JPH05191494A - Monitor - Google Patents

Monitor

Info

Publication number
JPH05191494A
JPH05191494A JP4002105A JP210592A JPH05191494A JP H05191494 A JPH05191494 A JP H05191494A JP 4002105 A JP4002105 A JP 4002105A JP 210592 A JP210592 A JP 210592A JP H05191494 A JPH05191494 A JP H05191494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
information
system console
data
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002105A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneaki Oka
統章 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4002105A priority Critical patent/JPH05191494A/en
Publication of JPH05191494A publication Critical patent/JPH05191494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To accurately and speedily collect monitoring information by simplifying the input of commands in collecting monitoring information. CONSTITUTION:In a remote system console 140, commands for collecting logs to be used are registered in ROMs 415 and 416. In collecting logs other than at the fixed time, the registered log collection commands are selectively displayed on a display 14c, and the required command is designated by a cursor on the display 14c. Thus, the required commands are sent to digital exchanges 11a-11d being devices to be monitored to collect the corresponding log data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル交換機や情
報処理用の計算機などの運用状態を監視するシステムに
おいて使用される監視装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring device used in a system for monitoring the operating status of a digital exchange, a computer for information processing and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ディジタル交換機や情報処理用の
計算機などの運用状態を、その設置場所ばかりでなく遠
隔地より通信回線を介して監視する遠隔監視システムが
運用されている。図18はこの種のシステムの一例を示
すブロック構成図である。同図において、この遠隔監視
システムは、被監視装置としてのディジタル交換機11
aに付属して設けられた制御装置(MA)12と、監視
装置としてのシステムコンソール(SC)13と、遠隔
監視装置としての遠隔システムコンソール14(MC)
とを備えている。制御装置12には、例えばRS−23
2Cポートを使用した複数の通信用ポート12a〜12
dが備えられており、これらの通信用ポート12a〜1
2dのうちポート12a,12d間にはディジタル交換
機11aが接続され、またポート12bにはシステムコ
ンソール13が接続されている。さらに通信ポート12
cには、遠隔システムコンソール14との間で通信を行
なうためのモデム16aが接続されている。モデムは遠
隔システムコンソール14側にも備えられており、遠隔
システムコンソール14はこれらのモデム16a,16
b,16cにより公衆回線網15を介して制御装置12
に接続される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a remote monitoring system has been operated for monitoring the operating status of a digital exchange, a computer for information processing, etc. not only from the installation location but from a remote location through a communication line. FIG. 18 is a block diagram showing an example of this type of system. In the figure, this remote monitoring system includes a digital exchange 11 as a monitored device.
Control device (MA) 12 provided as an accessory to a, system console (SC) 13 as a monitoring device, and remote system console 14 (MC) as a remote monitoring device
It has and. The control device 12 includes, for example, RS-23.
A plurality of communication ports 12a to 12 using the 2C port
d are provided, and these communication ports 12a to 1 are provided.
The digital exchange 11a is connected between the ports 12a and 12d of the 2d, and the system console 13 is connected to the port 12b. Communication port 12
A modem 16a for communicating with the remote system console 14 is connected to c. A modem is also provided on the side of the remote system console 14, and the remote system console 14 has these modems 16a and 16a.
b, 16c through the public line network 15 to the control device 12
Connected to.

【0003】システムコンソール13は、ディスプレイ
13cおよびキーボード13dを備えたパーソナルコン
ピュータ13aとプリンタ13bとを備えており、タイ
マ起動により一定時間毎に被監視装置のログデータの収
集を行なう。すなわち、システムコンソール13は所定
の時刻になるとディジタル交換機11aへの自動回線接
続動作を開始し、回線が接続されると予め記憶している
ログデータの収集のためのコマンドを送出したのち、こ
のコマンドに従ってディジタル交換機11aから返送さ
れるログデータを受信する。そして、この受信ログデー
タの末尾を確認すると次のコマンドを送出する。以後同
様に必要なコマンドを順に送出し、それに対応してディ
ジタル交換機11aから返送されるログデータを順次受
信し収集する。
The system console 13 includes a personal computer 13a having a display 13c and a keyboard 13d and a printer 13b, and collects log data of the monitored device at regular intervals by starting a timer. That is, the system console 13 starts an automatic line connection operation to the digital exchange 11a at a predetermined time, sends a command for collecting log data stored in advance when the line is connected, and then executes this command. Then, the log data returned from the digital exchange 11a is received. When the end of this reception log data is confirmed, the next command is sent. Thereafter, similarly, necessary commands are sent in order, and correspondingly, the log data returned from the digital exchange 11a is sequentially received and collected.

【0004】また、システムコンソール13に配置され
た監視員が任意にディジタル交換機11aのログデータ
の収集を行なう場合には、監視員は先ずキーボード13
dの操作によりコンソール13とディジタル交換機11
aとの間の回線接続を指示して、コンソール13の動作
モードをコマンドリプライモードとする。コマンドリプ
ライモードとは、パラメータの設定やログデータの受信
などを行なうためのモードであり、パラメータとしては
制御装置12のID番号、発信先電話番号、被監視装置
の種類などが設定される。そして、この状態で監視員
は、任意のログデータ収集用コマンドをキーボード13
dから入力し、これによりこのコマンドを上記ディジタ
ル交換機11aに送信する、このため、ディジタル交換
機11aからはログデータが返送され、これにより所望
のログデータが収集できる。
In addition, when a monitor placed on the system console 13 arbitrarily collects log data of the digital exchange 11a, the monitor first receives the keyboard 13.
The console 13 and the digital exchange 11 are operated by the operation of d.
Instructing the line connection with a, the operation mode of the console 13 is set to the command reply mode. The command reply mode is a mode for setting parameters, receiving log data, and the like, and parameters such as the ID number of the control device 12, the destination telephone number, and the type of monitored device are set. Then, in this state, the monitor sends an arbitrary log data collection command to the keyboard 13
Input from d, and this sends this command to the digital exchange 11a. Therefore, log data is returned from the digital exchange 11a, and desired log data can be collected.

【0005】一方、遠隔地の遠隔システムコンソール1
4も、ディスプレイ14cおよびキーボード14dを備
えたパーソナルコンピュータ14aとプリンタ14bと
を備えている。そして、ディジタル計算機11aのログ
データを収集する際には、上記システムコンソール13
と同様に、一定時間毎に予め設定した手順に従って自動
的に被監視装置のログデータの収集が行なわれる。な
お、この遠隔システムコンソール14は上記ログデータ
の自動収集のために自動回線接続機能を備えており、こ
の機能により公衆回線網15に対する自動発呼、ダイヤ
ル信号送出および応答受信などの制御と、被監視装置と
の間の通信回線の接続制御が行なわれる。また、この遠
隔システムコンソール14においても、ディジタル交換
機11aとの間を通信回線を介して接続し、かつコマン
ドリプライモードが設定された状態で、監視員がコマン
ドをキーボード14dから入力することにより、所望の
ログデータを得ることが可能である。
On the other hand, a remote system console 1 at a remote place
4 also includes a personal computer 14a having a display 14c and a keyboard 14d and a printer 14b. When collecting the log data of the digital computer 11a, the system console 13 is used.
Similarly, the log data of the monitored device is automatically collected according to a preset procedure at regular time intervals. The remote system console 14 is provided with an automatic line connection function for automatically collecting the log data, and by this function, control such as automatic call to the public line network 15, transmission of a dial signal and reception of a response is performed. The connection of the communication line with the monitoring device is controlled. Also in this remote system console 14, the supervisor can input a command from the keyboard 14d while connecting to the digital exchange 11a via a communication line and setting the command reply mode. It is possible to obtain log data of.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のシステムで使用されるシステムコンソール13お
よび遠隔システムコンソール14は、ディジタル交換機
11aのログデータを収集する場合に、予め決められた
一連の制御をタイマ起動により定期的に実行することに
より決められたログデータを収集するか、または所望の
コマンドを監視者がキーボードにより手動入力してディ
ジタル交換機11aへ送出することにより所望のログデ
ータを得る機能しか有していない。
However, the system console 13 and the remote system console 14 used in such a conventional system have a series of predetermined controls when collecting log data of the digital exchange 11a. Function to collect the log data determined by periodically executing the timer, or to obtain the desired log data by manually inputting a desired command with a keyboard by a supervisor and sending it to the digital exchange 11a. I only have.

【0007】このため、遠隔システムコンソール14か
ら任意の時間に任意のログデータの収集を行なう場合に
は、監視員は上記後者の機能を使用して、回線接続動作
を指令して所望の被監視装置へ回線を接続したのち、キ
ーボードから手動入力でコマンドを入力して送出しなけ
ればならない。しかし、入力するコマンドは時刻や被監
視装置の動作モード(系)、バージョンなどによってそ
の都度変えなければならないうえ、1個のコマンドは通
常20〜30文字により構成されている。このため、コ
マンドの入力操作に多くの時間と労力が必要となり、こ
の結果収集効率が悪くまた監視者の負担が大きかった。
また、コマンド1つにつき20〜30文字を入力しなけ
ればならないため誤入力を起こしやすく、この結果ログ
データの収集を正しく行なえないことがあり好ましくな
かった。
Therefore, when collecting any log data from the remote system console 14 at any time, the monitoring person uses the latter function to instruct the line connection operation and obtain the desired monitored data. After connecting the line to the device, the command must be manually input from the keyboard and sent. However, the command to be input must be changed each time depending on the time, the operation mode (system) of the monitored device, the version, and the like, and one command is usually composed of 20 to 30 characters. Therefore, much time and labor are required for command input operation, resulting in poor collection efficiency and a heavy burden on the monitor.
Further, since 20 to 30 characters must be input for each command, erroneous input is likely to occur, and as a result, log data may not be collected correctly, which is not preferable.

【0008】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、任意に監視情報を収集す
る際のコマンドの入力操作を簡単化し、これにより正確
かつ迅速に監視情報を収集することができる監視装置を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to simplify the command input operation when arbitrarily collecting the monitoring information, thereby accurately and quickly collecting the monitoring information. It is to provide a monitoring device capable of collecting.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、監視情報の収集に必要な複数のコマンド情
報を予め記憶した記憶手段を設けるとともに、所定のモ
ード指定操作に応じてコマンド任意選択モードを設定す
るためのモード設定制御手段を備えている。そして、こ
のコマンド任意送出モードが設定されている状態で、上
記記憶手段に記憶されている複数のコマンド情報を選択
的に表示して、この表示されているコマンド情報に対し
所定のコマンド指定操作が行なわれた場合に、対応する
コマンド情報を選択的に被監視装置へ送出し、かつこの
送出されたコマンド情報に対応して被監視装置から返送
された監視情報を受信するようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention is provided with a storage means for storing a plurality of command information necessary for collecting monitoring information in advance, and a command according to a predetermined mode designating operation. Mode setting control means for setting the optional mode is provided. Then, in the state in which the command arbitrary transmission mode is set, a plurality of command information stored in the storage means is selectively displayed, and a predetermined command designating operation is performed on the displayed command information. When performed, the corresponding command information is selectively transmitted to the monitored device, and the monitoring information returned from the monitored device in response to the transmitted command information is received. ..

【0010】また他の本発明は、コマンド任意選択モー
ドが設定されている状態で、記憶手段に記憶されている
複数のコマンド情報を選択的に表示し、この表示されて
いるコマンド情報に対する所定の変更入力操作が行なわ
れた場合に対応するコマンド情報を部分的に変更し、こ
の変更されたコマンド情報を被監視装置へ送出すること
も特徴とする。
According to another aspect of the present invention, a plurality of command information stored in the storage means is selectively displayed in a state where the command arbitrary selection mode is set, and predetermined command information corresponding to the displayed command information is displayed. It is also characterized in that the command information corresponding to the change input operation is partially changed and the changed command information is sent to the monitored device.

【0011】[0011]

【作用】この結果本発明によれば、監視者が任意に監視
情報の収集を行なう場合には、コマンド任意選択モード
を設定することにより、予め記憶されている複数のコマ
ンド情報が選択的に表示され、この状態で表示中の所望
のコマンド情報を選択指定すると、このコマンド情報が
通信回線を介して被監視装置へ送出されることになる。
このため、監視者は所望のコマンド情報を選択指定する
だけでよく、コマンド情報の全桁を手動入力する必要は
なくなる。したがって、任意に監視情報を収集する際の
コマンドの送出に要する時間は大幅に短縮され、また誤
入力を起こす心配もなくなる。このため、監視情報の収
集効率は高められ、監視者の負担も軽減される。また常
に正確なコマンド送出を行なうことが可能となる。これ
らの効果は、特に通信網を含む通信回線を介して遠隔的
に監視を行なう遠隔監視装置にあって、通信回線の占有
時間を短縮して回線の有効利用および経費の節減を図る
ことができ非常に有効である。
As a result, according to the present invention, when a monitor arbitrarily collects monitoring information, a command arbitrary selection mode is set to selectively display a plurality of command information stored in advance. When the desired command information being displayed is selected and specified in this state, this command information is sent to the monitored device via the communication line.
Therefore, the observer only needs to select and specify desired command information, and does not need to manually input all the digits of the command information. Therefore, the time required to send a command when arbitrarily collecting the monitoring information is greatly reduced, and there is no fear of erroneous input. Therefore, the efficiency of collecting the monitoring information is improved and the burden on the monitor is reduced. Also, it becomes possible to always send an accurate command. These effects can be achieved especially in a remote monitoring device that remotely monitors via a communication line including a communication network, and can reduce the occupied time of the communication line to effectively use the line and save costs. It is very effective.

【0012】また、表示中のコマンド情報に対し所定の
変更入力操作を行なうことにより、コマンド情報を部分
的に変更することが可能となる。このため、記憶手段に
記憶されていないコマンド情報が必要になった場合で
も、既存の類似コマンド情報を基に新たなコマンド情報
を比較的容易に作成することができ、これにより新たな
コマンド情報が必要となると、その都度コマンド情報の
全桁を入力しなければならない場合に比べて、コマンド
の入力および送出に要する時間を短縮しかつ操作を簡単
化することができる。
Further, it is possible to partially change the command information by performing a predetermined change input operation on the command information being displayed. Therefore, even when command information that is not stored in the storage unit is needed, new command information can be created relatively easily based on existing similar command information, and new command information can be created. When required, the time required to input and send a command can be shortened and the operation can be simplified as compared with the case where all the digits of command information must be input each time.

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明の一実施例に係わる遠隔監視
システムの構成を示すブロック構成図である。なお、同
図において前記図18と同一部分には同一符号を付して
ある。
1 is a block diagram showing the configuration of a remote monitoring system according to an embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 18 are designated by the same reference numerals.

【0014】制御装置120には、各々RS−232C
ポートを使用した複数の通信用ポート12d〜12gが
備えられており、このうち通信用ポート12a,12d
間、12a,12e間、12a,12f間、12a,1
2g間にはそれぞれ被監視装置としてのディジタル交換
機11a〜11dが接続されている。また通信用ポート
12bには、システムコンソール13が接続されてい
る。このシステムコンソール13は、ディスプレイ13
cおよびキーボード13dを有するパーソナルコンピュ
ータ13aとプリンタ13bとを備えている。さらに通
信ポート12cには、遠隔システムコンソール140と
の間で通信を行なうためのモデム16aが接続されてい
る。一方、遠隔システムコンソール140にも、上記制
御装置120との間で通信を行なうためのモデム16
b,16cが接続されている。遠隔システムコンソール
140は、制御装置120に対しこれらのモデム16
a,16b,16cにより公衆回線網15を介して接続
される。17は制御信号出力である。
The control units 120 are each provided with RS-232C.
A plurality of communication ports 12d to 12g using the ports are provided, among which communication ports 12a and 12d.
, 12a, 12e, 12a, 12f, 12a, 1
Digital exchanges 11a to 11d as monitored devices are connected between 2g. A system console 13 is connected to the communication port 12b. This system console 13 has a display 13
A personal computer 13a having a keyboard c and a keyboard 13d and a printer 13b are provided. Further, a modem 16a for communicating with the remote system console 140 is connected to the communication port 12c. On the other hand, the remote system console 140 also has a modem 16 for communicating with the control device 120.
b and 16c are connected. The remote system console 140 informs the controller 120 of these modems 16
A, 16b, 16c are connected via the public line network 15. Reference numeral 17 is a control signal output.

【0015】図2は、制御装置120の構成を示す回路
ブロック図である。この制御装置120は主制御CPU
21を有しており、この主制御CPU21には、バスラ
イン22を介してアドレスデコーダ23と、ROM24
と、RAM25と、シリアル・パラレル変換器(SI
O)26a〜26cと、カウンタ・タイマ回路27,3
0と、パラレル・シリアル変換器(PIO)34と、ポ
ートDR読込み部35と、表示部33とがそれぞれ接続
されている。
FIG. 2 is a circuit block diagram showing the configuration of the control device 120. This control device 120 is a main control CPU
The main control CPU 21 has an address decoder 23 and a ROM 24 via a bus line 22.
, RAM 25, serial / parallel converter (SI
O) 26a-26c and counter / timer circuits 27, 3
0, a parallel / serial converter (PIO) 34, a port DR reading unit 35, and a display unit 33 are connected to each other.

【0016】CPU21は、蓄積プログラムと、アラー
ム接点入力信号および通信用ポート(RS−232Cポ
ート)12b〜12gからの各入力データとに基づい
て、制御装置120全体の動作を制御する。バスライン
22はデータバス、アドレスバスおよび制御バスにより
構成される。アドレスレコーダ23は、SIO26b〜
26cと、PIO34と、ポートDR読込み部35との
間におけるデータの入出力に際し、該当のデバイスだけ
を選択する制御を行なう。すなわちアドレスをデコード
する。ROM24は、制御用プログラムおよび固定デー
タを記憶したもので、図示しない電源(スーパーキャパ
シタ)によりバックアップされている。SRAM25
は、運用上のパラメータ、データ、ポートインタフェー
ス情報およびポートからのデータをそれぞれ記憶するも
ので、図示しないスーパーキャパシタによりデータ保持
機能がバックアップされている。SIO26a〜26c
は、通信用ポート12b〜12gによる入出力データの
シリアル・パラレル変換を行なう。
The CPU 21 controls the overall operation of the control device 120 based on the stored program and the alarm contact input signal and each input data from the communication ports (RS-232C ports) 12b to 12g. The bus line 22 is composed of a data bus, an address bus and a control bus. The address recorder 23 uses the SIO 26b-
26c, the PIO 34, and the port DR reading unit 35, when data is input / output, control is performed to select only the corresponding device. That is, the address is decoded. The ROM 24 stores a control program and fixed data, and is backed up by a power source (supercapacitor) not shown. SRAM25
Stores operational parameters, data, port interface information, and data from ports, and the data holding function is backed up by a supercapacitor (not shown). SIO 26a-26c
Performs serial / parallel conversion of input / output data from the communication ports 12b to 12g.

【0017】カウンタ・タイマ回路27,30は、ウォ
ッチドッグタイマ時間設定部28にタイマソースを供給
する。ウォッチドッグタイマ時間設定部28は、ディッ
プスイッチにより任意の時間に設定される。通信モード
設定スイッチ29は、通信用ポートインタフェースのパ
リティ、ストップビット、データ長、通信スピード、ダ
イヤル発信の有無、モデム(ATコマンドで通信を行な
う)のダイヤルスピードを設定するもので、ディップス
イッチにより構成される。ディップスイッチにより設定
されたこれらのデータはバスライン22へ出力される。
カウンタ・タイマ回路27は、タイムアボート値および
ボーレートセレクタ31の設定値に基づいて各通信用ポ
ート12b〜12gのキャリアを生成し、SIO26a
〜26cに供給する。クロック源32は水晶発振部を備
えたもので、例えば12.288MHz のクロックを生成してC
PU21へ供給する。このクロックはCPU21で分周
され、所定のシステムクロック(6.144MHz)としてSI
O26a〜26cおよびPIO34へに供給される。
The counter / timer circuits 27 and 30 supply a timer source to the watchdog timer time setting unit 28. The watchdog timer time setting unit 28 is set to an arbitrary time by a DIP switch. The communication mode setting switch 29 is used to set the parity of the communication port interface, stop bit, data length, communication speed, presence / absence of dial transmission, and dial speed of a modem (communicate by AT command), and is constituted by a DIP switch. To be done. These data set by the DIP switch are output to the bus line 22.
The counter / timer circuit 27 generates a carrier for each of the communication ports 12b to 12g based on the time abort value and the set value of the baud rate selector 31, and the SIO 26a.
~ 26c. The clock source 32 is equipped with a crystal oscillation unit, and generates a clock of 12.288MHz, for example,
Supply to PU21. This clock is divided by the CPU 21 and SI is used as the predetermined system clock (6.144MHz).
O26a-26c and PIO34.

【0018】表示部33は発光ダイオード(LED)と
そのドライバとを備えたもので、システムコンソール1
3と各ディジタル交換機11a〜11dとの間の通信の
有無と障害の有無、遠隔システムコンソール140と各
ディジタル交換機11a〜11dとの通信の有無と障害
の有無、メンテナンステストのオン・オフおよびモデム
の通信のオン・オフを、LEDの色およびオン・オフで
可視表示する。PIO34は、DIインタフェース36
からのデータをパラレルに取込み、バスライン22にシ
リアルに出力する。DIインタフェース36は、アラー
ム接点入力信号を電流ループのオン・オフにより取込
み、フォトカプラによるDC絶縁を行ない、このループ
のノーマルモードをクローズまたはオープンのいずれか
に設定し、さらにこのループ電流のための電圧源を内部
または外部に切換えるディップスイッチを有する。アラ
ーム接点入力信号は、被監視装置の障害報知用接点のオ
ンまたはオフに対応した電流信号であり、その電源は前
述の接点側(外部)またはDIインタフェース36側の
いずれかのDC電圧源による。なお、障害報知用接点
は、リレー接点の他にフォトカプラの二次側出力も含ま
れている。本実施例では、被監視装置であるディジタル
交換機11a〜11dの障害信号に相当するものが4
つ、他の入力が8つ用意されており、この8つのうち1
つは制御装置120のファンの停止の発報にも用いるこ
とができる。
The display unit 33 is provided with a light emitting diode (LED) and its driver, and the system console 1
3 and each of the digital exchanges 11a to 11d, the presence or absence of communication, the presence or absence of communication between the remote system console 140 and each of the digital exchanges 11a to 11d, the presence or absence of fault, maintenance test ON / OFF, and modem Communication on / off is visually indicated by LED color and on / off. The PIO 34 is the DI interface 36.
Data is taken in parallel and output to the bus line 22 serially. The DI interface 36 takes in the alarm contact input signal by turning the current loop on and off, performs DC isolation by the photocoupler, sets the normal mode of this loop to either closed or open, and further for this loop current. It has a DIP switch that switches the voltage source inside or outside. The alarm contact input signal is a current signal corresponding to ON or OFF of the failure notification contact of the monitored device, and its power source is the DC voltage source on either the contact side (external) or the DI interface 36 side. In addition to the relay contact, the fault notification contact includes the secondary output of the photocoupler. In this embodiment, there are four fault signals corresponding to the digital exchanges 11a to 11d which are the monitored devices.
, 8 other inputs are available, 1 of these 8
It can also be used to signal the fan stop of the controller 120.

【0019】制御接点出力回路37は、システムコンソ
ール13および遠隔システムコンソール140の指示
(キー操作)により、出力の接点出力がオン・オフ動作
するもので、遠隔操作による任意機器の制御(電源オン
・オフおよびスイッチ信号入力)が可能である。制御接
点出力信号は、ノーマルオープン/ノーマルクローズが
選択可能なラッチタイプのモーメンタリ出力である。
The control contact output circuit 37 turns on / off the contact output of the output according to an instruction (key operation) from the system console 13 and the remote system console 140, and controls an arbitrary device by remote operation (power on / off). OFF and switch signal input) are possible. The control contact output signal is a latch-type momentary output that can be selected from normally open / normally closed.

【0020】以上の構成により制御装置120は、被監
視装置であるディジタル交換機11a〜11dからの障
害情報を検知し、システムコンソール13および遠隔シ
ステムコンソール140へ送信する。この障害信号の名
称は遠隔システムコンソール140およびシステムコン
ソール13からの登録により決められ、ID番号ごとに
管理される。また制御装置120には、複数のID番号
および発報先電話番号と、装置接続ポートに対応した被
監視装置の種類(T,M,B)と、コンソールメッセー
ジ採取フラグと、警報メッセージ採取フラグ(比較文字
列)とがそれぞれ登録される。
With the above configuration, the control device 120 detects fault information from the digital exchanges 11a to 11d, which are monitored devices, and sends it to the system console 13 and the remote system console 140. The name of this fault signal is determined by registration from the remote system console 140 and the system console 13, and is managed for each ID number. Further, the control device 120 includes a plurality of ID numbers and a telephone number to be notified, a type (T, M, B) of the monitored device corresponding to the device connection port, a console message collection flag, and an alarm message collection flag ( (Comparison character string) and are registered respectively.

【0021】さらに制御装置120は、被監視装置の種
類および各種フラグにより、受信したデータの処理を決
定する。例えば被監視装置の種類がMの場合は、この装
置Mから送られる警報メッセージを該当ポートよりピッ
クアップする。この警報メッセージは、被監視装置側よ
り送られてくるテキストにコマンドが付加されて送信さ
れる。
Further, the control device 120 determines the processing of the received data according to the type of monitored device and various flags. For example, when the type of monitored device is M, an alarm message sent from this device M is picked up from the corresponding port. This warning message is sent by adding a command to the text sent from the monitored device side.

【0022】装置Mの警報メッセージテキストの詳細を
図3の(a)に示す。制御装置120におけるパラメー
タの設定により、装置Mが指定されたポートに入力され
るデータを監視する。装置Mから出力されるテキストに
コマンド部および拡張部をそれぞれ付加して遠隔システ
ムコンソール140とシステムコンソール13に送信す
る。コマンド部はオープニングフラグ(SOH)、モー
ド、パラメータおよびNMAIDからなる。
Details of the alert message text of device M are shown in FIG. By setting the parameters in the control device 120, the device M monitors the data input to the designated port. A command portion and an extension portion are added to the text output from the device M, and the text is transmitted to the remote system console 140 and the system console 13. The command part includes an opening flag (SOH), a mode, a parameter, and an NMAID.

【0023】このうちモードは、各種制御要求をコード
化したものであり、各コマンドモードごとにユニークな
コードが定められている。その一例としては、システム
コンソール13から各ポートへの接続・切断・終了要
求、遠隔システムコンソール140からの同様の各要
求、遠隔システムコンソール140から制御装置120
およびシステムコンソール13への切断指示・要求、シ
ステムコンソール13から制御装置120へのパラメー
タ変更要求、遠隔システムコンソール140から制御装
置120へのパラメータの変更要求、折返しループバッ
クテストの要求、被監視装置からポート、制御装置12
0および遠隔システムコンソール140への障害データ
の受渡し、ACK/NAKの送信、遠隔システムコンソ
ール140からのDO信号セット/リセット、制御装置
120からの警報メッセージの送信、制御装置120か
らのコンソールメッセージの送受信、システムコンソー
ル13からのDO信号のセット/リセット、システムコ
ンソール13と遠隔システムコンソール140からの制
御装置120のステイタス要求、システムコンソール1
3と遠隔システムコンソール140から制御装置120
へのパラメータ要求、制御装置120からシステムコン
ソール13、遠隔システムコンソール140へのパラメ
ータ送信、情報メッセージデータ送信などがある。パラ
メータは、モードの大区分に対する詳細区分であり、モ
ードと組み合わされて各コマンドを区分する。NMAI
Dは制御装置ごとに付された認識番号である。
Of these, the mode is a code of various control requests, and a unique code is defined for each command mode. As an example thereof, a connection / disconnection / termination request from the system console 13 to each port, each similar request from the remote system console 140, and a control device 120 from the remote system console 140.
And a disconnection instruction / request to the system console 13, a parameter change request from the system console 13 to the control device 120, a parameter change request from the remote system console 140 to the control device 120, a loopback loop test request, and a monitored device. Port, control device 12
0 and the fault data to the remote system console 140, ACK / NAK transmission, DO signal set / reset from the remote system console 140, alarm message transmission from the controller 120, console message transmission / reception from the controller 120 , DO signal set / reset from the system console 13, status request of the control unit 120 from the system console 13 and the remote system console 140, the system console 1
3 and the remote system console 140 to the control device 120
Parameter transmission from the control device 120 to the system console 13 and the remote system console 140, and information message data transmission. The parameters are detailed divisions of the major divisions of the mode, and are combined with the mode to divide each command. NMAI
D is an identification number given to each control device.

【0024】一方拡張部は、各種のデータ,メッセージ
用として割り付けられている。ここには各設定パラメー
タ、コンソールメッセージなどの不定形データが割り当
てられる。エンディングフラグ(ETX)はテキストの
終り、すなわちパケット区切りを示すものである。
On the other hand, the extension part is allocated for various data and messages. Undefined data such as setting parameters and console messages are assigned here. The ending flag (ETX) indicates the end of the text, that is, a packet delimiter.

【0025】各被監視装置から送られてくる警報メッセ
ージ中のオープニングフラグSTXおよびエンディング
フラグETXは、制御装置120で取り除かれて拡張部
へ挿入される。コマンドリプライ中において、制御装置
120は警報メッセージの監視を行ない、警報メッセー
ジが3個受信された後に装置MへXOFFコードを送信
する。そして制御装置120は、装置の警報メッセージ
の送信終了後に、装置MへXONコードを送信し、続い
てフロー制御を行なう。
The opening flag STX and the ending flag ETX in the alarm message sent from each monitored device are removed by the control device 120 and inserted into the extension section. During the command reply, the control device 120 monitors the alarm message and transmits the XOFF code to the device M after three alarm messages are received. Then, the control device 120 transmits the XON code to the device M after the transmission of the device warning message is completed, and subsequently performs the flow control.

【0026】装置Bからの警報メッセージテキストの詳
細を図3の(b)に示す。装置Bから出力される自律メ
ッセージ中の文字列は、制御装置120で比較文字列と
比較され、システムコンソール13および遠隔システム
コンソール140へ発報すべき警報メッセージであるこ
とが認識されると、この自律メッセージはテキストとし
て発報される。図3の(c)はこの比較文字列の一例で
あり、アラームのランクとアラームの場所、要因区分を
示す。例えば「MCPU/」の場合は、自律メッセージ
中に「MCPU」が含まれる場合に発報すべきメッセー
ジとして認識する。制御装置120は警報メッセージを
3個まで受信可能であり、遠隔システムコンソール14
0へ通報完了後に4個以上連続して発生した場合は、4
個目以後は捨てる。制御装置120は、各ポートにコン
ソールメッセージを蓄積するか否かを表わすフラグを持
つ。1メッセージは80バイト単位であり、90件にて
自動的に通報する。100件を越えた時は古い順に捨て
る。コンソールメッセージの送信を開始した時点で装置
BへはXOFFコードを送出し、送出終了後XONコー
ドを送り、データのフロー制御を行なう。
Details of the alert message text from device B are shown in FIG. 3 (b). The character string in the autonomous message output from the device B is compared with the comparison character string by the control device 120, and when it is recognized as an alarm message to be issued to the system console 13 and the remote system console 140, this character string is detected. Autonomous messages are published as text. FIG. 3C is an example of this comparison character string, and shows the alarm rank, the alarm location, and the factor classification. For example, in the case of "MCPU /", when "MCPU" is included in the autonomous message, it is recognized as a message to be issued. The controller 120 can receive up to three alert messages and the remote system console 14
If 4 or more consecutive occurrences occur after the call to 0 is completed, 4
Discard after the first item. The control device 120 has a flag indicating whether or not console messages are accumulated in each port. One message has a unit of 80 bytes, and 90 messages are automatically reported. When the number exceeds 100, discard the oldest ones. When the transmission of the console message is started, the XOFF code is transmitted to the device B, and after the transmission is completed, the XON code is transmitted to control the data flow.

【0027】接点情報および警報メッセージの通報時
に、制御装置120はコンソールバッファの内容(コン
ソールメッセージ)も送信する。装置T,Mの場合はコ
ンソールメッセージを蓄積しない。通信手順は80バイ
トごとのパケットに分けACK/NAK方式としてい
る。各ポートに同時に障害が発生した場合には、DI1
〜DI12、警報メッセージ、コンソールメッセージポ
ート1〜4の順で処理する。接続中に発生した障害は、
マスタ遠隔システムコンソールへそのまま通報し、これ
を切断後にスレーブに通報する。制御装置120はモデ
ムに対し5分間無通信のとき自動的に切断するアボート
タイマコマンドを持つ。接点情報が復旧した場合は復旧
通報を行なう。制御装置120とシステムコンソール1
3および被監視装置11a〜11dとの間の伝送方式
は、全二重でかつRS−232Cで規定された手順に準
じている。通信速度、データ長、パリティおよびストッ
プビットはディップスイッチにて設定される。コマンド
についてはアプリケーションによるハンドシェイク方式
で伝送される。
At the time of reporting the contact information and the alarm message, the control device 120 also transmits the contents of the console buffer (console message). For devices T and M, console messages are not stored. The communication procedure is divided into packets of 80 bytes and the ACK / NAK method is used. If all ports fail simultaneously, DI1
~ DI12, alarm message, console message ports 1 to 4 are processed in this order. The failure that occurred during the connection is
Notify the master remote system console as is, and notify the slave after disconnecting it. The controller 120 has an abort timer command that automatically disconnects the modem for 5 minutes when there is no communication. When the contact information is restored, a restoration report is sent. Control device 120 and system console 1
3 and the monitored devices 11a to 11d are full-duplex and comply with the procedure defined by RS-232C. Communication speed, data length, parity and stop bit are set by DIP switch. The command is transmitted by the application handshake method.

【0028】リモートシステムコンソール140への発
信手順は、ヘイズ・ATコマンドが使用される。遠隔シ
ステムコンソール140およびシステムコンソール13
は、制御装置120と被監視装置11a〜11dとの間
の状態をチェックできる。接続および切断に関するコマ
ンドテキスト受信後にステータス返送方式とする。接続
および切断に関しないコマンドテキストについては、A
CK/NAKを返送する。NAKのリトライは3回と
し、タイムオーバーは5秒の合計3回のリトライとして
いる。コマンドリプライ中のタイムオーバーは3分とす
る。装置Tとの接続は接続要求コマンドで起動し、制御
装置はER,RS信号ONとし、ステイタスを返送し、
データのハンドシェイクを行ない、切断要求コマンドに
よりハンドシェイクを中止し、制御装置120はER,
RS信号をOFFとし、ステイタスを送信する。装置M
との接続は同様に装置タイプがMであり、システムコン
ソール13,遠隔システムコンソール140からの接続
要求コマンドにより起動し、DRを確認し、ER,RS
信号をONとしステイタスを返答し、データのハンドシ
ェイクを開始する。切断要求コマンドによりハンドシェ
イクを中止し、RSをOFFとし、ステイタスを返送
し、ER,RS信号をOFFとする。また装置MのDR
信号を監視し、DRONによりERをONとし、警報メ
ッセージを受信可能とする。
A haze / AT command is used as a procedure for making a call to the remote system console 140. Remote system console 140 and system console 13
Can check the state between the control device 120 and the monitored devices 11a to 11d. The status is returned after receiving the command text related to connection and disconnection. For command text not related to connection and disconnection, see A.
CK / NAK will be returned. NAK has 3 retries, and the time over is 5 seconds, for a total of 3 retries. The time over during command reply is 3 minutes. The connection with the device T is activated by a connection request command, the control device turns on the ER and RS signals, and returns the status,
The data handshake is performed, and the handshake is stopped by the disconnect request command.
The RS signal is turned off and the status is transmitted. Device M
Similarly, the device type is M, and the connection with is started by a connection request command from the system console 13 or the remote system console 140, DR is confirmed, ER, RS
The signal is turned ON, the status is returned, and the data handshake is started. The handshake is stopped by the disconnection request command, RS is turned off, status is returned, and ER and RS signals are turned off. DR of device M
The signal is monitored, and the ER is turned on by DRON so that the alarm message can be received.

【0029】装置Bとの間の接続は、同様に装置タイプ
がBの時にシステムコンソール13、遠隔システムコン
ソール140からの接続要求コマンドにより起動され、
DRON状態にてER,RS信号を1秒間OFFとし再
びONとする。なお、未接続でもDRONであればE
R,RS信号はONを保ち、DROFF時には接続でき
ない。続いてステイタスが返答され、データのハンドシ
ェイクが行なわれる。このときDR信号がOFFしても
接続は保たれる。切断要求コマンドによりハンドシェイ
クは中止される。ER,RS信号は1秒間OFFとなっ
たのちONに戻される。続いてステイタスが返送され、
装置BのDR信号が監視されて、DRONによりER,
RS信号がONとなることによりB装置からの警報メッ
セージが受信可能となる。
Similarly, the connection with the device B is activated by a connection request command from the system console 13 or the remote system console 140 when the device type is B,
In the DRON state, the ER and RS signals are turned off for 1 second and turned on again. If it is DRON even if it is not connected, E
The R and RS signals remain ON and cannot be connected when DROFF. Then, the status is returned and a data handshake is performed. At this time, the connection is maintained even if the DR signal is turned off. The handshake is stopped by the disconnect request command. The ER and RS signals are turned off for 1 second and then turned back on. Then the status is returned,
The DR signal of the device B is monitored and the ER,
When the RS signal is turned on, the alarm message from the device B can be received.

【0030】制御装置120は、図4に示すようにポー
トバッファ41〜44およびデータバスコントローラ4
5を有しており、これらにより種類の異なる複数の被監
視装置との間で上記したようなデータハンドシェイクを
行なう。またデータバッファ45が一杯になると、XO
N/XOFFのフロー制御により互いに異なる通信速度
の制御を行なう。さらにモデムとの間では、RS/CS
のフロー制御を行なっている。
The control unit 120 includes the port buffers 41 to 44 and the data bus controller 4 as shown in FIG.
5 for performing the data handshake described above with a plurality of monitored devices of different types. When the data buffer 45 becomes full, XO
The N / XOFF flow control controls communication speeds different from each other. In addition, RS / CS
Flow control.

【0031】制御装置120は、図5に示すように被監
視装置Bと接続されているとき、XON/XOFFおよ
びブレーク信号のON/OFFをシステムコンソール1
3または遠隔システムコンソール140から送り、コマ
ンドリプライ中の画面の静止コントロールを行なう。こ
れは、装置Bに画面を1画面ごとに静止させるために必
要である。すなわち、装置Bは1画面単位でデータを出
力しないため、XON/XOFFコードをキーボード入
力でサポートするが、バッファ制御と区別するためにデ
ータ変換を行なう。この例では、システムコンソール1
3または遠隔システムコンソール140のキーボードP
REV,NEXT,HELP,HELPに対応するAS
CIIコード“14”,“12”,“FF”,“OO”
をモデムおよび公衆回線15を介して(システムコンソ
ール13は除く)制御装置120へ送り、制御装置12
0内部にて13(XOFF)11(XON)ブレーク信
号ONブレーク信号OFFに変換し、装置Bへ入力す
る。XON送信後に再度“12”を受信しても、11
(XON)は出力しない。同様にXOFF送信後に再度
“14”を受信しても13(XOFF)は出力しない。
When the control device 120 is connected to the monitored device B as shown in FIG. 5, the control device 120 turns on / off the XON / XOFF and the break signal.
3 or from the remote system console 140 to perform static control of the screen during command reply. This is necessary for device B to freeze the screen one screen at a time. That is, since the device B does not output data on a screen-by-screen basis, XON / XOFF codes are supported by keyboard input, but data conversion is performed to distinguish it from buffer control. In this example, the system console 1
3 or keyboard P of remote system console 140
AS corresponding to REV, NEXT, HELP, HELP
CII code “14”, “12”, “FF”, “OO”
To the control unit 120 via the modem and the public line 15 (excluding the system console 13), and the control unit 12
0 (Internal) 0 (XOFF) 11 (XON) Break signal ON Converted to break signal OFF and input to device B. Even if "12" is received again after XON transmission, 11
(XON) is not output. Similarly, 13 (XOFF) is not output even if "14" is received again after XOFF transmission.

【0032】前述のように遠隔システムコンソール14
0は、接続/切断の確認をステイタスにてチェックす
る。このステイタスは、テキストの拡張部にDI,D
O,DRと、モデム、システムコンソール13および遠
隔システムコンソール140の使用の有無と、システム
コンソール13の電源のON・OFFの情報とを含むも
のである。
As mentioned above, the remote system console 14
For 0, the status of connection / disconnection confirmation is checked. This status is DI, D in the extension of the text.
The information includes O and DR, whether or not the modem, the system console 13 and the remote system console 140 are used, and ON / OFF information of the power of the system console 13.

【0033】図6(a)は、障害情報受信画面の一例を
示したものである。遠隔システムコンソール140は、
制御装置120から送信される障害情報に、障害情報番
号60a〜60xと、受信年・月・日・時・分61a〜
61xと、復旧時間65a〜65xとを付加して受信側
のファイルへ蓄積する。なお62a〜62xはサイト
名、63a〜63xは被監視装置名、64a〜64xは
メッセージをそれぞれ示すものである。
FIG. 6A shows an example of the failure information reception screen. The remote system console 140 is
The failure information transmitted from the control device 120 includes failure information numbers 60a to 60x and reception year / month / day / hour / minute 61a to
61x and recovery times 65a to 65x are added and stored in a file on the receiving side. 62a to 62x are site names, 63a to 63x are monitored device names, and 64a to 64x are messages.

【0034】一方、図8は障害情報のテストの例であ
り、障害情報はオープニングフラグSOHとエンディン
グフラグETXとでパケットされたモードとパラメータ
とID番号とから構成される。モードはメッセージの種
類を示し、“9”は制御装置から遠隔システムコンソー
ル140への障害情報であり、パラメータによりその詳
細を表す。例えば1はDI1に障害発生、AはDI1の
障害復旧を、8は周期通報を、9はスタート通報をそれ
ぞれ表わす。遠隔システムコンソール140には、サイ
ト設定によりID番号ごとにサイト名と、制御装置への
発信番号と、接点入力ごとにそれぞれ名称、例えばB−
40000#1あるいはB−40000#1MJが設定
してある。このため、図8のパラメータと、サイト設定
にて登録されたデータとの照合により、図9に示す如く
障害の装置名(B−40000#1MJ)74a〜74
xと、メッセージ(障害発生)75a〜75xとが表示
可能である。これは、サイトごとの情報を遠隔システム
コンソール140に登録・蓄積させるための画面であ
り、制御装置120ごとのユニークなID番号71と、
RS−232Cポートに接続される装置名74a〜74
xと、このポートに対応した図示しない接点入力信号名
(接点名)、例ではB−40000#1が装置名、MC
SYDがP1に割当てられた接点名である。すなわち、
76a〜76xにはP1〜P4に接続する装置名および
接点名が登録される。77a〜77xは障害接点の名称
の例である。77a〜77xは接点名のみでもよいが、
便利のために装置名を登録してもよい。78は定時ログ
の採取フラグ、79は定時ログ開始時刻、80,81は
定時ログの開始,終了の行番号であり、この行により登
録済みのコマンドが指定される。
On the other hand, FIG. 8 shows an example of a test of failure information, which is made up of a mode, a parameter, and an ID number packetized by an opening flag SOH and an ending flag ETX. The mode indicates the type of message, and “9” is fault information from the control device to the remote system console 140, and details thereof are indicated by parameters. For example, 1 indicates a DI1 failure, A indicates a DI1 failure recovery, 8 indicates a periodic notification, and 9 indicates a start notification. The remote system console 140 has a site name for each ID number, a transmission number to the control device, and a name for each contact input, such as B-.
40000 # 1 or B-40000 # 1MJ is set. Therefore, by collating the parameters of FIG. 8 with the data registered in the site settings, the device names (B-40000 # 1MJ) 74a to 74 of the failure are displayed as shown in FIG.
x and messages (failure occurrence) 75a to 75x can be displayed. This is a screen for registering and accumulating information for each site in the remote system console 140, and a unique ID number 71 for each control device 120,
Device names 74a to 74 connected to the RS-232C port
x and a contact input signal name (contact name) not shown corresponding to this port, in the example, B-40000 # 1 is the device name, MC
SYD is the contact name assigned to P1. That is,
Device names and contact names connected to P1 to P4 are registered in 76a to 76x. 77a to 77x are examples of names of fault contacts. 77a to 77x may be only contact names,
The device name may be registered for convenience. Reference numeral 78 is a regular log collection flag, 79 is a regular log start time, and 80 and 81 are line numbers of the regular log start and end. The registered commands are designated by these lines.

【0035】図10は、遠隔システムコンソール140
の構成を示す回路ブロック図である。140aはパーソ
ナルコンピュータであり、モデム16a,16bを介し
て公衆回線網15に接続されている。これらのモデム1
6a,16bは、ヘイズ・ATコマンドまたはCCIT
TV.25bisコマンドにより回線との間の接続およ
びデータの通信を行なうもので、上記パーソナルコンピ
ュータ140aにより制御される。14c,14d,1
4b,14eはそれぞれディスプレイ(CRT)、キー
ボード、プリンタ、ブザーである。410はメインCP
Uであり、ROM415およびRAM416に蓄積され
ているデータを読出し、このデータとキーボード14d
およびモデム16b,16cからの入力データとに基づ
いて全体を制御する。411,412,413,414
はそれぞれCRT、キーボード、プリンタインタフェー
スおよび増設インタフェースである。ROM415およ
びRAM416は、プログラムデータの蓄積、書込みお
よび読出しを行なう。時計・カレンダー417は、リア
ルタイムで出力データを画面に供給する。ディスクイン
タフェース418は、フロッピーディスク501との間
のデータの入出力を行なう。ディスクメモリ419は、
OS、アプリケーションプログラムを蓄積し読出す。4
20はRS−232Cインタフェース、また421は拡
張ユニットインタフェースおよびRS−232Cインタ
フェースである。
FIG. 10 illustrates a remote system console 140.
3 is a circuit block diagram showing the configuration of FIG. Reference numeral 140a denotes a personal computer, which is connected to the public line network 15 via modems 16a and 16b. These modems 1
6a and 16b are haze AT commands or CCIT
TV. The 25 bis command is used for connection and data communication with the line and is controlled by the personal computer 140a. 14c, 14d, 1
Reference numerals 4b and 14e are a display (CRT), a keyboard, a printer, and a buzzer, respectively. 410 is the main CP
U, which reads the data stored in the ROM 415 and the RAM 416, and reads this data and the keyboard 14d.
And control based on the input data from the modems 16b and 16c. 411, 412, 413, 414
Are a CRT, a keyboard, a printer interface and an expansion interface, respectively. ROM 415 and RAM 416 store, write, and read program data. The clock / calendar 417 supplies the output data to the screen in real time. The disk interface 418 inputs / outputs data to / from the floppy disk 501. The disk memory 419 is
Stores and reads OS and application programs. Four
Reference numeral 20 is an RS-232C interface, and reference numeral 421 is an expansion unit interface and an RS-232C interface.

【0036】すなわち、遠隔システムコンソール140
は、ハードウエア的には一般的なパーソナルコンピュー
タと何ら変わるところはない。701〜704は制御装
置であり,各サイトの被監視装置に接続されている。ま
た、これらの制御装置701〜704には遠隔システム
コンソール140へ通報するためのパラメータ(ID、
TEL番号、データ採取フラグおよび被監視装置の種
類)が登録されている。遠隔システムコンソール140
には、このサイトの情報(サイト名、各データ入力ポー
ト、接点入力名、定時ログ採取フラおよび制御装置の電
話番号)がID番号ごとに予め登録されている。
That is, the remote system console 140
The hardware is no different from a general personal computer in terms of hardware. Control devices 701 to 704 are connected to the monitored devices at each site. In addition, the control devices 701 to 704 have parameters (ID,
The TEL number, the data collection flag, and the type of monitored device) are registered. Remote system console 140
The information (site name, each data input port, contact input name, scheduled log collection flag and telephone number of the control device) of this site is registered in advance for each ID number.

【0037】図11は、上記遠隔システムコンソール1
40のソフトウェアのプログラム構造図であり、各ブロ
ックはタスクまたはプロセスを表している。初期化プロ
セス801は、各サブシステムの初期設定・各プロセス
の起動および共有エリアの初期設定等の処理を行なう。
ポート制御プロセス802は、各通信ポートから受信し
たメッセージオーダ(制御装置からの受信テキスト)を
通信制御プロセスへ送るとともに、他のプロセスからの
メッセージオーダを各通信ポートへ出力する。タイマ制
御プロセス803は、コンソールへの現在時刻の表示、
同期通報監視および定時ロギング等のためのタイマ監視
の処理を行なう。通信制御プロセス804は、各プロセ
スからのメッセージオーダに対し、ファイル管理プロセ
ス、ポート制御プロセスおよび各画面制御プロセス等へ
必要情報を送る。メインメニュープロセス805はメニ
ュー画面の処理を行なう。プリンタ出力制御プロセス8
06は、他のプロセスから送信される出力要求に従い、
指示されたデータファイルをプリンタ14bへ出力す
る。ファイル管理プロセス807は、他のプロセスから
送られるメッセージオーダ(障害情報、コンソールメッ
セージ、情報メッセージ、ログデータ等)を所定のデー
タファイルへ書込む。緊急メッセージプロセス808
は、他のプロセスから送られるメッセージオーダに従
い、図6の(b)に示す如くディスプレイ上の所定の位
置(例えば25行目)にメッセージの表示を行なう。定
時ロギング制御プロセス809は、指定時刻に各被監視
装置に対して起動される定時ログのログイン以後のシー
ケンスの制御および受信データの編集の処理を行なう。
FIG. 11 shows the remote system console 1 described above.
It is a program structure figure of 40 software, and each block represents the task or process. The initialization process 801 performs processing such as initialization of each subsystem, activation of each process, and initialization of a shared area.
The port control process 802 sends the message order (text received from the control device) received from each communication port to the communication control process, and outputs the message order from another process to each communication port. The timer control process 803 displays the current time on the console,
Performs timer monitoring processing such as synchronous notification monitoring and scheduled logging. The communication control process 804 sends necessary information to the file management process, the port control process, each screen control process, etc. in response to the message order from each process. The main menu process 805 processes the menu screen. Printer output control process 8
06, according to the output request sent from another process,
The designated data file is output to the printer 14b. The file management process 807 writes the message order (fault information, console message, information message, log data, etc.) sent from another process into a predetermined data file. Emergency message process 808
Displays a message at a predetermined position (for example, the 25th line) on the display as shown in FIG. 6B according to the message order sent from another process. The scheduled logging control process 809 controls the sequence after login of the scheduled log started for each monitored device at a designated time and edits the received data.

【0038】自動回線接続処理プロセス810は、各制
御装置に接続されている被監視装置との間の接続を行な
うための自動回線接続画面の処理を行なう。エミュレー
ション処理プロセス811は、各被監視装置との間の接
続後にシステムコンソール端末としての機能を果たすエ
ミュレーション画面の処理を行なう。障害情報受信モニ
タプロセス812は、各制御装置からの障害情報データ
を図6(a)に示す如くディスプレイに表示する。ネッ
トワークマップ画面プロセス813は、図形文字情報、
障害情報対応設定ファイルに既に設定されている情報を
基に、ネットワークマップ表示を行なう。障害情報復旧
プロセス814は、障害情報の手動での復旧の処理を行
なう。制御装置設定プロセス815は、接続されている
制御装置のパラメータ設定(ID、発信先TEL番号、
装置タイプ、メッセージ採取フラグ)と制御装置ステイ
タス表示(サイト名、ID、通報データの有無、装置名
との間の接続の有無、接点障害の有無、DRのON・O
FFの状態、システムコンソールの接続とDR、モデム
の接続とDR、CS、CD、障害接点の障害の有無)の
ための制御信号管理を行なう。MC設定プロセス816
は、遠隔システムコンソール140のパタメータ(送受
回線の電話番号,回線の種類)、ソフトの型番表示およ
びパスワード設定等の処理を行なう。サイト設定プロセ
ス817は、サイト情報の登録・変更・削除を行なう。
検索メニュープロセス818は、障害情報等の検索のメ
ニュー画面の処理を行なう。情報メッセージ交換プロセ
ス819は、電文の作成、発信または検索を行ない、シ
ステムコンソールとの電文のやりとりを行なう。
The automatic line connection processing process 810 processes an automatic line connection screen for making a connection with the monitored device connected to each control device. The emulation processing process 811 processes an emulation screen which functions as a system console terminal after connection with each monitored device. The fault information reception monitor process 812 displays the fault information data from each control device on the display as shown in FIG. 6 (a). The network map screen process 813 uses graphic character information,
The network map is displayed based on the information already set in the failure information handling setting file. The failure information recovery process 814 performs a manual recovery process of failure information. The control device setting process 815 sets parameter settings (ID, destination TEL number,
Device type, message collection flag) and control device status display (site name, ID, presence / absence of report data, presence / absence of connection with device name, presence / absence of contact failure, DR ON / O)
Control signal management for FF state, system console connection and DR, modem connection and DR, CS, CD, failure contact failure). MC setting process 816
Performs processing such as parameters of the remote system console 140 (telephone number of transmission / reception line, type of line), model number display of software and password setting. The site setting process 817 registers / changes / deletes site information.
The search menu process 818 processes a menu screen for searching for fault information and the like. The information message exchange process 819 creates, sends or retrieves a message and exchanges the message with the system console.

【0039】内部パラメータ設定プロセス820は、ユ
ーザPFキー,自動ログコマンドおよびエラータイプコ
ード等の内部パラメータの設定処理を行なう。メンテナ
ンスプロセス821は、制御装置および各装置ポートと
の折返しテストおよびFDD等へのデータのセーブ、ロ
ードの処理を行なう。
The internal parameter setting process 820 sets internal parameters such as a user PF key, an automatic log command, and an error type code. The maintenance process 821 performs a loopback test with the control device and each device port, and saves and loads data to the FDD and the like.

【0040】障害情報番号検索プロセス822は、障害
情報をシーケンス番号により検索し、画面へ表示する。
日付・時間検索プロセス823は、障害情報を日付・時
間により検索し画面へ表示する。サイト検索プロセス8
24は、障害情報をサイト名と日付・時間により検索し
画面へ表示する。装置検索プロセス825は、情報情報
を装置タイプと日付・時間により検索し画面へ表示す
る。ネットワーク検索プロセス826は、障害情報をネ
ットワーク番号と日付・時間により検索し画面へ表示す
る。障害中サイト検索プロセス827は、障害の復旧が
されていない情報を検索し画面へ表示する。周期通報検
索プロセス828は、サイト別に制御装置からの周期通
報時間および最終通報時間の一覧を画面へ表示する。定
時ログ履歴検索プロセス829は、例えば図7(b)に
示す如く定時ログの収集データの一覧を表示し、指示さ
れたデータをプリンタへ出力する。また実行履歴のプリ
ンタへの出力も行なう。コンソールメッセージ検索プロ
セス830は、コンソールメッセージの収集データの一
覧を表示し、指示されたデータを画面へ表示する。エラ
ーメッセージ検索プロセス831は、制御装置の発生す
るエラーメッセージの説明を入力されたエラー番号によ
り表示する。エラータイプコード検索プロセス832
は、各被監視装置内部のエラーコードの説明を表示す
る。障害情報に含まれるその種類(接点通報、警報メッ
セージ通報、コンソールメッセージ通報、周期通報、R
AS通報=制御装置障害、スタート、復旧)コードを認
識し、その区分に従って異なる断続周期、周波数、大き
さ、合成モードの報知信号を拡張ユニット(図10の4
14)で生成し、ブザー14eから報知音として送出す
る。またリアルタイマの情報と予め指定された(MCサ
イト設定画面により)時刻のみの報知音送出とすること
も可能である。すなわち、本システムは次の各機能を有
している。 (1) 警報メッセージ通報 被監視装置11a〜11dから出力されるデータのう
ち、制御装置120で選択し送信する通報する。 (2) コンソールメッセージ通報
The fault information number retrieval process 822 retrieves fault information by sequence number and displays it on the screen.
The date / time search process 823 searches the failure information by date / time and displays it on the screen. Site search process 8
24 retrieves the failure information by site name and date / time and displays it on the screen. The device search process 825 searches the information by the device type and date / time and displays the information on the screen. The network search process 826 searches the failure information by the network number and date / time and displays it on the screen. The failed site search process 827 searches for information that has not been restored from the failure and displays it on the screen. The periodic notification search process 828 displays a list of periodic notification times and final notification times from the control device on a screen for each site. The scheduled log history search process 829 displays a list of collected data of scheduled logs as shown in FIG. 7B, and outputs the instructed data to the printer. It also outputs the execution history to the printer. The console message search process 830 displays a list of collected data of console messages and displays the instructed data on the screen. The error message search process 831 displays the description of the error message generated by the control device according to the input error number. Error type code search process 832
Displays an explanation of the error code inside each monitored device. The type included in the failure information (contact report, alarm message report, console message report, periodic report, R
AS notification = control device failure, start, recovery) code is recognized, and notification signals of different intermittent period, frequency, size, and combined mode are expanded according to the classification, and the expansion unit (4 in FIG. 10).
14), and the buzzer 14e sends it as a notification sound. It is also possible to send the information sound of the real timer and the notification sound only for the time designated in advance (by the MC site setting screen). That is, this system has the following functions. (1) Warning message notification A notification to be selected and transmitted by the control device 120 out of the data output from the monitored devices 11a to 11d is notified. (2) Console message notification

【0041】被監視装置11a〜11dから出力される
データを約8000文字蓄積し、警報メッセージおよび
障害接点通報時に、また制御装置12のバッファがいっ
ぱいになった時に、あるいは遠隔システムコンソール1
40からの要求があった時に通報する。制御装置120
からの通報先は複数あり、通報順位をマスタとスレーブ
に指定する。 (3) 同期通報
The data output from the monitored devices 11a to 11d is accumulated in about 8000 characters, and when the alarm message and the fault contact notification are issued, the buffer of the control device 12 is full, or the remote system console 1
Notify when requested by 40. Control device 120
There are multiple notification destinations, and the notification order is specified as master and slave. (3) Synchronous report

【0042】制御装置120から最後の障害情報通報か
ら24時間毎に通報し、制御装置120の動作の確認の
ため、これが受信できない時は遠隔システムコンソール
140にその旨表示する。 (4) スタート通報 制御装置120の電源投入毎に通報する。 (5) 接続中障害通報 被監視装置と接続中の障害発生時に通報する。 (6) システムコンソール13への通報
From the control device 120, a notification is made every 24 hours after the last failure information notification, and in order to confirm the operation of the control device 120, when this cannot be received, a message to that effect is displayed on the remote system console 140. (4) Start notification A notification is given each time the power of the control device 120 is turned on. (5) Notification of failure during connection Notifies when a failure occurs during connection with the monitored device. (6) Report to system console 13

【0043】システムコンソール13が使用中でも、他
のポートに接続されている被監視装置で発生した障害情
報をシステムコンソール13へ通報する。この場合、デ
ィスプレイ13cの最下段等に1行のメッセージとして
表示される。 (7) マルチアクセス
Even when the system console 13 is in use, failure information of a monitored device connected to another port is reported to the system console 13. In this case, it is displayed as a one-line message at the bottom of the display 13c. (7) Multi access

【0044】システムコンソール13または遠隔システ
ムコンソール140から制御装置120の各ポートに接
続されているいずれの被監視装置11a〜11dに対し
てもコマンドリプライを行なう。 (8) 多重接続 システムコンソール13および遠隔システムコンソール
140の双方から同時にそれぞれ被監視装置11a〜1
1dに対するコマンドリプライを行なう。 (9) 強制切断
A command reply is performed from the system console 13 or the remote system console 140 to any of the monitored devices 11a to 11d connected to each port of the control device 120. (8) Monitored devices 11a to 1 simultaneously from both the multi-connection system console 13 and the remote system console 140
Command reply to 1d is performed. (9) Forced disconnect

【0045】被監視装置と接続中のシステムコンソール
13に対して、遠隔システムコンソール140から強制
切断またシステムコンソール13に対して切断要求を行
なう。 (10)再送対策 遠隔システムコンソール140に障害通報ができなかっ
た場合、50秒、10分、10分…の間隔にて連続して
行なう。 (11)遠隔側からのパラメータセット
The remote system console 140 forcibly disconnects or requests the system console 13 to disconnect to the system console 13 connected to the monitored device. (10) Measures for resending If failure notification cannot be given to the remote system console 140, it is continuously performed at intervals of 50 seconds, 10 minutes, 10 minutes .... (11) Parameter set from remote side

【0046】システムコンソール13および遠隔システ
ムコンソール140から制御装置120のパラメータの
設定を行なう。制御装置120のパラメータとは、発報
先の電話番号と回線種別、制御装置120のID番号、
各ポートに対する装置の種類、コンソールメッセージ収
集フラグ、警報メッセージの比較文字列を示す。 (12)各種ループバックテスト 遠隔システムコンソール140からの制御装置折返しテ
スト、制御装置ポート1〜4折返しテスト、および遠隔
モデム折返しテストを行なう。また、遠隔システムコン
ソール140は次の各機能を有している。 (1) 障害通報の受信と障害情報の管理
The parameters of the controller 120 are set from the system console 13 and the remote system console 140. The parameters of the control device 120 are the telephone number and line type of the notification destination, the ID number of the control device 120,
Indicates the device type, console message collection flag, and alarm message comparison character string for each port. (12) Various loopback tests A control device loopback test from the remote system console 140, a control device port 1 to 4 loopback test, and a remote modem loopback test are performed. The remote system console 140 has the following functions. (1) Reception of fault reports and management of fault information

【0047】障害用接点信号、警報メッセージ通報およ
びコンソールメッセージ情報をポート1にて受信し、そ
れぞれのブザー音を鳴らす。また障害信号および警報メ
ッセージは、それぞれ赤色および黄色にてディスプレイ
14cに表示する。その表示内容としては、4桁のシー
ケンス番号(障害情報番号)、受信の年・月・日・時・
分・秒、サイト名、装置名、メッセージおよび復旧時間
を1行目に、また2行目には警報メッセージの内容を表
示する。コンソールメッセージ情報は、黄色表示を行な
う。障害復旧情報の受信時には、画面の復旧表示を白色
に変えて行なう。 (2) 周期通報の管理 遠隔システムコンソール140は、25時間以内に周期
通報の有無を監視し、周期通報が無い場合には“制御装
置異常”を赤色表示する。 (3) 接続中障害通報の受信
The contact signal for failure, the alarm message notification and the console message information are received at the port 1 and each buzzer sounds. The fault signal and the warning message are displayed on the display 14c in red and yellow, respectively. The displayed contents include a 4-digit sequence number (fault information number), the year / month / day / hour of reception.
Minutes and seconds, site name, device name, message and recovery time are displayed on the first line, and the content of the alarm message is displayed on the second line. Console message information is displayed in yellow. When the failure recovery information is received, the recovery display on the screen is changed to white. (2) Management of Periodic Report The remote system console 140 monitors the presence or absence of the periodical report within 25 hours, and if there is no periodical report, displays "control device error" in red. (3) Receiving notification of failure during connection

【0048】被監視装置側と接続中に障害が発生した場
合に、ディスプレイの25行目に受信時間(年・月・日
・時・分)、装置名、メッセージを表示する。警報メッ
セージは1行分のみ表示する。 (4) コンソールメッセージ(CM)通報を受信
When a failure occurs during connection with the monitored device side, the reception time (year / month / day / hour / minute), device name, and message are displayed on the 25th line of the display. Only one line of warning message is displayed. (4) Receive console message (CM) notification

【0049】被監視装置11a〜11dから出力される
データは、制御装置120内のバッファに蓄積されてい
る。遠隔システムコンソール140では、警報メッセー
ジおよび障害接点通報する時、またはバッファがいっぱ
いになった時、および遠隔システムコンソール140か
ら制御装置120にログ採取指示が行なわれたときに受
信し、シーケンス番号、年・月・日・時・分、サイト
名、装置名、メッセージ(CM受信)を黄色で表示する
とともにファイルに蓄積する。 (5) サイト名情報管理 遠隔システムコンソール140は、100台分の被監視
装置情報、ID番号、装置名等のサイト情報をファイル
に蓄積する。 (6) 検索機能
The data output from the monitored devices 11a to 11d is stored in the buffer in the control device 120. The remote system console 140 receives the alarm message and the fault contact notification, when the buffer is full, and when the remote system console 140 issues a log collection instruction to the control device 120.・ Month / day / hour / minute, site name, device name, and message (CM reception) are displayed in yellow and stored in a file. (5) Site Name Information Management The remote system console 140 stores site information such as 100 monitored device information, ID numbers, and device names in a file. (6) Search function

【0050】障害情報番号検索は障害情報をシーケンス
番号で検索する。日付検索は障害情報を日付時間で検索
する。サイト検索は障害情報をサイト名と日付で検索す
る。装置検索は障害情報を機種名と日付時間で検索す
る。障害中サイト検索は障害の復旧していないサイトを
検索する。周期通報検索はサイト別に制御装置120か
らの通報時間一覧を出力する。定時ログ履歴検索は定時
ログを被監視装置ごとに収集したデータを出力する。コ
ンソールメッセージ検索は収集したデータを出力する。
エラーメッセージ検索は遠隔システムコンソール140
の内部で発生したエラーメッセージの説明を行なう。エ
ラータイプコードの検索は被監視装置内部のエラーコー
ドを説明する。
The fault information number search searches for fault information by sequence number. The date search searches fault information by date and time. The site search searches for fault information by site name and date. The device search searches for fault information by model name and date and time. The in-failure site search searches for sites that have not been recovered from the failure. The periodic report search outputs a list of report times from the control device 120 for each site. The scheduled log history search outputs data that collects the scheduled log for each monitored device. The console message search outputs the collected data.
Search for error messages on the remote system console 140
Describes the error message that occurred inside the. The search for the error type code describes the error code inside the monitored device.

【0051】制御装置120のパラメータセットは、遠
隔システムコンソール140から発信先電話番号,電話
回線の種類、ID番号、各ポートに対する装置の種類、
コンソールメッセージ収集フラグ、警報メッセージの比
較文字列の設定・変更を行なう。
The parameter set of the control device 120 includes a destination telephone number, a telephone line type, an ID number, a device type for each port from the remote system console 140,
Set / change the console message collection flag and the comparison character string of alarm messages.

【0052】これに対し遠隔システムコンソール140
自身のパラメータ管理では、発信・受信用電話番号回線
種別の登録・変更ができる。制御装置120のステータ
ス表示では、サイト名、電話番号、通報すべき情報の有
無、各ポートの装置名とその接続状態、障害接点のオン
・オフ、各接点入力の名称とオン・オフがそれぞれ表示
される。自動定時ログ採取は、ログ採取コマンドをファ
イルに設定し、サイト管理に定時ログ採取フラグ、設定
時間および自動ログコマンド開始行と終了行を設定す
る。採取されたデータは、プリンタ14bに供給されて
印刷出力されるとともに、遠隔システムコンソール14
0に蓄積される。
On the other hand, the remote system console 140
With its own parameter management, it is possible to register and change the telephone number line type for making and receiving calls. In the status display of the control device 120, the site name, telephone number, presence / absence of information to be reported, device name of each port and its connection status, ON / OFF of fault contact, name and ON / OFF of each contact input are displayed respectively. To be done. For automatic scheduled log collection, set the log collection command in a file and set the scheduled log collection flag, set time, and automatic log command start line and end line in site management. The collected data is supplied to the printer 14b to be printed out and the remote system console 14
Stored at 0.

【0053】障害ログ採取コマンドでは、コマンドが自
動ログコマンドファイルに設定され、サイト管理にて障
害ログ採取フラグおよび自動ログコマンド開始行と終了
行とが設定される。障害ログ採取フラグがYの状態で障
害が発生すると、遠隔システムコンソール140は自動
的に被監視装置側に接続されて障害ログが収集される。
システムコンソール13が被監視装置と接続されている
時には、10分後にリトライされる。制御装置120の
モデム16aが話中の時には、10分ごとにリトライさ
れる。同時に多数の被監視装置が障害となったときに
は、その障害ログデータは20個まで制御装置120に
記憶され、これらの障害ログデータは遠隔システムコン
ソール140により発生順に収集される。同一被監視装
置において再度障害が発生した場合には、未採取のとき
は二重に記憶しない。採取したデータはプリンタ14b
から出力される。ネットワークマップは、ネットワーク
上に障害情報を表示することにより障害箇所をわかりや
すく表示する。図形情報はラインとボックスとから成
り、座標と色を指定する。制御装置120のID番号と
接点入力の障害情報に対する表示文字および色指定が行
なわれる。表示方式は、障害情報ファイルを検索するバ
ッチ処理である。ハードコピーはプリンタ14bから出
力される。
In the fault log collection command, the command is set in the automatic log command file, and the fault log collection flag and the automatic log command start line and end line are set in the site management. When a failure occurs with the failure log collection flag set to Y, the remote system console 140 is automatically connected to the monitored device side and the failure log is collected.
When the system console 13 is connected to the monitored device, it is retried after 10 minutes. When the modem 16a of the controller 120 is busy, it is retried every 10 minutes. When a large number of monitored devices become faulty at the same time, the fault log data up to 20 are stored in the control device 120, and these fault log data are collected by the remote system console 140 in the order of occurrence. When a failure occurs again in the same monitored device, it is not stored twice when it has not been collected. The collected data is the printer 14b
Is output from. The network map displays failure information in an easy-to-understand manner by displaying failure information on the network. Graphic information consists of lines and boxes, and specifies coordinates and colors. A display character and a color are designated for the ID number of the control device 120 and the failure information of the contact input. The display method is a batch process for searching the failure information file. The hard copy is output from the printer 14b.

【0054】情報メッセージ交換は、システムコンソー
ル13と遠隔システムコンソール140との間で電文を
交換することにより行なわれる。情報メッセージは、タ
イトルおよび15行の電文による1画面単位で管理され
る。電文には標準電文、トラブルチケット電文、受信電
文および発信用任意電文がある。相手がコマンドリプラ
イ中でも送信可能である。この場合には、受信時25行
目に発信先とタイトルとを緑色で表示し、ブザー14e
を15秒間鳴動させる。受信メールの検索は受信日付、
発信先、タイトル一覧を表示して選択する。15行の電
文の送信時、未入力行については送信せず、通信時間の
短縮を図る。新規作成時コピー機能を有し、キー入力の
簡素化を図る。データは80バイトごとのパケットに分
け、ACK/NAKを確認して送信する。タイトルおよ
び行ごとにシーケンス番号を付けて送信し、受信側で編
集する。15行のSOH〜ETXのコマンド形式である
ため、相手がコマンドリプライ中でも送信可能である。
The information message exchange is performed by exchanging electronic messages between the system console 13 and the remote system console 140. The information message is managed on a screen-by-screen basis by a title and a 15-line message. The electronic message includes a standard electronic message, a trouble ticket electronic message, a received electronic message, and an arbitrary electronic message for transmission. It can be sent even while the other party is replying to a command. In this case, the recipient and the title are displayed in green on the 25th line when receiving, and the buzzer 14e is displayed.
Sound for 15 seconds. Search the received mail, the received date,
Display and select the destination and title list. When sending the telegram of 15 lines, the non-input lines are not sent to reduce the communication time. It has a copy function when newly created, and simplifies key input. The data is divided into packets of 80 bytes each, and ACK / NAK is confirmed and transmitted. Send with a sequence number for each title and line, and edit on the receiving side. Since the command format is SOH to ETX of 15 lines, it can be transmitted even while the other party replies the command.

【0055】制御装置120のポート(被監視装置、モ
デム、システムコンソール)インタフェースは、RS−
232C準拠、CCITTの通信規格V.24準拠、C
I信号受信可能である。ボーレートは、1200,24
00,4800,9600bpsをディップスイッチに
て選択設定する。
The port (monitored device, modem, system console) interface of the control device 120 is RS-
232C compliant, CCITT communication standard V. 24 compliant, C
I signal can be received. Baud rate is 1200, 24
00, 4800, 9600 bps are selected and set by the DIP switch.

【0056】制御装置120の状態可視表示内容には、
システムコンソール13の通信オン・オフ表示、システ
ムコンソール13と各被監視装置との通信中に障害発生
表示、遠隔システムコンソール140と各被監視装置1
1a〜11dとの間の通信オン・オフ表示、各被監視装
置11a〜11dにおける障害発生の有無の表示があ
る。
The contents of the status display of the control device 120 include
Communication on / off display of the system console 13, failure occurrence display during communication between the system console 13 and each monitored device, remote system console 140 and each monitored device 1
There is an on / off display of communication with 1a to 11d and a display of whether or not a failure has occurred in each of the monitored devices 11a to 11d.

【0057】ところで、遠隔システムコンソール140
には、任意にログデータの収集を行なうために必要なコ
マンドが予め複数登録されており、これらのコマンドは
群として名称が付されている。そして、この名称により
コマンド群が記憶部から選択的に読み出されてディスプ
レイ14cに表示され、この状態でコマンド行を指定す
ると、実行すべきコマンドが指定される。また、実行す
る前にキーボード14dから変更データを入力すること
により、コマンド文字列の変更、削除、追加が可能であ
る。
By the way, the remote system console 140
, A plurality of commands necessary for arbitrarily collecting log data are registered in advance, and these commands are named as a group. Then, a command group is selectively read from the storage unit by this name and displayed on the display 14c. When a command line is specified in this state, the command to be executed is specified. Further, by inputting change data from the keyboard 14d before execution, the command character string can be changed, deleted, or added.

【0058】次に、以上のように構成されたシステムに
おいて、遠隔システムコンソール140により任意に被
監視装置11a〜11dからログデータを収集する場合
の動作を、CPU410の制御手順に従って説明する。
図12〜図15はその制御手順および制御内容を示すフ
ローチャートである。
Next, in the system configured as described above, the operation when the remote system console 140 arbitrarily collects log data from the monitored devices 11a to 11d will be described according to the control procedure of the CPU 410.
12 to 15 are flowcharts showing the control procedure and control contents.

【0059】待機状態において、遠隔システムコンソー
ル140のCPU410は、ステップ901によりディ
スプレイ14cに機能メニューを表示している。この状
態で、監視員がキーボード14dを操作してログデータ
の収集要求を入力すると、CPU410はステップ90
2でこの要求を検出してステップ903に移行し、この
ステップ903で接続先の入力を促すための画面をディ
スプレイ14cに表示する。この画面の表示内容に従っ
て、監視員が接続先に係わる所定の情報を、つまりディ
ジタル交換機のID番号をキーボード14dから入力す
ると、CPU410はステップ904からステップ90
5に移行して、ここで上記接続先に係わる情報に基づい
て自動回線接続制御を実行する。これにより、先ず公衆
回線網15を介して制御装置120との間が接続され、
続いてこの制御装置120を介して目的とするディジタ
ル交換機との間が接続される。そうして回線接続が完了
すると、CPU410はステップ906によりディスプ
レイ14cにコマンドリプライ画面を表示させる。コマ
ンドリプライ画面とは、被監視装置から送られたログデ
ータを表示するための画面であり、この画面にはログイ
ンネーム・パスワードの入力を促すためのメッセージも
併せて表示される。ログインネーム・パスワードは、任
意にログデータ収集を行なうモードを指定するための情
報である。
In the standby state, the CPU 410 of the remote system console 140 displays the function menu on the display 14c in step 901. In this state, when the observer operates the keyboard 14d to input a log data collection request, the CPU 410 causes the step 90 to proceed.
In step 2, the request is detected and the process proceeds to step 903, and in step 903, a screen for prompting the input of the connection destination is displayed on the display 14c. According to the contents displayed on this screen, when the supervisor inputs the predetermined information regarding the connection destination, that is, the ID number of the digital exchange from the keyboard 14d, the CPU 410 makes steps 904 to 90.
5, the automatic line connection control is executed based on the information about the connection destination. As a result, first, the control device 120 is connected via the public line network 15,
Then, the control device 120 is connected to the target digital exchange. Then, when the line connection is completed, the CPU 410 displays the command reply screen on the display 14c in step 906. The command reply screen is a screen for displaying the log data sent from the monitored device, and a message for prompting the input of the login name / password is also displayed on this screen. The login name and password are information for arbitrarily designating a mode for collecting log data.

【0060】さて、この状態で監視員が、任意のログデ
ータ収集を行なうために、キーボード14dからログイ
ンネーム・パスワードを入力したとする。そうすると、
CPU410はステップ907で上記ログインネーム/
パスワードの入力を検出し、ステップ908でディスプ
レイ14cにコマンド実行画面を表示させる。このコマ
ンド実行画面の一例を図16に示す。ここで監視員が上
記コマンド実行画面を見ながら、所望とする実行コマン
ドをカーソル等により指定すると、CPU410はステ
ップ909でこの指定を検出して、ディスプレイ14b
にログコマンド行指定・変更画面を表示させる。図17
はその画面の一例を示すものである。そして、監視員が
上記ログコマンド行指定・変更画面を見ながら、実行開
始コマンドの行番号を指定するとともにコマンド送出指
示を入力すると、CPU410はステップ910および
ステップ913でこれらの入力を検出してステップ91
4に移行し、ここで上記指定されたコマンドを被監視装
置であるディジタル交換機に向けて送出する。すなわ
ち、表示中のコマンドを選択的にカーソルで指定するだ
けで、所望のコマンドを送出することができる。
Now, in this state, it is assumed that an observer inputs a login name / password from the keyboard 14d in order to collect arbitrary log data. Then,
The CPU 410 proceeds to step 907 to enter the login name /
The input of the password is detected, and in step 908, the command execution screen is displayed on the display 14c. An example of this command execution screen is shown in FIG. Here, when the observer designates a desired execution command with a cursor or the like while looking at the command execution screen, the CPU 410 detects this designation in step 909, and displays the command on the display 14b.
Display the log command line specification / change screen on. FIG. 17
Shows an example of the screen. When the observer specifies the line number of the execution start command and inputs the command transmission instruction while looking at the log command line designation / change screen, the CPU 410 detects these inputs in step 910 and step 913, 91
4, the command designated above is sent to the digital exchange, which is the monitored device. That is, a desired command can be sent out only by selectively designating the command being displayed with the cursor.

【0061】一方、上記実行開始コマンドの行番号の指
定後、コマンドの変更入力が行なわれると、CPU41
0はこれをステップ911で検出してステップ912に
移行し、ここでキーボード14dから入力された内容に
コマンドの内容を一部変更する。そして、この状態でコ
マンド送出指示が入力されると、ステップ914により
上記一部変更後のコマンドを被監視装置であるディジタ
ル交換機に向けて送出する。すなわち、送出しようとす
るコマンドが画面に表示されていない場合でも、表示中
の類似コマンドの一部を変更するだけで所望のコマンド
を送出することができる。
On the other hand, when a command change input is made after the line number of the execution start command is specified, the CPU 41
0 detects this at step 911 and shifts to step 912, where the content of the command is partially changed to the content input from the keyboard 14d. Then, when a command transmission instruction is input in this state, the partially changed command is transmitted to the digital exchange which is the monitored device in step 914. That is, even when the command to be sent is not displayed on the screen, the desired command can be sent by only changing a part of the similar command being displayed.

【0062】遠隔システムコンソール140から送られ
たコマンドを受信したディジタル交換機11aは、この
コマンドに対応するログデータを生成して遠隔システム
コンソール140へ向けて送出する。遠隔システムコン
ソール140のCPU410は、ステップ915で上記
ログデータを受信するとステップ916に移行する。そ
して、このステップ916でキーボード14dより画面
切換指示が入力されると、ステップ917に移行してこ
こでディスプレイ14cの表示画面をコマンド実行画面
からコマンドリプライ画面に切替え、このコマンドリプ
ライ画面において上記受信されたログデータを表示す
る。また、この状態でCPU410は、ログデータの出
力先をステップ918で判定し、出力先としてフレキシ
ブルディスクが指定されている場合には、ステップ91
9で上記ログデータをFDD501へ供給して記憶させ
る。また出力先としてプリンタ14bが指定されている
場合には、ステップ920で上記ログデータをプリンタ
14bへ供給して印刷出力させる。
Upon receiving the command sent from the remote system console 140, the digital exchange 11a generates log data corresponding to this command and sends it to the remote system console 140. When the CPU 410 of the remote system console 140 receives the log data in step 915, the CPU 410 proceeds to step 916. Then, when a screen switching instruction is input from the keyboard 14d in step 916, the process proceeds to step 917, in which the display screen of the display 14c is switched from the command execution screen to the command reply screen, and the above-mentioned reception is received on the command reply screen. The log data that has been displayed. Further, in this state, the CPU 410 determines the output destination of the log data in step 918, and when the flexible disk is designated as the output destination, the CPU 410 determines in step 91.
At 9, the log data is supplied to the FDD 501 and stored therein. When the printer 14b is designated as the output destination, the log data is supplied to the printer 14b and printed out in step 920.

【0063】一方、予め登録されていない新たなコマン
ドを送出したい場合には、次のように行なう。すなわ
ち、ディスプレイ14cにコマンドリプライ画面が表示
されている状態で、監視員はキーボード14dから手動
でコマンドを入力する。そうすると、CPU410はス
テップ921で上記コマンドの入力を検出してステップ
922に移行し、ここで上記入力されたコマンドを被監
視装置であるディジタル交換機へ向けて送出する。かく
して、未登録の全く新たなコマンドの送出が行なわれ
る。上記コマンドの送出を終了すると、CPU410は
ステップ923でログデータの返送を監視し、この状態
でディジタル交換機からログデータが送られると、この
ログデータを受信してそのままディスプレイ14cに表
示する。
On the other hand, when it is desired to send a new command that has not been registered in advance, the following procedure is performed. That is, while the command reply screen is displayed on the display 14c, the surveillance staff manually inputs a command from the keyboard 14d. Then, the CPU 410 detects the input of the above command in step 921 and proceeds to step 922, in which the above input command is sent to the digital exchange which is the monitored device. Thus, a completely new unregistered command is transmitted. When the sending of the command is completed, the CPU 410 monitors the return of the log data in step 923, and when the log data is sent from the digital exchange in this state, the log data is received and displayed on the display 14c as it is.

【0064】また、この状態でステップ924で画面切
換指示が入力されると、CPU410はステップ925
でディスプレイ14cの表示画面をコマンド実行画面に
戻す。このとき監視員はステップ926で実行開始コマ
ンド行の指定を行なうが、画面上のカーソルは上記行番
号指定したコマンドの次のコマンド行へ移動しているた
め、監視員はコマンドに変更がなければ実行開始コマン
ド行の指定を省略してそのままコマンド送出指示を入力
すればよい。このコマンド送出指示をステップ929で
検出すると、CPU410は続いてステップ930で上
記コマンドをディジタル交換機へ送出する。
When a screen switching instruction is input in step 924 in this state, CPU 410 causes step 925.
Returns the display screen of the display 14c to the command execution screen. At this time, the observer specifies the execution start command line in step 926, but since the cursor on the screen is moved to the command line next to the command with the specified line number, the observer has to change the command. It is sufficient to omit the specification of the execution start command line and directly input the command transmission instruction. When this command transmission instruction is detected in step 929, the CPU 410 subsequently transmits the above command to the digital exchange in step 930.

【0065】これに対し、上記実行開始コマンド行の指
定の際に、監視員がカーソルを操作して他のコマンド行
を指定すると、CPU410はこの指定をステップ92
7で検出してステップ928に移行し、ここで変更され
た場合にはステップ928でコマンドの内容を一部変更
する。そして、ステップ929に移行して上記変更され
たコマンドを送出する。上記コマンドの送出を終了する
と、CPU410はステップ931でログデータの返送
を監視し、この状態でディジタル交換機からログデータ
が送られると、このログデータを受信する。なお、この
受信ログデータは、ディスプレイ14cの表示画面をコ
マンドリプライ画面に切替えると、表示される。
On the other hand, when the observer operates the cursor to specify another command line when the execution start command line is specified, the CPU 410 makes this specification in step 92.
If it is detected here, the process proceeds to step 928, and if it is changed here, the content of the command is partially changed in step 928. Then, the process shifts to step 929 to send out the changed command. When the sending of the command is completed, the CPU 410 monitors the return of the log data in step 931. When the log data is sent from the digital exchange in this state, the CPU 410 receives the log data. The reception log data is displayed when the display screen of the display 14c is switched to the command reply screen.

【0066】そうして必要とするログデータの収集が終
了し、監視者がキーボード14dよりログ・オフを入力
すると、CPU410はステップ932でこのログ・オ
フの入力を検出してステップ933に移行し、ここでデ
ィジタル交換機および制御装置120との間を接続して
いる通信回線を切断するための制御を実行する。そし
て、回線切断後にステップ934で上記受信ログデータ
を保存する。このときステップ935およびステップ9
36でキーボード14dからデータ再出力指示およびフ
ァイル名が入力されると、CPU410はステップ93
7でデータの出力先を判定し、出力先がプリンタの場合
にはステップ938で上記ログデータをプリンタ14b
へ供給して印刷出力する。またデータの出力先がディス
プレイ14cの場合には、CPU410はステップ93
9でログデータをディスプレイ14cへ出力して表示さ
せる。この状態で監視員よりステップ940でログ採取
終了の指示が入力されると、CPU410はステップ9
41でディスプレイ14ck表示画面をメニュー画面に
戻してログ採取を終了する。
Then, when collection of the necessary log data is completed and the monitor inputs the log off from the keyboard 14d, the CPU 410 detects the log off input in step 932 and shifts to step 933. Here, control for disconnecting the communication line connecting between the digital exchange and the control device 120 is executed. Then, after disconnecting the line, the reception log data is stored in step 934. At this time, step 935 and step 9
When the data re-output instruction and the file name are input from the keyboard 14d at 36, the CPU 410 proceeds to step 93.
In step 7, the output destination of the data is determined. If the output destination is the printer, the log data is output to the printer 14b in step 938.
To print out. If the data output destination is the display 14c, the CPU 410 executes step 93.
In step 9, the log data is output and displayed on the display 14c. In this state, when the observer inputs an instruction to end the log collection in step 940, the CPU 410 executes step 9
At 41, the display 14ck display screen is returned to the menu screen and the log collection is completed.

【0067】このように本実施例であれば、遠隔システ
ムコンソール140において、使用が予想される複数の
ログ収集用コマンドを予めROM415またはRAM4
16に登録しておき、定時ログ収集以外に任意にログ収
集を行なう場合には、上記予め登録しておいたログ収集
用コマンドをディスプレイ14cに表示させ、必要とす
るコマンドをディスプレイ14c上でカーソル指定する
ことにより、所望のコマンドを被監視装置へ送出するよ
うにしたので、監視員はキーボード14dからログ収集
用コマンドの全桁をその都度入力する必要がなくなり、
これにより任意のログ収集を簡単な操作で短時間にかつ
正確に行なうことができる。
As described above, according to this embodiment, the remote system console 140 preliminarily stores in the ROM 415 or RAM 4 a plurality of log collection commands expected to be used.
When the log is registered in No. 16 and the log is arbitrarily collected in addition to the regular log collection, the previously registered log collection command is displayed on the display 14c, and the necessary command is displayed on the display 14c. By designating the desired command to be sent to the monitored device, the monitoring staff does not have to input all the digits of the log collection command from the keyboard 14d each time.
As a result, it is possible to collect arbitrary logs in a short time and accurately with a simple operation.

【0068】また、上記登録されているコマンドに対
し、キーボード14dにより一部変更を加えることがで
きるので、所望とするコマンドが予め登録されていなく
ても、登録済みの類似コマンドの一部を変更するだけで
所望のコマンドを送出することができる。したがって、
この場合もコマンドの全桁をキーボード14dから入力
する必要はなくなり、これにより操作を簡単にして短時
間で正確にログ収集を行なうことができる。
Further, since a part of the registered command can be changed by the keyboard 14d, even if the desired command is not registered in advance, a part of the registered similar commands can be modified. The desired command can be sent by simply doing this. Therefore,
In this case as well, it is not necessary to input all the digits of the command from the keyboard 14d, whereby the operation can be simplified and the log can be collected accurately in a short time.

【0069】さらに、コマンドの送出を一つ指示するご
とに、実行開始コマンド行の指定を行なうカーソルの位
置を次のコマンド行へ自動的に移動させるようにしてい
るので、監視員はコマンドに変更がなければ実行開始コ
マンド行の指定を省略してそのままコマンド送出指示を
入力すればよいことになり、これによりコマンド選択指
示操作を簡単化することができる。
Further, since the position of the cursor for designating the execution start command line is automatically moved to the next command line each time one command is sent, the supervisor changes to the command. If there is not, it suffices to omit the specification of the execution start command line and input the command transmission instruction as it is, so that the command selection instruction operation can be simplified.

【0070】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、コマンドの文字列にポーズ認識す
る休止コードを設けるようにしてもよい。この様にすれ
ば、コマンド間またコマンド行間に休止時間を設けるこ
とができ、これによりコマンド実行時期を必要なタイミ
ングだけ遅らせることができる。その他、各装置の構成
やシステムの構成および適用される被監視装置の種類等
についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, a pause code for recognizing a pause may be provided in the character string of the command. In this way, a pause time can be provided between commands or between command lines, which allows the command execution timing to be delayed by the required timing. In addition, the configuration of each device, the configuration of the system, the type of the monitored device to be applied, and the like can be variously modified and implemented without departing from the scope of the present invention.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上詳述したように本発明は、監視情報
の収集に必要な複数のコマンド情報を予め記憶した記憶
手段を設けるとともに、所定のモード指定操作に応じて
コマンド任意選択モードを設定するためのモード設定制
御手段を備え、このコマンド任意送出モードが設定され
ている状態で、上記記憶手段に記憶されている複数のコ
マンド情報を選択的に表示して、この表示されているコ
マンド情報に対し所定のコマンド指定操作が行なわれた
場合に、対応するコマンド情報を選択的に被監視装置へ
送出し、かつこの送出されたコマンド情報に対応して被
監視装置から返送された監視情報を受信するようにした
ものである。
As described above in detail, according to the present invention, a storage means for storing a plurality of command information necessary for collecting monitoring information is provided in advance, and a command arbitrary selection mode is set according to a predetermined mode designating operation. And a command setting control means for controlling the command arbitrary transmission mode is set, and a plurality of command information stored in the storage means is selectively displayed to display the displayed command information. When a predetermined command designation operation is performed for, the corresponding command information is selectively sent to the monitored device, and the monitoring information returned from the monitored device in response to the sent command information is displayed. It is designed to be received.

【0072】したがって本発明によれば、任意に監視情
報を収集する際のコマンドの入力操作を簡単化し、これ
により正確かつ迅速に監視情報を収集することができる
監視装置を提供することができる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a monitoring device capable of collecting monitoring information accurately and swiftly by simplifying a command input operation when arbitrarily collecting monitoring information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係わる遠隔監視システムの
一例を示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a remote monitoring system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1中に示した制御装置の構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a control device shown in FIG.

【図3】装置Mの警報メッセージテキストを示す図。FIG. 3 shows an alert message text for device M.

【図4】制御装置による各被監視装置間のデータハンド
シェイクを表す図。
FIG. 4 is a diagram showing a data handshake between each monitored device by a control device.

【図5】制御装置による画面静止コントロールを表す
図。
FIG. 5 is a diagram showing a screen stillness control by a control device.

【図6】障害情報受信画面の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a failure information reception screen.

【図7】検索画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a search screen.

【図8】障害情報のテキストを示す図。FIG. 8 is a diagram showing a text of failure information.

【図9】遠隔システムコンソールのサイト設定画面の一
例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a site setting screen of a remote system console.

【図10】遠隔システムコンソールの構成を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a remote system console.

【図11】遠隔システムコンソールのプログラム構成を
示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a program configuration of a remote system console.

【図12】遠隔システムコンソールのCPUによるログ
収集時の制御手順および制御内容の一部を示すフローチ
ャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a control procedure and a part of control contents when a log is collected by the CPU of the remote system console.

【図13】遠隔システムコンソールのCPUによるログ
収集時の制御手順および制御内容の他の一部を示すフロ
ーチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing another part of the control procedure and the control contents at the time of log collection by the CPU of the remote system console.

【図14】遠隔システムコンソールのCPUによるログ
収集時の制御手順および制御内容の別の一部を示すフロ
ーチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing another part of the control procedure and the control contents when the log is collected by the CPU of the remote system console.

【図15】遠隔システムコンソールのCPUによるログ
収集時の制御手順および制御内容の残りの部分を示すフ
ローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing the control procedure and the rest of the control contents when collecting logs by the CPU of the remote system console.

【図16】半自動ログコマンド選択画面の一例示す図。FIG. 16 is a diagram showing an example of a semi-automatic log command selection screen.

【図17】半自動ログコマンドのコマンド行指定・コマ
ンド変更画面の一例を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a command line specification / command change screen of a semi-automatic log command.

【図18】従来例に係わる遠隔監視システムの一例を示
すブロック構成図。
FIG. 18 is a block configuration diagram showing an example of a remote monitoring system according to a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11a,11b,11c,11d…ディジタル交換機、
12…制御装置、12a…アラーム接点入力ポート、1
2b…システムコンソール接続用の通信ポート、12c
…遠隔システムコンソール接続用の通信ポート、12
d,12e,12f,12g…ディジタル交換機接続用
の通信ポート、13…システムコンソール、14,14
0…遠隔システムコンソール、13a,14a,140
a…パーソナルコンピュータ、13b,14b…プリン
タ、13c,14c…ディスプレイ、13d,14d…
キーボード、14e…ブザー、15…公衆回線網、16
a,16b,16c…回線終端装置(モデム)、21…
主制御CPU、22…バスライン、23…アドレスデコ
ーダ、24…ROM、25…RAM、26a,26b,
26c…シリアル・パラレル変換器(SIO)、27,
30…カウンタ・タイマ回路、28…ウォッチドッグタ
イマ時間設定部、29…通信モード設定スイッチ、31
…ボーレートセレクタ、32…クロック源、33…表示
部、34…パラレル・シリアル変換器(PIO)、35
…ポートDR読込み部、36…データ入力(DI)イン
タフェース、37…制御接点出力回路、41〜44…ポ
ートバッファ、45…バスコントロール、51…モデム
および公衆回線網、201〜204…ASCIIコー
ド、205…コード変換部、206〜209…変換され
たキーコード、401〜404…キーボードのキー、4
10…メインCPU、411…CRTインタフェース、
412…キーボードインタフェース、413…プリンタ
インタフェース、414…拡張ユニットインタフェー
ス、415…ROM、416…RAM、417…カレン
ダ・時計、418…ディスクインタフェース、419…
ディスクメモリ、420…RS−232Cインタフェー
ス、421…拡張ユニットインタフェースおよびRS−
232Cインタフェース、501…フロッピーディスク
ドライバ、701〜704…制御装置、801…初期化
制御プロセス、802…ポート制御プロセス、803…
タイマ制御プロセス、804…通信制御プロセス、80
5…メインメニュー表示プロセス、806…プリンタ出
力制御プロセス、807…ファイル管理プロセス、80
8…緊急メッセージ表示プロセス、809…定時ログ制
御プロセス、810…自動回線接続プロセス、811…
エミュレーションプロセス、812…障害情報受信プロ
セス、813…ネットワークマッププロセス、814…
障害情報復旧プロセス、815…制御装置設定プロセ
ス、816…遠隔システムコンソール設定プロセス、8
17…サイト設定プロセス、818…検索メニュープロ
セス、819…情報メッセージ交換プロセス、820…
内部パラメータ設定メンテナンスプロセス、821…メ
ンテナンスプロセス、822…障害情報番号検索プロセ
ス、823…日付・時間検索プロセス、824…サイト
検索プロセス、825…装置検索プロセス、826…ネ
ットワーク検索プロセス、827…障害中サイト検索プ
ロセス、828…周期通報検索プロセス、829…定時
ログ履歴検索プロセス、830…コンソールメッセージ
検索プロセス、831…エラーメッセージ検索プロセ
ス、832…エラータイプコード検索プロセス。
11a, 11b, 11c, 11d ... Digital exchange,
12 ... Control device, 12a ... Alarm contact input port, 1
2b ... communication port for connecting the system console, 12c
... communication port for remote system console connection, 12
d, 12e, 12f, 12g ... Communication port for connecting digital exchange, 13 ... System console, 14, 14
0 ... Remote system console, 13a, 14a, 140
a ... Personal computer, 13b, 14b ... Printer, 13c, 14c ... Display, 13d, 14d ...
Keyboard, 14e ... Buzzer, 15 ... Public network, 16
a, 16b, 16c ... Line terminating device (modem), 21 ...
Main control CPU, 22 ... Bus line, 23 ... Address decoder, 24 ... ROM, 25 ... RAM, 26a, 26b,
26c ... Serial-parallel converter (SIO), 27,
30 ... Counter / timer circuit, 28 ... Watchdog timer time setting unit, 29 ... Communication mode setting switch, 31
... Baud rate selector, 32 ... Clock source, 33 ... Display unit, 34 ... Parallel-serial converter (PIO), 35
... Port DR reading unit, 36 ... Data input (DI) interface, 37 ... Control contact output circuit, 41-44 ... Port buffer, 45 ... Bus control, 51 ... Modem and public line network, 201-204 ... ASCII code, 205 ... code conversion unit, 206 to 209 ... converted key code, 401 to 404 ... keyboard key, 4
10 ... Main CPU, 411 ... CRT interface,
412 ... Keyboard interface, 413 ... Printer interface, 414 ... Expansion unit interface, 415 ... ROM, 416 ... RAM, 417 ... Calendar / clock, 418 ... Disk interface, 419 ...
Disk memory, 420 ... RS-232C interface, 421 ... Expansion unit interface and RS-
232C interface, 501 ... Floppy disk driver, 701-704 ... Control device, 801, ... Initialization control process, 802 ... Port control process, 803 ...
Timer control process, 804 ... Communication control process, 80
5 ... Main menu display process, 806 ... Printer output control process, 807 ... File management process, 80
8 ... Emergency message display process, 809 ... Scheduled log control process, 810 ... Automatic line connection process, 811 ...
Emulation process, 812 ... Fault information receiving process, 813 ... Network map process, 814 ...
Failure information recovery process, 815 ... Control device setting process, 816 ... Remote system console setting process, 8
17 ... Site setting process, 818 ... Search menu process, 819 ... Information message exchange process, 820 ...
Internal parameter setting maintenance process, 821 ... Maintenance process, 822 ... Fault information number search process, 823 ... Date / time search process, 824 ... Site search process, 825 ... Device search process, 826 ... Network search process, 827 ... Faulty site Search process, 828 ... Periodic report search process, 829 ... Regular log history search process, 830 ... Console message search process, 831 ... Error message search process, 832 ... Error type code search process.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被監視装置に対し通信回線を介して接続
され、この通信回線を介して被監視装置に対し情報収集
に必要なコマンド情報を送出することにより、このコマ
ンド情報に対応する被監視装置の監視情報を収集する機
能を備えた監視装置において、 監視情報の収集に必要な複数のコマンド情報を予め記憶
した記憶手段と、 所定の起動要求の入力に応じて、目的とする被監視装置
との間を前記通信回線を介して接続するための回線接続
制御手段と、 この回線接続制御手段により被監視装置との間が接続さ
れた状態で、所定のモード指定操作に応じてコマンド任
意選択モードを設定するためのモード設定制御手段と、 このモード指定制御手段によりコマンド任意選択モード
が設定されている状態で、前記記憶手段に記憶されてい
る複数のコマンド情報を選択的に表示し、この表示され
ているコマンド情報に対し所定のコマンド指定操作が行
なわれた場合に、対応するコマンド情報を選択的に前記
被監視装置へ送出するとともに、この送出されたコマン
ド情報に対応して前記被監視装置から返送された監視情
報を受信するための任意収集制御手段とを具備したこと
を特徴とする監視装置。
1. A monitored device corresponding to this command information by being connected to the monitored device via a communication line and sending command information necessary for collecting information to the monitored device via this communication line. In a monitoring device having a function of collecting monitoring information of a device, a storage means for storing in advance a plurality of command information necessary for collecting the monitoring information, and a target monitored device according to input of a predetermined start request A line connection control means for connecting to and from via the communication line, and a command arbitrary selection according to a predetermined mode designation operation in a state where the line connection control means is connected to the monitored device. Mode setting control means for setting the mode, and a plurality of command storage means stored in the storage means in a state where the command arbitrary selection mode is set by the mode designation control means. Command information is selectively displayed, and when a predetermined command designation operation is performed on the displayed command information, the corresponding command information is selectively transmitted to the monitored device and is also transmitted. A monitoring device which receives the monitoring information returned from the monitored device in response to the command information.
【請求項2】 任意収集制御手段は、記憶手段に記憶さ
れている複数のコマンド情報を選択的に表示し、この表
示されているコマンド情報に対する所定の変更入力操作
が行なわれた場合に対応するコマンド情報を部分的に変
更し、この変更されたコマンド情報を被監視装置へ送出
する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の監
視装置。
2. The arbitrary collection control means selectively displays a plurality of command information stored in the storage means, and corresponds to a case where a predetermined change input operation is performed on the displayed command information. The monitoring apparatus according to claim 1, wherein the monitoring apparatus has a function of partially changing the command information and transmitting the changed command information to the monitored apparatus.
JP4002105A 1992-01-09 1992-01-09 Monitor Pending JPH05191494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002105A JPH05191494A (en) 1992-01-09 1992-01-09 Monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002105A JPH05191494A (en) 1992-01-09 1992-01-09 Monitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191494A true JPH05191494A (en) 1993-07-30

Family

ID=11520069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002105A Pending JPH05191494A (en) 1992-01-09 1992-01-09 Monitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191494A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143738A (en) * 1997-11-07 1999-05-28 Hitachi Ltd Supervisory method of computer system
KR102034390B1 (en) * 2018-08-23 2019-10-18 최운영 System for tracing log of data based on information transferred to display
WO2023188232A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 日本電気株式会社 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143738A (en) * 1997-11-07 1999-05-28 Hitachi Ltd Supervisory method of computer system
KR102034390B1 (en) * 2018-08-23 2019-10-18 최운영 System for tracing log of data based on information transferred to display
WO2023188232A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 日本電気株式会社 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805951B2 (en) Image forming apparatus management system and management method
CA2072169A1 (en) In-band/out-of-band alert delivery system
JP2707459B2 (en) Facsimile machine
CN101631040B (en) Real-time monitoring warning system and method of unified management multi-business system
KR101450540B1 (en) Error management system of air conditioner
JPH11234272A (en) Compound communication terminal equipment management system and compound communication terminal equipment
JPH05191494A (en) Monitor
US7467199B2 (en) Integrated management system utilizing e-mail for remotely monitoring/controlling over the internet
JPH06276303A (en) Monitor center device for remote monitor system
US7254627B2 (en) Method, service agent and network management system for operating a telecommunications network
JPH06141095A (en) Monitoring device
JPH04242396A (en) Remote supervisory system
JPH06141096A (en) Monitoring device
EP0788256A2 (en) Method and apparatus for communicating monitor/management information between communication devices connected through a switched network
JP2002271524A (en) Combustion controller alarm supervisory system and remote supervisory device
JP2922450B2 (en) How to collect LAN terminal information
JP2002118672A (en) Fault monitoring system
JP3174558B2 (en) Line switching device
JPH11351569A (en) Alarm/monitor system for combustion controller, remote monitor and combustion controller
JPH0630469A (en) Remote monitoring system for plural facilities
JP3218025B2 (en) Line switching device
JPH04127741A (en) Network operation controller
JPH1070617A (en) Building management system
JPH0754946B2 (en) Remote monitoring test method
JP2546165B2 (en) Online system and its line selection method