JPH05178233A - 車用シャシー - Google Patents

車用シャシー

Info

Publication number
JPH05178233A
JPH05178233A JP3085591A JP8559191A JPH05178233A JP H05178233 A JPH05178233 A JP H05178233A JP 3085591 A JP3085591 A JP 3085591A JP 8559191 A JP8559191 A JP 8559191A JP H05178233 A JPH05178233 A JP H05178233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
rail
side rail
attached
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3085591A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonard George Page Robert
レオナルド ジョージ ページ ロバート
John Honan William
ジョン ホーナン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hynbrood Pty Ltd
Original Assignee
Hynbrood Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynbrood Pty Ltd filed Critical Hynbrood Pty Ltd
Priority to JP3085591A priority Critical patent/JPH05178233A/ja
Publication of JPH05178233A publication Critical patent/JPH05178233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 積み込み、荷下ろし、位置決めの問題を解決
したピックアップトラックやバン等の車用シャシーとし
て最適なものを提供すること。 【構成】 エンジンと前輪とを支持する前部部分20
と;水平状態で必要な位置間を移動可能にした床を、そ
の間に保持する1対の平行なサイドフレ−ムより成る後
部部分22と;前部部分と後部部分とに連結されるトル
クボックス30と;トルクボックスの上方に横方向に配
置されたロ−ルバ−88と;ロ−ルバ−とサイドフレ−
ムを連結するサポ−トバ−90,92と;ア−ムの一端
に取り付けられた軸取付フランジを持ち、且つ尾部ア−
ムの他端をシャシ−のサイドフレ−ムに回動自在に取り
付けた尾部ア−ムアセンブリと;前記サイドフレ−ムに
取り付けた後部サスペンション支持アセンブリと;から
構成してなる車用シャシー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、上下方向に調節可能
な荷台を持つピックアップトラックまたはバン用のシャ
シ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピックアップトラックおよびバンは、大
分以前から実用車として使用されてきた。このような車
の最も普通の用途は貨物の輸送である。貨物は車の荷台
上に積み込まれ、荷台から荷下ろしされる。積み込み、
荷下ろし、及び位置決めは、特に重かったり形が悪い貨
物では難しい仕事である。
【0003】積み込み、荷下ろし、位置決めの問題を解
決するためにいろいろの手段が使われてきた。その例と
しては下記のものが挙げられる: 1.リフト付きトラック; 2.傾斜路(ランプ); 3.はね上がり式後部ゲート; 4.上下調節荷台;
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの手段はそれぞ
れ有用である。しかし欠点も持っている。たとえば、リ
フトトラックはどこにでも有るというものでなく、また
車の荷台の限られたスペ−スの中で使うには使い勝手が
よくないことがある。傾斜路は車の後部にスペ−スを必
要とする。はね上がり式後部ゲートは貨物の大きさと重
量に制限があり、平衡用の重りを必要とすることがあ
る。
【0005】上下式貨物車荷台には基本的に2つのタイ
プがある。支点式と上下式である。支点式は、荷台が後
部車軸の上方にある支点で支えられていて、荷台の前側
は、荷台がほぼ水平になるように取り外し自在に車体に
連結されている。積み込みの際には荷台の前側を取り外
して、荷台の後端が車が存在する地面に接触するように
支点を軸として荷台を傾ける。その位置で荷台は傾斜路
の形となり、貨物はその上を転がし、引き込み、または
押し込まれる。
【0006】支点式の荷台は、積み荷作業の問題を減ら
すことはできたが、欠点が若干ある。たとえば、貨物が
大きかったり重かったりした場合は、貨物の重心が荷台
の支点を通り過ぎるときに危険なことがある。荷物を荷
台の上で位置決めをすることも、荷台が積み込みのため
に傾斜しているときには、荷物が滑る傾向があるので難
しい。
【0007】上下可動式の荷台は、荷台が枠に回転式の
リンク機構で連結されている。この構造は、荷台が輸送
時の上昇位置から、積み荷時の下降位置まで動くとき
に、荷台がほぼ水平を保つようにする。この特長は支点
式における前述の移動や滑動の問題を解決している。
【0008】この上下式は貨物取扱い上の諸問題を大分
解決してはいるものの、若干の欠点を有している。車枠
の後部はU字型をしているが、荷台を地面に下ろせるよ
うにするために、後部車軸と横方向の支えとを、この車
枠の下に配置することができない。頭上で横方向の支持
することは、運び得る貨物の高さを制限することにな
る。何らかの横方向の支えがなければ枠の安定性に問題
を生ずる。この発明は調節式の荷箱または荷台を有する
運搬車のシャシ−を対象とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の内容は、大き
く一括すると次のものより成る: ・エンジンと前輪とを支持するのに適した前部セクショ
ンから成る車シャシ−; ・1組のサイドフレ−ムから成る後部セクション;その
フレ−ムは両フレ−ムの間に加重を負担する床を支える
ようになってており、その床は、その床と地面との間に
行き来ができるような積み荷用の位置と、貨物輸送中の
位置との間を動き得るような構造でシャシ−によって支
えられている。両位置の間を動く際に床はおおむね水平
に保たれる。ここに、地面とは車が止まっている面と定
義する。 ・シャシ−を横切って配置されるトルクボックス。これ
は前記の前部及び後部セクションに連結される。 ・トルクボックスの上に横方向に配置されるロ−ルバ
−; ・2本のサポ−トバ−;サポ−トバ−は、ロ−ルバ−と
それぞれ一方のサイドフレ−ムとの間の、サイドフレ−
ムの両端の中間に配置される。 ・それぞれ、1本のア−ムと、そのア−ムの一端に配置
された、軸を持ったフランジとから成る2組の尾部ア−
ムアセンブリ;その尾部ア−ムの反対側の端は、シャシ
−のそれぞれのサイドフレ−ムの尾部ア−ム取付座に、
回転できるように取り付けられる。 ・2組の後部サスペンションサポ−トアセンブリ;それ
ぞれ前記のサイドフレ−ムに取り付けられる。
【0010】この発明の好ましい具体例としては、シャ
シ−は次のものから成る。サイドレ−ルアセンブリの前
端の間に取り付けられたバンパ−、各レ−ルアセンブリ
の中間点の間に配置されたトルクボックス、およびロ−
ルバ−サポ−トアセンブリ。ロ−ルバ−サポ−トアセン
ブリは、トルクボックスの上に横方向に取り付けられた
ロ−ルバ−と、サイドレ−ルの上に配置され、ロ−ルバ
−の頂点から出て直角に曲がり後方にそれぞれのサイド
レ−ルに延びる2本のサポ−トメンバ−とから成る。
【0011】シャシ−アセンブリは前部セクションと後
部セクションに分かれる。前部セクションはバンパ−と
トルクボックスとの間の部分と定義される。後部セクシ
ョンはロ−ルバ−サポ−トから後ろのU字形部分と定義
される。バンパ−、トルクボックス、およびサイドレ−
ルが前部セクションの構造的強度を受けもち、トルクボ
ックス、ロ−ルバ−サポ−トアセンブリおよびサイドレ
−ルブレ−スがU字形をした後部セクションの構造的強
度を保証する。
【0012】前部サスペンションは前部セクションに配
置される。前部サスペンションは通常の前輪駆動のトラ
ックのサスペンションで、マクファ−ソンストラット
(McPherson struts)を持ったものが好ましい。後部サ
スペンションは後部セクションに配置される。後部サス
ペンションはサイドレ−ルの両側に配置され、それによ
って支えられる左右対称のものである。後部サスペンシ
ョンはトレ−リングア−ム、板バネおよびショックアブ
ソ−バ−から構成され、トレ−リングア−ムによって相
互に連結されている。この配置は強度を与え、両後輪の
軸心を一致させるのに役立つ。
【0013】上下できる荷台はU字型の後部セクション
に支点を持って取り付けてある。荷台はサイドレ−ルに
リンク機構(ブ−メラン式が望ましい)によって連結さ
れている。ブ−メラン式は荷台を上下可動自在にしなが
らほぼ水平を保つようにする。ブ−メラン機構は関節式
の装置によって駆動されるが、これは油圧式が好まし
い。
【0014】荷台にはまた前後はね上げ式の後部ゲート
をつけることができる。好ましい後部ゲートは荷台が上
がったときには自動的に閉まり、下りたときには自動的
に開く。また、荷台には積極的な位置保持装置を付ける
ことができる。この位置保持装置の好ましい構成は、荷
台の両側に取り付けられレ−ルの側面に配置された爪板
にそれぞれ噛み合うボビンから成るものである。この装
置は荷台が搬送位置にあるときに一定した位置をとるこ
とを確実にする。
【0015】
【実施例】以下にこの発明を次の図面を使って一例によ
って説明する。図1(A)および図1(B)に、好まし
いシャシ−12を持ったピックアップトラック10が示
されている。シャシ−12は、前部サスペンション(図
示せず)、後部サスペンション16及び上下に調節可能
の荷台18を支持するフレ−ム14を持っている。
【0016】フレ−ム14は、図2(A)および図2
(B)に示している。好ましいフレ−ム14は、有蓋の
前部セクション20と、U字形をした後部セクション2
2とから成っている。エンジン(図示せず)、トランス
ミッション(図示せず)、およびキャブ23はすべて前
部セクション20に配置されている。後部サスペンショ
ン16および上下に調節可能の荷台18は、U字型をし
た後部セクション22に配置され、それによって支持さ
れている。
【0017】前部セクション20は2個のサイドレ−ル
24、26、バンパ−28およびトルクボックス30を
持っている。第一のサイドレ−ル24、26は互いにほ
ぼ平行に配置されている。バンパ−28は、第一のサイ
ドレ−ル24、26の前端32、34に横方向に配置さ
れる。トルクボックス30は、第一のサイドレ−ル2
4、26の後端36、38に横方向に配置される。
【0018】好ましくは、クロスメンバ−40が第一の
サイドレ−ル24、26に横方向に、バンパ−28とト
ルクボックス30との中間に配置されることである。ク
ロスメンバ−40は、キャブ23、エンジンおよびトラ
ンスミッションを受け、それらを支える助けをする。
【0019】第一サイドレ−ル24、26はそれぞれ上
方に曲がったセクション42、44を持っている。上方
に曲がったセクション42、44は前部のサスペンショ
ン(図示せず)を受けるように作られている。マクファ
−ソンストラットのハウジング46、48がその42、
44のセクションに配置されている。好ましいサスペン
ション、エンジン、およびトランスミッションはマクフ
ァ−ソンストラットを持つ通常のピックアップトラック
の前輪駆動システムを持っている。
【0020】トルクボックス30は、ガセット50、ク
ロスメンバ−52、サイドプレ−ト54、56、ブラケ
ット58、60を持つ。トルクボックス30は全体のフ
レ−ム14、特にU字型の後部セクション22に、強度
と構造的な堅牢さをもたらすものである。U字型の後部
セクション22は、トルクボックス30、2本の第二サ
イドレ−ル62、64、2本の第三サイドレ−ル66、
68、サポ−トバ−アセンブリ70、および後部サスペ
ンション取付アセンブリ72、74を持つ。第二のサイ
ドレ−ル62、64は互いにほぼ平行に配置されてお
り、その第二サイドレ−ル62、64の前端76、78
はそれぞれトルクボックス30に連結されている。
【0021】フレ−ム14の右側は、大きくみて左側と
同一構造である。したがって、説明を簡単明瞭にするた
めに、説明を、まったく同一構造である左側のみに限定
する。第二サイドレ−ル62は、上方に向いたセクショ
ン90を有しているのが好ましい。第一のブレ−ス82
は第一サイドレ−ル24から第二サイドレ−ル62にわ
たって配置されている。ブレ−ス82はフレ−ム14の
左側に横方向の支持を与える。第三のサイドレ−ル66
は上方に向いたセクション84を持つ。第三サイドレ−
ルは第二サイドレ−ル62の後端に連結されている。第
二のブレ−ス86は第二サイドレ−ル62から第三サイ
ドレ−ル66に渡って取り付けられている。
【0022】サポ−トバ−アセンブリ70はロ−ルバ−
88とサポ−トバ−90、92から成っている。ロ−ル
バ−88はトルクボックス30の上を横方向に配置され
ている。サポ−トバ−90はロ−ルバ−88の上左の角
と第三サイドレ−ル66の前方左角94との間に配置さ
れている。サポ−トバ−アセンブリ70は、荷台アセン
ブリ18の上下動作を妨げることなく、U字型後部セク
ション22を横方向に支えているのである。
【0023】左の後部サスペンション取付アセンブリ7
2は、第二と第三のサイドレ−ル62、66の中間の上
方に配置されている。左のアセンブリ72は支柱94、
板バネ取付板96、尾部ア−ム取付アセンブリ98、シ
ョック取付板100およびシャックル取付102から成
っている。第一及び第二のブレ−ス82、84が後部サ
スペンションに支持を与えるために尾部ア−ム取付アセ
ンブリ98に連結されている。右側の後部サスペンショ
ン取付アセンブリは、フレ−ム14の右側に、まったく
同様に取り付けられている。後部ゲートガイドメンバ−
104が第三サイドレ−ル66の端に連結されている。
側板フレ−ム106がサポ−トバ−90と後部ゲートガ
イド104との間に配置されている。ここでも、フレ−
ムの右側は左とまったく同一構造である。
【0024】後部サスペンション16は、U字型の後部
セクション22の両側に取り付けられたまったく相似の
左右のアセンブリ106、108から成っている。ここ
でも説明の簡明化のために説明を左側のみに限定する。
左のアセンブリ106を図4に示す。左アセンブリ10
6は第二及び第三のサイドレ−ル62、66のほぼ中間
に配置され、サスペンション取付アセンブリ74、尾部
ア−ムアセンブリ110、板バネ112、ショック11
4および第二段のバネ116から成り立っている。
【0025】尾部ア−ムアセンブリ110を図4(A)
及び図4(B)に示す。尾部ア−ムアセンブリ110は
軸受箱118、ア−ム120、リンク軸受け122、軸
取付フランジ124、カップ126およびクレビスアイ
128から成る。軸受箱118は尾部ア−ム取付アセン
ブリ98に支点を持って取り付けられている。
【0026】ア−ム120は、一方の端を軸受箱118
に、他の端を軸取付フランジ124に連結され、そこに
おいては軸受箱118と軸取付フランジ124はほぼ互
いに平行になっている。リンク軸受122はア−ム12
0に取り付けられている。カップ126はア−ム128
の軸取付側にあり、第二段バネを受けるようになってい
る。軸取付フランジ124は、図には示していない車輪
とブレ−キのアセンブリを受けるようになっている。
【0027】板バネ112には中央に配置されたシャッ
クル取付部130がある。板バネ112は一方の端を板
バネ取付板96に連結され、他方は、シャックル取付部
102に連結されているシャックル132に連結されて
いる。板バネ112はシャックル134を介してア−ム
120に支点を持って連結されている。
【0028】ショック110はショック取付板100と
クレビスアイ128との間に配置されている。第二段バ
ネ116は支柱94の底部に連結されカップ126を受
けるようになっている。後部サスペンション16はア−
ム120を介して相互に連結している。この構造的特長
はサスペンションの強度、横方向の安定性、および中心
保持性を強化させている。U字型後部セクション22の
右側も、まったく同様な構造となっている。
【0029】上下可動式荷台16のアセンブリは、その
全体を図3に、部分を図4、5、6、7に示している。
荷台アセンブリ16は、U字型後部セクション22の中
に回動できるように配置されている。荷台アセンブリ1
6は床135、後部ゲートアセンブリ136、持ち上げ
アセンブリ140、及び、位置ぎめ兼ロックアセンブリ
142から成っている。
【0030】床134は図7(A)および図7(B)に
最もよく示されている。床135はフレ−ム144、ボ
ビン146〜152、および後部ゲートスリ−ブ154
〜160から成っている。ボビン148および150は
図6に示すガイドロッド155を持つことがある。床1
35はアルミのような軽材料でつくり高強度であること
が好ましい。
【0031】後部ゲートアセンブリ136の左側を最も
よく示すのが図6である。後部ゲートアセンブリ136
は後部ゲート162とロ−ラ−166を持つ閉鎖部板材
164から成る。右側も同様な閉鎖部板材を持つ。後部
ゲートアセンブリ136は、スリ−ブ154−160を
介して、床135に支点を持って連結されている。
【0032】持ち上げ装置140の左側は、その全体を
図3に、部分的には図4、5、6に示されている。持ち
上げ装置140はフレ−ム14の両側でほぼ相似であ
る。したがって右側も相似であるという理解のもとに、
左側を説明する。持ち上げ装置140の左側は2個の3
点リンク”ブ−メラン”172、174、直線的関節装
置176及び連結棒178から成っている。
【0033】ブ−メラン172は第二サイドレ−ル62
の内側に支点を持って取り付けてある。ブ−メラン17
4は第三サイドレ−ル66の内側に支点を持って取り付
けてある。ブ−メラン172及び174の下端180、
182は床135に連結されている。ブ−メラン17
2、174の上端184、186は連結棒178によっ
て互いに連結されている。直線的関節装置176は、一
端をトルクボックス30に、他端をブ−メラン172に
取り付けてある。関節装置176は油圧、空気、または
ネジ式のアクチュエ−タを備えている。好ましい直線ア
クチュエ−タは図のような油圧シリンダ−式である。
【0034】ロック兼位置決め装置142の左側は図6
に示すが、これは右側(図示せず)とまったく相似であ
る。便宜上、右側も同じ構造を持つという理解の下に左
側を説明する。ロック兼位置決め装置142は、ボビン
146および148、閉鎖用板164、ラッチ板19
0、192、カム板194、ブ−メランロックアセンブ
リ196及び後部ゲートロック198より成る。
【0035】ラッチ板190は第二サイドレ−ル62の
内側に取り付けられ、また、ラッチ板192は第三サイ
ドレ−ル66の内側に取り付けられる。ラッチ板19
0、192にはそれぞれスロット200、202があ
り、ボビン146と148とを受けるようになってい
る。ラッチ板192は、ガイドロッド155を滑りなが
ら受けるようになっている支点付きロッドサポ−トを有
している。カム板194は第三サイドレ−ル66の端に
連結されている。カム板194は閉鎖用板材164のロ
−ラ−166を受けるようになっている。
【0036】ブ−メランロック装置196は側板フレ−
ム106の横に支点を持って取り付けられたカム駆動の
ラッチ204を持っている。ラッチ204は、荷台アセ
ンブリ18が持ち上げられて輸送位置に上がったとき
に、ブ−メラン174の上端を受けとめてロックするよ
うになっている。
【0037】後部ゲートロック198は機械的に駆動さ
れるロックであって、後部ゲートガイドメンバ−104
に支点を持って連結されたロック板206を持ってい
る。スロット208が後部ゲートに配置されロック板2
06を受けるようになっている。
【0038】発明の好ましい具体例についての上述の説
明は、発明された構造を明瞭に示すために意図されたも
のである。しかし、この発明の技術思想ないし範囲を逸
脱することなくこの具体例の合理的な改造または変更は
勿論可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、ピックアップトラックの側面図で、
シャシ−が下降した状態。(B)は、同じく荷台を下げ
た位置の平面図。
【図2】(A)は、好ましい枠の側面図、(B)は、同
じくその上からの平面図。
【図3】フレ−ム、サスペンション、および荷台を下げ
た位置(積み荷中)の側面図。
【図4】(A)は、左側の後部サスペンションアセンブ
リの側面図。(B)は、尾部ア−ムアセンブリの上から
の平面図。
【図5】荷台の左方前部の側面図。
【図6】後部ゲートアセンブリの左部分の側面図。
【図7】(A)は、荷台の上からの平面図。(B)は、
荷台の側面図。
【符号の説明】
10 ピックアップトラック 12 シャシー 14 フレーム 16 後部サスペ
ンション 18 荷台 20 前部セクシ
ョン 22 後部セクション 24,26 第一
サイドレール 28 バンパー 30 トルクボッ
クス 62,64 第二サイドレール 66,68 第三
サイドレール 70 サポートバーアセンブリ 82 ブレース 88 ロールバー 90,92 サポ
ートバー 98 尾部アーム取付アセンブリ 110 尾部アー
ムアセンブリ 112 板バネ 114 ショック 116 第二段バネ 135 床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム ジョン ホーナン オーストラリア国 クイーンズランド、ブ リズベーン、パディングトン、ブリジェイ ロウ ストリート 2/14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと前輪とを支持する前部部分
    と;輸送中の位置と積み込み中の位置との間を水平状態
    で移動可能なごとくシャシ−によって支持される床を、
    間に保持する1対の平行なサイドフレ−ムより成る後部
    部分と;シャシ−の横方向に配置され、前記前部部分と
    後部部分とに連結されるトルクボックスと;トルクボッ
    クスの上方に横方向に配置されたロ−ルバ−と;前記ロ
    −ルバ−と各対応する前記サイドフレ−ムの中間の位置
    を連結するように配置される2本のサポ−トバ−と;1
    本のア−ムと該ア−ムの一端に取り付けられた軸取付フ
    ランジを持ち、且つ尾部ア−ムの他端を、シャシ−のサ
    イドフレ−ムの尾部ア−ム取付座に回動自在に取り付け
    られている2組の尾部ア−ムアセンブリと;前記サイド
    フレ−ムに取り付けられている2組の後部サスペンショ
    ン支持アセンブリと;から構成してなる車用シャシー。
  2. 【請求項2】 前記の前部部分は、前端寄りに上方に曲
    がった部分を持つ2本の前後端を持つ平行な第一サイド
    レ−ルと、該第一レ−ルの前端に横方向に取付けられた
    バンパ−と、前記第一レ−ルの後端に取り付けられたト
    ルクボックスと、第一レ−ルのバンパ−とトルクボック
    スとの中間に横方向に取り付けられた少なくとも1本の
    横方向部材とを有する請求項1記載の車用シャシー。
  3. 【請求項3】 前記サイドフレ−ムのそれぞれは、上方
    に曲がった後端をもち、前端は第一サイドレ−ルの後端
    に連結されている第二サイドレ−ルと、上方に曲がった
    前端を持ち、第二サイドレ−ルの上方に曲がった後端に
    接続される第三サイドレ−ルと、第一及び第二のサイド
    レ−ルの間に配置される第一ブレ−スと、第二及び第三
    のサイドレ−ルの上方に曲がった部分の間に配置される
    第二ブレ−スとからなる請求項1又は2記載の車用シャ
    シー。
  4. 【請求項4】 各後部サスペンション支持アセンブリは
    第二及び第三サイドレ−ルの間に取り付けられ、各サス
    ペンション支持アセンブリは、第二ブレ−スと第二第三
    サイドレ−ルの接合点との間に取り付けられる支柱と、
    第二サイドレ−ル上に取り付けられる板バネ取付板と、
    第二サイドレ−ル上に、板バネ取付板と支柱との間に取
    り付けられる尾部ア−ム取付板と、支柱と第三サイドレ
    −ルとの間に取り付けられるショック取付板と、第三サ
    イドレ−ルに一端を回り得るように取り付けた第一シャ
    ックルとを有する請求項3記載の車用シャシー。
  5. 【請求項5】 シャシ−の両側の、バネ取付部と第一シ
    ャックルとの間にそれぞれ配置される、中央部にシャッ
    クル取付部を持つ2個の板バネと、シャシ−の両側の、
    板バネシャックル取付部と、尾部ア−ムの軸取付側の端
    部との間に配置される、2個の第二シャックルと、シャ
    シ−の両側の、支柱の底部にそれぞれ取り付けられる、
    2個の第2段バネと、シャシ−の両側の、ショック取付
    板と尾部ア−ムの軸取付側の端部との間にそれぞれが取
    り付けられる、2個のショックとを有する請求項4記載
    の車用シャシー。
  6. 【請求項6】 シャシ−の両側の、第二レ−ルの前端と
    バネ取付板との間の第二レ−ルの内側にそれぞれを回転
    可能に取り付けた、2個の第一ブ−メランと、シャシ−
    の両側の、第三サイドレ−ルの後端と第一シャックル取
    付部と間の第三サイドレ−ルの内側にそれぞれを回転可
    能に取り付けた、2個の第二ブ−メランと、シャシ−の
    両側に、第一及び第二のブ−メランの上端の間にそれぞ
    れ取り付けられる、2本の連結棒と、シャシ−の両側に
    それぞれを、一方の端はフレ−ムに、他方は第一ブ−メ
    ランの上端に取り付ける、2個の油圧シリンダ−と、油
    圧シリンダ−を駆動する装置と、各ブ−メランの下端に
    回り得るように取り付けられた荷台アセンブリと、上下
    可能な荷台の下端に回転自在に連結された後部ゲートア
    センブリとを有する請求項5記載の車用シャシー。
  7. 【請求項7】 (i) シャシ−の両側の第三サイドレ−ル
    に配置される複数のラッチ板と、(ii)それぞれのラッチ
    板に噛み合う複数のボビンと、(iii) 一端はボビンに回
    り得るように取り付けられ、他端はラッチ板に滑動し回
    転するように取り付けられた2本のガイドロッドと、(i
    v)後部ゲートをフレ−ムにロックする装置と、から成る
    床ロック装置を有してなる請求項6記載の車用シャシ
    ー。
JP3085591A 1991-04-17 1991-04-17 車用シャシー Pending JPH05178233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085591A JPH05178233A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 車用シャシー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085591A JPH05178233A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 車用シャシー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178233A true JPH05178233A (ja) 1993-07-20

Family

ID=13863063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085591A Pending JPH05178233A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 車用シャシー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178233A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035462A (en) Utility vehicle chassis having a vertically adjustable bed
RU2461486C2 (ru) Складной прицеп
US4455119A (en) Trailer apparatus
US8182193B2 (en) Trailer for transporting freight containers and method of use
US5810544A (en) Ground level loading trailer
US5505482A (en) Road-railer suspension system having a spring lift and a stabilizer bar
US5560639A (en) Modular squatdown wheeled suspension system
US4568094A (en) Alignment system for vehicle load bed
US20130121797A1 (en) Container trailer
CA2441770C (en) Highway/rail trailer axle/suspension lift assembly
US10683046B2 (en) Tandem lift auxiliary axle assembly
AU2002307353A1 (en) Lift axle suspension
US5192101A (en) Lock mechanism for an axle lift suspension
JPH04502792A (ja) 車両、主に橋下部検分設備のシヤーシ
US5906470A (en) Arch trailer for motorcycle transport and camping
NL8901499A (nl) Spoorwegsysteem en draaistel, eindwagen, voertuigfreem, draagorgaan en oplegger daarvoor.
JPH05178233A (ja) 車用シャシー
US20020113382A1 (en) Suspension system for loading an automotive vehicle
NO164967B (no) Vertikalt justerbar tilhenger.
CA2035313A1 (en) Vehicle chassis
EP1023026A1 (en) Vehicle with lift bed
US5398952A (en) Liftable amusement ride carrier
WO2002085650A1 (en) Apparatus for adapting road vehicle to provide road and rail capability
NL9001739A (nl) Luchtveersysteem voor een voertuig met hefmiddelen voor het voertuig.
JP2573126Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730