JPH05191380A - 波長多重伝送方式 - Google Patents
波長多重伝送方式Info
- Publication number
- JPH05191380A JPH05191380A JP4023154A JP2315492A JPH05191380A JP H05191380 A JPH05191380 A JP H05191380A JP 4023154 A JP4023154 A JP 4023154A JP 2315492 A JP2315492 A JP 2315492A JP H05191380 A JPH05191380 A JP H05191380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- wavelength
- transmission
- wavelengths
- repeater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 中継器に光直接増幅器を用いた光中継伝送路
(光増幅伝送路)に少なくとも2波長以上の信号を波長
多重して伝送する波長多重伝送方式に関するものであ
り、受信側における波長多重された各波長の光受信電力
を許容範囲内に納められるようにすることを目的とす
る。 【構成】 中継器60に光直接増幅器を用いた光中継伝
送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送
する波長多重伝送方式において、受信局70での各々の
波長の光受信電力が所定の電力範囲に入るように、送信
局50側で光送信波長を制御することを特徴とするもの
である。
(光増幅伝送路)に少なくとも2波長以上の信号を波長
多重して伝送する波長多重伝送方式に関するものであ
り、受信側における波長多重された各波長の光受信電力
を許容範囲内に納められるようにすることを目的とす
る。 【構成】 中継器60に光直接増幅器を用いた光中継伝
送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送
する波長多重伝送方式において、受信局70での各々の
波長の光受信電力が所定の電力範囲に入るように、送信
局50側で光送信波長を制御することを特徴とするもの
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中継器に光直接増幅器を
用いた光中継伝送路(光増幅伝送路)に少なくとも2波
長以上の信号を波長多重して伝送する波長多重伝送方式
に関するものである。
用いた光中継伝送路(光増幅伝送路)に少なくとも2波
長以上の信号を波長多重して伝送する波長多重伝送方式
に関するものである。
【0002】光直接増幅器は入力された光信号を光のま
ま種々の波長について一括して線形増幅する装置であ
る。この光直接増幅器を中継器として用いて光増幅伝送
を行う波長多重伝送方式では、複数の波長の信号を波長
多重しこの多重信号を中継器で光信号のまま逐次増幅し
て伝送することにより伝送容量を増加することができ
る。しかしながら、この波長多重伝送方式では、光中継
伝送路での損失電力特性が各波長毎に異なるため、受信
局側における光受信電力が各波長毎に異なり、このため
波長によっては光受信器に入力される光受信電力が過大
あるいは過小となってしまい、伝送特性に悪影響を与え
る。よって、受信局側における各波長の光受信電力を許
容範囲内に納めることができるような波長多重伝送方式
が必要とされる。
ま種々の波長について一括して線形増幅する装置であ
る。この光直接増幅器を中継器として用いて光増幅伝送
を行う波長多重伝送方式では、複数の波長の信号を波長
多重しこの多重信号を中継器で光信号のまま逐次増幅し
て伝送することにより伝送容量を増加することができ
る。しかしながら、この波長多重伝送方式では、光中継
伝送路での損失電力特性が各波長毎に異なるため、受信
局側における光受信電力が各波長毎に異なり、このため
波長によっては光受信器に入力される光受信電力が過大
あるいは過小となってしまい、伝送特性に悪影響を与え
る。よって、受信局側における各波長の光受信電力を許
容範囲内に納めることができるような波長多重伝送方式
が必要とされる。
【0003】
【従来の技術】図5には光直接増幅器の構成例が示され
る。図示の如く、入力された光信号は光波長多重合波器
2、エルビウムドープ光ファイバ4、光フィルタ5、光
分波器6を通ることによって増幅される。ここで光分波
器6で分波された光の一部はフォトダイオード7で検出
されてその検出光に基づき自動利得制御回路8により光
直接増幅器の光出力電力が一定によるようにレーザダイ
オード3を制御する。
る。図示の如く、入力された光信号は光波長多重合波器
2、エルビウムドープ光ファイバ4、光フィルタ5、光
分波器6を通ることによって増幅される。ここで光分波
器6で分波された光の一部はフォトダイオード7で検出
されてその検出光に基づき自動利得制御回路8により光
直接増幅器の光出力電力が一定によるようにレーザダイ
オード3を制御する。
【0004】光直接増幅器の増幅度(利得)は伝送する
光の波長によって若干差があるため、光中継器の伝送特
性は図6に示されるように波長によって若干の差があ
り、通過帯域において損失差ΔLを生じる。
光の波長によって若干差があるため、光中継器の伝送特
性は図6に示されるように波長によって若干の差があ
り、通過帯域において損失差ΔLを生じる。
【0005】図7にはこの光直接増幅器を中継器として
用いた波長多重伝送方式の片方向分の構成が示される。
送信側の端局9は送信信号で波長λ1 のレーザダイオー
ド11’を変調するレーザ駆動回路10と、送信信号で
波長λ2 のレーザダイオード14’を変調するレーザ駆
動回路14と、これら波長λ1 、λ2 の光送信信号を波
長多重する光波長多重合波器12等で構成される。
用いた波長多重伝送方式の片方向分の構成が示される。
送信側の端局9は送信信号で波長λ1 のレーザダイオー
ド11’を変調するレーザ駆動回路10と、送信信号で
波長λ2 のレーザダイオード14’を変調するレーザ駆
動回路14と、これら波長λ1 、λ2 の光送信信号を波
長多重する光波長多重合波器12等で構成される。
【0006】この送信側端局9からの波長多重された光
信号は複数段の光増幅器1を順次に通って光増幅されつ
つ受信側の端局18に入力される。受信側の端局18は
受信した光信号を分波する光波長分波器19、分波した
波長λ1 の光信号を受信する光受信器20、分波した波
長λ2 の光信号を受信する光受信器22等で構成され
る。
信号は複数段の光増幅器1を順次に通って光増幅されつ
つ受信側の端局18に入力される。受信側の端局18は
受信した光信号を分波する光波長分波器19、分波した
波長λ1 の光信号を受信する光受信器20、分波した波
長λ2 の光信号を受信する光受信器22等で構成され
る。
【0007】図8にはこの光増幅波長多重伝送方式の伝
送特性が示される。図中、縦軸は光受信電力、横軸は波
長を表す。図示のように、光中継伝送路上の各光増幅器
1が図6に示されるような伝送特性を持っているため、
例えば光ファイバ海底ケーブル通信のように非常に長距
離の伝送を行うため光信号が通過する光増幅器の数が多
数となるような通信システムでは、各光増幅器の利得差
が累積していき、受信端局18においては、図8に示さ
れるように、各波長λ1 、λ2 の受信電力の差ΔP1 が
大きくなり、その結果、光受信器20、22に入力され
る光受信電力が過大または過小によってしまい、伝送特
性に悪影響を与えるようになる。
送特性が示される。図中、縦軸は光受信電力、横軸は波
長を表す。図示のように、光中継伝送路上の各光増幅器
1が図6に示されるような伝送特性を持っているため、
例えば光ファイバ海底ケーブル通信のように非常に長距
離の伝送を行うため光信号が通過する光増幅器の数が多
数となるような通信システムでは、各光増幅器の利得差
が累積していき、受信端局18においては、図8に示さ
れるように、各波長λ1 、λ2 の受信電力の差ΔP1 が
大きくなり、その結果、光受信器20、22に入力され
る光受信電力が過大または過小によってしまい、伝送特
性に悪影響を与えるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】光増幅器の伝送特性は
光フィルタ5の損失特性に大きく依存するので、波長に
よる光受信電力差ΔP1 をなくすためには、光直接増幅
器内の光フィルタ5の挿入損失特性を使用波長帯におい
て非常に平坦(例えば損失差±0.01dB以内)にす
ることが必要である。このため、光フィルタ5には非常
に厳しい特性が要求されることになるが、そのような厳
しい特性は現実的でなく、よって従来技術では長距離の
光増幅波長多重伝送方式を実現することは現実的には困
難であった。
光フィルタ5の損失特性に大きく依存するので、波長に
よる光受信電力差ΔP1 をなくすためには、光直接増幅
器内の光フィルタ5の挿入損失特性を使用波長帯におい
て非常に平坦(例えば損失差±0.01dB以内)にす
ることが必要である。このため、光フィルタ5には非常
に厳しい特性が要求されることになるが、そのような厳
しい特性は現実的でなく、よって従来技術では長距離の
光増幅波長多重伝送方式を実現することは現実的には困
難であった。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、受信側における波長
多重された各波長の光受信電力を許容範囲内に納められ
るようにすることにある。
であり、その目的とするところは、受信側における波長
多重された各波長の光受信電力を許容範囲内に納められ
るようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
説明図である。この図1は本発明の波長多重伝送方式に
よる通信システムの構成例を示すもので、光送信波長と
してλ1 、λ2 の2波長を用いた場合の例である。図
中、50は送信局、70は受信局、60は光直接増幅器
を用いた中継器であり、送信局50において、500、
504はレーザ駆動回路、501、505は可変波長形
のレーザダイオード、503、506はレーザ制御回
路、502は光波長多重合波器であり、受信局70にお
いて、700は光波長分波器、701、703は光受信
器、702、704は受信電力モニタ回路である。
説明図である。この図1は本発明の波長多重伝送方式に
よる通信システムの構成例を示すもので、光送信波長と
してλ1 、λ2 の2波長を用いた場合の例である。図
中、50は送信局、70は受信局、60は光直接増幅器
を用いた中継器であり、送信局50において、500、
504はレーザ駆動回路、501、505は可変波長形
のレーザダイオード、503、506はレーザ制御回
路、502は光波長多重合波器であり、受信局70にお
いて、700は光波長分波器、701、703は光受信
器、702、704は受信電力モニタ回路である。
【0011】上述の課題を解決するために、本発明の波
長多重伝送方式は、一つの形態として、中継器に光直接
増幅器を用いた光中継伝送路に少なくとも2波長以上の
信号を波長多重して伝送する波長多重伝送方式におい
て、受信局での各々の波長の光受信電力が所定の電力範
囲に入るように、送信局側で光送信波長を制御すること
を特徴とするものである。
長多重伝送方式は、一つの形態として、中継器に光直接
増幅器を用いた光中継伝送路に少なくとも2波長以上の
信号を波長多重して伝送する波長多重伝送方式におい
て、受信局での各々の波長の光受信電力が所定の電力範
囲に入るように、送信局側で光送信波長を制御すること
を特徴とするものである。
【0012】また本発明の波長多重伝送方式は、他の形
態として、中継器に光直接増幅器を用いた光中継伝送路
に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送する
波長多重伝送方式において、受信局側では波長多重した
各波長毎に光受信電力をモニタしてそのモニタ情報を送
信局側に伝送し、送信局側ではそのモニタ情報に基づい
て受信局側での各波長の光受信電力が許容範囲に入るよ
うな2以上の光送信波長を選択して波長多重を行うよう
にしたことを特徴とするものである。
態として、中継器に光直接増幅器を用いた光中継伝送路
に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送する
波長多重伝送方式において、受信局側では波長多重した
各波長毎に光受信電力をモニタしてそのモニタ情報を送
信局側に伝送し、送信局側ではそのモニタ情報に基づい
て受信局側での各波長の光受信電力が許容範囲に入るよ
うな2以上の光送信波長を選択して波長多重を行うよう
にしたことを特徴とするものである。
【0013】また本発明の波長多重伝送方式は、また他
の形態として、中継器に光直接増幅器を用いた光中継伝
送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送
する波長多重伝送方式において、送信局側では光中継伝
送路の伝送特性における光受信電力がほぼ等しくなる2
以上の波長を選びそれらを光送信波長に用いて波長多重
を行うことを特徴とするものである。
の形態として、中継器に光直接増幅器を用いた光中継伝
送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重して伝送
する波長多重伝送方式において、送信局側では光中継伝
送路の伝送特性における光受信電力がほぼ等しくなる2
以上の波長を選びそれらを光送信波長に用いて波長多重
を行うことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】いま、光中継伝送路全体の伝送特性が例えば図
2に示されるようなものであるとする。図2において、
縦軸は受信局70側での光受信電力、横軸は光信号の波
長を表しており、伝送特性は双峰形をしている。送信信
号の波長としてλ1-0 、λ2-0 を用いた場合には、この
図2の伝送特性のシステムでは受信局側で各波長
λ1-0 、λ2-0 の光受信電力に受信電力差ΔP1 が生じ
る。そこで、図示のように、送信局50側において送信
波長としてλ1-1 、λ2-1 を選ぶと、受信局70側では
各波長の光受信電力に差がなくなり、光受信器への入力
電力に過大、過小がなくなって伝送特性を改善できる。
2に示されるようなものであるとする。図2において、
縦軸は受信局70側での光受信電力、横軸は光信号の波
長を表しており、伝送特性は双峰形をしている。送信信
号の波長としてλ1-0 、λ2-0 を用いた場合には、この
図2の伝送特性のシステムでは受信局側で各波長
λ1-0 、λ2-0 の光受信電力に受信電力差ΔP1 が生じ
る。そこで、図示のように、送信局50側において送信
波長としてλ1-1 、λ2-1 を選ぶと、受信局70側では
各波長の光受信電力に差がなくなり、光受信器への入力
電力に過大、過小がなくなって伝送特性を改善できる。
【0015】これを実現する一つの手法として、図1に
示されるように、受信局70側において受信電力モニタ
回路702、704で各波長λ1 、λ2 の光受信電力を
モニタし、そのモニタ情報を送信局50側に伝送する。
送信局50側では、送信部レーザダイオード501、5
05に例えば可変波長レーザを用いて、レーザ制御回路
503、506によりレーザダイオード501、505
の波長を例えばλ1-1 、λ2-1 となるよう制御すること
で、受信局70側における各波長の光受信電力を一致、
あるいはそれらの光受信電力差ΔPを許容範囲内に納め
る。
示されるように、受信局70側において受信電力モニタ
回路702、704で各波長λ1 、λ2 の光受信電力を
モニタし、そのモニタ情報を送信局50側に伝送する。
送信局50側では、送信部レーザダイオード501、5
05に例えば可変波長レーザを用いて、レーザ制御回路
503、506によりレーザダイオード501、505
の波長を例えばλ1-1 、λ2-1 となるよう制御すること
で、受信局70側における各波長の光受信電力を一致、
あるいはそれらの光受信電力差ΔPを許容範囲内に納め
る。
【0016】この波長制御の方法としては、受信局側か
ら伝送されてくるモニタ情報に基づいてコンピュータ等
の制御回路がレーザ制御回路を自動制御するものであっ
てもよいし、あるいは、受信局側にいる人が電話等によ
り受信局側での各波長の光受信電力を送信局側の人に伝
えて、それを聞いた送信局側の人がマニュアル操作によ
りレーザダイオードの波長を調整するものであってもよ
い。
ら伝送されてくるモニタ情報に基づいてコンピュータ等
の制御回路がレーザ制御回路を自動制御するものであっ
てもよいし、あるいは、受信局側にいる人が電話等によ
り受信局側での各波長の光受信電力を送信局側の人に伝
えて、それを聞いた送信局側の人がマニュアル操作によ
りレーザダイオードの波長を調整するものであってもよ
い。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図3には本発明の一実施例としての波長多重伝送
方式による通信システムが示される。図3において、送
信側の端局9は送信信号で可変波長λ1Vのレーザダイオ
ード11を変調するレーザ駆動回路10と、送信信号で
可変波長λ2Vのレーザダイオード14を変調するレーザ
駆動回路14と、これら波長λ1V、λ2Vの光送信信号を
波長多重する光波長多重合波器12と、レーザダイオー
ド11、15のレーザ光の波長を制御するレーザ制御回
路13、16と、受信したモニタ情報に基づいてこれら
レーザ制御回路13、16に制御情報を与えるマイクロ
コンピュータ等からなる制御装置17等で構成される。
する。図3には本発明の一実施例としての波長多重伝送
方式による通信システムが示される。図3において、送
信側の端局9は送信信号で可変波長λ1Vのレーザダイオ
ード11を変調するレーザ駆動回路10と、送信信号で
可変波長λ2Vのレーザダイオード14を変調するレーザ
駆動回路14と、これら波長λ1V、λ2Vの光送信信号を
波長多重する光波長多重合波器12と、レーザダイオー
ド11、15のレーザ光の波長を制御するレーザ制御回
路13、16と、受信したモニタ情報に基づいてこれら
レーザ制御回路13、16に制御情報を与えるマイクロ
コンピュータ等からなる制御装置17等で構成される。
【0018】この送信側端局9からの波長多重された光
信号は複数段の光増幅器1からなる光中継伝送路を通っ
て光増幅されつつ受信側の端局18に入力される。受信
側の端局18は受信した光信号を分波する光波長分波器
19、分波した波長λ1Vの光信号を受信する光受信器2
0、分波した波長λ2Vの光信号を受信する光受信器2
2、光受信器20、22の光受信電力をモニタする受信
電力モニタ回路21、23等で構成される。そしてこの
受信電力モニタ回路21、23でモニタされたモニタ情
報は何らかの伝送手段を用いて送信側端局9に伝送され
るようになっている。
信号は複数段の光増幅器1からなる光中継伝送路を通っ
て光増幅されつつ受信側の端局18に入力される。受信
側の端局18は受信した光信号を分波する光波長分波器
19、分波した波長λ1Vの光信号を受信する光受信器2
0、分波した波長λ2Vの光信号を受信する光受信器2
2、光受信器20、22の光受信電力をモニタする受信
電力モニタ回路21、23等で構成される。そしてこの
受信電力モニタ回路21、23でモニタされたモニタ情
報は何らかの伝送手段を用いて送信側端局9に伝送され
るようになっている。
【0019】この実施例システムでは、受信側端局18
において各波長λ1V、λ2Vの光受信電力を受信電力モニ
タ回路21、23でそれぞれモニタし、そのモニタ情報
を送信側端局9に転送し、送信側端局9では、それらの
モニタ情報を制御装置17に渡して、制御装置17がそ
れらのモニタ情報に基づいてレーザ制御回路13、16
に制御情報を与えて、レーザ制御回路13、16により
レーザダイオード11、15の出力光波長λ1V、λ
2Vが、受信側における光受信電力が等しくなる、あるい
は所定の受信電力範囲に入るようにその波長を制御す
る。このように、送信側の制御装置によりレーザダイオ
ードとレーザ制御回路の制御を自動化し、常に光受信信
号電力が所定の範囲に入るようにしている。
において各波長λ1V、λ2Vの光受信電力を受信電力モニ
タ回路21、23でそれぞれモニタし、そのモニタ情報
を送信側端局9に転送し、送信側端局9では、それらの
モニタ情報を制御装置17に渡して、制御装置17がそ
れらのモニタ情報に基づいてレーザ制御回路13、16
に制御情報を与えて、レーザ制御回路13、16により
レーザダイオード11、15の出力光波長λ1V、λ
2Vが、受信側における光受信電力が等しくなる、あるい
は所定の受信電力範囲に入るようにその波長を制御す
る。このように、送信側の制御装置によりレーザダイオ
ードとレーザ制御回路の制御を自動化し、常に光受信信
号電力が所定の範囲に入るようにしている。
【0020】図4には本発明の他の実施例が示される。
この実施例は端局間の回線を双方向回線とし、各端局で
の光受信電力のモニタ情報を、各端局が相手側端局への
通常の送信情報に挿入することで、特別の伝送路を別途
用意することなくモニタ情報を相手側端局に伝送できる
ようにしたものである。
この実施例は端局間の回線を双方向回線とし、各端局で
の光受信電力のモニタ情報を、各端局が相手側端局への
通常の送信情報に挿入することで、特別の伝送路を別途
用意することなくモニタ情報を相手側端局に伝送できる
ようにしたものである。
【0021】図中、図3の実施例と同じ参照番号のもの
は同じ回路を表す。相違点として、端局18は端局9の
送信部と同様な構成の送信部を持ち、この送信部は、可
変波長形のレーザダイオード30、33、レーザ駆動回
路31、34、レーザ制御回路32、36、制御装置3
5、光波長多重合波器29を備えており、受信電力モニ
タ回路21、23でモニタしたモニタ情報をレーザ駆動
回路31に入力することで、通常の主信号のほかにこの
モニタ情報を波長λ1V’を用いて中継伝送路L2を介し
て端局9に送信できるようになっており、また端局9側
から波長λ1Vを用いて受信したモニタ情報を制御装置3
5に入力するようになっている。
は同じ回路を表す。相違点として、端局18は端局9の
送信部と同様な構成の送信部を持ち、この送信部は、可
変波長形のレーザダイオード30、33、レーザ駆動回
路31、34、レーザ制御回路32、36、制御装置3
5、光波長多重合波器29を備えており、受信電力モニ
タ回路21、23でモニタしたモニタ情報をレーザ駆動
回路31に入力することで、通常の主信号のほかにこの
モニタ情報を波長λ1V’を用いて中継伝送路L2を介し
て端局9に送信できるようになっており、また端局9側
から波長λ1Vを用いて受信したモニタ情報を制御装置3
5に入力するようになっている。
【0022】また端局9は端局18と同様な構成の受信
部を持ち、この受信部は光波長分波器25、光受信器2
4、27、受信電力モニタ回路26、28等で構成さ
れ、受信電力モニタ回路26、28でモニタされたモニ
タ情報はレーザ駆動回路10に入力されて波長λ1Vを用
いて中継伝送路L1を介して端局18に伝送されるよう
になっており、またまた端局18側から波長λ1V’を用
いて受信したモニタ情報を制御装置17に入力するよう
になっている。
部を持ち、この受信部は光波長分波器25、光受信器2
4、27、受信電力モニタ回路26、28等で構成さ
れ、受信電力モニタ回路26、28でモニタされたモニ
タ情報はレーザ駆動回路10に入力されて波長λ1Vを用
いて中継伝送路L1を介して端局18に伝送されるよう
になっており、またまた端局18側から波長λ1V’を用
いて受信したモニタ情報を制御装置17に入力するよう
になっている。
【0023】この実施例では、端局9側から伝送路L1
を伝送してきた信号λ1V、λ2Vの波長の光受信電力を受
信電力モニタ回路21、23でモニタし、そのモニタ情
報をレーザ駆動回路31に転送し、レーザ駆動回路31
でこのモニタ情報を用いてレーザダイオード30を変調
することで、このモニタ情報を伝送路L2を通して端局
9側へ転送する。端局9側ではこのモニタ情報を受信
し、光受信器24でこのモニタ情報を取り出し、制御装
置17に送る。制御装置17ではこのモニタ情報をもと
に、レーザダイオード11、15の波長を制御し、端局
18側におけるモニタ電力が所定の範囲になるようにす
る。伝送路L2側におけるレーザダイオード30、33
の波長λ1V’、λ2V’の制御も同様にして行う。
を伝送してきた信号λ1V、λ2Vの波長の光受信電力を受
信電力モニタ回路21、23でモニタし、そのモニタ情
報をレーザ駆動回路31に転送し、レーザ駆動回路31
でこのモニタ情報を用いてレーザダイオード30を変調
することで、このモニタ情報を伝送路L2を通して端局
9側へ転送する。端局9側ではこのモニタ情報を受信
し、光受信器24でこのモニタ情報を取り出し、制御装
置17に送る。制御装置17ではこのモニタ情報をもと
に、レーザダイオード11、15の波長を制御し、端局
18側におけるモニタ電力が所定の範囲になるようにす
る。伝送路L2側におけるレーザダイオード30、33
の波長λ1V’、λ2V’の制御も同様にして行う。
【0024】本発明の実施にあたっては種々の変形形態
が可能である。例えば上述の実施例では波長多重する波
長の多重数を2としたが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、中継伝送路の伝送特性に応じて選ばれる種々
の数の波長を波長多重することができる。またこの中継
伝送路の伝送特性も図2の双峰形に限られるものではな
い。
が可能である。例えば上述の実施例では波長多重する波
長の多重数を2としたが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、中継伝送路の伝送特性に応じて選ばれる種々
の数の波長を波長多重することができる。またこの中継
伝送路の伝送特性も図2の双峰形に限られるものではな
い。
【0025】また上述の実施例では波長制御の方法を制
御装置による自動制御としたが、これに限られるもので
はなく、例えば受信局側にいる人がモニタ情報を電話で
送信局側の人に伝え、それに基づいて送信局側の人がマ
ニュアル操作でレーザダイオードの波長を調整していく
ものであってもよい。またレーザダイオードとしては可
変波長形のもののほか、波長の異なるレーザダイオード
を幾つか用意し、それらを差し換えて送信信号波長を変
えるものであってもよい。
御装置による自動制御としたが、これに限られるもので
はなく、例えば受信局側にいる人がモニタ情報を電話で
送信局側の人に伝え、それに基づいて送信局側の人がマ
ニュアル操作でレーザダイオードの波長を調整していく
ものであってもよい。またレーザダイオードとしては可
変波長形のもののほか、波長の異なるレーザダイオード
を幾つか用意し、それらを差し換えて送信信号波長を変
えるものであってもよい。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、光増幅伝送路を用いて波長多重伝送を行うにあた
り、受信側における各受信波長の光受信信号電力を所定
の範囲内に設定することができ、光受信器への入力が過
大あるいは過小となることがなくなり、良好な伝送を行
うことができる。
ば、光増幅伝送路を用いて波長多重伝送を行うにあた
り、受信側における各受信波長の光受信信号電力を所定
の範囲内に設定することができ、光受信器への入力が過
大あるいは過小となることがなくなり、良好な伝送を行
うことができる。
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】光増幅伝送路の伝送特性の例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例としての波長多重伝送方式に
よる通信システムを示す図である。
よる通信システムを示す図である。
【図4】本発明の他の実施例としての波長多重伝送方式
による通信システムを示す図である。
による通信システムを示す図である。
【図5】光増幅器の構成例を示す図である。
【図6】光増幅器の伝送特性の例を示す図である。
【図7】従来の光増幅波長多重伝送方式による通信シス
テムを示す図である。
テムを示す図である。
【図8】光増幅伝送無の伝送特性の例を示す図である。
1 光直接増幅器 2、12、29 光波長多重合波器 3、11、15、30、33 レーザダイオード 4 エルビウムドープ光ファイバ 5 光フィルタ 6 光分波器 7 フォトダイオード 8 自動利得制御回路 9、18 端局 10、14、31、34 レーザ駆動回路 13、16、32、36 レーザ制御回路 17、35 制御装置 19、25 光波長分波器 20、22、24、27 光受信器 21、23、26、28 受信電力モニタ回路
Claims (3)
- 【請求項1】 中継器(60)に光直接増幅器を用いた
光中継伝送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重
して伝送する波長多重伝送方式において、 受信局(70)での各々の波長の光受信電力が所定の電
力範囲に入るように、送信局(50)側で光送信波長を
制御することを特徴とする波長多重伝送方式。 - 【請求項2】 中継器(60)に光直接増幅器を用いた
光中継伝送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重
して伝送する波長多重伝送方式において、 受信局(70)側では波長多重した各波長毎に光受信電
力をモニタしてそのモニタ情報を送信局(50)側に伝
送し、 送信局側ではそのモニタ情報に基づいて受信局側での各
波長の光受信電力が許容範囲に入るような2以上の光送
信波長を選択して波長多重を行うようにしたことを特徴
とする波長多重伝送方式。 - 【請求項3】 中継器(60)に光直接増幅器を用いた
光中継伝送路に少なくとも2波長以上の信号を波長多重
して伝送する波長多重伝送方式において、 送信局(50)側では該光中継伝送路の伝送特性におけ
る光受信電力がほぼ等しくなる2以上の波長を選びそれ
らを光送信波長に用いて波長多重を行うことを特徴とす
る波長多重伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4023154A JPH05191380A (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 波長多重伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4023154A JPH05191380A (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 波長多重伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05191380A true JPH05191380A (ja) | 1993-07-30 |
Family
ID=12102676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4023154A Withdrawn JPH05191380A (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 波長多重伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05191380A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5463487A (en) * | 1993-07-31 | 1995-10-31 | Northern Telecom Limited | Optical transmission system |
-
1992
- 1992-01-13 JP JP4023154A patent/JPH05191380A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5463487A (en) * | 1993-07-31 | 1995-10-31 | Northern Telecom Limited | Optical transmission system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3821920B2 (ja) | 光通信システム | |
US7515829B2 (en) | Wavelength division multiplexing optical transmission system | |
EP0959578B1 (en) | Wavelength division multiplexing system and its termination | |
US6288836B1 (en) | Optical amplifier and optical communication system having the optical amplifier | |
US9397749B2 (en) | Method and apparatus for performing an automatic power adjustment for an optical signal | |
US6999683B2 (en) | Optical fiber transmission system with noise loaded idler channels | |
JP4826451B2 (ja) | 光増幅器を備えた光伝送装置 | |
US6577652B1 (en) | Optical add-drop multiplexer of WDM optical signals | |
US20090016727A1 (en) | Optical transmission apparatus | |
US6839518B1 (en) | Level adjustment method and wavelength division multiplexing device and system | |
JPH11275007A (ja) | 光合分波装置 | |
JP3068500B2 (ja) | 光信号増幅伝送方式 | |
JPH11331093A (ja) | 波長多重信号光レベル平坦化回路 | |
EP0506753B1 (en) | Lossless optical component | |
US7072585B2 (en) | Per-channel optical amplification using saturation mode | |
JP2008503886A (ja) | 波長分割多重(wdm)光分波器 | |
GB2324667A (en) | Wavelength multiplexed optical signal amplification control system | |
JP2002185407A (ja) | Oadmノード及びそれを用いた波長多重ネットワーク | |
JPH05191380A (ja) | 波長多重伝送方式 | |
US6782199B1 (en) | Optical communications systems with optical subsystem communications links | |
KR100281412B1 (ko) | 동적이득 제어 기능을 구비한 다채널 광 전송장치 및 애드/드롭다중화 장치 | |
JPH01130638A (ja) | 周波数多重光双方向伝送装置 | |
JP2001509997A (ja) | 波長分割多重通信ネットワーク内のチャネル制御 | |
JPH11252048A (ja) | 波長多重光伝送システム | |
JPH07154367A (ja) | 波長多重伝送用光送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990408 |