JPH05192319A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPH05192319A
JPH05192319A JP4300195A JP30019592A JPH05192319A JP H05192319 A JPH05192319 A JP H05192319A JP 4300195 A JP4300195 A JP 4300195A JP 30019592 A JP30019592 A JP 30019592A JP H05192319 A JPH05192319 A JP H05192319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
subject
image
change
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300195A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Honda
道隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4300195A priority Critical patent/JPH05192319A/ja
Publication of JPH05192319A publication Critical patent/JPH05192319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X線の曝射を被検体の変化に応じて制御する
ことができるX線診断装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 被検体にX線を曝射する手段と、被検体透過
X線を検知して映像信号を得る手段と、この映像信号を
可視化する手段と、X線の曝射ごとに得られる映像信号
を比較して被検体の変化を検知する手段と、被検体の変
化に応じてX線の曝射を制御する手段とから構成され
る。 【効果】 被検体のX線被曝及びX線管球への負荷を低
減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検体のX線画像を表
示し、医用診断に供するX線診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、患者の投影像を得ることを目
的として、X線診断装置が医用診断に利用されている。
図6は、被検体のX線投影を行う従来のX線診断装置を
示した構成図である。
【0003】X線コントローラ18は、X線強度を決定
し、一定の周期でX線出力信号をX線管1に送出する。
X線管1は、このパルスX線出力信号を受けて被検体に
パルスX線を曝射する。イメージインテンシファイア2
は被検体透過X線を光学像に変換する。TVカメラ3
は、その光学像をTV映像信号に変換する。A/D変換
器4は、TVカメラ3からのTV映像信号をディジタル
X線像に変換して、後段の画像処理装置16に出力す
る。画像処理装置16は、内部に画像メモリを有してお
り、A/D変換器4から直接取り込んだディジタルX線
像と1フレーム遅れの画像メモリに記憶されているディ
ジタルX線像とのサブトラクション像を求め出力する。
D/A変換器8は、画像処理装置16からのディジタル
信号をアナログ信号に変換する。TVモニタ9は、D/
A変換器8からの信号を受けて可視表示する。CPU1
7は、上記各装置を制御するものである。また、TVモ
ニタ9に表示されている像は、次のパルスX線の曝射に
より像が得られTVモニタ9に画像信号が入力されるま
で保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のX
線診断装置においては、一定の周期で繰り返すパルスX
線が使われているため、得られる像は離散的であり、パ
ルスX線が曝射されていない時の被検体の変化を捕らえ
ることはできない。従って、短い周期のパルスX線を使
用した場合の診断においては被検体の変化をより正確に
表現できる。ところが、被検体の変化が小さいにもかか
わらず一定の短い周期のパルスX線を曝射するのは、単
に被検体のX線被曝やX線を曝射するX線管球への負荷
を大きくするだけである。一方、長い周期のパルスX線
を使用した場合には、被検体のX線被曝やX線管球への
負荷を少なくすることはできるが、被検体の変化を適確
に表現することができなくなってしまう。
【0005】そこで本発明は、上記事情に鑑みてなされ
たものであり、被検体の観察を妨げることなく、被検体
へのX線被爆及びX線管球への負荷を低減することがで
きるX線診断装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、被検体にX線を曝射する手段と、被検体透
過X線を検知して映像信号を得る手段と、この映像信号
を可視化する手段と、X線の曝射ごとに得られる映像信
号を比較して被検体の変化を検知する手段と、被検体の
変化に応じてX線の曝射を制御する手段とを備えること
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、被検体の変化を検知し、その
変化の程度に合わせて周期的に曝射されるパルスX線の
曝射周期を変化させることが可能であり、被検体の変化
が小さいと判断される場合には、X線の曝射周期を長
く、例えば5パルス/秒とし、変化が顕著のときには、
X線の曝射周期を短く、例えば30パルス/秒とするこ
とによって、被検体の変化を適確に表現しながらも、被
検体のX線被曝及びX線管球への負荷を低減することが
可能となる。
【0008】また、被検体の変化の程度に合わせて、X
線強度を変化させることが可能であり、例えば被検体の
変化が顕著な場合が診断において重要であれば、被検体
の変化が小さいと判断される場合にはX線強度を弱くし
ておき、被検体の変化が顕著であると判断されるときに
X線強度を強くすることによって、被検体の変化が顕著
であると判断されるときの画像のノイズ成分を低減する
ことが可能であると共に、被検体のX線被爆及びX線管
球への負荷を低減することが可能となる。さらに、被検
体の変化の程度に合わせて、X線の曝射周期及びX線強
度を変化させることが可能である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を具体的に説明す
る。図1は、本発明に係るX線診断装置の一実施例を示
す構成図である。
【0010】X線管1は、被検体にパルスX線を曝射す
る。イメージインテンシファイア2は、被検体透過X線
を検出して光学像に変換する。TVカメラ3は、その光
学像をTV映像信号に変換する。A/D変換器4は、T
Vカメラ3からのTV映像信号をディジタルX線像に変
換して、後段の表示システム5と動き検出器6に出力す
る。表示システム5は内部に画像メモリを有しておりX
線コントローラ7からのパルスX線出力信号の周期に応
じて画像メモリの読み出し、書き込みを切り換える。画
像メモリから読み出されたデータはD/A変換器8に送
られ、アナログ信号に変換されてTVモニタ9により表
示される。動き検出器6は、表示システム5の内部の画
像メモリに記憶されている画像データと次のパルスX線
により得られた画像データとを比較して被検体の変化を
検知し、被検体の変化の程度に対応する信号を出力す
る。X線コントローラ7は、X線強度の決定及び動き検
出器6からの信号によりパルスX線出力のタイミングを
決定し、パルスX線出力信号をX線管1と表示システム
5に送出する。図2は、表示システムの一構成例を示し
ている。
【0011】画像メモリ10,11は、A/D変換器4
からの画像データを記憶する。リード/ライトコントロ
ーラ12は、X線コントローラ7からパルスX線出力信
号を受けて、この信号に応じて画像メモリ10と画像メ
モリ11の読み出しと書き込みとを切り換える。セレク
タ13は、リード/ライトコントローラ12からの信号
を受けて画像メモリ10,11どちらか一方のデータを
選択し表示用のデータとして出力する。表示像は、次に
パルスX線の曝射により得られる画像データがセレクタ
13に選択されるまで保持される。
【0012】図3は表示システムの動作をタイミングチ
ャートで示した図である。Aは被検体の動きの程度、B
はTVモニタ9の垂直同期信号であるプロセッサフレー
ム同期信号、CはX線出力信号、Dは実際に曝射される
パルスX線、Eは被検体の変化を表す量の大きさ、Fは
画像メモリ10の入力の状態、Gは画像メモリ10の読
み出し書き込みの状態、Hは画像メモリ11の入力の状
態、Iは画像メモリ11の読み出し書き込みの状態、J
は表示システム5の出力として画像メモリ10,11ど
ちらに記憶されている画像データが選択されるか、Kは
どのX線出力信号により得られた画像データが表示に使
われているかを示している。プロセッサフレーム同期信
号に同期したX線出力信号bによりパルスX線が曝射さ
れ、このパルスX線により得られた画像データは次のフ
レームで画像メモリ11に書き込まれる。このとき表示
されている画像は、画像メモリ10に記憶されていた画
像データによる画像である。さらに次のフレームでは、
画像メモリ11が読み出しの状態になり画像メモリ11
内のデータが表示に使われる。この場合、被検体の変化
が小さいので、このフレームにおいてX線の曝射は行わ
ずに、さらに次のフレームにおいてX線出力信号cによ
りパルスX線が曝射される。このパルスX線により得ら
れた画像データは次のフレームで画像メモリ10に書き
込まれる。さらに次のフレームで画像メモリ10から画
像データを読み出してTVモニタ9に表示される。この
フレームにおいては被検体の変化が大きくなったので、
dのX線出力信号によりパルスX線を曝射する。以下、
同様の動作を繰り返す。次に、この実施例で被検体の変
化を動き検出器6でどのように検知しているか説明す
る。
【0013】図4は動き検出器6の一構成例を示してい
る。減算部14は、A/D変換器4から直接取り込んだ
ディジタルX線像(Xi )と表示システム5から取り込
んだ1パルス遅れのディジタルX線像(Xi-1 )とから
差分像を求めるものである。ここで、Xi を図3におけ
るX線出力信号bにより得られたものとすると、Xi- 1
はX線出力信号aにより得られたものとなる。絶対値演
算部15は、減算部14で求めた差分像の各画素(以下
ピクセルと言う)のある一定の明るさを基準として決定
された明暗の程度を示す値(以下ピクセル値又は画素値
と言う)の絶対値の和(M)を計算し出力する。
【0014】図5は、動き検出器6で差分像の絶対値の
和(M)が求まるまでの過程を示している。時系列的に
得られるディジタルX線像をXi-1 ,Xi ,Xi+1 とし
たとき、Xi-1 とXi から差分像を求めてMの値として
50の値が得られ、Xi とXi+1 から差分像を求めMの
値として200の値が得られた例を示している。Mの値
が小さい時は被検体の変化が穏やかな時であり、Mの値
が大きい時は被検体の変化が激しい時であるので、図5
の例ではディジタルX線像Xi-1 が得られその後でX
i+1 が得られるまでに被検体の変化が激しくなったこと
を示している。上記のようにして得られたMがX線コン
トローラ10に送られ、Mの値が小さい時例えば50の
時には、パルスX線出力信号の周期を長く例えば0.1
秒とし、Mの値が大きい時例えば200の時には、周期
を短く例えば0.025秒とすることにより、被検体の
変化の程度に合わせてパルスX線の周期を変化させるこ
とが可能となる。以上本発明の一実施例について説明し
たが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
種々の変形実施が可能となる。
【0015】例えば、動き検出器6でMを求める時にデ
ィジタルX線像を縮小してから差分像を求めてもよい。
あるいは、逆に差分像を求めてから、その差分像を縮小
してもよい。以下には、前者の場合において説明する。
図6は、得られたディジタルX線像をどの様に縮小する
かを示している。得られたディジタルX線像が512×
512マトリックスであるとすれば、この原画像を16
×16を1ブロックとし各ブロック毎に平均濃度を求め
32×32マトリックスに縮小する。この後に差分像を
求め、得られた32×32マトリックスの差分像が得ら
れる。
【0016】上記方法によれば、得られたディジタルX
線像を縮小する時に各ブロック毎に平均のピクセル値を
求めるので、カンタムノイズを減らすことができ、被検
体の変化の検知精度を高くすることができる。また、縮
小したことによりピクセルの個数が減るので演算にかか
る時間も短縮される。
【0017】また、得られた差分像の各ピクセルのピク
セル値の度数分布を求め、これより被写体の変化の検出
を行ってもよい。度数分布を求めた結果、例えば図7の
ようになったとすると、ピクセル値が0のところと、±
30のところに度数分布のピークがみられ、被検体が変
化したことにより+(明るい部分)と−(暗い部分)の
成分が生じたことを示している。このとき、ピクセル値
がスレッシュホールド値+Tp 以上、あるいは−Tp
下のピクセルに対して、ピクセル値の絶対値の総和を求
めて被検体の変化の程度を表す量(M)とする。
【0018】さらに、被検体の変化の検出をある領域に
限定して行ってもよい。例えば、予め動き検出器6に関
心領域の情報を入力しておき、関心領域から外れる部分
のピクセルに対しては、そのピクセル値を0とするよう
にする。
【0019】医療診断において血管の像を得るために、
患者のX線透視像を見ながら血管中にカテーテルを挿入
し、造影剤を血管中に投与するといったことが行なわれ
るが、上記方法によればこの様な場合カテーテルが関心
領域の外で動いている時にはパルスX線の周期を長くし
て、カテーテルが関心領域内で動いている時にはパルス
X線の周期を短くすることが可能となり、被検体のX線
被曝を抑えることができる。
【0020】また、造影剤を血管に投与した場合、視野
内に造影剤が到達したかどうかの判定が以下の方法によ
り可能となる。動き検出器6でMを求める際に得られる
差分像の各ピクセル値に対する度数分布において、+の
成分(明るい部分)と−の成分(暗い部分)がほぼ同量
存在する時には、被検体の単なる動きと判断できるが、
+の成分、あるいは−の成分のどちらかが多い時には、
造影剤が視野内に入ってきたものと判断できる。従っ
て、被検体の変化の程度を表す量(M)に加え、+の成
分のピクセル値の総和(M1 )と−の成分のピクセル値
の総和の絶対値(M2 )を求め、M3 =|M1 −M2
なる量を計算し、MとM3 にそれぞれ重みをつけて加算
したものを新たな被検体の変化の程度を表す量(M4
例えばM4=αM+βM3 (ただしα=0.2,β=
0.8)とすれば、造影剤が視野内に入ってきたとみな
されるときには、パルスX線の周期をかなり短くし、単
なる被検体の動きの時にはパルスX線の周期を程々に短
くすることが可能となる。
【0021】一方、以上説明した実施例においては、デ
ィジタルX線像は離散的に得られることになるが、1つ
のX線像が得られ次にX線像が得られるまでの間に造影
剤が視野内に到達してしまった場合には、像の変化に対
してパルスX線の周期の制御は遅れてしまう。しかし、
最低でも5回/秒程度のパルスX線を発生させるように
しておけば、視野内を造影剤が通過するのに最低でも1
秒程度かかることから、失われる像は約1/5であるの
でX線診断においては影響が少ないといえる。
【0022】次に、診断の対象が心臓の場合について説
明する。以上説明した実施例においては、心臓の心拍に
よって造影剤の流れに関係なくパルスX線の周期が短く
なってしまう。しかし、心拍の位相が一致するディジタ
ルX線像同志により差分像を演算することにより、造影
剤の流れを検出することが可能である。つまり、被検体
の心電を取りながら、例えばR波に同期させてパルスX
線を曝射して、得られた最新のディジタルX線像と1周
期前のR波に同期して曝射されたパルスX線により得ら
れたディジタルX線像とにより差分像を演算し、この差
分像より被検体の変化を検知すればよい。この結果、被
検体の変化が顕著であると判断される場合にはパルスX
線を周期を短くして例えば心拍位相1周期に30パルス
のパルスX線を曝射するようにすればよい。
【0023】また、R波に同期させてパルスX線を曝射
すると共にR波1周期の間に複数回例えば5パルスのパ
ルスX線を曝射しておいてもよい。こうすることによ
り、実際の被検体の変化に対してのパルスX線の周期の
制御の遅れを少なくすることができる。
【0024】また、心拍の周期の変動により被写体の変
化の検知の精度が低下する可能性があるが、このような
場合には、心臓に電気的ショックを与えて拍動を一定と
するための装置であるぺーシングが使用されることも多
く、実用上問題は少ない。
【0025】以上説明した実施例においては、単にパル
スX線の周期を制御するものであったが、被検体の変化
の速い状態を検知した場合には、パルスX線の周期を短
くするとともに、パルスX線のパルス幅を小さくするこ
とも可能である。ただし、単にパルス幅を小さくしたの
では、適正な明るさの像を得るために必要な照射線量が
得られないので、適正な照射線量が得られるようにX線
管電流もしくはX線管電圧を制御すれば好適である。前
記のことより、被検体の変化が速いときに、パルスX線
を曝射している間に被検体が変化しても、表示像がぼけ
てしまうのを防ぐことができる。
【0026】また、被検体の変化の程度に合わせて、X
線強度を変化させることも可能であり、例えば被検体の
変化が顕著な場合が診断において重要であれば、被検体
の変化が小さいと判断される場合にはX線強度を弱く即
ちX線管電圧又は管電流を下げておき、被検体の変化が
顕著であると判断されるときにX線強度を強く即ちX線
管電圧又は管電流を上げることによって、被検体の変化
が顕著なときの画像のノイズ成分を低減することが可能
である。よって、被検体の変化の程度が大きいときにお
いて、ノイズの少ない高画質の画像を得ることが可能で
あると共に、被検体の変化の程度が小さいと判断される
ときにおいてX線強度を弱くすることから、被検体のX
線被爆及びX線管球への負荷を低減することが可能とな
る。さらに、被検体の変化の程度に合わせて、X線の曝
射周期及びX線強度を変化させることも可能である。
尚、本発明は以上説明した実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載された要旨に変更がない限
りあらゆる変形が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、X
線診断中に被検体の観察を妨げることなく、被検体への
X線被曝及びX線管球への負荷を低減することができる
X線診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例装置の構成図。
【図2】表示システムの一構成例を示す図。
【図3】表示システムの動作のタイミングチャートを示
す図。
【図4】動き検出器の一構成例を示す図。
【図5】順次到来する連続画像から差分像を求めた一例
を示す図。
【図6】原画像の縮小の一例を示す図。
【図7】差分像の濃度分布の一例を示す図。
【図8】従来のX線診断装置の一例を示す構成図。
【符号の説明】
1 X線管 2 イメージインテンシファイア 3 TVカメラ 4 A/D変換器 5 表示システム 6 動き検出器 7 X線コントローラ 8 D/A変換器 9 TVモニタ 10,11 画像メモリ 12 リード/ライトコントローラ 13 セレクタ 14 減算部 15 絶対値演算部 16 画像処理装置 17 CPU 18 X線コントローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体にX線を曝射する手段と、被検体
    透過X線を検知して映像信号を得る手段と、この映像信
    号を可視化する手段と、X線の曝射ごとに得られる映像
    信号を比較して被検体の変化を検知する手段と、被検体
    の変化に応じてX線の曝射を制御する手段とを備えるこ
    とを特徴とするX線診断装置。
  2. 【請求項2】 前記X線を曝射する手段は、パルスX線
    を曝射するものである請求項1記載のX線診断装置。
  3. 【請求項3】 前記X線の曝射を制御する手段は、パル
    スX線の曝射タイミングを制御するものである請求項2
    記載のX線診断装置。
  4. 【請求項4】 前記X線の曝射を制御する手段は、X線
    の曝射強度を制御するものである請求項1記載のX線診
    断装置。
  5. 【請求項5】 前記被検体の変化を検知する手段は、映
    像信号の記憶手段と、この記憶手段から読み出した映像
    信号と新たなX線の曝射により得られた映像信号との減
    算により差分像を求める手段と、この差分像から被検体
    の変化を判定する手段とを備えた請求項1記載のX線診
    断装置。
  6. 【請求項6】 前記差分像を求める手段は、前記映像信
    号を所定の領域毎に平均化することにより縮小してから
    差分像を求めるあるいは差分像を求めた後に縮小するこ
    とを特徴とする請求項5記載のX線診断装置。
  7. 【請求項7】 前記被検体の変化を判定する手段は、前
    記差分像の各画素の画素値の絶対値の和の大きさにより
    被検体の変化を判定するものである請求項5又は6記載
    のX線診断装置。
  8. 【請求項8】 前記被検体の変化を判定する手段は、前
    記差分像の各画素の画素値の度数分布に基づいて被検体
    の変化を判定するものである請求項5記載のX線診断装
    置。
JP4300195A 1991-11-15 1992-11-11 X線診断装置 Pending JPH05192319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300195A JPH05192319A (ja) 1991-11-15 1992-11-11 X線診断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-300461 1991-11-15
JP30046191 1991-11-15
JP4300195A JPH05192319A (ja) 1991-11-15 1992-11-11 X線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192319A true JPH05192319A (ja) 1993-08-03

Family

ID=26562252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300195A Pending JPH05192319A (ja) 1991-11-15 1992-11-11 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192319A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138883A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Shimadzu Corp X線制御装置
JP2002315747A (ja) * 2001-02-28 2002-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv X線画像を処理する方法及び装置
JP2006087920A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 General Electric Co <Ge> X線システムにおける適応形x線ビームのシステム及び方法
JP2007195633A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Corp X線診断装置及び画像データ生成方法
JP2008061817A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp X線画像診断装置及び画像データ生成方法
JP2009039360A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
US8014489B2 (en) 2007-08-09 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging apparatus and method for controlling the same
US8131050B2 (en) 2007-11-14 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing method
US8131037B2 (en) 2007-08-14 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and method of controlling the same
WO2013027816A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及び放射線画像撮影システムのエラー処理方法
CN110859639A (zh) * 2018-08-28 2020-03-06 西门子医疗有限公司 X射线装置及其运行的方法、计算机程序和数据载体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138883A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Shimadzu Corp X線制御装置
JP2002315747A (ja) * 2001-02-28 2002-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv X線画像を処理する方法及び装置
JP2006087920A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 General Electric Co <Ge> X線システムにおける適応形x線ビームのシステム及び方法
JP2007195633A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toshiba Corp X線診断装置及び画像データ生成方法
JP2008061817A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toshiba Corp X線画像診断装置及び画像データ生成方法
JP2009039360A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
US8014489B2 (en) 2007-08-09 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging apparatus and method for controlling the same
US8131037B2 (en) 2007-08-14 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and method of controlling the same
US8131050B2 (en) 2007-11-14 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing method
WO2013027816A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及び放射線画像撮影システムのエラー処理方法
CN110859639A (zh) * 2018-08-28 2020-03-06 西门子医疗有限公司 X射线装置及其运行的方法、计算机程序和数据载体
CN110859639B (zh) * 2018-08-28 2023-11-24 西门子医疗有限公司 X射线装置及其运行的方法、计算机程序和数据载体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903705A (en) Digital radiography apparatus
EP0082771B1 (en) Method and apparatus for imaging a body
US7221735B2 (en) Radiographic image capturing apparatus, radiographic image display apparatus, and methods thereof
US9396535B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium to generate subtraction image
EP0362821A1 (en) Diagnostic X-ray apparatus
EP0866607A2 (en) Noise filter for digital x-ray imaging system
JPH0429382B2 (ja)
JP3172180B2 (ja) X線透視法におけるダイナミックパルス制御
JPH04212333A (ja) X線検査装置およびその作動方法
JPH05192319A (ja) X線診断装置
KR860001794B1 (ko) X선 진단 장치
JP3435192B2 (ja) X線診断装置
US11179122B2 (en) Bolus imaging
JP3105520B2 (ja) X線検査装置
US4533946A (en) Diagnostic X-ray apparatus
JPH0654257A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンジアグラフィ装置
JPS61249446A (ja) 固定した背景から可動部を分離する方法及び装置
EP0097355A1 (en) Method and apparatus for performing digital intravenous subtraction angiography
Fritz et al. Phantom evaluation of angiographer performance using low frame rate acquisition fluoroscopy
JP5229496B2 (ja) 画像処理装置
JPH07178075A (ja) 放射線診断装置
US20130094744A1 (en) Image processing device
CN111603189B (zh) 在执行x射线检查时运行x射线设备的方法及x射线设备
JPS6392336A (ja) X線診断装置
JPH06125499A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ装置