JPH0519578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519578Y2
JPH0519578Y2 JP1986095993U JP9599386U JPH0519578Y2 JP H0519578 Y2 JPH0519578 Y2 JP H0519578Y2 JP 1986095993 U JP1986095993 U JP 1986095993U JP 9599386 U JP9599386 U JP 9599386U JP H0519578 Y2 JPH0519578 Y2 JP H0519578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
fuel
seat hole
fuel injection
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986095993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986095993U priority Critical patent/JPH0519578Y2/ja
Publication of JPS632869U publication Critical patent/JPS632869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519578Y2 publication Critical patent/JPH0519578Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の燃料供給に用いられる燃料
噴射装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
一般に内燃機関における燃料の供給にキヤブレ
ータを用いないで、燃料をポンプで加圧して弁座
孔より燃料を噴射して燃焼させる、所謂燃料噴射
装置を有する燃料噴射式内燃機関では、その燃料
噴射方向を高温の吸気バルブの傘部に向けて噴射
し、燃料の気化を促進し燃焼を向上させている。
燃料噴射装置には、その先端部に噴口部(ノズ
ル)を有し、装置本体内にはニードル弁(針弁)
を収納し、必要な時間にプランジヤを介して電磁
コイルに引張られ、弁座孔が開き、燃料が噴射さ
れる電磁式燃料噴射装置がある。この電磁式燃料
噴射装置のニードル弁には、その先端形状が円錐
形状のもの(コーン型)や球形状のものが既に知
られている。これらの電磁式燃料噴射装置はニー
ドル弁と弁座との間隙(弁すきま)が広いため、
燃料中に含まれるガス質の付着による噴射口のつ
まりに対して効果があるが、その反面燃料の霧化
が悪く、その結果燃料が充分に燃焼されずに未燃
焼ガス成分としてHC,CO等の有害な物質が増加
しやすい欠点があつた。これに対して燃料の霧化
を促進し燃焼効率を改善するためこれらコーン型
あるいは球型の燃料噴射装置において、噴口部を
燃料が2方向に分岐する様な形状にし、その分岐
部形状を最適化することにより霧化向上させる噴
射装置構造があるが、この噴射装置はその噴射方
向により主として1気筒当たり2本の吸気バルブ
を有する内燃機関に使用されており、1気筒当た
り1本の吸気バルブを有する内燃機関に使用した
場合、燃料の噴霧が2方向に広がりすぎ、吸気ポ
ートの壁面に燃料が付着してしまい、吸気バルブ
傘部に噴霧が当てられなくなり気化が低下してし
まう。この結果、充分な燃焼が達成されず、機関
のトルクダウンを生じ運転性の悪化(加速時)
や、HC,CO等の有害物質の増加(減速時)等の
問題が発生する。
本考案は斯る問題点を解消する目的を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、燃料噴射装置本体の弁座孔の
前方に位置する燃料噴射口が、該弁座孔に隣接し
て連通し弁座孔からの燃料噴射を受けるキヤビテ
イ部と、上記弁座孔の長手軸線方向から見て弁座
孔断面と一部重なり合う断面を有して弁座孔の長
手軸線より偏心された位置で上記キヤビテイ部と
連通しかつ弁座孔長手軸線と略平行に延びる噴口
部とを有する燃料噴射装置が提供される。
〔作用〕
噴口部が弁座孔の長手軸線に対して偏心される
ことにより、弁座孔からの噴射燃料は噴口部の周
縁部に衝突して燃料微粒化が促進される。又、長
手軸線方向より見て噴口部は弁座孔と一部が重な
り合うために、衝突しない燃料はそのまま噴口部
に流入し燃料噴射速度が低下しない。更にこの噴
口部は上記長手軸線と略平行に延びることによ
り、ここで燃料噴霧の広がりがある程度抑えられ
る。
〔実施例〕
本考案の好ましい実施例を添付図面を参照して
以下説明する。
第1図は本考案による燃料噴射装置10の先端
部分の縦断面図であつて、先端がコーン型のニー
ドル弁1と、弁座2と、噴口アダプタ3と、これ
らを全て収納するハウジング4とから構成され
る。弁座2には、燃料噴射装置10の長手軸線に
一致する長手軸線8を有する弁座孔5が形成さ
れ、ニードル弁1が上方にリフトすることにより
弁座孔5を介して燃料が噴射されることになる。
本考案によれば、噴口アダプタ3には上記長手
軸線8より若干偏心された位置に長手軸線8と平
行な軸9を有する噴口部6が形成される。又、従
来と同様、上記弁座孔5と噴口部6の間には、吸
気マニホールド(図示せず)内の圧力を導入し、
弁座孔5に発生する圧力との差圧を検出して燃料
噴射装置10への供給燃料量をフイードバツク制
御するため、キヤビテイ部としての圧力調整室7
が形成されるが、本考案では噴口部6が弁座孔5
より偏心された状態で上記圧力調整室7と連通す
ることにより、燃料霧化の効果を有することにな
る。尚、本考案では上記噴口部6と圧力調整室7
(キヤビテイ部)とが燃料噴射口12を構成する
ことになる。
第2図は第1図における−線に沿つた弁座
2の上視図である。
以上の如く構成された燃料噴射装置10の作動
を、第1図及び第2図を参照して以下説明する。
最初にニードル弁1が上方に駆動されるとニード
ル弁1と弁座2との間隙より燃料が吐出され、弁
座孔5を介して燃料が圧力調整室7へと噴出され
る。噴出された燃料は圧力調整室7の底面や切り
欠き部13に衝突するため燃料の粒子は一層微粒
化され、次いで噴口部6より吸気ポート(図示せ
ず)内へと噴射される。噴口部6は長手方向に所
定の長さをもつて形成されるため、この時噴霧の
広がりがある程度抑えられ、又噴口部6の方向に
より弁座孔5の長手軸線8方向と略同一方向に噴
射されることになる。
第3図は本考案の別の実施例を示す燃料噴射装
置20の縦断面図であつて、圧力調整室27は燃
料の流れを一層スムーズにするため、好ましくは
弁座孔25から偏心した噴口部28に向けて傾斜
した形状で形成される。又、図示しないがこれら
圧力調整室7又は27の底面を、例えばシヨツト
ブラスト加工等により粗く形成して燃料の霧化を
一層微粒化しても良い。
又、キヤビテイ部の中心は偏心した噴口部と共
軸状(同一軸上)に設けても良い。
〔考案の効果〕
以上の記述からも明らかな様に、本考案による
燃料噴射装置は弁座孔より噴出した燃料がさら
に、偏心した噴口部を通過することにより、霧化
の広がりが抑えられ、吸気ポートの壁面への燃料
の付着が低減される。又、弁座孔より噴出した燃
料が圧力調整室の底面や切り欠き部へ衝突するこ
とにより一層燃料の微粒化が促進される。以上に
より総じて良好な燃料が得られ運転性が向上し
又、排気中のHC,CO等の有害物質が低減せしめ
られる。又、弁座孔の長手軸線方向より見て噴口
部は弁座孔と一部が重なり合うために、衝突しな
い燃料はそのまま噴口部に流入するため、総ての
燃料を衝突させて微粒化するのに比べて燃料噴射
速度の低下が最小限に抑えられる。更に、キヤビ
テイに衝突した燃料は反射してキヤビテイに衝突
しない燃料に更に衝突するので一層燃料の微粒化
も促進できる。
これに加え燃料噴射装置本体の長手軸線方向と
一致する弁座孔の軸線方向に対し同一方向で噴口
部が形成されることにより噴射方向が上記長手軸
線とほぼ一致するため、噴射方向を考慮した燃料
噴射装置の取り付けが容易となり、1気筒当たり
1本の吸気バルブを有する内燃機関においても目
標とする方向(バルブの傘部)へ燃料噴射するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による燃料噴射装置の先端部に
おける部分断面図;第2図は第1図の−線に
沿つた横断面図;第3図は本考案の別の実施例を
示す、第1図と同様なる部分断面図;第4図は第
3図の−線に沿つた横断面図。 1……ニードル弁、2……弁座、3……噴口ア
ダプタ、5……弁座孔、6……噴口部、7……キ
ヤビテイ部(圧力調整室)、8……燃料噴射装置
長手軸線(弁座孔長手軸線)、9……噴口部長手
軸線、10……燃料噴射弁、12……燃料噴射
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射口が燃料噴射装置本体の弁座孔の前方
    に位置する燃料噴射装置であつて、上記燃料噴射
    口は、上記弁座孔に隣接して連通し弁座孔からの
    燃料噴射を受けるキヤビテイ部と、上記弁座孔の
    長手軸線方向から見て弁座孔断面と一部重なり合
    う断面を有して弁座孔の長手軸線より偏心された
    位置で上記キヤビテイ部と連通しかつ弁座孔長手
    軸線と略平行に延びる噴口部とを有することを特
    徴とする燃料噴射装置。
JP1986095993U 1986-06-25 1986-06-25 Expired - Lifetime JPH0519578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095993U JPH0519578Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095993U JPH0519578Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632869U JPS632869U (ja) 1988-01-09
JPH0519578Y2 true JPH0519578Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=30961225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986095993U Expired - Lifetime JPH0519578Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519578Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222557A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222557A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632869U (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095437A (en) Air-assisted type fuel injector for engines
JPH0781530B2 (ja) 燃料直接噴射エンジンに燃料を供給する方法及び装置
JPS58107871A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO1990000222A1 (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH10281039A (ja) 燃料噴射装置とその制御方法
JPS63109279A (ja) 燃料噴射装置
JPH0519578Y2 (ja)
JPS6215490Y2 (ja)
GB2327461A (en) An air assisted fuel injector for an internal combustion engine
JPH0475391B2 (ja)
EP0934460B1 (en) Air assist fuel injector
JP3734924B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP3644057B2 (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JPH0210293Y2 (ja)
JPH0442526Y2 (ja)
JP2822847B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002371852A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP4096637B2 (ja) 筒内直噴式内燃機関
JPH05288136A (ja) アシストエア式燃料噴射装置
JP2521900B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0137181Y2 (ja)
JPH0634617Y2 (ja) 燃料供給装置
JP2531526Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS60159367A (ja) 燃料噴射装置
JPH04234565A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置