JPH05124906A - 稲いもち病の防除方法 - Google Patents

稲いもち病の防除方法

Info

Publication number
JPH05124906A
JPH05124906A JP31147291A JP31147291A JPH05124906A JP H05124906 A JPH05124906 A JP H05124906A JP 31147291 A JP31147291 A JP 31147291A JP 31147291 A JP31147291 A JP 31147291A JP H05124906 A JPH05124906 A JP H05124906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice blast
controlling
granular chemical
active component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31147291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549114B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwata
康雄 岩田
Seiichi Kutsuma
誠一 久津間
Yasuhiko Saito
泰彦 斉藤
Kazuo Emura
一雄 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31147291A priority Critical patent/JP3549114B2/ja
Publication of JPH05124906A publication Critical patent/JPH05124906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549114B2 publication Critical patent/JP3549114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 稲いもち病防除活性成分を含有する農薬粒剤
を、田植と同時に、稲株の側面の穴または側条の溝に施
用し、覆土することを特徴とする水田における稲いもち
病の防除方法。 【効果】 本発明の稲いもち病防除方法は、従来の水面
施用方法に比べて少ない薬量の施用で、高い防除効果が
長期間にわたって発揮される。また、従来の育苗箱施用
方法に比べて薬剤の散布ムラによる防除効果不足や薬害
の心配もない。また田植と同時に薬剤散布ができるので
省力的な防除方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、水田における農薬粒剤
を用いた稲いもち病の防除方法に関する。
【0003】
【従来の技術】これまで、水稲のいもち病を防除するに
は、いもち病防除剤を含有する粒剤を水稲田の田面水に
散布する水面施用方法、移植前の稲育苗箱の上から散布
して本田に移植後に効果を発揮する育苗箱施用方法、本
田に稲を移植後に稲の茎葉に粉剤、ゾル剤などを均一に
散布する方法などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまで行われている
粒剤を水稲用に水面施用して稲いもち病を防除する方法
は、稲いもち病の発生が予想される7〜10日前に施用
する必要がある。しかし、予想がはずれると十分な防除
効果が発揮されない。また、粒剤を育苗箱に施用する方
法は、処理作業が煩雑であり、散布ムラや稲の茎葉に付
着すると、本田移植後に水稲に薬害を与えたり、防除効
果が十分に発揮できなくなる。また、粉剤、水和剤、ゾ
ル剤などを移植後の水稲の茎葉に散布する方法は、散布
時期が遅れると防除効果不足となり、また散布に多大な
労力を要し、さらには薬剤の飛散による周辺への悪影響
も懸念される。
【0005】したがって、これらに代わり、省力的であ
り、かつ的確な稲いもち病の防除方法の開発が望まれて
いる。本発明は、このような要望に合致した稲いもち病
防除方法を提供せんとするものである。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
目的を達成するために鋭意検討した。その結果、稲いも
ち病防除活性成分を含有する農薬粒剤を、田植と同時
に、稲株の側面の穴または側条の溝に施用し、覆土する
ことが、省力的であり、高い稲いもち病防除効果が発揮
されることを見いだした。
【0008】本発明で使用できる稲いもち病防除剤とし
ては、水稲の移植後に、薬剤が稲苗を浸透移行し、効力
を発揮するものであれば、有効に使用できる。このよう
な例としては、次のものがあげられるが、本発明では、
単に例示した薬剤のみに限定されるものではない。
【0009】稲いもち病防除剤の例 (1)3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾー
ル−1,1−ジオキサイド(プロベナゾール) (2)1,2,5,6−テトラヒドロピロロ〔3,2,
1−ij〕キノリン−4−オン(ピロキロン) (3)ジイソプロピル=1,3−ジチオラン−2−イリ
デン−マロネート(イソプロチオラン) (4)5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−
b〕ベンゾチアゾール(トリシクラゾール)
【0010】
【実施例】
実施例(稲いもち病防除方法) 本発明において、稲いもち病防除剤を含有する粒剤を用
いて稲いもち病を防除するには、次のように行うのが望
ましい。
【0011】まず、使用する薬剤は、上記したような稲
いもち病防除剤を含有する粒剤であればよく、既に育苗
箱施用剤、水面施用剤として市販されている各種の粒剤
がそのまま用いることができるほか、徐放性付与粒剤、
薬害軽減剤を添加した粒剤などの各種の改良製剤も有効
に使用することができる。
【0012】このような粒剤を水稲田に散布するには、
田植と同時に稲苗の真横2〜6cmで1〜5cmの深度
の土壌中に埋め込むか、稲苗の側方2〜6cmの側条溝
に1〜5cmの深度で施用し覆土すればよい。ただし、
稲株からの距離深度は薬剤の種類により適宜変更するの
がよい。
【0013】また、施用薬量は、使用する稲いもち病防
除剤の種類により異なるが、一般に有効成分量として1
0アール当り80g〜600gで、これを含有する粒剤
の量としては、10アール当り2〜5kg、好ましくは
2〜3kgの範囲である。そして、この量は、前記した
水面施用方法における通常の散布量と同等かそれ以下で
よい。
【0014】この方法を実際に行うには、田植機に作溝
器を取り付け、この溝の中に粒剤を一定量ずつ施用すれ
ばよい。こうすれば、施用した薬剤が移植した稲稚苗が
活着するまで根部に直接ふれることがなく、薬害を回避
することができる。しかも、土壌中に施用された薬剤
は、徐々に稲苗の根部より吸収されるため、長期間にわ
たって稲いもち病防除効果を発揮するようになる。
【0015】次に、本発明の有用性を立証するために、
本発明の防除方法のうち、側条施用する試験例を示す。
【0016】
【試験例】
稲いもち病防除効果試験 水田に1区の面積が60m2(2m×30m)の試験区
をつくり、市販の稲いもち病防除用粒剤を10アール当
り2kg、3kg、4kgとなるように、作溝器を付け
た田植機により、稲(品種コシヒカリ)の稚苗移植と同
時に稲苗の側面から3cmで幅1cm、深度3cmの土
壌中に側条施用し、その直後に覆土した。そして、稲苗
の移植50日後および70日後に、各区とも3か所から
任意に50株を選び(合計150株)、各区の稲いもち
病発病調査を次の基準で調査して発病度を求め、無処理
区との対比から、防除価(%)を求めた。
【0017】本試験は2連制で行い、平均防除価を算出
した。
【0018】なお、対照区として、水面施用区は、本
試験に用いたと同薬剤を従来の水面施用方法にしたが
い、移植30日後に本発明と同薬量を散布機を用いて均
一に散布した。また育苗箱施用区は、育苗箱1箱(3
0cm×60cm×3cm)当り、本試験に用いたと同
薬剤の30g、50gを移植前日に稲苗の上から散布
し、茎葉に付着した粒剤は手で払い落とした後十分に灌
水した。
【0019】 発病程度 指数 病斑なし(健全) 0 株当りの病斑数が1〜3 1 株当りの病斑数が4〜10 2 下位葉に病斑が多数認められるが、上位葉に極めて少ない 3 最上葉にわずかに病斑が認められる 4 最上葉に多数病斑が認められ、ズリコミ症状を伴う 5 ズリコミとともに枯死葉が目立つ 6
【0020】
【数1】
【0021】結果は表1に示すとおりである。
【0022】
【表1】 *) 調査時期(移植後の日数) **)無処理区の発病度を示す
【0023】また、上記したような田植と同時に稲の側
条に粒剤を散布した場合のほかに、田植と同時に稲の真
横に穴をあけて粒剤を散布した場合も、上記の実施例に
示した方法と同様に優れた稲いもち病防除効果を発揮
し、有用である。
【0024】
【発明の効果】本発明の稲いもち病防除方法を実施する
と、次のような効果がもたらされる。第1に、本発明の
方法によれば、稲苗の根部付近に薬剤が存在するため、
従来の水面施用に比べて根からの薬剤吸収量が増加し、
高い防除効果が安定して発揮されるようになる。第2
に、薬剤が土壌中から徐々に溶出して稲苗の根から吸収
されるために持続性に優れ、従来の水面施用する場合よ
りも施用時期が早いにもかかわらず少ない薬量の施用で
も高い防除効果が維持されるようになる。第3に、従来
の育苗箱施用方法に比べて、薬剤の散布ムラによる防除
効果のフレがなく、また薬害の心配もない。第4に、水
稲の移植と同時に薬剤処理もできるので、省力的な防除
方法である。第5に、従来の水面施用方法のように、稲
いもち病の発病を予測して散布するような必要がなくな
り、処理時期の誤りによる防除効果不足も解消すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稲いもち病防除活性成分を含有する農薬
    粒剤を、田植と同時に、稲株の側面の穴または側条の溝
    に施用し、履土することを特徴とする水田における稲い
    もち病の防除方法。
JP31147291A 1991-10-31 1991-10-31 稲いもち病の防除方法 Expired - Fee Related JP3549114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31147291A JP3549114B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 稲いもち病の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31147291A JP3549114B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 稲いもち病の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05124906A true JPH05124906A (ja) 1993-05-21
JP3549114B2 JP3549114B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18017638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31147291A Expired - Fee Related JP3549114B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 稲いもち病の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549114B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823463A (zh) * 2012-03-29 2012-12-19 南京农业大学 一种防治水稻稻瘟病的轻型施药方法
CN107711831A (zh) * 2017-03-01 2018-02-23 南京高正农用化工有限公司 一种包含烯丙苯噻唑的杀菌组合物及其应用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823463A (zh) * 2012-03-29 2012-12-19 南京农业大学 一种防治水稻稻瘟病的轻型施药方法
CN107711831A (zh) * 2017-03-01 2018-02-23 南京高正农用化工有限公司 一种包含烯丙苯噻唑的杀菌组合物及其应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549114B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019522483A (ja) 有害生物を防除するための方法
RU2017129695A (ru) Композиции и способы для борьбы с фузариозом
CN110915592A (zh) 一种大豆的栽培方法
JP2582045B2 (ja) アブラナ科作物の育苗方法
JPH05124906A (ja) 稲いもち病の防除方法
AU2011100087A4 (en) A Method of Treating Soil Including Applying a Soil Wetting Agent
Tourte et al. Post-emergence herbicides are cost effective for vineyard floor management on the Central Coast
McCarty et al. Smooth bromegrass response to herbicides as affected by time of application in relation to nitrogen fertilization
JPH0977609A (ja) 除草剤の薬害軽減剤及び除草剤による芝の生育障害軽減法
JP2888388B2 (ja) 水稲害虫の防除方法
Ryley et al. Yield losses of soybeans due to Phytophthora megasperma f. sp. glycinea
EP0296057A3 (en) Fungal herbicide for control of lamb's quarters and other chenopodium weeds
Rai et al. Efficacy of insecticides against the incidence of leaf Webber and capsule borer, Antigastra catalaunalis Dup. in sesame
Keisling et al. Reduced tillage for cotton production in Arkansas
Porter et al. Evaluation of seed, stem and soil applications of procymidone to control white rot (Sclerotium cepivorum Berk.) of onions
Moss The effect of cultivation system and soil factors on the performance of herbicides against Alopecurus myosuroides
Hartill Control of downy mildews of brassica seedlings and lettuce with systemic fungicides
Singh et al. Studies on chemical control of two-spotted spider mite, Tetranychus urticae Koch (Acarina: Tetranychidae) on screen house roses
SU1575999A1 (ru) Способ ленточного внесени почвенных гербицидов
Liew et al. Chemical control of Ascochyta fabae in Vicia faba
JP3197177B2 (ja) イネ苗腐敗症およびイネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH0462283B2 (ja)
JPH0139401B2 (ja)
Risk et al. Barley responses to nitrogen fertiliser in Otago and Southland
Shukla et al. Effect of mixtalol on production potential of brinjal

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees