JPH05145255A - 高集積回路装置の放熱構造 - Google Patents

高集積回路装置の放熱構造

Info

Publication number
JPH05145255A
JPH05145255A JP30312891A JP30312891A JPH05145255A JP H05145255 A JPH05145255 A JP H05145255A JP 30312891 A JP30312891 A JP 30312891A JP 30312891 A JP30312891 A JP 30312891A JP H05145255 A JPH05145255 A JP H05145255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
package
integrated circuit
radiator
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30312891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuki Kitajima
満樹 北島
Jiyun Sakiura
潤 崎浦
Kazuhiro Iino
和広 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30312891A priority Critical patent/JPH05145255A/ja
Publication of JPH05145255A publication Critical patent/JPH05145255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高集積回路装置の放熱構造に関し、放熱体を
回路基板に実装された高集積回路装置のパッケージ上面
に確実に熱接触・保持し効率よく放熱することを目的と
する。 【構成】 軸部に複数の放熱フィンを有する放熱体1
と、熱伝導金属板の対向する両縁端を、高集積回路装置
3のパッケージ側部に外側から嵌まり摺動するようにコ
字形に折曲してなる係合溝2aと中央に前記放熱体の軸部
を挿通する切欠き2bとを備える第1の係着金具21と第2
の係着金具22とでなり、さらに第2の係着金具22は前記
係合溝の終端にパッケージ覆面に衝接するストッパ片22
a と係合溝の入口にパッケージ側部に係着するばねフッ
ク片22b とを備え構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板に実装された
高集積回路装置の放熱構造に関する。電子機器の高性能
化、高密度実装化がますます進展するのに伴い、集積回
路装置は一層、高集積化されるとともにその使用電力が
上昇し、発熱量が増加してきている。そのため、高集積
回路装置の表面から発熱を効率よく放熱することが要望
されている。
【0002】
【従来の技術】従来の高集積回路装置の放熱構造は図示
はしないが、回路基板に実装した高集積回路装置、例え
ばLSIのパッケージ上面に、放熱フィンを有する放熱
体を熱伝導性接着剤て固着し放熱している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上記放熱構造によれば、放熱体の固着に熱伝導性接
着剤を介在しているため、熱伝導率が悪くなって放熱効
率が低下し、さらに放熱体と熱伝導性接着剤の熱膨張係
数が異なるため高温状態でパッケージ上面に熱応力が発
生するとか、熱伝導性接着剤が経年劣化し放熱体が外れ
てしまうといった問題があった。
【0004】上記問題点に鑑み、本発明は放熱体を回路
基板に実装された高集積回路装置のパッケージ上面に確
実に熱接触・保持し効率よく放熱することのできる高集
積回路装置の放熱構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の高集積回路装置の放熱構造においては、軸
部に複数の放熱フィンを有する放熱体と、熱伝導金属板
の対向する両縁端を、高集積回路装置のパッケージ側部
に外側から嵌まり摺動するようにコ字形に折曲してなる
係合溝と中央に前記放熱体の軸部を挿通する切欠きとを
備える第1の係着金具と第2の係着金具とでなり、さら
に第2の係着金具は前記係合溝の終端にパッケージ覆面
に衝接するストッパ片と係合溝の入口にパッケージ側部
に係着するばねフック片を備え、前記第1の係着金具を
パッケージの一側方から放熱体の基部放熱フィンとその
隣りの放熱フィンとの間の軸部に切欠きを挿入した後、
第2の係着金具を互いに直交する方向の側方から切欠き
を挿入重ね合わせ基部放熱フィンをパッケージ上面にば
ね押圧し熱接触するように構成する。
【0006】
【作用】第1の係着金具及び第2の係着金具はパッケー
ジ側部に外側から嵌まり摺動するコ字形の係合溝と中央
に放熱体の軸部を挿通する切欠きとを備え、さらに第2
の係着金具はコ字形の係合溝の終端にストッパ片と係合
溝の入口にばねフック片を備えることにより、第1の係
着金具と第2の係着金具とを放熱体の基部放熱フィンと
その隣りの放熱フィンとの間の軸部に互いに直交する方
向からそれぞれの切欠きを挿入して挟み、第1の係着金
具を第2の係着金具の内側に拘持した状態でストッパ片
とばねフック片とで放熱体のパッケージ側面に係着し、
放熱体を高集積回路装置のパッケージ上面中央に保持し
基部放熱フィンをばね押圧し熱接触することができるた
め、熱抵抗が小さく熱伝導し、効率よく放熱することが
できる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
の要旨を詳細に説明する。高集積回路装置の放熱構造は
図1の分解斜視図及び図2のその組立斜視図に示すよう
に、放熱体1と、係着金具2、即ち第1の係着金具21と
第2の係着金具22と高集積回路装置3、即ちLSIとで
構成する。
【0008】放熱体1は熱伝導度の良好なアルミニウム
やその合金などの金属でなり、軸部1aに基部放熱フィン
1b-1を含む複数の放熱フィン1bを備え、基部放熱フィン
1b-1をLSI3のパッケージ上面に接触し搭載する。
【0009】第1の係着金具2、即ち21及び第2の係着
金具22は、ばね性を有する薄い四角形の熱伝導金属板の
対向する両縁端を、LSI3のパッケージ側部に外側か
ら嵌まり摺動するようにコ字形に折曲してなる係合溝2a
(基部放熱フィンをパッケージ上面にばね押圧するよう
に、第1の係着金具の係合溝の高さは基部放熱フィンの
厚さとパッケージの厚さとの合計寸法より僅かに小さ
く、第2の係着金具の係合溝の高さは更に熱伝導金属板
の厚さを加算した合計寸法より僅かに小さく設定し、そ
れぞればね変位させる)と、中央に放熱体1の軸部1aを
挿通する切欠き2bとを備え、更に第2の係着金具22の方
は係合溝2aの終端にパッケージ側面に衝接するストッパ
片22a と係合溝2aの入口にパッケージ側部に係着するば
ねフック片22b を備える。
【0010】LSI3のパッケージ上面に放熱体1を搭
載保持するには、先ず、図示しない回路基板に実装され
たLSI3のパッケージ上面に放熱体1を載置する。つ
ぎに、第1の係着金具21をそのコ字形の両係合溝2aをパ
ッケージの一側方、矢印A方向からLSI3のパッケー
ジ側部に外側から嵌め摺動しながら、載置した放熱体1
の基部放熱フィン1b-1とその隣りの放熱フィン1b-2との
間の軸部1aに切欠き2bを挿入する。
【0011】その後、第2の係着金具22をパッケージの
他の側方、即ち矢印A方向に直交する方向、矢印B方向
から第1の係着金具21の上に重ね合わせ、第1の係着金
具21と同様にLSI3のパッケージ側部に外側から嵌め
摺動しながら、軸部1aに切欠き2bを挿入し、ストッパ片
22aとばねフック片22b とで放熱体1のパッケージ側面
に係着する。そのとき、第2の係着金具22は第1の係着
金具を内側に抜け出すことなく拘持するとともに共働し
て基部放熱フィン1b-1をパッケージ上面中央に拘持し、
基部放熱フィン1b-1を熱伝導金属板のばね性でパッケー
ジ上面にばね押圧し熱接触する。
【0012】このように、高集積回路装置の放熱構造は
第1の係着金具と第2の係着金具とで放熱体を高集積回
路装置の上面に保持し、放熱体の基部放熱フィンをLS
Iに直接、ばね押圧し熱接触させる構成としているた
め、熱抵抗が小さく効率よく放熱することができる。ま
た、従来のように放熱体を熱伝導性接着剤で固着しない
ため熱伝導係数の差異による熱応力の発生や経年劣化は
なく放熱体を脱落することなく確実に保持し放熱するこ
とができる。
【0013】なお、他の実施例として図3の側断面図に
示すように、上記実施例の放熱体1の基部放熱フィン1b
-1とLSI3のパッケージ上面との間に柔軟な樹脂フィ
ルム容器に冷媒を封入してなる液体ヒートシンク4を介
挿することで、放熱効率を一層改善することができる。
【0014】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
放熱体を高集積回路装置のパッケージ上面に確実に熱接
触・保持し効率よく放熱することができるため、信頼性
の高い回路基板を提供することができるといった産業上
極めて有用な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の分解斜視図
【図2】 図1の組立斜視図
【図3】 本発明による他の実施例の液体ヒートシンク
を介挿した側断面図
【符号の説明】
1は放熱体 2bは切欠き 1aは軸部 21は第1の係着金
具 1bは放熱フィン 22は第2の係着金
具 1b-1は基部放熱フィン 22aはストッパ片 1b-2は隣りの放熱フィン 22bはばねフック
片 2は係着金具 3は高集積回路装
置(LSI) 2aは係合溝 4は液体ヒートシ
ンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部(1a)に複数の放熱フィン(1b)を有す
    る放熱体(1) と、熱伝導金属板の対向する両縁端を、高
    集積回路装置(3) のパッケージ側部に外側から嵌まり摺
    動するようにコ字形に折曲してなる係合溝(2a)と中央に
    前記放熱体(1) の軸部(1a)を挿通する切欠き(2b)とを備
    える第1の係着金具(21)と第2の係着金具(22)とでな
    り、さらに第2の係着金具(22)は前記係合溝(2a)の終端
    にパッケージ側面に衝接するストッパ片(22a) と係合溝
    (2a)の入口にパッケージ側部に係着するばねフック片(2
    2b) とを備えてなり、 前記第1の係着金具(21)をパッケージの一側方から前記
    放熱体(1)の基部放熱フィン(1b-1)とその隣りの放熱フ
    ィン(1b-2)との間の軸部(1a)に切欠き(2b)を挿入した
    後、前記第2の係着金具(22)を互いに直交する方向の側
    方から切欠き(2b)を挿入重ね合わせ基部放熱フィン(1b-
    1)をパッケージ上面にばね押圧し熱接触することを特徴
    とする高集積回路装置の放熱構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放熱体(1) の基部放熱フ
    ィン(1b-1)と高集積回路装置(3) のパッケージ上面との
    間に液体ヒートシンク(4) を介挿することを特徴とする
    高集積回路装置の放熱構造。
JP30312891A 1991-11-19 1991-11-19 高集積回路装置の放熱構造 Withdrawn JPH05145255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312891A JPH05145255A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 高集積回路装置の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30312891A JPH05145255A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 高集積回路装置の放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145255A true JPH05145255A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17917222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30312891A Withdrawn JPH05145255A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 高集積回路装置の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102404974A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 延锋伟世通汽车电子有限公司 一种新型汽车功放散热器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102404974A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 延锋伟世通汽车电子有限公司 一种新型汽车功放散热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273505B2 (ja) 放熱フィンを備えたヒートシンクおよび放熱フィンの固定方法
US4054901A (en) Index mounting unitary heat sink apparatus with apertured base
US8488325B1 (en) Memory module having thermal conduits
US4979074A (en) Printed circuit board heat sink
US7753109B2 (en) Heat dissipation device with heat pipes
US7394656B1 (en) Heat dissipation device
US6742573B2 (en) Heat sink including a heat dissipating fin and method for fixing the heat dissipating fin
US7967059B2 (en) Heat dissipation device
US20090154105A1 (en) Heat dissipation device and a method for manufacturing the same
JP2010251756A (ja) 放熱装置及びその製造方法
US7694718B2 (en) Heat sink with heat pipes
US20090166021A1 (en) Heat sink and method of forming a heatsink using a wedge-lock system
US8320130B2 (en) Heat dissipation device with bracket
JP2000208680A (ja) 電子素子パッケ―ジをヒ―トシンクに取り付ける器具
US6590771B2 (en) Heat sink assembly and method
US20150084182A1 (en) Cooling assembly using heatspreader
US6977814B2 (en) Dual material heat sink core assembly
US20110265976A1 (en) Heat dissipation device with heat pipe
US20080289799A1 (en) Heat dissipation device with a heat pipe
US20100122795A1 (en) Heat dissipation device
JP4913285B2 (ja) 放熱フィンおよびヒートシンク
JP2003218570A (ja) 放熱装置
US20090166007A1 (en) Heat dissipation device with a heat pipe
US20110155346A1 (en) Heat dissipation device with fan holder
JPH05145255A (ja) 高集積回路装置の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204