JPH05131122A - スパイラル型気体透過膜エレメント - Google Patents

スパイラル型気体透過膜エレメント

Info

Publication number
JPH05131122A
JPH05131122A JP29441791A JP29441791A JPH05131122A JP H05131122 A JPH05131122 A JP H05131122A JP 29441791 A JP29441791 A JP 29441791A JP 29441791 A JP29441791 A JP 29441791A JP H05131122 A JPH05131122 A JP H05131122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable membrane
gas permeable
degassed
membrane element
spiral type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29441791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Taniguchi
雅英 谷口
Hiroyuki Yamamura
弘之 山村
Kazuhiko Nishimura
和彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29441791A priority Critical patent/JPH05131122A/ja
Publication of JPH05131122A publication Critical patent/JPH05131122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】封筒状の疎水性気体透過膜をネット状流路材と
ともに多孔質中心管のまわりに巻囲してなるスパイラル
型気体透過膜エレメントにおいて、原液供給口を該エレ
メントの一側面と外周面に設けるとともに、該エレメン
ト内の脱気液出口を原液供給口の他方の側面に設けた気
体透過膜エレメント。 【効果】本発明において、側面のみでなく外周面より原
液を供給することによって、従来の脱気膜モジュールで
問題とされていた異常滞留部による水質低下を防止する
ことができた。さらに、脱気液出口を中心管から一部の
みにすることにより、また、外周面の原液供給口の開口
率を調節することにより、脱気性能の低下も防止するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、疎水性気体透過膜を用
いたスパイラル型気体透過膜エレメントに関するもので
あり、さらに詳しくは、水中の溶存気体を除去するため
の疎水性気体透過膜を用いたスパイラル型脱気膜エレメ
ントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、水中には酸素,窒素,二酸化炭
素などの気体が溶存しているが、水処理を行うにあたっ
てこれら溶存気体が悪影響を及ぼす場合が少なくはな
い。例えば、水の循環ラインにおいては、水中の溶存酸
素が配管の接液内面の腐食を促進する場合があり、ま
た、超純水の製造ラインにおいては、溶存二酸化炭素が
超純水の水質を低下させる原因になり、場合に応じて薬
品添加や真空方式による脱気処理が行われている。しか
し、薬品添加処理による脱気は、薬品コストの問題,残
存薬品成分の問題などがあり、真空脱気の場合も装置及
び運転コスト面での制約があり、広い意味での実用化に
適した方法とはいえなかった。
【0003】これらの方法の他に、最近、気体透過機能
を有する疎水性膜を用いて水中の溶存気体を除去すると
いう脱気方法が実用化され始めている。(実開昭57- 35
795号公報,特開昭62-273095 号公報)この方法は、シ
リコーン等を素材とする、気体の透過機能を有し、水を
透過させない性質を持った膜の表面または裏面に被処理
溶液を流し、反対面を減圧状態にすることにより、被処
理溶液中の溶存気体のみを膜透過除去し、脱気するとい
うものである。本方法によると、従来の薬品添加法にみ
られた薬品残存成分のような問題もなく、真空脱気法等
と比較しても装置が簡単となり、運転コストも軽減され
るという長所が認められている。
【0004】脱気膜として多く用いられるものは、平膜
形式の疎水性気体透過膜であり、通常、スパイラルモジ
ュールという形式にして用いられている。従来のスパイ
ラル型脱気膜モジュールは、図11に示すように被処理
原液をモジュールの一側面のみより供給するいわゆるI
型と呼ばれるものである。I型モジュールの場合、供給
された原液は、多孔質中心管と平行に流れ、徐々に脱気
された後、供給口と反対の側面より脱気液として出てい
く。この方式においては、被脱気液がモジュールの一側
面から他側面へ流れるため必然的に膜に接している距離
が十分にあり、それにより被脱気液が十分に脱気される
という特徴がある。
【0005】
【発明が解決しようとする問題】しかしながらI型モジ
ュールの場合、図11に示したように、その構造上、圧
力容器とスパイラル型膜エレメントの間に隙間9が必ず
存在し、該隙間が流れの極めて悪い異常滞留部となる。
その結果、滞留部において雑菌,藻等が発生しやすくな
る。気体透過膜モジュールにおいては、被脱気液は濾過
されることなく、被脱気液中の溶存気体のみ除去された
状態でそのまま脱気液出口から取り出されるため、脱気
液中にある微粒子やTOC成分が増加することにより、
大きな水質低下に結びつくことは明かである。このこと
は、特に、超純水製造に応用する場合の水質や食品産業
に応用する場合の衛生性において極めて致命的な問題と
なる。また、容器内に膜を装填する等メンテナンスの際
にも微粒子等がまったく混入しないことは有り得ず、微
粒子等が混入した場合も、それがモジュール内部に滞留
し、極めて長い時間にわたり脱気液の水質に影響を及ぼ
し続ける。このことは、換言すると、定期的な洗浄にお
いても非常に洗浄性が悪く、効率が悪いということに他
ならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、封筒状
の疎水性気体透過膜をネット状流路材とともに多孔質中
心管のまわりに巻囲してなるスパイラル型気体透過膜エ
レメントにおいて、原液供給口を該エレメントの一側面
と外周面に設けるとともに、該エレメント内の脱気液出
口を原液供給口の他方の側面に設けたことを特徴とする
スパイラル型気体透過膜エレメントにより基本的に達成
される。
【0007】
【作用】図1は、本発明のスパイラル型気体透過膜エレ
メントの構造を示す展開図である。本図に示すように、
エレメントは透過側気体流路材14を内蔵した封筒状の
膜15を供給側液体流路材16と共に多孔質中心管17
のまわりに巻囲した構造を成している。図2は本発明の
スパイラル式脱気膜エレメントを容器に装填した状態の
側面図である。エレメントの側面原液供給口1および外
周面原液供給口2より原液が供給され、膜6を通過する
際、真空ポンプにつながれた気体吸引部4を通して脱気
が行われる。ここで、気体吸引部4は多孔質中心管17
のどちらの端部でもまた両端に存在しても全く差し支え
ない。この結果、脱気液は他端にある脱気液出口3から
取り出すことができる。これにより、従来のI型モジュ
ールで生じる隙間9の部分においては常に供給原液が流
れており、問題となる異常滞留は生じない。従って、モ
ジュール内が汚染されるという問題を解消することがで
きる。ただし、この場合、外周面から供給された原液
は、通常のI型エレメントの場合と比べて膜表面に接し
て流れる時間が短くなる可能性がある。とくに、出口近
傍で供給された原液はほとんど膜に接することなく、す
なわち膜による脱気処理が不十分なままで脱気液出口3
より出ていくことが推察される。このため、場合によっ
ては十分な脱気性能が発揮できない可能性が考えられ
る。しかしながら、本発明者らは、I型モジュールにお
いて生じる異常滞留による水質低下に比べれば、このシ
ョートパスによる脱気性能低下の程度はそれほど問題と
なるものではないことを見出し、本発明のエレメントの
優位性を確認することができた。ここで、外周面原液供
給口2より供給される原液は異常滞留部を解消すること
が目的であるのだから、ショートパスによる性能低下を
防止するという観点からみても、外周面原液供給口2に
供給される原液量は必要最小限にとどめるべきである。
このため、該気体透過膜エレメントとエレメント容器の
空隙δは、その空隙が最も狭い部分において0.5mm <δ
<15mm、または/及びエレメントの外径d1 と容器の内
径d2 の比が0.9 <(d1 /d2 )<0.99にすることが
適当である。このような条件を満足する耐圧容器にスパ
イラル型気体透過膜エレメントを装填した気体透過膜モ
ジュールを用いることによりより効率的な脱気性能が維
持される。
【0008】さらに、それでも必要とする脱気性能が満
足されず、脱気性能の低下を防止する必要がある場合、
その方法として、2つの方法を実施することも可能であ
る。第1の方法は、図3に示すように中空き円盤状の封
止板8、または図4の展開図に示すように、膜を接着す
ることにより封止部10を設けることで脱気液出口をあ
る程度閉じることができ、その結果、被脱気液の流れを
変えて、膜への接触時間を長くできるというものであ
る。一側面より供給された原液Aは、脱気されて出て行
くまでに距離Ly だけ膜面上を滞留する。また、外周面
原液供給口より供給された原液のうちCはLy より短い
ものの、BはLy より長く、相殺するとそれほど脱気性
能に問題がなくなる。ここで、封止部10の長さは、長
いほど圧力損失が増大することから必要最小限にとど
め、要求される脱気性能との兼ね合いで決定される必要
がある。また、膜を接着する効果を得るためには(L1
/L)<0.9 であることが望ましい。一方、本発明のよ
うに、液体から気体を膜分離する場合、液体の殆ど大部
分は膜を透過せず、供給された原液と殆ど同じ体積の液
体が脱気液出口3を通過することになるので、液体から
液体を膜分離する場合と比べて、圧力損失が増大する問
題は深刻であるため、0.5 <(L1 /L)<0.9 である
ことがより好ましい。
【0009】第2の方法は、図5に側面図を示すように
外周部の供給口に多孔フィルムやネット状のものを巻き
付けることによって供給口の外周面部分の開口率を変化
させ、しかも供給原液の流れ方向に沿ってその開口率を
減少させることで膜に接する距離の短い出口近傍より供
給される原液の量を減少させ、脱気性能の低下をある程
度防止することが可能である。さらに、側面部からの原
液供給を増加させるために図6に示すように穴あきOリ
ング12を用いることも可能である。図7には、穴あき
Oリングの例を示すが、穴の数を調節することにより外
周面に供給される原液の流量を調節することができる。
当然ながら、これらは複合して適用することによって、
より大きな効果を得ることも可能である。
【0010】また、この気体透過膜モジュールでは、基
本的に透過側を真空ポンプで減圧することにより圧力差
を生じさせ、液中の気体を膜透過、つまり脱気させるも
のであるが、酸素や二酸化炭素などの特定の気体を脱気
したい場合、図8,図9に示すように、窒素等の気体を
搬送気体として中心管の気体吸引部4の反対側にある搬
送気体供給部20より供給し、それによって透過側の脱
気対象気体の分圧を下げることができる。いわゆるスウ
ィープガス方式と呼ばれるものである。この際、搬送気
体が効率的に流れるようにするため、中心管仕切21や
透過側整流板22等により透過側流路に整流作用をもた
せるとよい。
【0011】ところで、本発明における脱気膜は一般に
複合膜である。複合膜という膜構造は、膜の形状は平膜
形状であり、かつ多孔質支持体層とその上に設けた高分
子均質層または緻密層からなる。多孔質支持体層は、疎
水性気体透過膜の性能に最も影響する高分子均質層の支
持層として高分子均質層の機械的変形を防止する役目を
持っており、かつ、十分な気体透過性能を有しているこ
とが必要である。また、該支持体層の強度をさらに上げ
るために、該支持体層の下にポリエステル織物または不
織布などの補強層を有していることが好ましい。多孔質
支持体層の好ましい高分子としては、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメ
タクリレート、ポリ4フッ化エチレン、ポリスルホン、
ポリカーボネートなどが例示されるが、特に好ましく
は、ポリスルホン、またはポリプロピレンである。
【0012】多孔質支持体層の上に形成される高分子均
質層の具体例としては、シリコーン系樹脂、弗素系樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4メチルペン
テンなどが一般的であるが、特にこれらに限定されるも
のではない。特に、シリコーン系樹脂は、水中の溶存ガ
ス除去に卓越した性能を発揮することができ、最も好ま
しくは、ポリオルガノシロキサン、架橋型ポリオルガノ
シロキサン、ポリオルガノシロキサン/ポリカーボネー
ト共重合体、ポリオルガノシロキサン/ポリフェニレン
共重合体、ポリオルガノシロキサン/ポリスチレン共重
合体、ポリトリメチルシリルプロピンなどが挙げられ
る。この中でも、機械的強度が高く、酸素透過係数が大
きいという点で、架橋型ポリジメチルシロキサンが最も
好ましい。この架橋型ポリジメチルシロキサンは、製法
によって得られる薄膜の性能が異なり、特開昭60- 2578
03号公報,特開昭62-216624 号公報,特開昭62-216623
号公報に記載されている製法に従って、得られた架橋型
ポリジメチルシロキサンの薄膜が気体透過性に優れ、ピ
ンホールが少ないため好ましい。また、複合膜におい
て、高分子均質膜の材質が、上記架橋型ポリジメチルシ
ロキサンを主成分とするものを、架橋型シリコーン系複
合膜と呼んでいる。
【0013】架橋型シリコーン系複合膜は、基材膜の表
面に架橋型シリコーン系の薄膜を形成させたことを特徴
とする膜で、表面の状態が一般に非多孔膜と呼ばれるほ
ど緻密な状態を形成しているものが多い。このため、シ
リコーン自体が持つ疎水性に加えて、汚れ成分の吸着を
抑えることができるというすばらしい特性を有してい
る。また、このシリコーン膜の表面にフッ素樹脂系の超
薄膜を形成させて、疎水性をさらに向上させることも可
能である。
【0014】
【実施例】以下実施例をもって本発明をさらに具体的に
説明する。ただし、本発明はこれにより限定されるもの
ではない。
【0015】実施例1 本発明の例である図1に示したように、ポリエステルタ
フタ/ポリスルホンからなる支持体上に架橋型ポリジメ
チルシロキサンの薄膜を形成させた疎水性気体透過性の
膜15を縦溝を有するポリエステル織物からなる透過側
流路材14と、ポリプロピレン製ネットからなる供給側
液体流路材16とともに、硬質塩化ビニル製の多孔質中
心管17の周りに巻囲し、被処理液供給口を一側面部と
外周部に設けたスパイラル型疎水性気体透過膜エレメン
ト圧力容器に装填した。ここで、前記気体透過膜エレメ
ントは、外周ネットが均一のものを1種類用い、図3で
図示しているところのエレメントの外径d1 と容器の内
径d2 の比は、d1 /d2 =0.96、図4に図示している
ところの封筒状膜の中心管側から側面端側までの全長L
と脱気液出口の長さL1 の比は、L1 /L=0.85に調整
した。そして、被処理液流路を通してモジュール内部に
TOC値約250ppbの純水を長時間にわたり十分に循環し
た。続いて、同様にしてモジュール内部に水温25℃,比
抵抗18.0MΩcm,TOC値約 20ppbの超純水(溶存酸素
濃度8ppm)を毎分10リットル流し、他方を水封式真空ポ
ンプによって減圧することにより脱気試験を行った。こ
の際の脱気液のTOC値の経時変化を測定し、脱気液純
度の安定性を調べた。その結果、脱気液のTOC値は 3
時間後40ppb ,6 時間後25ppb にまで低下した。
【0016】比較例1 被処理液流路が一側面部のみであるほかは、実施例1と
同条件である従来の疎水性気体透過膜エレメントを用い
て、実施例1と同様の条件で脱気試験を行った。その結
果、脱気液のTOC値の減少は3 時間後65ppb ,6 時間
後40ppb であった。
【0017】実施例1,比較例1の結果を図10に併せ
て示す。
【0018】
【発明の効果】本発明において、側面のみでなく外周面
より原液を供給することによって、従来の脱気膜モジュ
ールで問題とされていた異常滞留部による水質低下を防
止することができる。さらに、脱気液出口を中心管から
一部のみにすることにより、また、外周面の原液供給口
の開口率を調節することにより、脱気性能の低下も防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスパイラル型気体透過膜エレメン
トの展開図の一例である。
【図2】本発明に係るスパイラル型気体透過膜エレメン
トの側面図の一例である。
【図3】本発明に係る、封止板を用いたスパイラル型気
体透過膜エレメントの側面図の一例である。
【図4】本発明に係る、膜の一部を封止したスパイラル
型気体透過膜エレメントの展開図の一例である。
【図5】本発明に係る、外周面の開口率を変化させたス
パイラル型気体透過膜エレメントの側面図の一例であ
る。
【図6】本発明に係る、穴あきOリングを装着したスパ
イラル型気体透過膜モジュールの側断面図の一例であ
る。
【図7】穴あきOリングの一例である。
【図8】本発明に係る、搬送ガスを用いたスパイラル型
気体透過膜モジュールの展開図の一例である。
【図9】本発明に係る、搬送ガスを用いたスパイラル型
気体透過膜モジュールの側面図の一例である。
【図10】本発明に係る、実施例及び比較例におけるT
OC濃度の経時変化を示す グラフである。
【図11】従来の代表的なスパイラル型脱気膜モジュー
ルの側面図の一例である。
【符号の説明】
1:側面原液供給口 2:外周面原液供給口 3:脱気液出口 4:気体吸引部 5:ブラインシール 6:膜 7:耐圧容器 8:封止板 9:隙間 10:封止部 11:流量調節ネット 12:穴あきOリング 13:穴 14:透過側気体流路材 15:膜 16:供給側液体流路材 17:多孔質中心管 18:供給側膜面 19:透過側膜面 20:搬送気体供給部 21:中心管仕切 22:透過側整流板 23:透過気体流れ 24:原液流れ 25:中心管多孔部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】封筒状の疎水性気体透過膜をネット状流路
    材とともに多孔質中心管のまわりに巻囲してなるスパイ
    ラル型気体透過膜エレメントにおいて、原液供給口を該
    エレメントの一側面と外周面に設けるとともに、該エレ
    メント内の脱気液出口を原液供給口の他方の側面に設け
    たことを特徴とするスパイラル型気体透過膜エレメン
    ト。
  2. 【請求項2】該エレメントにおける脱気液の出口が、該
    封筒状膜の中心管側から側面端側までの全長をL,脱気
    液出口の長さをL1 としたとき、(L1 /L)<0.9 で
    あることを特徴とする請求項1記載のスパイラル型気体
    透過膜エレメント。
  3. 【請求項3】疎水性気体透過膜が架橋型シリコーン系複
    合膜であることを特徴とする請求項1記載のスパイラル
    型気体透過膜エレメント。
  4. 【請求項4】該気体透過膜エレメントとエレメント容器
    の空隙δが、 0.5mm<δ<15mmまたは/及びエレメント
    の外径d1 と容器の内径d2 の比が 0.9<(d1
    2 )<0.99である請求項1記載のスパイラル型気体透
    過膜エレメントを備えた気体透過膜モジュール。
  5. 【請求項5】封筒状の疎水性気体透過膜をネット状流路
    材とともに多孔質中心管のまわりに巻囲してなるスパイ
    ラル型気体透過膜エレメントにおいて、原液供給口を該
    エレメントの一側面と外周面に設けるとともに、該エレ
    メント内の脱気液出口を原液供給口の他方の側面に設け
    たことを特徴とするスパイラル型気体透過膜エレメント
    を用いて、透過側を減圧することによって原液に溶存す
    る気体を透過させ原液を脱気する脱気方法。
JP29441791A 1991-11-11 1991-11-11 スパイラル型気体透過膜エレメント Pending JPH05131122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441791A JPH05131122A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 スパイラル型気体透過膜エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441791A JPH05131122A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 スパイラル型気体透過膜エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131122A true JPH05131122A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17807489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29441791A Pending JPH05131122A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 スパイラル型気体透過膜エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342653A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
WO2014050997A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 分離モジュール、分離システム及び分離システム群
CN113316476A (zh) * 2019-01-22 2021-08-27 日东电工株式会社 分离膜组件和使用该分离膜组件的液体处理系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342653A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
WO2014050997A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 分離モジュール、分離システム及び分離システム群
CN113316476A (zh) * 2019-01-22 2021-08-27 日东电工株式会社 分离膜组件和使用该分离膜组件的液体处理系统
CN113316476B (zh) * 2019-01-22 2023-06-13 日东电工株式会社 分离膜组件和使用该分离膜组件的液体处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161292B1 (ko) 와권형 가스투과막모듀울과 그것을 사용하는 장치 및 방법
US6168648B1 (en) Spiral wound type membrane module, spiral wound type membrane element and running method thereof
KR100246013B1 (ko) 중공사막 모듈
US4547289A (en) Filtration apparatus using hollow fiber membrane
KR100523778B1 (ko) 중공 섬유막 카트리지와, 그 카트리지를 사용하는 탱크형 여과 장치 및 중공 섬유막 모듈
WO2000063122A1 (en) Method for purifying turbid water
JP2002524227A (ja) 流体処理要素、流体処理要素を掃除する方法、および流体を処理する方法
JPH06327905A (ja) 脱気膜モジュールおよびその運転方法
JPH11319501A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
JPH05208120A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP6191464B2 (ja) 除濁膜モジュールの運転方法
JPH06134210A (ja) 脱気膜モジュール
JPH04176303A (ja) 液中溶存ガスの除去方法
JP2000042378A (ja) 流体分離素子
JPH05131122A (ja) スパイラル型気体透過膜エレメント
JPH11244607A (ja) 薬液の脱気方法及び脱気装置
JPH0768103A (ja) 膜脱気方法
JPH06335623A (ja) 脱気膜および脱気方法
JPH02102714A (ja) 中空糸膜型気液接触装置
JPH0714445B2 (ja) スパイラル型脱気エレメントおよびその使用方法
JP4437527B2 (ja) 膜ろ過モジュール
JPH04156903A (ja) 脱気膜装置
JPH11300173A (ja) 中空糸膜モジュール
WO2013146784A1 (ja) 造水方法
JPH10296005A (ja) 液体の超脱気方法及びその脱気装置