JPH0512197A - Bus control system - Google Patents

Bus control system

Info

Publication number
JPH0512197A
JPH0512197A JP16264591A JP16264591A JPH0512197A JP H0512197 A JPH0512197 A JP H0512197A JP 16264591 A JP16264591 A JP 16264591A JP 16264591 A JP16264591 A JP 16264591A JP H0512197 A JPH0512197 A JP H0512197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
access
processor
burst
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16264591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3357920B2 (en
Inventor
Nobukazu Kondo
伸和 近藤
Takehisa Hayashi
林  剛久
Kenichi Kurosawa
憲一 黒沢
Seiji Kaneko
誠司 金子
Hideaki Genma
英明 源馬
Koichi Okazawa
宏一 岡澤
Masatsugu Shinozaki
雅継 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16264591A priority Critical patent/JP3357920B2/en
Publication of JPH0512197A publication Critical patent/JPH0512197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3357920B2 publication Critical patent/JP3357920B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the working speed of a bus control system and to improve the performance of a system bus by providing a bit which designates the start of the burst transfer to the system bus after the data are stored and therefore converting effectively a single-shot I/O access given to an I/O device set on the system bus from a processor into a burst mode. CONSTITUTION:A bus converter 100 contains a means 13 which can decide whether the conversion is needed into a burst mode or not in terms of software. Based on the decision of the means 13, a single-shot I/O access is effectively converted into a burst mode and an access is given to an I/O device connected to a system bus. Thus it is possible to apply a burst transfer mode for the continuous ones of those I/O accesses which are given in a single shot to the system bus. Then it is just required to output once an address cycle for each transfer of blocks that is so far outputted for each access of a single-shot I/O access. As a result, a high speed access is attained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション等の情報処理装置に係わり、特
に、システムバスとしてアドレスとデータが多重化され
たマルチプレクスバスを有するコンピュータシステム、
およびそのバス制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer and a workstation, and more particularly to a computer system having a multiplex bus in which addresses and data are multiplexed as a system bus,
And its bus control system.

【0002】[0002]

【従来の技術】当技術分野における従来の装置では、シ
ステムバスとして用いられるバスとして、例えば、「フ
ユーチャーバスプラス、P896.1、ロジカルレイヤ
ースペシフィケーションズ、Futurebus+、P
896.1、Logical Layer Speci
fications」(1990,IEEE)などのよ
うな、ピン数の制限からアドレスとデータが多重化され
たバスが多く使われるようになってきている。また、連
続アドレスを高速にアクセスするために、Future
bus+などのように、連続データを高速にブロック転
送するバースト転送をサポートするバスも多くなってき
ている。図9にその典型的な例を示す。図9は、アドレ
スとデータが多重化されたバスのアクセスタイムチャー
トを示す。 (a)は単発のライトアクセスが4回連続
した場合のアクセスタイムチャートである。この場合、
1回の転送でそのバスのデータ幅だけのデータが転送で
きる(4バイト幅のバスならば1回の転送で4バイト、
すなわち4回で16バイトの転送ができたことにな
る)。 (b)は4回連続のバーストライト転送のアク
セスタイムチャートである。これは連続アドレスにアク
セスする場合に用いられる転送形態で、先頭アドレス
(アドレス0)を指定してやり、あとはそれに続く3つ
のアドレスにライトするデータを連続でバス上に出力す
ることで行うことができる。このように、連続アドレス
にアクセスする場合には、単発のアクセスを行うより
も、バースト転送モードを用いた方が高速にアクセスが
でき、しかもバスを占有する期間が短いためバス使用効
率も向上する。
2. Description of the Related Art In a conventional device in this technical field, a bus used as a system bus is, for example, "Future Bus Plus, P896.1, Logical Layer Specifications, Futurebus +, P".
896.1, Logical Layer Spec
Due to the limitation of the number of pins, a bus in which an address and data are multiplexed has come to be widely used, such as "fications" (1990, IEEE). In addition, in order to access consecutive addresses at high speed, the Future
Buses such as bus + that support burst transfer for high-speed block transfer of continuous data are also increasing. FIG. 9 shows a typical example thereof. FIG. 9 shows an access time chart of a bus in which addresses and data are multiplexed. (A) is an access time chart when a single write access is performed four times in a row. in this case,
Data of the data width of the bus can be transferred in one transfer (4 bytes in one transfer for a 4-byte width bus,
That is, 16 bytes can be transferred in four times). (B) is an access time chart of four consecutive burst write transfers. This is a transfer mode used when accessing continuous addresses. It can be performed by designating the start address (address 0) and then continuously outputting the data to be written to the following three addresses onto the bus. . In this way, when accessing continuous addresses, the burst transfer mode can be used for faster access than single access, and the bus occupancy period is short, which improves bus utilization efficiency. .

【0003】図2は典型的なマルチプロセッサシステム
のシステム構成図で、100はプロセッサバスとシステ
ムバス間の変換を行なうバスコンバータ、101、10
2、103はマルチ対応のプロセッサモジュール、10
4はメインメモリ、105、106はI/O(入出力装
置)、107はシステムバスとI/Oバス間の変換を行
なうバスコンバータ、108はマルチプロセッサ対応の
プロセッサバス、109はアドレスとデータが多重化さ
れたシステムバス、110はI/Oバスである。
FIG. 2 is a system configuration diagram of a typical multiprocessor system. Reference numeral 100 is a bus converter for converting between a processor bus and a system bus.
2, 103 are multi-compatible processor modules, 10
Reference numeral 4 is a main memory, 105 and 106 are I / Os (input / output devices), 107 is a bus converter for converting between the system bus and I / O bus, 108 is a multiprocessor-compatible processor bus, and 109 is an address and data. The multiplexed system bus 110 is an I / O bus.

【0004】このようなシステムにおいては、プロセッ
サ101〜103のメインメモリ104に対するアクセ
ス、いかに高速化するかが、システム性能向上のために
は重要である。
In such a system, how the processors 101 to 103 access the main memory 104 and how to increase the speed are important for improving the system performance.

【0005】このようなシステムにおいて、バースト転
送モードを効率的に使用する手段としては、特開平2−
12358号公報や特開平2−278362号公報に示
されるような方法がある。
In such a system, a means for efficiently using the burst transfer mode is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No.
There are methods as disclosed in Japanese Patent No. 12358 and Japanese Patent Laid-Open No. 2-278362.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のようにシステム
バスにおいては、多くの場合、バスのピン数を低減する
ために、アドレスとデータを多重化(マルチプレクス)
することが不可欠になっている。この場合、アクセスの
高速化やバス使用効率の向上にはバースト転送が有効で
あり、DMA(ダイレクトメモリアクセス)等では多用
されている。
As described above, in the system bus, in many cases, in order to reduce the number of pins of the bus, the address and the data are multiplexed (multiplex).
It has become essential to do so. In this case, burst transfer is effective for speeding up access and improving bus usage efficiency, and is frequently used in DMA (Direct Memory Access) and the like.

【0007】本発明の目的は、プロセッサが行うI/O
アクセスで連続アドレスにアクセスする場合に、バース
ト転送モードを用いることを可能にし、アクセスの高速
を図ることである。
An object of the present invention is to perform I / O by a processor.
When accessing continuous addresses by access, it is possible to use the burst transfer mode to achieve high-speed access.

【0008】本発明の他の目的は、プロセッサが行うI
/Oアクセスで連続アドレスにアクセスする場合に、バ
ースト転送モードを用いることを可能にし、システムバ
スの占有する期間を短くし、システムバスのバス使用効
率を向上させることである。
Another object of the present invention is to perform I processing performed by a processor.
The purpose is to make it possible to use the burst transfer mode when accessing continuous addresses with / O access, shorten the period occupied by the system bus, and improve the bus usage efficiency of the system bus.

【0009】本発明の更なる目的は、プロセッサが行う
連続アドレスI/Oアクセスをバースト転送モードに変
換する手段を有するシステムであって、プロセッサが行
うI/Oアクセスで連続アドレスにアクセスする場合
に、変換の有無の2つのモードを有効に使い分けること
により処理効率を向上させることにある。
A further object of the present invention is a system having means for converting a continuous address I / O access made by a processor into a burst transfer mode, wherein the continuous address is accessed by the I / O access made by the processor. The purpose is to improve the processing efficiency by effectively using the two modes of the presence or absence of conversion.

【0010】本発明の更なる他の目的は、プロセッサが
行う連続アドレスI/Oアクセスをバースト転送モード
に変換する手段を有するシステムであって、マルチプロ
セッサシステムを構築した場合、変換のモードを有効に
使い、処理効率を向上させる手段を提供することにあ
る。
Still another object of the present invention is a system having means for converting a continuous address I / O access made by a processor into a burst transfer mode, and the conversion mode is effective when a multiprocessor system is constructed. To provide a means for improving processing efficiency.

【0011】本発明の他の更なる目的は、プロセッサが
行うI/Oアクセスで連続アドレスにアクセスする場合
に、バースト転送モードを効率よく用いることを可能と
し、システムバスの占有する期間を短くし、システムバ
スのバス使用効率を向上させることである。
Another further object of the present invention is to enable efficient use of the burst transfer mode when the I / O access made by the processor is used to access consecutive addresses, and to shorten the period occupied by the system bus. , To improve the bus usage efficiency of the system bus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、プロセッサバス側からシステム
バスに対する単発のI/Oアクセス要求を溜め込むバッ
ファを設け、それらのアクセス先が連続アドレスである
場合、それらをバースト転送(ブロック転送)に変換し
てシステムバスにアクセスする手段を設ける。そして、
単発のI/Oアクセスをバースト転送(ブロック転送)
に変換してシステムバスに対して起動をかけるかどうか
の判定方法として、プロセッサからバスコントローラに
起動がかかったアクセスのアドレスが連続アドレスであ
る場合、それらをバースト転送(ブロック転送)に変換
してシステムバスにアクセスする。
In order to achieve the above object, in the present invention, a buffer for accumulating a single I / O access request from the processor bus side to the system bus is provided, and these access destinations are continuous addresses. In this case, a means for converting them to burst transfer (block transfer) and accessing the system bus is provided. And
Burst transfer of single I / O access (block transfer)
As a method of determining whether to activate the system bus by converting to, if the addresses of the access activated from the processor to the bus controller are continuous addresses, convert them to burst transfer (block transfer). Access the system bus.

【0013】さらに本発明においては、上記他の目的を
達成するために、次の手段をつけ加える。
Further, in the present invention, the following means are added to achieve the above-mentioned other objects.

【0014】(1)、単発のI/Oアクセス要求が溜ま
るまでシステムバスへのアクセスを待つか、単発のI/
Oアクセスとしてシステムバスにアクセスするかの判定
条件として、バスコントローラ内部のコントロールレジ
スタにバースト転送の回数分のデータが溜るまで、単発
のI/Oアクセスを行わせず、データが溜った時点でシ
ステムバスに対してバースト転送の起動をかけることを
指定するビットを設ける。また、これに加えて、あまり
長時間I/Oアクセス要求が溜まるのを待ちすぎること
による性能低下を防ぐため、監視用のタイマも合わせて
設ける。
(1) Waiting for access to the system bus until a single I / O access request is accumulated, or a single I / O access request
As a condition for determining whether to access the system bus as an O access, the system does not perform a single I / O access until the data for the number of burst transfers is accumulated in the control register in the bus controller, and the system is executed when the data is accumulated. Provide a bit to specify that burst transfer is activated for the bus. In addition to this, a monitoring timer is also provided in order to prevent performance deterioration due to waiting for I / O access requests to accumulate for too long.

【0015】(2)、マルチプロセッサシステムを構築
した場合、プロセッサバスのバスアービタに、(1)の
データが溜ってからシステムバスに対してバースト転送
の起動をかけることを指定するビットがセットされた場
合、バースト転送の回数分のデータが溜るまでこのビッ
トをセットしたプロセッサのみに、プロセッサバスのバ
ス権を与える手段を設ける。さらに、プロセッサに対し
て割込み要求が生じた場合や、プログラムのスイッチが
起こって、アドレスが連続しなくなった場合、自動的に
本ビットをクリアし通常のモードに戻る手段を設ける。
(2) When a multiprocessor system is constructed, a bit is set in the bus arbiter of the processor bus for designating that the burst transfer is activated on the system bus after the data of (1) is accumulated. In this case, a means for giving the bus right of the processor bus is provided only to the processor that sets this bit until the data for the number of burst transfers is accumulated. Further, there is provided means for automatically clearing this bit and returning to the normal mode when an interrupt request is issued to the processor or when addresses are not consecutive due to a program switch.

【0016】[0016]

【作用】これにより、単発でシステムバスに出ていくI
/Oアクセスのうち、アドレスが連続したアクセスに関
して、バースト転送モードを用いることが可能となり、
単発のI/Oアクセスでは毎回出力していたアドレスサ
イクルを一度のブロック転送につき一回出力すれば良く
なるため、アクセスの高速化が図れることに加え、同じ
量のデータ転送をする場合のバス占有時間を短くするこ
とができ、バスの使用効率も向上する。さらに、アービ
トレーションのオーバヘッドによる性能低下も防ぐこと
ができる。
[Operation] As a result, the system bus goes out in a single shot.
Of the / O accesses, the burst transfer mode can be used for continuous address access,
In single-shot I / O access, it is sufficient to output the address cycle that was output every time once for each block transfer, so access can be speeded up, and bus occupation when transferring the same amount of data The time can be shortened and the bus usage efficiency is improved. Further, it is possible to prevent performance degradation due to arbitration overhead.

【0017】又、単発でシステムバスに出ていくI/O
アクセスのうち、アドレスが連続したアクセスに関し
て、バースト転送モードを用いることがソフトウェアか
ら選択的に可能となり、単発のI/Oアクセスでは毎回
出力していたアドレスサイクルを1度のブロック転送に
つき1回出力すれば良くなるため、アクセスの高速化が
図れることに加え、同じ量のデータ転送をする場合のバ
ス占有時間を短くすることができ、バスの使用効率も向
上する。アービトレーションの回数も、例えば4回から
1回に減少し、アービトレーションのオーバヘッドによ
る性能低下も防ぐことができる。また、データが溜って
からシステムバスに対してバースト転送の起動をかける
ことを指定するビットは、連続アドレスに対してI/O
アクセスが起こることをあらかじめ把握しているソフト
ウェアが管理するため、例えば、I/Oアクセスの間隔
が非常に長い場合などに、単発のI/Oアクセスとして
システムバスにアクセスした方が逆に速いなどという処
理効率の低下を防ぐことができる。
Also, an I / O that goes out to the system bus in a single shot
Of the accesses, the burst transfer mode can be selectively used by software for accesses with consecutive addresses, and the address cycle that was output every single I / O access is output once per block transfer. Therefore, the access speed can be increased, the bus occupation time can be shortened when the same amount of data is transferred, and the bus usage efficiency is improved. The number of times of arbitration is also reduced, for example, from four times to one, and it is possible to prevent performance deterioration due to overhead of arbitration. Also, the bit that specifies that the burst transfer is activated to the system bus after the data is accumulated is the I / O for the continuous address.
Since software that knows in advance the access will occur, it is faster to access the system bus as a single I / O access, for example, when the I / O access interval is very long. It is possible to prevent a decrease in processing efficiency.

【0018】更に、マルチプロセッサシステムを構築し
た場合、プロセッサバスのバスアービタに、データが溜
ってからシステムバスに対してバースト転送の起動をか
けることを指定するビットがセットされたとき、バース
ト転送の回数分のデータが溜るまでこのビットをセット
したプロセッサのみに、プロセッサバスのバス権を与え
ることで、プロセッサの切り替えによるモード変換の効
率低下を防ぐことができる。さらに又、プロセッサに対
して割込み要求が生じた場合、自動的に通常のモードに
戻ることで、応答性のよい割込み処理が可能となる。ま
た、アドレスが連続しなくなった場合、自動的に本ビッ
トをクリアし通常のモードに戻る手段を設けることで、
プログラムのスイッチに対しても柔軟な対応が可能とな
る。
Further, when a multiprocessor system is constructed, the number of burst transfers is set when a bit is set in the bus arbiter of the processor bus to start the burst transfers to the system bus after data is accumulated. By giving the bus right of the processor bus only to the processor that sets this bit until the minute data is accumulated, it is possible to prevent the mode conversion efficiency from being lowered due to the switching of the processor. Furthermore, when an interrupt request is issued to the processor, the normal mode is automatically returned to enable interrupt processing with good responsiveness. Also, by providing a means to automatically clear this bit and return to the normal mode when the addresses are no longer continuous,
Flexible support for program switches is also possible.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図1から図6により、本発明の第1の
実施例について説明する。第1の実施例は、従来例で説
明した図2のシステム構成におけるバスコンバータ10
0の新規な構成を示したもので、図1は、本発明のバス
コンバータ100の詳細ブロック図である。2はプロセ
ッサバス108のバス使用権を調停するバスアービタ、
3はプロセッサバス制御部、4は4段分のI/Oライト
バッファのアドレス部、5はI/Oライトバッファのデ
ータ部、6は4段分のI/Oリードバッファのアドレス
部、7はI/Oリードバッファのデータ部、8はプロセ
ッサバス108からの入力ラッチ、9はプロセッサバス
への出力ラッチ、10、11はライトまたはリードアク
セスアドレスが連続アドレスかどうかを判定するコンパ
レータ、12はプロセッサがプロセッサバス108を介
して直接ライトアクセスできるバスコンバータ100内
のコントロールレジスタ群、13はバーストI/Oアク
セス制御用コントロールレジスタ、14はコントロール
レジスタ13内のバーストI/Oアクセス指定ビット、
15はタイマ、16は割込み制御部、17はシステムバ
ス制御ブロック、18はシステムバス信号制御部、19
はI/Oアクセス制御部、20は単発I/Oアクセス制
御部、21はバーストI/Oアクセス制御部、22はシ
ステムバスアクセス用アドレスラッチ、23はシステム
バスへの出力データラッチ、24はシステムバスからの
入力データラッチ、25は論理和ゲート、26、27、
28はインバータ、29、30はセレクタである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The first embodiment is a bus converter 10 in the system configuration of FIG. 2 described in the conventional example.
FIG. 1 is a detailed block diagram of the bus converter 100 of the present invention. 2 is a bus arbiter that arbitrates the bus usage right of the processor bus 108,
3 is a processor bus control unit, 4 is an address unit of an I / O write buffer for four stages, 5 is a data unit of an I / O write buffer, 6 is an address unit of an I / O read buffer for four stages, and 7 is I / O read buffer data section, 8 is an input latch from the processor bus 108, 9 is an output latch to the processor bus, 10 and 11 are comparators that determine whether the write or read access address is a continuous address, and 12 is a processor Is a control register group in the bus converter 100 that can be directly write-accessed via the processor bus 108, 13 is a control register for burst I / O access control, 14 is a burst I / O access designation bit in the control register 13,
Reference numeral 15 is a timer, 16 is an interrupt control unit, 17 is a system bus control block, 18 is a system bus signal control unit, 19
Is an I / O access control unit, 20 is a one-shot I / O access control unit, 21 is a burst I / O access control unit, 22 is a system bus access address latch, 23 is an output data latch to the system bus, and 24 is a system. Input data latch from the bus, 25 is an OR gate, 26, 27,
28 is an inverter, and 29 and 30 are selectors.

【0020】又、31はプロセッサバス上にあるプロセ
ッサに対する割込み要求信号、32はプロセッサバスの
アービトレーション信号、33はプロセッサバス制御信
号、34はプロセッサバス108の多重化されたアドレ
ス/データバス、35はコントロールレジスタ13内の
バーストI/Oアクセス指定ビット14の出力でバース
トI/Oアクセス指定信号、36はバーストI/Oアク
セス指定ビット14のクリアおよびタイマ15のリセッ
ト信号、37はバーストI/Oアクセス制御信号、38
はシステムバス109からの割込み要求信号、39はシ
ステムバス制御信号、40はシステムバス109の多重
化されたアドレス/データバス、41、42はライトま
たはリードアクセスアドレスが連続アドレスであること
を示すアドレスヒット信号、43はシステムバスからの
割込みによるバーストI/Oアクセスのキャンセル信
号、44はタイマ15のオーバフローによるバーストI
/Oアクセスのキャンセル信号、45は内部制御信号で
ある。
Reference numeral 31 is an interrupt request signal for a processor on the processor bus, 32 is a processor bus arbitration signal, 33 is a processor bus control signal, 34 is a multiplexed address / data bus of the processor bus 108, and 35 is The burst I / O access designating bit 14 in the control register 13 outputs the burst I / O access designating signal, 36 clears the burst I / O access designating bit 14 and resets the timer 15, and 37 burst I / O access Control signal, 38
Is an interrupt request signal from the system bus 109, 39 is a system bus control signal, 40 is a multiplexed address / data bus of the system bus 109, and 41 and 42 are addresses indicating that the write or read access address is a continuous address. A hit signal, 43 is a burst I / O access cancel signal due to an interrupt from the system bus, and 44 is a burst I due to overflow of the timer 15.
/ O access cancel signal, and 45 is an internal control signal.

【0021】まず、本実施例におけるI/Oリード、ラ
イト動作について説明する。通常のアクセス、すなわ
ち、コントロールレジスタ13内のバーストI/Oアク
セス指定ビット14の値が、”0”(初期値は0)の場
合、プロセッサ101〜103内のあるプロセッサがI
/Oライト動作を起動すると、バーストI/Oアクセス
指定信号35が偽になっているため、バーストI/Oア
クセス制御部21は作動せず、そのかわり単発I/Oア
クセス制御部20が働き、システムバスに対し、単発の
I/Oリード、ライトが起動される。一方、あるプロセ
ッサが連続するアドレスに対してI/Oリード、ライト
を行ない、かつバーストアクセスに変換させたい場合、
あらかじめコントロールレジスタ13内のバーストI/
Oアクセス指定ビット14の値を”1”にセットしてお
く。ここで、バスコンバータ100内のコントロールレ
ジスタ群12のアクセス方法は、プロセッサが出力した
アドレスおよびデータをアドレス/データバス34、入
力ラッチ8を介して取り入れ、そのアドレスがバスコン
バータ100内のコントロールレジスタ群12に割り付
けられたアドレスであった場合に、アクセスデータをコ
ントロールレジスタ群12の内部に取り込むという制御
を行う。
First, I / O read and write operations in this embodiment will be described. In the case of normal access, that is, when the value of the burst I / O access designation bit 14 in the control register 13 is “0” (initial value is 0), one of the processors 101 to 103 is I
When the I / O write operation is activated, the burst I / O access designation signal 35 is false, so the burst I / O access control unit 21 does not operate, and instead the single-shot I / O access control unit 20 operates, Single-shot I / O read / write is activated to the system bus. On the other hand, when a processor wants to perform I / O read / write to consecutive addresses and convert it to burst access,
Burst I / in the control register 13 in advance
The value of the O access designation bit 14 is set to "1". Here, the access method of the control register group 12 in the bus converter 100 is that the address and data output by the processor are taken in via the address / data bus 34 and the input latch 8, and the address is the control register group in the bus converter 100. When the address is assigned to 12, the access data is controlled to be taken into the control register group 12.

【0022】さて、バーストI/Oアクセス指定信号3
5が真になっているため、単発I/Oアクセス制御部2
0のかわりにバーストI/Oアクセス制御部21が作動
し、ライトの場合なら、I/Oライトバッファのアドレ
ス部4およびデータ部5に4回分のアクセスを溜め込ん
だのち、システムバス109に対し、バーストI/Oモ
ードでライトアクセスを起動することができる。
Burst I / O access designation signal 3
Since 5 is true, the single I / O access control unit 2
The burst I / O access control unit 21 operates instead of 0, and in the case of writing, after accumulating four accesses in the address unit 4 and the data unit 5 of the I / O write buffer, the system bus 109 Write access can be activated in the burst I / O mode.

【0023】このとき、本実施例においては、いくつか
の条件により、バーストI/Oアクセスをキャンセルで
きるようにしてある。まず第一に、I/Oアクセスの間
隔が開き過ぎることによる性能低下を防ぐため、タイマ
15による監視を行なっている。タイマの設定値を超え
た場合、タイマ15のオーバフローによるバーストI/
Oアクセスのキャンセル信号44により、強制的にアク
セス指定ビット14をクリアして溜っていたアクセス要
求を単発I/Oアクセスとしてシステムバスに吐き出す
という制御を行なう。タイマ15のクリア等の条件を図
6のフローチャートに示す。
At this time, in this embodiment, the burst I / O access can be canceled under some conditions. First of all, in order to prevent performance degradation due to the I / O access interval being too wide, monitoring is performed by the timer 15. If the set value of the timer is exceeded, burst I / O due to overflow of timer 15
The O access cancel signal 44 forcibly clears the access designation bit 14 and outputs the accumulated access request to the system bus as a single I / O access. Conditions for clearing the timer 15 and the like are shown in the flowchart of FIG.

【0024】バーストアクセス変換モードを行う場合、
まず601の開始直後には、602のようにタイマは停
止状態である。603でバーストI/Oアクセス指定ビ
ット14がセットされたことを検出した場合、604で
タイマをカウントアップ状態にする。この直後、605
でタイマをクリアし606で、”0”からカウントアッ
プを開始させる。この後は、607のように常に割込み
またはタイムアウトが生じないかどうかを監視する。6
08では、後で説明する図4における一連の制御と同様
に、アクセスがあった場合、単発I/Oアクセスせずに
バッファに溜め込む。そして、そのアドレスが連続アド
レスか否かを判定しする。連続アドレスでない場合に
は、それまでに溜め込んだアクセスはすべて単発I/O
アクセスとして吐き出し、バーストI/Oアクセス指定
ビット14を自動的にクリアして通常状態に戻り、連続
アドレスの場合には、溜め込んだアクセス回数が4回に
達してから、609でバーストI/Oアクセスに変換
し、実行する。割込みまたはタイムアウトが生じた場
合、それまでに溜め込んだアクセスはすべて単発I/O
アクセスとして吐き出し、バーストI/Oアクセス指定
ビット14を自動的にクリアし、602に遷移して、バ
ーストI/Oアクセス指定ビット14がセットされる前
の通常状態に戻る。
When performing the burst access conversion mode,
First, immediately after the start of 601, the timer is in a stopped state as indicated by 602. When it is detected at 603 that the burst I / O access designation bit 14 is set, at 604, the timer is counted up. Immediately after this, 605
The timer is cleared with and the counting up is started from "0" in 606. After this, as in 607, it is constantly monitored whether an interrupt or timeout occurs. 6
At 08, as in the case of a series of controls in FIG. 4 which will be described later, when an access is made, it is stored in the buffer without making a single I / O access. Then, it is determined whether the address is a continuous address. If it is not a continuous address, all the access accumulated up to that point is a single I / O.
Burst I / O access is issued as an access, and the burst I / O access designation bit 14 is automatically cleared to return to the normal state. In the case of continuous addresses, the number of stored accesses reaches four, and then burst I / O access is performed at 609. Convert to and execute. When an interrupt or timeout occurs, all the access accumulated up to that point is a single I / O.
It is discharged as an access, the burst I / O access designating bit 14 is automatically cleared, the state transits to 602, and the normal state before the burst I / O access designating bit 14 is set is returned.

【0025】これにより、バーストアクセス変換モード
で、なかなかデータが溜らずに逆に性能低下を招くこと
を防止することができる。
As a result, in the burst access conversion mode, it is possible to prevent the performance from being deteriorated due to the fact that the data is not easily accumulated.

【0026】2番目は、割込みによるバーストI/Oア
クセスのキャンセルである。システムバスから割込み要
求があった場合、できるだけ速く、割込み処理を行なわ
なければならない。そこで、システムバスからの割込み
によるバーストI/Oアクセスのキャンセル信号43に
より強制的にアクセス指定ビット14をクリアできるよ
うにして、溜っていたアクセス要求を単発I/Oアクセ
スとしてシステムバスに吐き出すという制御を行なわせ
る。3番目は、プロセススイッチなどによってアドレス
が不連続になる場合である。これに対しては、ライトま
たはリードアクセスアドレスが連続アドレスかどうかを
判定するコンパレータ10、11により常にアドレスを
監視しておき、アドレスが不連続となって時点で、強制
的にアクセス指定ビット14をクリアして、溜っていた
アクセス要求を単発I/Oアクセスとしてシステムバス
に吐き出すという制御を行なう。これらの一連の動作の
遷移図を図3に示す。同図において、、、、は
I/OライトバッファまたはI/Oリードバッファのア
ドレス部のFIFO(ファーストイン・ファーストアウ
ト)で、が最初に溜め込まれたもので、最初に吐き出
される。また、動作をフローチャートにしたものは図4
に示す。
The second is cancellation of burst I / O access due to an interrupt. When there is an interrupt request from the system bus, interrupt processing must be performed as quickly as possible. Therefore, it is possible to forcibly clear the access designation bit 14 by the burst I / O access cancel signal 43 due to an interrupt from the system bus, and to discharge the accumulated access request to the system bus as a single I / O access. To perform. The third is a case where addresses are discontinuous due to process switches or the like. To address this, the addresses are constantly monitored by the comparators 10 and 11 that determine whether the write or read access address is a continuous address, and the access designation bit 14 is forcibly set when the addresses become discontinuous. The control is performed by clearing and discharging the accumulated access request to the system bus as a single I / O access. A transition diagram of a series of these operations is shown in FIG. In the same figure ,,, and are FIFOs (first-in first-out) of the address portion of the I / O write buffer or the I / O read buffer, and are stored first and are first discharged. In addition, the operation flow chart is shown in FIG.
Shown in.

【0027】バーストアクセス変換モードを行う場合、
まず401の開始直後に402でバーストI/Oアクセ
ス指定ビット14をセットする。この後は、403のよ
うに常に割込みまたはタイムアウトが生じないかどうか
を監視する。割込みまたはタイムアウトが生じた場合、
410に遷移して、それまでに溜め込んだアクセスはす
べて単発I/Oアクセスとして吐き出し、411でバー
ストI/Oアクセス指定ビット14を自動的にクリア
し、412で終了し通常状態に戻る。もし404で判定
し、アクセスがあった場合、単発I/Oアクセスせずに
405でバッファに溜め込む。そして、そのアドレスが
連続アドレスか否かを406で判定しする。連続アドレ
スでない場合には、410に遷移して、それまでに溜め
込んだアクセスはすべて単発I/Oアクセスとして吐き
出し、411でバーストI/Oアクセス指定ビット14
を自動的にクリアし、412で終了し通常状態に戻る。
連続アドレスの場合には、407で溜め込んだアクセス
回数が4回に満たなければ、403に遷移し、溜め込ん
だアクセス回数が4回に達すれば、408でバーストI
/Oアクセスに変換し、実行する。その後、プロセッサ
によりバーストI/Oアクセス指定ビット14がクリア
されたかどうかを409で判定し、クリアされていなけ
れば403に戻り、上記の一連の動作を繰り返す。プロ
セッサによりバーストI/Oアクセス指定ビット14が
クリアされていれば412で終了し通常状態に戻るとい
う制御を行う。
When performing the burst access conversion mode,
First, immediately after the start of 401, the burst I / O access designation bit 14 is set at 402. After this, as in 403, it is constantly monitored whether an interrupt or timeout occurs. If an interrupt or timeout occurs,
After transitioning to 410, all the access accumulated up to that point is discharged as a single I / O access, the burst I / O access designation bit 14 is automatically cleared at 411, and terminated at 412 to return to the normal state. If the determination is made at 404 and there is an access, the data is stored in the buffer at 405 without performing a single I / O access. Then, in 406, it is determined whether or not the address is a continuous address. If it is not a continuous address, transition to 410 is performed, and all the accesses accumulated up to that point are discharged as single-shot I / O accesses, and at 411, burst I / O access designation bit 14
Is automatically cleared, and the process ends at 412 and returns to the normal state.
In the case of continuous addresses, if the number of accesses stored in 407 is less than 4, transition to 403, and if the number of stored accesses reaches 4, burst I in 408.
Convert to / O access and execute. After that, it is judged at 409 whether or not the burst I / O access designation bit 14 is cleared by the processor. If not cleared, the process returns to 403 to repeat the above series of operations. If the burst I / O access designation bit 14 is cleared by the processor, control ends in 412 and returns to the normal state.

【0028】プロセッサバスのアービトレーションに関
しては、バーストI/Oアクセス指定ビット14がある
プロセッサによりセットされた場合、プロセッサバスア
ービタ2は、そのプロセッサにバーストI/Oアクセス
を行なわせるために、タイムアウト、割込み、プロセス
スイッチによるミスヒットなどによって、自動的にバー
ストI/Oアクセス指定ビット14がクリアされるま
で、バーストI/Oアクセス指定ビット14をセットし
たプロセッサ以外にバスの使用権を渡さないという制御
を行なう。
Regarding the arbitration of the processor bus, when the burst I / O access designation bit 14 is set by a processor, the processor bus arbiter 2 times out, interrupts, and causes the processor to perform the burst I / O access. , A control such that the bus use right is not passed to a processor other than the processor that sets the burst I / O access designation bit 14 until the burst I / O access designation bit 14 is automatically cleared due to a mis-hit by the process switch. To do.

【0029】このときのバスアービタの動作を図5のフ
ローチャートに示す。マルチプロセッサシステムにおい
てバーストアクセス変換モードを行う場合、まず501
の開始直後に502でバーストI/Oアクセス指定ビッ
ト14をセットする。この後は、マルチプロセッサバス
108上で、502でバーストI/Oアクセス指定ビッ
ト14をセットしたプロセッサにバス権を固定、すなわ
ち、バーストI/Oアクセス指定ビット14をセットし
たプロセッサ以外にバス権を与えないようにマルチプロ
セッサバス108のアービトレーション制御を変更す
る。504では、図4における一連の制御と同様に、ア
クセスがあった場合、単発I/Oアクセスせずにバッフ
ァに溜め込む。そして、そのアドレスが連続アドレスか
否かを判定しする。連続アドレスでない場合には、それ
までに溜め込んだアクセスはすべて単発I/Oアクセス
として吐き出し、バーストI/Oアクセス指定ビット1
4を自動的にクリアして通常状態に戻り、連続アドレス
の場合には、溜め込んだアクセス回数が4回に達してか
ら、506でバーストI/Oアクセスに変換し、実行す
る。この間、常に、505で割込みまたはタイムアウト
が生じないかどうかを監視する。割込みまたはタイムア
ウトが生じた場合、507に遷移して、それまでに溜め
込んだアクセスはすべて単発I/Oアクセスとして吐き
出し、バーストI/Oアクセス指定ビット14を自動的
にクリアし、502でバーストI/Oアクセス指定ビッ
ト14をセットしたプロセッサに固定していたバス権を
解放した後、508で終了し通常状態に戻る。
The operation of the bus arbiter at this time is shown in the flowchart of FIG. When performing the burst access conversion mode in a multiprocessor system, first 501
The burst I / O access designation bit 14 is set at 502 immediately after the start of. After this, on the multiprocessor bus 108, the bus right is fixed to the processor that sets the burst I / O access designation bit 14 at 502, that is, the bus right is granted to the processor other than the processor that sets the burst I / O access designation bit 14. The arbitration control of the multiprocessor bus 108 is changed so that it is not given. At 504, if there is an access, the data is stored in the buffer without performing the single I / O access, as in the case of the series of controls in FIG. Then, it is determined whether the address is a continuous address. If it is not a continuous address, all the accesses accumulated up to that point are discharged as single I / O access, and burst I / O access designation bit 1
4 is automatically cleared to return to the normal state, and in the case of continuous addresses, after the accumulated access count reaches 4, it is converted to burst I / O access at 506 and executed. During this time, constantly monitor 505 for interrupts or timeouts. When an interrupt or a timeout occurs, the transition is made to 507, all the access accumulated up to that point is discharged as a single I / O access, the burst I / O access designation bit 14 is automatically cleared, and the burst I / O is set at 502. After releasing the bus right fixed to the processor in which the O access designation bit 14 is set, the processing ends at 508 and returns to the normal state.

【0030】次に、図7および図8を用いて、本発明の
第2の実施例について説明する。本実施例は、図8に示
すように第1の実施例のメインメモリ104をメモリバ
ス112を介してバスコンバータ111に直結させ、プ
ロセッサのメインメモリアクセスおよびシステムバス上
にあるI/OからのDMA(ダイレクトメモリアクセ
ス)転送の効率化を図った構成になっている。本出願人
は先にこのシステム構成を特願平2−144301号、
「情報処理装置用バスシステム」として出願した。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8. In this embodiment, as shown in FIG. 8, the main memory 104 of the first embodiment is directly connected to the bus converter 111 via the memory bus 112, and the main memory access of the processor and the I / O on the system bus are performed. It is configured to improve the efficiency of DMA (Direct Memory Access) transfer. The present applicant has previously established this system configuration in Japanese Patent Application No. 2-144301.
Filed as "bus system for information processing equipment".

【0031】図7は、本実施例のバスコンバータ111
の詳細ブロック図で、52は4段分のメインメモリ(M
M)ライトバッファのアドレス部、53はメインメモリ
(MM)ライトバッファのデータ部、54は4段分のメ
インメモリ(MM)リードバッファのアドレス部、55
はメインメモリ(MM)リードバッファのデータ部、5
6はメモリバスからの入力データラッチ、57はメモリ
バスへの出力データラッチ、58はメモリバスアクセス
用アドレスラッチ、59はメインメモリ制御部、60は
DMAコントローラ、61、62、63、64はセレク
タ、65はDMA時のメインメモリ制御部制御信号、6
6はDMA時のシステムバス制御部制御信号、67はD
MA時のシステムバスのアドレス、68はDMA時のメ
モリバスのアドレス、69はメモリバス上のデータバ
ス、70はメモリバス制御信号、71はメモリバス上の
アドレスバスである。こちらも、メインメモリをバスコ
ンバータ111に直結させ、プロセッサのメインメモリ
アクセスおよびシステムバス上にあるI/OからのDM
A転送の効率化を図った構成になっている以外は第1の
実施例と全く同様の制御を行なう。
FIG. 7 shows the bus converter 111 of this embodiment.
52 is a detailed block diagram of the main memory for four stages (M
M) write buffer address part, 53 main memory (MM) write buffer data part, 54 four-stage main memory (MM) read buffer address part, 55
Is the data section of the main memory (MM) read buffer, 5
6 is an input data latch from the memory bus, 57 is an output data latch to the memory bus, 58 is a memory bus access address latch, 59 is a main memory control unit, 60 is a DMA controller, and 61, 62, 63 and 64 are selectors. , 65 are control signals for the main memory control unit at the time of DMA, 6
6 is a system bus control unit control signal at the time of DMA, 67 is D
A system bus address for MA, 68 is a memory bus address for DMA, 69 is a data bus on the memory bus, 70 is a memory bus control signal, and 71 is an address bus on the memory bus. Also here, the main memory is directly connected to the bus converter 111 to access the main memory of the processor and DM from the I / O on the system bus.
The same control as in the first embodiment is performed except that the configuration is made to improve the efficiency of A transfer.

【0032】本実施例においては、バーストアクセス変
換モードでI/Oアクセスをバッファに溜め込んでいる
最中でも、プロセッサとメモリの間の転送、I/Oとメ
モリの間の転送が可能になり、第1の実施例よりもデー
タの処理効率がより向上するという効果がある。
In the present embodiment, the transfer between the processor and the memory and the transfer between the I / O and the memory are possible even while the I / O access is accumulated in the buffer in the burst access conversion mode. There is an effect that the data processing efficiency is further improved as compared with the first embodiment.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳述してきた本発明によれば、単発
でシステムバスに出ていくI/Oアクセスのうち、アド
レスが連続したアクセスに関して、データが溜ってから
システムバスに対してバースト転送の起動をかけること
を指定するビットを設けたことにより、ソフトウェアに
より選択的にバースト転送モードを用いることが可能と
しなり、単発のI/Oアクセスでは毎回出力していたア
ドレスサイクルを1度のブロック転送につき1回出力す
れば良くなるため、アクセスの高速化が図れることに加
え、同じ量のデータ転送をする場合のバス占有時間を短
くすることができ、バスの使用効率も向上する。これ
は、例えば、I/Oアクセスの間隔が非常に長い場合な
どに、単発のI/Oアクセスとしてシステムバスにアク
セスした方が逆に速いなどという処理効率の低下を防ぐ
という効果がある。更に、アービトレーションの回数も
減少し、アービトレーションのオーバヘッドによる性能
低下も防ぐことができ、バスの使用効率も向上するとい
う効果がある。また、マルチプロセッサシステムを構築
した場合、プロセッサバスのバスアービタに、データが
溜ってからシステムバスに対してバースト転送の起動を
かけることを指定するビットがセットされたとき、バー
スト転送の回数分のデータが溜るまでこのビットをセッ
トしたプロセッサのみに、プロセッサバスのバス権を与
えることで、プロセッサの切り替えによるモード変換の
効率低下を防ぐことができる。一方、プロセッサに対し
て割込み要求が生じた場合、自動的に通常のモードに戻
ることで、応答性のよい割込み処理ができるという効果
がある。また、アドレスが連続しなくなった場合、自動
的に本ビットをクリアし通常のモードに戻る手段を設け
ることで、プログラムのスイッチに対しても柔軟な対応
ができるという効果がある。
According to the present invention described in detail above, burst access to the system bus is carried out after the data is accumulated in the continuous access of the addresses among the I / O accesses which go out to the system bus in one shot. By providing a bit that specifies the activation of the burst transfer mode, it becomes possible to selectively use the burst transfer mode by software, and the address cycle that was output every single I / O access is blocked once. Since it is sufficient to output the data once for each transfer, the access speed can be increased, and the bus occupation time can be shortened when the same amount of data is transferred, and the bus usage efficiency is improved. This has the effect of preventing a reduction in processing efficiency, such as faster access to the system bus as a single I / O access when the I / O access interval is very long. Further, the number of times of arbitration is reduced, performance deterioration due to overhead of arbitration can be prevented, and bus usage efficiency is improved. In addition, when a multiprocessor system is built, when the bit that specifies that the burst transfer is activated to the system bus after the data is accumulated in the bus arbiter of the processor bus is set, the data for the number of burst transfers is set. By granting the bus right of the processor bus only to the processor that sets this bit until is accumulated, it is possible to prevent the mode conversion efficiency from being lowered due to the switching of the processor. On the other hand, when an interrupt request is issued to the processor, it is possible to automatically return to the normal mode to perform interrupt processing with good responsiveness. Further, when addresses are no longer continuous, by providing means for automatically clearing this bit and returning to the normal mode, there is an effect that it is possible to flexibly cope with the program switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例のバスコンバータの詳細
ブロック図。
FIG. 1 is a detailed block diagram of a bus converter according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例のシステム構成図。FIG. 2 is a system configuration diagram of the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例の動作遷移図。FIG. 3 is an operation transition diagram of the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例の動作フローチャート。FIG. 4 is an operation flowchart of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例のプロセッサバスアービ
タの動作フローチャート。
FIG. 5 is an operation flowchart of the processor bus arbiter according to the first embodiment of this invention.

【図6】本発明の第1の実施例のタイマの動作フローチ
ャート。
FIG. 6 is an operation flowchart of the timer according to the first embodiment of this invention.

【図7】本発明の第2の実施例のバスコンバータの詳細
ブロック図。
FIG. 7 is a detailed block diagram of a bus converter according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施例のシステム構成図。FIG. 8 is a system configuration diagram of a second embodiment of the present invention.

【図9】バーストアクセスのタイミングチャート。FIG. 9 is a timing chart of burst access.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…バスコンバータ、 2…プロセッサバスアービタ、 3…プロセッサバス制御部、 4…I/Oライトバッファのアドレス部、 5…I/Oライトバッファのデータ部、 6…I/Oリードバッファのアドレス部、 7…I/Oリードバッファのデータ部、 8…プロセッサバスからの入力ラッチ、 9…プロセッサバスへの出力ラッチ、 10、11…コンパレータ、 12…コントロールレジスタ群、 13…バーストI/Oアクセス制御用コントロールレジ
スタ、 14…バーストI/Oアクセス指定ビット、 15…タイマ、 16…割込み制御部、 17…システムバス制御ブロック、 18…システムバス信号制御部、 19…I/Oアクセス制御部、 20…単発I/Oアクセス制御部、 21…バーストI/Oアクセス制御部、 22…システムバスアクセス用アドレスラッチ、 23…システムバスへの出力データラッチ、 24…システムバスからの入力データラッチ、 25…論理和ゲート、 26、27、28…インバータ、 29、30…セレクタ、 31…プロセッサに対する割込み要求信号、 32…プロセッサバスのアービトレーション信号、 33…プロセッサバス制御信号、 34…プロセッサバスのアドレス/データバス、 35…バーストI/Oアクセス指定信号、 36…バーストI/Oアクセス指定ビットクリアおよび
タイマリセット信号、 37…バーストI/Oアクセス制御信号、 38…割込み要求信号、 39…システムバス制御信号、 40…システムバスのアドレス/データバス、 41、42…アドレスヒット信号、 43…バーストI/Oアクセスのキャンセル信号、 44…タイマによるバーストI/Oアクセスのキャンセ
ル信号、 45…内部制御信号。
100 ... Bus converter, 2 ... Processor bus arbiter, 3 ... Processor bus control unit, 4 ... I / O write buffer address unit, 5 ... I / O write buffer data unit, 6 ... I / O read buffer address unit , 7 ... data part of I / O read buffer, 8 ... input latch from processor bus, 9 ... output latch to processor bus, 10, 11 ... comparator, 12 ... control register group, 13 ... burst I / O access control Control register, 14 ... Burst I / O access designation bit, 15 ... Timer, 16 ... Interrupt control unit, 17 ... System bus control block, 18 ... System bus signal control unit, 19 ... I / O access control unit, 20 ... Single-shot I / O access control unit, 21 ... Burst I / O access control unit, 22 ... System Address latch for bus access, 23 ... Output data latch to system bus, 24 ... Input data latch from system bus, 25 ... OR gate, 26, 27, 28 ... Inverter, 29, 30 ... Selector, 31 ... Processor Interrupt request signal, 32 ... Processor bus arbitration signal, 33 ... Processor bus control signal, 34 ... Processor bus address / data bus, 35 ... Burst I / O access designation signal, 36 ... Burst I / O access designation bit clear and Timer reset signal, 37 ... Burst I / O access control signal, 38 ... Interrupt request signal, 39 ... System bus control signal, 40 ... System bus address / data bus, 41, 42 ... Address hit signal, 43 ... Burst I / Cancel O access No., cancel signal burst I / O access by 44 ... timer, 45 ... internal control signals.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒沢 憲一 茨城県日立市久慈町4026番地株式会社日立 製作所日立研究所内 (72)発明者 金子 誠司 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 源馬 英明 神奈川県海老名市下今泉810番地株式会社 日立製作所オフイスシステム設計開発セン タ内 (72)発明者 岡澤 宏一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マイクロエレクトロニクス 機器開発研究所内 (72)発明者 篠崎 雅継 神奈川県海老名市下今泉810番地株式会社 日立製作所オフイスシステム設計開発セン タ内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kenichi Kurosawa             Hitachi, Ltd. 4026 Kujicho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture             Inside Hitachi Research Laboratory (72) Inventor Seiji Kaneko             1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Stock             Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Hideaki Genma             810 Shimoimazumi, Ebina City, Kanagawa Prefecture Co., Ltd.             Hitachi Office System Design and Development Center             Within (72) Inventor Koichi Okazawa             Stock, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Hitachi, Ltd. Microelectronics             Equipment Development Laboratory (72) Inventor Masatsugu Shinozaki             810 Shimoimazumi, Ebina City, Kanagawa Prefecture Co., Ltd.             Hitachi Office System Design and Development Center             Within

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも1つ以上のプロセッサが接続さ
れているプロセッサバスと、該プロセッサの主記憶装置
とI/O(入出力装置)などが接続されるシステムバス
とのバスインタフェースを備えた情報処理システムにお
いて、該プロセッサバスと該システムバス間に、アクセ
スアドレスおよびデータを溜め込むバッファと、該バッ
ファに溜め込まれたアクセス先が連続アドレスであるか
どうかを判定する手段と、該判定手段が前記バッファに
溜め込まれたアクセス先が連続アドレスであることを検
知した場合、それらをバースト転送(ブロック転送)に
変換して前記システムバスにアクセスする手段を備えた
ことを特徴とするバス制御システム。
1. Information having a bus interface between a processor bus to which at least one or more processors are connected and a system bus to which a main memory of the processor and I / O (input / output device) are connected. In the processing system, a buffer that stores an access address and data between the processor bus and the system bus, a unit that determines whether the access destination stored in the buffer is a continuous address, and the determination unit is the buffer. A bus control system comprising means for converting the addresses into burst transfers (block transfers) and accessing the system bus when it is detected that the access destinations stored in the system are continuous addresses.
【請求項2】前記バスインタフェースは前記プロセッサ
バスに接続されたコントロールレジスタを有し、前記判
定手段は、該コントロールレジスタ内に設けられたバー
ストI/Oアクセス指定ビットを参照して、前記バッフ
ァに溜め込まれたデータをバースト転送(ブロック転
送)に変換するか否かを判定することを特徴とする請求
項1記載のバス制御システム。
2. The bus interface has a control register connected to the processor bus, and the judging means refers to a burst I / O access designating bit provided in the control register to store the data in the buffer. 2. The bus control system according to claim 1, wherein it is determined whether or not to convert the stored data into burst transfer (block transfer).
【請求項3】前記バスインタフェースは前記プロセッサ
バス側から前記システムバスに対し単発のアクセス要求
が生じた時点で起動されるタイマ手段を有し、該タイマ
手段がある所定値をカウントする以前は、次に前記プロ
セッサバス側から前記システムバスに対し単発のアクセ
ス要求が生じるのを待ち、連続アドレスの場合には、バ
ースト転送(ブロック転送)に変換して前記システムバ
スにアクセスを、連続アドレスでない場合には単発のア
クセスを前記システムバスに行うよう制御することを特
徴とする請求項2記載のバス制御システム。
3. The bus interface has a timer means that is activated when a single access request is made to the system bus from the processor bus side, and before the timer means counts a predetermined value, Next, it waits for a single access request from the processor bus side to the system bus. In the case of continuous addresses, burst transfer (block transfer) is converted to access the system bus. 3. The bus control system according to claim 2, wherein the bus control system is controlled so that a single access is made to the system bus.
【請求項4】前記タイマ手段が該所定値をカウントした
後は、前記システムバスのバス権を取って、前記バッフ
ァに溜まったアクセス要求を単発のアクセスとして前記
システムバスにアクセスするよう制御することを特徴と
する請求項3記載のバス制御システム。
4. After the timer means counts the predetermined value, the bus right of the system bus is acquired and the access request accumulated in the buffer is controlled to be accessed as a single access to the system bus. 4. The bus control system according to claim 3, wherein:
【請求項5】前記プロセッサバス側から前記システムバ
スに対するアクセス先が連続アドレスであることが予め
分かっている場合、前記コントロールレジスタ内の前記
バーストI/Oアクセス指定ビットを設定し、複数回分
のデータを前記バッファに溜め込ませた後で、それらを
バースト転送(ブロック転送)に変換して前記システム
バスにアクセスさせ、その後、前記コントロールレジス
タ内の前記バーストI/Oアクセス指定ビットをクリア
することを特徴とする請求項2ないし4に記載のバス制
御システム。
5. When the processor bus side knows in advance that the access destination to the system bus is a continuous address, the burst I / O access designation bit in the control register is set, and data for a plurality of times is set. Are stored in the buffer, they are converted into burst transfers (block transfers) to access the system bus, and then the burst I / O access designation bit in the control register is cleared. The bus control system according to claim 2, wherein:
【請求項6】前記情報処理システムが前記プロセッサバ
ス上に接続された複数の前記プロセッサが存在するマル
チプロセッサシステムであって、一つの前記プロセッサ
が前記コントロールレジスタ内の前記バーストI/Oア
クセス指定ビットをセットした場合、バースト転送分の
データが前記バッファに溜まるまで、他の前記プロセッ
サに前記プロセッサバスのバス権を渡さないことを特徴
とする請求項2ないし5記載のバス制御システム。
6. The information processing system is a multiprocessor system in which a plurality of the processors connected to the processor bus are present, and one of the processors has the burst I / O access designation bit in the control register. The bus control system according to any one of claims 2 to 5, wherein when set to, the bus right of the processor bus is not passed to another processor until data for a burst transfer is accumulated in the buffer.
【請求項7】一つの前記プロセッサが前記コントロール
レジスタ内の前記バーストI/Oアクセス指定ビットを
設定した場合、バースト転送分のデータが前記バッファ
に溜まるまで、該一つのプロッセサは前記システムバス
のアービトレーションに参加しないことを特徴とする請
求項2ないし5記載のバス制御システム。
7. When one of the processors sets the burst I / O access designating bit in the control register, the one processor is arbitrated for the system bus until data for burst transfer is accumulated in the buffer. 6. The bus control system according to claim 2, wherein the bus control system does not participate in.
【請求項8】少なくとも1つ以上のプロセッサが接続さ
れているプロセッサバスと、I/O(入出力装置)手段
などが接続されるシステムバスのバスインタフェース手
段を備えた情報処理システムであって、該プロセッサバ
スと該システムバス間に、少なくとも該I/O手段への
アクセス要求に対するアクセスアドレス及びデータを溜
め込むバッファ手段を設け、該バッファ手段に複数の該
アドレス及びデータが溜り、且つそれらのアクセス先が
連続アドレスである場合、それらをバースト転送(ブロ
ック転送)に変換して前記システムバスにアクセスする
ことを特徴とするバス制御方式。
8. An information processing system comprising a processor bus to which at least one processor is connected, and a bus interface means of a system bus to which I / O (input / output device) means and the like are connected, Between the processor bus and the system bus, a buffer means for accumulating at least an access address and data for an access request to the I / O means is provided, and a plurality of the addresses and data are accumulated in the buffer means, and access destinations thereof are provided. Is a continuous address, it is converted into burst transfer (block transfer) to access the system bus.
【請求項9】前記バスインタフェース手段は前記プロセ
ッサバスと、前記システムバスと、前記プロセッサの主
記憶装置にアクセスを行うメモリバスとの三方向のバス
インターフェースであることを特徴とする請求項8記載
のバス制御方式。
9. The bus interface means is a three-way bus interface of the processor bus, the system bus, and a memory bus for accessing a main memory of the processor. Bus control method.
【請求項10】前記バッファ手段は、前記プロセッサバ
スと前記メモリバス間、前記プロセッサバスと前記シス
テムバス間、前記メモリバスと前記システムバス間の転
送パスのそれぞれに設けられていることを特徴とする請
求項9記載のバス制御方式。
10. The buffer means is provided in each of the transfer paths between the processor bus and the memory bus, between the processor bus and the system bus, and between the memory bus and the system bus. The bus control system according to claim 9.
JP16264591A 1991-07-03 1991-07-03 Bus control system and system Expired - Lifetime JP3357920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16264591A JP3357920B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Bus control system and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16264591A JP3357920B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Bus control system and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512197A true JPH0512197A (en) 1993-01-22
JP3357920B2 JP3357920B2 (en) 2002-12-16

Family

ID=15758562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16264591A Expired - Lifetime JP3357920B2 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Bus control system and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357920B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348646A (en) * 1993-05-28 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and apparatus for providing of precise and perfect communication between different bus architectures in information processing system
EP0939374A2 (en) * 1998-02-17 1999-09-01 Hitachi, Ltd. Processor for information processing equipment and control method
JP2014032552A (en) * 2012-08-03 2014-02-20 Kyocera Corp Data transfer unit, and transfer control program and method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160105203A (en) * 2015-02-27 2016-09-06 삼성전자주식회사 A multimedia codec, an application processor including the multimedia codec, and a method of operating the application processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348646A (en) * 1993-05-28 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and apparatus for providing of precise and perfect communication between different bus architectures in information processing system
EP0939374A2 (en) * 1998-02-17 1999-09-01 Hitachi, Ltd. Processor for information processing equipment and control method
EP0939374A3 (en) * 1998-02-17 2000-05-24 Hitachi, Ltd. Processor for information processing equipment and control method
JP2014032552A (en) * 2012-08-03 2014-02-20 Kyocera Corp Data transfer unit, and transfer control program and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357920B2 (en) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572686A (en) Bus arbitration scheme with priority switching and timer
JP3604398B2 (en) High-speed parallel packetized module arbitration control and data bus
US5701434A (en) Interleave memory controller with a common access queue
EP1016957B1 (en) Method of managing resources shared by multiple processing units
US6519666B1 (en) Arbitration scheme for optimal performance
US5515523A (en) Method and apparatus for arbitrating conflicts by monitoring number of access requests per unit of time in multiport memory systems
US5590299A (en) Multiprocessor system bus protocol for optimized accessing of interleaved storage modules
US5905898A (en) Apparatus and method for storing interrupt source information in an interrupt controller based upon interrupt priority
JP4313607B2 (en) Bus connection circuit and bus connection system
JPH0550018B2 (en)
US5850555A (en) System and method for validating interrupts before presentation to a CPU
US5923887A (en) Interrupt request that defines resource usage
US5850558A (en) System and method for referencing interrupt request information in a programmable interrupt controller
JP3357920B2 (en) Bus control system and system
US5894578A (en) System and method for using random access memory in a programmable interrupt controller
US5517624A (en) Multiplexed communication protocol between central and distributed peripherals in multiprocessor computer systems
KR100288036B1 (en) Processor for information processing apparatus
JPH09223102A (en) Direct memory access controller
JP4151362B2 (en) Bus arbitration method, data transfer device, and bus arbitration method
JPH0962640A (en) Access control method for shared memory
JP3211264B2 (en) External bus control method
JPS61125670A (en) Data transfer device
KR100215572B1 (en) Method and apparatus for controlling interface buffer
JPH07253915A (en) Access controller with performance measuring function
JPS59125465A (en) Multi-processor system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9