JPH05127113A - 画像表示装置および立体画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置および立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH05127113A
JPH05127113A JP3291658A JP29165891A JPH05127113A JP H05127113 A JPH05127113 A JP H05127113A JP 3291658 A JP3291658 A JP 3291658A JP 29165891 A JP29165891 A JP 29165891A JP H05127113 A JPH05127113 A JP H05127113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image
optical shutter
image display
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291658A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3291658A priority Critical patent/JPH05127113A/ja
Publication of JPH05127113A publication Critical patent/JPH05127113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型高精細なフルカラー画像表示装置を提供
する。 【構成】 直線状の白色光源と光シャッター及び反復運
動をするミラーを用いて2次元の画像を表示する画像表
示装置である。光シャッターとしては、強誘電性液晶が
適している。さらに色合成プリズムを用いてフルカラー
の画像を表示する。 【効果】 従来のLEDでは、困難であった小型高精
細なフルカラーの画像表示装置が容易かつ安価にできる
とともに、低消費電力化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1次元の画素列と運動
するミラーを用い実質的に2次元画像を表示する小型高
精細な画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示装置には、特開平2−4
2476に記載されているように直線状に配列された発
光素子(特に明記してあるものは発光ダイオードアレ
イ)と反復運動をするミラー、拡大レンズからなる画像
表示装置があった。前記画像表示装置は、発光ダイオー
ドを発光素子として用いており、黒い背景上に発光輝度
の高い赤色で表示するものが一般的である。また、カラ
ー画像を表示する場合には、異なる発光色をもつ、二つ
の発光ダイオードアレイ(以後LEDアレイと略す)を
並べて、前記LEDアレイ間の隙間とミラーの移動速度
に応じて僅かに異なるタイミングで発光させることによ
り眼で観察する際に同じ点で2色の像を形成することで
カラー像を得ることが提案されている。
【0003】また従来の立体画像表示装置は、2枚の液
晶パネルや特開平2−42476に示されるような小型
ディスプレイを用い、右目左目のそれぞれに視差を持っ
た画像を提示するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のLEDアレイを用いた画像表示装置では、い
くつかの大きな課題があった。まず、カラー化に際して
の課題点を以下に述べる。第1の課題は、従来の発明に
おいては、十分な輝度をもつ青色の発光素子は現状で存
在せず、将来においても高価なものとなる点である。画
像表示装置の価格の大半は、青色の発光素子が占めてし
まい、低コスト化は難しい。また青色の発光素子をアレ
イ状にすることはさらに困難である。したがって従来の
画像表示装置では、フルカラーの画像を低コストで表示
することは難しい。
【0005】第2の課題は、カラー表示にともない消費
電力が増大する点である。カラー表示を行なう場合に
は、ほとんどの発光素子を点灯させることが多くなるた
めに、LEDアレイを用いた場合には、消費電力が単色
の場合に比べ格段に増大する。したがって電池駆動の携
帯型表示装置としては使用が困難になる。
【0006】第3の課題は、複数のLEDアレイを配置
する際にそれぞれの同一画素を形成する異なる色の発光
素子を正確に対応づけしなければならない点である。発
光素子の密度、発光素子数の増加に伴いピッチを正確に
あわせて、アライメントを行うことは難しく、色のにじ
みが生じ画質が低下しやすい。また、LEDアレイを形
成する各発光ダイオードの光出力は、ばらつきが非常に
大きく正確な色を表示するためには、各発光素子に対し
駆動条件を最適化するための補正手段が必要になる。こ
のため駆動回路の規模が大きくなり、装置の小型化が困
難になる。
【0007】次に単色表示を行なう場合の課題として以
下の点が挙げられる。LEDは、単一の基盤材料で単一
の波長しか発することができず、また高輝度なものは、
赤色しか得られない。したがって画像は、赤と黒での表
示になり観察者の疲労や、写真などの自然画像での違和
感の原因となる。観察者に疲労が少ない白黒表示は、単
一のLEDアレイでは実現できない。
【0008】またLEDは、放射角度が約120度と大
きいために光を効率よく集光できないという課題も有し
ていた。
【0009】次に、従来の立体画像表示装置における課
題を述べる。まず、液晶パネルを用いた場合、解像度の
低さにより品質の低い立体画像しか得られず、さらに規
則正しく配列されたカラーフィルターは提示される画像
に無関係に融合されるために、観察される画像は、強い
違和感を感じさせる。また前記特開平2−42476に
示される小型ディスプレイを用いた場合、得られる色が
単色であるため右目と左目で観察される画像が融合しに
くく、観察者は疲労しやすい。
【0010】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るためのもので、その目的とするところは、小型低消費
電力でかつ高精細なフルカラーの画像表示装置および立
体画像表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、直線状の白色
光源と、前記白色光源と同方向に直線状に配列された複
数の光シャッターと、前記光シャッターを通過した光を
反射するためのミラーと、前記ミラーを一定の角度で反
復的に運動させるアクチュエーターと、前記ミラーの運
動に同期して、前記光シャッターの動作する時間と位置
を切り替えて実質的に2次元の画像を表示するための手
段を有することを特徴とする画像表示装置である。
【0012】さらに前記光シャッターとしては強誘電性
液晶が適しており、色合成の手段を用いたカラー表示、
光利用効率を向上させるための集光手段、投射画像を得
るための光学手段、立体視表示を行なうための手段等を
有することを特徴とした画像表示装置である。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下本発明について図面に基づいて詳細に
説明する。図1は本発明の画像表示装置の一実施例を示
す図であり、白色光源101、光シャッター駆動回路1
07によって動作する光シャッター102、アクチュエ
ーター103、ミラー104、画像メモリー106、ミ
ラー制御回路108、タイミング制御回路117から構
成されている。光シャッター102は、紙面と垂直方向
に画素が配置されている。ミラー104は、板バネとボ
イスコイルモーターからなるアクチュエーター103に
より予め定めた角度、及び周期で運動させる。このため
にミラー制御回路107は、ミラーの位置信号や速度信
号をもとに、アクチュエーター103に加える駆動信号
を制御する。表示すべき画像信号は、画像メモリー10
6に蓄えられた後、光シャッター駆動回路107に送ら
れる。
【0014】白色光源101からの光は、光シャッター
102で透過光量が制御され、透過光109となる。さ
らに透過光109は、ミラー104に反射され、観察者
105に向けて送られる。この際にミラー104での反
射により1行分の画素からなる光シャッターの虚像がミ
ラー面を中心とした対称の位置に生じる。ミラーを動か
し、表示する画像のそれぞれの行毎の輝度信号にしたが
って光シャッター102により透過量を制御すること
で、各行が鏡像としてミラーの動きに従い少しずつづれ
た位置に表示される。このようにして実質的に2次元画
像が観察されることになる。
【0015】図7は、観察される画像の位置を示す図で
ある。ミラー104と光シャッター102からの透過光
がなす角度201が図7に示すように45度の場合に
は、像点は鏡像点202にある。ミラーが運動し角度2
01が45度より小さくなると光シャッターの像点は、
像点位置204のように202よりも下側にいき、逆に
角度201が45度より大きくなると像点は、203の
ように202よりも上側になる。図1において例えばミ
ラー104が画像の最上部の行を表示する角度にあると
きには、画像メモリー106から、最上部の行に対応す
る画像データを読みだし、輝度に応じて光シャッター1
02の透過光量を制御し、一行分の像を生成する。
【0016】次に図2を用い、画像表示に際しての信号
の流れをさらに詳しく説明する。ミラー制御回路107
は、ミラーを予め定めた角度、周波数で運動させるとと
もにミラーの位置信号を生成する。ミラーの運動する角
度は約20度、周波数は30Hz以上を用いている。ま
たタイミング制御回路117は、位置信号をもとに他の
回路に必要となるクロックやタイミング信号を生成して
いる。例えばミラーが、最上部に鏡像を生ずる1ライン
前の角度にあるとすると、まず画像メモリー106から
シフトレジスタ118に最上部の画像信号を送る。画像
データの1ライン分がすべて転送されるとシフトレジス
タ118内の画像信号は、ラッチ回路119に移され、
信号電極114に電圧が加えられる。ラッチ回路119
に必要なタイミング信号は、タイミング制御回路117
が与えている。その後、表示すべきミラーの位置で走査
電極115にも電圧が加えられ光シャッターが動作す
る。光シャッターの動作中は、次のラインの画像データ
をシフトレジスタ118に転送しておき、表示すべき位
置にミラーが到達したら、前述したように画像データを
ラッチし、走査電極に電圧を加えて光シャッターを動作
させることにより、高速化をはかっている。
【0017】図3は、本発明で用いる強誘電性液晶光シ
ャッターの構造を示す図である。図3(a)に示すよう
に強誘電性液晶110は、2枚のガラス基板111A,
111Bに封入されている。また液晶を密封するための
シール材120、及びガラス基板間の距離を一定にする
ためのスペーサー121も備えている。2枚のガラス基
板111A、111Bには、それぞれ透明導電体によっ
て1行分の画素数に等しい数から成る信号電極114と
1本の走査電極115が構成され、ガラス基板111の
上下には、偏光子112および検光子113がそれぞれ
配置されている。図3(b)は、信号電極114と走査
電極115を上面からみた状態を示している。信号電極
114には、1行分の画像信号を与え、走査電極115
に電圧を加えることにより強誘電性液晶110を駆動
し、透過光量を制御している。また表示する画像の各行
に対応する信号電極以外の部分は、金属膜116をガラ
ス基板上に製膜することにより余分な光を遮断してい
る。本発明に用いる光シャッターは、通常のマトリック
ス型画像表示装置に用いる場合に比べ高速な応答が必要
であるが、強誘電性液晶は、通常の液晶表示装置に用い
られるツイストネマチック方式の液晶に比べ応答速度が
早いため本発明に適した光シャッターである。
【0018】図4は、カラー化の例を示す図であり、色
合成プリズム140を用いた構成を示している。各強誘
電性液晶光シャッターは、それぞれ駆動回路を有してい
る。光シャッターに白色光源を色分離した赤、緑、青
(以後R、G、Bと略記する)の各色の光141、14
2、143が入射する。光シャッター102A,102
B,102Cは、R、G、Bのそれぞれの画像信号に応
じて駆動される。画像に応じて制御されたR、G、Bの
各透過光は、色合成プリズム140によって重なり合
い、鏡像点に色合成された像が観察される。R,G,B
の各画像は、同一の鏡像点にあるため、駆動回路は同一
のタイミングで駆動することができる。これらの光は色
合成された後、ミラー104をアクチュエーターによっ
て運動させることにより実質的に2次元のフルカラー画
像を表示することができる。
【0019】図1の基本構成に加え、ライン状の光シャ
ッターに入射させる光を光学系により集光し光の利用効
率を高め、消費電力を低減させることもできる。集光光
学系は、基本的に蒲鉾型の凹面鏡やシリンドリカルレン
ズ、マイクロレンズまたはこれらの組合せによって構成
されており、強誘電性液晶光シャッターのライン上に白
色光源からの光を集光する。さらに効率的に光を光シャ
ッターのライン上に集めるために白色光源と光シャッタ
ーを光ファイバーで結合してもよい。このように白色光
源を集光することにより光の利用効率が高まり、消費電
力の少ない画像表示装置が実現できる。さらなる低消費
電力化のために蛍光灯などの線状の白色光源に代わり周
囲の光を光シャッターの裏面から取り入れることもでき
る。周囲光を取り入れる場合には、周囲光を散乱させる
ための拡散板と集光レンズを用いると明るく一様な輝度
の画像が得られる。携帯性を重んじる応用においては、
光源用の電力が必要ないために電池による駆動が長時間
おこなえることになる。
【0020】(実施例2)図5は、実像をスクリーン上
に表示する実施例を示す図である。図1で示した基本構
成に加えて、光シャッターからの光を結像するための投
射レンズ150を備える。実施例1で述べている画像表
示装置において、ミラーからの反射によって形成された
2次元の画像は、鏡像151であるので、これをスクリ
ーン153へ投射レンズ150を用いて投射し実像15
2を得る。光源にLEDアレイを用いてスクリーン上に
投影した場合には、デバイスの制約により発光輝度が制
限されるため、十分な明るさをもつ画像が得られない。
これに対し本発明による光シャッターを用いた画像表示
装置では、白色光源101の輝度を高くすることにより
十分な明るさが得られ、さらに実施例1で述べた発明に
よりフルカラー画像を表示できるので小型高精細なフル
カラープロジェクターが実現できる。さらにLEDアレ
イの場合には発光源からの光の放射角度が約120度と
大きく、光を有効に利用することが困難であるが、本発
明では、光シャッターから通過する光の放射角度が小さ
いために光の効率的な利用が可能となる。このため集光
レンズも簡単なレンズでよく、安価でかつ高輝度の投射
型画像表示装置が得られる。
【0021】(実施例3)図6は、本発明の立体画像表
示装置の構成を示す図である。左右の眼に表示される立
体画像信号164は、2つのカメラによって撮影された
ものでもよいし計算機により視差を与えて生成したもの
でもよい。立体画像信号164は、左右の画像信号に分
離され左眼および右眼用画像メモリ165、166に蓄
えられる。実施例1で述べた画像表示装置を2台用いて
観察者の左右の眼161、162に画像を観察させる。
図6において画像167、168は、拡大レンズ160
A、160Bを配置しない場合の鏡像の位置に生じたも
のである。拡大レンズを配置すると左右の画像167
A,167Bは、拡大され虚像163上で重なり合うた
め、観察者は左右の画像を融合させ、奥行き感を感じ
る。拡大レンズの位置は、ミラー104と左右の眼16
1、162の間に配置してもよい。図6においては、図
面を分かりやすくするためにミラーを画像の上下方向で
はなく、左右に運動させている。本発明の光シャッター
による立体画像表示装置においては、液晶パネルを用い
た場合のカラーフィルターによる違和感は、次の理由に
より取り除かれる。本発明の立体画像表示装置は、色合
成ミラーを用いた駆動において各画素は、観察者にとっ
ては一点から種々の色が発せられているように見える。
したがってカラー液晶パネルのようにRGBの各色が各
々異なる画素で表示されていることとは根本的に異な
り、このためカラーフィルターのRGBの模様が表示す
べき画像と無関係に融合してしまい、本来の表示すべき
画像の融合が妨げられることがなくなる。これにより良
好な奥行き感が得られ、観察者の疲労は少なくなる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下のような効果を有する。
【0023】1.写真などの自然画像に対し違和感が少
なく、観察者の疲労の少ない白黒の画像表示ができる。
【0024】2.従来の方法では困難であったフルカラ
ー表示が色合成プリズムを用いることにより分解能を落
とすことなく、簡便かつ安価に行える。
【0025】3.カラー表示において、消費電力が少な
く、また周囲の光を利用できるために低消費電力が要求
される携帯型のカラー画像表示装置として用いることが
できる。
【0026】4.スクリーンに映し出す拡大投射型の画
像表示装置においては、光シャッターを通過した光の放
射角度が小さいために簡易な光学系でも光の利用率が高
く、低消費電力でも明るい画像が表示できる。
【0027】5.立体視を行なう画像表示装置において
は、従来の液晶ディスプレイのカラーフィルターによる
違和感が取り除かれるとともに、カラー化により画像の
融合が容易なため観察者の疲労が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示装置の基本となる構成を示
す図。
【図2】 本発明の制御方法を説明するための図。
【図3】 本発明に用いる強誘電性液晶光シャッターを
説明するための図。
【図4】 本発明のカラー表示の実施例を示す図。
【図5】 本発明の拡大実像を表示する実施例を示す
図。
【図6】 本発明の立体画像表示装置の構成図。
【図7】 ミラーの動作と鏡像の位置を説明するための
図。
【符号の説明】
101 白色光源 102 光シャッター 103 アクチュエーター 104 ミラー 106 画像メモリー 105 観察者 107 光シャッター駆動回路 108 ミラー制御回路 110 強誘電性液晶 111 ガラス基板 112 検光子 113 偏光子 114 信号電極 115 走査電極 116 金属膜 117 タイミング制御回路 118 シフトレジスター 119 ラッチ回路 120 メモリー選択回路 121 走査回路 130 カラーフィルター 140 色合成プリズム 150 投射レンズ 153 スクリーン 160 拡大レンズ 161 左眼 162 右眼 164 立体画像信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)直線状の白色光源と (b)前記白色光源と同方向に直線状に配列された複数
    の光シャッターと (c)前記光シャッターを通過した光を反射するための
    ミラーと (d)前記ミラーを一定の角度と周期で反復的に運動さ
    せるアクチュエーターと (e)前記ミラーの運動に同期して、前記光シャッター
    の動作する時間と位置を切り替えて実質的に2次元の画
    像を表示するための手段を有することを特徴とする画像
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光シャッターが強誘電性液晶光シャ
    ッターであることを特徴とする請求項1記載の画像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記光シャッターに入射する光を色分離
    し、前記光シャッターを透過した光を合成するための色
    合成プリズムを有することを特徴とする請求項1記載の
    画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記白色光源からの光を光シャッターに
    集光するための光学手段を有することを特徴とする請求
    項1記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光シャッターを通過した光をスクリ
    ーン上に投射するための光学手段を有することを特徴と
    する請求項1記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 (a)左右の眼の各々に対応する2つの
    画像を個々に表示する請求項1記載の2つの画像表示装
    置と (b)前記画像を拡大し観察者に画像を融合させるため
    の光学手段を有することを特徴とする立体画像表示装
    置。
JP3291658A 1991-11-07 1991-11-07 画像表示装置および立体画像表示装置 Pending JPH05127113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291658A JPH05127113A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 画像表示装置および立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291658A JPH05127113A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 画像表示装置および立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127113A true JPH05127113A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17771789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291658A Pending JPH05127113A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 画像表示装置および立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657165A (en) * 1995-10-11 1997-08-12 Reflection Technology, Inc. Apparatus and method for generating full-color images using two light sources
US7075692B2 (en) 2000-01-20 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and projecting apparatus
KR100728204B1 (ko) * 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657165A (en) * 1995-10-11 1997-08-12 Reflection Technology, Inc. Apparatus and method for generating full-color images using two light sources
US7075692B2 (en) 2000-01-20 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and projecting apparatus
KR100728204B1 (ko) * 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100533611B1 (ko) 투영형 화상표시장치
US7126652B2 (en) Light source device including a planar light source having a single, substantially continuous light emission area and display device incorporating the light source device
KR0136891B1 (ko) 안경형 디스플레이 장치
US7417617B2 (en) Enhanced resolution for image generation
JP2007018012A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
US7106389B2 (en) Optical shifter and projection type optical display system
JP3297191B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002335471A (ja) 投影型画像表示装置
JP3890926B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP4122911B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶パネル
JP2007065677A (ja) 映像表示装置
US6467909B2 (en) Projection type liquid crystal display
JPH05127113A (ja) 画像表示装置および立体画像表示装置
JP4429656B2 (ja) 画像投影装置および画像投影方法
JP2003057746A (ja) 光源装置および表示装置
JPH0546109A (ja) デイスプレイシステムおよびその制御方法
JP3118281B2 (ja) 小型ディスプレイ装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2004021025A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP2002350780A (ja) 表示装置および画像投射装置
JPH0827599B2 (ja) 表示装置
JP2005026755A (ja) 表示装置
JPH05196878A (ja) 光変調装置
JPH09114425A (ja) 表示装置および表示方法
JPH09105910A (ja) 表示装置