JPH05119297A - 液晶ドライブ回路 - Google Patents

液晶ドライブ回路

Info

Publication number
JPH05119297A
JPH05119297A JP28011591A JP28011591A JPH05119297A JP H05119297 A JPH05119297 A JP H05119297A JP 28011591 A JP28011591 A JP 28011591A JP 28011591 A JP28011591 A JP 28011591A JP H05119297 A JPH05119297 A JP H05119297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
switches
switch
plural
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28011591A
Other languages
English (en)
Inventor
Umeo Oshio
梅夫 押尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28011591A priority Critical patent/JPH05119297A/ja
Publication of JPH05119297A publication Critical patent/JPH05119297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は液晶ドライブ回路に関し、アナログ
スイッチのインピーダンスを低下させてクロストークの
発生を低減することを目的とする。 【構成】 複数の演算増幅器(OP10〜OP15)
は、互いに異なる複数の電圧夫々を非反転入力端子に供
給される。複数の第1のスイッチ(AS11b〜AS1
5b)は、複数の演算増幅器夫々の出力を供給され、閉
成により選択した演算増幅器の出力電圧を液晶パネル
(30)に供給する。複数の第2のスイッチ(AS10
a〜AS15a)は、複数の第1のスイッチ夫々と連動
して閉成し、閉成した第1のスイッチで選択した演算増
幅器の出力電圧をその演算増幅器の反転入力端子に帰還
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶ドライブ回路に関
し、液晶に供給する駆動電圧を切換えて発生する液晶ド
ライブ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の液晶ドライブ回路の一例の
回路構成図を示す。同図中、ドライブ回路10,20夫
々は駆動電圧発生部10a,20aと駆動電圧選択部1
0b,20bとより構成されている。
【0003】駆動電圧発生部10a,20a夫々は電源
電圧VDDとアースとの間に設けられ、電圧VDDを分圧す
る直列接続された抵抗R1 〜R5 と、抵抗R1 〜R5
々の接続点に接続されたバッファを構成する演算増幅器
(オペアンプ)OP1〜OP4とよりなり、電圧V
1 (=VDD),V2 ,V3 ,V4 ,V5 ,V6 (=0)
を発生する。
【0004】駆動電圧選択部10b,20b夫々は上記
の駆動電圧発生部10a,20aより電圧V1 〜V6
々を一端に供給され他端を共通接続されたアナログスイ
ッチAS1〜AS6で構成されており、アナログスイッ
チAS1〜AS6は端子10c又は20cよりの制御信
号に従って単一のアナログスイッチが閉成され、これに
よって液晶パネル30の対向する電極に電圧を印加しダ
イナミック駆動により表示を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記選択部10b,2
0b夫々のアナログスイッチAS1〜AS6夫々のイン
ピーダンスはKΩオーダーで比較的大きく、液晶パネル
30の容量とアナログスイッチのインピーダンスとによ
る時定数が大きなものとなり、アナログスイッチの閉成
時及び開成時の液晶パネル30の印加電圧の立上がり及
び立下がりがなまってクロストークが発生しやすくなる
という問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
アナログスイッチのインピーダンスを低下させてクロス
トークの発生を低減する液晶ドライブ回路を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶ドライブ回
路は、互いに異なる複数の電圧夫々を非反転入力端子に
供給される複数の演算増幅器と、複数の演算増幅器夫々
の出力を供給され、閉成により選択した演算増幅器の出
力電圧を液晶パネルに供給する複数の第1のスイッチ
と、複数の第1のスイッチ夫々と連動して閉成し、閉成
した第1のスイッチで選択した演算増幅器の出力電圧を
その演算増幅器の反転入力端子に帰還する複数の第2の
スイッチとを有する。
【0008】
【作用】本発明においては、選択されて第1のスイッチ
が閉成するとき第2のスイッチも共に閉成して、演算増
幅器より第1のスイッチを通して液晶に供給される出力
電圧がこの演算増幅器の反転入力端子に供給されるた
め、この第1のスイッチのインピーダンスが見掛け上低
下され、このインピーダンスと液晶パネルの容量とによ
る時定数が従来に比して大幅に小さくなる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の液晶ドライブ回路の一実施例
の回路構成図を示す。同図中、図2と同一部分には同一
符号を付す。
【0010】図1において、ドライブ回路40,50夫
々は駆動電圧発生部40a,50aと駆動電圧選択部4
0b,50bとより構成されている。
【0011】駆動電圧発生部40a,50a夫々は電源
電圧VDDとアースとの間に設けられ、電圧VDDを分圧す
る抵抗R1 〜R5 と、抵抗R1 〜R5 で分圧された電圧
1 (=VDD),V2 ,V3 ,V4 ,V5 ,V6 (=
0)夫々を非反転入力端子に供給されたオペアンプOP
10〜OP15とよりなる。オペアンプOP10〜OP
15夫々の出力端子は大抵抗値の出力安定化用抵抗R10
を介して夫々の反転入力端子に接続されている。
【0012】また、駆動電圧発生部40a,50a夫々
のオペアンプOP10〜OP15夫々の出力端子は駆動
電圧選択部40b,50b夫々の第1のスイッチである
アナログスイッチAS10b〜AS15b夫々の一端に
接続され、オペアンプOP10〜OP15夫々の反転入
力端子は第2のスイッチであるアナログスイッチAS1
0a〜AS15a夫々の一端に接続されている。駆動電
圧発生部40b,50b夫々のアナログスイッチAS1
0a〜AS15a,AS10b〜AS15bの他端は共
通接続されて液晶パネル30の対向する電極に接続され
ている。
【0013】アナログスイッチAS10aとAS10
b,AS11aとAS11b,AS12aとAS12
b,AS13aとAS13b,AS14aとAS14
b,AS15aとAS15bは連動して同時に開閉成を
行ない、駆動電圧選択部40b,50b夫々のアナログ
スイッチAS10a,AS10b〜AS15a,AS1
5bは端子40c,50c夫々よりの制御信号に従って
単一の組のアナログスイッチが閉成される。上記の制御
信号は表示内容に応じて生成されている。
【0014】ここで、例えば、駆動電圧選択部40bの
アナログスイッチAS11a,AS11bのみが閉成さ
れ、駆動電圧選択部50bのアナログスイッチAS15
a,AS15bのみが閉成されて液晶パネルの対向する
電極夫々に電圧V2 ,V6 が印加され、上記駆動電圧選
択部40b,50bの出力電圧を順次切換えて液晶パネ
ル30をダイナミック駆動により表示を行なう。
【0015】この場合、出力電圧(例えばV2 )を選択
するアナログスイッチ(例えばAS11b)の閉成と共
に、これと連動した出力帰還用のアナログスイッチ(例
えばAS11a)が閉成して出力を行なうオペアンプ
(例えばOP11)の反転入力端子に上記出力電圧(V
2 )が帰還される。このため、アナログスイッチ(AS
11a,AS11b)のインピーダンスは見掛け上オペ
アンプの利得Aで除算した値となり、このアナログスイ
ッチのインピーダンスと液晶パネルの容量による時定数
は従来に比して大幅に小さくなり、クロストークの発生
を低減することができる。
【0016】
【発明の効果】上述の如く、本発明の液晶ドライブ回路
によれば、アナログスイッチのインピーダンスを低下さ
せてクロストークの発生を低減することができ、実用上
きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明回路の一実施例の回路構成図である。
【図2】従来回路の一例の回路構成図である。
【符号の説明】
40a,50a 駆動電圧発生部 40b,50b 駆動電圧選択部 OP10〜OP15 オペアンプ AS10a,10b〜AS15a,15b アナログス
イッチ R1 〜R5 ,R10 抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる複数の電圧夫々を非反転入
    力端子に供給される複数の演算増幅器(OP10〜OP
    15)と、 該複数の演算増幅器夫々の出力を供給され、閉成により
    選択した演算増幅器の出力電圧を液晶パネル(30)に
    供給する複数の第1のスイッチ(AS11b〜AS15
    b)と、 該複数の第1のスイッチ夫々と連動して閉成し、閉成し
    た第1のスイッチで選択した演算増幅器の出力電圧をそ
    の演算増幅器の反転入力端子に帰還する複数の第2のス
    イッチ(AS10a〜AS15a)とを有することを特
    徴とする液晶ドライブ回路。
JP28011591A 1991-10-25 1991-10-25 液晶ドライブ回路 Withdrawn JPH05119297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28011591A JPH05119297A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 液晶ドライブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28011591A JPH05119297A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 液晶ドライブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119297A true JPH05119297A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17620540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28011591A Withdrawn JPH05119297A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 液晶ドライブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055188A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Rohm Co., Ltd. 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055188A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-16 Rohm Co., Ltd. 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
US7486288B2 (en) 2003-12-08 2009-02-03 Rohm Co., Ltd. Display device driving apparatus and display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275207B1 (en) Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device
KR920020820A (ko) 참조 전류 발생 회로
JP2989952B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US6501255B2 (en) Differential current source with active common mode reduction
DE2417308B2 (de) Elektronisches Musikinstrument
JPS54152846A (en) Pulse duration modulating signal amplifier circuit
US6369809B1 (en) Power supply circuit for liquid crystal display
CN108735171A (zh) 输出电路、数据线驱动器以及显示装置
KR970017150A (ko) 액정 디스플레이 드라이버 및 전압 신호 제공 방법
JP2000338915A (ja) 発光表示装置
TW263581B (en) Driving circuit used in display apparatus and liquid crystal display apparatus using such driving circuit
JPH05119297A (ja) 液晶ドライブ回路
US4575721A (en) AC plasma display panel control circuit
WO2004003641A1 (en) An apparatus driving a liquid crystal display
KR100229622B1 (ko) 액정표시장치의 크로스-토크 보상회로
US4965529A (en) High current, very wide band transconductance amplifier
US4596956A (en) Current amplifiers
JPH02129618A (ja) アクティブマトリクス形液晶表示装置
JPH05119744A (ja) 液晶表示装置
KR910003918A (ko) 증폭 장치
KR970060893A (ko) 신호혼성장치
US4698681A (en) Dual intensity video circuit
KR950008788B1 (ko) 디지탈-아날로그 변환기를 이용한 lcd 휘도제어장치
US5504380A (en) Method and apparatus for controlling a current generator
KR100320316B1 (ko) 제1 회로의 신호 입력을 적어도 한 개의 제2 회로의 신호 출력으로 직류(dc)를 적용하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107