JPH05141406A - 絶縁体保持器 - Google Patents

絶縁体保持器

Info

Publication number
JPH05141406A
JPH05141406A JP4109079A JP10907992A JPH05141406A JP H05141406 A JPH05141406 A JP H05141406A JP 4109079 A JP4109079 A JP 4109079A JP 10907992 A JP10907992 A JP 10907992A JP H05141406 A JPH05141406 A JP H05141406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
inner body
retainer
shank
outer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4109079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811961B2 (ja
Inventor
Brian R Peek
アール.ピーク ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPH05141406A publication Critical patent/JPH05141406A/ja
Publication of JPH0811961B2 publication Critical patent/JPH0811961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0842Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts fastened to the threaded bolt with snap-on-action, e.g. push-on nuts for stud bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
    • F16B5/0233Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment perpendicular to the plane of the plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 種々の厚みの絶縁体に適用可能な絶縁体保持
器を経済的に提供する。 【構成】 絶縁体保持器は、種々の厚みの絶縁体70を
保持するようにねじスタッド74のねじに押し込んで装
着する。絶縁体保持器は、外ボデーと内ボデーとからな
り、内外ボデーを入れ子式に嵌合する調節手段が外ボデ
ーの内面と内ボデーの外面に成形されていて、保持され
るべき絶縁体70の種々の厚みに適応できるように、内
ボデー上で外ボデーを少しずつ押し下げる事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に押込み式ファス
ナーに関し、更に詳しく言えば、外ボデーと、内ボデー
と、固定すべき断熱材等の絶縁体の種々の厚みに適応す
るように内ボデーに関して外ボデーの移動を調節する手
段からなる押込み式の改良された絶縁体保持器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ねじスタッドに迅速に装着され得
るが、しかし、ファスナーを除去するためにねじり出す
ことを要する押込み式の種々のファスナがある。例え
ば、米国特許第4,571,136号(特開昭60−1
82903号)においては、ねじスタッドに押し被せる
ように設計された一体のプラスチックファスナが開示さ
れている。該ファスナは、ヘッドと、ほゞ軸方向に延び
る円筒管形ボデーとを有している。円筒管形ボデーは、
等しく離間した弧状セグメントを有するリブ区分として
ボデーの全長に亘って延びる1対の直径方向に対向した
リブ区分を形成している。円筒管形ボデーの内面におい
て、弾性翼部材が弧状セグメントの内方に一体に形成さ
れている。更に1対の縦に延びる狭い隆起部がボデーの
内面に形成されている。その隆起部の厚みは、該ファス
ナーがスタッド上に押し付けられたときに、弾性翼部材
がねじスタッドにねじ係合されるように選択されてい
る。
【0003】本発明は、上記米国特許第4,571,1
36号を顕著に改良したものである。本発明において
は、外ボデーと、内ボデーと、固定されるべき絶縁体の
種々の厚みに適応するように内ボデーに関して外ボデー
の移動を調節する手段とからなる押込み式の改良された
絶縁体保持器を提供する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的目的
は、製造および使用が比較的簡単で経済的な押込み式の
改良された絶縁体保持器を得ることにある。
【0005】本発明の別の目的は、射出成形工程によっ
てプラスチック材料から成形できる押込み式の改良され
た絶縁体保持器を得ることにある。
【0006】本発明の更に別の目的は、工具を使用せず
に迅速に装着され、且つ、再使用できるようにねじり出
すことによって取外しできる改良された絶縁体保持器を
得ることにある。
【0007】本発明の更に別の目的は、外ボデーと、内
ボデーと、固定されるべき絶縁体の種々の厚みに適応す
るように、内ボデーに関して外ボデーの移動を調節する
手段とからなる押込み式の改良された絶縁体保持器を得
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題に基づいて、本
発明は、種々の厚みの絶縁体を保持するように、ねじス
タッドのねじに装着するのに適した改良された絶縁体保
持器を提供する。絶縁体保持器は、外ボデーと、内ボデ
ーとを有している。外ボデーはヘッドとシャンクとを有
している。ヘッドは正面と背面と、中央開口とを有して
いる。シャンクは、ヘッドの背面から軸方向に延び、
又、ヘッドの中央開口に連通する内ボデー受け穴を有し
ている。内ボデーは円筒形管状部から形成され、又、上
開口端と下開口端との間に延びるねじ付き要素の受け穴
を有している。内ボデーは、上記受け穴がシャンクの内
ボデー受け穴と同軸上に配置されるように、外ボデー内
に入れ子式に入れられる。
【0009】円筒形管状部は、直径方向に対向配置され
た1対の弾性ウェブ部分を有している。各弾性ウェブ部
分は、上下端間に延びる複数の離間した弧状翼部材に成
形される。各弧状翼部材は、軸方向に延びる円筒形壁部
分と一体に成形された両端を有している。円筒管状部
は、保持器がねじスタッドに押付けられつつあるときに
該スタッドのねじ上を滑って進み、その後、スタッドの
ねじにねじ係合するように一体に成形された保持手段を
有している。調節手段は、外ボデーのシャンクの内面及
び内ボデーの円筒形壁部分の外面に形成されていて、内
ボデーに関して第1軸方向に外ボデーの軸方向移動を許
し、且つ、第2の逆軸方向に軸方向移動を防止する。そ
の結果、多係合点は、外ボデーの少量の調節を許すよう
に設けられて、保持されるべき絶縁体の種々の厚みに適
応するように内ボデー上で下方に滑る。
【0010】
【実施例】図面には、本発明の原理に基づいて構成され
た改良された絶縁体保持器10を示す。図5には絶縁体
保持器10が所定の厚みの絶縁パッド70を保持するよ
うに自動車の防火壁72から延びるねじ付きスタッド5
2に関連して示してある。しかし、明らかにわかるよう
に、それは一実施例を示すに過ぎず、それに特定される
ものではない。本発明は、ねじ付きスタッドに迅速に固
定され、そして再使用のために取り外す事ができる改良
された絶縁体保持器に関するものであるから、本発明は
他の分野及び装置において多数の用途を有している。
【0011】図1において、最初に完成されるか又は仕
上げられた成形状態にある絶縁体保持器10を示す。該
保持器10は、射出成形のような従来の方法によって弾
性プラスチック材料等から単一の構造体として好ましく
は成形される。保持器10は、外ボデー12とその内に
入れ子式に入れる内ボデー14とを有している。図1に
示すように成形された後に、内ボデー14は、図2に示
すように予備被動位置を画定するように外ボデー12の
内面内に上内方に押込まれる。
【0012】図3〜7に示すように、外ボデー12は、
ほゞ平らで円形のフランジないしヘッド16を有してい
る。しかし、当業者にとって明らかなように、ヘッド1
6は図示する丸い形状以外の長方形、方形、又は任意の
他の形状であってもよい。ヘッド16は平坦正面15と
平坦背面17と中央開口18とを有している。
【0013】外ボデー12は、ヘッド16の背面から軸
方向に延びる円筒形のシャンク20を有している。該シ
ャンクは、中央開口18に連通して整合された内ボデー
の受け穴22を有している。シャンクの内面には、部分
ねじの第1部分24と、それに直径方向に対向して配置
された部分ねじの第2部分26とが設けられている。第
1及び第2部分の各ねじがヘッドに隣接した第1開口端
28と第2開口端30との間に軸方向に延びている。部
分ねじの第2部分26の中間領域において、ここに述べ
ているように、保持器の取外し中に内ボデー14に関し
て外ボデー12の回転移動を防止する働きをする軸方向
に延びる溝ないし凹部31が成形してある。
【0014】シャンク20の内面には、部分ねじの第1
及び第2部分24,26に垂直に配置された直径方向に
対向して隆起した1対の突起32が成形されている。突
起32は、外ボデー12に関して内ボデー14の内方移
動を最初に制限するための予備ストッパとして働く。ヘ
ッド16には、ほゞ長方形の凹部34a,34bを成形
してある。凹部34a,34bは、保持器を再使用する
ためにその取外しを容易にするように、使用者又は工具
の指を受けるように互いに直径方向に対向して配置して
ある。更に、凹部34c,34dも凹部34a,34b
に類似して成形してあり、且つ、互いに直径方向に対向
して配置してある。凹部34a,34bは凹部34c,
34dに垂直に配置してある。
【0015】内ボデー14は、上開口端40と下開口端
42との間にのびるねじ付き要素の受け穴38を有する
ほゞ円筒形管状部36を有している。受け穴38は、シ
ャンク20の軸穴22と同軸に配置してある。円筒形管
状部36は、直径方向に対向した弾性ウェブ部分48,
50によって相互に接続された2つの直径方向に対向し
た軸方向に延びる円筒壁部分44,46を有している。
各ウェブ部分は、複数の離間した弧状翼部材51からな
る。複数の翼部材51の各々は、溶接スタッド52のね
じ54とのねじ係合によって保持器10をスタッド52
に接触係合して保持する保持手段を画定するように一体
に成形され且つ半径方向内方に延びる指53を有してい
る。
【0016】保持手段は、各円筒形壁部分44,46の
内面に一体に成形され且つほゞ軸方向に延びる直径方向
に対向して配置されたリブ部材56,58を更に有して
いる。リブ部材の厚みは、保持器がねじスタッド52に
押し込まれたときに、翼部材51がねじスタッド52の
ねじ54と係合するように選定してある。ねじスタッド
52から保持器を最初にねじり出して取外す際に、相補
的なねじがリブ部材56,58の面内にタップねじ山面
として切られる。代案として、リブ部材にはねじ山面を
予め設けていてもよい。各弧状翼部材51は、図5から
わかるように、スタッドのねじとのねじ係合を維持する
ように互いに所定の垂直距離だけ等しく離間している。
弾性又は可撓性のウェブ部分は、保持器が最初にスタッ
ド上に押されたときに、スタッドのねじ上を滑って進
む。この滑り作用は、指53をスタッドのねじにねじ係
合させる。保持器の挿入力は小さく、又、内ボデー14
の内側に配置された指53とリブ部材56,58との干
渉を変えることによって調節できる。更に、保持器の引
抜き力は大きく、又、指53とリブ部材56,58との
干渉によって決定される。
【0017】内ボデー14の円筒形壁部分44,46の
外面上に、同一の部分ねじ60,62を夫々設けてあ
る。図7からわかるように、部分ねじ62は水平面62
aと傾斜面62bとを有している。外ボデー12のシャ
ンクの内面の部分雌ねじの第2部分26のねじは、水平
面64aと傾斜面64bとを有している。第1部分24
のねじは、第2部分26と同様に成形してある。傾斜面
62bのピッチと、傾斜面64bのピッチとは、角度を
付けられていて内ボデーに対して矢印Aの軸方向に外ボ
デー12の軸方向滑り移動を許すが、矢印Bの逆軸方向
への移動を防止する。
【0018】ねじ付き部分62の中間領域においては、
部分ねじの第2部分26の中間領域に成形した溝41内
に受けられるようになった軸方向に延びる隆起部66を
設けてある。隆起部66は、保持器をスタッドからねじ
り出して取外す間に内ボデーに関して外ボデーの回転を
防止するように働く。隆起部66は、外ボデーの第2開
口面端30に係合し、且つ、外ボデーの予備被動長さを
画定するように最初に下方移動を制限するプリセット・
ストッパとして働く外側に延びる肩ないし小段68を有
している。
【0019】図8,9において、溶接されて直立するね
じスタッド74を有する薄い金属製の自動車の防火壁の
ような作業面72に断熱材等の絶縁パッド70を固定す
るように使用される絶縁体保持器10の実際の用途を示
す。図2に示すように、保持器が所望の高さまで予め予
備被動されることが保証される。図2においては、隆起
突起32は内ボデー14の上開口端40に当接する。先
ず、内ボデー14の下開口端42はスタッド74の自由
端上に挿入され、次いで保持器が作業面72の方向に一
動作で押される。スタッドに関して保持器を進めている
ときに、弾性ウェブ部分48,50上の指53は、スタ
ッドの対向ねじ76上に乗る。これにより、内ボデーの
下開口端42が作業面72に衝突するまで、その前進を
保持器に持続させる。各ウェブ部分48,50上の指5
3は、スタッドのねじとねじ係合状態になる。この状態
を図9に示す。図9においては、最大許容厚みを有する
絶縁体パッド70はヘッド16と作業面72との間に固
定される。
【0020】絶縁パッド70の種々の厚みに適応するた
めに、外ボデー上の傾斜面64bと、内ボデー上の傾斜
面62bは、絶縁体パッド70に対して下方に滑るよう
に外ボデーを調節するように多係合点を与える。例え
ば、絶縁体パッドが点線78で示す最小厚みを有すると
き、シャンクの開口端30上の環状面80が最初に小段
68によって停止されるまで、外ボデー12が部分ねじ
60,62のねじの幾つかのピッチ上に少量ずつ下方に
かみ合うように、外ボデーが更に押され得る。この移動
量は予備被動長さとして言及される。隆起部66の弾性
によって、外ボデーは、内ボデーが外ボデー内に完全に
取り込まれるまで、その前進を持続するように更に押し
込まれ得る。これは、外ボデーの第2開口端30が作業
面72に衝突するときに、生じる。
【0021】保持器10は、スタッドのねじ76からね
じり出して絶縁体パッド70を再使用するためにスタッ
ド74から取り除くことができる。前述したように、外
ボデーのヘッド16の多数の凹部34a〜34dは、保
持器をスタッドから取外すのを容易にするために、指又
は工具を受けるように用いられる。この取外し過程中、
内ボデーの部分ねじ62上の隆起部66と外ボデー内の
溝41は、外ボデーと内ボデーとの相対回転を防止す
る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、種々の厚みの絶縁体を
保持するように、ねじスタッドのねじに装着するのに適
した改良された絶縁体保持器を提供する。絶縁体保持器
は、外ボデーと内ボデーとを有している。調節手段は、
外ボデーの内面及び内ボデーの外面に成形されて、保持
されるべき絶縁体の種々の厚みに適応するように少量ず
つ内ボデー上を外ボデーが滑って進むようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に基づいて構成された成形状態の
絶縁体保持器の側面図である。
【図2】図1と類似の側面図であって、予備被動位置に
ある絶縁体保持器である。
【図3】本発明の絶縁体保持器の平面図である。
【図4】図1の左から見た図である。
【図5】図3の5−5線から見た断面図であって、自動
車の防火壁に絶縁パッドを保持するように用いられる保
持器を示す図である。
【図6】図3の6−6線から見た断面図である。
【図7】図5の円で囲んだ部分Xの拡大図である。
【図8】保持器が絶縁パッドを固定するように用いられ
たときの初期の挿入状態を示す図である。
【図9】保持器が完全に組立てられた状態を示し、点線
は薄い絶縁パッドを保持した場合のヘッドの位置を示す
図である。
【符号の説明】
10 絶縁体保持器 12 外ボデー 14 内ボデー 16 ヘッド 15 平坦正面 17 平坦背面 18 中央開口 20 シャンク 22 内ボデーの受け穴 24 第1部分 26 第2部分 28 第1開口端 30 第2開口端 31 凹部 32 突起 34a 凹部 34b 凹部 36 円筒形管状部 38 ねじ付き要素の受け穴 40 上開口端 42 下開口端 44 円筒壁部分 46 円筒壁部分 48 弾性ウェブ部分 50 弾性ウェブ部分 51 弧状翼部材 52 ねじスタッド 53 指 54 ねじ 56 リブ部材 58 リブ部材 60 部分ねじ 62 部分ねじ 62a 水平面 62b 傾斜面 64a 水平面 64b 傾斜面 66 軸方向に延びる隆起部 68 肩 70 絶縁パッド 72 作用面 74 ねじスタッド 76 ねじ 80 環状面

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々の厚みの絶縁体を保持するようにね
    じスタッドのねじに装着される絶縁体保持器であって、
    外ボデーと、内ボデーと、調節手段とからなり、前記外
    ボデーはヘッドとシャンクとを有し、該ヘッドは正面と
    背面と、中央開口とを有し、前記シャンクは前記ヘッド
    の背面から軸方向に延びていて、該ヘッドの中央開口に
    連通する内ボデー受け穴を有しており、前記内ボデーは
    円筒管形部からなり、上開口端と下開口端との間に延び
    るねじ付き要素の受け穴を有し、該内ボデーは前記外ボ
    デー内に挿入できるようになっていて、前記受け穴が前
    記シャンクの内ボデー受け穴と同軸上に配置され、前記
    円筒管形部は直径方向に対向して配置された1対の弾性
    ウェブ部分を有し、各ウェブ部分はその上下端間に延び
    る複数の離間した弧状翼部材からなり、各弧状翼部材は
    軸方向に延びる円筒形壁部分と一体に成形された両端を
    有し、前記円筒管形部は前記保持器が前記ねじスタッド
    に押付けられつつあるときに該スタッドのねじ上を滑っ
    て進み、その後該ねじとねじ係合するように一体に成形
    された保持手段を有し、前記調節手段は前記外ボデーの
    前記シャンクの内面上と且つ前記内ボデーの円筒形壁部
    分の外面上とに成形されていて、前記内ボデーに関して
    第1軸方向に前記外ボデーの軸方向移動を許し且つ第2
    の逆軸方向への軸方向移動を防止し、多係合点が前記ボ
    デーの微小量の調節を許し、保持すべき絶縁体の種々の
    厚みに適応するように前記内ボデー上で下方に滑ること
    を特徴とする絶縁体保持器。
  2. 【請求項2】 前記調節手段は、前記シャンク内面に成
    形された部分雌ねじ部分と、前記円筒形壁部分の外面に
    成形された部分雄ねじ部分とからなり、前記雌ねじ部分
    は前記外ボデーが押し下げられて前記内ボデーを入れ子
    式に受け入れるときに前記雄ねじ部分を滑って進み、そ
    の後該雄ねじ部分にねじ係合することを特徴とする請求
    項1記載の絶縁体保持器。
  3. 【請求項3】 前記保持手段は、前記の複数の翼部材と
    一体に成形され、且つ、前記ねじスタッドのねじに係合
    するように前記内ボデーから内方に延びる指を有してい
    ることを特徴とした請求項2記載の絶縁体保持器。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は、更に前記円筒壁部分の
    内面に一体に成形され且つほゞ軸方向に延びる1対の半
    径方向に対向したリブ部材を有し、該リブ部材の厚み
    は、前記保持器が前記ねじスタッド上で押されたときに
    前記翼部材が該ねじスタッドのねじに係合するように選
    択されることを特徴とする請求項3記載の絶縁体保持
    器。
  5. 【請求項5】 前記保持器が前記ねじスタッドからねじ
    り出して外すときに、前記内ボデーに関して前記外ボデ
    ーの回転を防止する手段を更に有していることを特徴と
    する請求項1記載の絶縁体保持器。
  6. 【請求項6】 前記回転防止手段は、前記内ボデーの外
    面上に形成された軸方向に延びる隆起部と、該隆起部に
    接触係合するように前記シャンクの内面に成形された溝
    とを有することを特徴とする請求項5記載の絶縁体保持
    器。
  7. 【請求項7】 前記外ボデーの予備被動長を画定するよ
    うに該外ボデーに係合するプリセット・ストッパとして
    機能する外側に延びる段部を前記隆起部が有しているこ
    とを特徴とする請求項6記載の絶縁体保持器。
  8. 【請求項8】 前記シャンクの内面に成形され、且つ、
    予備被動位置を画定するように最初に内方移動を制限す
    るように前記内ボデーの上端に係合する突起手段を更に
    有していることを特徴とする請求項1記載の絶縁体保持
    器。
  9. 【請求項9】 前記保持器が弾性プラスチック材料から
    成形されていることを特徴とする請求項1記載の絶縁体
    保持器。
  10. 【請求項10】 種々の厚みの絶縁体を保持するように
    ねじスタッドのねじに装着される絶縁体保持器であっ
    て、外ボデーと、内ボデーと、調節手段とからなり、前
    記外ボデーはヘッドとシャンクとを有し、該ヘッドは正
    面と背面と、中央開口とを有し、前記シャンクは前記ヘ
    ッドの背面から軸方向に延びていて、該ヘッドの中央開
    口に連通する内ボデーの受け穴を有しており、前記内ボ
    デーは円筒管形部からなり、上開口端と下開口端との間
    で延びるねじ付き要素の受け穴を有し、該内ボデーは前
    記外ボデー内に挿入できるようになっていて、前記ねじ
    付き要素受け穴が前記シャンクの内ボデー受け穴と同軸
    上に配置され、前記円筒管形部は前記保持器が前記ねじ
    スタッドに押し付けられつつあるときに該スタッドのね
    じ上を滑って進み、その後該ねじとねじ係合するように
    一体に成形された保持手段を有し、前記調節手段は前記
    外ボデーの内面上と、且つ前記内ボデーの外面上とに成
    形されていて、保持すべき絶縁体の種々の厚みに適応す
    るように少量ずつ前記内ボデー上を前記外ボデーが滑っ
    て進むようにしたことを特徴とする絶縁体保持器。
  11. 【請求項11】 前記調節手段は、前記シャンク内面に
    成形された部分雌ねじ部分と、前記円筒壁部分の外面に
    成形された部分雄ねじ部分とからなり、前記雌ねじ部分
    は前記外ボデーが押し上げられて前記内ボデーを入れ子
    式に受け入れるときに前記雄ねじ部分を滑って進み、そ
    の後該雄ねじ部分にねじ係合することを特徴とする請求
    項10記載の絶縁体保持器。
  12. 【請求項12】 前記保持器が前記ねじスタッドからね
    じり出して外すときに、前記内ボデーに関して前記外ボ
    デーの回転を防止する手段を更に有していることを特徴
    とする請求項10記載の絶縁体保持器。
  13. 【請求項13】 前記回転防止手段は、前記内ボデーの
    外面上に成形された軸方向に延びる隆起部と、該隆起部
    に接触係合するように前記シャンクの内面に成形された
    溝とを有することを特徴とする請求項12記載の絶縁体
    保持器。
  14. 【請求項14】 前記外ボデーの予備被動長を画定する
    ように該外ボデーに係合するプリセット・ストッパとし
    て機能する外側に延びる段部を前記隆起部が有している
    ことを特徴とする請求項13記載の絶縁体保持器。
  15. 【請求項15】 前記シャンクの内面に成形され、且
    つ、予備被動位置を画定するように最初に内方移動を制
    限するように前記内ボデーの上端に係合する突起手段を
    更に有していることを特徴とする請求項10記載の絶縁
    体保持器。
JP4109079A 1991-04-03 1992-04-03 絶縁体保持器 Expired - Lifetime JPH0811961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/680,083 1991-04-03
US07/680,083 US5197840A (en) 1991-04-03 1991-04-03 Insulation retainer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141406A true JPH05141406A (ja) 1993-06-08
JPH0811961B2 JPH0811961B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=24729585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109079A Expired - Lifetime JPH0811961B2 (ja) 1991-04-03 1992-04-03 絶縁体保持器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5197840A (ja)
JP (1) JPH0811961B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832206A (en) * 1996-03-25 1998-11-03 Schlumberger Technologies, Inc. Apparatus and method to provide security for a keypad processor of a transaction terminal
US6796005B2 (en) * 1999-04-15 2004-09-28 Bridgestone Corporation Mounting structure for energy absorber
JP2001322507A (ja) * 1999-04-15 2001-11-20 Bridgestone Corp Ea材の取付構造
US6179539B1 (en) * 1999-09-09 2001-01-30 Illinois Tool Works Inc. Locking clip with moveable collet
NL1014082C2 (nl) * 2000-01-17 2001-07-18 Franciscus Antonius Maria Van Systeem voor het verbinden van elementen.
US6345946B1 (en) * 2000-08-03 2002-02-12 Radio Systems Corporation Fastener
US6505386B1 (en) * 2001-07-25 2003-01-14 Daimlerchrysler Corporation Grommet—wire harness retainer
JP4850573B2 (ja) * 2006-04-24 2012-01-11 ポップリベット・ファスナー株式会社 アンダーカバー等の固定具及び取付装置
DE102010020571A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Stirnwandanordnung für einen Motorraum eines Kraftfahrzeugs
US9045932B2 (en) 2012-04-05 2015-06-02 Allied Moulded Products, Inc. Hole seal
DE102018104360A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Airbus Operations Gmbh Befestigungssystem zum Sichern von Bauteilen
DE102018111049A1 (de) 2018-05-08 2019-11-14 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verbindung zwischen zwei bauteilen mit toleranzausgleich sowie ein verbindungsverfahren hierfür
US11882906B2 (en) * 2019-04-03 2024-01-30 Illinois Tool Works Inc. Dual engagement fastener
US11867216B2 (en) * 2020-06-04 2024-01-09 Hando Kim Compliant self-anchoring screw with auxetic properties

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118213A (ja) * 1988-07-27 1990-05-02 Trw Inc 押込みファスナ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR447470A (fr) * 1912-08-22 1913-01-06 Robert Itschner Arret de sureté pour vis et écrous
GB150816A (en) * 1919-06-07 1920-09-07 Robert Walker Pollock Improvements relating to nails, screws or studs, and sockets for the same
US2111267A (en) * 1936-10-13 1938-03-15 Hopkan Rivet Company Inc Fastener
US4571136A (en) * 1984-02-10 1986-02-18 Illinois Tool Works Inc. Plastic push-on fastener
ES284830Y (es) * 1984-02-25 1986-05-16 Raymond A. Dispositivo de fijacion para pernos roscados, en forma de tuerca
JPS63280908A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 株式会社 ニフコ ボルト締付け用プラスチッククリップ
US4826379A (en) * 1988-02-16 1989-05-02 Connectron, Inc. Push nuts and push-nut fasteners

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118213A (ja) * 1988-07-27 1990-05-02 Trw Inc 押込みファスナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811961B2 (ja) 1996-02-07
US5197840A (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05141406A (ja) 絶縁体保持器
US4600344A (en) Push-on plastic wing-nut fastener
EP0952360B1 (en) Panel fastener
US3345706A (en) Clips for mounting rods and the like on panels
US5244325A (en) Fastener assembly with axially slidable sleeve
US4541602A (en) Pipe clip
CA1066602A (en) Locking device
US3210836A (en) Electrical component remover and/or inserter
US3004743A (en) Music stands
US4302035A (en) One piece electrical connector
US4339056A (en) Lid tidy
US4645393A (en) Retainer for mechanical fastener member
US6520704B1 (en) System for mounting an object to a support
JPS5936126B2 (ja) 金属インサ−ト
US4327465A (en) Handle for tool having a tang
US3138188A (en) Retainer ring adapted to be snapped through the workpiece aperture
US3189077A (en) Retaining clip for headed fasteners
JPS6149526B2 (ja)
JPH01288605A (ja) バネ形式の固定パネル止め金具組立体
US4486133A (en) Retainer for mechanical fastener member
US3102447A (en) Plastic screw type temporary fastener for anchor type nut plate or the like
US4070945A (en) Screw grommet
US6062788A (en) Nail
US2709389A (en) Thermoplastic screw anchor
US5362166A (en) Flat stick-shaped material propelling container