JPH05153396A - Gradation curve set-up method - Google Patents

Gradation curve set-up method

Info

Publication number
JPH05153396A
JPH05153396A JP3341984A JP34198491A JPH05153396A JP H05153396 A JPH05153396 A JP H05153396A JP 3341984 A JP3341984 A JP 3341984A JP 34198491 A JP34198491 A JP 34198491A JP H05153396 A JPH05153396 A JP H05153396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation curve
gradation
curve
density histogram
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2634347B2 (en
Inventor
Hirokazu Takizawa
宏和 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3341984A priority Critical patent/JP2634347B2/en
Publication of JPH05153396A publication Critical patent/JPH05153396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2634347B2 publication Critical patent/JP2634347B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily correct the gradation of an area having a large slope in an intial gradation curve area by correcting this curve based on the correction characteristic secured from an accumulated density histogram. CONSTITUTION:The image data read by a scan reading head are set up like the initial gradation curve and stored in a 1st frame memory 35 via an A/D converter 31, a color arithmetic circuit 32, a switching circuit 33, and a thinning circuit 34. An information processing part fetches the color components Y, M and C stored in the memory 35 to another memory of the information processing part. Then a CPU carries out a prescribed operation to produce a density histogram. Based on this histogram, the picture element numbers of each class are successively added together in the order of lower classes for production of an accumulated density histogram. Then the initial gradation curve is corrected by the correction characteristic secured from the accumulated density histogram.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、製版用カラースキャ
ナ等の画像処理の分野で使用される階調変換装置に対す
るグラデーションカーブセットアップ方法に関し、特
に、初期セットアップした初期グラデーションカーブを
クライアント等の要望にしたがって修正することによ
り、最終的なグラデーションカーブを求める場合に好適
なグラデーションカーブセットアップ方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gradation curve setup method for a gradation conversion device used in the field of image processing such as a color scanner for plate making. Therefore, the present invention relates to a gradation curve setup method suitable for obtaining a final gradation curve by making corrections.

【0002】[0002]

【従来の技術】製版用カラースキャナなどの画像処理装
置において、原画から網点画像(複製画)を作成するた
めのグラデーションカーブをセットアップする装置とし
て、出願人が提案した特開昭61−20042号公報等
に開示される製版用カラースキャナが公知である。前記
公報に開示される製版用カラースキャナは、図12に示
すように、走査読取装置101、画像処理装置102、
走査記録装置103および情報処理装置104を備えて
いる。
2. Description of the Related Art In an image processing apparatus such as a plate-making color scanner, JP-A-61-20042 proposed by the applicant as an apparatus for setting up a gradation curve for creating a halftone image (reproduction image) from an original image. A plate-making color scanner disclosed in, for example, the publication is known. As shown in FIG. 12, a plate-making color scanner disclosed in the above publication includes a scanning reading device 101, an image processing device 102,
A scanning recording device 103 and an information processing device 104 are provided.

【0003】前記走査読取装置101は、入力シリンダ
に装着した図示しない原画の画像データを読み取る。
The scanning reading device 101 reads image data of an original image (not shown) mounted on an input cylinder.

【0004】画像処理装置102は、グラデーションカ
ーブをセットアップするルックアップテーブル、あるい
は画像データをB,G,R色成分によるデータからY,
M,C,K色成分によるデータに変換する色演算回路等
を備えている。この画像処理装置102は、前記走査読
取装置101によって読み取られた入力画像データを、
前記ルックアップテーブルあるいは色演算回路等におい
て処理することにより、出力画像データを形成する。
The image processing apparatus 102 uses a look-up table for setting up a gradation curve, or image data from data of B, G, and R color components to Y,
It is provided with a color operation circuit for converting data into M, C, and K color components. The image processing apparatus 102 converts the input image data read by the scanning reading apparatus 101 into
Output image data is formed by processing in the look-up table or the color calculation circuit.

【0005】走査記録装置103は、前記画像処理装置
102が形成した出力画像データを網点信号に変換する
ドットジェネレータを備えており、前記網点信号に基づ
いて、出力シリンダの上に貼り付けられた図示しない感
光材に網点画像を露光記録する。
The scanning recording device 103 has a dot generator for converting the output image data formed by the image processing device 102 into a halftone dot signal, and is attached on the output cylinder based on the halftone dot signal. A halftone image is exposed and recorded on a photosensitive material (not shown).

【0006】情報処理装置104は、前記走査読取装置
101が読み取った入力画像データに基づいて、前記画
像処理装置102のルックアップテーブルにセットアッ
プするグラデーションカーブを算出する。また、この情
報処理装置104は、キーボード等を操作することによ
り、前記グラデーションカーブを修正することもでき
る。
The information processing device 104 calculates a gradation curve to be set up in the lookup table of the image processing device 102 based on the input image data read by the scanning reading device 101. The information processing device 104 can also correct the gradation curve by operating a keyboard or the like.

【0007】ところで、上記の製版用カラースキャナで
は、以下のようにして、前記画像処理装置102のルッ
クアップテーブルに初期グラデーションカーブをセット
アップする。
By the way, in the above plate-making color scanner, an initial gradation curve is set up in the lookup table of the image processing apparatus 102 as follows.

【0008】まず、プリスキャンを行い、これによって
前記走査読取装置101が読み取った原画の入力画像デ
ータに基づいて、画素ごとの濃度値とこの濃度値を与え
る画素数との関係を求める。
First, a prescan is performed, and the relationship between the density value of each pixel and the number of pixels giving this density value is obtained based on the input image data of the original image read by the scanning reading device 101.

【0009】次いで、前記画像データに基づいて、濃度
の階級値に対応する画素の出現頻度を表した濃度ヒスト
グラムを求める。
Then, based on the image data, a density histogram showing the appearance frequency of pixels corresponding to the density class value is obtained.

【0010】次に、前記濃度ヒストグラムにおける画素
の出現頻度を階級値の低い順に順次累積することによ
り、図13に示すような累積濃度ヒストグラムを求め
る。なお、この図13においては前記出現頻度の累積値
を相対度数で表している。また、図13において、DM
は濃度値、RNは累積相対度数である。
Next, the cumulative density histogram as shown in FIG. 13 is obtained by sequentially accumulating the appearance frequencies of the pixels in the density histogram in ascending order of the class value. In addition, in FIG. 13, the cumulative value of the appearance frequency is represented by a relative frequency. In addition, in FIG.
Is the concentration value and RN is the cumulative relative frequency.

【0011】次に、最適のハイライト濃度DH ,シャド
ウ濃度DS を求めるための累積相対度数RNH,RNS を
決める。これらの累積相対度数RNH,RNS は、たとえ
ばあらかじめ用意された多数のサンプル原画から経験的
に得られるもので、通常、累積相対度数RNH の値は1
%程度、累積相対度数RNS の値は98%程度である。
Next, the cumulative relative frequencies RNH and RNS for determining the optimum highlight density DH and shadow density DS are determined. These cumulative relative frequencies RNH and RNS are obtained empirically from a large number of sample original images prepared in advance, and the value of the cumulative relative frequencies RNH is usually 1
%, And the value of the cumulative relative frequency RNS is about 98%.

【0012】そして、前記累積相対度数RNH,RNS を
図13の累積濃度ヒストグラムに適用することにより、
前記累積相対度数RNH,RNS に対応する濃度の階級値
を求め、これらの階級値をハイライト濃度DH およびシ
ャドウ濃度DS とする。ハイライト濃度DH およびシャ
ドウ濃度DS にそれぞれ対応する出力網%値を設定し
て、ハイライト点HL,シャドウ点SDを決める。
By applying the cumulative relative frequencies RNH and RNS to the cumulative density histogram of FIG. 13,
The class values of the densities corresponding to the cumulative relative frequencies RNH and RNS are obtained, and these class values are defined as the highlight density DH and the shadow density DS. Output halftone values corresponding to the highlight density DH and the shadow density DS are set to determine the highlight point HL and the shadow point SD.

【0013】次に、前記ハイライト点HL,シャドウ点
SDを通過する初期グラデーションカーブを算出する。
初期グラデーションカーブは、原画に応じてあらかじめ
選択した標準的な特性を持つグラデーションカーブであ
ってもよいが、たとえば本願出願人が特開昭63−42
575号公報において提案するようにして得たグラデー
ションカーブであってもよい。この特開昭63−425
75号公報では、原画をプリスキャンすることにより得
た前記濃度ヒストグラムに基づいて第2のグラデーショ
ンカーブを求め、この第2のグラデーションカーブをあ
らかじめ準備された標準的な第1のグラデーションカー
ブと合成することにより、初期グラデーションカーブと
なる第3のグラデーションカーブを求めるようにしてい
る。
Next, an initial gradation curve passing through the highlight point HL and the shadow point SD is calculated.
The initial gradation curve may be a gradation curve having standard characteristics selected in advance according to the original image.
It may be a gradation curve obtained as proposed in Japanese Patent No. 575. This JP-A-63-425
In Japanese Patent Laid-Open No. 75-75, a second gradation curve is obtained based on the density histogram obtained by prescanning an original image, and this second gradation curve is combined with a standard first gradation curve prepared in advance. As a result, the third gradation curve that is the initial gradation curve is obtained.

【0014】次に、上記初期グラデーションカーブにし
たがって階調変換した画像データによる出力画像を、カ
ラーモニタ(不図示)に表示する。そして、オペレータ
が前記カラーモニタを見ながら情報処理装置104のキ
ーボード等を操作することにより、前記算出した初期グ
ラデーションカーブを必要に応じて調整する。
Next, the output image based on the image data whose gradation has been converted according to the initial gradation curve is displayed on a color monitor (not shown). Then, the operator operates the keyboard or the like of the information processing device 104 while looking at the color monitor to adjust the calculated initial gradation curve as necessary.

【0015】次に、上記のようにして設定した初期グラ
デーションカーブを前記画像処理装置102のルックア
ップテーブルにセットアップする。
Next, the initial gradation curve set as described above is set up in the look-up table of the image processing apparatus 102.

【0016】そして、前記ルックアップテーブルに初期
グラデーションカーブをセットアップした後、前記走査
読取装置101により原画を本スキャンすることによ
り、セットアップした初期グラデーションカーブにした
がって階調変換された複製画を得るのである。
After the initial gradation curve is set up in the look-up table, the original image is scanned by the scanning and reading device 101 to obtain a duplicate image whose gradation is converted according to the set initial gradation curve. ..

【0017】上記製版用カラースキャナ等においては、
初期グラデーションカーブを以上のようにしてセットア
ップするが、最終的に複製画の印刷を開始するにあたっ
ては、その前に上記初期グラデーションカーブを用いて
複製した複製画の校正刷りを作成し、この校正刷りをク
ライアントに見せてその是非を問うのが一般的である。
そして、クライアントの要望に応じて前記グラデーショ
ンカーブを修正した後、最終的な印刷工程に入る。
In the plate-making color scanner, etc.,
The initial gradation curve is set up as described above, but before the final printing of the duplicate image is completed, a proof copy of the duplicate image is created using the above initial gradation curve and this proof print is made. It is common to show "" to the client and ask whether it is right or wrong.
Then, after the gradation curve is modified according to the client's request, the final printing process is started.

【0018】上述のように、一般に、初期グラデーショ
ンカーブは、クライアントからの指示にしたがって修正
する必要が生じる場合が多い。ところが、前記初期グラ
デーションカーブのセットアップは、既述のようにほぼ
自動的に行われるようになっているものの、一旦セット
アップされた初期グラデーションカーブをクライアント
からの指示通りに修正する作業については、従来、オペ
レータの経験にのみ頼って行っているのが実情である。
前述のクライアントからの指示には、ハイライト点やシ
ャドウ点の訂正に関するものや部分的な調子の変更に関
するもの等がある。このうち調子の変更に関する指示に
対応するためには、特に熟練したオペレータによる作業
が必要とされている。従来、上記のような調子変更の際
にオペレータが判断していた事項は一般に以下のA〜D
に示す4点である。
As described above, in general, the initial gradation curve often needs to be modified according to the instruction from the client. However, although the initial gradation curve is set up almost automatically as described above, the work of correcting the once set initial gradation curve as instructed by the client is conventionally performed. The reality is that we rely only on the experience of the operator.
The above-mentioned instructions from the client include correction of highlight points and shadow points, partial change of tone, and the like. Among them, in order to respond to the instruction regarding the change of condition, the work by a particularly skilled operator is required. Conventionally, the matters that the operator has judged when changing the condition as described above are generally the following A to D.
4 points shown in.

【0019】A.グラデーションカーブを修正する版の
選択、すなわち色成分Y,M,C,Kのうちのどの色成
分の版を修正するかの選択。
A. Selection of a plate for correcting the gradation curve, that is, selection of which color component of the color components Y, M, C, K is to be corrected.

【0020】B.修正する濃度領域の判定、すなわちグ
ラデーションカーブのハイライト領域、中間領域および
シャドウ領域のうちのどの領域を修正するかの判定。
B. The determination of the density area to be corrected, that is, the determination of which area of the highlight area, the intermediate area and the shadow area of the gradation curve is to be modified.

【0021】C.調子を出すか、減らすかの判定。C. Judgment whether to put out condition or reduce.

【0022】D.修正する度合、すなわち調子を出す方
向もしくは減らす方向にどの程度修正するかの判定。
D. Degree of correction, that is, determination of how much the correction should be made in a direction that gives a tone or in a direction that reduces it.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記A
〜Dの判断のうち、特にAおよびBの事項の判断をカラ
ーモニタ等の画面を見ながら行うには相当の経験を必要
とする。したがって、上記A〜Dの判断を全てオペレー
タが行うようにしていると、クライアントの要望を満足
するグラデーションカーブを得るのに多くの時間を必要
としたり、あるいは熟練したオペレータを数多く確保し
なければならないという問題が生じる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the above A
It is necessary to have a considerable amount of experience to make the determinations of items A to B among the determinations of to D while looking at the screen of a color monitor or the like. Therefore, if the operator makes all of the judgments A to D, it takes a lot of time to obtain a gradation curve that satisfies the client's request, or a large number of skilled operators must be secured. The problem arises.

【0024】この発明は、上記のような事情に鑑みなさ
れたものであって、所望の複製画を得るために行う初期
グラデーションカーブの修正を、比較的簡単な作業で行
うことができるようにしたグラデーションカーブセット
アップ方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and the correction of the initial gradation curve for obtaining a desired duplicate image can be performed by a relatively simple operation. It is intended to provide a gradation curve setup method.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する請求
項1のグラデーションカーブセットアップ方法は、画像
処理装置の階調変換部にグラデーションカーブをセット
アップする方法であって、原画の画像データに基づいて
初期グラデーションカーブをセットアップする工程と、
この初期グラデーションカーブを用いて複製画を作成す
る工程と、前記原画の画像に対し、複製画における修正
箇所を指定する工程と、前記修正箇所の画像データに基
づいて濃度ヒストグラムを求める工程と、前記濃度ヒス
トグラムに基づいて累積濃度ヒストグラムを求める工程
と、前記累積濃度ヒストグラムに基づいて、初期グラデ
ーションカーブを最終グラデーションカーブに補正する
ための補正特性を求める工程とを備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a gradation curve setup method for setting up a gradation curve in a gradation conversion section of an image processing apparatus, which is based on image data of an original image. The process of setting up the initial gradation curve,
A step of creating a duplicate image using the initial gradation curve; a step of designating a corrected portion in the duplicate image with respect to the image of the original image; a step of obtaining a density histogram based on image data of the corrected portion; The method includes a step of obtaining a cumulative density histogram based on the density histogram, and a step of obtaining a correction characteristic for correcting the initial gradation curve into the final gradation curve based on the cumulative density histogram.

【0026】請求項2のグラデーションカーブセットア
ップ方法は、請求項1において、前記初期グラデーショ
ンカーブを、前記階調変換部の第1のルックアップテー
ブルにセットアップするとともに、前記補正特性を、前
記第1のルックアップテーブルの後段の第2のルックア
ップテーブルにセットアップする工程をさらに含むもの
である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a gradation curve setup method according to the first aspect, wherein the initial gradation curve is set up in a first look-up table of the gradation converting section and the correction characteristic is set to the first look-up table. It further includes the step of setting up the second lookup table in the latter stage of the lookup table.

【0027】請求項3のグラデーションカーブセットア
ップ方法は、請求項1において、前記初期グラデーショ
ンカーブと前記補正特性を合成して最終グラデーション
カーブを求める工程をさらに含むものである。
A gradation curve setup method according to a third aspect of the present invention further comprises the step of synthesizing the initial gradation curve and the correction characteristic to obtain a final gradation curve.

【0028】[0028]

【作用】請求項1のグラデーションカーブセットアップ
方法によると、修正箇所の画像データに基づいて得た累
積濃度ヒストグラムは、前記修正箇所において出現頻度
の高い領域で累積濃度の変化の勾配が大きなヒストグラ
ムとなる。すなわち、この累積濃度ヒストグラムに基づ
いて求めた補正特性により前記初期グラデーションカー
ブを補正することにより、前記初期グラデーションカー
ブの領域中、前記勾配が大きな領域に対応する領域の階
調を増減させ、前記修正箇所の調子を出したり、調子を
なくしたりすることができる。
According to the gradation curve setup method of the first aspect, the cumulative density histogram obtained on the basis of the image data of the corrected portion becomes a histogram in which the gradient of the change of the cumulative density is large in the area where the appearance frequency is high in the corrected portion. .. That is, by correcting the initial gradation curve according to the correction characteristic obtained based on the cumulative density histogram, the gradation of the area corresponding to the area having the large gradient in the area of the initial gradation curve is increased or decreased, and the correction is performed. You can put the tone on or off.

【0029】請求項2のグラデーションカーブセットア
ップ方法によると、初期グラデーションカーブにより階
調変換された画像データを前記補正特性で補正すること
により、出力画像データが得られる。
According to the gradation curve setup method of the second aspect, output image data is obtained by correcting the image data whose gradation is converted by the initial gradation curve with the correction characteristic.

【0030】請求項3のグラデーションカーブセットア
ップ方法によると、最終グラデーションカーブにより入
力画像データから直接出力画像データを得ることができ
る。
According to the gradation curve setup method of the third aspect, the output image data can be directly obtained from the input image data by the final gradation curve.

【0031】[0031]

【実施例】図1は、この発明の一実施例を適用する製版
用カラースキャナの概略ブロック図である。
1 is a schematic block diagram of a plate-making color scanner to which an embodiment of the present invention is applied.

【0032】この製版用カラースキャナは、入力シリン
ダ1に貼り付けたカラーフィルム等のカラー原稿Fの画
像データに基づいて、出力シリンダ6に貼り付けた感光
材Eに色成分別の網点画像を形成するものである。この
製版用カラースキャナは、前記入力シリンダ1および出
力シリンダ6に加え、走査読取ヘッド2、画像処理部
3、ドットジェレータ4、走査記録ヘッド5、階調変換
画像の表示装置7および情報処理部8を備えている。
This plate-making color scanner produces a halftone dot image for each color component on a photosensitive material E attached to an output cylinder 6 based on image data of a color original F such as a color film attached to an input cylinder 1. To form. This plate-making color scanner includes, in addition to the input cylinder 1 and the output cylinder 6, a scanning reading head 2, an image processing section 3, a dot gelator 4, a scanning recording head 5, a gradation conversion image display device 7 and an information processing section. Eight.

【0033】走査読取ヘッド2は、高速で回転する前記
入力シリンダ1に貼り付けたカラー原稿Fの画像を、前
記入力シリンダ1の軸方向に移動しながら画素ごとに読
み取る公知の走査読取ヘッドである。すなわち、走査読
取ヘッド2は、カラー原稿Fを走査し、色成分B,G,
Rごとのアナログ濃度信号を得る。このアナログ濃度信
号は画像処理部3に送出される。
The scanning reading head 2 is a known scanning reading head that reads an image of a color original F attached to the input cylinder 1 rotating at high speed for each pixel while moving in the axial direction of the input cylinder 1. .. That is, the scanning reading head 2 scans the color original document F, and the color components B, G, and
Obtain an analog density signal for each R. This analog density signal is sent to the image processing unit 3.

【0034】画像処理部3は、図2に示すように、A/
D変換器31、色演算回路32、切換回路33、画素間
引回路34、第1のフレームメモリ35および階調変換
部36を備えている。
The image processing unit 3, as shown in FIG.
A D converter 31, a color calculation circuit 32, a switching circuit 33, a pixel thinning circuit 34, a first frame memory 35, and a gradation conversion unit 36 are provided.

【0035】A/D変換器31は、前記走査読取ヘッド
2から送出されたアナログ濃度信号をデジタルの入力画
像データに変換する。
The A / D converter 31 converts the analog density signal sent from the scanning reading head 2 into digital input image data.

【0036】色演算回路32は、前記デジタル入力画像
データを、B,G,R色成分によるデータからY,M,
C,K色成分によるデータに変換する。この色演算回路
32が出力する画像データは切換回路33に与えられ
る。
The color calculation circuit 32 converts the digital input image data from the data of B, G, R color components into Y, M,
Convert to data with C and K color components. The image data output from the color calculation circuit 32 is given to the switching circuit 33.

【0037】切換回路33は、初期グラデーションカー
ブのセットアップのために行うプリスキャン時と、複製
画を作成するために行う本スキャン時とで、データの流
れを切り換える回路である。この切換回路33は、前記
プリスキャンを選択した場合には、前記色演算回路32
を間引回路34に接続し、本スキャンを選択した場合
は、前記色演算回路32を階調変換部36に接続する。
The switching circuit 33 is a circuit for switching the data flow between the prescan for setting up the initial gradation curve and the main scan for creating a duplicate image. When the pre-scan is selected, the switching circuit 33 causes the color calculation circuit 32 to operate.
Is connected to the thinning circuit 34, and when the main scan is selected, the color operation circuit 32 is connected to the gradation converting section 36.

【0038】間引回路34は、前記切換回路33がプリ
スキャン側を選択している場合に、この切換回路33を
介して入力した画像データの一部を間引きし、第1のフ
レームメモリ35に与える。
The thinning circuit 34 thins out a part of the image data input through the switching circuit 33 when the switching circuit 33 selects the prescan side, and the thinning circuit 34 stores it in the first frame memory 35. give.

【0039】第1のフレームメモリ35は、前記間引回
路34を介して与えられた入力画像データを記憶する。
この第1のフレームメモリ35に格納された入力画像デ
ータは、後述する階調変換部36の第1のルックアップ
テーブル36Aに送られるとともに、必要に応じて情報
処理部8に送られる。
The first frame memory 35 stores the input image data supplied via the thinning circuit 34.
The input image data stored in the first frame memory 35 is sent to the first look-up table 36A of the gradation conversion unit 36, which will be described later, and is also sent to the information processing unit 8 as necessary.

【0040】階調変換部36は、第1のルックアップテ
ーブル36Aと第2のルックアップテーブル36Bを備
えている。
The tone converting section 36 has a first look-up table 36A and a second look-up table 36B.

【0041】第1のルックアップテーブル36Aには、
前記間引回路34を介して入力した画像データを階調変
換するための初期グラデーションカーブがセットアップ
される。この第1のルックアップテーブル36Aにセッ
トアップされる初期グラデーションカーブは、前記走査
読取ヘッド2によって読み取られた画像データに基づ
き、前記情報処理部8において求められる。前記情報処
理部8は、既述の特開昭63−42575号公報あるい
は同じく本出願人による特開平2−157758号公報
等に開示される公知の方法で前記初期グラデーションカ
ーブを算出する。また、算出された初期グラデーション
カーブは、情報処理部8により調整することができる。
In the first look-up table 36A,
An initial gradation curve for gradation conversion of image data input via the thinning circuit 34 is set up. The initial gradation curve set up in the first look-up table 36A is obtained by the information processing section 8 based on the image data read by the scanning reading head 2. The information processing section 8 calculates the initial gradation curve by a known method disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 63-42575 or Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2-157758 by the present applicant. Further, the calculated initial gradation curve can be adjusted by the information processing unit 8.

【0042】第2のルックアップテーブル36Bには、
前記第1のルックアップテーブル36Aにセットアップ
された初期グラデーションカーブを補正するための補正
特性がセットアップされている。この補正特性は、クラ
イアントの指示等に適応する複製画を得るためにセット
アップされるもので、初期グラデーションカーブにした
がって複製画を作成する校正刷りの段階では、入力値:
出力値は1:1となるようにセットアップされている。
校正刷りの段階でクライアントの指示等により初期グラ
デーションカーブを補正する場合に前記第2のルックア
ップテーブル36Bにセットアップする補正特性は、前
記情報処理部8において、図4を用いて説明する後述の
手順により導かれる。この第2のルックアップテーブル
36Bにより補正された出力画像データは、ドットジェ
ネレータ4に与えられる。
In the second lookup table 36B,
Correction characteristics for correcting the initial gradation curve set up in the first look-up table 36A are set up. This correction characteristic is set up in order to obtain a duplicate image that adapts to the client's instructions, etc., and the input value at the stage of proof printing that creates a duplicate image according to the initial gradation curve:
The output value is set up to be 1: 1.
The correction characteristics set up in the second look-up table 36B when the initial gradation curve is corrected by a client's instruction or the like at the stage of proof printing are as follows in the information processing unit 8 described later with reference to FIG. Guided by. The output image data corrected by the second look-up table 36B is given to the dot generator 4.

【0043】ドットジェレータ4は、前記画像処理部3
の出力すなわち第2のルックアップテーブル36Bの出
力であるY,M,C,K色成分による出力画像データを
網点信号に変換し、この網点信号を走査記録ヘッド5に
送出する。
The dot gelator 4 includes the image processing unit 3
Output image data of the Y, M, C, and K color components output from the second look-up table 36B is converted into a halftone dot signal, and this halftone dot signal is sent to the scanning recording head 5.

【0044】走査記録ヘッド5は、前記網点信号に基づ
いて、前記出力シリンダ6の軸方向に移動しながら、高
速で回転する前記出力シリンダ6の上に貼り付けられた
感光材Eに網点画像を露光記録する。
On the basis of the halftone dot signal, the scanning recording head 5 moves in the axial direction of the output cylinder 6 and, at the same time, halftone dots on the photosensitive material E attached on the output cylinder 6 which rotates at a high speed. The image is exposed and recorded.

【0045】階調変換画像の表示装置7は、第2のフレ
ームメモリ71、信号変換回路72、D/A変換器73
およびカラーモニタ74を備えている。第2のフレーム
メモリ71は、画像処理部3から送られてきた前記Y,
M,C,K色成分の出力画像データを記憶する。この第
2のフレームメモリ71に格納された前記出力画像デー
タを必要に応じて呼び出し、信号変換回路72において
B,G,R色成分に変換した後、D/A変換器73によ
りアナログ信号に変換することで、階調変換部36にお
いて複製画用に変換された画像をカラーモニタ74に表
示することができる。
The gradation-converted image display device 7 includes a second frame memory 71, a signal conversion circuit 72, and a D / A converter 73.
And a color monitor 74. The second frame memory 71 uses the Y,
The output image data of M, C, K color components is stored. The output image data stored in the second frame memory 71 is called as needed, converted into B, G, and R color components in the signal conversion circuit 72, and then converted into an analog signal by the D / A converter 73. By doing so, the image converted for the duplicate image in the gradation converting unit 36 can be displayed on the color monitor 74.

【0046】情報処理部8は、CPU8A、このCPU
8Aに接続されたコンソール8Bおよびメモリ8Cを備
えている。コンソール8Bは、後述する修正箇所の指示
手段の一部たるキーボードのカーソルあるいはマウス等
を含むもので、前記カラーモニタ74上に表示された画
像上の座標を読み取ることができる。CPU8Aは、前
記コンソール8Bによって指示された2つの座標に基づ
いて、カラーモニタ74上に表示された画像中に矩形領
域を指定することができる。また、この情報処理部8
は、既述のように、前記初期グラデーションカーブおよ
び補正特性を算出する。
The information processing section 8 includes a CPU 8A and this CPU
It has a console 8B and a memory 8C connected to 8A. The console 8B includes a keyboard cursor, a mouse, or the like, which is a part of an instructing unit for a correction point, which will be described later, and can read the coordinates on the image displayed on the color monitor 74. The CPU 8A can specify a rectangular area in the image displayed on the color monitor 74 based on the two coordinates designated by the console 8B. Also, this information processing unit 8
Calculates the initial gradation curve and the correction characteristic as described above.

【0047】次に、図3に示すフローチャートに基づい
て、上記図1および図2に示す製版用カラースキャナを
用いて行う製版工程の概略を説明する。
Next, the outline of the plate making process using the plate making color scanner shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0048】まず、ステップS1で、色分解条件をセッ
トアップする。ここでは、色分解条件の一つとして、第
1のルックアップテーブル36Aに色成分Y,M,C,
Kごとに初期グラデーションカーブをセットアップす
る。この第1のルックアップテーブル36Aにセットア
ップする初期グラデーションカーブは、プリスキャンに
より得た画像データに基づいて算出する。既述のよう
に、この初期グラデーションカーブのセットアップ方法
は、本出願人による特開昭63−42575号公報や特
開平2−157758号公報等により公知であるのでこ
こではその説明は省略する。
First, in step S1, color separation conditions are set up. Here, as one of the color separation conditions, the color components Y, M, C, and
Set up an initial gradation curve for each K. The initial gradation curve set up in the first lookup table 36A is calculated based on the image data obtained by the prescan. As described above, the method of setting up the initial gradation curve is well known from Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-42575, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-157758, etc., by the applicant of the present invention, and therefore its explanation is omitted here.

【0049】次に、ステップS2で、ステップS1にお
いて第1のルックアップテーブル36Aにセットアップ
した初期グラデーションカーブを用いて階調変換を行
う。このようにして階調変換された画像データは、第2
のフレームメモリ71に記憶される。
Next, in step S2, gradation conversion is performed using the initial gradation curve set up in the first lookup table 36A in step S1. The image data whose gradation has been converted in this way is
Is stored in the frame memory 71.

【0050】ステップS3では、第2のフレームメモリ
71から画像データを読み出し、カラーモニタ74に表
示する。
In step S3, the image data is read from the second frame memory 71 and displayed on the color monitor 74.

【0051】ステップS4では、カラーモニタ74に表
示された出力画像を見て、初期グラデーションカーブを
調整する必要があるか否かを判定する。
In step S4, the output image displayed on the color monitor 74 is viewed to determine whether it is necessary to adjust the initial gradation curve.

【0052】ステップS4で初期グラデーションカーブ
を調整する必要があると判定した場合は、前記ステップ
S5に進む。ステップS5では、カラーモニタ74を見
ながら前記コンソール8Bあるいはスキャナ本体のセッ
トアップ部を操作することにより、第1のルックアップ
テーブル36Aにセットアップした初期グラデーション
カーブの調整を行う。このような調整を行った後はステ
ップS6に進む。
If it is determined in step S4 that the initial gradation curve needs to be adjusted, the process proceeds to step S5. In step S5, the initial gradation curve set up in the first look-up table 36A is adjusted by operating the console 8B or the setup section of the scanner body while looking at the color monitor 74. After performing such adjustment, the process proceeds to step S6.

【0053】ステップS6では、調整後の初期グラデー
ションカーブにより階調変換した画像データによる画像
を前記カラーモニタ74に表示する。表示後はステップ
S4に戻る。
In step S6, the color monitor 74 displays an image based on the image data whose gradation is converted by the adjusted initial gradation curve. After the display, the process returns to step S4.

【0054】ステップS4で、カラーモニタ74の出力
画像を見た結果、初期グラデーションカーブの調整が完
了したと判定した場合はステップS7に進む。
If it is determined in step S4 that the output image of the color monitor 74 is viewed, it is determined that the adjustment of the initial gradation curve is completed, the process proceeds to step S7.

【0055】ステップS7では、切換回路33を本スキ
ャン側に切り換えて本スキャンを行うことにより、Y,
M,C,K色成分ごとに、前記出力シリンダ6に貼り付
けた感光材Eに網点画像を露光記録する。これによっ
て、Y,M,C,K色成分ごとの印刷版が作成される。
この場合、図1の製版用カラースキャナでは、階調変換
部36において、第1のルックアップテーブル36Aの
出力画像データは第2のルックアップテーブル36Bを
通過する。しかし、第2のルックアップテーブル36B
に、入力値:出力値が1:1の特性をセットアップして
おくことにより、第1のルックアップテーブル36Aの
出力、すなわち初期グラデーションカーブにより階調変
換された画像データが、そのままこの階調変換部36の
出力画像データとして取り出される。
In step S7, the switching circuit 33 is switched to the main scan side to perform the main scan, so that Y,
A halftone dot image is exposed and recorded on the photosensitive material E attached to the output cylinder 6 for each of the M, C and K color components. As a result, a printing plate for each of the Y, M, C and K color components is created.
In this case, in the plate-making color scanner of FIG. 1, in the gradation converting unit 36, the output image data of the first look-up table 36A passes through the second look-up table 36B. However, the second lookup table 36B
By setting up a characteristic of input value: output value of 1: 1, the output of the first look-up table 36A, that is, the image data that has been gradation-converted by the initial gradation curve is directly converted to this gradation conversion. It is taken out as output image data of the unit 36.

【0056】ステップS8では、作成した印刷版を用い
て校正刷りを行う。
In step S8, proof printing is performed using the printing plate thus prepared.

【0057】ステップS9では、前記ステップS8で作
成した校正刷りをクライアントに見せ、クライアントか
ら修正の必要の有無について指示を受ける。このステッ
プS9において、クライアントから「修正無し」の指示
を受けた場合にはステップS12に進む。また、クライ
アントから「修正有り」の指示を受けた場合は、ステッ
プS10に進む。
In step S9, the proof print created in step S8 is shown to the client, and the client is instructed as to whether correction is necessary. In this step S9, when the instruction of "no correction" is received from the client, the process proceeds to step S12. If the client has instructed "correction", the process proceeds to step S10.

【0058】ステップS10では、前記ステップS9に
おいて出されたクライアントの指示に適合する複製画を
得るべく、第2のルックアップテーブル36Bに補正特
性をセットアップする。この補正特性のセットアップ
は、図4に示すステップS61〜S68にしたがって行
う。このステップS10で補正特性をセットアップした
後、ステップS11に進む。
In step S10, the correction characteristics are set up in the second look-up table 36B in order to obtain a duplicate image that matches the instruction of the client issued in step S9. This correction characteristic setup is performed according to steps S61 to S68 shown in FIG. After setting up the correction characteristics in step S10, the process proceeds to step S11.

【0059】ステップS11では、ステップS7と同様
の本スキャンを行い、Y,M,C,K色成分ごとに、前
記出力シリンダ6に貼り付けた感光材Eに網点画像を露
光記録する。但し、このステップS11における本スキ
ャンでは、階調変換部36において、前記第1のルック
アップテーブル36Aの出力を第2のルックアップテー
ブル36Bにセットアップした補正特性により補正して
いる。すなわち、前記階調変換部36は、第1のルック
アップテーブル36Aにセットアップした初期グラデー
ションカーブと第2のルックアップテーブル36Bにセ
ットアップした補正特性とを合成してなる最終グラデー
ションカーブによって、色演算回路32の出力である入
力画像データを出力画像データに階調変換する。
In step S11, the same main scan as in step S7 is performed, and a halftone image is exposed and recorded on the photosensitive material E attached to the output cylinder 6 for each of the Y, M, C and K color components. However, in the main scan in step S11, the gradation conversion unit 36 corrects the output of the first look-up table 36A by the correction characteristic set up in the second look-up table 36B. That is, the gradation conversion unit 36 uses the final gradation curve obtained by synthesizing the initial gradation curve set up in the first look-up table 36A and the correction characteristic set up in the second look-up table 36B to obtain a color calculation circuit. The input image data, which is the output of 32, is gradation-converted into output image data.

【0060】前記ステップS11でY,M,C,Kごと
の印刷版を作成した後は、ステップS8に戻る。
After the printing plates for Y, M, C, and K have been created in step S11, the process returns to step S8.

【0061】ステップS9でクライアントから「修正な
し」の指示を受けた場合は、ステップS12に進む。
When the instruction of "no correction" is received from the client in step S9, the process proceeds to step S12.

【0062】ステップS12では、ステップS9でクラ
イアントから「修正なし」の指示を受けた校正刷りに用
いた印刷版と同一の印刷版を、本刷り用の印刷版として
採用する。
In step S12, the same printing plate as the printing plate used for the proof printing for which the "no correction" instruction has been received from the client in step S9 is adopted as the printing plate for main printing.

【0063】上述の製版用カラースキャナを用いて行う
製版工程の概略は以上の通りである。
The outline of the plate making process performed using the plate making color scanner is as described above.

【0064】次に、前記第2のルックアップテーブル3
6Bにセットアップする補正特性を求める手順を説明す
る(図4)。
Next, the second look-up table 3
A procedure for obtaining the correction characteristic set up in 6B will be described (FIG. 4).

【0065】まず、ステップS61で、前記初期グラデ
ーションカーブにしたがって階調変換されたY,M,
C,K色成分による出力画像データを読み出す。そし
て、前記カラーモニタ74上に、図5に示すように、読
み出した出力画像データによる画像Aを表示する。図5
に示す画像Aは、中心に人物Bを描き、背景をほぼ均一
な暗い背景とした画像である。
First, in step S61, Y, M, and gradation converted according to the initial gradation curve are converted.
The output image data with the C and K color components is read. Then, as shown in FIG. 5, an image A based on the read output image data is displayed on the color monitor 74. Figure 5
The image A shown in is an image in which the person B is drawn in the center and the background is a substantially uniform dark background.

【0066】次に、ステップS62で、前記コンソール
8Bを用いて、前記カラーモニタ74上に表示された画
像A中の階調修正箇所を指定する。この階調修正箇所
は、前記ステップS9においてなされたクライアントの
指示にしたがって決定される。
Next, in step S62, the gradation correction portion in the image A displayed on the color monitor 74 is designated using the console 8B. This gradation correction location is determined in accordance with the client instruction made in step S9.

【0067】たとえば、クライアントにより、画像Aに
おいて人物Bの肌の部分の調子を出すように指示が出さ
れた場合には、図6(a)において破線で示すように、
人物Bの肌部のみを囲む階調修正箇所Aaを指定する。
For example, when the client gives an instruction to put out the tone of the skin portion of the person B in the image A, as shown by the broken line in FIG.
The gradation correction location Aa that surrounds only the skin part of the person B is specified.

【0068】また、画像Aにおいて、人物Bの頭部と背
景部分のコントラストを明確にするように指示が出され
た場合には、図6(b)において破線で示すように、人
物Bの頭部と背景との境目を囲む領域を階調修正箇所A
bとして指定する。
In the image A, when an instruction is given to clarify the contrast between the head of the person B and the background portion, as shown by the broken line in FIG. 6B, the head of the person B is shown. Area surrounding the boundary between the background and background
Specify as b.

【0069】また、画像Aにおいて、人物B全体と背景
部分のコントラストを明確にするように指示が出された
場合には、図6(c)において破線で示すように、人物
B全体を囲み且つ背景部分の外周部をカットした領域を
階調修正箇所Acとして指定する。
In the image A, when an instruction is given to clarify the contrast between the whole person B and the background portion, as shown by the broken line in FIG. An area obtained by cutting the outer peripheral portion of the background portion is designated as the gradation correction location Ac.

【0070】ステップS63では、ステップS62にお
いて指定された階調修正箇所の濃度ヒストグラムを作成
する。この濃度ヒストグラムは、前記走査読取ヘッド2
を作動させてプリスキャンを行うことによって求めた前
記階調修正箇所の画像データに基づき、前記情報処理部
8において作成する。走査読取ヘッド2により読み取ら
れた画像データは、初期グラデーションカーブのセット
アップ時と同様にして、A/D変換器31、色演算回路
32、切換回路33および間引回路34を介して第1の
フレームメモリ35に与えられ、この第1のフレームメ
モリ35に記憶される。前記情報処理部8は、第1のフ
レームメモリ35に格納された色成分Y,M,Cの画像
データをメモリ8Cに取り込み、このメモリ8Cに取り
込んだ画像データに基づいて、CPU8Aにおいて所定
の演算を行うことにより濃度ヒストグラムを作成する。
In step S63, a density histogram of the gradation correction location designated in step S62 is created. This density histogram is obtained by the scanning reading head 2
Is created by the information processing unit 8 based on the image data of the gradation correction portion obtained by performing the pre-scan. The image data read by the scanning reading head 2 passes through the A / D converter 31, the color calculation circuit 32, the switching circuit 33, and the thinning circuit 34 in the same manner as when the initial gradation curve is set up. It is given to the memory 35 and stored in the first frame memory 35. The information processing section 8 fetches the image data of the color components Y, M, and C stored in the first frame memory 35 into the memory 8C, and based on the image data fetched into the memory 8C, a predetermined calculation in the CPU 8A A density histogram is created by performing.

【0071】前記濃度ヒストグラムを求めるための演算
は、たとえば、以下のようにして行う。
The calculation for obtaining the density histogram is performed as follows, for example.

【0072】(1) まず、前記階調修正箇所を構成する画
素ごとの色成分Y,M,C別の濃度値DY ,DM ,DC
を求める。
(1) First, the density values DY, DM, and DC for the color components Y, M, and C of each pixel forming the gradation correction portion
Ask for.

【0073】(2) 次に、前記濃度値DY ,DM ,DC
を、各色成分Y,M,C別にかつ所定幅の階級ごとに累
積する。
(2) Next, the density values DY, DM, DC
Are accumulated for each color component Y, M, C and for each class having a predetermined width.

【0074】上記(1) ,(2) に示す演算を行うことによ
り、たとえば図7に示すような、各色成分Y,M,Cご
との濃度ヒストグラムが作成される。この図7は、図6
(a)に示すように、人物Bの肌部分の調子を変更する
べく階調修正箇所Aaを指定した場合の濃度ヒストグラ
ムを例示している。この図7の濃度ヒストグラムでは、
色成分Cについてはハイライト領域HSで画素の出現頻
度が高くなっており、色成分M,Yについては中間領域
MSで画素の出現頻度が高くなっている。
By performing the calculations shown in (1) and (2) above, for example, a density histogram for each color component Y, M, C as shown in FIG. 7 is created. This FIG. 7 corresponds to FIG.
As shown in (a), the density histogram is illustrated when the gradation correction location Aa is designated to change the tone of the skin portion of the person B. In the density histogram of FIG. 7,
For the color component C, the appearance frequency of pixels is high in the highlight region HS, and for the color components M and Y, the appearance frequency of pixels is high in the intermediate region MS.

【0075】なお、図7の濃度ヒストグラムは、濃度値
の階級幅を十分に小さくとることにより、曲線で近似し
て表されている。具体的には、図7の濃度ヒストグラム
は、色成分Y,M,C別の濃度値DY ,DM ,DC をそ
れぞれ8ビットの信号で表すことにより、全濃度域を
「28 −1=255」の階級に分け、各階級値の出現頻
度を求めることにより作成されている。
Note that the density histogram of FIG. 7 is represented by approximation with a curve by making the class width of density values sufficiently small. Specifically, the density histogram of FIG. 7 expresses the density values DY, DM, and DC for the respective color components Y, M, and C by 8-bit signals, so that the entire density range is "2 8 -1 = 255". It is created by dividing the number into "." And calculating the frequency of appearance of each class value.

【0076】なお、この実施例では、色成分Kについて
の補正特性は求めないものとしており、したがってこの
ステップS63においても色成分Kの濃度ヒストグラム
は求めていない。これは、色成分Kの割合がきわめて小
さく、この色成分Kの補正特性をセットアップしなくて
も、複製画の仕上がりに大きな影響を与えないためであ
る。しかし、色成分Kについても、他の色成分Y,M,
Cと同様、このステップS63以降に示す手順で補正特
性を求めるようにしてもよい。
In this embodiment, the correction characteristic for the color component K is not obtained, and therefore the density histogram of the color component K is not obtained in step S63. This is because the ratio of the color component K is extremely small, and even if the correction characteristic of the color component K is not set up, the finish of the duplicate image is not significantly affected. However, for the color component K, the other color components Y, M,
Similar to C, the correction characteristic may be obtained by the procedure shown in and after step S63.

【0077】ステップS64では、上記ステップS63
で求めた色成分Y,M,C別の濃度ヒストグラムに基づ
いて、図8に示すような色成分Y,M,C別の累積濃度
ヒストグラムを作成する。この累積濃度ヒストグラム
は、前記濃度ヒストグラムの各階級の画素数を階級の低
い順に順次加算することによって作成する。図8では、
各階級における累積画素数を、前記階調修正箇所全体の
画素数に対応する値を255とする累積相対度数に換算
し、累積相対度数=「0」の点P0と累積総態度数=
「255」の点P1 を結ぶ直線Sが45度の勾配となる
ようにしている。
In step S64, the above step S63 is performed.
Based on the density histograms for each of the color components Y, M, and C obtained in step 1, a cumulative density histogram for each of the color components Y, M, and C as shown in FIG. 8 is created. This cumulative density histogram is created by sequentially adding the number of pixels of each class of the density histogram in ascending order of class. In FIG.
The cumulative number of pixels in each class is converted into a cumulative relative frequency with the value corresponding to the number of pixels of the entire gradation correction portion set to 255, and a point P0 of cumulative relative frequency = "0" and a cumulative total attitude number =
The straight line S connecting the point P1 of "255" has an inclination of 45 degrees.

【0078】この図8の累積濃度ヒストグラムでは、前
記濃度ヒストグラムにおいて画素の出現頻度の高い領域
において直線Sよりも勾配が大きくなっており、結果と
して曲線となっている。図6(a)に示すように人の肌
部を階調修正箇所に指定した場合、色成分Cの累積濃度
ヒストグラムはハイライト領域HSで勾配が大きくな
り、色成分M,Yの累積濃度ヒストグラムは中間領域M
Sで勾配が大きくなっている。このように、階調修正箇
所の画像データのみで作成した累積濃度ヒストグラム
は、図7の濃度ヒストグラムにおいて画素の出現頻度の
高い領域で勾配が大きくなる特性曲線を形成している。
In the cumulative density histogram of FIG. 8, the gradient is larger than the straight line S in the area where the frequency of appearance of pixels in the density histogram is high, and as a result, it is a curve. As shown in FIG. 6A, when the human skin part is designated as the gradation correction location, the cumulative density histogram of the color component C has a large gradient in the highlight area HS, and the cumulative density histogram of the color components M and Y. Is the intermediate region M
The slope is large at S. As described above, the cumulative density histogram created only by the image data of the gradation correction portion forms a characteristic curve in which the gradient becomes large in the area where the frequency of appearance of pixels is high in the density histogram of FIG.

【0079】すなわち、濃度ヒストグラムにおいて、仮
に画素の出現頻度が高い領域がシャドウ領域SSであれ
ば、累積濃度ヒストグラムで勾配が前記直線Sよりも大
きくなる領域もシャドウ領域となる。また、濃度ヒスト
グラムにおいて、シャドウ領域SSとハイライト領域H
Sの画素の出現頻度が、中間領域MSの画素の出現頻度
よりも大きい場合には、累積濃度ヒストグラムのハイラ
イト領域とシャドウ領域の両方で勾配が前記直線Sより
も大きくなる。
That is, in the density histogram, if the area where the frequency of appearance of pixels is high is the shadow area SS, the area where the gradient is larger than the straight line S in the cumulative density histogram is also the shadow area. In the density histogram, the shadow area SS and the highlight area H
When the appearance frequency of the pixel of S is higher than the appearance frequency of the pixel of the intermediate area MS, the gradient becomes larger than the straight line S in both the highlight area and the shadow area of the cumulative density histogram.

【0080】ステップS65では、階調修正箇所の調子
を出すか抑えるかを選択し、図9に示すような基準特性
曲線を作成する。調子を出す場合は、図9(a)に示す
ように、図8に示す上記累積濃度ヒストグラムが形成す
る曲線をそのまま基準特性曲線とする。また、調子を抑
える場合は、図9(b)に示すように、上記累積濃度ヒ
ストグラムが形成する曲線を前記直線Sを対称線として
反転させた曲線を基準特性曲線とする。
In step S65, it is selected whether or not the tone at the gradation correction location is to be produced, and a reference characteristic curve as shown in FIG. 9 is created. When the tone is set, as shown in FIG. 9A, the curve formed by the cumulative density histogram shown in FIG. 8 is directly used as the reference characteristic curve. Further, in the case of suppressing the tone, as shown in FIG. 9B, a curve obtained by inverting the curve formed by the cumulative density histogram with the straight line S as a symmetry line is used as a reference characteristic curve.

【0081】ステップS66では、上記ステップS65
で求めた基準特性曲線と前記初期グラデーションカーブ
を1:1で変換する標準特性直線とに基づいて、前記基
準特性曲線に近似する複数の特性曲線を作成する。
In step S66, the above step S65 is performed.
A plurality of characteristic curves that are close to the reference characteristic curve are created based on the reference characteristic curve obtained in step 1 and the standard characteristic line obtained by converting the initial gradation curve at a ratio of 1: 1.

【0082】図10に示す特性曲線C1 〜C4 は、図9
(a)に示す色成分Cの基準特性曲線と標準特性直線C
0 とに基づいて作成したものである。この図10に示す
特性曲線C1 〜C4 において、特性曲線C2 は、図9
(a)に示す基準特性曲線と一致している。残りの特性
曲線C1 ,C3 ,C4 は、たとえば、前記標準特性直線
C0 と直交する線上における、前記標準特性直線C0 と
各特性曲線C1 ,C3 ,C4 との距離が、前記線上にお
ける、標準特性直線C0 と基準特性曲線(特性曲線C2
)との距離に対して、標準特性直線C0 のいずれの位
置においても同一の比率となるように形成されている。
この場合、特性曲線C2 では、前記比率が「1」である
と見做すことができる。前記比率は、標準特性直線C0
と各特性曲線C1 〜C4 との距離の度合いが、前記標準
特性直線C0 と基準特性曲線との距離の度合よりも大き
いほど、前記階調修正箇所の調子を出す方向に作用す
る。
The characteristic curves C1 to C4 shown in FIG.
Reference characteristic curve and standard characteristic straight line C of color component C shown in (a)
It was created based on 0 and. In the characteristic curves C1 to C4 shown in FIG. 10, the characteristic curve C2 is shown in FIG.
It matches the reference characteristic curve shown in (a). The remaining characteristic curves C1, C3, C4 are, for example, the standard characteristic straight line on the line where the distance between the standard characteristic straight line C0 and each of the characteristic curves C1, C3, C4 is orthogonal to the standard characteristic straight line C0. C0 and the reference characteristic curve (characteristic curve C2
) And the standard characteristic straight line C0 have the same ratio at any position.
In this case, the characteristic curve C2 can be regarded as the ratio being "1". The ratio is a standard characteristic line C0.
The greater the degree of the distance between the characteristic curves C1 to C4 and the greater the degree of the distance between the standard characteristic line C0 and the reference characteristic curve, the more the tone correction point is operated.

【0083】図10示す特性曲線C1 〜C4 は色成分C
に関する特性曲線であるが、このステップS66では、
色成分M,Yについても、これら色成分M,Yの基準特
性曲線に近似し且つ各比率が前記特性曲線C1 〜C4 に
対応する4つの特性曲線を作成する。図11は、前記図
9(a)に示す色成分M(Y)の基準特性曲線に近似さ
せて作成した、特性曲線M1 〜M4 (Y1 〜Y4 )であ
る。この図11において、M0 およびY0 は色成分M,
Yの標準特性直線である。
The characteristic curves C1 to C4 shown in FIG.
In this step S66,
With respect to the color components M and Y, four characteristic curves which are approximate to the reference characteristic curves of these color components M and Y and whose ratios correspond to the characteristic curves C1 to C4 are created. FIG. 11 shows characteristic curves M1 to M4 (Y1 to Y4) created by approximating the reference characteristic curve of the color component M (Y) shown in FIG. 9A. In FIG. 11, M0 and Y0 are color components M,
It is a standard characteristic straight line of Y.

【0084】以上にようにして作成した特性曲線は、特
性曲線C1 ,M1 ,Y1 を第1特性グループ、特性曲線
C2 ,M2 ,Y2 を第2特性グループ、特性曲線C3 ,
M3,Y3 を第3特性グループ、また特性曲線C4 ,M4
,Y4 を第4特性グループとしてそれぞれメモリ8C
に記憶する。
The characteristic curves created as described above are the characteristic curves C1, M1 and Y1 as the first characteristic group, the characteristic curves C2, M2 and Y2 as the second characteristic group, and the characteristic curve C3,
M3 and Y3 are the third characteristic group, and characteristic curves C4 and M4
, Y4 as the fourth characteristic group, respectively, memory 8C
Remember.

【0085】ステップS67では、ステップS66で作
成した第1〜第4特性グループから適当な特性グループ
を選択する。この特性グループの選択は以下のようにし
て行う。
In step S67, an appropriate characteristic group is selected from the first to fourth characteristic groups created in step S66. The selection of this characteristic group is performed as follows.

【0086】まず、前記ステップS63において前記メ
モリ8Cに格納した各色成分Y,M,C別の画像データ
を、前記メモリ8Cに記憶させた第1特性グループの特
性曲線C1 ,M1 ,Y1 を用いて補正する。
First, the image data for each color component Y, M, C stored in the memory 8C in the step S63 is used by using the characteristic curves C1, M1, Y1 of the first characteristic group stored in the memory 8C. to correct.

【0087】次に、この補正した画像データによる出力
画像を前記カラーモニタ74に表示する。
Next, the output image based on the corrected image data is displayed on the color monitor 74.

【0088】以降、残りの第2〜第4特性グループの特
性曲線を用い、各特性グループごとに、補正した画像デ
ータによる出力画像を前記カラーモニタ74に表示す
る。
Thereafter, using the remaining characteristic curves of the second to fourth characteristic groups, the output image based on the corrected image data is displayed on the color monitor 74 for each characteristic group.

【0089】そして、第1〜第4特性グループに対応す
る出力画像の中から最も好ましい出力画像を選択し、こ
の出力画像に対応する特性グループを選択する。
Then, the most preferable output image is selected from the output images corresponding to the first to fourth characteristic groups, and the characteristic group corresponding to this output image is selected.

【0090】ステップS68では、ステップS67にお
いて選択した特性グループの各色成分別の特性曲線(た
とえば、特性曲線C3 ,M3 ,Y3 )を、初期グラデー
ションカーブの補正特性として、それぞれ対応する色成
分の第2のルックアップテーブル36Bにセットアップ
する。
In step S68, the characteristic curve for each color component of the characteristic group selected in step S67 (for example, characteristic curves C3, M3, Y3) is used as the correction characteristic of the initial gradation curve to determine the second color of the corresponding color component. Set up in the lookup table 36B.

【0091】以上のように、第2のルックアップテーブ
ル36Bにセットアップされる補正特性は、各色成分
Y,M,C別の累積濃度ヒストグラムの曲線もしくはそ
の近似曲線である。したがって、前記補正特性は、前記
階調修正箇所を構成する画素の出現頻度が高い領域で自
動的に勾配が大きくなる。すなわち、第2のルックアッ
プテーブル36Bにセットアップされる補正特性は、色
成分Y,M,Cごとに、前記初期グラデーションカーブ
のいずれの領域を調整するかを自動的に特定している。
As described above, the correction characteristic set up in the second look-up table 36B is the curve of the cumulative density histogram for each color component Y, M, C or its approximate curve. Therefore, the correction characteristic automatically has a large gradient in a region in which the frequency of appearance of pixels constituting the gradation correction location is high. That is, the correction characteristic set up in the second look-up table 36B automatically specifies which area of the initial gradation curve is adjusted for each of the color components Y, M, and C.

【0092】以上のような補正特性により、第1のルッ
クアップテーブル36Aにセットアップされた前記初期
グラデーションカーブによる出力画像データを補正する
と、第2のルックアップテーブル36Bの出力として、
第1のルックアップテーブル36Aの出力画像データよ
りも、階調修正箇所の調子を出すことができる出力画像
データを得ることができる。すなわち、第1のルックア
ップテーブル36Aに初期グラデーションカーブをセッ
トアップし且つ第2のルックアップテーブル36Bに前
記ステップS61〜S68により求めた補正特性をセッ
トアップした前記階調変換部36を用いて、前記ステッ
プS12の本刷りのための本スキャンを行うことによ
り、初期セットアップ時よりも階調修正箇所の調子を出
した出力画像を得ることができる。
When the output image data based on the initial gradation curve set up in the first look-up table 36A is corrected by the correction characteristics as described above, the output of the second look-up table 36B is as follows.
It is possible to obtain output image data capable of producing the tone of the gradation correction portion rather than the output image data of the first lookup table 36A. That is, using the gradation conversion unit 36 in which the initial gradation curve is set up in the first look-up table 36A and the correction characteristics obtained in steps S61 to S68 are set up in the second look-up table 36B, the steps are performed. By performing the main scan for the final printing in S12, it is possible to obtain an output image in which the tone of the tone correction portion is more tuned than in the initial setup.

【0093】以上から明らかなように、上記ステップS
61〜68のルーチンにより、第2のルックアップテー
ブル36Bに補正特性をセットアップすると、オペレー
タは、階調修正領域を指示するだけで、グラデーション
カーブを調整する色成分Y,M,C別の版の選択結果と
グラデーションカーブにおいてその特性を動かす領域の
判定結果とを自動的に得ることができる。すなわち、オ
ペレータは、最も熟練度を要求される前記選択作業や判
定作業を行う必要がない。オペレータは、グラデーショ
ンカーブを動かす領域において調子を出すかもしくは減
らすかをクライアントの指示に基づいて決定する作業
と、調子を出す度合もしくは減らす度合をカラーモニタ
74を見ながら決定する作業とのみを行えばよい。
As is clear from the above, the above step S
When the correction characteristics are set up in the second look-up table 36B by the routines 61 to 68, the operator simply indicates the gradation correction area, and the operator can specify the gradation curve to adjust the color components Y, M, and C for each plate. It is possible to automatically obtain the selection result and the determination result of the region where the characteristic is moved in the gradation curve. That is, the operator does not need to perform the selection work or the determination work that requires the highest degree of skill. The operator need only perform the work of deciding whether to give or reduce the tone in the region where the gradation curve is moved based on the instruction of the client, and the work of deciding the degree of giving or reducing the tone while looking at the color monitor 74. Good.

【0094】なお、上記実施例では、階調変換部36の
一次側に色演算回路32を設けているが、階調変換部の
2次側に色演算回路を設けるようにした製版用カラース
キャナにおいても、全く同様にして初期グラデーション
カーブを補正ための補正特性を求めることができる。こ
の場合、第1のルックアップテーブルにセットアップさ
れる初期グラデーションカーブは、色成分R,G,Bに
関する初期グラデーションカーブとなる。また、第2の
ルックアップテーブルにセットアップする補正特性も、
色成分R,G,B別の累積濃度ヒストグラムに基づいて
求める。
In the above embodiment, the color operation circuit 32 is provided on the primary side of the gradation conversion unit 36. However, the plate operation color scanner is provided with the color operation circuit on the secondary side of the gradation conversion unit. In the same manner, the correction characteristics for correcting the initial gradation curve can be obtained in exactly the same manner. In this case, the initial gradation curve set up in the first lookup table is the initial gradation curve for the color components R, G, B. Also, the correction characteristics set up in the second lookup table are
It is obtained based on the cumulative density histogram for each color component R, G, B.

【0095】また、上記実施例では、ステップS63に
おいて、色成分Y,M,C別にかつ所定幅の階級ごとに
濃度値DY ,DM ,DC を累積することによって、色成
分Y,M,C別の濃度ヒストグラムを作成しているが、
濃度ヒストグラムは必ずしも実施例のようにして求める
濃度ヒストグラムでなくてもよい。
Further, in the above embodiment, in step S63, the density values DY, DM, and DC are accumulated for each color component Y, M, and C, and for each class of a predetermined width, so that the color components Y, M, and C are classified. I am creating a density histogram of
The density histogram does not necessarily have to be the density histogram obtained as in the embodiment.

【0096】前記濃度ヒストグラムは、たとえば、画素
ごとの色成分Y,M,Cの平均濃度値を求め、前記所定
幅の階級をこの平均濃度値に関する階級とした色成分別
の濃度ヒストグラムであってもよい。この場合、濃度ヒ
ストグラムおよび累積濃度ヒストグラムの階級値は、全
ての色成分において共通の階級値となる。
The density histogram is, for example, a density histogram for each color component in which the average density value of the color components Y, M, and C for each pixel is obtained, and the class of the predetermined width is used as the class related to the average density value. Good. In this case, the class values of the density histogram and the cumulative density histogram are common class values for all color components.

【0097】また、前記濃度ヒストグラムは、色成分
Y,M,Cの平均濃度値とこの平均濃度値を与える画素
数との関係を示す、色成分Y,M,Cに共通の濃度ヒス
トグラムであってもよい。この場合、この濃度ヒストグ
ラムに基づいて得る累積濃度ヒストグラムも、平均濃度
値に関する色成分Y,M,Cの累積濃度ヒストグラムと
なる。したがって、この累積濃度ヒストグラムに基づい
て求める補正特性は、初期グラデーションカーブにおけ
る修正領域のみを特定している。
The density histogram is a density histogram common to the color components Y, M, and C, which shows the relationship between the average density value of the color components Y, M, and C and the number of pixels giving the average density value. You may. In this case, the cumulative density histogram obtained based on this density histogram is also the cumulative density histogram of the color components Y, M, and C related to the average density value. Therefore, the correction characteristic obtained based on this cumulative density histogram specifies only the correction area in the initial gradation curve.

【0098】さらに、上記実施例では、初期グラデーシ
ョンカーブをセットアップする第1のルックアップテー
ブル36Aとこの第1のルックアップテーブル36Aの
出力を補正するための補正特性をセットアップする第2
のルックアップテーブル36Bとを有する階調変換部3
6において、画像データの階調を変換するようにしてい
る。しかし、階調変換部36には、グラデーションカー
ブをセットアップするためのルックアップテーブルを一
つだけ設けるようにしていてもよい。このルックアップ
テーブルには、初期セットアップによる初期グラデーシ
ョンカーブをセットアップするとともに、補正特性を算
出した後においては、前記初期グラデーションカーブに
代えて、この初期グラデーションカーブと前記補正特性
とを合成した最終グラデーションカーブをセットアップ
する。初期グラデーションカーブと補正特性の合成は、
情報処理部8で行うようにすればよい。
Further, in the above embodiment, the first look-up table 36A for setting up the initial gradation curve and the second look-up table for correcting the output of the first look-up table 36A are set up.
Gradation conversion section 3 having a lookup table 36B
6, the gradation of the image data is converted. However, the gradation conversion unit 36 may be provided with only one lookup table for setting up the gradation curve. In this look-up table, an initial gradation curve by initial setup is set up, and after the correction characteristics are calculated, instead of the initial gradation curve, a final gradation curve obtained by combining the initial gradation curve and the correction characteristics. To set up. The composition of the initial gradation curve and the correction characteristics is
It may be performed by the information processing unit 8.

【0099】また、上記校正刷りの概念には、DDCP
(ダイレクト・デジタル・カラー・プルーファ)も含ま
れるものとする。
In addition, the concept of proof printing is DDCP.
(Direct digital color proofer) is also included.

【0100】さらに、上記実施例ではカラーモニタ74
上で階調修正箇所を指定するようにしているが、ディジ
タイザ等の他の指定手段により、前記階調修正箇所を指
定するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the color monitor 74
Although the gradation correction portion is specified above, the gradation correction portion may be specified by another specifying means such as a digitizer.

【0101】[0101]

【発明の効果】請求項1〜3によると、初期グラデーシ
ョンカーブの補正をするにあたって、この初期グラデー
ションカーブにおける階調修正領域をオペレータが判定
する必要がないから、クライアント等の要望によるグラ
デーションカーブの修正を、熟練したオペレータの作業
を要することなく、比較的簡単に行うことができるとい
う効果を奏する。
According to the first to third aspects of the present invention, when the initial gradation curve is corrected, it is not necessary for the operator to determine the gradation correction area in the initial gradation curve. Is relatively easy to perform without requiring the work of a skilled operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明によるグラデーションカーブセットア
ップ方法を実施する製版用カラースキャナの概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a plate-making color scanner that implements a gradation curve setup method according to the present invention.

【図2】図1の製版用カラースキャナの画像処理部3の
概略を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of an image processing unit 3 of the plate-making color scanner of FIG.

【図3】製版工程の概略を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of a plate making process.

【図4】補正特性のセットアップ工程を示すフローチャ
ート図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a correction characteristic setup process.

【図5】出力画像データによる画像を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an image based on output image data.

【図6】階調修正箇所の指定例をを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of designation of a gradation correction location.

【図7】階調修正箇所の濃度ヒストグラムを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a density histogram of a gradation correction portion.

【図8】階調修正箇所の累積濃度ヒストグラムを示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a cumulative density histogram of a gradation correction location.

【図9】基準特性曲線を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a reference characteristic curve.

【図10】色成分Cに関する複数の特性曲線を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a plurality of characteristic curves regarding a color component C.

【図11】色成分MおよびYに関する複数の特性曲線を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a plurality of characteristic curves concerning color components M and Y.

【図12】従来の製版用カラースキャナの概略構成図で
ある。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a conventional plate-making color scanner.

【図13】初期グラデーションカーブを算出するための
累積濃度ヒストグラムである。
FIG. 13 is a cumulative density histogram for calculating an initial gradation curve.

【図14】グラデーションカーブの説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a gradation curve.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

36 階調変換部 36A 第1のルックアップテーブル 36B 第2のルックアップテーブル A 画像 Aa,Ab,Ac 階調修正箇所 36 gradation conversion unit 36A first look-up table 36B second look-up table A image Aa, Ab, Ac gradation correction place

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年1月30日[Submission date] January 30, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0012[Correction target item name] 0012

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0012】そして、前記累積相対度数RNH,RNS を
図13の累積濃度ヒストグラムに適用することにより、
前記累積相対度数RNH,RNS に対応する濃度の階級値
を求め、これらの階級値をハイライト濃度DH およびシ
ャドウ濃度DS とする。ハイライト濃度DH およびシャ
ドウ濃度DS にそれぞれ対応する出力網%値を設定し
て、ハイライト点HL,シャドウ点SDを決める(図1
4参照)
By applying the cumulative relative frequencies RNH and RNS to the cumulative density histogram of FIG. 13,
The class values of the densities corresponding to the cumulative relative frequencies RNH and RNS are obtained, and these class values are defined as the highlight density DH and the shadow density DS. The output dot% values corresponding to the highlight density DH and the shadow density DS are set to determine the highlight point HL and the shadow point SD (see FIG. 1).
4) .

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図14[Name of item to be corrected] Fig. 14

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図14】 FIG. 14

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像処理装置の階調変換部にグラデーシ
ョンカーブをセットアップする方法であって、 原画の画像データに基づいて初期グラデーションカーブ
をセットアップする工程と、 この初期グラデーションカーブを用いて複製画を作成す
る工程と、 前記原画の画像に対し、複製画における修正箇所を指定
する工程と、 前記修正箇所の画像データに基づいて濃度ヒストグラム
を求める工程と、 前記濃度ヒストグラムに基づいて累積濃度ヒストグラム
を求める工程と、 前記累積濃度ヒストグラムに基づいて、初期グラデーシ
ョンカーブを最終グラデーションカーブに補正するため
の補正特性を求める工程と、 を備えることを特徴とするグラデーションカーブセット
アップ方法。
1. A method of setting up a gradation curve in a gradation conversion unit of an image processing apparatus, comprising a step of setting up an initial gradation curve based on image data of an original image, and a duplicate image using the initial gradation curve. A step of creating, a step of designating a modified portion in the duplicate image with respect to the original image, a step of obtaining a density histogram based on the image data of the corrected portion, and a step of obtaining a cumulative density histogram based on the density histogram A gradation curve setup method comprising: a step of obtaining a correction characteristic for correcting an initial gradation curve to a final gradation curve based on the cumulative density histogram.
【請求項2】 前記初期グラデーションカーブを、前記
階調変換部の第1のルックアップテーブルにセットアッ
プするとともに、 前記補正特性を、前記第1のルックアップテーブルの後
段の第2のルックアップテーブルにセットアップする工
程をさらに含むこと、 を特徴とする請求項1のグラデーションカーブセットア
ップ方法。
2. The initial gradation curve is set up in a first look-up table of the gradation conversion unit, and the correction characteristic is set in a second look-up table at a stage subsequent to the first look-up table. The gradation curve setup method according to claim 1, further comprising a step of setting up.
【請求項3】 前記初期グラデーションカーブと前記補
正特性を合成して最終グラデーションカーブを求める工
程をさらに含むことを特徴とする請求項1のグラデーシ
ョンカーブセットアップ方法。
3. The gradation curve setup method according to claim 1, further comprising a step of synthesizing the initial gradation curve and the correction characteristic to obtain a final gradation curve.
JP3341984A 1991-11-29 1991-11-29 Gradient curve setup method Expired - Fee Related JP2634347B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341984A JP2634347B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Gradient curve setup method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341984A JP2634347B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Gradient curve setup method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05153396A true JPH05153396A (en) 1993-06-18
JP2634347B2 JP2634347B2 (en) 1997-07-23

Family

ID=18350280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341984A Expired - Fee Related JP2634347B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Gradient curve setup method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634347B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906826B1 (en) 1998-11-16 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Medium on which image modifying program is recorded, image modifying apparatus and method
JP2010256536A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Sharp Corp Image processing device and image display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906826B1 (en) 1998-11-16 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Medium on which image modifying program is recorded, image modifying apparatus and method
JP2010256536A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Sharp Corp Image processing device and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634347B2 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271096A (en) Method and structure for calibrating a computer generated image
JP3676402B2 (en) Method and apparatus for cascading natural scene images
US6778186B2 (en) Method of and apparatus for carrying out gray conversion on color image
JP4018755B2 (en) Method and apparatus for creating tone curve for color signal conversion
US5251022A (en) Method of and apparatus for producing overlapping image area
JPH04336866A (en) Marker dot detection system for color picture recorder
JPH0698151A (en) Synthesizing processing system for image processor
JPH07231393A (en) Picture reproducing device
US6906826B1 (en) Medium on which image modifying program is recorded, image modifying apparatus and method
US6240215B1 (en) Method and apparatus for digital image processing with selectable background suppression data acquisition modes
WO1992001264A1 (en) Method and structure for calibrating a computer generated image
JPH1023279A (en) Image-processing unit
JP2634347B2 (en) Gradient curve setup method
JP2000333014A (en) Image processing unit, image processing method, and computer-readable storage medium storing image processing procedure
JPH06103927B2 (en) Tone curve setting method
JP4083823B2 (en) Image processing device
JP2001285638A (en) Image processing method
JPH09326941A (en) Image processing unit
JPH05250451A (en) Method and device for monitoring image
JPH09275496A (en) Image contour emphasis processing unit and its method
JPH056826B2 (en)
JPH09275508A (en) Color image generating device and method for generating its correction table
JP4081628B2 (en) Image data interpolation method, image data interpolation device, and computer readable recording medium recording image data interpolation program
JP2007129447A (en) Image processor, image processing method, program implementing image processing method, and storage medium
JPH09121290A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees