JPH05152003A - 組電池の充電方法 - Google Patents

組電池の充電方法

Info

Publication number
JPH05152003A
JPH05152003A JP3339769A JP33976991A JPH05152003A JP H05152003 A JPH05152003 A JP H05152003A JP 3339769 A JP3339769 A JP 3339769A JP 33976991 A JP33976991 A JP 33976991A JP H05152003 A JPH05152003 A JP H05152003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
internal pressure
change
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3339769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiie
浩 堀家
Tatsu Nagai
龍 長井
Masanobu Kizu
正信 木津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP3339769A priority Critical patent/JPH05152003A/ja
Publication of JPH05152003A publication Critical patent/JPH05152003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組電池の充電にあたり、充電電流の大きさや
周囲の温度の高低に影響を受けることなく、適正に組電
池を充電する。 【構成】 組電池を構成する素電池のすべてにひずみゲ
ージを取り付け、それらのひずみゲージを直列に接続し
て、充電制御の入力部とし、電池内圧の時間的上昇率d
P/dt(ただし、Pは電池内圧であり、tは時間であ
る)が低下する時点を検出し、充電を終了する制御方法
により、組電池を充電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉形で充電可能な複
数個の素電池を直列に接続した組電池の充電方法に関す
るものであり、さらに詳しくは、充電に伴って各素電池
の内部に発生するガスによる電池内圧の変化を検出し
て、充電を制御する組電池の充電方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、ビデオカメラなどの電子機器
を電池により作動する際、必要な電圧を得るために、ア
ルカリ二次電池などの密閉形二次電池を複数個直列に接
続して組電池にすることが行われている。
【0003】そして、この組電池の充電方法としては、
図8に示すように、充電電圧曲線Vが充電末期において
ピーク点Xを有することを利用し、このピーク点Xから
一定電圧(ΔV)降下したY点を検出することによっ
て、充電を制御する、いわゆる−ΔV検出制御による充
電方法が採用されていた(たとえば、特開昭53−43
854号公報)。
【0004】また、図8の曲線Wで示すように、充電の
進行に伴って電池の表面温度が上昇することを利用し、
この表面温度の上昇を検出して、充電を制御する温度検
出制御による充電方法も採用されていた(たとえば、特
開昭52−91137号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ピーク点Xから一定電圧(ΔV)下がったY点を検出し
て充電を制御する−ΔV検出制御による充電方法では、
制御開始時点の検出がピーク点Xを検出する場合よりも
比較的容易に行い得るものの、充電電圧曲線Vが充電電
流の大きさや周囲の温度の高低によって大きく変化する
ため、ΔV値を一義点に設定すると、検出時点のバラツ
キが大きく、充電量の過不足を生じることが避けられな
かった。
【0006】また、電池の表面温度を検出する温度検出
制御による充電方法では、充電電流の大きさにかかわら
ず、比較的正確な制御開始時点の特定が可能であるが、
周囲の温度の変化に対しては、依然として検出時点のバ
ラツキ発生を避けることができず、過充電になったり、
あるいは充電不足になるおそれがあった。
【0007】さらに、上記の充電方法を利用して組電池
の充電を行った場合、組電池を構成する個々の素電池間
の特性のバラツキを考慮することがむつかしく、放電容
量の小さい素電池が混じっていると、その放電容量の小
さい素電池に対して過充電するおそれが強く、そのた
め、充放電サイクル特性の劣化が生じるという問題があ
った。
【0008】特に急速充電した場合には、充電時の電流
値が大きく、温度上昇も大きいので、−ΔVが明確に現
れにくくなる関係もあって、放電容量の小さい素電池を
過充電するおそれが強く、組電池全体としての充放電サ
イクル特性の劣化が生じやすかった。
【0009】したがって、本発明は、組電池の充電にあ
たり、充電電流の大きさや周囲の温度の高低による影響
を受けることなく、適正な充電を行い得る充電方法を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、充電に伴って
各素電池の内部に発生するガスによる電池内圧の変化を
検出するためのひずみゲージを各素電池の電池ケースに
取り付け、それらのひずみゲージを直列に接続して、充
電制御の入力部とすることによって、上記目的を達成し
たものである。
【0011】本発明に至った経過ならびに本発明によれ
ば充電電流の大きさや周囲の温度の高低に影響されずに
適正な充電を行い得る理由を説明すると、次の通りであ
る。
【0012】まず、本発明者らは、二次電池における充
電末期のガス発生による電池内圧の上昇は、充電電流や
周囲の温度により影響を受けるが、必ず生じる現象であ
り、これを測定することによって、充電状態を検出する
ことが可能であるという知見を得た。
【0013】これを図1を参照しつつ説明すると、図1
中の充電電池内圧曲線Aに示すように、充電時間が増加
すると、電池内圧が上昇する。この電池内圧の上昇は、
充電に伴って電池内部に発生するガスによるものである
が、図1中の充電電圧曲線Bとの対比からもわかるよう
に、電池の充電が充電末期に達したときに対応して生じ
る。
【0014】つまり、電池に充電を行うと、電池電圧
は、充電電圧曲線Bに示すように、ゆるやかに上昇し、
ある時点から急激に上昇して、ピークに達して後、一定
電圧降下してから平行になる。この電池電圧が急激に上
昇し、ピークに達するまでの間が充電末期に該当し、そ
れ以後は過充電状態である。
【0015】電池内圧は、その充電電池内圧曲線Aに示
すように、当初ほぼ平行に進行し、ある時点から急激に
上昇して、ピークに達した後、再び平行になるが、この
電池内圧の急激な上昇は、電池電圧の急激な上昇に対応
して生じている。したがって、充電に伴う電池内圧の上
昇は、電池の充電末期から過充電になるまでの間に生じ
ていることになる。
【0016】そこで、電池ケースにひずみゲージを取り
付け、電池内圧の上昇に基づく電池ケースの変形(ひず
み)による抵抗変化をホイートストンブリッジにより測
定することによって、電池内圧の変化を検出し、それに
よって充電を制御することにより、充電電流の大きさや
周囲の温度の高低に影響を受けることなく、適正な充電
をすることができる。
【0017】また、その際、可逆式安全弁を設け、その
可逆式安全弁の作動圧力を安全性が確保できる範囲内に
設定し、その作動圧力よりも低い範囲内での電池内圧の
変化を検出して、充電を終了することにより、充電を安
全に行うことができる。上記可逆式安全弁の作動圧力を
図1に直線Cで示す。
【0018】上記のように、電池内圧の上昇に基づく電
池ケースの変形による抵抗変化をホイートストーンブリ
ッジにより測定する方法を図2を参照しつつ説明する
と、次の通りである。
【0019】電池ケースDの変形(ひずみ)を測定する
ためのひずみゲージは、アクティブゲージEとダミーゲ
ージFとで構成され、図2に示すように、ひずみゲージ
のアクティブゲージEは、ひずみを測定しようとする電
池ケースDに、その変位方向に向けて、接着剤で貼り付
けられる。
【0020】当初、つまり、電池ケースDにひずみが生
じる前は、アクティブゲージEの抵抗R1 と、ひずみゲ
ージのダミーゲージFの抵抗R2と、抵抗R3 と、抵抗
4 との間に、R1 =R2 =R3 =R4 の平衡状態が保
たれている。
【0021】電池に充電して、電池内部にガスが発生
し、電池内圧が上昇して、電池ケースDが膨張し、電池
ケースDにひずみが生じ、それを受けてアクティブゲー
ジEの抵抗R1 がΔR1 だけ変化すると、当初、R1
2 =R3 =R4 の平衡状態にあったものが壊れて、出
力電圧e0 は、次の数式(I)に示すように、約1/4
K・ε・ei になる。
【0022】
【数1】
【0023】上記数式(I)において、Kはひずみ感度
で、εはひずみであり、ei はブリッジ電圧である。
【0024】上記のように、電池内圧の変化を電圧の変
化に変換でき、これを利用することで電池内圧の変化を
検出して、充電を制御することにより、適正な充電を行
うことができる。
【0025】そして、その制御にあたっては、電池内圧
の時間的変化率dP/dt(ただし、Pは電池内圧であ
り、tは時間である)を測定し、その時間的変化率dP
/dtが、その直前の値より小さくなった時点で、充電
を終了する方法によるのが好ましい。
【0026】これは、出力電圧e0 の時間的変化率de
0 /dt(tは時間)が電池内圧の時間的変化率dP/
dt(Pは電池内圧)に相当するので、その出力電圧e
0 の時間的変化率de0 /dtを一定時間毎に測定し、
直前の値と比較して、その大小を判定することにより、
電池の充電状態を適正に判定できるからである。
【0027】つまり、充電末期から過充電になると、電
池内圧の上昇率が低くなるので、出力電圧e0 の時間的
変化率de0 /dtがその直前より低くなるということ
は、過充電になることを意味するので、その時点で充電
を終了することにより、適正な充電を行うことができ
る。
【0028】そして、本発明においては、組電池を構成
するすべての素電池について、ひずみゲージを取り付
け、その電池内圧を測定しているので、いずれの素電池
に対しても過充電することがないし、また、その電池内
圧の測定に使用するひずみゲージを直列に接続し、個々
の素電池の電池内圧を積算させ、組電池の電池内圧とし
て充電制御回路に入力するので、個々の素電池の電池内
圧をすべて入力する場合に比べて、回路構成が簡単にな
り、格段と安価になる。
【0029】また、組電池としての充電制御の信頼性
も、後に図6〜7を参照しつつ説明するように、個々の
素電池における充電制御の信頼性と同程度の精度を有し
ている。
【0030】本発明の方法は、ニッケル・メタルハイド
ライド電池をはじめ、ニッケル・カドミウム電池、ニッ
ケル・亜鉛電池など、各種の密閉形二次電池を素電池と
して構成した組電池の充電に適用することができる。ま
た、従来の充電方法と併用することも可能である。な
お、本発明において、電池ケースとは、その内部に電池
内容物が収容されている外装体をいう。
【0031】
【実施例】密閉形で充電可能な素電池として単3形のニ
ッケル・メタルハイドライド電池を用い、このニッケル
・メタルハイドライド電池からなる素電池を3個直列に
接続して組電池を構成し、この組電池に充電を行った。
【0032】充電装置は、図3に概略を示すように、商
用交流電源1を整流し、所定の直流電流Iを出力可能に
する充電回路2と、該充電回路2から組電池3への通電
時期を規制するスイッチング素子4と、組電池3を構成
する3個の素電池の電池内圧による電池ケースの変形
(ひずみ)を抵抗変化に変換するひずみゲージ5と、そ
の抵抗変化を電圧変化に変換する圧力測定部6と、その
圧力測定部6からの出力データを入力し、その出力デー
タをもとに変化率を求め、その変化率の大小を比較し、
組電池3に対する所定の充電制御動作を行う制御回路7
とから構成される。
【0033】充電回路2は、定電流源であり、制御回路
7から送られる制御信号S1 の入力と連動して、出力電
流Iの値を複数段階に変更できるように構成されてい
る。
【0034】スイッチング素子4は、充電回路2と組電
池3との間に配設されており、制御回路7から出力され
る制御信号S2 の入力と連動して開閉し、組電池3への
通電時期を規制できる。
【0035】制御回路7は、CPUやメモリなどを一体
に備えたワンチップマイクロコンピュータが使用され、
ROM内にあらかじめ記憶しておいたプログラムによ
り、図3に示す各回路の一部または全部がソフト的に構
成されている。
【0036】すなわち、制御回路7は、充電条件などの
各種設定を可能にする設定操作部8と、圧力測定部6か
ら出力される検出電圧e0 のデータを一時記憶するデー
タ記憶部9と、その検出電圧e0 のデータをそれ以前に
検出されたデータと比較判定する比較部10と、その比
較部10における判定結果に対応して、充電を継続する
か否か、あるいは低い電流値に変更してさらに充電を続
けるかなどを決定する演算部11と、該演算部11の演
算結果に対応した制御信号S1 、S2 を出力する制御出
力部12と、各タイマー信号を作るタイマー部13とか
ら構成される。
【0037】この充電装置により、図4に示す流れ図に
基づき、制御回路7における制御手順を説明する。
【0038】まず、組電池3を低い充電電流で補充電
し、一定時間後、圧力(電池内圧)を測定し、その後、
一定間隔Ts毎に圧力測定し、その圧力Pの時間的変化
率dP/dtを前後で比較し、その大小を判定する。
【0039】その結果、直前の変化率よりも小さい場
合、充電を終了し、直前の変化率より大きい場合、充電
を開始する。ただし、可逆式安全弁の作動圧力より電池
内圧Pが大きくならないように、それ以下の電池内圧で
充電を終了することも可能である。
【0040】このように、充電に伴って素電池の電池内
部に発生するガスによる電池内圧の変化をひずみゲージ
により電圧変化に変換し、その電池電圧の変化を検出す
ることによって、充電を制御する方法で充電を行ってい
るので、充電電流の大きさや周囲の温度の高低に影響を
受けることなく、適正な充電を行うことができる。
【0041】そして、組電池3を構成する個々の素電池
のすべてにひずみゲージを取り付けて、その電池内圧を
測定しているので、組電池3を構成するいずれの素電池
に対しても過充電することがない。
【0042】また、その測定に使用するひずみゲージを
直列に接続し、個々の素電池の電池内圧を積算させ、組
電池の電池内圧として充電制御回路に入力するので、個
々の素電池の電池内圧をすべて入力する場合に比べて、
回路構成が簡単になり、格段と安価になる。
【0043】ひずみゲージを直列に接続する場合の接続
状態は、図5に示す通りである。つまり、組電池を構成
する各素電池に取り付けられた複数個のひずみゲージG
1 、G2 、G3 、G4 、…Gn は、図5に示すように接
続される。そして、それらのひずみゲージG1 、G2
3 、G4 、…Gn で測定された個々の素電池の電池内
圧を積算して組電池の電池内圧として充電制御回路に入
力される。
【0044】そして、組電池としての充電制御の信頼性
は、図6〜7に示すように、個々の素電池の場合と同程
度の精度を有している。
【0045】すなわち、図6に示すように、素電池の充
電電圧曲線HおよびIと組電池の充電電圧曲線Jとはほ
ぼ同様の傾向を示しており、素電池が充電末期に達する
とほぼ同時期に組電池も充電末期に達して、両者の間に
実質的な差が生じない。
【0046】また、図7に示すように、素電池の充電電
池内圧曲線LおよびMと組電池の充電電池内圧曲線N
も、ほぼ同様の傾向を示しており、素電池、組電池とも
ほぼ同じような時期に電池内圧が上昇しはじめる。
【0047】そして、図6の組電池の充電電圧曲線Jと
組電池の充電電池内圧曲線Nとの対比からわかるよう
に、充電末期に達する時点と電池内圧が上昇する時点と
がほぼ一致している。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、充電
に伴って電池内部に発生するガスによる電池内圧の変化
をひずみゲージにより電圧変化に変換し、電池内圧の変
化を検出することによって、充電を制御する方法で充電
を行うので、充電電流の大きさや周囲の温度の高低に影
響されることなく、適正な充電を行うことができる。
【0049】また、組電池を構成する素電池のすべてに
ひずみゲージを取り付け、電池内部を測定しているの
で、いずれの素電池に対しても過充電することがない。
【0050】しかも、各素電池の電池内圧の測定に使用
するひずみゲージを直列に接続し、個々の素電池の電池
内圧を積算させ、組電池の電池内圧として充電制御回路
に入力するので、個々の素電池の電池内圧をすべて入力
する場合に比べて、回路構成が簡単になり、格段と安価
になる。
【0051】そして、充電制御の信頼性は、図6〜7で
も示したように、個々の素電池の充電制御の信頼性と同
程度である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充電方法の原理を説明するための図で
ある。
【図2】本発明の充電方法の実施にあたり、電池内圧を
測定するための装置の概略を模式的に示す図である。
【図3】本発明の実施例で用いる充電装置を示すブロッ
ク図である。
【図4】図3に示す充電装置における制御手順を示す流
れ図である。
【図5】本発明の実施例において、ひずみゲージを直列
に接続した状態を示すモデル図である。
【図6】本発明の充電方法を実施した場合の組電池の充
電電圧曲線と上記組電池を構成する素電池の充電電圧曲
線を示す図である。
【図7】本発明の充電方法を実施した場合の組電池の充
電電池内圧曲線と上記組電池を構成する素電池の充電電
池内圧曲線を示す図である。
【図8】従来の充電方法の原理を説明するための図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉形で充電可能な複数個の素電池を直
    列に接続した組電池の充電において、充電に伴って各素
    電池の内部に発生するガスによる電池内圧の変化を検出
    するためのひずみゲージを各素電池の電池ケースに取り
    付け、それらのひずみゲージを直列に接続して、充電制
    御の入力部とすることを特徴とする組電池の充電方法。
  2. 【請求項2】 充電制御の入力方法が、各素電池の電池
    内圧の時間的変化率dP/dt(ただし、Pは電池内圧
    であり、tは時間である)をもとに行われることを特徴
    とする請求項1記載の組電池の充電方法。
JP3339769A 1991-11-27 1991-11-27 組電池の充電方法 Withdrawn JPH05152003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339769A JPH05152003A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 組電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339769A JPH05152003A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 組電池の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05152003A true JPH05152003A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18330634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339769A Withdrawn JPH05152003A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 組電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05152003A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053058A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyota Motor Corp 二次電池の内圧推定装置及びそれを備えた二次電池の充電制御装置
US7604813B2 (en) * 1996-04-09 2009-10-20 Basf Agro B.V., Arnhem (Nl) Wood adhesive comprising an insecticide
JP2012508446A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 サクティスリー,インク. 統合された構造物内における多重電気化学電池およびエネルギー収集素子の製造および構造化方法
JP2014120335A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム、電池監視装置及び電池監視方法
FR3004856A1 (fr) * 2013-04-23 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de gestion d'un accumulateur
CN110871711A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 现代自动车株式会社 电池组充电系统和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604813B2 (en) * 1996-04-09 2009-10-20 Basf Agro B.V., Arnhem (Nl) Wood adhesive comprising an insecticide
JP2007053058A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyota Motor Corp 二次電池の内圧推定装置及びそれを備えた二次電池の充電制御装置
JP2012508446A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 サクティスリー,インク. 統合された構造物内における多重電気化学電池およびエネルギー収集素子の製造および構造化方法
JP2014120335A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム、電池監視装置及び電池監視方法
FR3004856A1 (fr) * 2013-04-23 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de gestion d'un accumulateur
WO2014173956A1 (fr) * 2013-04-23 2014-10-30 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Dispositif de gestion d'un accumulateur
US10020546B2 (en) 2013-04-23 2018-07-10 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Device for managing an accumulator
CN110871711A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 现代自动车株式会社 电池组充电系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097172A (en) Method and apparatus for determining when to terminate charging of a battery
US20060076929A1 (en) Method of detecting state-of-charge of battery and power device
US9219377B2 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
CA2142366C (en) Method and apparatus for battery charging
KR100355486B1 (ko) 배터리충전방법및장치
US5694023A (en) Control and termination of a battery charging process
CA2285353C (en) Method and apparatus for charging batteries utilizing heterogeneous reaction kinetics
JP2941686B2 (ja) バッテリ充電制御装置およびその方法
JP3198439B2 (ja) 再充電可能な電池を充電する方法と装置
EP1314992A2 (en) Method and device for controlling a capacity of a battery for vehicles
JP3929264B2 (ja) 二次電池の充電装置およびその方法
JPH11329512A (ja) 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
JP4817647B2 (ja) 二次電池の寿命判定方法。
JPH06349525A (ja) 密閉型ニッケル蓄電池の充電制御方法及びこの方法を使用する充電器
TWI809214B (zh) 電子機器以及電子機器的控制方法
JPH0715882A (ja) 充電回路
JPH05152003A (ja) 組電池の充電方法
JP5473277B2 (ja) 充電装置
KR960027130A (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 제어 장치 및 그 방법
EP0613593A1 (en) Battery management system
JPH05153735A (ja) 二次電池の充電方法
JPH05152000A (ja) 組電池の充電方法
JPH05153734A (ja) 二次電池の充電方法
JPH04267078A (ja) 組電池の充電方法
JPH1032020A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204