JPH05168736A - ゴルフ模擬プレー装置 - Google Patents

ゴルフ模擬プレー装置

Info

Publication number
JPH05168736A
JPH05168736A JP34047491A JP34047491A JPH05168736A JP H05168736 A JPH05168736 A JP H05168736A JP 34047491 A JP34047491 A JP 34047491A JP 34047491 A JP34047491 A JP 34047491A JP H05168736 A JPH05168736 A JP H05168736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
course
screen
golf
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34047491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747054B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kajita
正義 梶田
Motomu Yui
求 由井
Kensaku Morii
賢作 森井
Toshio Sakamoto
敏夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34047491A priority Critical patent/JPH0747054B2/ja
Publication of JPH05168736A publication Critical patent/JPH05168736A/ja
Publication of JPH0747054B2 publication Critical patent/JPH0747054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】室内におけるゴルフ模擬プレーにおいて、ゴル
フ場でプレーするのと略同等の運動量を得る。 【構成】ゴルフ場におけるコースの映像を写すスクリー
ン1と、打たれたボールの距離を検出する距離検出手段
2と、距離検出手段2による飛距離検出結果に基づいて
次打箇所におけるコースの映像を再生してスクリーン1
に投影するコース投影装置3とを備えたゴルフ模擬プレ
ー装置である。次打に移る場合の距離に相当する距離だ
け作動する距離数歩行装置4を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフ模擬プレー装置
に関し、詳しくは室内におけるゴルフ模擬プレーにおい
て、ゴルフ場でプレーするのと略同等の運動量を得るこ
とができるようにしようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴルフ模擬プレー装置は、室内に
おいてスクリーンに写るコースの映像を見ながらボール
をスクリーンに向けて打ち、そしてその飛距離に応じて
次打箇所からのコースの映像をスクリーンに映写し、次
打をスクリーンに向けて打つのであり、このように打球
の飛距離に応じて次々にコースの映像を変更して室内に
おいてゴルフ模擬プレーを楽しむものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものにおいては、室内でかつ同一箇所においてス
イングするのみのものであり、実際にコースをラウンド
する運動量は全く得られないものとなっていた。本発明
はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、スクリーンを見てコースの臨場感を
得ながら、飛距離に応じた運動量を得ることができるゴ
ルフ模擬プレー装置を提供しようとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴルフ場にお
けるコースの映像を写すスクリーン1と、打たれたボー
ルの距離を検出する距離検出手段2と、距離検出手段2
による飛距離検出結果に基づいて次打箇所におけるコー
スの映像を再生してスクリーン1に投影するコース投影
装置3とを備えたゴルフ模擬プレー装置であって、次打
に移る場合の距離に相当する距離だけ作動する距離数歩
行装置4を備えて成ることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】このように、ゴルフ場におけるコースの映像を
写すスクリーン1と、打たれたボールの距離を検出する
距離検出手段2と、距離検出手段2による飛距離検出結
果に基づいて次打箇所におけるコースの映像を再生して
スクリーン1に投影するコース投影装置3とを備えたゴ
ルフ模擬プレー装置であって、次打に移る場合の距離に
相当する距離だけ作動する距離数歩行装置4を備えるこ
とによって、飛距離に応じた距離の歩行を距離数歩行装
置4においておこなうことができ、実際にコースをラウ
ンドしているのと略同じ距離の歩行をおこなえ、室内の
ゴルフ模擬プレーでありながら充分で、かつラウンドす
るのと略同等の運動量を得るようにしたものである。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。スクリーン1は例えば帯状材の多数本を略縦平行に
設けて、打球をスクリーン1を通過させて裏側に抜け出
すようにしたものである。このスクリーン1にコース投
影装置3としてのオーディオビジュアル再生装置からレ
ーザーディスクに内蔵のコースの映像を投影するように
してある。このようなレーザーディスクは種々の有名な
ゴルフコースの映像が内蔵されていて、種々のレーザー
ディスクから選択してコースを選定して使用することが
できるものである。
【0007】そして、ティグランド5においては、専用
のボール6の飛び出し角度、飛び出し速度を検出する打
球センサー8を配設してあり、また、スクリーン1にお
いては、そのスクリーン1を横切る箇所をセンサーにて
検出することができるようにしてあり、また、ボール6
に赤道状に形成された基準線の映像を解析してボール6
の回転数を検出する回転数検出手段が設けられ、しかし
て、角度、速度、回転数の要素からボール6の飛距離を
検出する距離検出手段2が構成されている。このような
距離検出手段2の構成は周知な構成のものであり、その
構成は種々設計変更可能である。そして、このような飛
距離と方向とで、ボール6の落下箇所が想定されるよう
にしてある。
【0008】距離検出手段2による検出結果及び方向検
出の検出結果がコース投影装置3に入力され、コース投
影装置3としてのオーディオビジュアル再生装置から飛
距離に応じた次打箇所からのグリーンを臨む方向のコー
スの映像が自動的に選択され、次打用のシーンがスクリ
ーン1に投影されるのである。かかる場合にスクリーン
1において飛距離を表示するようにしておいてもよい。
かかる表示は別な投影装置を使っておこなうようにする
とよい。
【0009】ティグランド5は例えば板状の基板9を例
えば複数本のシリンダー装置12などを駆動させてティ
グランド5のアンジュレーションを変更させることがで
きるようにしてある。かかるアンジュレーションの変更
はボール6の飛距離に応じた落下想定箇所に応じておこ
なわれるようにしてある。つまり、つま先上がり、つま
先下り、左足下がり、左足上がり、そしてこれらが組み
合わされた種々のアンジュレーションが現出されるよう
にしてある。
【0010】また、ティグランド5の近くには距離数歩
行装置4を置いてあり、この距離数歩行装置4はエンド
レス状のベルト10をモータにて駆動回転させるもので
あり、モータへは距離検出手段2からの飛距離検出結果
が入力され、そして例えば、プレーヤーがベルトに乗っ
たことを検出して、ベルトを駆動させ、プレーヤーはは
自分の打ったボール6の飛距離に応じた距離を歩行する
のであり、コースをラウンドするのと略同じ運動量を得
るものである。この距離数歩行装置4には手摺りを付け
てもよいが、付けない方がよい。
【0011】このように、次々にティグランド5の上に
おいてショットをおこなって、最終的にグリーンに乗っ
たことを上述の飛距離及び方向の計測において検出する
ものである。そして、グリーンに乗ったことの検出結果
がスクリーン1において表示されるようにしてある。テ
ィグランド5とスクリーン1との間にはパッティンググ
リーン11が配置され、プレーヤーはパッティンググリ
ーン11に移り、所定の箇所からカップインを目指して
パッティングをおこなう。そしてカップインしてそのホ
ールのゲームが終了する。プレーヤーは第1打からカッ
プインする迄の打数をスコアカードに記入する。ところ
で、パッティンググリーン11はその基台(図示せず)
を複数に分割して、各々の分割基台をティグランド9の
要領で適宜に上下させることで、アンジュレーションの
変更をこなうことができるようにしてある。
【0012】このように一つのホールのゲームが終了す
ると、次のホールの映像がスクリーン1に映写され、上
述と同様な要領で、合計18ホールのゴルフ模擬プレー
がおこなわれるのである。そしてプレーヤーは1人〜4
人の範囲でおこなわれる。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、ゴルフ場におけ
るコースの映像を写すスクリーンと、打たれたボールの
距離を検出する距離検出手段と、距離検出手段による飛
距離検出結果に基づいて次打箇所におけるコースの映像
を再生してスクリーンに投影するコース投影装置とを備
えたゴルフ模擬プレー装置であって、次打に移る場合の
距離に相当する距離だけ作動する距離数歩行装置を備え
ているから、飛距離に応じた距離の歩行を距離数歩行装
置においておこなうことができ、実際にコースをラウン
ドしているのと略同じ距離の歩行をおこなえ、室内のゴ
ルフ模擬プレーでありながら充分で、かつラウンドする
のと略同等の運動量を得ることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の外観斜視図である。
【図2】同上のブロック回路図である。
【図3】同上のティグランドの断面図である。
【符号の説明】
1 スクリーン 2 距離検出手段 3 コース投影装置 4 距離数歩行装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 敏夫 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフ場におけるコースの映像を写すス
    クリーンと、打たれたボールの距離を検出する距離検出
    手段と、距離検出手段による飛距離検出結果に基づいて
    次打箇所におけるコースの映像を再生してスクリーンに
    投影するコース投影装置とを備えたゴルフ模擬プレー装
    置であって、次打に移る場合の距離に相当する距離だけ
    作動する距離数歩行装置を備えて成ることを特徴とする
    ゴルフ模擬プレー装置。
JP34047491A 1991-12-24 1991-12-24 ゴルフ模擬プレー装置 Expired - Lifetime JPH0747054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34047491A JPH0747054B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ゴルフ模擬プレー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34047491A JPH0747054B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ゴルフ模擬プレー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168736A true JPH05168736A (ja) 1993-07-02
JPH0747054B2 JPH0747054B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=18337311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34047491A Expired - Lifetime JPH0747054B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ゴルフ模擬プレー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747054B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016043A (ko) * 2000-10-12 2001-03-05 오종록 골프 시뮬레이션 시스템 및 그 제어시스템
KR20010104179A (ko) * 2000-05-13 2001-11-24 이택룡 가상 현실 골프 시스템 및 이를 이용한 게임방법
EP1427489A1 (en) * 2001-09-22 2004-06-16 Oh Seok Kwon Simulation system for golf practice
JP2010022739A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yupiteru Corp ゴルフ支援システム及びプログラム
WO2012091514A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 (주) 골프존 퍼팅 모드를 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
JP2014140550A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Yukio Odajima 屋内ゴルフ場

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010104179A (ko) * 2000-05-13 2001-11-24 이택룡 가상 현실 골프 시스템 및 이를 이용한 게임방법
KR20010016043A (ko) * 2000-10-12 2001-03-05 오종록 골프 시뮬레이션 시스템 및 그 제어시스템
EP1427489A1 (en) * 2001-09-22 2004-06-16 Oh Seok Kwon Simulation system for golf practice
EP1427489A4 (en) * 2001-09-22 2007-08-08 Oh Seok Kwon SIMULATION SYSTEM FOR GOLF PRACTICE
JP2010022739A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yupiteru Corp ゴルフ支援システム及びプログラム
WO2012091514A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 (주) 골프존 퍼팅 모드를 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
WO2012091514A3 (ko) * 2010-12-31 2012-08-23 (주) 골프존 퍼팅 모드를 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
JP2014140550A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Yukio Odajima 屋内ゴルフ場

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747054B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9764213B2 (en) Method and apparatus for simulated golf
EP0637980B1 (en) Golfing apparatus and method for golf play simulation
US8241118B2 (en) System for promoting physical activity employing virtual interactive arena
US20060116185A1 (en) Sport development system
US20090117525A1 (en) Sensory Coordination System for Sports, Therapy and Exercise
EP0815904A3 (en) Method and apparatus for interactive tennis practice
US20220072402A1 (en) Method and apparatus for simulated golf
US4995607A (en) Interactive sports training device
CN101890218A (zh) 虚拟高尔夫模拟器、设置在其中的传感器及虚拟高尔夫模拟器的传感方法
US20020094893A1 (en) Game ball system incorporating means for position sensing
US20190255407A1 (en) Golf Simulating System and Method for Playing a Golf Game Partially in a Golf Simulator and Partially on a Golf Course
JPH04241885A (ja) ゴルフゲーム模擬装置
CN1120964A (zh) 高尔夫球练习装置
KR101752310B1 (ko) 혼합 현실공간을 활용한 골프 게임 시스템
JPH05168736A (ja) ゴルフ模擬プレー装置
KR20060082350A (ko) 가상 골프 게임 시스템
GB2110545A (en) Apparatus for monitoring the way in which a games projectile is struck
KR200450233Y1 (ko) 레슨 전용 연타석 스크린골프 연습장
KR200240118Y1 (ko) 골프 연습장용 점수 표시 장치
KR20010016043A (ko) 골프 시뮬레이션 시스템 및 그 제어시스템
KR101756947B1 (ko) 스크린 게이트볼 게임 시스템
JPH0592060A (ja) インドアゴルフシステム
KR101014701B1 (ko) 체감형 게임 입력장치 및 그를 이용한 게임 방법
JPH07227449A (ja) ダミーボールを備えたゲーム機
TW202231317A (zh) 混合高爾夫系統及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960109