JPH05191204A - 濾波回路 - Google Patents

濾波回路

Info

Publication number
JPH05191204A
JPH05191204A JP641692A JP641692A JPH05191204A JP H05191204 A JPH05191204 A JP H05191204A JP 641692 A JP641692 A JP 641692A JP 641692 A JP641692 A JP 641692A JP H05191204 A JPH05191204 A JP H05191204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
input signal
circuit
pass band
increased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP641692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Odate
一幸 大舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP641692A priority Critical patent/JPH05191204A/ja
Publication of JPH05191204A publication Critical patent/JPH05191204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、入力信号の状態に応じて時間遅延を
減少させることを可能にしている。 【構成】抵抗23とコンデンサ24を有する濾波回路で
あって、入力信号の変化の大きさに応じた抵抗23両端
の電位差に応動して抵抗23を短絡可能にしたトランジ
スタ25、26を設けるように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路に用いられる
濾波回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般の電子回路には、所定周波数帯域の
信号のみを通過させるものとして各種の濾波回路が多く
用いられている。
【0003】しかして、従来、低周波数帯域用の低域濾
波回路として図4に示すように入力端子1と出力端子2
の間に抵抗3を接続するとともに、この抵抗3と出力端
子2の接続点とアースの間にコンデンサ4を接続するよ
うに構成したもの、あるいは図5に示すように入力端子
5に抵抗6、7を介してオペアンプ8の正側入力端子を
接続するとともに、抵抗7とオペアンプ8の正側入力端
子の接続点とアースの間にコンデンサ9を接続し、さら
に抵抗6、7の接続点をコンデンサ10を介してオペア
ンプ8の負側入力端子および出力端子と出力端子11に
接続するように構成したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図4に示す
ものは、通過帯域を狭くするため抵抗3とコンデンサ4
による時定数を大きくすると、その時間遅延が大きくな
るため、例えば大きく速く変化する入力信号に対して
は、その時間遅延が大きいことから対応できないことに
なる。このことは、通過帯域を狭くすればするほど時間
遅延が大きくなることから、この結果として時間遅延が
制限される回路では、ある程度通過帯域を大きくしなけ
ればならない欠点があった。また、図5に示すものも同
様であり、通過帯域を狭くしようとすると時間遅延が大
きくなり、時間遅延が制限される回路ではの通過帯域が
大きくなる欠点があった。ちなみに、これら従来の低域
濾波回路に対して図2(a)に示す入力信号を与える
と、同図(b)の破線に示すような出力波形となり、そ
の特性が著しく劣化することが確認されている。本発明
は上記事情に鑑みてなされたもので、入力信号の状態に
よって遅延時間を変えることができる低域濾波回路を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、抵抗とコンデ
ンサを有する濾波回路であって、入力信号の変化の大き
さに応じた抵抗両端の電位差に応動して前記抵抗を短絡
可能にしたスイッチング手段を設けるように構成されて
いる。
【0006】
【作用】この結果、本発明によれば、入力信号の変化が
大きい場合には通過帯域を大きくして遅延時間を短く
し、入力信号の変化が小さい場合は通過帯域を狭くして
所定の特性を得られるようにでき、入力信号の状態によ
っ応じて最適な動作特性を有する濾波回路が実現でき
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0008】図1は同実施例の回路構成を示している。
この場合、入力端子21と出力端子22の間に抵抗23
を接続するとともに、この抵抗23と出力端子22の接
続点とアースの間にコンデンサ24を接続している。
【0009】入力端子21と抵抗23の接続点にトラン
ジスタ25、26のベースを接続している。トランジス
タ25はエミッタを抵抗23と出力端子22の接続点に
接続し、コレクタを抵抗27を介して電源Vccに接続
している。また、トランジスタ26はエミッタを抵抗2
3と出力端子22の接続点に接続し、コレクタを抵抗2
8を介してアースに接続している。
【0010】このように構成した低域濾波回路による
と、いま、図2(a)に示すような入力信号が入力端子
21に与えられた場合を考えると、入力信号の変動があ
る程度以上の速さで増加したような場合、抵抗23の両
端の電位差がトランジスタ25のベース・エミッタ電圧
VBEを越えると、トランジスタ25がオンする。
【0011】すると、トランジスタ25のオン状態によ
り抵抗23が短絡された状態になるので、時定数が減少
し、通過帯域を大きくしたと同様に遅延時間が減少す
る。これにより大きく速く増加する入力信号も通過帯域
を大きくした状態で通過させることができる。
【0012】また、上述と逆に、入力信号の変動がある
程度以上の速さで減少したような場合、抵抗23の両端
の電位差がトランジスタ26のベース・エミッタ電圧V
BEを越えると、トランジスタ26がオンする。
【0013】すると、この場合もトランジスタ26のオ
ン状態により抵抗23が短絡された状態になるので、時
定数が減少し、通過帯域を大きくしたと同様に遅延時間
が減少し、上述したと同様に大きく速く減少する入力信
号を通過帯域を大きくした状態で通過させることができ
る。
【0014】そして、入力信号が、ある一定状態を保つ
ようになると、トランジスタ25、26は共にオフし、
抵抗23の短絡が解除される。これにより、抵抗23を
含めた従前の時定数の低域濾波回路として動作すること
になる。
【0015】従って、このようにすると、入力信号が速
く大きく変動するような場合は、トランジスタ25、2
6により抵抗23を短絡し、その時定数を小さくするこ
とで通過帯域を広くして時間遅延を減少させることがで
き、入力信号の変動がおさまると、トランジスタ25、
26による抵抗23の短絡を解除して、従前の時定数の
低域濾波回路が構成されるようになるので、図2(a)
に示すような入力信号に対して、同図(b)の実線に示
すような出力が得られることになり、入力信号の変動に
対しても応答性に優れた速やかな動作が期待でき、しか
も、定常時には所定の低域ろ波特性が確保できるなど、
動作特性に優れた低域濾波回路が得られる。次に、本発
明の他の実施例を図3に従い説明する。
【0016】この場合、入力端子31と出力端子32の
間に抵抗33を接続するとともに、この抵抗33と出力
端子32の接続点とアースの間にコンデンサ34を接続
している。そして、図1で述べたトランジスタ25、2
6に代って図示極性のダイオード35、36を抵抗33
に並列に接続するようにしている。
【0017】このようにしても、入力側、出力側回路の
条件によってはダイオード35、36が上述したトラン
ジスタ25、26と同等の動作をするようになり、上述
したと同様な効果が期待できるとともに、トランジスタ
25、26を使用したものに比べてコストダウンを図る
ことができる。その他、本発明は上記実施例にのみ限定
されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施でき
るものである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば入力信号の変化が大きい
場合には通過帯域を大きくして遅延時間を短くし、入力
信号の変化が小さい場合は通過帯域を狭くして所定の特
性を得られるようにでき、入力信号の状態によっ応じて
最適な動作特性を有する濾波回路が実現できる。この結
果、電圧シンセサイザー方式のTV受信機などの高速チ
ューニングなどでの高安定度に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路構成を示す図。
【図2】図1に示す実施例を説明するための図。
【図3】本発明の他の実施例の回路構成を示す図。
【図4】従来の低域濾波回路の一例を示す図。
【図5】従来の低域濾波回路の一例を示す図。
【符号の説明】
21、31…入力端子、22、32…出力端子、23、
27、28、33…抵抗、24、34…コンデンサ、2
5、26…トランジスタ、35、36…ダイオード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抵抗とコンデンサを有する濾波回路にお
    いて、 入力信号の変化の大きさに応じた前記抵抗両端の電位差
    に応動して前記抵抗を短絡可能に設けられたスイッチン
    グ手段を具備したことを特徴とする濾波回路。
  2. 【請求項2】 スイッチング手段は入力信号の増加方向
    および減少方向の変化の大きさに応じた抵抗両端の電位
    差に応動することを特徴とする請求項1に記載の濾波回
    路。
JP641692A 1992-01-17 1992-01-17 濾波回路 Pending JPH05191204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641692A JPH05191204A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 濾波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641692A JPH05191204A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 濾波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191204A true JPH05191204A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11637770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP641692A Pending JPH05191204A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 濾波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055695A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源
JP2010154602A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Electric Systems Co Ltd スイッチング電源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055695A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源
JP2010154602A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Electric Systems Co Ltd スイッチング電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010479B1 (ko) 액티브필터
JPS5838969B2 (ja) 直結増幅制限回路
US4402029A (en) Protective circuit for output transformer-less circuit
US4888502A (en) Variable bandwidth filter
US4481553A (en) Protection circuit
US4410859A (en) Signal amplifier circuit arrangement with output current limiting function
US5760641A (en) Controllable filter arrangement
EP0478389B1 (en) Amplifier having polygonal-line characteristics
JPH05191204A (ja) 濾波回路
JPS58147215A (ja) 自動利得制御装置
KR960012697A (ko) 제어가능한 전송 특성을 갖는 회로장치
US6218906B1 (en) Amplifier circuit
US3988642A (en) Electronic cut out for a circuit to be protected
US5300834A (en) Circuit with a voltage-controlled resistance
US4575859A (en) Receiver for digital signals
EP0508711B1 (en) Transistor direct-coupled amplifier
US3512098A (en) Transistor electrical circuit with collector voltage stabilization
JPS6034289B2 (ja) 利得制御装置
JPH10224156A (ja) 電流電圧変換回路
US5614865A (en) Differential amplifier with improved operational range
JPH0534028Y2 (ja)
JP3166806B2 (ja) 電流検出回路
JP2973654B2 (ja) 静止形補助リレー回路
KR890007654Y1 (ko) 공진 차동 증폭회로
KR920008112Y1 (ko) Tv용 비데오 앰프의 노이즈 출력 방지 회로