JPH0513432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513432B2
JPH0513432B2 JP60046307A JP4630785A JPH0513432B2 JP H0513432 B2 JPH0513432 B2 JP H0513432B2 JP 60046307 A JP60046307 A JP 60046307A JP 4630785 A JP4630785 A JP 4630785A JP H0513432 B2 JPH0513432 B2 JP H0513432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
digital
magnitude
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60046307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206384A (ja
Inventor
Henrii Uirisu Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS60206384A publication Critical patent/JPS60206384A/ja
Publication of JPH0513432B2 publication Critical patent/JPH0513432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/59Control of contrast or brightness in dependence upon beam current of cathode ray tube
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/165Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level to maintain the black level constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/645Beam current control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デジタル・ビデオ信号に適切な処
理を施した後アナログ・ビデオ信号を生成するの
にデジタル−アナログ変換器を使用する形式のビ
デオ装置に、たとえば映像管のような付属映像再
生装置に流れる過大ビーム電流を自動的に制限す
る装置を含むテレビジヨン受像機またはビデオ・
モニタの様なビデオ信号処理装置に関するもので
ある。特に、この発明はデジタル−アナログ変換
器の出力に生ずるアナログ・ビデオ信号の振幅を
制御することに起因する、たとえばビーム電流制
限器の動作に起因するビデオ信号の黒レベルの不
要な偏移を補償するような装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
多くのテレビジヨン受像機は、ビデオ信号画像
情報に応じて流れる過大な映像管ビーム電流を自
動的に制限する装置を持つている。過大なビーム
電流が流れると、受像機の偏向回路の動作を阻害
して電子ビームのスポツトを拡大し画像のブルー
ミングを生じさせて再生される画像の品質を低下
させることがある。過大なビーム電流は、また映
像管の安全動作電流範囲を超えて映像管と付属回
路素子を損傷する可能性もある。
自動ビーム電流制限装置はアナログおよびデジ
タル・ビデオ信号処理装置の双方にとつて有効な
ものである。最近、インタナシヨナル・テレホ
ン・アンド・テレグラフ・コーポレーシヨンの全
世界的半導体グループ(西ドイツのフライブル
ク)によつて紹介されたデジタル・テレビジヨン
信号処理方式は、ITT社の出版物である「VLSI
デジタルTV方式(VLSI Digital TV System)
−DIGIT2000」に詳述されている。この方式で
は、過大ビーム電流の1つの範囲を通じての自動
映像管ビーム電源制限作用は、一つのやり方とし
て輝度信号チヤンネルの出力に設けられたデジタ
ル−アナログ変換器(DAC)から得られる輝度
信号の大きさを制御することによつて、行なつて
いる。特に、そのDACと関連する基準電圧のレ
ベルを低減し、それに比例してDACの出力から
得られるアナログ輝度信号の大きさを低減するこ
とによつて、過大ビーム電流を制限している。
この後者のビーム電流制限法によると、輝度信
号の黒レベルに非零デジタル数が付けられている
様な場合に輝度信号の明るさを表わす黒レベルに
不所望な偏移が生ずることがある。ビデオ信号の
ピーク・ピーク間振幅を制御することによつてビ
ーム電流を制限するやり方は、再生画像を観察者
が見た場合に目立ちにくゝしかも余り邪魔になら
ない影響しか及ぼさないので、一般に好ましい方
法と考えられている。明るさを表わす黒レベルの
偏移を生じさせるようなビーム電流の制御は、観
察者にとつて目立ち易く、かつ黒レベル(明る
さ)の制御器によるビーム電流の制御を要する様
な場合以外には余り望ましいものではない。
〔発明の概要〕
この発明による装置はビデオ信号処理装置中に
含まれており、そのビデオチヤンネルは、たとえ
ば過大なビーム電流を制限するために、内蔵する
デジタル−アナログ変換器の出力に生ずるビデオ
信号の振幅を低減するように制御されたときに、
何の対策も講じていなければそれに付帯して黒レ
ベルの偏移が不要に生じる可能性のあるものであ
る。この発明の原理によれば、こゝに開示する装
置はビーム制限器の制御作用によるような、デジ
タル−アナログ変換器の出力アナログ信号に対す
る制御作用によつて誘起される黒レベルの偏移を
補償するものである。詳しくは、この開示装置
は、出力DACを有しかつビーム電流の制限をビ
ーム制限器制御信号に応じてDAC基準電圧の大
きさを変えて出力アナログ・ビデオ信号の大きさ
を変化させて行なうような、デジタル・ビデオ信
号処理チヤンネル中に有利に使用することができ
る。出力ビデオ信号の黒レベルの不所望な偏移に
対する補償は、DACの出力に黒レベル偏移を実
質的に打消すような大きさと極性の制御信号を結
合することによつて行なう。
実施例 以下、図面に示す実施例を参照してこの発明を
詳細に説明する。
第1図において、供給源10からのカラーテレ
ビジヨン信号はデジタル形式(すなわち、2進
式)で周波数選択回路12(たとえば、くし形フ
イルタより成る)に供給されて、テレビジヨン信
号の分離された輝度Y成分が受像機の輝度チヤン
ネル中のデジタル輝度信号処理器14へ供給さ
れ、また分離されたクロミナンスC成分が受像機
のクロミナンス・チヤンネルのデジタル・クロミ
ナンス処理器16へ供給される。輝度処理器14
はデジタル信号処理回路15を有し、この回路1
5は8ビツト20……27のデジタル出力信号を8
ビツトのデジタル−アナログ変換器(DAC)1
7の入力へ供給する。DAC17は処理器14の
出力回路を構成しており、8ビツトの入力デジタ
ル輝度信号に応じて出力アナログ輝度信号を発生
する梯子形抵抗回路を持つている。基準電圧源1
3から成る基準電圧+VRがDAC17に供給され
る。
クロミナンス処理器16は、入力デジタル・ク
ロミナンス信号に応じて出力アナログR−Yおよ
びB−Y色差信号を生成する出力DAC回路を具
えている。処理器16からのアナログ色差信号
は、マトリクス18内で処理器14からの出力ア
ナログ輝度信号と合成されてカラー像を表わす低
レベルの信号r,gおよびbを生成する。これら
の信号はビデオ出力段20によつて増幅される。
この出力段はカラー受像管の強度制御陰極36
a,36bおよび36cを駆動するための高レベ
ルのR,G,Bカラー信号をそれぞれ供給する複
数個の映像管駆動増幅器で構成されている。R,
G,B信号はそれぞれ電流検知回路30,31お
よび32を介して映像管の陰極に供給される。映
像管35の陽極に対する高い動作電圧は、受像機
の偏向回路(図示せず)から取出される水平フラ
イバツク・パルスに応じて高電圧電源40(たと
えば、電圧逓倍器より成る)から与えられる。映
像管のビーム再供給電流は、DC動作電源B+に付
設された抵抗41と42を介して高電圧回路40
に供給される。
この受像機は、また、映像管が所定閾値レベル
を超える過大ビーム電流を流していることが検知
されると、映像管35に印加されるビデオ信号の
大きさを制限して映像管の過大ビーム電流を制限
する自動映像管ビーム電流制限装置を具えてい
る。ビデオ信号の画像走査(掃引)期間中に流れ
る映像管のビデオ信号陰極電流の大きさは、それ
ぞれ回路30,31および32によつて検知され
る。この検知された電流は合成回路45内で加え
合わされて全映像管電流に関係した合成検知電流
を生成する。この合成電流はビーム電流制御回路
50の第1入力端子T1に供給される。
映像管35を流れる電流の大きさに関係するま
た別の電流が高電圧電源40用の再供給電流回路
B+,41,42から取出される。この電流は制
御回路50の第2入力端子T2に供給される。後
述するように、制御回路50は映像管35に流れ
る過大なピーク(すなわち過渡的な)および平均
ビーム電流の双方の大きさに関係する出力制御信
号を、出力端子T3に生成する。端子T3に生じ
た制御信号VCは、映像管の電流が所定の閾値を
超えたとき、導体55と56を介して輝度処理器
14とクロミナンス処理器16とにそれぞれ印加
される。制御信号VCは、輝度処理器14とクロ
ミナンス処理器16からの出力信号の大きさを制
限する大きさと極性とをもつて輝度処理器14と
クロミナンス処理器16の両利得制御入力にCD
結合されて、映像管ビーム電流を所定の安全なレ
ベルに制限する。
ビーム電流の制限作用は、輝度およびクロミナ
ンス信号のピーク−ピーク間振幅を同様な制御技
法を用いて同時に減少させることによつて所定の
過大ビーム電流範囲にわたつて行なわれる。輝度
信号の振幅を減少させてビーム電流の制限を行な
うために、輝度DAC17用の基準電圧VRの大き
さが制御信号VCの大きさの関数として減少する
ように、制御信号VCを基準電圧源13に供給す
る。従つてこの制御信号の大きさが小さくなる
と、回路点Aにおけるアナログ輝度信号のピーク
−ピーク間振幅も、黒レベルから種々のグレイ・
レベルを通つて白レベルまでの全輝度信号レベル
に亘つて減少する。これは、出力輝度信号の振幅
が輝度DAC17用の基準電圧VRの大きさの関数
であるからである。
輝度信号振幅の白方向への制御された減少によ
つてビーム電流の制限が行なわれる。しかし、こ
の場合に出力輝度信号の黒レベルの減少は望まし
くなく、その発生は導体57、インバータ60お
よび抵抗R1とR2を含む回路構成によつて実質
的に防止される。抵抗R1は、回路点Aにおける
輝度処理器14の出力からのアナログ輝度信号を
マトリクス18の輝度入力である回路点Bに結合
する。インバータ60と抵抗R2は次に説明する
ようにビーム制限器制御信号VCの一部を回路点
Bに結合する。
この装置において、DAC17は、輝度処理回
路15からの8ビツトの並列入力2進形のデジタ
ル信号を対応するアナログ信号に変換する8ビツ
ト回路に相当する。このアナログ出力信号は、
DAC17用の基準電圧(VR)の大きさとDAC
17のデジタル入力信号によつて表わされる数と
の積に比例する。この8ビツト・デジタル輝度信
号は0から255の数に相当する256個のデジタル値
を持つている。アナログ輝度信号の黒レベルは、
この場合、数31に相当する非零デジタル値に相当
する。31未満のデジタル値は「黒より黒」輝度情
報を表わし、31より上のデジタル値はグレーから
白輝度情報のシエードを表わす。
ビーム電流制限器の動作による輝度信号の黒レ
ベルの不所望偏移は、ビーム電流制御信号VCに
応じて基準電圧VRが変化したときに輝度信号の
黒レベルに相当するデジタル値が異なつたレベル
すなわち非黒レベルを生成するからである。この
不所望な黒レベルの偏移はインバータ60と抵抗
R1およびR2を含む回路によつて実質的に防止
される。抵抗R1とR2の値は抵抗比R2/R1
が下式を満足するように選定される。
R2/R1=〔(2N−1)−M〕/M こゝで、Nはデジタル輝度信号の持つ2進数の
数(この場合N=8)を表わし、Mはデジタル輝
度信号の黒レベルの持つデジタル数(この場合M
=31)である。従つて、この例においては、ビー
ム制限器誘起による黒レベル変動を実質的に消去
するに要する抵抗比はR2/R1=7.225、また
は大体7である。
動作時、負方向のビーム制限器制御信号VCは、
第2図の回路から判るように、DAC17用の基
準電圧VRの大きさを上記信号と関係をもつて減
少させる。その減少によつて、回路点ANOアナ
ログ輝度信号のピーク−ピーク間振幅が減少する
が、より正でない方向に輝度信号黒レベルの不所
望な偏移を含んでいる。負方向の制御信号VCは
インバータ60により反転されてインバータ60
の出力により正の向きをもつて現われる。この反
転された制御信号とアナログ輝度信号は分圧抵抗
R1,R2を介して回路点Bで合成される。抵抗
R1とR2の相互の値が上述のように選ばれてい
ることによつて、「黒より黒」方向の不所望なビ
ーム制限器誘起による輝度信号黒レベル変動は回
路点Bでは実質的に打消される。
ビーム制限器制御回路50において、その入力
端子T1に結合された合成電流は、キヤパシタ7
1と抵抗71を含むピーク応答RC時定数回路に
コレクタ出力電極が結合されたPNPトランジス
タ70で検知される。キヤパシタ71の両端間に
生じた電圧は映像間35を流れるピーク陰極電流
の大きさに関係している。この電圧は制御信号
VCの一成分を表わしている。この電圧は、キヤ
パシタ71の両端間電圧の大きさが所定の閾値レ
ベルを超過すると閾値結合および信号反転回路7
5(たとえば、電子スイツチを含んでいる形式
の)を介して反転された形で出力端子T2に結合
される。映像管再供給電流回路から入力端子T2
に結合される電流はキヤパシタ76により積分さ
れて映像管35を流れる平均電流の大きさに関係
する電圧を発生する。この電圧は制御信号VCの
他の成分を表わし、キヤパシタ71の両端間の電
圧の大きさが所定の閾値レベルを超えると、抵抗
77と閾値結合回路78を介して出力端子T3に
結合される。
輝度処理器14は、クロミナンス処理器16お
よび電流検知器30〜32は、前述したITTデ
ジタル・テレビジヨン信号処理方式で使用される
形式のもので良い。各電流検知器30〜32は、
たとえば、映像管の陰極信号結合径路中に挿入さ
れた高電圧PNPエミツタホロワ・トランジスタ
より成るもので、そのベース入力電極は段20内
の対応する映像管駆動増幅器の出力に、エミツタ
出力電極を映像管の対応する陰極に、コレクタ電
極を電流合算回路45に接続されており、この様
な回路はたとえば1983年5月23日付の米国特許出
願第497157号(特開60−1990対応)に開示されて
いる。ビーム制限器制御回路50は、また、米国
特許第4167025号に開示された形式のピーク(過
渡時の)および平均応答ビーム電流制限器回路を
使用することもできる。
第2図は、ビーム制限器制御信号VCに応じて
基準電圧VRを変えるのに適した回路の詳細を示
している。第2図において、基準電圧源13(第
1図)は基準ツエナーダイオード80と電源
(+)に結合された付属バイアス抵抗81とを具
えている。第1図のDAC17用の基準電圧+VR
は、エミツタホロワ・トランジスタ82と抵抗8
5を含む結合回路によつてツアナーダイオード8
1から取出される。基準電圧VRの大きさは、エ
ミツタホロワ・トランジスタ90と抵抗95を介
して出力回路点Cに結合されるビーム制限器制御
電圧VCによつて変えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動映像管ビーム電流制限器とこの発
明による一実施例装置とを具備するテレビジヨン
受像機の一部の構造を示す図、第2図は第1図に
示す受像機の構造の更に一部詳細を示す図であ
る。 10……カラーテレビジヨン信号の供給源、1
4……デジタル輝度信号処理器、16……デジタ
ル・クロミナンス処理器、15……デジタル・ビ
デオ信号の供給源(デジタル信号処理回路)、1
3……基準電圧源、17……デジタル−アナログ
変換手段、35……画像表示手段(映像管)、5
0……制御手段(ビーム電流制御回路)、55…
…結合手段(導体)、57,60,R2……補償
信号を生成する手段(導体、インバータ、抵抗)、
R1,R2……合成して禁止する手段(抵抗、抵
抗)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 黒画像表示レベルを含む複数のビデオ信号情
    報レベルを決定する情報保持ビツトを持つたデジ
    タル・ビデオ信号の供給源と; 所要の基準電圧が供給され、上記デジタル・ビ
    デオ信号に応じて、上記デジタル・ビデオ信号と
    上記基準電圧の大きさとに関連をもつた大きさを
    有するアナログ・ビデオ信号を供給するデジタル
    −アナログ変換手段と; 上記アナログ・ビデオ信号の大きさを制御する
    ための制御信号を発生する制御手段と;を有し、 上記制御信号は上記変換手段に結合されて上記
    基準電圧の大きさを変えることにより上記アナロ
    グ・ビデオ信号の大きさを制御するものであり、
    上記アナログ・ビデオ信号の黒レベルは上記制御
    されたビデオ信号の変動によつて不所望な変動を
    来たすものであり、 更に、上記制御手段に結合されて、上記制御信
    号の大きさに関連した大きさを有する補償信号を
    生成する手段と; 上記補償信号を上記アナログ・ビデオ信号と合
    成して上記黒レベルの変動を禁止する手段と; を具備して成るビデオ信号処理装置。
JP60046307A 1984-03-08 1985-03-07 ビデオ信号処理装置 Granted JPS60206384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/587,583 US4633320A (en) 1984-03-08 1984-03-08 Video signal processor with automatic kinescope beam current limiter
US587583 2000-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206384A JPS60206384A (ja) 1985-10-17
JPH0513432B2 true JPH0513432B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=24350379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046307A Granted JPS60206384A (ja) 1984-03-08 1985-03-07 ビデオ信号処理装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4633320A (ja)
JP (1) JPS60206384A (ja)
KR (1) KR930004803B1 (ja)
AT (1) AT395086B (ja)
AU (1) AU583492B2 (ja)
CA (1) CA1228159A (ja)
DE (1) DE3508168A1 (ja)
ES (1) ES8603135A1 (ja)
FI (1) FI79434C (ja)
FR (1) FR2561051B1 (ja)
GB (1) GB2155739B (ja)
HK (1) HK24093A (ja)
IT (1) IT1183466B (ja)
SE (1) SE454832B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502637A (nl) * 1985-03-06 1986-10-01 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
NL8502636A (nl) * 1985-03-06 1986-10-01 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
US4799107A (en) * 1987-04-06 1989-01-17 Rca Licensing Corporation Auxiliary gain control apparatus for a television receiver
FR2640839B1 (fr) * 1988-12-20 1991-03-15 Portenseigne Radiotechnique Appareil de reproduction d'image video muni d'un reglage de contraste, et procede de reglage du contraste d'un tel appareil de reproduction
US5313294A (en) * 1990-03-20 1994-05-17 Rca Thomson Licensing Corporation Beam current limiting arrangement having a peak amplitude, responsive threshold
GB9006250D0 (en) * 1990-03-20 1990-05-16 Rca Licensing Corp Non-linear beam current limiter
US5200829A (en) * 1991-12-16 1993-04-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
JP3267061B2 (ja) * 1994-08-29 2002-03-18 松下電器産業株式会社 Abl回路とacl回路と輝度・色差信号処理回路とテレビジョン受像機
DE19709681A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur Überwachung des Strahlstroms in einer Farbildröhre
US7236203B1 (en) 2004-04-22 2007-06-26 National Semiconductor Corporation Video circuitry for controlling signal gain and reference black level
US7277135B1 (en) * 2004-07-23 2007-10-02 National Semiconductor Corporation Video display signal brightness control circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843676A (ja) * 1981-08-27 1983-03-14 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 信号処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137552A (en) * 1977-05-05 1979-01-30 Rca Corporation Automatic beam current limiter with independently determined threshold level and dynamic control range
DE2750911A1 (de) * 1977-11-14 1979-05-17 Joerg Troeger Miederkorsage
US4167025A (en) * 1978-02-09 1979-09-04 Rca Corporation Automatic peak beam current limiter
US4207591A (en) * 1978-02-09 1980-06-10 Rca Corporation Gated automatic beam current limiter in a video signal processing system
US4253121A (en) * 1978-10-12 1981-02-24 Rca Corporation Plural sequential operating mode automatic kinescope beam current limiter
US4209808A (en) * 1979-03-26 1980-06-24 Rca Corporation Stabilized automatic brightness control network in a video signal processing system including an automatic kinescope beam current limiter
US4344021A (en) * 1980-07-21 1982-08-10 Rca Corporation System for compensating for transfer characteristic variations of electron guns
US4403253A (en) * 1981-12-28 1983-09-06 General Electric Company Uniform distribution video processor with controlled reference voltages
US4516152A (en) * 1983-05-23 1985-05-07 Rca Corporation Video signal processor with automatic kinescope white balance and beam current limiter control systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843676A (ja) * 1981-08-27 1983-03-14 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI850856L (fi) 1985-09-09
ES540833A0 (es) 1985-12-01
IT1183466B (it) 1987-10-22
GB2155739B (en) 1987-09-30
JPS60206384A (ja) 1985-10-17
AU3908185A (en) 1985-09-12
AU583492B2 (en) 1989-05-04
HK24093A (en) 1993-03-26
DE3508168C2 (ja) 1988-01-28
AT395086B (de) 1992-09-10
GB8505949D0 (en) 1985-04-11
FI850856A0 (fi) 1985-03-01
IT8519752A0 (it) 1985-03-05
FI79434C (fi) 1989-12-11
KR850006823A (ko) 1985-10-16
SE8501012D0 (sv) 1985-03-01
CA1228159A (en) 1987-10-13
FR2561051A1 (fr) 1985-09-13
DE3508168A1 (de) 1985-09-12
SE8501012L (sv) 1985-09-09
GB2155739A (en) 1985-09-25
ES8603135A1 (es) 1985-12-01
SE454832B (sv) 1988-05-30
KR930004803B1 (ko) 1993-06-08
FI79434B (fi) 1989-08-31
US4633320A (en) 1986-12-30
ATA70385A (de) 1992-01-15
FR2561051B1 (fr) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828850B2 (ja) ビデオ信号処理装置
US3914545A (en) Automatic contrast control utilizing three control signals
US4516152A (en) Video signal processor with automatic kinescope white balance and beam current limiter control systems
EP0547325B1 (en) Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
US4599642A (en) Video signal processor with bias error compensation
JPH0513432B2 (ja)
JP3127963B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
RU2159513C2 (ru) Устройство для создания управляемой нелинейной передаточной характеристики
US4554578A (en) Error compensated control system in a video signal processor
US3647944A (en) Kinescope bias arrangement to provide both constant amplitude dc restoration pulses and arc discharge protection
EP0976252B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
US3322895A (en) Television receiver circuit for stabilizing black level and limiting crt beam current
KR930009362B1 (ko) 바이어스 에러 보상을 갖는 비데오 신호 처리기
US3316350A (en) Black level control circuit for a television receiver utilizing a sync peak keyed agc circuit
JP3207189B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
EP0174738B1 (en) Display device bias sensing circuit
MXPA99008135A (es) Etapa de salida de video con limitacion de corriente de haz auto-regulable
JPH03211588A (ja) 映像入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees