JPH05151621A - 光記録カード - Google Patents

光記録カード

Info

Publication number
JPH05151621A
JPH05151621A JP3314695A JP31469591A JPH05151621A JP H05151621 A JPH05151621 A JP H05151621A JP 3314695 A JP3314695 A JP 3314695A JP 31469591 A JP31469591 A JP 31469591A JP H05151621 A JPH05151621 A JP H05151621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pit
shape
laser beam
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Fujio
隆弘 藤生
Norimasa Sekine
徳政 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3314695A priority Critical patent/JPH05151621A/ja
Publication of JPH05151621A publication Critical patent/JPH05151621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カード基体の記録領域に平行な多数の直線状記
録部位を有し、この記録部位をレーザー光線で走査して
記録・読み取りを行う光記録カードにおいて、記録部位
両端部に誤情報が記録されず、信頼性の高い光記録カー
ドを提供する。 【構成】上記記録部位が平坦な形状記憶樹脂から形成さ
れ、記録部位両端を除く略中央部にピットが記憶されて
いる構造とする。略中央部にレーザー光線を照射してピ
ットを再現して記録することができ、レーザー光線を照
射しながら記録部位両端部で反転する場合にも、ピット
形状が記憶されていないため誤情報を生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光記録カードに関する。
更に詳しくは本発明はカード形状の記録層表面に互いに
平行な多数の直線状記録部位を有し、この記録部位の特
定部位に選択的にレーザー光線を集光してピットを形成
して記録し、次いでこの直線状記録部位に沿ってレーザ
ー光線を走査して得られる反射光線によりピットの有無
を判別して記録を読み取る光記録カードに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなカードは従来から周知であ
り、一般には透明な基材シートの上に金属や色素の蒸着
膜等の薄膜の記録層と保護層を積層してなり、透明な基
材シート側から記録層にレーザー光線を集光してこの記
録層を加熱し、この加熱により薄膜から成る記録層を蒸
発又は変性させてピットを形成して記録する。
【0003】カードは一般に四角形であり、従って記録
領域も一般に四角形に設けられることから、記録領域に
は互いに平行な多数の直線状記録部位が設けられてお
り、記録のためのレーザー光線はこの直線状記録部位に
沿って走査され、記録トラックラインの端部まで集光部
位が到達した後、次の直線状記録部位に移動する。
【0004】記録されたカードから記録情報を読み取る
場合も同様であり、読み取りのためのレーザー光線を直
線状記録部位に沿って走査し、ピットの有無に基づく反
射光線の強度や位相の相違から記録情報を読み取る。読
み取りのためのレーザー光線も直線状記録部位の端部ま
で到達した後、次の直線状記録部位に移動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記録時、読
み取り時のいずれの場合においても、レーザー光線の直
線状記録部位間の移動は間欠的に行われ、非動作時には
直線状記録部位の両端部のいずれか一方に静止してい
る。このような静止状態が長時間続くと、上記薄膜から
構成される記録層が蒸発又は変性して誤情報が記録され
る結果となり、記録情報の信頼性を損なう外、記録・読
み取り装置(リーダーライター)のオートトラッキング
機構、オートフォーカス機構等の誤動作の誘因となる。
【0006】そこで、本発明は記録時と読み取り時のい
ずれの場合においても直線状記録部位の両端部に誤情報
が記録されることがなく、記録情報に信頼性の高い光記
録カードを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、カ
ード基体上の記録領域に互いに平行な多数の直線状記録
部位を有し、この直線状記録部位の特定部位に選択的に
レーザー光線を集光してピットを形成して情報を記録
し、次いでこの直線状記録部位に沿ってレーザー光線を
走査して得られる反射光線によりピットの有無を判別し
て記録情報を読み取る光記録カードにおいて、上記直線
状記録部位が平坦な形状記憶樹脂から構成され、直線状
記録部位両端部を除く略中央部に転移温度以上に加熱さ
れることにより復元する凸状又は凹状のピット形状が記
憶されていることを特徴とする。
【0008】このような技術的手段において、「形状記
憶樹脂」とは、樹脂の種類に応じて特定される転移温度
以上の温度で凸状又は凹状のピットを形成し、この形状
のまま転移温度以下に冷却することにより、冷却状態で
変形してピットを消失させても、再度転移温度以上に加
熱されることによりもとのピット形状を復元するものを
いい、このような形状記憶樹脂としては例えばポリノル
ボルネン樹脂(転移温度約50℃)等が使用できる。
【0009】そして、本発明に係る光記録カードでは、
記録時や読み取り時にレーザー光線が静止状態に置かれ
る直線状記録部位の両端部を除く略中央にこのような凸
状又は凹状のピットを記憶させた形状記憶樹脂を転移温
度より低い温度条件でピットを潰して消失させ、平坦な
形状の直線状記録部位として使用する。かかる記録層の
ピット形状記録部位にレーザー光線が集光された場合に
は、この集光部位が転移温度以上に加熱されてもとの凸
状または凹状のピット形状を復元し、この復元の有無に
より情報が記録される。
【0010】一方、直線状記録部位の両端部にはピット
形状が記録されておらず、従ってレーザー光線がこの両
端部のいずれかに静止している場合でもピットを形成す
ることがなく、誤情報の記録が防止される。
【0011】本発明に係る記録領域は、かかる直線状記
録部位に平行して、しかも直線状記録部位と交互に、ピ
ット形状の記憶されていない直線状記録部位の両端部ま
で延在して設けられたトラッキングガイドを有すること
が好ましい。このトラッキングガイドは記録時や読み取
り時にレーザー光線の走査方向を示すもので、例えば、
上記形状記憶樹脂に設けられた溝から構成することがで
きる。
【0012】ピット形状を記憶してしかも平坦に構成さ
れた形状記憶樹脂は、適当なカード基体上に接着して記
録領域として利用される。かかる記録領域はカード基体
上の全面をカバーしてもよいし、その一部に設けられて
もよい。カード基材としては、例えば、ポリカーボネー
ト樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリスチレン−ポリカーボネート混合樹脂
等が使用できる。またカード基体と形状記憶樹脂の接着
は、例えば、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、ウ
レタン系接着剤、ポリエステル系接着剤等の接着剤を使
用して可能である。
【0013】なお、記録時のレーザー光線の熱エネルギ
ーの効率的な利用を図り、直線状記録部位の感度を向上
するため、この直線状記録部位上に光吸収性の層を設け
ることが望ましい。この光吸収層としては、例えば、T
e−C、CS2 、Pb−Te−Se、TeOX 等の薄膜
等が使用でき、またシアニン色素、Ni安定化シアニン
色素等の塗布膜を使用することもできる。また、記録領
域上もしくは上記光吸収層上に透明な保護層を設けるこ
とも可能である。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明によれば、直線状記録部位
が平坦な形状記憶樹脂から構成され、直線状記録部位両
端部を除く略中央部に転移温度以上に加熱されることに
より復元する凸状又は凹状のピット形状が記憶されてい
るから、ピット形状記録部位にレーザー光線が集光され
た場合には、この集光部位が転移温度以上に加熱されて
もとの凸状または凹状のピット形状を復元し、一方、レ
ーザー光線がこの両端部のいずれかに静止している場合
でもピットを形成することがない。
【0015】
【実施例】図4Aに示すように、日本ゼオン(株)製シ
ェイブルA−60(ポリノルボルネン樹脂、転移温度約
50℃)から成る形状記憶樹脂板1を120℃のニッケ
ルスタンパを押圧して凸部と凹部の両方を成型し、常温
に冷却した。このうち、凸部は互いに平行な多数の直線
上に並んだ幅約3μm、長さ約6μmの多数のピット1
1を構成し、この直線の両端1a(長さ約500μm)
には設けられていない。凹部はこのピット列と平行でし
かもこのピット列と交互に配置された直線状の幅2.5
μm、深さ2μm、ピッチ12μmの溝12であり、ピ
ット列の両端より更に延在して形状記憶樹脂板1の両端
部に達している。
【0016】次に、図4Bに示すように、常温下で、上
記ピット列11を押圧してピット形状を潰し消失させ
た。
【0017】得られた記憶済の形状記憶樹脂板1を日東
電工(株)製アクリルシートから成る基材シート2に貼
り合わせると共に、形状記憶樹脂板1表面にTe−C蒸
着膜3を、の方法により積層した。 最後に透明なポリ
カーボネート4を上記Te−C蒸着膜3上に積層し、全
体をカード形状(85.5mm×54mm)に打ち抜い
て、光記録カードが得られた。得られた光記録カードの
平面図を図1に、X−X線における断面図を図2に示
す。図から分かるように、形状記憶樹脂1から構成され
る記録領域には、互いに平行な多数の溝12から構成さ
れるトラッキングガイドが存在し、このトラッキングガ
イドは記録領域両端部1aまで到達している。
【0018】この光記録カードを既存のリーダーライタ
ーで記録した。記録された時の光記録カードの図1X−
X線における断面図を図3に示す。図から分かるよう
に、選択的にレーザー光線の集光された部位にピット1
1が復元されている。
【0019】同じリーダーライターを使用してこうして
記録された光記録カードの読み取りを行った。誤情報は
なく、またリーダーライターの誤動作も一切生じなかっ
た。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ピット形
状記録部位にレーザー光線が集光された場合には、この
集光部位が転移温度以上に加熱されてもとの凸状または
凹状のピット形状を復元し、一方、レーザー光線がこの
両端部のいずれかに静止している場合でもピットを形成
することがないから、レーザー光線の静止等に起因する
誤情報の記録がなく、またリーダーライターの誤動作も
なく、従って、記録情報に対する信頼性が飛躍的に向上
するという効果を奏する。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る光記録カードの平面図。
【図2】図1X−X線における断面図。
【図3】記録後の図1X−X線における断面図。
【図4】Aは光記録カード製造工程途上の断面図。Bは
光記録カード製造工程途上の断面図。
【符号の説明】
1 形状記憶樹脂板 11 ピット 12 溝 1a 直線状記録部位の両端部 2 基材 3 光吸収層 4 保護層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード基体上の記録領域に互いに平行な多
    数の直線状記録部位を有し、この直線状記録部位の特定
    部位に選択的にレーザー光線を集光してピットを形成し
    て情報を記録し、次いでこの直線状記録部位に沿ってレ
    ーザー光線を走査して得られる反射光線によりピットの
    有無を判別して記録情報を読み取る光記録カードにおい
    て、上記直線状記録部位が平坦な形状記憶樹脂から構成
    され、直線状記録部位両端部を除く略中央部に転移温度
    以上に加熱されることにより復元する凸状又は凹状のピ
    ット形状が記憶されていることを特徴とする光記録カー
    ド。
JP3314695A 1991-11-28 1991-11-28 光記録カード Pending JPH05151621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314695A JPH05151621A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光記録カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314695A JPH05151621A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光記録カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151621A true JPH05151621A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18056441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314695A Pending JPH05151621A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 光記録カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108205239A (zh) * 2018-01-03 2018-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种压印模板及其制作方法、压印方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108205239A (zh) * 2018-01-03 2018-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种压印模板及其制作方法、压印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241165A (en) Erasable optical wallet-size data card
US4810868A (en) Frasable optical wallet-size data card
US4683371A (en) Dual stripe optical data card
US4711996A (en) Redundant optical recording of information in different formats
EP1218878B1 (en) Method and system for laser writing microscopic data spots on cards and labels readable with a ccd array
US4825430A (en) Erasable optical data storage medium having an embedded servo track and a subsurface recording interface
US4544835A (en) Data system containing a high capacity optical contrast laser recordable wallet-size plastic card
US4542288A (en) Method for making a laser recordable wallet-size plastic card
US4730293A (en) Dual beam optical data system
US4680460A (en) System and method for making recordable wallet-size optical card
US4680458A (en) Laser recording and storage medium
US4680456A (en) Data system employing wallet-size optical card
US5014259A (en) Recording medium having an insulating layer
JPH05151621A (ja) 光記録カード
US4566086A (en) Information storage system utilizing electrets
WO1989007312A1 (en) Recording method and apparatus
US5036511A (en) Recording method and apparatus
WO1991005344A1 (en) Single polymer layer recordable/erasable optical media
JP3013524U (ja) 光記録プリペイドカード
JP2687564B2 (ja) 光カード
US5001699A (en) Recording method and apparatus
JPH039077Y2 (ja)
EP0329426B1 (en) Optical card and manufacturing method thereof
US5016239A (en) Recording method and apparatus
JPH03269840A (ja) 光カード