JPH05189596A - Bar code demodulating device - Google Patents

Bar code demodulating device

Info

Publication number
JPH05189596A
JPH05189596A JP4006099A JP609992A JPH05189596A JP H05189596 A JPH05189596 A JP H05189596A JP 4006099 A JP4006099 A JP 4006099A JP 609992 A JP609992 A JP 609992A JP H05189596 A JPH05189596 A JP H05189596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
bar code
light beam
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4006099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3018702B2 (en
Inventor
Hiroaki Kawai
弘晃 川合
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4006099A priority Critical patent/JP3018702B2/en
Publication of JPH05189596A publication Critical patent/JPH05189596A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3018702B2 publication Critical patent/JP3018702B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the bar code read precision by using data obtained by incomplete scanning of a light beam with respect to a bar code demodulating device which scans the light beam on a bar code consisting of single or plural blocks and reads the reflected light to demodulate the bar code. CONSTITUTION:The bar width of the bar code is detected by a bar width counter 1 to perform demodulation in a demodulating part 3; and meanwhile, the range and the direction of scanning of the light beam are recognized in a recognition part 2 based on the output of the bar width counter 1, and read data of the completely scanned block is demodulated based on the recognition result, and next, read data of blocks which precede and succeed this block and are incompletely scanned are demodulated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はバーコード復調装置の改
良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to improvements in bar code demodulators.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7はバーコードリーダの外観を示した
ものであり、商品23に印刷されているバーコード21を光
ビーム22で走査し、その反射光をバーコードリーダ20に
内蔵されているバーコード復調装置で読み取って、その
商品の商品名や価格等の情報を知るようにしている。図
6はUPC系のバーコードの構成を示しており、左端に
レフトガードバー(LGB)、中央にセンターバー(C
B)、右端にライトガードバー(LGB)、その間にキ
ャラクタバーを配置し、さらに両端にレフトマージンと
ライトマージンを配置してあり、バーの幅、数、間隔に
より数値を表したものである。同図に示したバーコード
は、CBから左側のバー群で7桁の数値を表し、CBか
ら右側のバー群で6桁の数値を表している。バーコード
の復調は、レーザ光等の光ビームでバー群を左→右方向
あるいはその逆方向に走査してその反射光を光電変換
し、得られた矩形波信号の各パルスの幅、数、間隔を調
べ、これらを数値に変換することにより行う。この際、
復調された数値の順序が走査方向に依存して異なるた
め、右→左方向に走査した場合には、得られた数値を逆
の順序に並べ換えて出力し、左→右方向に走査した場合
に得られる数値列と一致するようにして復調する。走査
方向は、上述の矩形波信号に基づいて決めることができ
る。
2. Description of the Related Art FIG. 7 shows an external view of a bar code reader, in which a bar code 21 printed on a product 23 is scanned by a light beam 22 and the reflected light is built into the bar code reader 20. The barcode demodulator is used to read the information such as the product name and price of the product. FIG. 6 shows the configuration of a UPC bar code. The left guard bar (LGB) is at the left end and the center bar (C is at the center.
B), a right guard bar (LGB) is arranged at the right end, a character bar is arranged between them, and a left margin and a right margin are further arranged at both ends. Numerical values are represented by the width, the number, and the interval of the bars. In the bar code shown in the figure, the bar group on the left side of CB represents a 7-digit numerical value, and the bar group on the right side of CB represents a 6-digit numerical value. The bar code is demodulated by scanning the bar group with a light beam such as a laser beam in the left-right direction or the opposite direction to photoelectrically convert the reflected light, and the width, number, and pulse width of each pulse of the obtained rectangular wave signal. This is done by examining the intervals and converting them into numbers. On this occasion,
Since the order of the demodulated numbers differs depending on the scanning direction, when scanning from right to left, the obtained numbers are rearranged in the reverse order and output, and when scanning from left to right. The demodulation is performed so as to match the obtained numerical value sequence. The scanning direction can be determined based on the above-mentioned rectangular wave signal.

【0003】バーコードリーダは光ビームの走査を繰り
返し行うが、バー群に対する光ビームの走査軌跡は一定
せず、各バーの中央を通る水平線からはずれてその上下
を通ったり、斜めになったり、あるいは一部が欠けたり
する。このような不規則な走査を行うのは、バーコード
読み取りの際の商品の位置決めを正確に行う必要をなく
すためである。
The bar code reader repeatedly scans the light beam, but the scanning locus of the light beam with respect to the bar group is not constant, and the bar code reader deviates from the horizontal line passing through the center of each bar and passes vertically or obliquely. Or part of it may be missing. The reason for performing such irregular scanning is to eliminate the necessity of accurately positioning the commodity when reading the barcode.

【0004】バーコードから商品情報を得るためにはそ
の商品に印刷された全てのバーコードの情報を必要とす
るが、上述のように光ビームの走査軌跡が不規則である
ため、一回の走査によって光ビームが全てのバーコード
を走査するとは限らない。そのため、複数回の光ビーム
の走査のうち、全てのバーコードを走査した場合にの
み、得られた復調データを有効とし、それ以外の不完全
な走査によって得られたデータを無効として捨てる方法
が考えられるが、無駄な走査が多くなり、読取速度の低
下等の問題が生じる。
In order to obtain product information from a bar code, information on all the bar codes printed on the product is required. Scanning does not mean that the light beam scans all bar codes. Therefore, of the multiple scannings of the light beam, only when all the barcodes are scanned, the obtained demodulated data is validated, and the data obtained by other incomplete scanning is invalidated and discarded. Although conceivable, the number of unnecessary scans increases, which causes a problem such as a reduction in reading speed.

【0005】そこで、複数のブロックからなるバーコー
ドに対しては次に述べるような方法が用いられる。即
ち、図6に見られるように、バー群を、CBから左側に
ある左ブロックと右側にある右ブロックの2つに分け、
1つのブロックに属する全てのバーコードを光ビームが
走査したときにはそのブロックに属するバーコードの復
調データを有効とするものである。このようにして1つ
のブロックに属するバーコードの復調データが得られた
後、さらに、他の光ビームによって完全に走査されたそ
のブロックの前後に位置するブロックを復調することに
よって全てのバーコードの復調を行うことができる。光
ビームを不規則に走査した場合、全てのバーコードを走
査するケースよりも、いずれか一方のブロックに属する
バーコードは完全に走査するものの、もう一方のブロッ
クは不完全に走査するケースの生じる確率の方が一般に
は高い。従って、この方法によれば、前述した方法に比
べて無効となるデータが少なくなり、データの利用効率
は向上する。
Therefore, the following method is used for a bar code consisting of a plurality of blocks. That is, as shown in FIG. 6, the bar group is divided into two blocks, a left block on the left side and a right block on the right side from CB,
When the light beam scans all the barcodes belonging to one block, the demodulated data of the barcodes belonging to the block is validated. In this way, after the demodulated data of the bar code belonging to one block is obtained, by further demodulating the blocks located before and after the block completely scanned by another light beam, Demodulation can be performed. When the light beam is irregularly scanned, the barcode belonging to one of the blocks may be scanned completely, but the other block may be scanned incompletely, rather than the case of scanning all the barcodes. Probability is generally higher. Therefore, according to this method, the amount of invalid data is reduced as compared with the method described above, and the data utilization efficiency is improved.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の方
法においても、光ビームの走査が不完全であったブロッ
クのデータは無効となるため、折角読み取ったデータを
生かすことができないという問題があった。
However, even in the method described above, there is a problem in that the data of the block in which the scanning of the light beam is incomplete is invalid, so that the data read at all cannot be utilized.

【0007】そこで本発明は、光ビームの不完全な走査
によって得られたデータを利用することにより、バーコ
ード読取精度の向上に役立てることを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to utilize the data obtained by the incomplete scanning of the light beam to help improve the bar code reading accuracy.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題の解決は、単数
あるいは複数のブロックからなるバーコードに対して光
ビームを走査し、その反射光を読み取って該バーコード
の復調を行うバーコード復調装置において、走査された
バーコードのバー幅を読み取るバー幅カウンタ1と、該
バー幅カウンタ1の読取データに基づいて光ビームの走
査範囲及び走査方向を認識する認識部2と、該バー幅カ
ウンタ1の読取データを復調する復調部3を設け、各ブ
ロックが光ビームにより完全に走査されたか否かを該認
識部2により判断し、その結果に基づいて、完全に走査
されたブロックの読取データを復調し、続いて該ブロッ
クの前後に位置する不完全に走査されたブロックの読取
データを復調することを特徴とするバーコード復調装
置、あるいは、上記構成において、光ビームにより完全
に走査されたブロックの復調データを格納する第1の格
納部4と、光ビームにより不完全に走査されたブロック
の復調データを格納する第2の格納部5と、該第1の格
納部4の復調データと、該第2の格納部5の復調データ
のうち該第1の格納部4の復調データと対応する復調デ
ータを比較する比較部6を設け、該比較部6の結果に基
づいて該第1の格納部4に格納されたブロックの復調デ
ータを出力させ、ついで、該ブロックの前後に位置する
ブロックの復調データを該第1の格納部4から出力させ
ることを特徴とするバーコード復調装置によって達成さ
れる。
To solve the above-mentioned problems, a bar code demodulating device for scanning a bar code consisting of a single block or a plurality of blocks with a light beam and reading the reflected light to demodulate the bar code. 1, a bar width counter 1 for reading the bar width of the scanned bar code, a recognition unit 2 for recognizing the scanning range and scanning direction of the light beam based on the read data of the bar width counter 1, and the bar width counter 1 The demodulation unit 3 for demodulating the read data of is provided, the recognition unit 2 determines whether or not each block is completely scanned by the light beam, and based on the result, the read data of the completely scanned block is read. A bar code demodulating device characterized by demodulating and subsequently demodulating read data of incompletely scanned blocks located before and after the block; or And a second storage unit 5 for storing demodulation data of a block completely scanned by the light beam, and a second storage unit 5 for storing demodulation data of a block imperfectly scanned by the light beam. The comparison unit 6 for comparing the demodulation data of the first storage unit 4 and the demodulation data of the demodulation data of the second storage unit 5 corresponding to the demodulation data of the first storage unit 4 is provided, and the comparison unit 6 is provided. The demodulated data of the block stored in the first storage unit 4 is output based on the result of the unit 6, and then the demodulated data of the blocks located before and after the block is output from the first storage unit 4. This is achieved by a bar code demodulating device characterized in that

【0009】[0009]

【作用】図1は本発明の原理説明図であり、1はバー幅
カウンタ、2は認識部、3は復調部、4は第1の格納
部、5は第2の格納部、6は比較部である。
1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. 1 is a bar width counter, 2 is a recognition section, 3 is a demodulation section, 4 is a first storage section, 5 is a second storage section, and 6 is a comparison. It is a department.

【0010】本発明では、光ビームにより走査したバー
コードのバー幅をバー幅カウンタ1で検出する一方、バ
ー幅カウンタ1の読取データに基づいて光ビームの走査
範囲および走査方向を認識部2で認識する。そして、認
識部2の結果に基づいて各ブロックが光ビームにより完
全に走査されたものであるか否かを判断する。そして、
完全に走査されたブロックの読取データを復調し、続い
て該ブロックの前後に位置する不完全に走査されたブロ
ックの読取データを復調する。以上のように、不完全に
走査されたブロックの読取データを復調することによっ
て、この復調データを完全に走査されたブロックの復調
データを照合する等の目的に用いることができ、従来無
効とされたデータを有効に利用することが可能となる。
In the present invention, the bar width of the bar code scanned by the light beam is detected by the bar width counter 1, while the recognition range of the scanning range and the scanning direction of the light beam is detected by the recognition unit 2 based on the read data of the bar width counter 1. recognize. Then, it is determined whether or not each block is completely scanned by the light beam based on the result of the recognition unit 2. And
The read data of a completely scanned block is demodulated, and subsequently the read data of an incompletely scanned block located before and after the block is demodulated. As described above, by demodulating the read data of the incompletely scanned block, this demodulated data can be used for the purpose of collating the demodulated data of the completely scanned block, etc. It is possible to effectively use the collected data.

【0011】また、認識部2の結果に基づいて、光ビー
ムにより完全に走査されたブロックの復調データを復調
部3から第1の格納部4に移し、不完全に走査されたブ
ロックの復調データを復調部3から第2の格納部5に移
すこととする。このとき、第1の格納部4に格納された
復調データは、従来の方法において有効な復調データと
されて外部へ出力されたものであり、第2の格納部5に
格納された復調データは、従来の方法においては無効な
データとして捨てられていたものである。そして、光ビ
ームの走査を行う都度得られた復調データを上述の基準
に従って第1の格納部4および第2の格納部5に格納し
た後、比較部6において、第1の格納部4の復調データ
と、第2の格納部5の復調データのうち第1の格納部4
の復調データと対応する復調データを比較し、一致した
ときに第1の格納部4の復調データを出力するようにす
れば、第1の格納部4から出力された復調データの信頼
性は従来より高くなる。即ち、従来なんら利用すること
なく無効としていたデータを利用することによって、復
調されて外部へ出力されるデータの信頼性を向上させる
ことができる。
Further, based on the result of the recognition section 2, the demodulation data of the block completely scanned by the light beam is transferred from the demodulation section 3 to the first storage section 4, and the demodulation data of the incompletely scanned block is transferred. Are transferred from the demodulation unit 3 to the second storage unit 5. At this time, the demodulated data stored in the first storage unit 4 is output to the outside as valid demodulated data in the conventional method, and the demodulated data stored in the second storage unit 5 is In the conventional method, the data is discarded as invalid data. Then, after the demodulated data obtained each time the light beam is scanned is stored in the first storage unit 4 and the second storage unit 5 according to the above-mentioned criteria, the demodulation data of the first storage unit 4 is demodulated in the comparison unit 6. The data and the first storage unit 4 of the demodulated data in the second storage unit 5
If the demodulation data of the first storage unit 4 is output when the demodulation data of the first storage unit 4 is compared with the corresponding demodulation data and the demodulation data of the first storage unit 4 is output when the two match. Get higher. That is, the reliability of the data demodulated and output to the outside can be improved by using the invalid data without using it.

【0012】[0012]

【実施例】図2は、図1中に示した認識部2の構成を示
すブロック図、図3、図4はバーコード上の光ビームの
走査軌跡を示す図、図5は図1中に示した第1の格納部
4と第2の格納部5の内容を示す図である。以下、図1
〜図6を参照して本発明の実施例を説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the recognition unit 2 shown in FIG. 1, FIGS. 3 and 4 are diagrams showing scanning paths of a light beam on a bar code, and FIG. 5 is shown in FIG. It is a figure which shows the content of the 1st storage part 4 and the 2nd storage part 5 which were shown. Below, Figure 1
-Example of this invention is described with reference to FIG.

【0013】光ビームが図6に示すバーコードを走査し
たとき、バーコードの幅、数、間隔に応じたパルスがバ
ー幅カウンタ1で検出される。バー幅カウンタ1で検出
されたバー幅データは復調部3に送られて数値に復調さ
れる。
When the light beam scans the bar code shown in FIG. 6, the bar width counter 1 detects a pulse corresponding to the width, number and interval of the bar code. The bar width data detected by the bar width counter 1 is sent to the demodulation unit 3 and demodulated into numerical values.

【0014】また、バー幅カウンタ1の出力は認識部2
に入力される。図2に示したように、光ビームにより最
初に走査されたスタートガードバー(SGB)がSGB
検出部11で検出されると、その出力はシフトレジスタ14
に入力され、データの入力に同期したシフトクロックに
よって順次右方向へシフトされる。SGBは、光ビーム
の走査方向に依存してLGBあるいはRGBのいずれか
である。次に、CB検出部12でCBが検出されると、そ
の出力はシフトレジスタ15に入力されシフトクロックに
よって順次右方向へシフトされる。最後にエンドガード
バー(EGB)がEGB検出部13によって検出されたと
きにその出力とシフトレジスタ14、15の論理積がAND
ゲート16によって取られる。シフトレジスタ14の桁数を
13桁、シフトレジスタ15の桁数を7桁とすれば、光ビ
ームが全てのバーコードを走査してSGB、CB、EG
Bが全て検出されたときにのみANDゲート16の出力S
1が得られることになる。即ち、S1 によって光ビーム
が全てのバーコードを走査したか否かを判断することが
できる。また、ANDゲート17の入力端子には、シフト
レジスタ14の右から7桁目およびCB検出部12の出力が
接続されているので、ANDゲート17からS2 が出力さ
れたとき、光ビームの走査方向が左→右の場合には、少
なくとも左ブロックに属するバーコードは全て走査さ
れ、走査方向が右→左の場合には、少なくとも右ブロッ
クに属するバーコードは全て走査されたことがわかる。
同様にして、ANDゲート18の出力S3により、走査方
向が左→右の場合には、少なくとも右ブロックに属する
バーコードは全て走査され、走査方向が右→左の場合に
は、少なくとも左ブロックに属するバーコードは全て走
査されたことがわかる。
The output of the bar width counter 1 is the recognition unit 2
Entered in. As shown in FIG. 2, the start guard bar (SGB) first scanned by the light beam is SGB.
When detected by the detector 11, its output is the shift register 14
And is sequentially shifted to the right by a shift clock synchronized with the input of data. SGB is either LGB or RGB depending on the scanning direction of the light beam. Next, when the CB detector 12 detects CB, its output is input to the shift register 15 and sequentially shifted to the right by the shift clock. Finally, when the end guard bar (EGB) is detected by the EGB detection unit 13, the output thereof and the logical product of the shift registers 14 and 15 are ANDed.
Taken by gate 16. If the shift register 14 has 13 digits and the shift register 15 has 7 digits, the light beam scans all the bar codes to SGB, CB, EG.
Output S of AND gate 16 only when all B are detected
1 will be obtained. That is, it is possible to judge by S1 whether or not the light beam has scanned all the bar codes. Further, since the input terminal of the AND gate 17 is connected to the seventh digit from the right of the shift register 14 and the output of the CB detection unit 12, when S2 is output from the AND gate 17, the scanning direction of the light beam is It can be seen that when is from left to right, at least all the bar codes belonging to the left block are scanned, and when the scanning direction is from right to left, at least all bar codes belonging to the right block are scanned.
Similarly, the output S3 of the AND gate 18 scans all bar codes belonging to at least the right block when the scanning direction is from left to right, and at least the left block when the scanning direction is from right to left. It can be seen that all the belonging barcodes have been scanned.

【0015】上述した信号S1 、S2 、S3 および従来
技術の項で述べた走査方向を示す信号は認識部2から復
調部3に出力される。復調部3では、認識部2から送ら
れてきた上述の信号に基づいて復調データを第1の格納
部4と第2の格納部5のいずれかに振り分けて格納す
る。
The signals S1, S2, S3 described above and the signal indicating the scanning direction described in the section of the prior art are output from the recognition section 2 to the demodulation section 3. The demodulation unit 3 distributes the demodulated data to either the first storage unit 4 or the second storage unit 5 based on the above-mentioned signal sent from the recognition unit 2 and stores the demodulated data.

【0016】全てのバーコードが走査された場合、たと
えば、バーコード上の走査軌跡がaの場合には、認識部
2からS1 =“1”が出力されることとなる。また、バ
ーコードの一部が走査された場合、たとえば、バーコー
ド上の走査軌跡がb、c、dの場合にはS1 =“0”と
なる。そこで、S1=“1”のときに復調データを復調
部3から第1の格納部4に移し、S1=“0”のときに
は復調データを復調部3から第2の格納部5に移すよう
にする。この際、認識部2から送られてきた光ビームの
走査方向を示す信号に基づき必要に応じて復調データを
並べ換えて第1の格納部4および第2の格納部5に格納
するようにする。
When all the bar codes are scanned, for example, when the scanning locus on the bar code is a, the recognition unit 2 outputs S1 = "1". When a part of the bar code is scanned, for example, when the scanning loci on the bar code are b, c and d, S1 = "0". Therefore, when S1 = "1", the demodulated data is transferred from the demodulation unit 3 to the first storage unit 4, and when S1 = "0", the demodulated data is transferred from the demodulation unit 3 to the second storage unit 5. To do. At this time, the demodulated data is rearranged as needed based on the signal indicating the scanning direction of the light beam sent from the recognition unit 2 and stored in the first storage unit 4 and the second storage unit 5.

【0017】ついで、比較部6において第1の格納部4
の復調データと、第2の格納部5の復調データのうち第
1の格納部4の復調データと対応する復調データを比較
し、一致すれば、バーコードの読み取りが正常に行われ
たものと判断して第1の格納部4から復調データが出力
される。
Next, in the comparison unit 6, the first storage unit 4
Demodulation data and the demodulation data of the first storage unit 4 among the demodulation data of the second storage unit 5 are compared, and if they match, it means that the barcode is normally read. The demodulated data is output from the first storage unit 4 after making a determination.

【0018】以上のように、不完全な走査によって得ら
れた復調データを利用することにより、完全な走査によ
って得られた復調データの読取精度を高めることができ
る。次に、バーコードを図6に示したように2つのブロ
ックに分けた場合における本発明の実施例について説明
する。図3に示したようにバーコード上の走査軌跡がb
の場合には、左ブロックに属するバー群Aは全て走査さ
れ、かつ右ブロックに属するバー群の一部B′が走査さ
れるので、認識部2からS2 が出力され、S1とS3は
出力されない。そこで、S1=“0”、S2=“1”、
S3=“0”のとき、図5に示したように、バー群Aの
復調データを復調部3から第1の格納部4に移し、バー
群B′の復調データを復調部3から第2の格納部5に移
すようにする。
As described above, by using the demodulated data obtained by the imperfect scanning, the reading accuracy of the demodulated data obtained by the perfect scanning can be improved. Next, an embodiment of the present invention in the case where the barcode is divided into two blocks as shown in FIG. 6 will be described. As shown in FIG. 3, the scanning trace on the barcode is b
In this case, since the bar group A belonging to the left block is all scanned and a part B'of the bar group belonging to the right block is scanned, S2 is output from the recognition unit 2 and S1 and S3 are not output. .. Therefore, S1 = "0", S2 = "1",
When S3 = “0”, as shown in FIG. 5, the demodulated data of the bar group A is transferred from the demodulation unit 3 to the first storage unit 4, and the demodulated data of the bar group B ′ is transferred from the demodulation unit 3 to the second storage unit 4. To the storage section 5 of.

【0019】走査軌跡がcの場合には、左ブロックに属
するバー群の一部A′が走査され、右ブロックに属する
バー群Bは全て走査されるので、認識部2からS3 が出
力され、S1とS2は出力されない。そこで、S1=
“0”、S2=“0”、S3=“1”のとき、図5に示
したように、バー群Bの復調データを復調部3から第1
の格納部4に移し、バー群A′の復調データを復調部3
から第2の格納部5に移すようにする。
When the scanning locus is c, a part A'of the bar group belonging to the left block is scanned and all bar groups B belonging to the right block are scanned, so that the recognition section 2 outputs S3. S1 and S2 are not output. Therefore, S1 =
When “0”, S2 = “0”, and S3 = “1”, as shown in FIG.
Of the bar group A ′ to the demodulation unit 3
To the second storage unit 5.

【0020】また、走査軌跡dのように、いずれのブロ
ックも不完全に走査された場合、C′およびD′の復調
データはいずれも第2の格納部7に移されることとな
り、この際、対応するA′とC′およびB′とD′の各
々の長さを比較して短い方を消去するようにすれば、第
1の格納部4から出力される復調データの精度をより高
くすることができる。
When any block is imperfectly scanned as in the scanning locus d, the demodulated data of C'and D'will be moved to the second storage unit 7, and at this time, If the lengths of the corresponding A'and C'and the corresponding B'and D'are compared and the shorter one is erased, the accuracy of the demodulated data output from the first storage unit 4 is further enhanced. be able to.

【0021】なお、認識部2では、バー幅カウンタ1か
ら送られてきた信号に基づき光ビームの走査方向を判断
し、復調部3ではその走査方向に応じて復調データを並
べ換えて第1の格納部4および第2の格納部5に格納す
るようにする。
The recognition unit 2 determines the scanning direction of the light beam based on the signal sent from the bar width counter 1, and the demodulation unit 3 rearranges the demodulated data according to the scanning direction and stores the first data. The data is stored in the unit 4 and the second storage unit 5.

【0022】ついで、比較部6において第1の格納部4
の復調データと、第2の格納部5の復調データのうち第
1の格納部4の復調データと対応する復調データを比較
する。図3に示した例ではAの復調データとA′の復調
データが対応する部分について比較され、一致すれば第
1の格納部4からAの復調データが出力される。ついで
Aの後ろに属するBの復調データとB′の復調データが
対応する部分について比較され、一致すれば第1の格納
部4からBの復調データが出力される。AとBのうち、
いずれが前のブロックに属しいずれが後のブロックに属
するかについては、LGBとCBが検出されたブロック
が前のブロック、CBとRGBが検出されたブロックが
後のブロックであると判断される。
Then, in the comparison unit 6, the first storage unit 4
Of the demodulation data of the second storage unit 5 and the demodulation data of the first storage unit 4 corresponding to the demodulation data of the second storage unit 5 are compared. In the example shown in FIG. 3, the demodulated data of A and the demodulated data of A ′ are compared with each other, and if they match, the demodulated data of A is output from the first storage unit 4. Then, the demodulated data of B belonging to the end of A and the demodulated data of B'are compared with each other, and if they match, the demodulated data of B is output from the first storage unit 4. Of A and B,
Regarding which belongs to the previous block and which belongs to the latter block, it is determined that the block in which LGB and CB are detected is the previous block, and the block in which CB and RGB are detected is the subsequent block.

【0023】以上のように従来の方法では、完全に走査
されたAとBの復調データがそれぞれ出力されるに過ぎ
ず、A′とB′あるいはC′とD′の復調データは無効
なデータとして捨てられていたが、本発明では、このよ
うな復調データもそれぞれ、AとBの読み間違いを訂正
するために利用されている。従って、第1の格納部4か
ら出力されたAとBの復調データの読み取り結果は従来
に比べて精度の高いものとなる。
As described above, according to the conventional method, only the completely scanned demodulated data of A and B are output, and the demodulated data of A'and B'or C'and D'are invalid data. However, in the present invention, such demodulated data is also used to correct the misreading of A and B, respectively. Therefore, the read result of the demodulated data of A and B output from the first storage unit 4 is more accurate than the conventional one.

【0024】本発明は、本実施例におけるシフトレジス
タ14、15のビット数を変更することにり任意の桁数から
なるバーコードについて適用することが可能である。ま
た、バー群を2つ以上の任意の数のブロックに分けて各
ブロックについて本実施例と同様な処理を行うことも可
能である。
The present invention can be applied to a bar code having an arbitrary number of digits by changing the number of bits of the shift registers 14 and 15 in this embodiment. It is also possible to divide the bar group into two or more arbitrary blocks and perform the same processing as in this embodiment on each block.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来利用
していなかった不完全なデータを利用してバーコード読
み取りの信頼性を向上させる上で有益である。
As described above, according to the present invention, it is useful to improve the reliability of barcode reading by utilizing incomplete data which has not been used conventionally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理を示すブロック図、FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention,

【図2】 認識部の構成を示すブロック図、FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a recognition unit,

【図3】 バーコード上の走査軌跡を示す図(その
1)、
FIG. 3 is a diagram showing a scanning trace on a barcode (No. 1),

【図4】 バーコード上の走査軌跡を示す図(その
2)、
FIG. 4 is a diagram showing a scanning trace on a barcode (2),

【図5】 第1の格納部と第2の格納部の内容を示す
図、
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a first storage unit and a second storage unit,

【図6】 バーコードの構成を示す図、FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a barcode,

【図7】 バーコードリーダの外観を示す図、FIG. 7 is a diagram showing an appearance of a barcode reader,

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バー幅カウンタ、 11 SGB(スタートガ
ードバー)検出部、2 認識部、 12
CB(センターバー)検出部、3 復調部、
13 EGB(エンドガードバー)検出部、4 第
1の格納部、 14、15 シフトレジスタ、5
第2の格納部、 16、17、18 ANDゲート、
6 比較部、 20 バーコードリーダ、
21 バーコード、22 光ビーム、23 商品、
1 bar width counter, 11 SGB (start guard bar) detector, 2 recognizer, 12
CB (center bar) detector, 3 demodulator,
13 EGB (end guard bar) detector, 4 first storage, 14 and 15 shift register, 5
Second storage, 16, 17, 18 AND gates,
6 comparison section, 20 bar code reader,
21 barcodes, 22 light beams, 23 products,

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単数あるいは複数のブロックからなるバ
ーコードに対して光ビームを走査し、その反射光を読み
取って該バーコードの復調を行うバーコード復調装置に
おいて、 走査されたバーコードのバー幅を読み取るバー幅カウン
タ(1) と、 該バー幅カウンタ(1) の読取データに基づいて光ビーム
の走査範囲及び走査方向を認識する認識部(2) と、 該バー幅カウンタ(1) の読取データを復調する復調部
(3) を設け、 各ブロックが光ビームにより完全に走査されたか否かを
該認識部(2) により判断し、その結果に基づいて、完全
に走査されたブロックの読取データを復調し、続いて該
ブロックの前後に位置する不完全に走査されたブロック
の読取データを復調することを特徴とするバーコード復
調装置。
1. A bar code demodulating device for scanning a bar code composed of a single block or a plurality of blocks with a light beam and reading the reflected light to demodulate the bar code. Reading bar width counter (1), a recognition unit (2) for recognizing the scanning range and scanning direction of the light beam based on the read data of the bar width counter (1), and a reading of the bar width counter (1) Demodulator for demodulating data
(3) is provided, the recognition unit (2) determines whether or not each block is completely scanned by the light beam, and based on the result, demodulates the read data of the completely scanned block, and And a bar code demodulating device for demodulating read data of incompletely scanned blocks located before and after the block.
【請求項2】 光ビームにより完全に走査されたブロッ
クの復調データを格納する第1の格納部(4) と、 光ビームにより不完全に走査されたブロックの復調デー
タを格納する第2の格納部(5) と、 該第1の格納部(4) の復調データと、該第2の格納部
(5) の復調データのうち該第1の格納部(4) の復調デー
タと対応する復調データを比較する比較部(6) を設け、 該比較部(6) の結果に基づいて該第1の格納部(4) に格
納されたブロックの復調データを出力させ、ついで、該
ブロックの前後に位置するブロックの復調データを該第
1の格納部(4) から出力させることを特徴とする請求項
(1) 記載のバーコード復調装置。
2. A first storage section (4) for storing demodulation data of a block completely scanned by a light beam, and a second storage section (4) for storing demodulation data of a block imperfectly scanned by a light beam. Part (5), demodulated data of the first storage part (4), and the second storage part
A comparison unit (6) for comparing the demodulation data of the first storage unit (4) and the corresponding demodulation data of the demodulation data of (5) is provided, and based on the result of the comparison unit (6), the first comparison unit The demodulated data of the block stored in the storage section (4) of the first block is output, and then the demodulated data of blocks located before and after the block are output from the first storage section (4). Term
(1) The bar code demodulator described.
JP4006099A 1992-01-17 1992-01-17 Barcode demodulator Expired - Fee Related JP3018702B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006099A JP3018702B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Barcode demodulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006099A JP3018702B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Barcode demodulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05189596A true JPH05189596A (en) 1993-07-30
JP3018702B2 JP3018702B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=11629061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006099A Expired - Fee Related JP3018702B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Barcode demodulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018702B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018702B2 (en) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390162B1 (en) An apparatus for reading a bar code
US5929421A (en) Method and apparatus for recognizing and assembling optical code information from partially scanned segments
EP0029456B1 (en) Slot scanning system
EP0029455B1 (en) Symbol processing system
EP0838775B1 (en) A method of reading a bar code
JPS61101880A (en) Bar code reading method and its devices
JPH0354388B2 (en)
US5471041A (en) Bar-code reader device
JPH05189596A (en) Bar code demodulating device
JPS61194578A (en) Automatic code selection of bar code
JPH0238983B2 (en)
EP0144202A2 (en) Optical reader
JP2853450B2 (en) Bar code reader
CA1078061A (en) Multiple code sensing optical reader
JP2953143B2 (en) Barcode reading device and barcode reading method
JPH0256080A (en) Bar code reader
JP2784004B2 (en) Character recognition device
JP2849000B2 (en) Barcode label scanning interval determination method
JP2839836B2 (en) Barcode reader
JPH02217977A (en) Optical character reader
JPS6038753B2 (en) color bar code reader
JPS6318481A (en) Bar code demodulator
JPH0272497A (en) Optical character reader
JPH07334609A (en) Bar code reading device
JPS5914078A (en) Reader of business form

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees