JPH05189536A - Method and device for graphic display/edit - Google Patents

Method and device for graphic display/edit

Info

Publication number
JPH05189536A
JPH05189536A JP4019453A JP1945392A JPH05189536A JP H05189536 A JPH05189536 A JP H05189536A JP 4019453 A JP4019453 A JP 4019453A JP 1945392 A JP1945392 A JP 1945392A JP H05189536 A JPH05189536 A JP H05189536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
area
view area
read
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Suzuki
信裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP4019453A priority Critical patent/JPH05189536A/en
Publication of JPH05189536A publication Critical patent/JPH05189536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operability of the subject method and device by easily setting a view area which is magnified or reduced. CONSTITUTION:An area setting part 13 sets 8 view area with an instruction of an operator and via an input device 2. A view store processing part 14 stores the view area information on the set view area in a drawing file of a memory 17 via 8 write/read control part 18. A view reading part 15 reads optionally and selectively the view area information out of the part 14 with an instruction of the operator and an interactive operation carried out to the screen of 8 display 3. Than 8 view processing part 16 magnifies or displays the contents of the view area based on the view area information read out by the part 15.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、CAD(computer-aid
ed design)システムに係り、特にCADシステムによ
り作成される図面データの拡大縮小表示処理を含む表示
編集処理をおこなうための図面表示編集方法および装置
に関する。
The present invention relates to CAD (computer-aid).
The present invention relates to an ed design) system, and more particularly to a drawing display editing method and apparatus for performing display editing processing including enlargement / reduction display processing of drawing data created by a CAD system.

【0002】[0002]

【従来の技術】CADシステムを使用している際に、表
示されている図面データのいわゆるズーム表示処理、す
なわち表示されている図面データの一部の拡大表示また
は縮小表示を行いたいことがある。従来のCADシステ
ムにおいては、このようなズーム表示処理は、例えば拡
大表示の場合、次のような操作手順で行われる。
2. Description of the Related Art When using a CAD system, it is sometimes desired to perform so-called zoom display processing of displayed drawing data, that is, enlargement or reduction of a part of the displayed drawing data. In the conventional CAD system, such zoom display processing is performed in the following operation procedure in the case of enlarged display, for example.

【0003】(1) ズーム表示処理を指定する。 (2) ズーム表示処理の対象となる領域を表示されている
画面上で指定する。 (3) 拡大表示を指示することにより、指定された領域の
図面データを表示画面上に拡大して表示する。 したがって、拡大または縮小を連続して複数回繰り返す
場合には、その都度ズーム表示処理の対象となる領域を
表示されている画面上で設定することになる。特に、詳
細な設計や大寸法の対象に対する設計を行う場合には、
部分の詳細と全体の様子とを交互に且つ多重的に取り扱
う必要があり、このような場合、上述のようなズーム表
示処理を、頻繁に繰り返して行うことになる。
(1) A zoom display process is designated. (2) Specify the target area for zoom display processing on the displayed screen. (3) By instructing the enlarged display, the drawing data of the specified area is enlarged and displayed on the display screen. Therefore, when the enlargement or reduction is continuously repeated a plurality of times, the target area for zoom display processing is set on the displayed screen each time. Especially when designing a detailed design or a large size object,
It is necessary to handle the details of the parts and the overall appearance alternately and in a multiple manner. In such a case, the zoom display processing as described above is frequently repeated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のC
ADシステムにおいては、ズーム表示処理を繰り返して
行う場合にも、ズーム処理の都度、対象領域を繰り返し
て行わなければならず、煩雑な操作を必要としていた。
特に、詳細な設計や大寸法の対象に対する設計に際して
は、実質的に同一領域に対する拡大および縮小を頻繁に
繰り返すことになるため、操作の煩雑さは著しくオペレ
ータに対する大きな負担となる。
Therefore, the conventional C
In the AD system, even when the zoom display process is repeatedly performed, the target area must be repeatedly performed each time the zoom process is performed, which requires a complicated operation.
In particular, in the case of a detailed design or a design for a large-sized object, enlargement and reduction of the substantially same region are frequently repeated, so that the complexity of the operation becomes a great burden on the operator.

【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、拡大縮小等の処理の対象となるビュー領域の
設定操作が容易に且つ簡便に行えて、操作性が極めて良
好な図面表示編集方法および装置を提供することを目的
としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to perform a setting operation of a view area to be processed such as enlargement / reduction easily and simply, and to display a drawing with extremely good operability. An object is to provide an editing method and device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る図面表示編
集方法は、図面データの表示編集処理にあたり、表示さ
れている画面上の拡大/縮小の対象となるビュー領域の
登録を選択させるセットビュー選択ステップと、登録す
べきビュー領域を設定させる領域設定ステップと、前記
領域設定ステップで設定されたビュー領域の情報をその
図面ファイルに保管するビュー保管ステップと、図面フ
ァイルからのビュー領域の取り出しを選択させるゲット
ビュー選択ステップと、前記ビュー保管ステップで保管
されたビュー領域の情報の読出しを指示させる読出し指
示ステップと、前記読出し指示ステップの指示に従って
ビュー領域の情報を図面ファイルから読み出すビュー読
出しステップと、前記ビュー読出しステップで読み出さ
れたビュー領域に所定の処理を施すビュー処理ステップ
とを有することを特徴としている。
A drawing display / editing method according to the present invention is a set view for selecting registration of a view area to be enlarged / reduced on a displayed screen in display / edit processing of drawing data. A selection step, an area setting step for setting a view area to be registered, a view storage step for storing the view area information set in the area setting step in the drawing file, and a view area extraction from the drawing file. A get view selecting step for selecting, a reading instruction step for instructing reading of the information of the view area stored in the view storing step, and a view reading step for reading the information of the view area from the drawing file according to the instruction of the reading instruction step. , In the view area read in the view reading step It is characterized by having a view processing step of applying a constant process.

【0007】本発明に係る図面表示編集装置は、図面デ
ータの表示および編集を行うための図面表示編集処理装
置において、表示されている画面上の拡大/縮小の対象
となるビュー領域の登録を行うためのセットビューコマ
ンド、および図面ファイルからのビュー領域の取り出し
を行うためのゲットビューコマンドを含むコマンドを入
力するためのコマンド入力手段と、登録すべきビュー領
域を設定するための領域設定手段と、前記領域設定手段
で設定されたビュー領域の情報をその図面ファイルに保
管するためのビュー保管手段と、前記ビュー保管手段で
保管されたビュー領域の情報を図面ファイルから読み出
すためのビュー読出し手段と、前記ビュー読出し手段で
読み出されたビュー領域に所定の処理を施すためのビュ
ー処理手段とを具備することを特徴としている。
A drawing display / editing apparatus according to the present invention registers a view area to be enlarged / reduced on a displayed screen in a drawing display / editing processing apparatus for displaying and editing drawing data. Set view command for inputting, and command input means for inputting a command including a get view command for extracting the view area from the drawing file, area setting means for setting the view area to be registered, View storage means for storing the information of the view area set by the area setting means in the drawing file, and view reading means for reading the information of the view area stored by the view storage means from the drawing file, View processing means for performing a predetermined process on the view area read by the view reading means. It is characterized in that.

【0008】[0008]

【作用】本発明の図面表示編集方法および装置において
は、図面データの表示編集処理を行う際に、表示されて
いる画面上の拡大/縮小の対象となるビュー領域の登録
を選択させ、登録すべきビュー領域を設定させて、前記
ビュー領域の情報をその図面ファイルに保管するととも
に、図面ファイルからのビュー領域の取り出しを選択さ
せ、前記保管されたビュー領域の情報の読出しを指示さ
せ、該ビュー領域の情報を図面ファイルから読み出し
て、前記ビュー領域について所定の処理を施すようにし
たので、一度設定し登録したビュー領域を容易に繰り返
して利用することができ、拡大縮小等の処理の対象とな
るビュー領域の設定操作が容易に且つ簡便に行えて、操
作性が著しく向上する。
In the drawing display editing method and apparatus of the present invention, when the display editing processing of drawing data is performed, the view area to be enlarged / reduced on the displayed screen is selected and registered. To set the view area to be stored, store the information of the view area in the drawing file, select the retrieval of the view area from the drawing file, and instruct the reading of the stored view area information. Since the area information is read from the drawing file and the predetermined processing is performed on the view area, the view area that has been set and registered once can be easily and repeatedly used, and the view area can be subjected to processing such as scaling. The setting operation of the view area can be performed easily and simply, and the operability is significantly improved.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る図面表示編集
装置が組み込まれたCADシステムの概略的な構成を示
している。本実施例のCADシステムでは、図面データ
の表示編集処理にあたり、表示されている画面上の拡大
/縮小の対象となるビュー領域を設定し、該ビュー領域
の情報を図面ファイルに保管するとともに、必要に応じ
て、前記保管されたビュー領域の情報を前記図面ファイ
ルから読み出して、前記ビュー領域について所定の処理
を施すことができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a CAD system incorporating a drawing display / editing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the CAD system of the present embodiment, when the drawing data is displayed and edited, the view area to be enlarged / reduced on the displayed screen is set, and the information of the view area is stored in the drawing file and necessary. Accordingly, the stored view area information can be read from the drawing file and a predetermined process can be performed on the view area.

【0010】図1に示すCADシステムは、CAD処理
部1、入力装置2、ディスプレイ3、出力装置4および
記憶装置5を備えている。CAD処理部1は、CPU
(中央処理装置)(図示していない)を含んでおり、図
面表示編集処理を含むCAD処理を実行する。入力装置
2は、キーボード等の操作入力装置、マウス等のポイン
ティングデバイスを含み、オペレータによる操作入力情
報およびCAD処理に必要なその他の外部情報をCAD
処理部1に入力する。ディスプレイ3は、CAD処理部
1による処理画像情報、入力装置2による入力に関連し
た情報等の必要な情報を表示する。出力装置4は、プロ
ッタまたはプリンタ等を含み、CAD処理部1による処
理画像情報をハードコピーとして出力する。記憶装置5
は、例えばハードディスク装置のようなディスク装置等
からなり、CAD処理部1と関連して動作して、処理
前、処理後および処理中の画像情報、図面ファイル等の
データを必要に応じて格納する。
The CAD system shown in FIG. 1 comprises a CAD processing section 1, an input device 2, a display 3, an output device 4 and a storage device 5. The CAD processing unit 1 is a CPU
A central processing unit (not shown) is included and CAD processing including drawing display editing processing is executed. The input device 2 includes an operation input device such as a keyboard and a pointing device such as a mouse, and CAD operation input information by an operator and other external information necessary for CAD processing are CAD.
Input to the processing unit 1. The display 3 displays necessary information such as processed image information by the CAD processing unit 1 and information related to input by the input device 2. The output device 4 includes a plotter, a printer, or the like, and outputs the image information processed by the CAD processing unit 1 as a hard copy. Storage device 5
Is a disk device such as a hard disk device or the like, and operates in association with the CAD processing unit 1 to store data such as image information before processing, after processing and during processing and data such as drawing files as necessary. ..

【0011】CAD処理部1は、この場合、通常のCA
D処理を実行するための構成に加えて、本発明実施例に
係る図面表示編集処理を実行するための表示制御部1
1、コマンド入力部12、領域設定部13、ビュー保管
処理部14、ビュー読出し部15、ビュー処理部16、
メモリ17および書込み/読出し制御部18を含んでい
る。
In this case, the CAD processing unit 1 uses the normal CA.
In addition to the configuration for executing the D process, the display control unit 1 for executing the drawing display editing process according to the embodiment of the present invention.
1, command input unit 12, area setting unit 13, view storage processing unit 14, view reading unit 15, view processing unit 16,
It includes a memory 17 and a write / read controller 18.

【0012】表示制御部11は、ディスプレイ3による
表示を制御する。この表示制御部11の制御により、デ
ィスプレイ3の画面上に図面データ等が表示される。コ
マンド入力部12は、例えばディスプレイ3の画面との
対話的操作でビュー領域を登録するためのセットビュー
コマンド、登録されたビュー領域情報を取り出して使用
するためのゲットビューコマンド、図面データ中の処理
対象要素を選択的に指示するための要素選択コマンドを
含むコマンドをオペレータにより入力させるための処理
を行う。このため、コマンド入力部12は必要に応じて
表示制御部11を制御する。
The display control unit 11 controls the display on the display 3. Under the control of the display control unit 11, drawing data and the like are displayed on the screen of the display 3. The command input unit 12 is, for example, a set view command for registering a view area by an interactive operation with the screen of the display 3, a get view command for extracting and using the registered view area information, and processing in drawing data. A process for allowing an operator to input a command including an element selection command for selectively instructing a target element is performed. Therefore, the command input unit 12 controls the display control unit 11 as necessary.

【0013】領域設定部13は、少なくとも前記セット
ビューコマンドがコマンド入力部12により入力された
ときに機能して、例えばディスプレイ3の画面との対話
的操作により、入力装置2を介して、ビュー領域をオペ
レータにより指示設定させるための処理を行う。このた
め、領域設定部13も必要に応じて表示制御部11を制
御する。ビュー保管処理部14は、少なくとも前記セッ
トビューコマンドがコマンド入力部12により入力され
たときに、領域設定部13と関連して機能して、設定さ
れたビュー領域を示すビュー領域情報を書込み/読出し
制御部18を介してメモリ17内の図面ファイルに保管
させる処理を行う。このため、ビュー保管処理部14も
必要に応じて表示制御部11を制御する。このビュー保
管処理部14は、前記ビュー領域情報を保管するにあた
り、後のビュー領域情報の読出しの便宜のためビュー領
域毎に識別名を設定し得るようにする。この識別名の入
力は、領域設定部13によるビュー領域の設定の前また
は後に行うことが望ましい。
The area setting unit 13 functions at least when the set view command is input by the command input unit 12, and, for example, by an interactive operation with the screen of the display 3, the view area is input via the input device 2. Is performed by the operator to set the instruction. Therefore, the area setting unit 13 also controls the display control unit 11 as necessary. The view storage processing unit 14 functions in association with the region setting unit 13 at least when the set view command is input by the command input unit 12, and writes / reads out the view region information indicating the set view region. A process of storing the drawing file in the memory 17 via the control unit 18 is performed. Therefore, the view storage processing unit 14 also controls the display control unit 11 as necessary. When storing the view area information, the view storage processing unit 14 can set an identification name for each view area for the convenience of reading the view area information later. It is desirable to input the identification name before or after setting the view area by the area setting unit 13.

【0014】ビュー読出し部15は、少なくとも前記ゲ
ットビューコマンドがコマンド入力部12により入力さ
れたときに機能して、ビュー保管処理部14により保管
されたビュー領域情報を、例えばディスプレイ3の画面
との対話的操作により、オペレータに指示させ、任意選
択的に読み出すための処理を行う。このとき、読み出す
べきビュー領域情報の選択指示は、例えば、その図面フ
ァイルに保管されているビュー領域の識別名の一覧を画
面上に表示させ、カーソルにより所望のビュー領域情報
を指示させることにより行う。このため、ビュー読出し
部15も必要に応じて表示制御部11を制御する。
The view reading unit 15 functions at least when the get view command is input by the command input unit 12, and the view area information stored by the view storage processing unit 14 is displayed on the screen of the display 3, for example. Through an interactive operation, the operator is instructed to perform a process for optionally reading. At this time, the selection instruction of the view area information to be read is performed, for example, by displaying a list of the identification names of the view areas stored in the drawing file on the screen and instructing the desired view area information with the cursor. .. Therefore, the view reading unit 15 also controls the display control unit 11 as necessary.

【0015】ビュー処理部16は、ビュー読出し部15
により読み出されたビュー領域情報を用いて、該当する
ビュー領域の内容を拡大または表示させる等の処理を行
う。このため、ビュー処理部16も必要に応じて表示制
御部11を制御する。上述のビュー読出し部15および
ビュー処理部16は、コマンド入力部12により、種々
の描画操作の過程で処理対象となる要素を指示するため
の要素指示コマンドにおいて、ビュー内またはビュー外
が選択されたときにも動作し、選択されたビュー内また
はビュー外の要素を要素指示の対象とする。
The view processing section 16 includes a view reading section 15
Using the view area information read by, processing such as enlarging or displaying the contents of the corresponding view area is performed. Therefore, the view processing unit 16 also controls the display control unit 11 as necessary. In the view reading unit 15 and the view processing unit 16 described above, the inside or outside view is selected by the command input unit 12 in the element instruction command for instructing the element to be processed in the process of various drawing operations. It also works sometimes, and targets the element in the selected view or outside the view to the element instruction.

【0016】メモリ17は、表示制御部11により表示
されるべきCAD図面ファイルを含む情報を記憶する。
このメモリ17の記憶内容は必要に応じて記憶装置5に
転送される。このメモリ17は、CAD処理部1におけ
る通常のCAD処理において使用されるメモリを共用し
てもよい。書込み/読出し制御部18は、ビュー保管処
理部14、ビュー読出し部15、ビュー処理部16等の
動作に応動し、ディスプレイ3に表示され且つメモリ1
7に記憶されている図面ファイルへのビュー領域情報、
図形情報等のデータの書込み、およびメモリ17の図面
ファイルからのビュー領域情報、図形情報等のデータの
読出しを行う。
The memory 17 stores information including a CAD drawing file to be displayed by the display control unit 11.
The storage contents of the memory 17 are transferred to the storage device 5 as needed. The memory 17 may share the memory used in the normal CAD processing in the CAD processing unit 1. The writing / reading control unit 18 responds to the operations of the view storage processing unit 14, the view reading unit 15, the view processing unit 16, etc., and is displayed on the display 3 and the memory 1
View area information to the drawing file stored in 7,
Data such as graphic information is written and data such as view area information and graphic information is read from the drawing file in the memory 17.

【0017】次に、このような構成のCADシステムに
おける図面表示編集に係るセットビュー動作を、図2に
示すフローチャートを参照して、詳細に説明する。図2
に示す処理はCADシステムにおける通常の作図もしく
は編集操作中にコマンド入力による割り込み処理として
起動されるものとする。まず、CAD処理部1のコマン
ド入力部12により、セットビューコマンドが選択され
(ステップS1)、システムはセットビューモードに設
定される(ステップS2)。
Next, the set view operation relating to drawing display editing in the CAD system having such a configuration will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Figure 2
It is assumed that the processing shown in (1) is started as an interrupt processing by a command input during a normal drawing or editing operation in the CAD system. First, a set view command is selected by the command input unit 12 of the CAD processing unit 1 (step S1), and the system is set to the set view mode (step S2).

【0018】セットビューモードに設定されると、例え
ばCAD処理部1のビュー保管処理部14が動作して、
ビュー領域の識別名のオペレータによる入力が行われ
(ステップS3)、さらにCAD処理部1の領域設定部
13が動作して、ビュー領域の設定がオペレータの操作
により行われる(ステップS4)。ステップS3でのビ
ュー領域の識別名の入力は、ディスプレイ3の画面を介
してオペレータによる識別名の入力が要求され、オペレ
ータがそれに応じて識別名文字列等を入力操作すること
により行われる。
When the set view mode is set, for example, the view storage processing unit 14 of the CAD processing unit 1 operates,
The operator inputs the identification name of the view area (step S3), the area setting unit 13 of the CAD processing unit 1 operates, and the view area is set by the operator's operation (step S4). The input of the identification name of the view area in step S3 is performed by requiring the operator to input the identification name via the screen of the display 3, and the operator inputting the identification name character string or the like accordingly.

【0019】ステップS4でビュー領域が設定される
と、ビュー保管処理部14が再度動作して、設定された
ビュー領域情報をステップS3で入力されたビュー領域
識別名とともに、書込み/読出し制御部18を介してメ
モリ17の図面ファイルに書き込まれる。このようにし
て、ビュー領域情報が、ビュー領域識別名とともに図面
ファイルに保管されると、システムは次の処理に移行す
る。このように保管されたビュー領域情報は、ゲットビ
ューコマンドにより随時任意に利用することができる。
When the view area is set in step S4, the view storage processing section 14 operates again, and the set view area information is written / read together with the view area identification name input in step S3. Is written in the drawing file of the memory 17 via. In this way, when the view area information is stored in the drawing file together with the view area identification name, the system shifts to the next processing. The view area information stored in this way can be arbitrarily used at any time by the get view command.

【0020】次に、このような構成のCADシステムに
おける図面表示編集に係るゲットビュー動作を、図3に
示すフローチャートを参照して、詳細に説明する。図3
に示す処理も、図2の場合と同様に、CADシステムに
おける通常の作図もしくは編集操作中にコマンド入力に
よる割り込み処理として起動されるものとする。まず、
CAD処理部1のコマンド入力部12により、ゲットビ
ューコマンドが選択され(ステップS11)、システム
はゲットビューモードに設定される(ステップS1
2)。
Next, the get view operation related to drawing display editing in the CAD system having such a configuration will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Figure 3
Similarly to the case of FIG. 2, it is assumed that the processing shown in (1) is started as an interrupt processing by a command input during a normal drawing or editing operation in the CAD system. First,
The get view command is selected by the command input unit 12 of the CAD processing unit 1 (step S11), and the system is set to the get view mode (step S1).
2).

【0021】ゲットビューモードに設定されると、例え
ばCAD処理部1のビュー読出し部15が動作して、オ
ペレータによるビュー領域情報の選択指示が行われる
(ステップS13)。ステップS13でのビュー領域情
報の選択指示にあたっては、例えばディスプレイ3の画
面上に登録されているビュー領域情報の一覧が表示さ
れ、オペレータがカーソルを操作してビュー領域を指示
することによって、所望のビュー領域情報を指示する。
When the get view mode is set, for example, the view reading section 15 of the CAD processing section 1 operates, and the operator gives an instruction to select view area information (step S13). In the selection instruction of the view area information in step S13, for example, a list of the view area information registered on the screen of the display 3 is displayed, and the operator operates the cursor to indicate the view area information, and the desired view area information is displayed. Specifies view area information.

【0022】ステップS13でビュー領域情報が指示さ
れると、ビュー読出し部15が動作して、指示されたビ
ュー領域情報を読み出し、そのビュー領域をディスプレ
イ3の表示画面上に表示する(ステップS14)。ステ
ップS14でビュー領域情報が読み出されると、ビュー
処理部16が動作して、読み出されたビュー領域を用い
た拡大縮小等の所要のビュー処理が指示され(ステップ
S15)、その指示に従ったビュー処理が行われる(ス
テップS16)。
When the view area information is designated in step S13, the view reading section 15 operates to read the designated view area information and display the view area on the display screen of the display 3 (step S14). .. When the view area information is read in step S14, the view processing unit 16 operates to instruct the necessary view processing such as enlargement / reduction using the read view area (step S15) and follow the instruction. View processing is performed (step S16).

【0023】ステップS16におけるビュー処理には、
種々の描画操作の過程で処理対象となる要素を指示する
ための要素指示コマンドにおいて、ビュー内またはビュ
ー外が選択し、選択されたビュー内またはビュー外の要
素を要素指示の対象とするような処理も含まれる。この
ようにして、読み出されたビュー領域に対するビュー処
理を行うと、システムは次の処理に移行する。
The view processing in step S16 includes
In the element instruction command for instructing the element to be processed in the process of various drawing operations, the element inside or outside the view is selected, and the element within the selected view or outside the view is the object of element instruction. Processing is also included. When the view processing for the read view area is performed in this manner, the system shifts to the next processing.

【0024】ここで、このシステムにおける具体的な操
作の一例を詳細に説明する。まず、セットビューについ
て説明する。図4に示すようなCADシステムの編集画
面上のメニューで、「表示」−「セットビュー」を選択
すると、図5のようなセットビューの処理選択メニュー
が表示される。このメニューでは、図示のようにその時
点で登録されているビュー領域情報の識別名(「View
1」、「View 2」、「View 3」等)およびセットビュー
モードにおいて選択し得る処理、すなわち「追加(新た
にビュー領域情報を追加登録する)」、「変更(指示さ
れたビュー領域情報のビュー領域を変更登録する)」、
「削除(指示された登録ビュー領域情報を削除す
る)」、「表示(指示された登録ビュー領域情報のビュ
ー領域の状態を表示する)」および「全表示(全てのビ
ュー領域情報のビュー領域の状態を表示する)」が表示
される。
Here, an example of a specific operation in this system will be described in detail. First, the set view will be described. When "display"-"set view" is selected in the menu on the edit screen of the CAD system as shown in FIG. 4, a set view processing selection menu as shown in FIG. 5 is displayed. In this menu, the identification name of the view area information registered at that time ("View
1 ”,“ View 2 ”,“ View 3 ”, etc.) and processes that can be selected in the set view mode, that is,“ addition (newly register view area information) ”,“ change (instructed view area information Change the view area to register) ",
"Delete (Delete the specified registered view area information)", "Display (Display the status of the specified registered view area information view area)" and "Display all (View area of all view area information""Displaystatus)" is displayed.

【0025】図5のセットビューの処理選択メニュー
で、ビュー領域を追加登録するため「追加」を選択する
と、まず、図6に示すように、ディスプレイ3の画面上
の例えば最下行のプロンプトラインに「ビューの名前を
入力して下さい」なる表示がなされることにより、追加
登録するビュー領域の識別名の入力がオペレータに要求
される。上述のメニューの選択およびその変更は、ディ
スプレイ3の編集画面を見ながらオペレータが入力装置
2のカーソル移動キーまたはマウスを操作して、メニュ
ー上のカーソルを移動させることにより行われ、識別名
等の入力は、入力装置2のキーボード等をオペレータが
操作することにより行われる。
When "Add" is selected to additionally register the view area in the process selection menu of the set view of FIG. 5, first, as shown in FIG. 6, a prompt line at the bottom line on the screen of the display 3 is displayed. The message "Please enter the name of the view" is displayed, and the operator is requested to enter the identification name of the view area to be additionally registered. The selection of the menu and the change thereof are performed by the operator operating the cursor movement keys or the mouse of the input device 2 while moving the cursor on the menu while looking at the edit screen of the display 3 to identify the identification name and the like. The input is performed by an operator operating a keyboard or the like of the input device 2.

【0026】図6の状態で、オペレータが追加登録する
ビュー領域の識別名を入力すると、図7のような画面と
なり、前記プロンプトラインに「ビューの最初の角を指
示して下さい」なる表示がなされ、画面上に図示のよう
な十字のカーソルが表示されることにより、オペレータ
に追加登録するビュー領域の始点すなわち最初の角の指
示が要求される。マウス等を操作して始点を指示する
と、次は図8に示すように、画面上のプロンプトライン
に「ビューの2番目の角を指示して下さい」なる表示が
なされることにより、オペレータに設定しようとするビ
ュー領域の前記最初の角に対する対角点の指示が要求さ
れる。対角点を指示して、ビュー領域を確定した後、図
8のように「実行」を選択すると、設定されたビュー領
域が前記識別名で図面ファイルに保管される。
In the state of FIG. 6, when the operator inputs the identification name of the view area to be additionally registered, the screen as shown in FIG. 7 is displayed, and the prompt line "Please indicate the first corner of the view" is displayed. When the cross cursor as shown in the figure is displayed on the screen, the operator is requested to indicate the start point of the view area to be additionally registered, that is, the first corner. When the start point is specified by operating the mouse etc., next, as shown in Fig. 8, the prompt line on the screen displays "Please specify the second corner of the view." A diagonal point indication is required for the first corner of the view area to be attempted. After designating the view area by designating the diagonal points and selecting “execute” as shown in FIG. 8, the set view area is stored in the drawing file with the identification name.

【0027】図5のセットビューの処理選択メニュー
で、ビュー領域を変更登録するためには、変更したいビ
ュー領域の識別名と「変更」を選択すれば、メニュー上
で選択されているビュー領域に対して、図7および図8
のような指示を行うことにより、ビュー領域を変更して
登録する。図5のセットビューの処理選択メニューでビ
ュー領域を削除するためには、メニュー上で、削除した
いビュー領域の識別名と「削除」を選択すれば、選択さ
れた識別名に対応するビュー領域が削除される。図5の
セットビューの処理選択メニューでビュー領域を表示す
るためには、メニュー上で、表示したいビュー領域の識
別名と「表示」を選択すれば、図9に示されるように選
択された識別名に対応するビュー領域が識別名とともに
画面上に表示される。なお、図5のセットビューの処理
選択メニューで「全表示」を選択すると、登録されてい
る全てのビュー領域が識別名とともに表示される。
In the set view processing selection menu of FIG. 5, in order to change and register the view area, select the identification name of the view area to be changed and "change", and the view area selected on the menu is displayed. In contrast, FIG. 7 and FIG.
By changing the view area, the view area is changed and registered. In order to delete a view area with the process selection menu of the set view in FIG. 5, select the identification name of the view area to be deleted and “Delete” on the menu, and the view area corresponding to the selected identification name will be displayed. To be deleted. In order to display the view area in the process selection menu of the set view in FIG. 5, the identification name of the view area to be displayed and "display" are selected on the menu, and the selected identification is displayed as shown in FIG. The view area corresponding to the name is displayed on the screen along with the identification name. When "Display all" is selected in the process selection menu of the set view in FIG. 5, all registered view areas are displayed together with the identification name.

【0028】このようにして、セットビューにより登録
されたビュー領域情報は、図面ファイルのデータベース
に保管され、この登録されたビュー領域情報は、その図
面をセーブしてもセーブされた図面ファイルに保管され
る。
In this way, the view area information registered by the set view is stored in the drawing file database, and the registered view area information is stored in the saved drawing file even if the drawing is saved. To be done.

【0029】次に、ゲットビューについて説明する。図
10に示すように、図4と同様のCADシステムの編集
画面上のメニューで、「表示」−「ゲットビュー」を選
択すると、図11のようなゲットビューの処理選択メニ
ューが表示される。このメニューでは、図示のようにそ
の時点で登録されているビュー領域情報の識別名(「Vi
ew 1」、「View 2」、「View 3」等)およびゲットビュ
ーモードにおいて選択し得る処理、すなわち「実行(指
示されたビュー領域に画面のビューを更新する)」、
「表示(指示された登録ビュー領域情報のビュー領域の
状態を表示する)」および「全表示(全てのビュー領域
情報のビュー領域の状態を表示する)」が表示される。
Next, the get view will be described. As shown in FIG. 10, when "display"-"get view" is selected from the menu on the edit screen of the CAD system similar to that of FIG. 4, a get view process selection menu as shown in FIG. 11 is displayed. In this menu, the identification name of the view area information registered at that time ("Vi
ew 1 ”,“ View 2 ”,“ View 3 ”, etc.) and a process that can be selected in the get view mode, that is,“ execute (update the view of the screen to the designated view area) ”,
“Display (display the state of the view area of the designated registered view area information)” and “display all (display the state of the view area of all view area information)” are displayed.

【0030】図11のセットビューの処理選択メニュー
で、ビュー領域を拡大または縮小表示するためには、メ
ニュー上で、拡大または縮小表示したいビュー領域の識
別名と「実行」を選択すれば、選択された識別名に対応
するビュー領域内が画面のビューとして拡大または縮小
表示される。図11のセットビューの処理選択メニュー
でビュー領域を表示するためには、メニュー上で、表示
したいビュー領域の識別名と「表示」を選択すれば、図
9と同様に選択された識別名に対応するビュー領域が識
別名とともに画面上に表示される。なお、図11のセッ
トビューの処理選択メニューで「全表示」を選択する
と、登録されている全てのビュー領域が識別名とともに
表示される。
To enlarge or reduce the view area in the set view processing selection menu of FIG. 11, select the identification name of the view area to be enlarged or reduced and "execute". The view area corresponding to the identified name is enlarged or reduced as a screen view. In order to display the view area in the process selection menu of the set view in FIG. 11, if the identification name of the view area to be displayed and “display” are selected on the menu, the selected identification name is obtained as in FIG. The corresponding view area is displayed on the screen along with the identification name. When "Display all" is selected in the process selection menu of the set view in Fig. 11, all registered view areas are displayed together with the identification name.

【0031】次に、ビューを利用した要素選択について
説明する。各種編集処理等において、対象要素を選択す
る際に、図12に示すように、「ビュー内」および「ビ
ュー外」を含むメニューが表示される。この図12のメ
ニューで「ビュー内」または「ビュー外」が選択される
と、図13に示すようなビューの処理選択メニューが表
示される。
Next, the element selection using the view will be described. When selecting a target element in various editing processes, a menu including “in view” and “outside view” is displayed as shown in FIG. When "inside view" or "outside view" is selected from the menu of FIG. 12, a view processing selection menu as shown in FIG. 13 is displayed.

【0032】このメニューでは、図示のようにその時点
で登録されているビュー領域情報の識別名(「View
1」、「View 2」、「View 3」等)および要素選択のビ
ュー処理において選択し得る処理、すなわち「実行(指
示されたビュー領域を要素選択に用いる)」、「表示
(指示された登録ビュー領域情報のビュー領域の状態を
表示する)」および「全表示(全てのビュー領域情報の
ビュー領域の状態を表示する)」が表示される。このよ
うにして、同一のビュー領域を繰り返し使用したい場合
等、ビュー領域を有効に、利用または再利用することが
でき、容易にしかも適切にビュー領域の処理を行うこと
ができる。
In this menu, the identification name of the view area information registered at that time ("View
1 ”,“ View 2 ”,“ View 3 ”, etc.) and the process that can be selected in the view process of element selection, that is,“ execute (use the designated view area for element selection) ”,“ display (designated registration) "Display the state of the view area of the view area information)" and "Display all (display the state of the view area of all view area information)" are displayed. In this way, when it is desired to use the same view area repeatedly, the view area can be effectively used or reused, and the view area can be processed easily and appropriately.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、図
面データの表示編集処理を行う際に、表示されている画
面上の拡大/縮小の対象となるビュー領域の登録を選択
させ、登録すべきビュー領域を設定させて、前記ビュー
領域の情報をその図面ファイルに保管するとともに、図
面ファイルからのビュー領域の取り出しを選択させ、前
記保管されたビュー領域の情報の読出しを指示させ、該
ビュー領域の情報を図面ファイルから読み出して、前記
ビュー領域について所定の処理を施すようにして、一度
設定し登録したビュー領域を容易に且つ有効に繰り返し
て利用することができ、ビュー領域の設定操作が容易に
且つ簡便に行えて、操作性が極めて良好な図面表示編集
方法および装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the registration of the view area to be enlarged / reduced on the displayed screen is selected when the drawing data is displayed and edited. The view area to be registered is set, the information of the view area is stored in the drawing file, the retrieval of the view area from the drawing file is selected, and the reading of the stored view area information is instructed. By setting the view area by reading the information of the view area from the drawing file and performing a predetermined process on the view area, the view area once set and registered can be repeatedly used easily and effectively. It is possible to provide a drawing display editing method and device which can be easily and simply operated and have excellent operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係る図面表示編集装置が
組み込まれたCADシステムの概略的な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a CAD system incorporating a drawing display / editing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1のCADシステムのセットビューの概略
的な動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a schematic operation of a set view of the CAD system of FIG.

【図3】 図1のCADシステムのゲットビューの概略
的な動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a schematic operation of a get view of the CAD system of FIG.

【図4】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system of FIG.

【図5】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
5 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system of FIG.

【図6】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system of FIG.

【図7】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
7 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図8】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
8 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図9】 図1のCADシステムの概略的な動作を説明
するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
9 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図10】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
10 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図11】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
11 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図12】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
12 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system in FIG.

【図13】 図1のCADシステムの概略的な動作を説
明するための表示画面の様子を模式的に示す図である。
13 is a diagram schematically showing a state of a display screen for explaining a schematic operation of the CAD system of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CAD処理部、2…入力装置、3…ディスプレイ、
4…出力装置、5…記憶装置、11…表示制御部、12
…コマンド入力部、13…領域設定部、14…ビュー保
管処理部、15…ビュー読出し部、16…ビュー処理
部、17…メモリ、18…書込み/読出し制御部。
1 ... CAD processing unit, 2 ... Input device, 3 ... Display,
4 ... Output device, 5 ... Storage device, 11 ... Display control unit, 12
... command input section, 13 ... area setting section, 14 ... view storage processing section, 15 ... view reading section, 16 ... view processing section, 17 ... memory, 18 ... write / read control section.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 図面データの表示編集処理にあたり、 表示されている画面上の拡大/縮小の対象となるビュー
領域の登録を選択させるセットビュー選択ステップと、 登録すべきビュー領域を設定させる領域設定ステップ
と、 前記領域設定ステップで設定されたビュー領域の情報を
その図面ファイルに保管するビュー保管ステップと、 図面ファイルからのビュー領域の取り出しを選択させる
ゲットビュー選択ステップと、 前記ビュー保管ステップで保管されたビュー領域の情報
の読出しを指示させる読出し指示ステップと、 前記読出し指示ステップの指示に従ってビュー領域の情
報を図面ファイルから読み出すビュー読出しステップ
と、 前記ビュー読出しステップで読み出されたビュー領域に
所定の処理を施すビュー処理ステップとを有することを
特徴とする図面表示編集方法。
1. A set view selection step of selecting registration of a view area to be enlarged / reduced on a displayed screen in the process of displaying and editing drawing data, and an area setting of setting a view area to be registered. Step, a view storage step of storing the view area information set in the area setting step in the drawing file, a get view selection step of selecting retrieval of the view area from the drawing file, and a storage in the view storage step A read instructing step for instructing to read the information of the read view area, a view reading step for reading the information of the view area from the drawing file according to the instruction of the read instructing step, and a predetermined read operation for the view area read in the view reading step. And a view processing step for performing the processing of Drawings display editing method is characterized in that.
【請求項2】 ビュー保管ステップは、ビュー領域の情
報に関連して保管されるビュー領域の識別名を設定させ
るステップを含み、且つ読出し指示ステップは、読み出
すべきビュー領域の指定をビュー領域の識別名を用いて
行うステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の
図面表示編集方法。
2. The view storing step includes the step of setting an identification name of the view area to be stored in association with the information of the view area, and the read instructing step identifies the view area to be read and identifies the view area. The drawing display editing method according to claim 1, further comprising a step of using a name.
【請求項3】 ビュー処理ステップは、読み出されたビ
ュー領域を拡大/縮小表示するステップである請求項1
または2に記載の図面表示編集方法。
3. The view processing step is a step of enlarging / reducing display of the read view area.
Alternatively, the drawing display editing method described in 2.
【請求項4】 ビュー処理ステップは、読み出されたビ
ュー領域を処理対象要素の選択のための領域として用い
るステップである請求項1または2に記載の図面表示編
集方法。
4. The drawing display editing method according to claim 1, wherein the view processing step is a step of using the read view area as an area for selecting an element to be processed.
【請求項5】 図面データの表示および編集を行うため
の図面表示編集処理装置において、 表示されている画面上の拡大/縮小の対象となるビュー
領域の登録を行うためのセットビューコマンド、および
図面ファイルからのビュー領域の取り出しを行うための
ゲットビューコマンドを含むコマンドを入力するための
コマンド入力手段と、 登録すべきビュー領域を設定するための領域設定手段
と、 前記領域設定手段で設定されたビュー領域の情報をその
図面ファイルに保管するためのビュー保管手段と、 前記ビュー保管手段で保管されたビュー領域の情報を図
面ファイルから読み出すためのビュー読出し手段と、 前記ビュー読出し手段で読み出されたビュー領域に所定
の処理を施すためのビュー処理手段とを具備することを
特徴とする図面表示編集装置。
5. A set view command for registering a view area to be enlarged / reduced on a displayed screen in a drawing display edit processing device for displaying and editing drawing data, and a drawing. Command input means for inputting a command including a get view command for fetching a view area from a file, area setting means for setting a view area to be registered, and the area setting means View storage means for storing the information of the view area in the drawing file, view reading means for reading the information of the view area stored by the view storage means from the drawing file, and read by the view reading means And a view processing unit for performing a predetermined process on the view area. Editing apparatus.
【請求項6】 ビュー保管手段は、ビュー領域の情報に
関連して保管されるビュー領域の識別名を設定するため
の手段を含み、且つビュー読出し手段は、読み出すべき
ビュー領域の指定をビュー領域の識別名を用いて行うた
めの手段を含むことを特徴とする請求項5に記載の図面
表示編集装置。
6. The view storage means includes means for setting an identification name of the view area to be stored in association with information of the view area, and the view reading means specifies the view area to be read. 6. The drawing display / editing apparatus according to claim 5, further comprising means for performing by using the identification name of.
【請求項7】 ビュー処理手段は、読み出されたビュー
領域を拡大/縮小表示するための手段を含む請求項5ま
たは6に記載の図面表示編集装置。
7. The drawing display editing apparatus according to claim 5, wherein the view processing means includes means for enlarging / reducing the read view area.
【請求項8】 ビュー処理手段は、読み出されたビュー
領域を処理対象要素の選択のための領域として用いるた
めの手段を含む請求項5または6に記載の図面表示編集
装置。
8. The drawing display editing apparatus according to claim 5, wherein the view processing means includes means for using the read view area as an area for selecting a processing target element.
JP4019453A 1992-01-08 1992-01-08 Method and device for graphic display/edit Pending JPH05189536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019453A JPH05189536A (en) 1992-01-08 1992-01-08 Method and device for graphic display/edit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019453A JPH05189536A (en) 1992-01-08 1992-01-08 Method and device for graphic display/edit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189536A true JPH05189536A (en) 1993-07-30

Family

ID=11999742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019453A Pending JPH05189536A (en) 1992-01-08 1992-01-08 Method and device for graphic display/edit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189536A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506120B2 (en) Image display method
JP3186241B2 (en) Figure editing device
JPH10188014A (en) Picture editing method and its device
JPH04142661A (en) Information processor
JPH0749760A (en) Word processor
JPH05189536A (en) Method and device for graphic display/edit
JPH0470925A (en) Help message display system
JP2001195432A (en) Cad system
JP2922578B2 (en) Character processor
JP3113022B2 (en) Large arc diameter dimensioning method and apparatus
JP3754714B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH08263528A (en) Cad device
JP3311057B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JPH07302322A (en) Picture display device
JPH07114646A (en) Word processor and object specifying method
JPS62256174A (en) Document processor
JP2001142880A (en) Document management device, method therefor, and storage medium
JPH10187129A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing computer readable program
JPH05151288A (en) Method and device for forming circular arc length measure
JPH05346948A (en) Image data processing system
JPS61213940A (en) Specifying device for file
JPS63240670A (en) Document processor
JPH06215051A (en) Cad device
JPH05151287A (en) Method and device for forming circular arc length measure
JPH05189503A (en) Method and device for production of angular dimension