JPH0516203A - 物品に滑らかな被覆を適用する方法 - Google Patents

物品に滑らかな被覆を適用する方法

Info

Publication number
JPH0516203A
JPH0516203A JP4003214A JP321492A JPH0516203A JP H0516203 A JPH0516203 A JP H0516203A JP 4003214 A JP4003214 A JP 4003214A JP 321492 A JP321492 A JP 321492A JP H0516203 A JPH0516203 A JP H0516203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
article
pvp
solvent
base polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4003214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722952B2 (ja
Inventor
Houshang Karimi
ホーサン・カリミ
Mutlu Karakelle
ムテウル・カラクル
Robert A Taller
ロバート・エイ・トーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH0516203A publication Critical patent/JPH0516203A/ja
Publication of JPH0722952B2 publication Critical patent/JPH0722952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/049Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2039/00Use of polymers with unsaturated aliphatic radicals and with a nitrogen or a heterocyclic ring containing nitrogen in a side chain or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2039/06Polymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 物品、器具および製品には潤滑された表面を
必要とするものが多いが、特に医療用計測および診断の
分野で器具の挿入のみならず取出し段階全般にわたって
安定である効果的な潤滑性を有する有用な造形医療器具
の製造方法を提供する。 【構成】 ポリビニルピロリドンおよびポリウレタンを
含む組成物を溶融加工して、造形物品を生成させる。溶
融加工は組成物を基材ポリマーの表面に被覆した造形物
品を生成させるための基材ポリマーとの同時押出とする
ことができる。水と接触すると物品表面は滑らかにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は潤滑された表面に関する。より詳
細には、本発明は滑らかで生物に適合しうる組成物で表
面を被覆する方法に関する。
【0002】背景 物品、器具および製品には潤滑され
た表面を必要とするものが多い。医療用計測および診断
の分野では、たとえば温度計および針のような簡単な検
出装置または複雑なモニター装置の電極部品を体腔内に
または皮膚を通して挿入し、後で取出さなければならな
い。患者の治療にはカテーテル法または栄養補給システ
ムが含まれることが多く、そのほとんどは侵入技術(i
nvasive techniques)を伴ってい
る。このようなすべての場合に、手順の挿入のみならず
取出し段階全般にわたって安定である効果的な潤滑は患
者の安らぎに大いに寄与する。
【0003】多くの医療器具はガラスまたはポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)およびポリウレタン(PU)のよ
うな高分子物質から製造される。該物質は、ほとんど本
来滑らかではない。滑らかさを導入する多くの方法が提
唱されている。ガラスまたはポリマー表面に対する鉱油
またはシリコーン類のような潤滑剤の単純な被覆は、表
面エネルギーが低過ぎて、潤滑剤が移動しまたは「ビー
ズ状になる」傾向があるので一般には不十分である。シ
リコーン潤滑剤の移動を押える方法が、William
sの米国特許第4,767,414号に記載されてい
る。潤滑すべき表面をシリコーン油で被覆して、表面と
油との双方にイオン化プラズマを当てる。
【0004】Spielvogelらは米国特許第4,
720,521号で表面に対する潤滑剤組成物の密着性
を教示している。該組成物は、硬化すると表面に密着す
る複数の反応的なシリコーン成分の混合物中に閉じ込め
られたポリシロキサン潤滑剤を含んでいる。
【0005】ポリイソシアネート類、高分子量ポリエー
テルグリコール類、ならびに連鎖延長剤としての低分子
量ジオール類およびジアミン類から調製した熱可塑性ポ
リウレタン類は通常ポリエーテルウレタン類と呼ばれ、
本明細書においては、ポリエーテル主鎖を有するポリウ
レタン類にこの用語を使用する。
【0006】ポリエーテルウレタン組成物は通常ハード
セグメントドメインおよびソフトセグメントドメインと
呼ぶミクロドメインを発現させて、セグメント化ポリウ
レタン類と呼ばれることが多い。該物質は(AB)n型
ブロックコポリマーで、Aがハードセグメント、Bがソ
フトセグメントである。ハードセグメントドメインはコ
ポリマー分子中のイソシアナートおよび連鎖延長剤成分
を含む部分の局在化によって生じ、他方、ソフトセグメ
ントドメインはコポリマー鎖中のポリエーテルグリコー
ル部分から生じる。ポリエーテルウレタン鎖中のハード
セグメントがある大きさになると、相分離したミクロド
メイン構造が生じる。長いハードセグメントは相分離し
たミクロドメイン構造を助長する。逆に非延長性配合物
(連鎖延長剤を欠いているもの)は非常に短かいハード
セグメントおよび最小の相分離したミクロドメイン構造
を有している。ハードセグメントは結晶性で、物理的架
橋および補強を行う。ポリエーテルグリコールソフトセ
グメントはほとんどゴム状で、弾性を付与する。従っ
て、ポリエーテルウレタン類は熱可塑性弾性物質であ
る。ハードセグメントとソフトセグメントの相対的比率
を変えることによって広範囲の物性を得ることができ
る。ポリエーテルウレタン類の弾性、タフネスおよび他
の望ましい性質は相分離したミクロドメイン構造の結果
である。
【0007】弾性のあるセグメント化ポリウレタン類
は、Gildingらが米国特許第4,062,834
号で述べているように、医療器具の加工に特に利点があ
る。しかし、ポリウレタン類は本来の潤滑性が小さい。
【0008】Micklusらは、この問題を、米国特
許第4,100,309号において、物品をポリウレタ
ンおよびポリイソシアナートの溶剤溶液中に浸漬して、
物品表面にイソシアナート含有プレポリマーを生成さ
せ、さらに該プレポリマーを被覆した物品をPVP溶液
中に浸漬することによって高分子物品に適用することが
できる滑らかなポリウレタン−ポリビニルピロリドン
(PVP)インターポリマー被覆によって克服してい
る。Winnの米国特許第4,373,009号では、
Micklusらが述べたように、基材表面にポリイソ
シアネートを下塗して、PVPとアクリルアミドとのコ
ポリマーのような親水性コポリマーの活性水素にイソシ
アネート基を共有結合させている。従来技術の被覆とは
著しく異なり、安定で、剥離に対する抵抗力のある被覆
が特許請求されている。Creasyらの米国特許第
4,642,267号は遊離イソシアネート基も連鎖延
長剤も欠くPVPおよびポリエステルポリウレタン類の
(ポリマー)アロイまたは混合物を記載している。特許
された混合物は溶剤溶液または水性分散液から加工され
る。Nagoakaらは、Biomaterials
419、(1990年)において、表面にアミノ基を含
有する医療器具をPVPおよびグリシジルアクリレート
のコポリマーの溶剤溶液中に浸漬することを開示してい
る。アミノ基はグリシジルアクリレートのエポキシ基と
反応して、器具表面にPVP含有コポリマーを共有結合
する。表面はぬれるとつるつる滑る。
【0009】本願出願人の米国特許出願第347,13
3号、現在の米国特許第4,990,357号において
は、高分子医療物品の表面に親水性ポリエーテルポリウ
レタン(HPEU)およびPVPの混合物を浸漬被覆し
て、濡れると滑らかになる安定な被覆を生成させてい
る。
【0010】上記開示は表面を滑らかにする方法を提示
しているが、PU−PVP被覆の適用に溶剤浸漬被覆法
を必要とする不利を招く。PVP分子間の強い水素結合
によってPVPの溶融粘度が高いために溶剤系被覆が必
要とされている。これまでPVPを適用する場合には、
高粘度のために熱可塑性作業は実際的でなかった。すぐ
に滑らかになり、容易に適用されて、液体と長時間接触
しても洗い流されたり、固体フレークとして分離したり
する傾向なしに、適用される基材表面に残留するように
強固に密着するPVP被覆の適用法に対する要求は依然
として存在する。
【0011】
【発明の要約】水を吸収して、滑らかになる表面を有す
る物品の製造方法は、PVPを含有する組成物を溶融加
工することを含む。本開示において、加工という用語は
押出および成形を含む。
【0012】本発明の一つの態様においては、組成物の
溶融物を押出すかまたは成形して造形品を生成させる。
本発明の他の態様においては、組成物の溶融物および基
材ポリマーの溶融物を同時押出して、基材ポリマーの表
面に組成物の被覆を有する造形品を生成させる。本発明
のさらに別の態様においては、基材ポリマーの予備成形
した造形品の表面に組成物の溶融物を押出被覆する。
【0013】本発明の方法によって溶融加工すべき組成
物はPVPとPU、好ましくはHPEUとの均一混合物
を含む。好ましい組成物はPVPと、ソフトセグメント
としてポリエチレンオキシドを含むジオールで延長させ
たHPEUとの混合物である。もっとも好ましい組成物
はハードセグメント含量が、約35ないし55%であ
る。
【0014】本発明によれば、組成物の医療物品表面
は、組成物を水性液体または水で濡らすと、直ちに滑ら
かになる。基材ポリマーに被覆すると、HPEU成分に
よって組成物は物品表面に強固に密着する。PVP成分
は、強い水素結合の結果としてHPEUマトリックス中
に閉じ込められ、組成物が液体と接触すると、HPEU
の表面に徐々に移動する。表面の動きやすいPVPが、
組成物で加工した物品のすぐれた潤滑性の理由を説明す
るものと考えられる。移動は緩慢であるので、物品は長
時間の間滑らかなままである。
【0015】とくに、弾性セグメント化HPEUを包含
させると、血液のような流動液体にさらされるような条
件下であっても、被覆が表面から分離する傾向がないよ
うに、物品表面との極めて強固な水素結合を形成するハ
ードセグメントができる。さらに、相分離されたミクロ
構造を有する弾性セグメント化HPEUは、生物適合性
が極めて高く、とくに血液適合性にすぐれ、従って血液
凝固性が極めて小さくかつ毒性が極めて少ない表面を与
える。
【0016】本発明の溶融加工法によって、従来技術の
溶剤をベースとする方法を用いずに、PVPによって付
与されるすぐれた潤滑性という利点を利用することがで
きる。溶剤をベースとする方法は実験室や小規模の工業
プロセスには適当であるが、大規模の作業では出費が非
常にかさむ。本明細書に開示した溶融加工法は、僅かな
プラント床面積および資本支出を用いる経済的に楽な加
工/製造が可能である。さらに、溶剤の除去/回収の必
要がなく、従ってプラントの作業員が有毒物質にふれる
ことによる危険がない。著しいコストの節減および環境
上の危険性の低減が得られる。
【0017】
【詳細な説明】本発明は多種類の形態の態様によって目
的を達せられるけれども、本開示は本発明の原理の例示
として考えるべきものであって、記載された態様に本発
明を限定するつもりではないことを含んで、ここに本発
明の好適な態様を詳細に述べる。本発明の範囲は添付ク
レームおよびその等価物によって判断される。
【0018】本発明の一つの態様においては、高分子基
材が、液体と接触する場合に、安定で滑らかな基材表面
を与えるPVP含有組成物で該基材を被覆する方法が提
供される。本発明のPVP組成物を被覆することができ
る多数の基材が考えられる。好ましい基材は熱可塑性で
あって、ポリエステル、ポリアミド、PVC、ポリアク
リレート、ポリスチレン、ラテックスゴムおよびもっと
も好ましくはPUであることができる。熱可塑性PVC
またはPU基材ポリマーを本発明のPVP組成物と同時
押出するのがもっとも好ましい。
【0019】組成物の基本成分として使用するのに適当
なHPEUには三種類の必須成分、すなわちジイソシア
ナート、ポリエーテルグリコールおよび連鎖延長剤があ
る。適当なジイソシアナート類は、MDIのような芳香
族ジイソシアナート類、イソホロンジイソシアナートお
よび4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアナー
トのような脂環式ジイソシアナート類、ならびにたとえ
ばヘキサメチレンジイソシアナートのような脂肪族ジイ
ソシアナート類である。もっとも好ましいジイソシアナ
ートはMDIである。
【0020】ポリエーテルグリコール成分は、単独また
はポリプロピレンオキシドグリコールもしくはポリテト
ラメチレンオキシドグリコールと混合されたPEGであ
ることができる。好ましいポリオールは分子量が約60
0ないし8,000のPEG、またはそれを50重量%
以上含有する混合物である。もっとも好ましいポリエー
テルグリコールは、平均分子量が1000ないし145
0のPEGである。
【0021】連鎖延長剤は水および/または炭素原子が
最高10個の低分子量分枝もしくは非分枝ジオール、ジ
アミンまたはアミノアルコールまたはその混合物である
ことができる。連鎖延長剤の代表的な非限定例はBD
O;エチレングリコール;ジエチレングリコール;トリ
エチレングリコール;1,2−プロパンジオール;1,
3−プロパンジオール;1,6−ヘキサンジオール;
1,4−ビス−ヒドロキシルメチルシクロヘキサン、ヒ
ドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、エタノールア
ミン、エチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミン
である。好ましい連鎖延長剤は1,6−ヘキサンジオー
ル、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンで、B
DOがもっとも好ましい。
【0022】成分の百分率は組成物中のハードセグメン
トおよびソフトセグメントが、配合物総重量中、それぞ
れ約25ないし60%および約40ないし75%、好ま
しくは約30ないし50%および50ないし70%であ
るような値であることができる。これらの百分率および
比率から、成分の適当な割合を容易に計算することがで
きる。代表的な弾性セグメント化HPEU基成分を後記
実施例Iの表Iに挙げる。
【0023】組成物のHPEU基成分は溶液またはバル
ク合成法によって調製することができる。実施例Iは典
型的な方法を示すが、当業者には、この通常の方法の種
々変更はよく知られている。もしくは、水中で、通常の
乳化重合によってHPEUを調製して、HPEUラテッ
クスを得ることができる。
【0024】本発明のHPEU配合物を調製する方法の
特徴は重合触媒を添加せずに成分からポリマーを調製す
ることである。技術的に通常の触媒、たとえばジブチル
スズジラウレートのような有機金属化合物は浸出可能で
あって、従来技術の触媒含有HPEUから加工した血液
接触素子に有害な影響を生じることができる。本発明の
HPEUは、触媒の使用を回避することによって、従来
技術のHPEUよりも純粋で、潜在的に毒性が少ない。
【0025】本発明のPVPは好ましくは約10,00
0ないし1,000,000の任意の適当な分子量を有
することができる。
【0026】PVPはいかなるHPEU成分とも反応し
ないで、HPEU合成用前記処方にPVPを加えること
によって組成物を調製することができる。もしくは、た
とえばバンバリーミキサー中、または一軸もしくは二軸
スクリュー押出機で溶融配合することによって組成物の
成分を混合することができる。
【0027】組成物を調製する好ましい方法では、HP
EUおよびPVPを適当な溶剤中で混合し、その場合に
HPEU対PVPの比率は重量単位で約99:1ないし
30:70であることができる。好ましい比率は重量単
位で約50:50である。適当な溶剤はジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド(DMAC)およびN−
メチルピロリドンである。これらの高沸点溶剤は単独で
用いることができるが、好ましくはテトラヒドロフラン
(THF)、塩化メチレンまたはメチルエチルケトンの
ような低沸点溶剤と混合する。DMAC対THFを3:
2の比率で含有する溶剤混合物を使用するのがもっとも
好ましい。組成物は溶剤中約1ないし20重量%、好ま
しくは約4ないし12重量%であることができる。
【0028】HPEUを前記のように乳化重合によって
調製する場合には、水は溶剤として働らくことができ、
PVPをただそれに加えるだけでよいことは明かであ
る。
【0029】意図する用途によっては、特定の性状を得
るために、本発明の被覆組成物に他の成分を包含させる
ことができる。たとえば、流れ助剤、艶消剤、可塑剤、
熱安定剤および表面硬化調節剤のような添加剤を、プレ
ポリマー生成前、プレポリマーのHPEUへの転化前に
HPEU配合物に、または好ましくは直接成分の溶剤溶
液に添加することができる。該添加剤およびポリマーの
性状を変えるその使用法は一般的であって、当業者には
よく知られている。
【0030】とくに好ましいのは、被覆組成物への抗菌
剤の添加である。熱可塑加工条件に実質的に安定であ
り、被覆から徐々に遊離することができるいかなる抗菌
剤も使用することができる。適当な抗菌剤の例はクロロ
ヘキシデン(chlorohexidene)およびプ
ロピルパラベン(propylparaben)であ
る。抗菌剤の添加量は約1ないし10重量パーセント、
好ましくは2ないし6重量パーセントであることができ
る。
【0031】次に溶剤を除去して、押出用に調整された
HPEU、PVPおよび任意の添加物の均質配合物とす
ることができる。溶剤の除去には、吹付塗装、ローラー
乾燥またはアセトンもしくは四塩化炭素のような非溶剤
中への沈澱等の任意の通常の方法または設備を使用する
ことができる。溶剤溶液を流延させてフィルムとして、
任意の通常の方法によってフィルムから溶剤を除去する
のが好ましい。流延フィルムを、室温ないし約70℃の
温度の熱対流炉内で加熱するのがもっとも好ましい。溶
剤除去を助けるために減圧を用いることができる。得ら
れた均質配合物は、溶融加工に先だってチップかペレッ
トにすることができる。
【0032】配合物は成形または押出によって、すべて
組成物から作った物品とするか、または任意の通常の市
販の同時押出装置を用いて、組成物を基材ポリマーと同
時押出することができる。適当な同時押出装置は、たと
えばフロリダ州ClearwaterのGenca C
able Companyもしくはニュージャージー州
TotowaのWayne Machine and
Die Companyから購入するか、または、必要
な場合には、本発明の任意の特定物品の加工用にオーダ
ーメードの同時押出装置を設計することができる。
【0033】もしくは、予備造形したポリマー物品上に
組成物を押出被覆することができる。押出被覆は、熱可
塑性物質の溶融物をダイから直接固体の連続造形物表面
に計量供給する通常の方法である。
【0034】押出被覆の設備および加工条件の一般的な
らびに特定的説明は、National Distil
lers and Chemical Corp.のD
ivisionであるUSI Chemicalsが出
版した、Petrothene Polyolefin
s−A Processing Guide、第5版
(1986年)73頁ほかで知ることができる。ワイヤ
が通る中空マンドレルの周囲を溶融物が流れるワイヤの
押出被覆に適当なダイおよび設備に関する論文をMic
haeliがExtrusion Dies、210頁
ほか、(ニューヨーク州 New YorkのHans
er Publishers発行)に発表している。
【0035】本発明の被覆は厚さが、約2.5ないし5
00ミクロン、好ましくは約2.5ないし125ミクロ
ンであることができる。
【0036】本発明の組成物は、液体で濡れるまでは乾
質で触っても粘着せず、液体に濡れた時につるつるした
滑らかな感触を呈する。今までのところ確証がないけれ
ども、本発明の組成物は、PVP分子間の結合を効果的
に弱め、それによってPVPの熱可塑加工を可能にする
HPEUとPVP鎖との間の強い水素結合を含んでいる
と考えられる。PVP鎖は、HPEU基ポリマー中に実
質的に閉じ込められているのであって、実際に化学的に
結合しているのではないと思われる。二つのポリマーの
この構造は、組成物にセグメント化PUの機械的強度お
よび結合能力を付与するけれども、PVP分子の表面へ
の緩慢な拡散が起るように、PVP分子を結合しないま
まにしておく。
【0037】本発明の組成物は、医療器具に加工するか
または医療器具の表面を被覆する場合にとくに有用であ
り、ロッドまたはチューブの形状を有する器具がもっと
も好ましい。たとえば、組成物を被覆したカテーテルは
水または体液たとえば血液と接触すると、すぐに滑らか
になり、それによってカテーテル法を受ける患者の安ら
ぎに大いに寄与する。ガイドワイヤ状の押出ロッドは濡
れると滑らかになってカテーテル内を滑動する。当業者
は、本発明の組成物を用いて有利に被覆または加工する
ことができる他の医療器具、たとえば栄養補給システ
ム、カニューレ、針、温度計、尿道カテーテルおよび医
療用モニター装置の種々の部品をすぐに理解するであろ
う。
【0038】本発明の組成物を調製する好適な方法を実
施例IIに示してある。実施例IIIおよびIVは典型
的な押出法、および同時押出法を示す。
【0039】本発明の組成物は液体と接触するまでは実
質的に乾質であり、液体と接触したとたんに滑らかにな
る。潤滑性は実施例Vに記した方法により、インストロ
ン1122型万能試験機を用いて摩擦係数を測定するこ
とによって求めることができる。
【0040】以下の実施例は本発明をさらに説明するた
めのものであって、本発明を限定する意図のものではな
い。
【0041】(実施例I)HPEUのバルク合成 PEGを減圧(4−6mmHg)下、60ないし70℃
で4ないし6時間乾燥して水分を除いた。配合物の化学
量論を調整するために水分(カール・フィッシャー滴
定)およびポリオールヒドロキシル価(無水フタル酸−
ピリジン法)を測定した。MDIは濾過して反応したジ
イソシアナートをすべて除き、2ないし4時間減圧スト
リッピング(4−6mmHg)を行った。理論量のPE
GおよびBDOを重合容器に入れ、60℃で30分脱ガ
スを行った。次に理論量のMDI(指数1.2)を加
え、重合温度が約85ないし90℃に達するまで混合物
を激しく攪拌した。ポリマーを取り出して、125℃で
30分間後硬化を行った。
【0042】HPEUの溶液合成 窒素雰囲気のもとでDMAC中25%の総固形分で溶液
重合を行った。PEGを減圧下(4−6mmHg)60
ないし70℃で4ないし6時間乾燥して水分を除いた。
配合物の化学量論を調整するために水分(カール・フィ
ッシャー滴定)およびポリオールヒドロキシル価(無水
フタル酸−ピリジン法)を測定した。MDIは濾過して
反応したジイソシアナートをすべて除き、2ないし4時
間減圧ストリッピング(4−6mmHg)を行った。理
論量のPEGおよびBDOを重合容器に入れ、60℃で
30分脱ガスを行った。使用溶剤(DMAC)総量の三
分の二をPEG−連鎖延長剤混合物に添加した。理論量
のMDI(指数1.2)をDMACの残量に溶解して、
溶液を重合容器に一滴ずつ加えた。重合媒質を60ない
し70℃に保ち、絶えず攪拌した。適切な組成の場合に
は60ないし70℃で4時間の反応時間で十分であっ
た。
【0043】 (実施例II)押出用組成物の調製 実施例IのHPEUをDMACとTHFとの重量比で
3:2の混合物に溶解し、所要量のPVP(Aldri
ch社K−90)を添加した。均一になるまで溶液を攪
拌して、数ケ月間分解せずに貯蔵できる透明溶液を得
た。
【0044】溶液を流延してフィルムとし、フィルムを
約70℃の熱対流炉で乾燥し、該配合物をペレットに切
断した。
【0045】(実施例III)押出の一般手順 実施例IIで得たペレットを押出して、外径約0.05
インチのロッドとした。押出ロッドの平均表面摩擦係数
は、実施例Vの方法を用いて、0.05と求められた。
同一寸法の対比ポリウレタンロッドは平均表面摩擦係数
が0.54を示した。使用した押出条件は次の通りであ
った。
【0046】 押出機 ブラベンダー3/4インチ 温度,℃ 第1ゾーン 127 第2ゾーン 150 第3ゾーン 175 ダイ 175 スクリューRPM(設定) 12 押出機トルク 175 引取装置 速度 30 エアギャップ 1 1/2インチ (実施例IV)同時押出の一般手順 熱可塑性ポリウレタン基材ポリマーの溶融物を主押出機
内に、実施例IIの組成物の溶融物を副押出機内に別々
に保持して、押出機ヘッドの前部下流部分で合体させ
る。流れは押出機ヘッドから次に、チューブ押出ダイ
(同軸またはクロスヘッド)を通り、チューブ押出ダイ
から、組成物を基材ポリマーチューブ表面に積層させた
一体チューブ部材として現われる。350ないし400
°Fの押出温度が用いられる。
【0047】押出機、副押出機およびダイの適当な選択
によって、基材ポリマーチューブ外面の片方または両方
および管腔表面に組成物のラミネート層を被覆したチュ
ーブを得ることができる。
【0048】(実施例V)潤滑性試験 インストロン1122型万能試験機を用いて表面摩擦係
数を求め、試料と天然ゴム基材間に生じるドラグ(抵
抗)を測定した。供試試料は水を満した水槽の中に固定
し、試験前に5分間浸漬した。一枚のきれいな天然純ゴ
ム配合ゴム(実験用グレード、Fisher Scie
ntific)を水中の供試試料と接触させて置き、基
準負荷荷重(532gm)下で一定速度(5cm/分)
で引張った。ニュートン単位(N)で測定したドラグ力
(抵抗力)を下記式を用いて摩擦係数(CF)に換算し
た。
【0049】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/04 PHX 8620−4J // B29K 55:00 75:00 B29L 31:06 4F 31:40 4F C08L 39:06 7242−4J 75:08 8620−4J (72)発明者 ムテウル・カラクル アメリカ合衆国オハイオ州45370,スプリ ング・ヴアレー,シムズ・ステイシヨン 10035 (72)発明者 ロバート・エイ・トーラー アメリカ合衆国オハイオ州45459,センタ ーヴイル,ウイルダネス・ウエイ 7150

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材ポリマーの溶融物と、ポリビニルピ
    ロリドンおよび基材ポリウレタンを含んで成る被覆組成
    物の溶融物とを同時押出して、濡れると水を吸収して滑
    らかになる前記組成物の層を表面に有する前記基材ポリ
    マーの造形物品を得ることを含む造形医療物品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記物品がロッドである請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記物品がチューブである請求項1の方
    法。
  4. 【請求項4】 ポリビニルピロリドンおよび熱可塑性基
    材ポリマーを含む組成物を溶融加工して、濡れると水を
    吸収して滑らかになる造形物品を生成させることを含む
    造形医療物品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記加工が前記組成物と熱可塑性基材ポ
    リマーとの同時押出である請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記加工が造形高分子医療物品の表面に
    前記組成物を押出被覆することである請求項4の方法。
  7. 【請求項7】 a)ポリエーテルポリウレタンおよびポ
    リビニルピロリドンを含む均一な溶剤溶液を調製し、 b)前記溶剤を除去して、前記ポリエーテルポリウレタ
    ンおよびポリビニルピロリドンを含む被覆組成物の均質
    配合物とし、さらに c)前記組成物と熱可塑性基材ポリウレタンとを同時押
    出して、濡れると水を吸収して滑らかになる前記組成物
    の層を表面に有する基材ポリウレタンの造形物品を得る
    ことを含む造形医療器具の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記溶剤中の前記ポリエーテルポリウレ
    タンと前記ポリビニルピロリドンとの比率が約90:1
    0ないし30:70である請求項7の方法。
JP4003214A 1991-01-22 1992-01-10 物品に滑らかな被覆を適用する方法 Expired - Lifetime JPH0722952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US643639 1991-01-22
US07/643,639 US5061424A (en) 1991-01-22 1991-01-22 Method for applying a lubricious coating to an article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516203A true JPH0516203A (ja) 1993-01-26
JPH0722952B2 JPH0722952B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=24581684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003214A Expired - Lifetime JPH0722952B2 (ja) 1991-01-22 1992-01-10 物品に滑らかな被覆を適用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5061424A (ja)
EP (1) EP0496305B1 (ja)
JP (1) JPH0722952B2 (ja)
AT (1) ATE168630T1 (ja)
AU (1) AU646111B2 (ja)
CA (1) CA2055697C (ja)
DE (1) DE69226294T2 (ja)
ES (1) ES2119784T3 (ja)
IE (1) IE913919A1 (ja)
MX (1) MX9200073A (ja)
MY (1) MY131283A (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE91638T1 (de) 1989-09-25 1993-08-15 Schneider Usa Inc Mehrschichtextrusion als verfahren zur herstellung von ballons zur gefaessplastik.
US5433713A (en) * 1991-04-15 1995-07-18 Cordis Corporation Polyetheramide tubing for medical devices
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
NZ248977A (en) 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
EP0611077A3 (en) * 1993-02-08 1994-12-28 Rohm & Haas Polyurethane elastomer blends.
US6896842B1 (en) 1993-10-01 2005-05-24 Boston Scientific Corporation Medical device balloons containing thermoplastic elastomers
JP3577082B2 (ja) 1993-10-01 2004-10-13 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 熱可塑性エラストマーから成る医療装置用バルーン
TW267971B (ja) * 1993-11-22 1996-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd
CN1056117C (zh) * 1994-08-30 2000-09-06 中国康复研究中心 高含水弹性体成型物的制备方法
US5509899A (en) * 1994-09-22 1996-04-23 Boston Scientific Corp. Medical device with lubricious coating
US5624617A (en) * 1994-12-30 1997-04-29 Medtronic, Inc. Method of manufacture for catheter lumen lubricity
US6558798B2 (en) 1995-02-22 2003-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic coating and substrates coated therewith having enhanced durability and lubricity
US5869127A (en) * 1995-02-22 1999-02-09 Boston Scientific Corporation Method of providing a substrate with a bio-active/biocompatible coating
US6179817B1 (en) 1995-02-22 2001-01-30 Boston Scientific Corporation Hybrid coating for medical devices
US6059738A (en) * 1995-06-30 2000-05-09 Meadox Medicals, Inc. Guidewire having a coated tip
US5908656A (en) * 1995-08-09 1999-06-01 Terumo Kabushiki Kaisha Thermoformed medical device with lubricious modified polyethylene oxide layer
JP2000513988A (ja) 1997-06-18 2000-10-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 抗血栓性コーティングのためのポリカーボネート−ポリウレタン分散液
US6723121B1 (en) 1997-06-18 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Polycarbonate-polyurethane dispersions for thrombo-resistant coatings
US6049736A (en) * 1997-09-03 2000-04-11 Medtronic, Inc. Implantable medical device with electrode lead having improved surface characteristics
US6165158A (en) 1998-10-14 2000-12-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lubricious catheter shaft
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
US6329488B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-11 C. R. Bard, Inc. Silane copolymer coatings
US6610035B2 (en) 1999-05-21 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricity coating for medical devices comprising a hybrid top coat
US7179849B2 (en) 1999-12-15 2007-02-20 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial compositions containing colloids of oligodynamic metals
US7479128B1 (en) 2000-01-04 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective coatings for medical devices
US6447835B1 (en) 2000-02-15 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Method of coating polymeric tubes used in medical devices
US20020120333A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-29 Keogh James R. Method for coating medical device surfaces
US7820284B2 (en) 2001-12-03 2010-10-26 C.R. Bard Inc. Microbe-resistant medical device, microbe-resistant polymeric coating and methods for producing same
US6756449B2 (en) * 2002-02-27 2004-06-29 Medtronic, Inc. AnB block copolymers containing poly (vinyl pyrrolidone) units, medical devices, and methods
US7247266B2 (en) * 2002-04-10 2007-07-24 Thomas & Betts International Inc. Lubricating coating and application process for elastomeric electrical cable accessories
US6926919B1 (en) * 2003-02-26 2005-08-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for fabricating a coating for a medical device
US7563483B2 (en) 2003-02-26 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Methods for fabricating a coating for implantable medical devices
US7063884B2 (en) 2003-02-26 2006-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coating
IES20030294A2 (en) 2003-04-17 2004-10-20 Medtronic Vascular Connaught Coating for biomedical devices
MXPA06001298A (es) 2003-08-06 2006-04-11 Procter & Gamble Estructuras absorbentes que comprenden material recubierto dilatable en agua.
CN100566761C (zh) 2003-08-06 2009-12-09 宝洁公司 包含已涂敷的水可溶胀材料的吸收结构体
CN1832984B (zh) 2003-08-06 2010-06-09 宝洁公司 已涂敷的水可溶胀材料
US20050054774A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Scimed Life Systems, Inc. Lubricious coating
EP1518567B1 (en) 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
TW200635959A (en) * 2005-02-04 2006-10-16 Basf Ag Water swellable material
US20080154224A1 (en) * 2005-02-04 2008-06-26 Basf Aktiengesellschaft Process for Producing a Water-Absorbing Material Having a Coating of Elastic Filmforming Polymers
EP1846049B1 (en) * 2005-02-04 2011-08-03 Basf Se Water-absorbing material having a coating of elastic film-forming polymers
EP1846046B1 (en) 2005-02-04 2010-11-10 The Procter & Gamble Company Absorbent structure with improved water-absorbing material
DE602006015422D1 (de) * 2005-02-04 2010-08-26 Basf Se Verfahren zur herstellung eines wasserabsorbierenden materials mit einem überzug aus elastischen filmbildenden polymeren
WO2006083583A2 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 The Procter & Gamble Company Absorbent structure with improved water-swellable material
US20060240060A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Lubricious compound and medical device made of the same
US20060240059A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Lubricious eluting polymer blend and coating made from the same
US20060241000A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Lubricious compound and medical device made of the same
US20060240253A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Guidewire and tube with lubricious coating
EP2279767B1 (en) * 2005-07-18 2012-08-29 Dentsply IH AB Urinary catheter
JP2009544381A (ja) 2006-07-25 2009-12-17 コロプラスト アクティーゼルスカブ 熱可塑性コーティングの光硬化
CA2670582A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Coloplast A/S Coatings prepared from poly(ethylene oxide) and photo-initator-containing scaffolds
EP2103638A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Hydrophile Polyurethanlösungen
EP2103318A1 (de) 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Medizinische Geräte mit hydrophilen Beschichtungen
EP2103316A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Hydrophile Polyurethandispersionen
EP2103317A1 (de) 2008-03-20 2009-09-23 Bayer MaterialScience AG Medizinische Geräte mit hydrophilen Beschichtungen
DE102008025613A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyurethanbeschichtungen
DE102008025614A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyurethanbeschichtungen
CA2727478A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Xy, Llc Lubricious microfluidic flow path system
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
ATE547135T1 (de) 2008-09-04 2012-03-15 Bayer Materialscience Ag Tcd-basierte hydrophile polyurethanlösungen
CN101537216B (zh) * 2009-04-21 2011-08-10 中国科学院长春应用化学研究所 一种安全型输液器及制备方法
US20120121919A1 (en) 2009-07-31 2012-05-17 Coloplast A/S Medical device of polyolefin
US8440090B2 (en) 2010-04-29 2013-05-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Apparatus and method of making a variable stiffness multilayer catheter tubing
WO2013149186A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Insulet Corporation Fluid delivery device with transcutaneous access tool, insertion mechansim and blood glucose monitoring for use therewith
EP2941279B1 (en) 2013-01-04 2023-05-17 SurModics, Inc. Low particulate lubricious coating with vinyl pyrrolidone and acidic polymer-containing layers
GB2523989B (en) 2014-01-30 2020-07-29 Insulet Netherlands B V Therapeutic product delivery system and method of pairing
EP3258991B1 (en) 2015-02-18 2020-10-21 Insulet Corporation Fluid delivery and infusion devices, and methods of use thereof
US10413665B2 (en) 2015-11-25 2019-09-17 Insulet Corporation Wearable medication delivery device
HUE049479T2 (hu) * 2015-12-28 2020-09-28 Dentsply Ih Ab Hidrofil orvostechnikai eszköz
US10275573B2 (en) 2016-01-13 2019-04-30 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
EP3453414A1 (en) 2016-01-14 2019-03-13 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
WO2017136268A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Insulet Corporation Anti-inflammatory cannula
WO2017173114A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Surmodics, Inc. Lubricious coating for medical device
US11167064B2 (en) 2016-07-14 2021-11-09 Hollister Incorporated Hygienic medical devices having hydrophilic coating
WO2018058041A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Insulet Corporation Fluid delivery device with sensor
US11123459B2 (en) 2016-12-16 2021-09-21 Surmodics, Inc. Hydrophobic active agent particle coatings and methods for treatment
EP3568859A1 (en) 2017-01-13 2019-11-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin delivery methods, systems and devices
WO2018156548A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Insulet Corporation Needle insertion mechanisms for drug containers
WO2019067367A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Insulet Corporation NEEDLE MECHANISM MODULE FOR DRUG DELIVERY DEVICE
US11147931B2 (en) 2017-11-17 2021-10-19 Insulet Corporation Drug delivery device with air and backflow elimination
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
AU2019263490A1 (en) 2018-05-04 2020-11-26 Insulet Corporation Safety constraints for a control algorithm-based drug delivery system
CA3112209C (en) 2018-09-28 2023-08-29 Insulet Corporation Activity mode for artificial pancreas system
WO2020077223A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Insulet Corporation Event detection for drug delivery system
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
US11801344B2 (en) 2019-09-13 2023-10-31 Insulet Corporation Blood glucose rate of change modulation of meal and correction insulin bolus quantity
US11935637B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Insulet Corporation Onboarding and total daily insulin adaptivity
US11957875B2 (en) 2019-12-06 2024-04-16 Insulet Corporation Techniques and devices providing adaptivity and personalization in diabetes treatment
US11833329B2 (en) 2019-12-20 2023-12-05 Insulet Corporation Techniques for improved automatic drug delivery performance using delivery tendencies from past delivery history and use patterns
US11551802B2 (en) 2020-02-11 2023-01-10 Insulet Corporation Early meal detection and calorie intake detection
US11547800B2 (en) 2020-02-12 2023-01-10 Insulet Corporation User parameter dependent cost function for personalized reduction of hypoglycemia and/or hyperglycemia in a closed loop artificial pancreas system
US11986630B2 (en) 2020-02-12 2024-05-21 Insulet Corporation Dual hormone delivery system for reducing impending hypoglycemia and/or hyperglycemia risk
US11324889B2 (en) 2020-02-14 2022-05-10 Insulet Corporation Compensation for missing readings from a glucose monitor in an automated insulin delivery system
US11607493B2 (en) 2020-04-06 2023-03-21 Insulet Corporation Initial total daily insulin setting for user onboarding
US11684716B2 (en) 2020-07-31 2023-06-27 Insulet Corporation Techniques to reduce risk of occlusions in drug delivery systems
US11904140B2 (en) 2021-03-10 2024-02-20 Insulet Corporation Adaptable asymmetric medicament cost component in a control system for medicament delivery
US11738144B2 (en) 2021-09-27 2023-08-29 Insulet Corporation Techniques enabling adaptation of parameters in aid systems by user input
US11439754B1 (en) 2021-12-01 2022-09-13 Insulet Corporation Optimizing embedded formulations for drug delivery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246979A (ja) * 1989-03-22 1990-10-02 Tokyo Baiteku Kenkyusho:Kk 血管カテーテルおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN141398B (ja) * 1973-05-16 1977-02-26 Ethicon Inc
US4211741A (en) * 1977-04-07 1980-07-08 Sunlite Plastics, Inc. Extrusion process for laminated medical-surgical tubing
US4100309A (en) * 1977-08-08 1978-07-11 Biosearch Medical Products, Inc. Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4299256A (en) * 1980-10-06 1981-11-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Coextruded silicone-containing tubing having long term frictional lubrication properties
US4373009A (en) * 1981-05-18 1983-02-08 International Silicone Corporation Method of forming a hydrophilic coating on a substrate
US4485062A (en) * 1983-07-05 1984-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for extruding polymers
US4551292A (en) * 1984-04-05 1985-11-05 Angiomedics, Inc. Method for making a catheter with a soft, deformable tip
US4835003A (en) * 1985-04-17 1989-05-30 Baxter International Inc. Medical tubing with water-activated lubricating coating
US4642267A (en) * 1985-05-06 1987-02-10 Hydromer, Inc. Hydrophilic polymer blend
US4767414A (en) * 1985-05-16 1988-08-30 Becton, Dickinson And Company Ionizing plasma lubricant method
US4720521A (en) * 1985-12-03 1988-01-19 Becton, Dickinson And Company Film-forming silicone compositions having lubricating properties
AU603076B2 (en) * 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
US4952359A (en) * 1987-02-06 1990-08-28 Becton, Dickinson And Company Method for making splittable catheter
US4963306A (en) * 1988-07-14 1990-10-16 Novoste Corporation Method for making fuseless soft tip angiographic catheter
US4904431A (en) * 1988-08-12 1990-02-27 Baxter International, Inc. Process for manufacturing catheters
US4990357A (en) * 1989-05-04 1991-02-05 Becton, Dickinson And Company Elastomeric segmented hydrophilic polyetherurethane based lubricious coatings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246979A (ja) * 1989-03-22 1990-10-02 Tokyo Baiteku Kenkyusho:Kk 血管カテーテルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY131283A (en) 2007-07-31
EP0496305B1 (en) 1998-07-22
ATE168630T1 (de) 1998-08-15
EP0496305A2 (en) 1992-07-29
MX9200073A (es) 1992-07-01
AU8835691A (en) 1992-07-30
CA2055697C (en) 1995-05-30
DE69226294D1 (de) 1998-08-27
AU646111B2 (en) 1994-02-10
EP0496305A3 (en) 1993-02-03
JPH0722952B2 (ja) 1995-03-15
ES2119784T3 (es) 1998-10-16
DE69226294T2 (de) 1998-12-03
US5061424A (en) 1991-10-29
IE913919A1 (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516203A (ja) 物品に滑らかな被覆を適用する方法
US5084315A (en) Lubricious coatings, medical articles containing same and method for their preparation
US4990357A (en) Elastomeric segmented hydrophilic polyetherurethane based lubricious coatings
JP3212629B2 (ja) 柔軟で滑らかな有機被覆
US5776611A (en) Crosslinked hydrogel coatings
AU661183B2 (en) Thermoplastic polyurethane blends
EP0472413B1 (en) Expandable catheter having hydrophobic surface
US5059269A (en) Method of making an article having a hemocompatible surface
JP5477071B2 (ja) 湿潤時に潤滑性を有する医療用具
EP0332065B1 (en) An article having a hemocompatible surface and method for its preparation
JPH04252222A (ja) 溶融加工性ポリウレタンウレア系コポリマーおよびそれらの製法
JP4952578B2 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
WO1996005871A1 (fr) Composition d'un materiau et article moule constitue dudit materiau
JP5375606B2 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティング用組成物、コーティング液、表面コーティング、ならびに表面コーティング方法と、この表面コーティングを有する医療用具
CA3193017A1 (en) Surfaces having lubricious or low friction properties
JPH0928787A (ja) 材料組成物及び成形物