JPH0514389A - Atmセルポリシング方式 - Google Patents
Atmセルポリシング方式Info
- Publication number
- JPH0514389A JPH0514389A JP3164120A JP16412091A JPH0514389A JP H0514389 A JPH0514389 A JP H0514389A JP 3164120 A JP3164120 A JP 3164120A JP 16412091 A JP16412091 A JP 16412091A JP H0514389 A JPH0514389 A JP H0514389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- reference interval
- terminal
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明はATM伝送において端末から送出する
セルの帯域が予め決められた帯域内であるか監視するA
TMセルポリシング方式に関し,ATMセルが伝送路の
途中でゆらぎにより元と異なる時間関係でATM交換機
に到着しても正確に契約されたセル数に達したか否かを
判定することができるATMセルポリシング方式を提供
することを目的とする。 【構成】端末において情報セルを送出すると同時に,端
末内に保有するタイマ等の手段により,一定間隔で基準
時間間隔を表示する基準間隔セルを送出する。交換機に
おいて基準間隔通知セルの間に到達するセル数を計数
し,計数値がその端末に対し予め上限として設定された
数以下であるかチェックするよう構成する。
セルの帯域が予め決められた帯域内であるか監視するA
TMセルポリシング方式に関し,ATMセルが伝送路の
途中でゆらぎにより元と異なる時間関係でATM交換機
に到着しても正確に契約されたセル数に達したか否かを
判定することができるATMセルポリシング方式を提供
することを目的とする。 【構成】端末において情報セルを送出すると同時に,端
末内に保有するタイマ等の手段により,一定間隔で基準
時間間隔を表示する基準間隔セルを送出する。交換機に
おいて基準間隔通知セルの間に到達するセル数を計数
し,計数値がその端末に対し予め上限として設定された
数以下であるかチェックするよう構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はATM伝送において端末
から送出するセルの帯域が予め決められた帯域内である
か監視するポリシング方式に関する。
から送出するセルの帯域が予め決められた帯域内である
か監視するポリシング方式に関する。
【0002】近年,広帯域ISDN(B−ISDN:Br
oad Band Intgrated Services Digital Network)を実現
する伝送方式としてATM(Asynchronous Transfer Mo
de)が盛んに研究されている。このATM伝送方式では,
加入者が予め契約(または申告)した帯域(所定時間内
のセル数)内に対応するセルは相手側に確実に伝送する
ことが保証し,契約した帯域を越えた個数のセルを送出
すると越えた分のセルについては保証されない(廃棄さ
れる場合もある)。
oad Band Intgrated Services Digital Network)を実現
する伝送方式としてATM(Asynchronous Transfer Mo
de)が盛んに研究されている。このATM伝送方式では,
加入者が予め契約(または申告)した帯域(所定時間内
のセル数)内に対応するセルは相手側に確実に伝送する
ことが保証し,契約した帯域を越えた個数のセルを送出
すると越えた分のセルについては保証されない(廃棄さ
れる場合もある)。
【0003】このように,端末から送出されるセル数が
契約した帯域の範囲内であるか監視して, 範囲を越えた
時そのセルの伝送を制限する機能をポリシング(Polici
ng)といい,このようなポリシングを実行することによ
り自ネットワークを防御して,各端末のATMセルの伝
送を保証(セルの廃棄や紛失を防止)することができ
る。
契約した帯域の範囲内であるか監視して, 範囲を越えた
時そのセルの伝送を制限する機能をポリシング(Polici
ng)といい,このようなポリシングを実行することによ
り自ネットワークを防御して,各端末のATMセルの伝
送を保証(セルの廃棄や紛失を防止)することができ
る。
【0004】
【従来の技術】図5は従来例の説明図である。図5の
A.にATMセルの構成を示す。ATMセルは,全ての
情報を48バイトの固定長で区切り,それぞれに5バイ
トのヘッダをつけて53バイトで構成して伝送される。
5バイトのヘッダ内には,VPI(バーチャルパス識別
子),VCI(バーチャルチャネル識別子),ヘッダチ
ェック情報やその他の制御ビットで構成されている。
A.にATMセルの構成を示す。ATMセルは,全ての
情報を48バイトの固定長で区切り,それぞれに5バイ
トのヘッダをつけて53バイトで構成して伝送される。
5バイトのヘッダ内には,VPI(バーチャルパス識別
子),VCI(バーチャルチャネル識別子),ヘッダチ
ェック情報やその他の制御ビットで構成されている。
【0005】ATMセルにより伝送される場合,加入者
側には電話等の音声端末,テレビ電話等のビジュアル端
末,ファクシミリ,コンピュータ間のデータ伝送等様々
な端末が接続され,それらを統一的な53バイトのフォ
ーマットにしてネットワークに送る。
側には電話等の音声端末,テレビ電話等のビジュアル端
末,ファクシミリ,コンピュータ間のデータ伝送等様々
な端末が接続され,それらを統一的な53バイトのフォ
ーマットにしてネットワークに送る。
【0006】ATMでは情報が発生した時だけパケット
(セル)を送出することにより,回線の使用効率が上が
り,また低速から高速まで全ての速度を一元的に扱うこ
とができる。
(セル)を送出することにより,回線の使用効率が上が
り,また低速から高速まで全ての速度を一元的に扱うこ
とができる。
【0007】このようなATMセルを加入者系に用いた
場合のシステム構成の例を図5のB.およびC.に示
す。B.は,B−ISDNの端末とATM交換機(AT
M−SW)が1対1に接続されている場合であり,C.
は 端末とATM交換機の間で多重化される場合であ
る。B.とC.において,50はB−ISDN端末,5
1はATM交換機,52はPBX,LAN,端末制御装
置等の宅内網(CPN)において複数の端末が接続され
複数端末のセルを集線・多重化する網終端装置(NT:
Network Termination),53は複数のB−ISDN端末
のNTを多重化して交換機に送出する加入者線伝送網を
表す。
場合のシステム構成の例を図5のB.およびC.に示
す。B.は,B−ISDNの端末とATM交換機(AT
M−SW)が1対1に接続されている場合であり,C.
は 端末とATM交換機の間で多重化される場合であ
る。B.とC.において,50はB−ISDN端末,5
1はATM交換機,52はPBX,LAN,端末制御装
置等の宅内網(CPN)において複数の端末が接続され
複数端末のセルを集線・多重化する網終端装置(NT:
Network Termination),53は複数のB−ISDN端末
のNTを多重化して交換機に送出する加入者線伝送網を
表す。
【0008】ATM伝送方式を加入系に用いた場合,ネ
ットワーク供給者と加入者の間で単位時間当たりに送出
できるセルの上限(使用帯域の上限に対応)を予め契約
(申告して許可が得られる)し,加入者はその契約に従
ってセルを送出する。ネットワークの供給者は加入者が
契約の範囲内でセルを送出しているかどうかをネットワ
ークの入り口でポリシングを行う。
ットワーク供給者と加入者の間で単位時間当たりに送出
できるセルの上限(使用帯域の上限に対応)を予め契約
(申告して許可が得られる)し,加入者はその契約に従
ってセルを送出する。ネットワークの供給者は加入者が
契約の範囲内でセルを送出しているかどうかをネットワ
ークの入り口でポリシングを行う。
【0009】加入者のB−ISDN端末とATM交換機
との間に張られた1本の伝送路の中には,複数の論理的
なチャネルで区切られており,その識別に上記ヘッダ内
に設定されるVPIとVCIと呼ばれる識別子が用いら
れる。通常ポリシングはこのチャネル毎に行われる。
との間に張られた1本の伝送路の中には,複数の論理的
なチャネルで区切られており,その識別に上記ヘッダ内
に設定されるVPIとVCIと呼ばれる識別子が用いら
れる。通常ポリシングはこのチャネル毎に行われる。
【0010】従来のポリシングは,交換機に到着するセ
ルの単位時間当たりの到着個数または到着間隔を計数す
ることにより行われており,図5のB.に示す構成の場
合,B−ISDN端末50とATM交換機51が加入者
線で1対1で接続されるので,B−ISDN端末50か
ら送出されるセルの流量の変化(バーストトラフィッ
ク)は,ATM交換機においてもそのまま保たれる(端
末で発生したセルはそのまま実時間でATM交換機で検
出される)からATM交換機で厳密にポリシングを行う
ことができる。
ルの単位時間当たりの到着個数または到着間隔を計数す
ることにより行われており,図5のB.に示す構成の場
合,B−ISDN端末50とATM交換機51が加入者
線で1対1で接続されるので,B−ISDN端末50か
ら送出されるセルの流量の変化(バーストトラフィッ
ク)は,ATM交換機においてもそのまま保たれる(端
末で発生したセルはそのまま実時間でATM交換機で検
出される)からATM交換機で厳密にポリシングを行う
ことができる。
【0011】しかし,図5のC.に示す構成のように,
複数端末のセルがNT52や加入者線伝送網53におい
て多重化(または集線)されると,端末で発生した時の
発生状態がATM交換機にそのまま伝えられない。すな
わち,多重化する場合,複数の端末からの各セルをバッ
ファに書き込んで,読み出しを行う操作が行われ,その
時セルの速度や,多重化の制御方法によって端末で発生
した時の状況が,そのまま多重化出力として表れない場
合が多い。
複数端末のセルがNT52や加入者線伝送網53におい
て多重化(または集線)されると,端末で発生した時の
発生状態がATM交換機にそのまま伝えられない。すな
わち,多重化する場合,複数の端末からの各セルをバッ
ファに書き込んで,読み出しを行う操作が行われ,その
時セルの速度や,多重化の制御方法によって端末で発生
した時の状況が,そのまま多重化出力として表れない場
合が多い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記図5のB.の場
合,多重化の際に他の端末の影響によりセルの到着がゆ
らぎ,ATM交換機に到着したトラフィックが,端末で
発生した元の状況から変化してしまう。
合,多重化の際に他の端末の影響によりセルの到着がゆ
らぎ,ATM交換機に到着したトラフィックが,端末で
発生した元の状況から変化してしまう。
【0013】図6はセル多重によるセル到着時間のゆら
ぎを説明する図である。図6のA.のようなシステム構
成において,複数端末#1〜#nの加入者からのセルを
加入者線伝送網においてセル多重してATM交換機(A
TM−SW)に伝送するものとする。この時,端末#1
においてセルが一定のセル発生間隔mで発生し,その頻
度はセルの発生数(毎回間隔mで発生)に対応するもの
とすると,セル発生間隔(横軸)と発生頻度(縦軸)の
関係で表すと例えば図6のB.のような特性となる。
ぎを説明する図である。図6のA.のようなシステム構
成において,複数端末#1〜#nの加入者からのセルを
加入者線伝送網においてセル多重してATM交換機(A
TM−SW)に伝送するものとする。この時,端末#1
においてセルが一定のセル発生間隔mで発生し,その頻
度はセルの発生数(毎回間隔mで発生)に対応するもの
とすると,セル発生間隔(横軸)と発生頻度(縦軸)の
関係で表すと例えば図6のB.のような特性となる。
【0014】この端末#1から発生したセルが加入者線
伝送網に供給されて他の端末のセルと多重されてATM
交換機に到着した場合,セル到着間隔(横軸)と発生頻
度(縦軸)の関係で表すと,図6のC.のように,セル
到着間隔が端末#1におけるセル発生間隔mに対して前
後にゆらぐ場合がある(発生頻度がmを中心にして速い
場合と遅い場合が同じような確率で生じる)。
伝送網に供給されて他の端末のセルと多重されてATM
交換機に到着した場合,セル到着間隔(横軸)と発生頻
度(縦軸)の関係で表すと,図6のC.のように,セル
到着間隔が端末#1におけるセル発生間隔mに対して前
後にゆらぐ場合がある(発生頻度がmを中心にして速い
場合と遅い場合が同じような確率で生じる)。
【0015】この場合,端末#1は契約を守って一定間
隔でセルを送出しているのに,ATM交換機に到着した
時に端末が違反をしているように誤って判定されてしま
う危険性がある。ATM交換機が誤って端末#1からの
セルを契約を越えたセルとして処理(例えば,そのセル
を廃棄する)すると,正当に運用している利用者が通信
サービスを受けられないという問題があった。
隔でセルを送出しているのに,ATM交換機に到着した
時に端末が違反をしているように誤って判定されてしま
う危険性がある。ATM交換機が誤って端末#1からの
セルを契約を越えたセルとして処理(例えば,そのセル
を廃棄する)すると,正当に運用している利用者が通信
サービスを受けられないという問題があった。
【0016】本発明はATMセルが伝送路の途中でゆら
ぎにより元と異なる時間関係でATM交換機に到着して
も正確に契約されたセル数に達したか否かを判定するこ
とができるATMセルポリシング方式を提供することを
目的とする。
ぎにより元と異なる時間関係でATM交換機に到着して
も正確に契約されたセル数に達したか否かを判定するこ
とができるATMセルポリシング方式を提供することを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,1はB−ISDNの端末,2
は基準間隔通知セル発生手段,3は基準間隔時間発生手
段,4は多重部,5はATM交換機,6は基準間隔内セ
ル計数判定手段,7は基準間隔検証手段である。
図である。図1において,1はB−ISDNの端末,2
は基準間隔通知セル発生手段,3は基準間隔時間発生手
段,4は多重部,5はATM交換機,6は基準間隔内セ
ル計数判定手段,7は基準間隔検証手段である。
【0018】本発明はB−ISDNの端末において,基
準間隔(Unit Time Interval) を表す信号を発生させそ
の基準間隔に合わせてATMセルに基準間隔を示すビッ
トを立てた基準間隔通知セルを送出し,その基準間隔内
で端末からの情報セルが送出されると,ATM交換機で
は基準間隔通知セルの間隔内に発生するセルを計数し
て,契約で決められた上限で情報セルが入力したか否か
を判定する。
準間隔(Unit Time Interval) を表す信号を発生させそ
の基準間隔に合わせてATMセルに基準間隔を示すビッ
トを立てた基準間隔通知セルを送出し,その基準間隔内
で端末からの情報セルが送出されると,ATM交換機で
は基準間隔通知セルの間隔内に発生するセルを計数し
て,契約で決められた上限で情報セルが入力したか否か
を判定する。
【0019】
【作用】図1において,端末1の基準間隔時間発生手段
3は設定入力により示す間隔時間毎に出力信号を繰り返
し発生して基準間隔通知セル発生手段2に供給する。端
末1内で発生するATMの情報セルは基準間隔通知セル
発生手段2を介して送信されるが,基準間隔時間発生手
段3からの基準間隔の出力信号に合わせて,基準間隔通
知セル発生手段2は,情報セルに基準間隔を表示するビ
ットを立てた基準間隔通知セルを発生して送出する。こ
の基準間隔通知セルの間に予め契約で決められた上限を
越えない個数の情報セルを送出する。
3は設定入力により示す間隔時間毎に出力信号を繰り返
し発生して基準間隔通知セル発生手段2に供給する。端
末1内で発生するATMの情報セルは基準間隔通知セル
発生手段2を介して送信されるが,基準間隔時間発生手
段3からの基準間隔の出力信号に合わせて,基準間隔通
知セル発生手段2は,情報セルに基準間隔を表示するビ
ットを立てた基準間隔通知セルを発生して送出する。こ
の基準間隔通知セルの間に予め契約で決められた上限を
越えない個数の情報セルを送出する。
【0020】複数の端末1からのセルが多重部4で多重
化されてATM交換機5に入力すると,ATM交換機5
では,基準間隔内セル計数判定手段6において基準間隔
通知セルを検出し,その基準間隔セルの間に到着するセ
ル数を計数して,計数値が予め契約により決められた上
限の数値であるか判定する。この判定の結果上限を越え
たことが判ると規制出力を発生する。この判定動作は,
各VCI毎にそれぞれに対応して基準間隔通知セルの検
出と対応する上限値との比較により行われる。
化されてATM交換機5に入力すると,ATM交換機5
では,基準間隔内セル計数判定手段6において基準間隔
通知セルを検出し,その基準間隔セルの間に到着するセ
ル数を計数して,計数値が予め契約により決められた上
限の数値であるか判定する。この判定の結果上限を越え
たことが判ると規制出力を発生する。この判定動作は,
各VCI毎にそれぞれに対応して基準間隔通知セルの検
出と対応する上限値との比較により行われる。
【0021】基準間隔時間は,固定することなくデータ
の種別(速度)に応じて可変であり,端末1において設
定したり,ATM交換機5側から設定するようにしても
良い。
の種別(速度)に応じて可変であり,端末1において設
定したり,ATM交換機5側から設定するようにしても
良い。
【0022】端末1の基準間隔通知セル発生手段2から
発生する基準間隔通知セルが正確な間隔時間で発生しな
いと,ポリシング動作の信頼性に問題が生じるので,A
TM交換機5内に基準間隔検証手段7を設けられ,これ
により一定時間(ある程度長い時間,例えば1秒)にわ
たって基準間隔通知セルを計数して,その計数値が設定
された個数(一定時間に対応する基準間隔時間の倍数)
と一致するか否かを判定する。
発生する基準間隔通知セルが正確な間隔時間で発生しな
いと,ポリシング動作の信頼性に問題が生じるので,A
TM交換機5内に基準間隔検証手段7を設けられ,これ
により一定時間(ある程度長い時間,例えば1秒)にわ
たって基準間隔通知セルを計数して,その計数値が設定
された個数(一定時間に対応する基準間隔時間の倍数)
と一致するか否かを判定する。
【0023】このように,一定時間内の基準間隔通知セ
ルの個数により,セルのゆらぎに影響されない平均値の
チェックを行うことができる。これは,端末が基準間隔
通知セルの発生間隔を細かく変化させてまで使用帯域を
誤魔化すことは考えにくく,端末の基準間隔通知セルの
発生間隔を平均的に監視すれば精度として十分である。
ルの個数により,セルのゆらぎに影響されない平均値の
チェックを行うことができる。これは,端末が基準間隔
通知セルの発生間隔を細かく変化させてまで使用帯域を
誤魔化すことは考えにくく,端末の基準間隔通知セルの
発生間隔を平均的に監視すれば精度として十分である。
【0024】なお,基準間隔信号の発生を網(ATM交
換機5)側で行ってそれを端末1へ送出して,端末1で
その基準間隔信号を用いてセル個数の送出を行うことを
考えられるが,網から発生する信号は単一間隔であり,
パルス間隔が短かすぎると,送出セル数の小さな呼に対
しては不適であり,パルス間隔が長すぎると送出セル数
の大きな呼のピーク到着に関するポーリングが正しくで
きない。これに対し,端末が発生する基準パルスの間隔
は,端末のセル送出速度によって自由に変化させられ
る。こうして,例えば送出セル数の大きな端末は短い基
準間隔を用い,送出セル数の小さな端末は長い基準間隔
を用いるというような発生情報に応じた基準間隔を選ぶ
ことができる。
換機5)側で行ってそれを端末1へ送出して,端末1で
その基準間隔信号を用いてセル個数の送出を行うことを
考えられるが,網から発生する信号は単一間隔であり,
パルス間隔が短かすぎると,送出セル数の小さな呼に対
しては不適であり,パルス間隔が長すぎると送出セル数
の大きな呼のピーク到着に関するポーリングが正しくで
きない。これに対し,端末が発生する基準パルスの間隔
は,端末のセル送出速度によって自由に変化させられ
る。こうして,例えば送出セル数の大きな端末は短い基
準間隔を用い,送出セル数の小さな端末は長い基準間隔
を用いるというような発生情報に応じた基準間隔を選ぶ
ことができる。
【0025】
【実施例】図2は端末側の実施例構成図,図3はATM
交換機側の実施例構成図である。図2には端末側のポリ
シングに関係する構成が示され,20はセル発生部,2
1はフラグ付加部,22はタイマ,23はセル送信処理
部である。
交換機側の実施例構成図である。図2には端末側のポリ
シングに関係する構成が示され,20はセル発生部,2
1はフラグ付加部,22はタイマ,23はセル送信処理
部である。
【0026】セル発生部20は上位装置から入力する送
信情報(ディジタル信号)を48バイト毎に区切って,
5バイトのヘッダを付加してATMセルを発生する。各
セルはフラグ付加部21に入力して,タイマ22から基
準間隔パルスが入力されていない時はセル送信処理部2
3を介して伝送路に送出される。
信情報(ディジタル信号)を48バイト毎に区切って,
5バイトのヘッダを付加してATMセルを発生する。各
セルはフラグ付加部21に入力して,タイマ22から基
準間隔パルスが入力されていない時はセル送信処理部2
3を介して伝送路に送出される。
【0027】タイマ22は周期設定入力によりタイマの
動作周期が設定され,設定された時間毎に基準間隔時間
を表すパルスを発生する。タイマ22からパルスが発生
すると,フラグ付加部21はその時入力されている情報
セルのヘッダ内の特定のビット(例えば,リザーブビッ
トとして現在未使用のビット)をフラグとして使用し,
これを“1”に設定して基準間隔通知セルとし,セル送
信処理部23に出力される。
動作周期が設定され,設定された時間毎に基準間隔時間
を表すパルスを発生する。タイマ22からパルスが発生
すると,フラグ付加部21はその時入力されている情報
セルのヘッダ内の特定のビット(例えば,リザーブビッ
トとして現在未使用のビット)をフラグとして使用し,
これを“1”に設定して基準間隔通知セルとし,セル送
信処理部23に出力される。
【0028】タイマ22の周期設定入力は,ATM交換
機との制御情報の送受による話し合い(ネゴシェーショ
ン)により自由に変化できる。次に図3にはATM交換
機側のポリシングに関係する構成が示され,30はセル
受信処理部,31はフラグ検出部,32はVPI/VC
I識別部,33は違反処理部,34はセル数計数判定
部,35は基準間隔通知セル計数部,36はタイマであ
る。
機との制御情報の送受による話し合い(ネゴシェーショ
ン)により自由に変化できる。次に図3にはATM交換
機側のポリシングに関係する構成が示され,30はセル
受信処理部,31はフラグ検出部,32はVPI/VC
I識別部,33は違反処理部,34はセル数計数判定
部,35は基準間隔通知セル計数部,36はタイマであ
る。
【0029】ATM交換機側の構成を説明すると,上記
図2の端末側の構成により送られてくるセルが多重化さ
れて伝送路からセル受信処理部30で受信処理されて,
フラグ検出部31でセルのヘッダを解析して基準間隔通
知セルを表示するフラグを検出すると,セル数計数判定
部34を駆動する。一方,セル受信処理部30から出力
されるヘッダはVPI/VCI識別部32にも供給さ
れ,受信したセルのVPI/VCIを識別することによ
りどの端末からのセルかを識別し,識別された内容をセ
ル数計数判定部34に供給する。
図2の端末側の構成により送られてくるセルが多重化さ
れて伝送路からセル受信処理部30で受信処理されて,
フラグ検出部31でセルのヘッダを解析して基準間隔通
知セルを表示するフラグを検出すると,セル数計数判定
部34を駆動する。一方,セル受信処理部30から出力
されるヘッダはVPI/VCI識別部32にも供給さ
れ,受信したセルのVPI/VCIを識別することによ
りどの端末からのセルかを識別し,識別された内容をセ
ル数計数判定部34に供給する。
【0030】セル数計数判定部34は,各VPI/VC
Iに対応して個別に設けられ(図3には1つだけ示
す),VPI/VCI識別部32の出力により対応する
セル数計数判定部34でセル数の計数(プラス1)が行
われ,フラグ検出部31から検出出力が発生するまで計
数を行う。
Iに対応して個別に設けられ(図3には1つだけ示
す),VPI/VCI識別部32の出力により対応する
セル数計数判定部34でセル数の計数(プラス1)が行
われ,フラグ検出部31から検出出力が発生するまで計
数を行う。
【0031】フラグ検出部31でフラグを検出(基準間
隔時間を表示)すると,その時のセル数計数値が,予め
供給されている上限値設定入力の値を越えているか判定
し,越えている場合違反検出出力を発生する。この場
合,設定された上限値はそのVPI/VCI値を持つセ
ルを発生する端末が,契約(申告)により決められた通
信速度(使用帯域)に比例するセル個数(基準間隔時間
内に伝送されるセル個数)である。セル数計数判定部3
4は,判定出力を発生すると,計数値をリセットして,
次の基準間隔時間に到着するセル数の計数に備える。
隔時間を表示)すると,その時のセル数計数値が,予め
供給されている上限値設定入力の値を越えているか判定
し,越えている場合違反検出出力を発生する。この場
合,設定された上限値はそのVPI/VCI値を持つセ
ルを発生する端末が,契約(申告)により決められた通
信速度(使用帯域)に比例するセル個数(基準間隔時間
内に伝送されるセル個数)である。セル数計数判定部3
4は,判定出力を発生すると,計数値をリセットして,
次の基準間隔時間に到着するセル数の計数に備える。
【0032】セル数計数判定部34から違反検出出力が
発生すると,違反処理部33は,セル受信処理部30か
ら入力する当該セルを廃棄するか,特定のマークを付し
てATMスイッチ部(図示せず)に出力する等の違反処
理を行う。なお,マークを付したセルは後段の処理にお
いて優先的に廃棄しても良いことを知らせるものであ
る。
発生すると,違反処理部33は,セル受信処理部30か
ら入力する当該セルを廃棄するか,特定のマークを付し
てATMスイッチ部(図示せず)に出力する等の違反処
理を行う。なお,マークを付したセルは後段の処理にお
いて優先的に廃棄しても良いことを知らせるものであ
る。
【0033】図3の構成において,図2のタイマ22か
ら発生する基準間隔パルスが予め決められた時間間隔で
発生しているかを検証するために,基準間隔通知セル計
数部35とタイマ36が設けられている。
ら発生する基準間隔パルスが予め決められた時間間隔で
発生しているかを検証するために,基準間隔通知セル計
数部35とタイマ36が設けられている。
【0034】基準間隔通知セル計数部35も,各VPI
/VCI毎に対応して設けられ(図には1つだけ示
す),入力したセルが基準間隔通知セルであることをフ
ラグ検出部31で検出し,VPI/VCI識別部32か
らこの基準間隔通知セル計数部35に検出出力が供給さ
れると,基準間隔通知セルを計数する。この計数は,タ
イマ36に設定入力されたタイマ周期により指定された
時間の間実行される。
/VCI毎に対応して設けられ(図には1つだけ示
す),入力したセルが基準間隔通知セルであることをフ
ラグ検出部31で検出し,VPI/VCI識別部32か
らこの基準間隔通知セル計数部35に検出出力が供給さ
れると,基準間隔通知セルを計数する。この計数は,タ
イマ36に設定入力されたタイマ周期により指定された
時間の間実行される。
【0035】タイマ36に設定するタイマ周期は,端末
側のタイマ22(図2参照)の周期の整数倍の一定長の
時間が用いられ,タイマ36からタイムアウト出力が発
生すると,基準間隔通知セル計数部35は,その時の計
数値が予め設定された設定値と一定限度以上相違するか
否か判定し,相違すると違反出力を発生する。こうし
て,端末における基準間隔時間が正しく発生しているか
否かを検証し,正確な基準間隔時間通知セルの発生を保
証することができる。
側のタイマ22(図2参照)の周期の整数倍の一定長の
時間が用いられ,タイマ36からタイムアウト出力が発
生すると,基準間隔通知セル計数部35は,その時の計
数値が予め設定された設定値と一定限度以上相違するか
否か判定し,相違すると違反出力を発生する。こうし
て,端末における基準間隔時間が正しく発生しているか
否かを検証し,正確な基準間隔時間通知セルの発生を保
証することができる。
【0036】図4は,本発明による複数の端末からの基
準間隔通知セルの発生及び多重化セルの波形を示す。こ
の図4に示す複数の端末#1乃至#nは,上記図6の
A.に示すようなシステム構成の加入者線伝送網に接続
され,加入者線伝送網で各端末のセルは多重化されてA
TM交換機に入力される。
準間隔通知セルの発生及び多重化セルの波形を示す。こ
の図4に示す複数の端末#1乃至#nは,上記図6の
A.に示すようなシステム構成の加入者線伝送網に接続
され,加入者線伝送網で各端末のセルは多重化されてA
TM交換機に入力される。
【0037】図4のaは,基準間隔パルスを示し,この
例では複数の端末が同じ基準間隔を持ち,同期して発生
するものとする。従って,図4のb〜dに示すように各
端末#1,#2・・#nは決まった周期で基準間隔通知
セルを発生し,その間にデータセル(情報セル)が発生
する。これらの複数端末で発生したセルは,加入者線伝
送網で多重化されてATM交換機のスイッチ(SW)入
口には,図4のeに示すように多重化され,ゆらぎによ
り時間位置が変化したセルが表れる。このような多重化
した各セルは,それぞれ固有のVPI/VCIの識別子
が付されており,上記図3に示す構成により判定され
る。
例では複数の端末が同じ基準間隔を持ち,同期して発生
するものとする。従って,図4のb〜dに示すように各
端末#1,#2・・#nは決まった周期で基準間隔通知
セルを発生し,その間にデータセル(情報セル)が発生
する。これらの複数端末で発生したセルは,加入者線伝
送網で多重化されてATM交換機のスイッチ(SW)入
口には,図4のeに示すように多重化され,ゆらぎによ
り時間位置が変化したセルが表れる。このような多重化
した各セルは,それぞれ固有のVPI/VCIの識別子
が付されており,上記図3に示す構成により判定され
る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば端末と交換機の間のAT
Mセルの転送時間にゆらぎがある場合にも,端末が発生
するセル流量を正確にポリシングすることができる。ま
た,端末が発生する基準間隔時間信号の間隔は,端末の
セル送出速度に応じて自由に変化させられる。これによ
り,例えば送出セル数の大きな端末は短い基準間隔を用
い送出セル数の小さな端末は長い基準間隔を用いて,発
生情報に応じた基準間隔を選んできめこまかにポリシン
グを行うことができる。
Mセルの転送時間にゆらぎがある場合にも,端末が発生
するセル流量を正確にポリシングすることができる。ま
た,端末が発生する基準間隔時間信号の間隔は,端末の
セル送出速度に応じて自由に変化させられる。これによ
り,例えば送出セル数の大きな端末は短い基準間隔を用
い送出セル数の小さな端末は長い基準間隔を用いて,発
生情報に応じた基準間隔を選んできめこまかにポリシン
グを行うことができる。
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】端末側の実施例構成図である。
【図3】ATM交換機側の実施例構成図である。
【図4】本発明による複数の端末からの基準間隔通知セ
ルの発生及び多重化セルの波形を示す図である。
ルの発生及び多重化セルの波形を示す図である。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】セル多重によるセル到着時間のゆらぎを説明す
る図である。
る図である。
1 B−ISDNの端末
2 基準間隔通知セル発生手段
3 基準間隔時間発生手段
4 多重部
5 ATM交換機
6 基準間隔内セル計数判定手段
7 基準間隔検証手段
Claims (3)
- 【請求項1】 ATM伝送において端末から送出するセ
ルの帯域が予め決められた帯域内であるか監視するAT
Mセルポリシング方式において, 端末において情報セルを送出すると同時に,端末内に保
有するタイマ機能により一定間隔で基準時間間隔を表示
する基準間隔通知セルを送出し, 交換機において基準間隔通知セルの間に到達するセル数
を計数し, 該計数値がその端末に対し予め上限として設定された数
以下であるかチェックすることを特徴とするATMセル
ポリシング方式。 - 【請求項2】 請求項1において, 端末の基準間隔通知セルの発生間隔を,端末の送出情報
の種類に応じて設定手段を備えることを特徴とするAT
Mセルポリシング方式。 - 【請求項3】 請求項1において, 交換機において,端末から到達する基準間隔通知セルを
所定時間計数し, 該計数値により平均間隔を得ることにより前記基準間隔
通知セルの時間間隔を検証することを特徴とするATM
セルポリシング方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164120A JPH0514389A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | Atmセルポリシング方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164120A JPH0514389A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | Atmセルポリシング方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0514389A true JPH0514389A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15787130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3164120A Withdrawn JPH0514389A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | Atmセルポリシング方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0514389A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7366595B1 (en) | 1999-06-25 | 2008-04-29 | Seiko Epson Corporation | Vehicle drive assist system |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP3164120A patent/JPH0514389A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7366595B1 (en) | 1999-06-25 | 2008-04-29 | Seiko Epson Corporation | Vehicle drive assist system |
US7640107B2 (en) | 1999-06-25 | 2009-12-29 | Fujitsu Ten Limited | Vehicle drive assist system |
US7640108B2 (en) | 1999-06-25 | 2009-12-29 | Fujitsu Ten Limited | Vehicle drive assist system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5675587A (en) | Preset virtual path determining method and device in ATM exchange system | |
US5519689A (en) | Traffic control apparatus and method of user-network interface of asynchronous transfer mode | |
US5313454A (en) | Congestion control for cell networks | |
US5926478A (en) | Data transmission over a point-to-multipoint optical network | |
US5978374A (en) | Protocol for data communication over a point-to-multipoint passive optical network | |
CA2356278C (en) | Inter-class schedulers utilizing priority guaranteed queuing | |
US5007048A (en) | Circuit arrangement for avoiding overload in a wideband switching system | |
US5295135A (en) | Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks | |
US7035211B1 (en) | Broadband switching network | |
EP0487235A2 (en) | Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks | |
US6570846B1 (en) | Method for monitoring and controlling traffic in real time in an ATM switching node | |
JPH04156026A (ja) | 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム | |
CA2076802A1 (en) | Arrangement for monitoring the bit rate in atm networks | |
US6452905B1 (en) | Broadband switching system | |
JPH1079750A (ja) | Atm交換機におけるフィードバック制御方法および装置 | |
US5737312A (en) | Cell assembly and disassembly apparatus in an ATM network | |
WO1995024812A1 (en) | Broadband switching network | |
US6157613A (en) | Congestion control system for controlling congestion in switching cells | |
US10841674B2 (en) | Timeslot management method, a related network terminator, a related line terminator and an upstream signal frame structure for a time division multiple access system | |
US6169727B1 (en) | Device and method of notifying and controlling congestion in asynchronous transfer mode network | |
JPH0514389A (ja) | Atmセルポリシング方式 | |
Cisco | ATM Connections | |
Cisco | ATM Connections | |
Cisco | ATM Connections | |
Cisco | ATM Connections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |