JPH05175907A - 赤外線無線装置 - Google Patents

赤外線無線装置

Info

Publication number
JPH05175907A
JPH05175907A JP3338338A JP33833891A JPH05175907A JP H05175907 A JPH05175907 A JP H05175907A JP 3338338 A JP3338338 A JP 3338338A JP 33833891 A JP33833891 A JP 33833891A JP H05175907 A JPH05175907 A JP H05175907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
receiver
laser light
transmitter
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338338A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takenouchi
研一 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3338338A priority Critical patent/JPH05175907A/ja
Publication of JPH05175907A publication Critical patent/JPH05175907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成で、送受信器を最適方向に位置決
めする、安価な赤外線無線装置を得る。 【構成】 赤外線の発光素子と位置決め調整用レーザー
発光素子を備える送信器と、赤外線の受光素子と位置決
め調整用レーザー受光素子を備えた受信器とをそれぞれ
対抗させて配置し、受信器が受信したレーザー光により
受信器自身の向きを送信器に正対するように変化させる
ように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線無線装置、特に赤
外線を媒介として信号を送受信する位置決め調整機能を
有する赤外線無線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線を介して信号を送受信するこの種
の赤外線無線装置においても、従来から送信器と受信器
の相対的な位置関係を調整する、いわゆる位置決め調整
機能を有しているものがあった。位置決め調整機能の具
体例としては、相互に正対姿勢を取れるように構成した
ものがある。例えば、特開昭62−277892号公報
に示される従来の赤外線無線装置は、送信器から送信さ
れる赤外線信号を受信器で受信し、その受信信号の信号
レベルを解析して受信信号レベルが大きくなる方向に受
信器自身を回転するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の位置決
め調整機能を有する赤外線無線装置は、上述のように赤
外線の受信信号レベルを検出して受信器の向きを変える
ように構成されていたので、赤外線無線装置の構成が複
雑になり、装置の価格が高くなるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、簡易な構成で送受信器を最適方向
に回転させることのできる安価な赤外線無線装置を得る
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明に係わる赤外線無線装置は、赤
外線の発光素子と位置決め調整用レーザー発光素子を備
える送信器と、赤外線の受光素子と位置決め調整用レー
ザー受光素子を備えた受信器とをそれぞれ対抗させて配
置したことを特徴とする。
【0006】本発明の第2の発明に係わる赤外線無線装
置は、赤外線の発光素子と位置決め調整用レーザー発光
素子を備える送信部及び赤外線の受光素子と位置決め調
整用レーザー受光素子を備える受信部から構成される2
台の送受信器を、それぞれ対抗させて配置したことを特
徴とする。
【0007】
【作用】従って、本発明の第1の発明の赤外線無線装置
によれば、位置決め調整用レーザー発光素子を備える送
信器から発せられるレーザー光を、位置決め調整用レー
ザー受光素子を備える受信器で受光し、その受光したレ
ーザー光により受信器の向きを送信器に正対するように
変化させるので、送信器と受信器はレーザー光を介して
相互の正対姿勢が維持できるようになる。
【0008】また、本発明の第2の発明の赤外線無線装
置によれば、それぞれ対抗させて配置された2台の送受
信器のうち、一方の送受信器の位置決め調整用のレーザ
ー発光素子から発光されたレーザー光を、他方の送受信
器のレーザー受光素子が受光し、その受信したレーザー
光により相手送受信器に正対するように自送受信器の向
きを変えるようにするので、それぞれの送受信器はレー
ザー光を介して相互の正対姿勢が維持できるようになる
と共に、赤外線による双方向通信を行うことが可能とな
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図に基づいて
説明する。図1は本実施例に係わる赤外線無線装置の外
観図である。
【0010】図1において、本実施例の赤外線無線装置
は、レーザー発光素子23を備える赤外線の送信器16
と、レーザー受光素子24を備える赤外線の受信器18
とから構成されている。
【0011】また、図2は、図1に示す本実施例の赤外
線無線装置の送信機器の機能ブロック図である。図にお
いて、本実施例の送信機器は、音声信号源11と、A/
D変換回路12と、I/O部13と、光変調回路14
と、赤外線の発光素子15と、発光素子15が設けられ
た送信器16とから構成されている。
【0012】さらに、図3は、図1に示す本実施例の赤
外線無線装置の受信機器の機能ブロック図である。図に
おいて、本実施例の送信機器は、赤外線の受光素子17
と、受光素子17が設けられた受信器18と、光復調回
路19と、I/O部20と、D/A変換回路21と、音
声出力部22とから構成されている。
【0013】そして、上記送信器16には位置決め調整
用のレーザー発光素子23が設けられ、受信器18には
位置決め調整用のレーザー受光素子24が設けられてい
る。また、上記受信器18には位置決め調整手段18Q
が設置されており、この位置決め調整手段18Qによっ
て該受信器18は、水平軸線及び垂直軸線に対して回動
可能となるように構成されている。
【0014】次に、上記の通り構成される本実施例の赤
外線無線装置の動作について説明する。
【0015】図2において、赤外線無線装置の送信機器
の音声信号源11から発せられる音声信号は、A/D変
換回路12に入力され、A/D変換回路12においてア
ナログ信号からデジタル信号に変換される。A/D変換
回路12で変換されたデジタル信号はI/O部13に入
力され、I/O部13においてバイフェーズマーク変調
信号に変換される。そして、そのバイフェーズマーク変
調信号を入力する光変調回路14において、バイフェー
ズマーク変調信号により光を変調して発光素子15を駆
動し、赤外線を発光する。このようにして送信器16か
ら音声信号が赤外線を媒介にして受信器18に対して送
光される。
【0016】次に、上記の通り送信された赤外線による
音声信号は、本実施例の赤外線無線装置の受信機器によ
り以下のように受光される。すなわち、図3に示す受信
機器において、前記発光素子15から発せられた赤外線
の発光は、受信機器の受光素子17で受光され、その光
は受信器18より光復調回路19に入力される。光復調
回路19では受光した光を復調する。光復調回路19で
復調された光は、I/O部20により通常のデジタル信
号に変換され、D/A変換回路21に入力される。D/
A変換回路21ではデジタル信号を元のアナログ音声信
号に変換して、音声信号を音声出力部22に出力する。
【0017】本実施例の赤外線無線装置の赤外線を媒介
とした音声信号の通信は以上の通りである。
【0018】次に、本実施例の赤外線無線装置における
受信機器の位置決め調整について説明する。まず、送信
機器の送信器16に設けられたレーザー発光素子23は
常時レーザー光を発光している。そのレーザー発光素子
23から発光されたレーザー光は、受信機器の受信器1
8のレーザー受光素子24により受光される。そして、
本実施例の赤外線無線装置は、レーザー受光素子24に
より受光したレーザー光を解析して、受信器18が常に
送信器16と正対姿勢が取れるように位置決め調整す
る。従って、本実施例の赤外線無線装置の送信器16と
受信器18は、相互に正対した方向に自機の姿勢を容易
に調整することができる。
【0019】なお、上記実施例では、送信器と受信器が
対抗して設置される一方方向通信を行う赤外線無線装置
について説明したが、赤外線の送受信器を対抗して設置
し、送受信器にそれぞれ位置決め調整用レーザー発光素
子とレーザー受光素子を備えるようにして双方向通信が
行える赤外線無線装置を実現することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の赤外線無線
装置によれば、赤外線の発光素子と位置決め調整用レー
ザー発光素子を備える送信器と、赤外線の受光素子と位
置決め調整用レーザー受光素子を備えた受信器とをそれ
ぞれ対抗させて配置し、受信器が受信したレーザー光に
より受信器自身の向きを送信器に正対させるように構成
したので、簡易な構成で位置決め調整機能を実現し、送
受信器を最適方向に位置決めする安価な赤外線無線装置
を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の赤外線無線装置の外観図である。
【図2】図1に示す赤外線無線装置の送信機器の機能ブ
ロック図である。
【図3】図1に示す赤外線無線装置の受信機器の機能ブ
ロック図である。
【符号の説明】
11 音声信号源 12 A/D変換回路 13 I/O部 14 光変調回路 15 赤外線の発光素子 16 送信器 17 赤外線の受光素子 18 受信器 18Q 位置決め調整手段 19 光復調回路 20 I/O部 21 D/A変換回路 22 音声出力部 23 レーザー発光素子 24 レーザー受光素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号に応じた赤外線を発光する赤外
    線発光素子と、 前記赤外線が送光される方向に位置決め調整用レーザー
    光を送光する位置決めレーザー発光素子と、 を含む赤外線無線送信装置。
  2. 【請求項2】 位置決め調整用レーザー光を受光する位
    置決め調整用レーザー受光素子と、 音声信号が変換された赤外線を受光する赤外線受光素子
    であって、その受光方向が、前記位置決め調整用レーザ
    ー受光素子の受光方向と同一方向になるように設置され
    る赤外線受光素子と、 を含む受信器を備え、 さらに、前記位置決め調整用レーザー光の送光源の方向
    を検出し、この送光源の方向に前記受信器が正対するよ
    うに該受信器の位置を調整する位置決め調整手段を含む
    赤外線無線受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の送信装置と、請求項2記
    載の受信装置とを備える赤外線無線装置。
JP3338338A 1991-12-20 1991-12-20 赤外線無線装置 Pending JPH05175907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338338A JPH05175907A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 赤外線無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338338A JPH05175907A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 赤外線無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175907A true JPH05175907A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18317216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338338A Pending JPH05175907A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 赤外線無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI935105A (fi) Foerfarande och anordning foer att kontrollera saendningseffekten vid ettcdma cellulaert mobiltelefonsystem
JPH0216822A (ja) 情報を伝送する装置
IL105990A (en) Infra-red communication system
WO2002073835A1 (en) Transceiver for free-space optical communication system
JPH039403Y2 (ja)
US10983344B2 (en) System for optical wireless communication to extended reality immersion device
US20020033982A1 (en) Optical wireless network with direct optical beam pointing
CA2166255A1 (en) Multi-channel optical transceiver
CA2357689A1 (en) Optical communication system and optical receiver
JPH05175907A (ja) 赤外線無線装置
JPH05175912A (ja) 赤外線無線装置
GB1535433A (en) Wireless communication receiver with an arrangement for sound transmission and a remote control by means of infrared radiation
JP3995925B2 (ja) 画像表示装置
JPH0530036A (ja) 赤外線無線装置
JPH05183515A (ja) 光空間伝送装置
JPH05183514A (ja) 光空間伝送装置
US7356261B2 (en) Optical wireless communications system
EP0694233A1 (en) Infrared data transmission system
JPH0720734U (ja) 光空間伝送装置
KR200251322Y1 (ko) 광 무선 통신 장치
JP2531524Y2 (ja) 赤外線式検知装置
JPH09275376A (ja) 光無線通信装置および光無線システム
JPH0398549U (ja)
JPH0242834A (ja) 光空間伝送通信装置
JPH0575546A (ja) 光情報伝送装置