JPH05181597A - 光学マウス装置 - Google Patents

光学マウス装置

Info

Publication number
JPH05181597A
JPH05181597A JP3358600A JP35860091A JPH05181597A JP H05181597 A JPH05181597 A JP H05181597A JP 3358600 A JP3358600 A JP 3358600A JP 35860091 A JP35860091 A JP 35860091A JP H05181597 A JPH05181597 A JP H05181597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mouse
axis
light receiving
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3358600A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hoshino
秀一 星野
Itsuo Takeuchi
逸雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP3358600A priority Critical patent/JPH05181597A/ja
Publication of JPH05181597A publication Critical patent/JPH05181597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力が少なく、構造が簡単であり、かつ
小型のマウス装置を提供する。 【構成】 互いに交差する2軸に沿ってその軸線方向に
沿って所定の範囲で回折パターンが変化するホログラム
若しくは回折格子を設け、このマウスパッドに光を照射
してその回折光の受光パターンからマウス本体の移動方
向及び移動量を検出することで、マウス本体に設ける光
源が1つで済み、その構造が単純化される。また、マウ
スパッドに赤外光を反射するストライプと赤色可視光を
反射するストライプとを連続的に形成する場合に比較し
てその形成が容易になると共に高密度化が可能となるこ
とから小型化できる。従って、マウス装置全体を小型
化、軽量化され、しかも安価なマウス装置を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位置及び方向を情報処
理装置(コンピュータ)に入力するべくマウスパッド上
を走査させることによりマウス本体の移動方向及び移動
量を検知してそのデータを情報処理装置に入力するポイ
ンティングデバイスとしてのマウス装置に関し、特にマ
ウスパッド表面に走査部分が接触せずに位置及び方向デ
ータを情報処理装置側に入力可能な光学マウス装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばディスプレイ装置の画
面に表示されたマウスカーソルを移動させて特定のポイ
ントを指し示す等、コンピュータに所望の位置及び方向
データを高速で入力するための様々なポインティングデ
バイスが提案されている。
【0003】特に、机上に置かれたマウス本体を移動さ
せるのみで上記データを入力可能なマウス装置が注目さ
れている。このマウス装置は、マウス本体を移動させる
ことにより内蔵されたボールを転動させて、その回転方
向及び回転量をボールに当接するローラから検知し、マ
ウス本体の移動距離及び移動方向としてコンピュータに
入力する機械式のものと、特殊な格子が表面に設けられ
たマウスパッド上でマウス本体を移動させ、パッド上に
光を照射し、その反射光の受光パターンからマウス本体
の移動距離及び移動方向を求め、コンピュータに入力す
る光学式のものが知られている。
【0004】このうち光学式のマウス装置にあっては、
マウスパッド表面にある軸(x軸)方向に沿って延在す
ると共に例えば赤外光のみを反射するストライプと、上
記軸に直交する軸(y軸)方向に沿って延在すると共に
例えば赤色可視光のみを反射するストライプとを合成し
てなる模様を設け、このマウスパッドにマウス本体に設
けられた赤外光及び赤色可視光の各光源から光を照射
し、その反射光を各光源に対応して設けられた多分割フ
ォトダイオードなどからなる1対の受光部にて受光し、
各受光部分の受光強度の変化から移動方向及び移動距離
を検知するようになっている。従って、光学マウス装置
はマウス本体の光源、受光部などとマウスパッドとが接
触しないことから機械接触のものに比較してその耐久性
が向上すると共に検出精度が高くなっている。
【0005】しかしながら、光学マウス装置では平面上
の互いに直交する2軸の移動量を別々に計測している。
即ち、互いに波長の異なる照射光を別々にマウスパッド
に照射し、その反射光を別々の受光部にて受光して処理
していることから、部品点数が多くなり、マウス本体が
大型化しがちになると共に消費電力が増大する問題があ
った。また、マウスパッド側の構造が複雑であることか
ら、その厚みが増すばかりでなく分解能を高めることが
できず、例えばディスプレイ装置の画面上のマウスカー
ソルをその移動範囲全域に亘りカバーするためにはマウ
スパッドが大型化する問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
な従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その主
な目的は、消費電力が少なく、構造が簡単であり、かつ
小型のマウス装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、情報処理装置に位置データ及び方向データを入
力するべく、投光部及び受光部を有するマウス本体と、
前記投光部から照射された光を選択的に反射する光反射
面を有するマウスパッドとから構成される光学マウス装
置であって、前記投光部が、所定の波長の光を発する光
源を有し、前記マウスパッドの光反射面が、前記反射面
上のある軸に沿って所定の範囲で光の回折方向が徐々に
または段階的に変化する干渉縞を繰り返す第1のパター
ンと、前記軸と交差する軸に沿って所定の範囲で光の回
折方向が徐々にまたは段階的に変化する干渉縞を繰り返
す第2のパターンとを合成してなるホログラムからな
り、前記受光部が、前記各軸毎に前記ホログラムによる
回折特性に応じた位置に設けられた複数の受光面を有す
ることを特徴とする光学マウス装置、または情報処理装
置に位置データ及び方向データを入力するべく、投光部
及び受光部を有するマウス本体と、前記投光部から照射
された光を選択的に反射する光反射面を有するマウスパ
ッドとから構成されるマウス装置であって、前記投光部
が、所定の波長の光を発する光源を有し、前記マウスパ
ッドの光反射面が、前記反射面上のある軸に沿って所定
の範囲で格子幅が徐々にまたは段階的に変化する回折格
子を繰り返す第1のパターンと、前記軸と交差する軸に
沿って所定の範囲で格子幅が徐々にまたは段階的に変化
する回折格子を繰り返す第2のパターンとを合成してな
る回折格子からなり、前記受光部が、前記各軸毎に前記
回折格子による回折特性に応じた位置に設けられた複数
の受光面を有することを特徴とするマウス装置を提供す
ることにより達成される。
【0008】
【作用】上記した構成によれば、マウス本体側の投光部
を1つにし、マウスパッドからの反射光を受光する受光
部のみを各座標毎に対応して設けることによりマウス本
体の移動方向及び移動量を検出できる。また、通常のエ
ンボス加工等により容易にホログラム若しくは回折格子
を所定のパターンでマウスパッドに形成でき、かつ容易
に上記パターンを高密度化することもできる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0010】図1は、本発明が適用されたコンピュータ
システムの構成を示す斜視図である。このコンピュータ
システムはコンピュータ本体1と、該本体1に接続され
たディスプレイ装置2と、キーボード3と、マウス装置
4とを有している。
【0011】マウス装置4は、マウス本体5とマウスパ
ッド6とから構成されている。図2に示すように、マウ
ス本体5は、特定の波長のレーザ光を出射する光源8及
び対物レンズ9を備える投光部7と、この投光部7と水
平方向にやや離間する位置に設けられた受光部10とを
有している。
【0012】図3に併せて示すように受光部10は多分
割ダイオードからなり、マウス本体5が図1に矢印に示
すような方向に置かれた状態で左右前後に移動すること
を想定してその矢印方向をy方向、y方向に直交する方
向をx方向とし、x方向へのマウス本体5の移動量を検
出するための3つの受光面10a、10b、10cと、
y方向の移動量を検出するための3つの受光面10d、
10e、10fとから構成されている。
【0013】一方、図4に示すように、マウスパッド6
は、エンボス加工により形成された反射型ホログラムか
らなる光反射面6aをその表面に有している。この光反
射面6aは、x方向に関する干渉縞と、y方向に関する
干渉縞とを合成してなる。例えばx方向についてみる
と、干渉縞の無いA部、干渉縞が疎となっているB部、
干渉縞がやや密となっているC部及び干渉縞が密となっ
ているD部から構成される0.5〜1.0mm程度のパ
ターンが連続的にx軸方向に沿って繰り返すようになっ
ている。また、y方向についても同様にして干渉縞の無
いE部、干渉縞が疎となっているF部、干渉縞がやや密
となっているG部及び干渉縞が密となっているH部から
構成されるパターンが連続的にy軸方向に沿って繰り返
すようになっている。
【0014】図5に示すように、マウスパッド6に於け
る光反射面6aの断面は、机の表面との間で滑らないよ
うに設けられた摩擦層12と、その表面に接着層13を
介してアルミニウムの蒸着により形成されたホログラム
反射層14と、透明な樹脂材からなるホログラム形成層
15と、マウス本体5が移動する表面を保護するための
保護層16とが積層している。このうち摩擦層12を除
いた層厚が60〜100μmとなっている。
【0015】次に本実施例の作動要領について説明す
る。当該コンピュータシステムの電源をオンすると光源
8からの光はマウスパッド6の光反射面6aに向けて常
に照射される。その状態で光反射面6a上でマウス本体
5を移動させると、その回折光が受光部10のいずれか
の受光面に受光される。実際には、B部からの回折光は
受光面10aに、C部からの回折光は受光面10bに、
D部からの回折光は受光面10cに受光され、A部から
の反射光はいずれの受光面にも受光されない。また、F
部からの回折光は受光面10dに、G部からの回折光は
受光面10eに、H部からの回折光は受光面10fに受
光され、E部からの反射光はいずれの受光面にも受光さ
れない。
【0016】従って、例えばx軸方向について述べる
と、受光面10aの受光強度と受光面10bの受光強度
との和を出力信号P1とし、受光面10bの受光強度と
受光面10cの受光強度との和を出力信号P2とする。
すると、図6に示すように、図3に於ける右方向、即ち
+x方向にマウス本体5を移動させる場合((a)部)
と図3に於ける左方向、即ち−x方向にマウス本体5を
移動させる場合((b)部)とで信号P1、P2の出力
パターンが異なるようになっている。この差からマウス
本体5のx方向の左右いずれに移動したかを知ることが
でき、かつその信号を方形波に成形してパルス数をカウ
ントすることにより移動量を知ることができる。同様に
してy方向の前後いずれに移動したか、及び移動量を受
光面10d、10e、10fからの出力信号より知るこ
とができる。これらx方向に関するデータ及びy方向に
関するデータから実際の移動方向及び移動量を求めるこ
とができる。
【0017】図7は上記第1の実施例の変形実施例を示
す図3と同様な図である。本実施例では受光部20の受
光面20a、20b、20c、20d、20e、20f
が光源18を中心とする円弧状をなしている。従って、
マウス本体がy方向及びx方向から平面的に傾いた状態
で移動してもその方向及び量を正確に検出できるように
なっている。それ以外の構成は第1の実施例と同様であ
る。
【0018】図8は本発明が適用された第2の実施例を
示す図4と同様な図である。本実施例ではマウスパッド
26の光反射面26aがホログラムではなく反射型回折
格子から構成されている。例えば、図8に於ける左右方
向、即ちx方向に関してはその左から右方向に向けて同
様のパターンを繰り返す回折格子が形成されている。こ
の回折格子の1つのパターンは、左側から右側に向けて
徐々にその格子幅が密となっている回折格子からなり、
即ち回折光の方向が徐々に変化するようになっている。
同様にしてy方向に関してもその図8に於ける下側から
上側に向けて徐々に格子幅が密になっているパターンを
繰り返す回折格子が形成されている。
【0019】また、図9は本実施例に於けるマウス本体
の光源28及び受光部30の平面形状を示す図3と同様
の図である。この光源28は第1の実施例と同様の光源
であるが、受光部30に関しては、図9に於けるy方向
即ち上下方向に隣接する受光面30aと受光面30bと
がx方向に互いにややシフトした位置に設けられてい
る。同様にしてx方向即ち左右方向に隣接する受光面3
0cと受光面30dともy方向にややシフトした位置に
設けられている。そして、光源28から照射された光の
一次回折光は図9に想像線に示すようにx方向に関して
は照射される回折格子の格子幅に応じてSの位置とLの
位置との間で移動し、y方向に関してはS′の位置と
L′の位置との間で移動する。
【0020】従って、例えばx方向に関して受光面30
aの受光強度を出力信号P3とし、受光面30bの受光
強度を出力信号P4とする。すると、図10に示すよう
に、図9に於ける右方向、即ち+x方向にマウス本体を
移動させる場合((a)部)と図9に於ける左方向、即
ち−x方向にマウス本体を移動させる場合((b)部)
とで信号P3、P4の出力パターンが異なるようにな
る。この差からマウス本体がx方向の左右いずれに移動
したかを知ることができ、かつその信号を方形波に成形
してパルス数をカウントすることにより移動量を知るこ
とができる。同様にしてy方向の前後いずれに移動した
か、及び移動量を受光面30c、30dからの出力信号
より知ることができる。これらx方向に関するデータ及
びy方向に関するデータから実際の移動方向及び移動量
を求めることができる。それ以外の構成は第1の実施例
と同様である。
【0021】図11は上記した第2の実施例の変形実施
例を示す図9と同様の図である。本実施例では、光源3
8は第1及び第2の実施例と同様の光源であるが、受光
面40a、40bが重なる部分に於て該受光面40aと
受光面40bとが櫛形に入り組んでいる。また、受光面
40c、40dが重なる部分に於ても該受光面40cと
受光面40dとが櫛形に入り組んでいる。従って、マウ
ス本体がやや斜めになった状態で移動しても正確にその
移動方向及び移動量を検知することができるようになっ
ている。
【0022】図12は上記した第2の実施例の更に変形
実施例を示す図9と同様の図である。本実施例に於て
は、受光面50aと受光面50bとが光源48を挟んで
対称位置に設けられている。また、光源48と受光面5
0bとの距離(l1)に比較して光源48と受光面50
aとの距離(l2)がやや短くなっている。同様に、受
光面50cと受光面50dとが光源48を挟んで対称位
置に設けられている。また、光源48と受光面50dと
の距離(l1)に比較して光源48と受光面50cとの
距離(l2)がやや短くなっている。
【0023】従って、例えばx方向に関して回折光がS
の位置からLの位置に移動する際に、まず受光面50a
に受光された後、受光面50a及び受光面50bに受光
され、その後受光面50bのみに受光されるようにな
る。またLの位置からSの位置に回折光が移動する際は
その逆になる。従って、図10に示すような出力信号と
同様な出力信号を得ることができ、y方向に関しても同
様な出力信号を得ることができ、実際のマウス本体の移
動方向と移動量を求めることができる。
【0024】尚、本発明は上記各実施例に限定されず、
様々な応用が可能であることは云うまでもなく、例えば
上記構造をx、yいずれかの軸のみについて用いれば、
リニアエンコーダとして使用できる。また、第1の実施
例のホログラムに代えて段階的に反射方向の変化する溝
を設けても上記と同様な作用を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による光学マウス装置によれば、互いに交差する2軸
に沿ってその軸線方向に沿って所定の範囲で回折パター
ンが変化するホログラム若しくは回折格子を設け、この
マウスパッドに光を照射してその回折光の受光パターン
からマウス本体の移動方向及び移動量を検出すること
で、マウス本体に設ける光源が1つで済み、その構造が
単純化される。また、マウスパッドに赤外光を反射する
ストライプと赤色可視光を反射するストライプとを連続
的に形成する場合に比較してその形成が容易になると共
に高密度化が可能となることから小型化できる。従っ
て、マウス装置全体を小型化、軽量化され、しかも安価
なマウス装置を得ることができる。以上のことから本発
明の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたマウス装置の構成を示す斜
視図である。
【図2】マウス本体の概略構成を示す側断面図である。
【図3】図2のIII−III線について見た矢視図である。
【図4】マウスパッドの構成を示す模式的な平面図であ
る。
【図5】マウスパッドの断面図である。
【図6】(a)部及び(b)部は共にマウスの出力信号
を示すタイムチャートである。
【図7】第1の実施例の変形実施例を示す図3と同様の
図である。
【図8】本発明が適用された第2の実施例を示す図4と
同様の図である。
【図9】第2の実施例に於けるマウス本体の光源と受光
部との配置を示す図3と同様の図である。
【図10】(a)部及び(b)部は共にマウスの出力信
号パターンを示す図6と同様の図である。
【図11】第2の実施例の変形実施例を示す図9と同様
の図である。
【図12】第2の実施例の更に変形実施例を示す図9と
同様の図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ本体 2 ディスプレイ装置 3 キーボード 4 マウス装置 5 マウス本体 6 マウスパッド 6a 光反射面 7 投光部 8 光源 9 対物レンズ 10 受光部 10a、10b、10c、10d、10e、10f 受
光面 12 摩擦層 13 接着層 14 ホログラム反射層 15 ホログラム形成層 16 保護層 18 光源 20 受光部 20a、20b、20c、20d、20e、20f 受
光面 26 マウスパッド 26a 光反射面 28 光源 30 受光部 30a、30b、30c、30d 受光面 38 光源 40a、40b、40c、40d 受光面 48 光源 50a、50b、50c、50d 受光面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置に位置データ及び方向デ
    ータを入力するべく、投光部及び受光部を有するマウス
    本体と、前記投光部から照射された光を選択的に反射す
    る光反射面を有するマウスパッドとから構成される光学
    マウス装置であって、 前記投光部が、所定の波長の光を発する光源を有し、 前記マウスパッドの光反射面が、前記反射面上のある軸
    に沿って所定の範囲で光の回折方向が徐々にまたは段階
    的に変化する干渉縞を繰り返す第1のパターンと、前記
    軸と交差する軸に沿って所定の範囲で光の回折方向が徐
    々にまたは段階的に変化する干渉縞を繰り返す第2のパ
    ターンとを合成してなるホログラムからなり、 前記受光部が、前記各軸毎に前記ホログラムによる回折
    特性に応じた位置に設けられた複数の受光面を有するこ
    とを特徴とする光学マウス装置。
  2. 【請求項2】 情報処理装置に位置データ及び方向デ
    ータを入力するべく、投光部及び受光部を有するマウス
    本体と、前記投光部から照射された光を選択的に反射す
    る光反射面を有するマウスパッドとから構成されるマウ
    ス装置であって、 前記投光部が、所定の波長の光を発する光源を有し、 前記マウスパッドの光反射面が、前記反射面上のある軸
    に沿って所定の範囲で格子幅が徐々にまたは段階的に変
    化する回折格子を繰り返す第1のパターンと、前記軸と
    交差する軸に沿って所定の範囲で格子幅が徐々にまたは
    段階的に変化する回折格子を繰り返す第2のパターンと
    を合成してなる回折格子からなり、 前記受光部が、前記各軸毎に前記回折格子による回折特
    性に応じた位置に設けられた複数の受光面を有すること
    を特徴とするマウス装置。
  3. 【請求項3】 前記受光部の各受光面が、前記投光部
    を中心とする円弧状をなすことを特徴とする請求項1若
    しくは請求項2に記載のマウス装置。
JP3358600A 1991-12-27 1991-12-27 光学マウス装置 Pending JPH05181597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358600A JPH05181597A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光学マウス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358600A JPH05181597A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光学マウス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181597A true JPH05181597A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18460154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358600A Pending JPH05181597A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光学マウス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611921B2 (en) * 2001-09-07 2003-08-26 Microsoft Corporation Input device with two input signal generating means having a power state where one input means is powered down and the other input means is cycled between a powered up state and a powered down state

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611921B2 (en) * 2001-09-07 2003-08-26 Microsoft Corporation Input device with two input signal generating means having a power state where one input means is powered down and the other input means is cycled between a powered up state and a powered down state
US6816150B2 (en) 2001-09-07 2004-11-09 Microsoft Corporation Data input device power management including beacon state
US6850229B2 (en) 2001-09-07 2005-02-01 Microsoft Corporation Capacitive sensing and data input device power management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306329B2 (ja) 複数の接触を検知するタッチスクリーン
KR101390438B1 (ko) 스펙클 네비게이션 시스템
US7995039B2 (en) Touch pad system
EP2593755B1 (en) Measurement system of a light source in space
US7773070B2 (en) Optical positioning device using telecentric imaging
US7042575B2 (en) Speckle sizing and sensor dimensions in optical positioning device
US7193204B2 (en) Multi-track optical encoder employing beam divider
JPH0248928B2 (ja)
KR100905382B1 (ko) 컴퓨터 마우스 내의 광신호 처리 방법
CN107250855A (zh) 用于光耦合的光学部件
EP1561084B1 (en) Structured light projector
US20080048104A1 (en) Optical Encoder
US7285766B2 (en) Optical positioning device having shaped illumination
JPH05181597A (ja) 光学マウス装置
WO2005114643A2 (en) Optical positioning device using telecentric imaging
JP3544576B2 (ja) 光学式エンコーダ
US8259069B1 (en) Speckle-based optical navigation on curved tracking surface
JPH09264712A (ja) 移動検出装置
JPS625131A (ja) 光学式スケ−ル
JPH05133718A (ja) 光学式変位検出装置