JPH05116815A - ウエブを巻き取る巻取り機 - Google Patents
ウエブを巻き取る巻取り機Info
- Publication number
- JPH05116815A JPH05116815A JP3098061A JP9806191A JPH05116815A JP H05116815 A JPH05116815 A JP H05116815A JP 3098061 A JP3098061 A JP 3098061A JP 9806191 A JP9806191 A JP 9806191A JP H05116815 A JPH05116815 A JP H05116815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- carrier roller
- roll
- support beam
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/2238—The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type
- B65H19/2253—The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type and the roll being displaced during the winding operation
- B65H19/2261—Pope-roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/23—Winding machines
- B65H2408/236—Pope-winders with first winding on an arc of circle and secondary winding along rails
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/12—Density
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 巻取り器において、部分ロールとキャリヤロ
ーラ1の表面の間に発生する応力を極めて精密に調整で
きるようにする。 【構成】 巻取り器において、(a)機械の両側(運転
側と、駆動側)に少なくとも一次区間で直接的、又は間
接的にリールの負荷を軽減するそれぞれ一つの支持ビー
ムを設け、(b)双方の支持ビームはリールもしくはそ
のジャーナル・ピンが支持ビーム上にころがり乗るよう
に形成され、配置され、(c)それぞれの支持ビームの
少なくとも一端がリールの負荷を軽減するように移動可
能であるように構成する。
ーラ1の表面の間に発生する応力を極めて精密に調整で
きるようにする。 【構成】 巻取り器において、(a)機械の両側(運転
側と、駆動側)に少なくとも一次区間で直接的、又は間
接的にリールの負荷を軽減するそれぞれ一つの支持ビー
ムを設け、(b)双方の支持ビームはリールもしくはそ
のジャーナル・ピンが支持ビーム上にころがり乗るよう
に形成され、配置され、(c)それぞれの支持ビームの
少なくとも一端がリールの負荷を軽減するように移動可
能であるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウェブ幅のキャリヤロー
ラと、ウェブがローラへと巻き取られるリールと、各々
の端にリールのジャーナル・ピンを収納するためのフォ
ークを設け、かつ、旋回レバーが旋回するとリールが第
一位置からキャリヤローラを経てウェブの進行方向にキ
ャリヤローラの周囲を回ってキャリヤローラに接近し、
未完成のロールを巻き付けたリールが第2の一対の旋回
レバー(二次レバー)に引き継がれる第2位置へと到達
するまで一次区間を進行するように、他端がキャリヤロ
ーラ軸の領域に支承されている第一の一対の旋回レバー
(一次レバー)と、第2位置から二次区間を通過して第
3位置まで延長しているほぼ水平の案内面と、ロールが
形成されたリールをキャリヤローラへと押圧する押圧装
置とを設けた紙、フォイル等のウェブを巻き取るための
巻取り装置に関する。
ラと、ウェブがローラへと巻き取られるリールと、各々
の端にリールのジャーナル・ピンを収納するためのフォ
ークを設け、かつ、旋回レバーが旋回するとリールが第
一位置からキャリヤローラを経てウェブの進行方向にキ
ャリヤローラの周囲を回ってキャリヤローラに接近し、
未完成のロールを巻き付けたリールが第2の一対の旋回
レバー(二次レバー)に引き継がれる第2位置へと到達
するまで一次区間を進行するように、他端がキャリヤロ
ーラ軸の領域に支承されている第一の一対の旋回レバー
(一次レバー)と、第2位置から二次区間を通過して第
3位置まで延長しているほぼ水平の案内面と、ロールが
形成されたリールをキャリヤローラへと押圧する押圧装
置とを設けた紙、フォイル等のウェブを巻き取るための
巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】“ポパーローラ”とも呼ばれるこの種類
の巻取り機は基本的にそこに到達したウェブをロール状
にするために製紙機の端部を形成している。しかし、こ
の巻き取り機は既に完成したロールを巻き換えて新たな
ロールを作製するためにも利用される。
の巻取り機は基本的にそこに到達したウェブをロール状
にするために製紙機の端部を形成している。しかし、こ
の巻き取り機は既に完成したロールを巻き換えて新たな
ロールを作製するためにも利用される。
【0003】いずれの場合もロールは、特に巻取りの固
さに関して完全に安定した特性を有していなければなら
ない。巻取りの固さは特定の初期値から最終値へと低下
する。この低下は最初から最後までできるだけ均一でな
ければならない。それは一定の勾配を有していなければ
ならない。すなわち強すぎても弱すぎてもならない。巻
取り固さの推移曲線には決して飛躍箇所、例えば急激に
低下する箇所があってはならない。
さに関して完全に安定した特性を有していなければなら
ない。巻取りの固さは特定の初期値から最終値へと低下
する。この低下は最初から最後までできるだけ均一でな
ければならない。それは一定の勾配を有していなければ
ならない。すなわち強すぎても弱すぎてもならない。巻
取り固さの推移曲線には決して飛躍箇所、例えば急激に
低下する箇所があってはならない。
【0004】従来、上記の全てが追求されてきたが未だ
達成されていない。公知の構造の巻取り機ではむしろ芯
部が極度に固く、周辺部に近づくにつれて(例えばロー
ル直径の4/5以降)、巻取り固さが大きく低下する。
その結果、最初の部分、すなわち極度に固い芯部は使用
できない。何故ならば、この領域ではウェブが伸び過ぎ
て引きちぎれ、その部分は不良品として廃棄しなければ
ならないことがあるからである。ロールが充分な固さで
巻き取られていない最後の領域では、位置が互いに側方
にずれるので、完成品のロールの正面がほつれるように
見え、ウェブのへりが軽く損傷することがある。
達成されていない。公知の構造の巻取り機ではむしろ芯
部が極度に固く、周辺部に近づくにつれて(例えばロー
ル直径の4/5以降)、巻取り固さが大きく低下する。
その結果、最初の部分、すなわち極度に固い芯部は使用
できない。何故ならば、この領域ではウェブが伸び過ぎ
て引きちぎれ、その部分は不良品として廃棄しなければ
ならないことがあるからである。ロールが充分な固さで
巻き取られていない最後の領域では、位置が互いに側方
にずれるので、完成品のロールの正面がほつれるように
見え、ウェブのへりが軽く損傷することがある。
【0005】巻取りの固さを調整する公知の装置は、例
えばロール・カッターで使用される2つの措置を講じて
いる。その一つは、巻き取る際にウェブに強弱を調整し
た引張応力を加えることである。もう一つの措置は例え
ばリールの軸に圧力を加えることによって、又は製造さ
れるローラと平行に配置され、ロールに対して押圧され
て、ロールとキャリヤローラとの間に一様な圧力が生ず
るようにライダローラを押圧することによって強弱を調
整してロールをキャリヤローラに押圧に対してすること
である。
えばロール・カッターで使用される2つの措置を講じて
いる。その一つは、巻き取る際にウェブに強弱を調整し
た引張応力を加えることである。もう一つの措置は例え
ばリールの軸に圧力を加えることによって、又は製造さ
れるローラと平行に配置され、ロールに対して押圧され
て、ロールとキャリヤローラとの間に一様な圧力が生ず
るようにライダローラを押圧することによって強弱を調
整してロールをキャリヤローラに押圧に対してすること
である。
【0006】本明細書で開示する種類の巻取り機では特
許請求の範囲第1項の前置きに記載されているように第
2の手段が採用されている。その場合、別の装置は各々
が巻取りリールの軸を圧迫して製造されるロールがキャ
リヤローラに押圧されるようにされたもう一対の旋回レ
バー(二次レバー)から成っている。一次区間では、リ
ールの自重によって、製造されるロールとキャリヤロー
ラとの間に一様な圧力が発生する。リールは著しく重
い。その自重は数トンにも達するので、それに応じた高
い一様圧力が生ずる。このことがロールの芯部がいちじ
るしく固くなる原因である。
許請求の範囲第1項の前置きに記載されているように第
2の手段が採用されている。その場合、別の装置は各々
が巻取りリールの軸を圧迫して製造されるロールがキャ
リヤローラに押圧されるようにされたもう一対の旋回レ
バー(二次レバー)から成っている。一次区間では、リ
ールの自重によって、製造されるロールとキャリヤロー
ラとの間に一様な圧力が発生する。リールは著しく重
い。その自重は数トンにも達するので、それに応じた高
い一様圧力が生ずる。このことがロールの芯部がいちじ
るしく固くなる原因である。
【0007】一様圧力、ひいては芯部の巻き上げ固さを
幾分軽減するため、リールを持ち上げ、それによって一
様圧力を軽減するためのリール荷重軽減装置が既に利用
されてきた。論理的にはそれも当てはまる。しかし、運
転中の振動により機械全体が“踊る”ように揺れること
は避けられないので、荷重の軽減はリールが双方の一次
レバーから飛び出ることを防止する意図でしか実施でき
ず、従って荷重の軽減効果は薄い。従って芯部が固すぎ
る問題はこれまで解消されていない。この問題はキャリ
ヤローラの頂部で新たなロールを巻きほどく前に、リー
ルとキャリヤローラの周速が同期するまでリールを巻き
取り回転数に合わせることによっても解決することはで
きなかった。別の問題点、すなわち前述の周辺部での巻
取り固さの急激な低下もこれまで解決されていない。巻
取り工程全体にわたって特に不都合なのは、巻き取られ
たロールを一次区間から二次区間へと移行させる期間で
ある。この期間中に巻取り固さは事実上、制御できなく
なる。
幾分軽減するため、リールを持ち上げ、それによって一
様圧力を軽減するためのリール荷重軽減装置が既に利用
されてきた。論理的にはそれも当てはまる。しかし、運
転中の振動により機械全体が“踊る”ように揺れること
は避けられないので、荷重の軽減はリールが双方の一次
レバーから飛び出ることを防止する意図でしか実施でき
ず、従って荷重の軽減効果は薄い。従って芯部が固すぎ
る問題はこれまで解消されていない。この問題はキャリ
ヤローラの頂部で新たなロールを巻きほどく前に、リー
ルとキャリヤローラの周速が同期するまでリールを巻き
取り回転数に合わせることによっても解決することはで
きなかった。別の問題点、すなわち前述の周辺部での巻
取り固さの急激な低下もこれまで解決されていない。巻
取り工程全体にわたって特に不都合なのは、巻き取られ
たロールを一次区間から二次区間へと移行させる期間で
ある。この期間中に巻取り固さは事実上、制御できなく
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は巻取り
固さがロールの最初から最後まで所望の推移を辿るよう
に、すなわち、芯部での極度に固い状態及び中央部以降
での固さの急激な低下を回避し、かつ巻取り工程のどの
時点でも巻取り固さを制御できるように特許請求の範囲
第1項の前置きに記載の巻取り機を構成することであ
る。更に、製造コストも勿論できるだけ低く抑えること
である。
固さがロールの最初から最後まで所望の推移を辿るよう
に、すなわち、芯部での極度に固い状態及び中央部以降
での固さの急激な低下を回避し、かつ巻取り工程のどの
時点でも巻取り固さを制御できるように特許請求の範囲
第1項の前置きに記載の巻取り機を構成することであ
る。更に、製造コストも勿論できるだけ低く抑えること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は機械の両側
(運転側と、駆動側)に少なくとも一次区間で直接的、
又は間接的にリール2の負荷を軽減するそれぞれ一つの
支持ビーム12を設け、双方の支持ビーム12はリール
2もしくはそのジャーナル・ピン3が支持ビーム上にこ
ろがり乗るように形成され、配置され、それぞれの支持
ビーム12の少なくとも一端がリール2の負荷を軽減す
るように移動可能であるように巻取り機を構成すること
によって達成される。
(運転側と、駆動側)に少なくとも一次区間で直接的、
又は間接的にリール2の負荷を軽減するそれぞれ一つの
支持ビーム12を設け、双方の支持ビーム12はリール
2もしくはそのジャーナル・ピン3が支持ビーム上にこ
ろがり乗るように形成され、配置され、それぞれの支持
ビーム12の少なくとも一端がリール2の負荷を軽減す
るように移動可能であるように巻取り機を構成すること
によって達成される。
【0010】詳細には、本発明によって次のことが達成
される。一対の支持ビームを設けることによって一次区
間での製造されるロールとキャリヤローラとの間の一様
圧力を完全に随意に調整することができる。圧力を完全
に除去することすら可能である。このことは例えばNC
ペーパー(無炭ペーパー)の場合に望ましい。
される。一対の支持ビームを設けることによって一次区
間での製造されるロールとキャリヤローラとの間の一様
圧力を完全に随意に調整することができる。圧力を完全
に除去することすら可能である。このことは例えばNC
ペーパー(無炭ペーパー)の場合に望ましい。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を添付図面を参照しつつ
詳細に説明する。3葉の図面はそれぞれ基本的に同一構
造のポープローラを示している。しかし、本発明に基づ
く支持ビームの構造は異なっている。
詳細に説明する。3葉の図面はそれぞれ基本的に同一構
造のポープローラを示している。しかし、本発明に基づ
く支持ビームの構造は異なっている。
【0012】図1に示したポープローラはキャリヤロー
ラ1を具備している。リール2は両端の各々一つのジャ
ーナル・ピン3を有している。各々のジャーナル・ピン
3は一次レバー5のフォーク4に支承されている。それ
に応じて2つの一次レバー5を設け、一つはポープロー
ルの駆動側に、もう一つは運転側に位置している。各々
の一次レバー5は空気圧式駆動装置6aを介して旋回点
6bを軸に、矢印7の方向に円弧状に旋回可能である。
その場合、一次レバーのキャリヤローラ1の回転軸に対
してずらすこともできる。しかし、本発明の利点は旋回
中心点をキャリヤローラ1の回転軸と同心に配置できる
ことにある。
ラ1を具備している。リール2は両端の各々一つのジャ
ーナル・ピン3を有している。各々のジャーナル・ピン
3は一次レバー5のフォーク4に支承されている。それ
に応じて2つの一次レバー5を設け、一つはポープロー
ルの駆動側に、もう一つは運転側に位置している。各々
の一次レバー5は空気圧式駆動装置6aを介して旋回点
6bを軸に、矢印7の方向に円弧状に旋回可能である。
その場合、一次レバーのキャリヤローラ1の回転軸に対
してずらすこともできる。しかし、本発明の利点は旋回
中心点をキャリヤローラ1の回転軸と同心に配置できる
ことにある。
【0013】運転の際には巻き取られるウェブ(図示せ
ず)は図面の左側から接近してくる。ウェブはリール2
に巻き取られるようにリール2に巻き付く。その際、キ
ャリヤローラ1とリール2は矢印8及び矢印9の方向に
進行する。従ってリール2は最初は空であり、その後で
次第に巻き取って、部分的なロールができ、最終的に完
成ロールができ上がる。この巻取りの際に前述の両方の
一次レバー5は矢印7の方向に、リール2及び増大して
ゆく部分ロールと共に旋回運動を行う。そこで部分ロー
ルを巻き付けたリールはキャリヤローラ1の上方のほぼ
垂直位置にある位置Iから位置IIへと到達する。そこで
リールは一次レバー5から一対の二次レバー10へと引
き継がれる。二次レバー10も各々一つのフォーク11
を有し、そこにリール2の当該のジャーナル3が収納さ
れている。二次レバー10も、部分ロールを巻き付けた
リールが位置IIから最終位置III へと水平の二次区間を
移動するように旋回可能である。位置III でロールは完
全に巻き上げられる。
ず)は図面の左側から接近してくる。ウェブはリール2
に巻き取られるようにリール2に巻き付く。その際、キ
ャリヤローラ1とリール2は矢印8及び矢印9の方向に
進行する。従ってリール2は最初は空であり、その後で
次第に巻き取って、部分的なロールができ、最終的に完
成ロールができ上がる。この巻取りの際に前述の両方の
一次レバー5は矢印7の方向に、リール2及び増大して
ゆく部分ロールと共に旋回運動を行う。そこで部分ロー
ルを巻き付けたリールはキャリヤローラ1の上方のほぼ
垂直位置にある位置Iから位置IIへと到達する。そこで
リールは一次レバー5から一対の二次レバー10へと引
き継がれる。二次レバー10も各々一つのフォーク11
を有し、そこにリール2の当該のジャーナル3が収納さ
れている。二次レバー10も、部分ロールを巻き付けた
リールが位置IIから最終位置III へと水平の二次区間を
移動するように旋回可能である。位置III でロールは完
全に巻き上げられる。
【0014】本発明に従って、機械の両側、すなわち運
転側と駆動側には各々一つの支持ビーム12を設けてい
る。個々の支持ビーム12の両端は機械フレームに支承
されている。個々の支持ビーム12は荷重軽減用の案内
棒であり、リール2の当該のジャーナル・ピン3を一次
区間全体にわたって、すなわち位置Iと位置IIの間で支
持し、精密に制御された分だけ荷重を軽減する。従っ
て、増大してゆくペーパー・ロールとキャリヤローラと
の間の一様荷重はこの一次区間のどの地点でも任意の大
きさに調整することができる。
転側と駆動側には各々一つの支持ビーム12を設けてい
る。個々の支持ビーム12の両端は機械フレームに支承
されている。個々の支持ビーム12は荷重軽減用の案内
棒であり、リール2の当該のジャーナル・ピン3を一次
区間全体にわたって、すなわち位置Iと位置IIの間で支
持し、精密に制御された分だけ荷重を軽減する。従っ
て、増大してゆくペーパー・ロールとキャリヤローラと
の間の一様荷重はこの一次区間のどの地点でも任意の大
きさに調整することができる。
【0015】図2及び図3の場合は、支持ビーム12は
湾曲の中点が支持ビーム12のキャリヤローラ1もある
側にあるように湾曲した輪郭を有している。図3の実施
例では、支持ビームは同様に湾曲しているが、この場
合、湾曲の中点は個々の支持ビーム12のキャリヤロー
ラ1とは反対側にある。
湾曲の中点が支持ビーム12のキャリヤローラ1もある
側にあるように湾曲した輪郭を有している。図3の実施
例では、支持ビームは同様に湾曲しているが、この場
合、湾曲の中点は個々の支持ビーム12のキャリヤロー
ラ1とは反対側にある。
【0016】図1及び図2の実施例では個々の支持ビー
ム12の両端は、例えば機械フレームに固定的に支承さ
れている。この実施例では計測ゲージ14が連結されて
いる。しかし図1及び図2の実施例では個々の支持ビー
ム12の他端は自由に調整可能である。図1の実施例で
は個々の支持ビーム12の当該の端14を昇降するため
に空気圧装置15を設けている。空気圧装置15自体の
一端は固定的に支承されている。図2の実施例では個々
の支持ビーム12を旋回させる操作機構としてウォーム
歯車装置を設けている。この歯車装置は横軸(図示せ
ず)を有し、この横軸が電動モータによる角度コーダを
介して双方の支持ビームが完全に同期的に駆動されるよ
うに制御される。
ム12の両端は、例えば機械フレームに固定的に支承さ
れている。この実施例では計測ゲージ14が連結されて
いる。しかし図1及び図2の実施例では個々の支持ビー
ム12の他端は自由に調整可能である。図1の実施例で
は個々の支持ビーム12の当該の端14を昇降するため
に空気圧装置15を設けている。空気圧装置15自体の
一端は固定的に支承されている。図2の実施例では個々
の支持ビーム12を旋回させる操作機構としてウォーム
歯車装置を設けている。この歯車装置は横軸(図示せ
ず)を有し、この横軸が電動モータによる角度コーダを
介して双方の支持ビームが完全に同期的に駆動されるよ
うに制御される。
【0017】図3に示した実施例では図1及び図2の実
施例とは異なり、各々の支持ビーム12の両端13及び
14は別な態様で支承されている。図示の通り、双方の
支持ビームの端13にはウォーム歯車装置16が係合し
ている。単一の駆動モータが横軸を介して両端13を駆
動し、この場合も両側の完全に周期的な運動が保証され
るようにされている。この実施例の場合は、支持ビーム
12の旋回運動は支持ビーム12の端14を軸にして進
展する。ちなみにこの実施例では個々の支持ビーム12
は支持ビームと共に当該の一次レバーの矢印7の方向へ
の旋回運動を行う。そのために一方では個々の支持ビー
ム12の端14が、他方ではウォーム歯車装置16が直
接、又は間接に当該の一次レバー5に接して支承されて
いる。
施例とは異なり、各々の支持ビーム12の両端13及び
14は別な態様で支承されている。図示の通り、双方の
支持ビームの端13にはウォーム歯車装置16が係合し
ている。単一の駆動モータが横軸を介して両端13を駆
動し、この場合も両側の完全に周期的な運動が保証され
るようにされている。この実施例の場合は、支持ビーム
12の旋回運動は支持ビーム12の端14を軸にして進
展する。ちなみにこの実施例では個々の支持ビーム12
は支持ビームと共に当該の一次レバーの矢印7の方向へ
の旋回運動を行う。そのために一方では個々の支持ビー
ム12の端14が、他方ではウォーム歯車装置16が直
接、又は間接に当該の一次レバー5に接して支承されて
いる。
【0018】
【発明の効果】これらの実施例は全て一様応力の調整、
すなわち部分ロールとキャリヤローラ1の表面の間に発
生する応力を極めて精密に調整できることである。この
応力はゼロにまで縮減して、部分ロールとキャリヤロー
ラ1の表面とが接触しないようにさえできる。
すなわち部分ロールとキャリヤローラ1の表面の間に発
生する応力を極めて精密に調整できることである。この
応力はゼロにまで縮減して、部分ロールとキャリヤロー
ラ1の表面とが接触しないようにさえできる。
【0019】いずれの場合でも支持ビーム12の旋回中
点をなす端に計測ゲージ17を設けることが好ましい。
点をなす端に計測ゲージ17を設けることが好ましい。
3葉の図面はそれぞれ基本的に同一構造のポープラーを
示している。しかし、本発明に基づいて支持ビームの構
造は異なっている。
示している。しかし、本発明に基づいて支持ビームの構
造は異なっている。
1 キャリヤローラ 2 リール 3 ジャーナル・ピン 4 フォーク 5 一次レバー 6a 空気圧駆動 6b 旋回点 7 矢印 8 矢印 9 矢印 10 二次レバー 11 フォーク 12 支持ビーム 13 端 14 計測ゲージ 15 空気圧装置 16 ウォーム歯車装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】支持ビ−ムが、その湾曲の中点が支持ビ−ムの
キャリヤロ−ルもある側に位置するように湾曲した輪郭
を有し、個々の支持ビ−ムの端を昇降するために空気圧
装置を設けた構成のポ−プロ−ラの側面図である。
キャリヤロ−ルもある側に位置するように湾曲した輪郭
を有し、個々の支持ビ−ムの端を昇降するために空気圧
装置を設けた構成のポ−プロ−ラの側面図である。
【図2】支持ビ−ムが、その湾曲の中点が支持ビ−ムの
キャリヤロ−ルもある側に位置するように湾曲した輪郭
を有し、個々の支持ビ−ムを旋回させる手段としてウォ
−ム歯車を設けた構成のポ−プロ−ラの側面図である。
キャリヤロ−ルもある側に位置するように湾曲した輪郭
を有し、個々の支持ビ−ムを旋回させる手段としてウォ
−ム歯車を設けた構成のポ−プロ−ラの側面図である。
【図3】支持ビ−ムの湾曲の中点が個々の支持ビ−ムの
キャリヤロ−ラとは反対側にある構成のポ−プロ−ラの
側面図である。
キャリヤロ−ラとは反対側にある構成のポ−プロ−ラの
側面図である。
【符号の説明】 1 キャリヤローラ 2 リール 3 ジャーナル・ピン 4 フォーク 5 一次レバー 6a 空気圧駆動 6b 旋回点 7 矢印 8 矢印 9 矢印 10 二次レバー 11 フォーク 12 支持ビーム 13 端 14 計測ゲージ 15 空気圧装置 16 ウォーム歯車装置
Claims (4)
- 【請求項1】 ウェブ幅のキャリヤローラと、ウェブが
ロールへと巻き取られるリールと、各々の端にリールの
ジャーナル・ピンを収納するためのフォークを設け、か
つ、旋回レバーが旋回するとリールが第一位置からキャ
リヤローラを経てウェブの進行方向キャリヤローラの周
囲を回ってキャリヤローラに接近し、未完成のロールを
巻き付けたリールが第2の一対の旋回レバー(二次レバ
ー)に引き継がれる第2位置へと到達するまで一次区間
を進行するように他端がキャリヤローラ軸の領域に支承
されている第一の一対の旋回レバー(一次レバー)と、
第2位置から二次区間を通過して第3位置まで延長して
いるほぼ水平の案内面と、ロールが形成されたリールを
キャリヤローラと押圧する押圧装置とを設けた紙、フォ
イル等のウェブを巻き取るための巻取り機において、 (a)機械の両側(運転側と、駆動側)に少なくとも一
次区間で直接的、又は間接的にリール2の負荷を軽減す
るそれぞれ一つの支持ビーム12を設け、 (b)双方の支持ビーム12はリール2もしくはそのジ
ャーナル・ピン3が支持ビーム上にころがり乗るように
形成され、配置され、 (c)それぞれの支持ビーム12の少なくとも一端がリ
ール2の負荷を軽減するように移動可能であることを特
徴とする巻取り機。 - 【請求項2】 双方の支持ビーム12が側面図でみて、
キャリヤローラ1の表面の曲率と対応して湾曲している
ことを特徴とする請求項1の巻取り機。 - 【請求項3】 それぞれの支持ビーム12の両端13,
14が機械フレーム又は周囲固定部に支承されたことを
特徴とする請求項1又は2の巻取り機。 - 【請求項4】 それぞれの支持ビーム12の両端13,
14が付属の一次レバー5に支承されたことを特徴とす
る請求項1又は2の巻取り機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4011010 | 1990-04-05 | ||
DE4011010.9 | 1990-04-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05116815A true JPH05116815A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=6403825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3098061A Pending JPH05116815A (ja) | 1990-04-05 | 1991-04-03 | ウエブを巻き取る巻取り機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5192034A (ja) |
JP (1) | JPH05116815A (ja) |
BR (1) | BR9101271A (ja) |
FI (1) | FI911495A (ja) |
SE (1) | SE9100633L (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE177708T1 (de) * | 1992-10-28 | 1999-04-15 | Anton Rueegg | Vorrichtung zum aufwickeln einer kontinuierlich zugeführten materialbahn auf eine anzahl von wickelkernen |
US5820065A (en) * | 1997-02-06 | 1998-10-13 | Altosaar; Erik | Apparatus and method for reeling a web |
DE19807420B4 (de) * | 1998-02-21 | 2006-08-31 | Kühn, Maria de Lurdes | Vorrichtung zum Aufwickeln von Papier, Vlies oder sonstigen flexiblen Bahnen |
DE10139340A1 (de) * | 2001-08-10 | 2003-02-27 | Voith Paper Patent Gmbh | Aufwickelvorrichtung |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3614011A (en) * | 1969-12-22 | 1971-10-19 | Beloit Corp | Nip relieving apparatus for a reel |
US3743199A (en) * | 1971-09-02 | 1973-07-03 | Beloit Corp | Method and apparatus for reeling web material |
US3889892A (en) * | 1973-08-09 | 1975-06-17 | Beloit Corp | Center start surface wind reel with automatic cut-off and transfer |
FI71107C (fi) * | 1984-11-27 | 1986-11-24 | Valmet Oy | Foerfarande vid styrning av rullstolen av en pappersbana |
FI81769C (fi) * | 1988-07-04 | 1990-12-10 | Ahlstroem Valmet | Foerfarande foer rullning av en bana och rullningsanordning. |
-
1991
- 1991-03-05 SE SE9100633A patent/SE9100633L/ not_active Application Discontinuation
- 1991-03-25 BR BR919101271A patent/BR9101271A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-03-27 FI FI911495A patent/FI911495A/fi not_active Application Discontinuation
- 1991-04-03 JP JP3098061A patent/JPH05116815A/ja active Pending
- 1991-04-04 US US07/680,316 patent/US5192034A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5192034A (en) | 1993-03-09 |
BR9101271A (pt) | 1991-11-26 |
FI911495A (fi) | 1991-10-06 |
SE9100633D0 (sv) | 1991-03-05 |
SE9100633L (sv) | 1991-10-06 |
FI911495A0 (fi) | 1991-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100310357B1 (ko) | 감김웨브롤을감는방법및장치 | |
US5150850A (en) | Method for winding a traveling web on a belted two drum wound web roll winder | |
US5639045A (en) | Method and winding device for winding webs | |
US5544841A (en) | Method and apparatus for reeling a traveling web into a wound web roll | |
US5816528A (en) | Reel-up with double secondary units for reeling a running web in a paper machine | |
FI82432C (fi) | Banrullningsanordning. | |
EP0281790A1 (de) | Einrichtung zum kontinuierlichen Auf- oder Abwickeln von Flächengebilden zu bzw. ab einem Wickel | |
JPH09511729A (ja) | 高位置にスプール支持レールを備えたワインダー | |
JPH1087127A (ja) | 走行する紙ウェブを巻き取ってロールを形成するための方法および装置 | |
JPH0696422B2 (ja) | 紙を巻取る方法及び装置 | |
CA2288112C (en) | A reel-up with double secondary units | |
MXPA05003861A (es) | Un metodo para desenrrollar rollos de material de trama. | |
US6739544B2 (en) | Winding roll presser device and long material winding method | |
MXPA05003862A (es) | Una aparato para desenrollar rollos de material de trama. | |
US4580740A (en) | Double transport drum-roller machine | |
CA2804641C (en) | Method and device for winding of fiber webs, especially of partial paper and board webs | |
US5154367A (en) | Web winder having driven cams to relieve roller pressure | |
US20010002561A1 (en) | Wire saw apparatus and method | |
JPH05116815A (ja) | ウエブを巻き取る巻取り機 | |
JP2002518272A (ja) | ウェブの巻取機及び巻取方法 | |
CA1228016A (en) | Beam mounted core enveloper | |
US7114675B1 (en) | Dual-drum winding machine | |
US6186437B1 (en) | Method and device for applying a load to a reel in a reel-up of a paper web | |
JP4331833B2 (ja) | ストリップの巻取方法 | |
JP2718126B2 (ja) | 巻取装置 |