JPH05110912A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JPH05110912A
JPH05110912A JP3353516A JP35351691A JPH05110912A JP H05110912 A JPH05110912 A JP H05110912A JP 3353516 A JP3353516 A JP 3353516A JP 35351691 A JP35351691 A JP 35351691A JP H05110912 A JPH05110912 A JP H05110912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evf
value
screen
routine
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3353516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Takao Maeda
恭男 前田
Shigeto Omori
滋人 大森
Atsushi Ishihara
淳 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3353516A priority Critical patent/JPH05110912A/en
Publication of JPH05110912A publication Critical patent/JPH05110912A/en
Priority to US08/265,629 priority patent/US5557358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

PURPOSE:To confirm fine difference on a screen in the case of exposure correc tion by switching the monitoring screen of an electronic view finder(EVF) to plural divided screens in the case of varying the value of a drawing condition concerning photographing. CONSTITUTION:An EVF control part 31 divides the screen of an EVF 32 into plural screens and shifts an initial control value only for a shifting value quantity inputted by a photographer. It is confirmed whether the inputted value is a light quantity ratio in the case of flash light emission or not and when it is the light quantity ratio, a luminance level in the EVF 21 of an area irradiated with flash in the case of pre-light emission is shifted and stored in a CPU 30. When it is not flash light, the value is printing density or an exposure correcting value and therefore, information changing an iris is stored in the CPU 30. In this case, the stopping value is changed but not the diaphragm but shutter speed can be changed. Further, the stored information is displayed in the respective screens of the divided EVF 32.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、カメラに関し、特に電
子ビュウファインダーを有するカメラに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly to a camera having an electronic viewfinder.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からある光学式ファインダーと並
び、CCDなどの撮像素子を用いて撮影範囲の画像を取
り込み、液晶板などで表示する電子ビュウファインダー
(以下「EVF」と云う)を有するカメラが多数提案さ
れている。このEVFを備えたカメラでは、露出補正な
どを撮影前にEVFモニター画面で表示させ、撮影者が
その画面を確認した後、再度補正を行なったり、撮影を
することができるため、有効である。
2. Description of the Related Art A camera having an electronic viewfinder (hereinafter referred to as "EVF") that captures an image of a photographing range by using an image pickup device such as a CCD and displays the image on a liquid crystal plate along with a conventional optical viewfinder. Many have been proposed. A camera equipped with this EVF is effective because exposure compensation and the like can be displayed on the EVF monitor screen before photographing, and the photographer can confirm the screen and then perform correction or photographing again.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
露出補正による画面の微妙な違いは、並べて見較べない
とわかりにくいという欠点があった。本発明は、このよ
うな問題を解決し、上述のような露出補正における画面
上の微妙な差を確認することができるEVFを有するカ
メラを提供することを目的とする。
However, there is a drawback in that it is difficult to understand the subtle difference in the screen due to, for example, the exposure correction unless it is compared side by side. It is an object of the present invention to solve such a problem and to provide a camera having an EVF capable of confirming a subtle difference on the screen in the above-described exposure correction.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のカメラは、撮影に関する描写条件の値の可
変操作時、EVFのモニター画面を複数分割画面に切り
換え可能な切り換え手段を有し、前記複数分割画面は、
それぞれ描写条件の値を任意に変えた画像情報を表示す
るようにしている。
In order to achieve the above object, the camera of the present invention has a switching means capable of switching the EVF monitor screen to a plurality of split screens when the value of the drawing condition for shooting is changed. , The multiple split screens are
Image information in which the value of the drawing condition is arbitrarily changed is displayed.

【0005】[0005]

【作用】このようにすると、描写条件の値を任意に変え
た複数の画像情報を、並べて評価することができるの
で、それぞれの微妙な変化がわかりやすく、適切な評価
が可能となる。
By doing so, a plurality of pieces of image information whose drawing condition values have been arbitrarily changed can be evaluated side by side, so that subtle changes can be easily understood and appropriate evaluation can be performed.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、撮影レンズとファインダー光学系が別
体となった、いわゆるレンズシャッターカメラ(以下
「LSカメラ」と云う)の外観図である。撮影レンズ10
とファインダーレンズ11が設けられている。12はメイン
スイッチで、13はレリーズボタンである。撮影レンズ10
のズーミングはズームボタン14または15を操作して行な
う。EVF16は任意の傾斜が可能で、液晶板などで構成
されている。後述の各種モードの設定は設定ボタン17に
より行なう。情報表示用液晶板18はフィルム感度やカウ
ンター及び露出情報などを表示する。19はフラッシュ発
光部である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a so-called lens shutter camera (hereinafter referred to as “LS camera”) in which a taking lens and a finder optical system are separated. Shooting lens 10
And a finder lens 11 are provided. 12 is a main switch and 13 is a release button. Shooting lens 10
Zooming is performed by operating the zoom button 14 or 15. The EVF 16 can be tilted arbitrarily and is composed of a liquid crystal plate or the like. The setting buttons 17 are used to set various modes described below. The information display liquid crystal plate 18 displays film sensitivity, a counter, exposure information and the like. Reference numeral 19 is a flash emitting section.

【0007】図2に撮影光学系とファインダー光学系の
側面図を示す。ファインダーレンズ11は単焦点レンズ
で、このファインダーレンズ11を通った光は、絞り20を
介して前記EVF16へ画像情報を伝えるEVF用CCD
21に導かれる。絞り20は、CCD21への露光量を調節す
るためのものである。また、撮影レンズ10は、例えば同
図のような2群ズームレンズで構成されており、フィル
ム23を露光する。このとき、絞り22は同図左側の1群
(凸レンズで表わしている)とともに移動する。図2で
は、各群は簡略化されて1枚のレンズで書かれている
が、1枚のレンズである必要はなく、複数枚のレンズで
構成されていてもよい。これはファインダーレンズ11に
ついても同様である。
FIG. 2 shows a side view of the photographing optical system and the finder optical system. The finder lens 11 is a single focus lens, and the light that has passed through the finder lens 11 transmits image information to the EVF 16 through the diaphragm 20 and is an EVF CCD.
Guided to 21. The diaphragm 20 is for adjusting the exposure amount to the CCD 21. The taking lens 10 is composed of, for example, a two-group zoom lens as shown in the figure, and exposes the film 23. At this time, the diaphragm 22 moves together with the first group (represented by a convex lens) on the left side of FIG. In FIG. 2, each group is simplified and written with one lens, but it does not have to be one lens and may be formed with a plurality of lenses. This also applies to the finder lens 11.

【0008】図3はEVF16によるモニター範囲と実撮
影範囲との相関図である。図中、TTはテレ端の撮影領
域、TWはワイド端の撮影領域、EMはEVF用CCDモニ
ター範囲を示す。このように、ファインダーレンズ11は
撮影レンズ10の最大画角よりも大きい範囲の画角の画像
情報がEVF用CCD21に入るように構成されている。
これは、撮影レンズ10の焦点距離をファインダーレンズ
11の焦点距離より大きくすることによってなしうる。C
CD21は常に撮影範囲よりも広い範囲の情報を取り込ん
でいるが、EVF16による表示は、以下のどちらの方法
でもよい。 1.CCD21の取り込み情報を全て表示し、撮影レンズ
10のズーミングによるエリア変化をエリア枠で表示す
る。 2.撮影レンズのズーミングの画角変化に応じて一定率
以上の範囲をエリア枠を固定して表示する。 1では画像の大きさ(倍率)は変わらず枠のみが変化
し、2ではCCD21の画像取り込み範囲を撮影レンズ10
のズーミングに応じて変化させ、それに伴なって像の大
きさ(倍率)が変化することになる。
FIG. 3 is a correlation diagram between the monitor range by the EVF 16 and the actual photographing range. In the figure, TT is the telephoto end shooting area, TW is the wide end shooting area, and EM is the EVF CCD monitor range. In this way, the finder lens 11 is configured so that the image information of the field angle larger than the maximum field angle of the taking lens 10 enters the EVF CCD 21.
This is the focal length of the shooting lens 10 finder lens
This can be done by making the focal length larger than 11. C
The CD 21 always captures information in a wider range than the shooting range, but the display by the EVF 16 may be performed by either of the following methods. 1. All the captured information of CCD21 is displayed, and the shooting lens
Area changes due to zooming of 10 are displayed in an area frame. 2. The area frame is fixed and displayed in accordance with the change in the angle of view of the zoom of the taking lens. In 1 the size (magnification) of the image does not change and only the frame changes, and in 2 the image capture range of the CCD 21
And the image size (magnification) changes accordingly.

【0009】図4に示すように、上述の1と2の表示方
法を切り換えるようにすることも可能である。(a)
は、CCD21の取り込みエリアである。(b)は、上述
の1の方法で表示(a)内で撮影レンズ10の画角範囲を
示すエリア枠TAを表示している。(c)は、上述の2の
方法で撮影レンズ10の画角範囲のみ、即ち(b)のエリ
ア枠TA内のみを表示している。表示(b)と表示(c)
は、自動的にまたは手動で切り換え可能とすることがで
きる。自動的に切り換える場合は、例えば前記レリーズ
ボタン13の押下によってレリーズスイッチ(不図示)が
ONになったときに(c)の状態にし、露出終了後
(b)に戻るようにすればよい。このようにすれば、撮
影者は実際に撮影された範囲を拡大された表示で確認す
ることができる。また、手動で切り換える場合は、モー
ド設定ボタン17(図1)で選択するようにすればよい。
As shown in FIG. 4, it is possible to switch the display methods 1 and 2 described above. (A)
Is a capture area of the CCD 21. (B) shows the area frame TA indicating the view angle range of the taking lens 10 in the display (a) by the above-mentioned method 1. (C) shows only the view angle range of the taking lens 10 by the above-described method 2, that is, only the area frame TA in (b). Display (b) and display (c)
Can be switchable automatically or manually. In the case of automatic switching, for example, when a release switch (not shown) is turned on by pressing the release button 13, the state is changed to (c), and the process returns to (b) after the end of exposure. By doing so, the photographer can confirm the actually photographed range on the enlarged display. When manually switching, the mode setting button 17 (FIG. 1) may be selected.

【0010】CCD21が撮影領域よりも大きい領域の画
像を取り込んでいることにより、近接時のパララックス
(視差)の補正が可能となる。EVF16の表示領域をず
らせばよいのである。図5で、EMはEVF16の取り込み
範囲であり、FDは遠距離時のEVF表示範囲、NDは近距
離時のEVF表示範囲である。AFの距離情報によって
パララックスが生じてずれるエリア枠(ND)を表示す
る。このとき被写体距離情報、あるいは焦点距離情報と
被写体距離情報つまり倍率情報によって自動的にエリア
枠をFDにシフトする。
Since the CCD 21 captures an image of a region larger than the photographing region, parallax (parallax) at the time of proximity can be corrected. It is sufficient to shift the display area of the EVF 16. In FIG. 5, EM is the capture range of the EVF 16, FD is the EVF display range at a long distance, and ND is the EVF display range at a short distance. The area frame (ND) in which parallax is generated and displaced due to the AF distance information is displayed. At this time, the area frame is automatically shifted to the FD according to the subject distance information or the focal length information and the subject distance information, that is, the magnification information.

【0011】EVFで視野枠外の表示を行なう場合につ
いて説明する。図6は通常撮影時のEVF画面である。
この例では、浜辺に立つ人物とその手前にある物体(木
材)から後方にある物体(海、船、雲、鳥、太陽)まで
全てを含んだ構図となっている。このような構図におい
て、例えばパノラマ撮影を行なう場合、図7に示す3つ
の表示例を用いれば、境界や撮影範囲外を明確に表示で
き、撮影時の構図のバランスの確認が容易に可能とな
る。図7の(a)は色調を変えた例である。撮影範囲内
は被写体の色調そのままで表示し、範囲外に関しては赤
色、緑色など一色で、あるいは被写体の色の補色で、ま
た白黒のみで表示する。(b)は撮影範囲外に特定のパ
ターンを表示するものであるが、そのパターンは範囲外
の像を確認するのに妨げとならないような濃さ及び荒さ
のものとする。(c)は撮影範囲外の表示をネガ/ポジ
反転したものでカラーでも白黒でも可能である。
The case of displaying outside the visual field frame with the EVF will be described. FIG. 6 shows an EVF screen during normal shooting.
In this example, the composition includes a person standing on the beach and an object (wood) in front of the person to an object (sea, ship, cloud, bird, sun) in the back. In such a composition, for example, when performing panoramic shooting, the boundary and the outside of the shooting range can be clearly displayed by using the three display examples shown in FIG. 7, and the balance of the composition at the time of shooting can be easily confirmed. .. FIG. 7A shows an example in which the color tone is changed. Within the shooting range, the color tone of the subject is displayed as it is, and outside the range, it is displayed in one color such as red or green, or as a complementary color to the color of the subject, or in black and white only. Although (b) shows a specific pattern outside the photographing range, the pattern has such a density and roughness that it does not hinder the confirmation of an image outside the range. (C) is a negative / positive inversion of the display outside the shooting range, which can be in color or black and white.

【0012】撮影レンズとファインダーレンズが別体で
あるLSカメラの、別の実施例としてファインダーレン
ズに変倍機能を設けたものについてファインダー部のみ
を図8に示す。図8は図2に対応しているが、撮影レン
ズは図示していない。撮影レンズの変倍比が大きすぎる
と、図4(c)のようにEVF情報より小画角の範囲を
取り出すとき解像度が低下してEVFが見にくくなる。
その際ファインダーのズーミングを行なうと、高い解像
度を保てる。このとき画角は必ず撮影レンズよりも大き
く取る。つまり、ズーミング中も常に 撮影レンズの焦点距離>ファインダーレンズの焦点距離 の関係を保つようにする。図9にファインダーレンズの
変倍域と撮影レンズの変倍域を示す。本例では、ファイ
ンダーレンズの変倍量と撮影レンズの変倍量は同量とし
ているが、撮影レンズの変倍量よりもファインダーレン
ズの変倍量の方が少なくてもよい。ファインダー部の変
倍比を小さくするとファインダー部がコンパクトな構成
となる。撮影レンズの画角変化をθ(x)とすると、撮影
レンズに連動してファインダー部の画角θ'(x)は θ'(x) = θ(x) + △θ となる。但し、△θは画角の変化によらず一定の値であ
る。
FIG. 8 shows only the finder section of an LS camera in which the photographic lens and the finder lens are separate bodies, in which the variable magnification function is provided in the finder lens as another embodiment. FIG. 8 corresponds to FIG. 2, but the taking lens is not shown. If the zoom ratio of the taking lens is too large, the resolution is lowered and the EVF becomes difficult to see when the range of the small angle of view is taken out from the EVF information as shown in FIG. 4C.
At that time, if you zoom the viewfinder, you can maintain high resolution. At this time, the angle of view must be larger than that of the taking lens. In other words, the focal length of the taking lens> the focal length of the finder lens should always be maintained during zooming. FIG. 9 shows the variable power range of the finder lens and the variable power range of the taking lens. In this example, the zoom amount of the finder lens and the zoom amount of the taking lens are the same, but the zoom amount of the finder lens may be smaller than the zoom amount of the taking lens. When the zoom ratio of the finder section is reduced, the finder section becomes compact. When the change in the angle of view of the taking lens is θ (x), the angle of view θ ′ (x) of the finder unit in conjunction with the taking lens is θ ′ (x) = θ (x) + Δθ. However, Δθ is a constant value regardless of changes in the angle of view.

【0013】ファインダーレンズの変倍機能の有無に関
わらず、LSカメラにおける制御について以下で説明す
る。図10に電源がONされてから露出制御完了までのメ
インルーチンのフローチャートを示す。電源がONされ
ると処理が開始され(ステップ#100)、ステップ#102で
フィルムデータを、ステップ#104で撮影レンズデータを
カメラ内に取り込む。続いて、ステップ#106では後述の
構図を決定するルーチンを、ステップ#108ではピント合
わせのためのAFルーチンを、ステップ#110では露出値
(絞り及びシャッタースピード)を決めるAEルーチン
を実行する。ステップ#112ではレリーズスイッチがON
されたかを見てONされていなければステップ#104以降
を繰り返す。ONされていればステップ#114で露出制御
を開始し、フィルムへの露光を行なう。ステップ#116で
は露光開始と同時に、後述のEVF用の画像データホー
ルドルーチンを実行する。ステップ#118ではEVF用に
新たな画像データを取り込み、その後ステップ#104以降
を繰り返す。同図のステップ#108のAFルーチン、ステ
ップ#110のAEルーチン及びステップ#114の露出制御に
ついては公知の制御方法と同様であるので説明は省略す
る。
The control in the LS camera regardless of whether or not the viewfinder lens has a variable magnification function will be described below. FIG. 10 shows a flowchart of the main routine from when the power is turned on to when the exposure control is completed. When the power is turned on, the processing is started (step # 100), and the film data is loaded into the camera in step # 102 and the photographing lens data in step # 104. Subsequently, in step # 106, a routine for determining a composition described later is executed, in step # 108, an AF routine for focusing is executed, and in step # 110, an AE routine for determining an exposure value (aperture and shutter speed) is executed. In step # 112, the release switch is turned on.
If it is not turned on depending on whether it is done, step # 104 and subsequent steps are repeated. If it is turned on, the exposure control is started in step # 114, and the film is exposed. At step # 116, an EVF image data hold routine described later is executed at the same time as the exposure is started. In step # 118, new image data for EVF is fetched, and then step # 104 and subsequent steps are repeated. The AF routine in step # 108, the AE routine in step # 110, and the exposure control in step # 114 in the figure are the same as those in the known control method, and therefore description thereof will be omitted.

【0014】図11は、図10のステップ#102のフィルムデ
ータ入力ルーチンのフローチャートである。フィルムデ
ータは、パトローネの表面のDXコードを読み取ること
によって得られる。まず、ステップ#152でISO感度
を、続いてステップ#154でラチチュードを読み取る。ス
テップ#156ではラチチュードデータよりポジ/ネガの判
定を行なう(ラチチュードが狭ければポジフィルム、広
ければネガフィルム)。ステップ#158及びステップ#160
は、撮影者が必要に応じてモード設定ボタン17(図1)
で設定している情報をチェックする。ステップ#158は、
光源タイプがデイライトタイプであるか、タングステン
タイプであるかで、設定されていないときはデイライト
タイプとなる。ステップ#160は、フィルムがカラーであ
るか、白黒であるかで、設定されていないときはカラー
フィルムとなる。その後、ステップ#162でメインルーチ
ンへ戻る。
FIG. 11 is a flowchart of the film data input routine of step # 102 of FIG. The film data is obtained by reading the DX code on the surface of the cartridge. First, the ISO speed is read in step # 152, and then the latitude is read in step # 154. In step # 156, positive / negative is determined from the latitude data (positive film if the latitude is narrow, negative film if the latitude is wide). Step # 158 and Step # 160
Is the mode setting button 17 (Fig. 1)
Check the information set in. Step # 158 is
If the light source type is a daylight type or a tungsten type and it is not set, it becomes a daylight type. Step # 160 is color film if not set, whether the film is color or black and white. Then, in step # 162, the process returns to the main routine.

【0015】図12は、図10のステップ#104の撮影レンズ
データ入力ルーチンのフローチャートである。ステップ
#202で焦点距離情報の読み取りを行なう。ズームレンズ
であればテレ端とワイド端の焦点距離と、現在の位置で
の焦点距離を入力する。ステップ#204では開放での絞り
と絞り込んだときの絞り及び現在の絞り情報の読み取り
を行なう。ステップ#206では最近接距離と現在の撮影距
離の情報を取り込む。この撮影距離は不図示のAF手段
から入力されるもので厳密にはレンズデータではない
が、本ルーチンで取り込むものとする。ステップ#208で
メインルーチンへ戻る。
FIG. 12 is a flowchart of the taking lens data input routine of step # 104 of FIG. Step
The focal length information is read at # 202. For a zoom lens, enter the focal lengths at the tele and wide ends and the focal length at the current position. In step # 204, the aperture when the aperture is open, the aperture when the aperture is narrowed down, and the current aperture information are read. In step # 206, information on the closest distance and the current shooting distance is fetched. This shooting distance is input from an AF unit (not shown) and is not strictly lens data, but it is taken in by this routine. Return to the main routine in step # 208.

【0016】図13は、図10のステップ#106の構図ルーチ
ンのフローチャートである。本ルーチンは、構図を決め
るためのルーチンである。まず、ステップ#252でEVF
用CCDの画素データを一定時間取り込む。次にモード
設定ボタン17(図1)を見て各種モードの設定を判定
し、該モード実行用のルーチンを実行する。ステップ#2
54でライン判別モードが設定されていればステップ#256
でライン判別ルーチンを実行し、ステップ#258でパター
ン判別モードが設定されていればステップ#260でパター
ン判別ルーチンを実行する。同様に、ステップ#264で動
体判別ルーチン、ステップ#268で確認ルーチンが実行さ
れる。また、モードが設定されていなければ、ステップ
#252で取り込まれた画素データがそのままEVFに伝達
され、ステップ#270で通常表示を行なう。上述のCCD
取り込み画面とエリア枠表示及びエリア枠内のみの表示
の切り換え(図4)や、パノラマ撮影時のパノラマ表示
(図7)などはこのステップ#270の通常表示の中で行な
われるものである。その後、ステップ#272でメインルー
チンに戻る。
FIG. 13 is a flowchart of the composition routine of step # 106 of FIG. This routine is a routine for determining composition. First, in step # 252, EVF
The pixel data of the CCD for use is taken in for a certain period of time. Next, the setting of various modes is judged by looking at the mode setting button 17 (FIG. 1), and the routine for executing the mode is executed. Step # 2
If the line discrimination mode is set in 54, step # 256
In step # 258, the line discrimination routine is executed. If the pattern discrimination mode is set in step # 258, the pattern discrimination routine is executed in step # 260. Similarly, a moving body discrimination routine is executed in step # 264, and a confirmation routine is executed in step # 268. If the mode is not set, step
The pixel data captured in # 252 is transmitted to the EVF as it is, and normal display is performed in step # 270. CCD mentioned above
Switching between the capture screen, the area frame display, and the display only within the area frame (FIG. 4), the panorama display during panoramic shooting (FIG. 7), etc. are performed in the normal display of step # 270. Then, in step # 272, the process returns to the main routine.

【0017】図14は、図13の構図ルーチン内のステップ
#256のライン判別ルーチンのフローチャートである。実
際のフローを説明する前に、図15でEVFの観察状態と
してライン判別の様子を説明する。図15の(a)は、被
写体に対してカメラ本体がまっすぐに構えられている場
合である。このときEVF画面枠に対して被写体のライ
ンが水平になっており、フィルムに写し込まれた場合も
フィルムの画枠に対して例えば水平線が正しく水平にな
る。(b)は、何らかの原因で被写体に対してカメラ本
体が傾いている場合である。この傾き量がEVF画面枠
に対して大きいかまたは小さいかがはっきりしないとき
には、そのままフィルムに写し込まれてしまう可能性が
あり、現像後にはじめてその傾きの大きさを認識してし
まうことになる。この傾きに関する問題点を実写前に認
識するためにEVFの画面内にラインを表示するように
したものが(c)である。被写体のパターンを認識し
て、被写体の水平ラインを検出し、EVFの画面枠に平
行な基準線と前記被写体の水平ラインを同時にかつほぼ
同じ位置に表示している。これにより、撮影者は被写体
の傾き量を認識できるのでカメラ本体の傾きを補正する
ことができる。尚、検出ラインは、水平だけでなく、垂
直、斜めのラインでもよく、斜めラインは水平あるいは
垂直に対する相対関係の確認に使用できる。また、被写
体のライン検出の際に算出された水平または垂直に対す
る角度情報を画面内もしくは画面外に定量的に表示して
もよい。図14に戻って、実際のフローについて説明す
る。被写体像情報の中から水平、垂直または斜めのライ
ンを検出するためには、被写体像情報の輝度信号の空間
微分値が大きくなるところ、即ち輝度信号の変化の大き
いところを検出してラインと見なせばよい。ステップ#3
02で隣接する画素の輝度信号を比較する。本ルーチンで
はディジタル処理を行なっているので、ステップ#304で
隣接する輝度信号の差が所定値より大きいかを見て、大
きければステップ#306でその画素を被写体のライン部と
見なす。ステップ#308で全画素の比較が終了したかを見
て、終了していなければステップ#302に戻り、隣接画素
間の比較を繰り返す。ステップ#308で全画素の比較が終
了していれば、ステップ#310でラインと見なされた画素
をつないで直線を作り、得られた直線から最長のものを
選んで、その直線を被写体のライン部とする。ステップ
#312で被写体のライン部が検出できたかを見て、検出で
きなかった場合は何もせず、ステップ#322で呼び出し元
に戻る。検出できた場合は、ステップ#314でEVF枠に
平行な基準ラインとの相対角度を算出する。ステップ#3
16で検出したライン部を、ステップ#318で基準ラインを
それぞれ表示する。このとき基準ラインは検出されたラ
イン部近辺に表示する。ステップ#320で角度情報を表示
し、ステップ#322で呼び出し元に戻る。尚、被写体のラ
イン部の検出は、輝度信号でなく色信号で行なってもよ
い。
FIG. 14 shows steps in the composition routine of FIG.
It is a flowchart of the line discrimination routine of # 256. Before explaining the actual flow, the state of line discrimination as an observation state of EVF will be described with reference to FIG. FIG. 15A shows a case where the camera body is held straight up with respect to the subject. At this time, the line of the subject is horizontal with respect to the EVF screen frame, and even when the image is transferred onto the film, the horizontal line is correctly horizontal with respect to the frame of the film. (B) is a case where the camera body is tilted with respect to the subject for some reason. If it is not clear whether this amount of inclination is large or small with respect to the EVF screen frame, it may be printed on the film as it is, and the amount of inclination is recognized only after development. In order to recognize the problem regarding the inclination before the actual shooting, a line is displayed in the EVF screen (c). By recognizing the pattern of the subject, the horizontal line of the subject is detected, and the reference line parallel to the screen frame of the EVF and the horizontal line of the subject are displayed simultaneously and at substantially the same position. As a result, the photographer can recognize the amount of tilt of the subject and can correct the tilt of the camera body. The detection line may be not only horizontal but also vertical and diagonal lines, and the diagonal line can be used to confirm the relative relationship with respect to horizontal or vertical. Further, the angle information with respect to the horizontal or the vertical calculated when the line of the subject is detected may be quantitatively displayed inside or outside the screen. Returning to FIG. 14, the actual flow will be described. In order to detect horizontal, vertical, or diagonal lines in the subject image information, the place where the spatial differential value of the luminance signal of the subject image information becomes large, that is, the place where the change in the luminance signal is large is detected and regarded as a line. Just do it. Step # 3
In 02, the luminance signals of adjacent pixels are compared. Since digital processing is performed in this routine, it is checked in step # 304 if the difference between adjacent luminance signals is larger than a predetermined value. If larger, the pixel is regarded as the line portion of the subject in step # 306. At step # 308, it is checked if the comparison of all pixels is completed. If not completed, the process returns to step # 302 to repeat the comparison between adjacent pixels. If all the pixels have been compared in step # 308, a straight line is created by connecting the pixels considered to be lines in step # 310, the longest one is selected from the obtained straight lines, and the straight line is the subject line. Part. Step
At # 312, it is checked whether the line part of the subject has been detected. If not detected, nothing is done, and at step # 322, the process returns to the calling source. If it can be detected, the relative angle with the reference line parallel to the EVF frame is calculated in step # 314. Step # 3
The line portion detected in 16 and the reference line are displayed in step # 318. At this time, the reference line is displayed near the detected line portion. The angle information is displayed in step # 320, and the process returns to the calling source in step # 322. It should be noted that the line portion of the subject may be detected by a color signal instead of the luminance signal.

【0018】図16は、図13の構図ルーチン内のステップ
#260のパターン判別ルーチンのフローチャートである。
ステップ#352では、パターン判別演算によってパターン
の大きさ及び位置を算出し、パターンを含む一定比率の
画角を設定する。図17に示すように被写体は設定された
画角で表示されるが、このとき撮影エリアも同時に表示
される。ステップ#354で、パターンが撮影画角(エリア
枠)をはみ出しているかを判定し、はみ出しているとき
は、ステップ#356で自動的に画角の変更を行なう。図17
の(b)ではエリアE1をE2に変更している。ステップ#3
58で表示されたパターンを見て自動設定された画角が不
満であれば、ステップ#362で撮影者は好みのズーミング
を行なった後、再度ステップ#358で表示を行なう。画角
が満足できるものであれば、ステップ#364で呼び出し元
に戻る。図17は、上述のパターン判別により画角が自動
設定されたEVF観察画面である。(a)は、人物のパ
ターンを判別して、人物と背景とのバランスが適度に保
たれた画角を表示している。(b)は、(a)の位置か
ら人物パターンがEVFの端の方に移動した場合で、人
物パターンが撮影画角に入るようにエリア枠を自動的に
広げる。(c)は、人物が多数存在する場合で、人物が
全員入るように画角を決定する。表示の方法としては、
図17のように画面内にエリア枠を表示する方法と、エリ
ア内を全画面として表示する方法があり、選択できるよ
うにしてもよい。被写体が動体である場合のパターン判
別については動体判別ルーチンとして後述するが、この
動体判別モードにおいては、被写体が動体でない場合は
大きさが判別できないので最適な画角が決められない。
しかしながら、このパターン判別モードでは、被写体が
動いていなくても大きさが認識でき、従ってその被写体
に対する最適な画角を決定することができる。
FIG. 16 shows steps in the composition routine of FIG.
It is a flowchart of a pattern determination routine of # 260.
In step # 352, the size and position of the pattern are calculated by the pattern discrimination calculation, and the angle of view at a constant ratio including the pattern is set. As shown in FIG. 17, the subject is displayed at the set angle of view, but at this time, the shooting area is also displayed. In step # 354, it is determined whether or not the pattern extends beyond the photographing view angle (area frame). If it does, the view angle is automatically changed in step # 356. Figure 17
In (b), the area E1 is changed to E2. Step # 3
If the pattern angle displayed at 58 is dissatisfied and the automatically set angle of view is not satisfactory, the photographer performs desired zooming at step # 362, and then performs display again at step # 358. If the angle of view is satisfactory, return to the caller in step # 364. FIG. 17 is an EVF observation screen in which the angle of view is automatically set by the above-mentioned pattern discrimination. In (a), a pattern of a person is discriminated, and an angle of view in which an appropriate balance between the person and the background is maintained is displayed. (B) is a case where the person pattern moves from the position (a) toward the end of the EVF, and the area frame is automatically widened so that the person pattern falls within the shooting angle of view. In the case of a large number of persons, (c) determines the angle of view so that all the persons can enter. As a display method,
As shown in FIG. 17, there are a method of displaying the area frame in the screen and a method of displaying the area in the entire screen, which may be selected. The pattern discrimination when the subject is a moving body will be described later as a moving body discriminating routine, but in this moving body discriminating mode, the size cannot be discriminated when the subject is not a moving body, and therefore the optimum angle of view cannot be determined.
However, in this pattern determination mode, the size can be recognized even when the subject is not moving, and therefore the optimum angle of view for the subject can be determined.

【0019】画面内の動体を検出については従来から知
られている種々の方法があるが、動体の検出ができる
と、パターン判別によってその動体の大きさを算出する
ことができる。動体の大きさを演算することで、被写体
像倍率(撮影レンズの焦点距離/被写体距離)が所定値
になるように画角を決定する従来のAPZ(AdvancedPr
ogram Zooming)よりも精度がよく最適な画角を設定す
ることができる。つまり、従来の方法では被写体に関す
る情報としては被写体距離しかなかったため、被写体の
大きさに関わらず、例えば大人も子供も、距離が同じで
あれば同じ画角となっていた。動体であることを認識で
きると、その大きさの算出ができ、大きさを考慮するこ
とによって常に最適な画角で撮影することができる。動
体の大きさは、例えば動体と判別した領域を求めたり、
動体と判別した領域の色情報と同様の色の領域を求めた
りする等のパターン判別によって算出される。また、上
述の色分布による方法でなく、画面内の輝度分布を用い
てもよい。動体の検出に伴ない、大きさだけでなく動き
量の算出もできる。動き量が算出できると、その動き量
に応じた最適なシャッタースピードで露出を制御するこ
とができるので被写体ブレのない撮影が可能となる。さ
らに、動体は撮影者が想定した構図で撮影することが難
しいが、動体が画面内の特定の位置に移動したことを判
別して自動でレリーズする手段を備えているので、適切
な構図での撮影が容易に行なえる。所定の位置は、画面
中央とすることもできるが撮影者の意図に応じて位置を
設定できるようにすることも可能である。その場合に
は、外部からダイヤル等の操作部材を操作することによ
って設定するようにすればよい。
There are various conventionally known methods for detecting a moving object on the screen. If the moving object can be detected, the size of the moving object can be calculated by pattern determination. By calculating the size of the moving object, the conventional APZ (Advanced Pr) which determines the angle of view so that the subject image magnification (focal length of the photographing lens / subject distance) becomes a predetermined value
It is possible to set the optimum angle of view with higher accuracy than ogram zooming. That is, in the conventional method, since the information about the subject is only the subject distance, for example, an adult and a child have the same angle of view at the same distance regardless of the size of the subject. If it can be recognized as a moving body, its size can be calculated, and by taking the size into consideration, it is possible to always shoot with an optimum angle of view. For the size of the moving body, for example, the area determined as the moving body is obtained,
It is calculated by pattern determination such as obtaining an area of the same color as the color information of the area determined to be a moving body. Further, instead of the method using the color distribution described above, the brightness distribution in the screen may be used. With the detection of a moving body, not only the size but also the amount of movement can be calculated. When the amount of movement can be calculated, the exposure can be controlled at an optimum shutter speed according to the amount of movement, and thus shooting without subject blurring is possible. In addition, it is difficult to shoot a moving object with the composition that the photographer assumed, but since the moving object is equipped with a means for automatically releasing by determining that the moving object has moved to a specific position on the screen, Shooting is easy. The predetermined position may be the center of the screen, but the position may be set according to the photographer's intention. In that case, it may be set by operating an operation member such as a dial from the outside.

【0020】図18は、図13の構図ルーチン内のステップ
#264の動体判別ルーチンのフローチャートである。ステ
ップ#402で動体の判別を行ない、ステップ#404でその大
きさを求める。ステップ#406では動体の大きさと撮影画
角を比較し、適切な画角であればステップ#410に進み、
そうでなければステップ#408で画角を変更してステップ
#402以降を再度実行する。画角の変更は通常撮影レンズ
のズーミングによって行なうが、トリミング撮影を行な
うという方法もある。ステップ#406で適切な画角である
と判定された場合は、ステップ#410で動体の位置を、ま
たステップ#412で動き量をそれぞれ検出する。ステップ
#414では動体の位置及びエリアを表示する。自動的に設
定された画角が不満であれば、ステップ#418で撮影者は
手動でズーミングを行ない、撮影画角の変更をする。変
更された画角が動体位置エリアとして認識され、ステッ
プ#420で大きさの設定をして、ステップ#410以降を再度
実行する。ステップ#416で手動ズーミングが不要となっ
た場合は、ステップ#422で自動レリーズモードであるか
を判定する。自動レリーズモードでなければ、ステップ
#430で呼び出し元に戻る。自動レリーズモードであれ
ば、ステップ#424であらかじめ設定した主被写体位置と
動体位置を比較し、設定した主被写体位置に動体がない
場合はステップ#402に戻り以降を再度実行する。動体が
設定した主被写体位置にあるときは、ステップ#426で検
出した動体の動き量に基づいた適切なシャッタースピー
ドの設定を行なって、ステップ#428で自動レリーズし、
ステップ#430で呼び出し元に戻る。図19は、動体判別モ
ード時のEVF観察画面である。動体判別モードに入る
と、EVF上で動体を含む一定範囲E3が表示される(図
18ステップ#414)。E3のエリアの大きさは、動体が10
0%入り、かつ一定の余裕率を掛けた大きさで自動的に
決められる。また、同時に実際の撮影レンズの撮影範囲
E4もEVFに表示される。このE3とE4は同じ大きさのエ
リアである。エリアの大きさがよければ、エリアE4に動
体が入ったときにレリーズされる。同図において、
(a)は構図を決める前のEVF画面で、(b)はレリ
ーズされる直前のEVF画面を示している。レリーズ
は、撮影者が判断して行なう方法と、動体がエリアに入
ったことを判定し自動でレリーズする方法がある。自動
レリーズは、 1.動体の主な移動方向を判定する(長辺方向OR短辺方
向)。 2.動体の移動方向と一致する方向の辺で動体が中心に
くればレリーズ。(但し、移動しない方向のフレーミン
グは撮影者が行なう。) のような手順で行なわれる。主被写体位置を辺の中心と
しない場合は、あらかじめ主被写体位置を設定してお
く。検出した動体のエリアと、設定した主被写体位置が
一致したとき、自動的にレリーズされる。
FIG. 18 shows steps in the composition routine of FIG.
It is a flowchart of a moving body discrimination routine of # 264. In step # 402, the moving object is discriminated, and in step # 404, its size is obtained. In step # 406, the size of the moving body and the shooting angle of view are compared. If the angle of view is appropriate, the process proceeds to step # 410,
Otherwise, change the angle of view in step # 408 and step
Execute again after # 402. The angle of view is normally changed by zooming the taking lens, but there is also a method of performing trimming photographing. If it is determined in step # 406 that the angle of view is appropriate, the position of the moving body is detected in step # 410, and the amount of movement is detected in step # 412. Step
In # 414, the position and area of the moving body are displayed. If the automatically set view angle is not satisfactory, the photographer manually performs zooming in step # 418 to change the view angle. The changed angle of view is recognized as the moving object position area, the size is set in step # 420, and steps # 410 and thereafter are executed again. If the manual zooming is not necessary in step # 416, it is determined in step # 422 whether the automatic release mode is set. If not in automatic release mode, step
Return to the caller with # 430. In the automatic release mode, the main subject position preset in step # 424 is compared with the moving subject position. If there is no moving subject in the set main subject position, the process returns to step # 402 and the subsequent steps are executed again. When the moving object is at the set main subject position, set an appropriate shutter speed based on the amount of motion of the moving object detected in step # 426, and automatically release in step # 428,
Return to the caller in step # 430. FIG. 19 is an EVF observation screen in the moving body discrimination mode. When entering the moving object discriminating mode, a certain range E3 including moving objects is displayed on the EVF (Fig.
18 step # 414). The size of the E3 area is 10 moving objects.
It is automatically determined by the size with 0% entered and a certain margin ratio. At the same time, the shooting range of the actual shooting lens
E4 is also displayed on the EVF. E3 and E4 are areas of the same size. If the size of the area is good, it will be released when a moving object enters the area E4. In the figure,
(A) shows an EVF screen before composition is determined, and (b) shows an EVF screen immediately before release. There are two methods of release, one is that the photographer makes a decision and the other is that the moving body is judged to have entered the area and automatically released. The automatic release is 1. Determine the main moving direction of the moving object (long side direction OR short side direction). 2. Release when the moving body is centered on the side in the direction that matches the moving direction of the moving body. (However, the photographer performs the framing in the direction in which the image does not move.). If the main subject position is not the center of the side, the main subject position is set in advance. When the detected moving object area matches the set main subject position, the shutter is automatically released.

【0021】図20は、図13の構図ルーチン内のステップ
#268の確認ルーチンのフローチャートである。確認モー
ドとは露出制御前に、シャッタースピード(Tv値)、
絞り(Av値)の効果を確認して適切なTv値及びAv
値を選択するためのモードである。ステップ#452で、露
出値(Ev値)を入力する。Ev値はCCDから得られ
た輝度情報とフィルム感度により決定される。ステップ
#454ではシャッタースピードの効果を見るモードかどう
かを判定する。シャッタースピードの効果を見るモード
であればステップ#456以降を実行し、そうでなければ絞
りの効果を見るモードとみなし、ステップ#462以降を実
行して、ステップ#468で呼び出し元に戻る。まず、シャ
ッタースピードの効果を見るモードであるが、ステップ
#456でEv値に応じた通常撮影の最適プログラムライン
によってシャッタースピードTvpを演算する。ステッ
プ#458ではTvpで制御した画像を取り込む。このとき
Tvpの制御はCCDの積分時間で制御する。ステップ
#460ではTvpよりもα段前後の撮影情報を取り込む。
本実施例では、Tvpの前後1枚ずつ計3枚の情報を取
り込んでいるが、Tvpとの比較用に2枚以上であれば
何枚取り込んでもよい。次に、絞りの効果を見るモード
であるが、これは被写界深度、ピント範囲、背景のボケ
効果をシミュレートする目的のために行なわれる。ステ
ップ#462でEv値に応じた通常撮影の最適プログラムラ
インによって絞りAvpを演算する。ステップ#464では
実際のファインダーの絞りをAvpに絞り込んでCCD
の画像データを取り込む。ステップ#466ではAvpより
もα段前後の撮影情報を取り込む。Tvpと同様に2枚
以上であれば何枚取り込んでもよい。Tvp±α、Av
p±αの情報取り込みは、実際にCCD積分時間または
絞りを変化させて画像を取り込む方法を用いている。
FIG. 20 shows steps in the composition routine of FIG.
It is a flowchart of the confirmation routine of # 268. What is confirmation mode? Before exposure control, shutter speed (Tv value),
Check the effect of the aperture (Av value) and check the appropriate Tv value and Av
This is a mode for selecting a value. In step # 452, the exposure value (Ev value) is input. The Ev value is determined by the brightness information obtained from the CCD and the film sensitivity. Step
In # 454, it is determined whether or not the mode is to see the effect of the shutter speed. If it is the mode for viewing the effect of the shutter speed, step # 456 and subsequent steps are executed, otherwise it is regarded as the mode for viewing the effect of the aperture, step # 462 and subsequent steps are executed, and the process returns to the calling source in step # 468. First, in the mode to see the effect of shutter speed,
In # 456, the shutter speed Tvp is calculated by the optimum program line for normal shooting according to the Ev value. In step # 458, the image controlled by Tvp is captured. At this time, the control of Tvp is controlled by the integration time of the CCD. Step
In # 460, the shooting information before and after α step is taken in from Tvp.
In this embodiment, a total of three pieces of information are taken in, one for each before and after Tvp, but any number of two or more may be taken for comparison with Tvp. Next, the mode for viewing the effect of the aperture is performed for the purpose of simulating the depth of field, the focus range, and the blur effect of the background. In step # 462, the aperture Avp is calculated by the optimum program line for normal shooting according to the Ev value. In step # 464, the aperture of the actual viewfinder is reduced to Avp and the CCD is used.
Capture the image data of. At step # 466, the shooting information before and after α steps from Avp is fetched. As with Tvp, as many as two or more sheets may be taken in. Tvp ± α, Av
Information acquisition of p ± α uses a method of actually changing the CCD integration time or the diaphragm to acquire an image.

【0022】図21は、図10のステップ#116のEVF画像
データホールドルーチンのフローチャートである。これ
は画像データをレリーズ後表示するためにホールドして
おくためのルーチンである。レリーズスイッチがONさ
れシャッターが起動されて、図10のステップ#114で露光
が開始されると、同時に本ルーチンが動作する。まず、
ステップ#502でCCDの積分を開始し、ステップ#504で
積分を終了する。積分の開始から終了までの時間は、制
御Tv値がTvのとき1/2Tvとする。撮影レンズと
EVF用の光学系は別になっているので、フィルムへの
適正露光量とCCDへの適正露光量は違う。そのためE
VF用光学系にはCCDへの露光量が最適になるように
絞り機構を内蔵している。次に、ステップ#506ではフィ
ルムへの露光完了後、その露光中にCCDによって得ら
れた画像情報をEVFに表示する。表示時間△tは1〜
10秒程度である。最後に、ステップ#508で得られた画
像情報をデータ格納用のRAMに格納し、撮影記録デー
タを保存する。
FIG. 21 is a flow chart of the EVF image data hold routine of step # 116 of FIG. This is a routine for holding image data for display after release. When the release switch is turned on, the shutter is activated, and the exposure is started in step # 114 in FIG. 10, this routine is operated at the same time. First,
CCD integration is started in step # 502, and integration is completed in step # 504. The time from the start to the end of integration is 1/2 Tv when the control Tv value is Tv. Since the taking lens and the EVF optical system are separate, the proper exposure amount to the film and the proper exposure amount to the CCD are different. Therefore E
The VF optical system incorporates a diaphragm mechanism so that the exposure amount to the CCD is optimized. Next, in step # 506, after the exposure of the film is completed, the image information obtained by the CCD during the exposure is displayed on the EVF. Display time Δt is 1 ~
It is about 10 seconds. Finally, the image information obtained in step # 508 is stored in the RAM for data storage, and the shooting record data is saved.

【0023】以上の説明は、LSカメラとそのEVFに
ついてのものであったが、一眼レフカメラ(以下「SL
Rカメラ」と云う)に応用した実施例について、以下で
説明する。特にここでは、EVFの画面分割を行ない、
各種条件でのシミュレーションが可能になっている。図
22は、EVFを備えたSLRカメラのブロック図であ
る。各制御部を制御するためのCPU30に、EVF制御
部31、露出制御部33、レンズ駆動部37、CCD40、レン
ズ情報読み取り部41、操作部材制御部42、フィルム情報
読み取り部44及びフィルムへの情報書き込み部45が接続
されている。EVF制御部31は、液晶素子等で構成され
ているEVF32を駆動及び制御する。露出制御部33は、
レンズの絞りを駆動する絞り制御部34と、フラッシュ等
の補助光源を制御するフラッシュ制御部35と、フィルム
への被写界光照射時間を調節するシャッターを制御する
シャッター制御部36の3つの制御部によりフィルムへの
露光量の制御を行なう。レンズ駆動部37は、ズーミング
を行なうズーミング制御部38と、ピント位置の検出等を
行なうピント位置制御部39により撮影画角の変更及び合
焦位置へのレンズの駆動を行なう。CCD40は、被写界
光を検知する。CCD以外の撮像素子でもよい。レンズ
情報読み取り部41は、Fナンバーなどの撮影レンズ情報
を読み取る。操作部材制御部42は、合焦位置を入力する
フォーカシング関係スイッチ、露出量、シャッタースピ
ード、絞りを入力する露出関係スイッチ、撮影画角を入
力する構図関係スイッチから成るスイッチ群43を制御す
る。フィルム情報読み取り部44は、フィルムパトローネ
よりDXコード、即ちISO感度やラチチュードを読み
取る。フィルムへの情報書き込み部45は、フィルムへ撮
影情報を書き込む。
Although the above description has been concerned with the LS camera and the EVF thereof, the single-lens reflex camera (hereinafter referred to as "SL
An embodiment applied to the "R camera" will be described below. Especially here, the EVF screen is divided,
Simulation under various conditions is possible. Figure
22 is a block diagram of an SLR camera equipped with an EVF. The CPU 30 for controlling each control unit includes an EVF control unit 31, an exposure control unit 33, a lens drive unit 37, a CCD 40, a lens information reading unit 41, an operation member control unit 42, a film information reading unit 44, and information about a film. The writing unit 45 is connected. The EVF control unit 31 drives and controls the EVF 32 composed of a liquid crystal element or the like. The exposure control unit 33
Three controls: an aperture control unit 34 that drives the aperture of the lens, a flash control unit 35 that controls an auxiliary light source such as a flash, and a shutter control unit 36 that controls a shutter that adjusts the exposure time of the field light to the film. The part controls the amount of exposure to the film. The lens drive unit 37 changes the shooting angle of view and drives the lens to the in-focus position by a zooming control unit 38 that performs zooming and a focus position control unit 39 that detects the focus position. The CCD 40 detects the field light. An image sensor other than the CCD may be used. The lens information reading unit 41 reads photographing lens information such as an F number. The operation member control unit 42 controls a switch group 43 including a focusing-related switch that inputs a focus position, an exposure-related switch that inputs an exposure amount, a shutter speed, an aperture, and a composition-related switch that inputs a shooting angle of view. The film information reading unit 44 reads the DX code, that is, the ISO speed and the latitude from the film cartridge. The information writing unit 45 for film writes the photographing information on the film.

【0024】図23に電源がONされてから露出制御完了
までのメインルーチンのフローチャートを示す。電源が
ONされると処理が開始され(ステップ#550)、ステッ
プ#552でフィルムデータを、ステップ#554で撮影レンズ
データをカメラ内に取り込む。このフィルムデータ入力
ルーチンは図11に、撮影レンズデータ入力ルーチンは図
12に示したものと同様であるので、説明は省略する。ス
テップ#556でCCD40より得られる被写界の距離情報、
輝度情報、色情報から露出制御輝度(Ev値)を算出す
るEv値演算ルーチンを実行する。ステップ#558では算
出されたEv値に基づいてCCD40から得られた画像情
報をEVF32にフル画面で表示する。ステップ#560で
は、算出したEv値よりフラッシュが必要であると判断
したか、あるいは撮影者がフラッシュ使用の要求を入力
したかを判定する。どちらかの理由でフラッシュを使用
する場合は、ステップ#562でフラッシュ効果を撮影者が
評価するフラッシュシミュレーションルーチンを実行す
る。これは、フラッシュのプリ発光を行なってそのとき
のCCD40で得た画像情報によって、フラッシュの効果
を見るものである。ステップ#564では露出補正が必要で
あるかを判定し、必要な場合はステップ#566で露出補正
シミュレーションルーチンを実行する。これは補正を加
えた露出値に基づいてCCD40で得た画像情報によっ
て、露出補正の効果を見るものである。同様に、ステッ
プ#570では記録媒体の特徴に合わせて、画像情報をカメ
ラのCPU30で処理したものを評価する鑑賞シミュレー
ションルーチンを、ステップ#572では絞りやシャッター
スピードによる描写の違いを、実際に両者を変化させて
得た画像情報によって評価するAvTvルーチンを、ま
たステップ#578ではプリ露光間中にレンズの駆動を行な
って得た画像情報によって露光間の特殊撮影を評価する
特殊撮影ルーチンを実行する。前記AvTvルーチン
は、図20の確認ルーチンと同様であるので説明は省略す
る。ステップ#580ではレリーズスイッチがONであるか
どうかを見て、ONであればステップ#582で公知の露出
制御を行ない、OFFであれば何もしない。その後ステ
ップ#554に戻り、以降の処理を繰り返す。
FIG. 23 shows a flowchart of the main routine from the time the power is turned on to the time the exposure control is completed. When the power is turned on, the process is started (step # 550), and the film data is taken into the camera at step # 552 and the taking lens data at step # 554. This film data input routine is shown in Figure 11, and the shooting lens data input routine is shown in Figure 11.
The description is omitted because it is similar to that shown in FIG. Distance information of the field obtained from the CCD 40 in step # 556,
An Ev value calculation routine for calculating the exposure control brightness (Ev value) from the brightness information and the color information is executed. In step # 558, the image information obtained from the CCD 40 is displayed on the EVF 32 in full screen based on the calculated Ev value. In step # 560, it is determined from the calculated Ev value whether the flash is necessary or the photographer inputs a request to use the flash. If the flash is used for either reason, then in step # 562 a flash simulation routine is performed in which the photographer evaluates the flash effect. This is to see the effect of the flash based on the image information obtained by the CCD 40 at the time of pre-flash emission. In step # 564, it is determined whether exposure correction is necessary, and if it is necessary, the exposure correction simulation routine is executed in step # 566. This is to see the effect of the exposure correction by the image information obtained by the CCD 40 based on the corrected exposure value. Similarly, in step # 570, an appreciation simulation routine for evaluating the image information processed by the CPU 30 of the camera according to the characteristics of the recording medium is evaluated, and in step # 572, the difference in depiction due to the aperture and the shutter speed is actually measured. Is executed, and in step # 578, a special photographing routine for evaluating the special photographing between exposures by the image information obtained by driving the lens during the pre-exposure is executed. .. The AvTv routine is the same as the confirmation routine shown in FIG. In step # 580, it is checked whether or not the release switch is ON. If it is ON, known exposure control is performed in step # 582, and if it is OFF, nothing is done. After that, the process returns to step # 554 and the subsequent processes are repeated.

【0025】図24は、図23のステップ#556のEv値演算
ルーチンのフローチャートである。ステップ#602でCC
D40より画像情報を入力する。ステップ#604でパターン
判別モードを選択したかを判定する。パターン判別モー
ドを選択したときはステップ#606で画像情報中に人物パ
ターンまたは肌色領域を含んでいるかを見る。含んでい
る場合は、ステップ#608でβ(撮影レンズの焦点距離/
被写体距離)が所定値β1 以下であるかを見る。これは
ポートレート撮影を意図した像倍率かを判断するもの
で、βがβ1 以下であれば、ポートレート撮影とみなさ
ず、ステップ#610で人物と背景のどちらにも同程度の重
みをつけた人物背景重点測光を行なう。ステップ#608で
βがβ1 より大きく、即ちポートレート撮影を意図して
いる場合は、ステップ#612でβが所定値β2 (β1 <β
2 )以上であるかを見る。これは顔がはっきりと識別で
きるかを判断するもので、βがβ2 以上であれば、ステ
ップ#614で半身大から顔アップの人物撮影の際に人物の
顔に重みをつけた顔部分重点測光を行なう。ステップ#6
12でβがβ2 より小さければ、ステップ#616で全身大か
ら半身大の人物撮影の際に人物全体に重みをつけた人物
重点測光を行なう。ステップ#606で人物パターン等を含
んでいない場合は、ステップ#618で画像情報に動体があ
るかを見る。動体がある場合は、ステップ#620で撮影者
が流し撮りを行なっているかを見る。流し撮りを行なっ
ていないときは、ステップ#622で動体に重みをつけた動
体重点測光を行ない、流し撮りのときは、静止物が相対
的に動体とみなされるので、ステップ#624で静止物に重
みをつけた静止物重点測光を行なう。またステップ#618
で動体がない場合は、ステップ#626で平均測光を行な
う。ステップ#604でパターン判別モードが選択されてい
ないときは、ハイライトシャドーモードとなり、ステッ
プ#628以降を実行する。ハイライト基準かシャドー基準
かは撮影者が設定するが、ハイライト部もしくはシャド
ー部の輝度はカメラが判断する。即ち、ステップ#628で
ハイライト基準またはシャドー基準での測光におけるC
CD40のシャッタースピード、具体的には積分時間のず
らし量を算出する。ステップ#630では後述するマルチモ
ニターモードでいくつかの露出量を評価し、そのうちの
1つを選択する。ステップ#632で選択した露出量の画像
をEVFフル画面で確認する。ステップ#634で選択した
画像が満足できるものであるかどうかを見て、満足であ
ればステップ#638に進む。不満であれば、ステップ#638
で露出基準値をシフトさせてステップ#628に戻り、再評
価を行なう。評価は、CCD40の積分時間(シャッター
スピード)の変化でなく、絞りの変化で行なってもよ
い。上述の各種測光の後もステップ#638に進みEv値を
算出して、ステップ#640でカメラCPU30に書き込み、
ステップ#642でメインルーチンに戻る。
FIG. 24 is a flowchart of the Ev value calculation routine in step # 556 of FIG. CC in step # 602
Input image information from D40. In step # 604, it is determined whether the pattern discrimination mode has been selected. When the pattern discrimination mode is selected, it is checked in step # 606 if the image information includes a person pattern or a skin color area. If included, β (focal length of shooting lens /
Check if the subject distance) is less than the predetermined value β1. This is to judge whether the image magnification is intended for portrait photography. If β is β1 or less, it is not considered to be portrait photography, and in step # 610, the same weight is given to both the person and the background. Perform background-weighted metering. If β is larger than β 1 in step # 608, that is, if portrait photography is intended, β is set to a predetermined value β 2 (β1 <β in step # 612.
2) See if it's over. This is to determine whether the face can be clearly identified.If β is β2 or more, in step # 614 face-weighted metering in which the face of a person is weighted when shooting a person from full body to face-up Do. Step # 6
If β is smaller than β 2 in 12, in step # 616, person-weighted metering is performed by weighting the whole person when shooting a person from full-sized to half-body. If the person pattern or the like is not included in step # 606, it is checked in step # 618 whether there is a moving object in the image information. If there is a moving object, see if the photographer is following the shot in step # 620. If the follow shot is not being performed, weighted moving object weighted photometry is performed in step # 622.In the follow shot, the stationary object is regarded as a relative moving object. Perform weighted still object weighted metering. Also step # 618
If there is no moving object in step, average photometry is performed in step # 626. When the pattern determination mode is not selected in step # 604, the highlight shadow mode is set, and step # 628 and the subsequent steps are executed. Although the photographer sets whether to be the highlight reference or the shadow reference, the brightness of the highlight portion or the shadow portion is determined by the camera. That is, in Step # 628, C in the photometry based on the highlight standard or the shadow standard
The shutter speed of CD40, specifically, the shift amount of the integration time is calculated. In step # 630, several exposure amounts are evaluated in the multi-monitor mode described later, and one of them is selected. Check the image with the exposure amount selected in step # 632 on the EVF full screen. See if the image selected in step # 634 is satisfactory, and if so, proceed to step # 638. If dissatisfied, step # 638
Shift the exposure reference value with and return to step # 628 for re-evaluation. The evaluation may be performed not by changing the integration time (shutter speed) of the CCD 40 but by changing the aperture. Even after the above-mentioned various photometry, the process proceeds to step # 638, the Ev value is calculated, and it is written in the camera CPU 30 at step # 640.
Return to the main routine in step # 642.

【0026】図25は、図23のステップ#562のフラッシュ
シミュレーションルーチンのフローチャートである。ス
テップ#652で撮影者がフラッシュ発光時の被写界の状態
を確認するように設定しているかを見る。設定していれ
ばステップ#654でフラッシュ制御部35がプリ発光を行な
う。ステップ#656でCCD40は画像情報を取り込み、プ
リ発光前とプリ発光中の被写界の輝度変化を検出して、
CPU30にそのときの画像情報を送信する。CPU30は
被写界のフラッシュ発光に伴なう輝度変化により本発光
時の撮影状態を予測、算出し、その画像情報をEVF32
に送り、ステップ#658でフル画面で表示する。ステップ
#652で撮影者が確認しないとした場合はステップ#672で
メインルーチンに戻る。ステップ#660で撮影者がフラッ
シュ光量と自然光量の比率を変えるように設定している
かを見る。設定していればステップ#662で撮影者によっ
て入力された光量比のシフト量を取り込む。このときス
テップ#656で検出した被写界の輝度変化より、被写界の
各エリアでのフラッシュ光の加わり状態を算出する。フ
ラッシュ光は近距離被写体には届くが遠距離被写体には
届かず、従って、例えばフラッシュ光量を多くすると、
近距離被写体はその分だけ明るくなるが遠距離被写体の
明るさは変化しないということが起こるからである。光
量比をシフトさせ、フラッシュ光量を所定値に比べて多
くまたは少なくするときは、それに応じた被写界各エリ
アでのフラッシュ光の加わり状態の変化を算出し、その
画像情報をEVFに送信する。ステップ#664ではマルチ
モードでいくつかの光量比を評価し、そのうちの1つを
選択する。ステップ#666では、ステップ#664で選択した
光量比の画像をEVFフル画面で確認する。ステップ#6
68で選択した画像が満足できるものであるかどうかを見
て、満足であればステップ#670でその光量比をCPU30
に書き込む。不満であれば、ステップ#662に戻り、シフ
ト量を変えて再評価を行なう。光量比が決定したとき、
及びステップ#660で撮影者が光量比のシフトを行なわな
いとした場合は、ステップ#672でメインルーチンに戻
る。
FIG. 25 is a flow chart of the flash simulation routine of step # 562 of FIG. In step # 652, see if the photographer is set to check the state of the scene when the flash fires. If set, the flash controller 35 performs pre-flash in step # 654. In step # 656, the CCD 40 captures the image information, detects the change in the brightness of the field before and during the pre-emission,
The image information at that time is transmitted to the CPU 30. The CPU 30 predicts and calculates the shooting state at the time of the main flash based on the change in the brightness accompanying the flash flash of the field, and the image information thereof is EVF 32.
And display it in full screen in step # 658. Step
If the photographer does not confirm in # 652, the process returns to the main routine in step # 672. In step # 660, see if the photographer has set the flash light amount to the natural light amount ratio. If set, the shift amount of the light amount ratio input by the photographer is fetched in step # 662. At this time, the addition state of the flash light in each area of the scene is calculated from the change in the brightness of the scene detected in step # 656. The flash light reaches the short-distance subject, but does not reach the long-distance subject. Therefore, for example, if the flash light amount is increased,
This is because the short-distance subject becomes brighter accordingly, but the brightness of the long-distance subject does not change. When the light quantity ratio is shifted and the flash light quantity is increased or decreased as compared with the predetermined value, the change in the added state of the flash light in each area of the object field is calculated and the image information is transmitted to the EVF. .. In step # 664, several light intensity ratios are evaluated in the multi mode, and one of them is selected. In step # 666, the image of the light amount ratio selected in step # 664 is confirmed on the EVF full screen. Step # 6
Check whether the image selected in 68 is satisfactory, and if so, in step # 670, set the light intensity ratio to the CPU30.
Write in. If dissatisfied, the process returns to step # 662, the shift amount is changed, and the reevaluation is performed. When the light intensity ratio is determined,
If the photographer does not shift the light amount ratio in step # 660, the process returns to the main routine in step # 672.

【0027】図26は、図23のステップ#566の露出補正シ
ミュレーションルーチンのフローチャートである。ステ
ップ#702でCCD40より画像情報を入力する。ステップ
#704で図24のEv値演算ルーチンで算出されたEv値を
入力する。ステップ#706で撮影者によって入力された露
出補正量を取り込む。ステップ#708ではマルチモードで
いくつかの露出補正量を評価し、そのうちの1つを選択
する。ステップ#710では、ステップ#708で選択した露出
補正量の画像をEVFフル画面で確認する。ステップ#7
12で選択した画像が満足できるものであるかどうかを見
て、満足であればステップ#714でその露出補正量をCP
U30に書き込んで、ステップ#716でメインルーチンに戻
る。不満であれば、ステップ#706に戻り、シフト量を変
えて再評価を行なう。この露出補正量のシフトは、実撮
影をしてCCD40への積分時間を変化させることにより
行なう。
FIG. 26 is a flowchart of the exposure correction simulation routine of step # 566 of FIG. In step # 702, image information is input from the CCD 40. Step
At # 704, the Ev value calculated by the Ev value calculation routine of FIG. 24 is input. In step # 706, the exposure correction amount input by the photographer is captured. In step # 708, several exposure compensation amounts are evaluated in the multi mode, and one of them is selected. In step # 710, the image of the exposure correction amount selected in step # 708 is confirmed on the EVF full screen. Step # 7
Check whether the image selected in step 12 is satisfactory, and if satisfied, set the exposure correction amount to CP in step # 714.
Write to U30 and return to the main routine in step # 716. If dissatisfied, the procedure returns to step # 706, the shift amount is changed, and re-evaluation is performed. This shift of the exposure correction amount is performed by actually photographing and changing the integration time to the CCD 40.

【0028】図27は、図23のステップ#570の鑑賞状態シ
ミュレーションルーチンのフローチャートである。ステ
ップ#752でCCD40より画像情報を入力する。ステップ
#754で図24のEv値演算ルーチンで算出されたEv値を
入力する。ステップ#756でフィルムデータ入力ルーチン
(図11)を実行してフィルム情報を入力する。ステップ
#758では、ステップ#756で入力されたフィルム情報より
白黒フィルムであるかを見る。白黒フィルムであれば、
ステップ#760でEVF32を白黒モニター状態にして(通
常はカラーモニター状態)、鑑賞状態をシミュレーショ
ンし、ステップ#762でフル画面で白黒表示し、ステップ
#764でメインルーチンに戻る。ステップ#758で白黒フィ
ルムでない場合は、ステップ#766で光源が自然光である
かどうかを見る。自然光であればステップ#768でEVF
32の画面を自然光のRGB特性に設定し、自然光でなけ
ればタングステンランプによるフラッシュ発光であるの
で、ステップ#770でEVF32の画面をタングステンのR
GB特性に設定する。ステップ#772でネガフィルムであ
るかを見て、ネガフィルムであればステップ#774でネガ
フィルムのカラーモニター状態にして、鑑賞状態をシミ
ュレーションする。このときISO感度により高感度フ
ィルムであることを検知した場合には、EVF32を粗再
生モードとする。ステップ#776でフル画面で表示する。
ステップ#778で画像が満足できるものかどうかを撮影者
が判断して、満足であればステップ#780でその画像のプ
リント焼付濃度情報をフィルムに記録し、ステップ#764
でメインルーチンに戻る。不満であれば、ステップ#782
で焼付濃度をオーバー側あるいはアンダー側にシフトさ
せる。ステップ#784ではマルチモードでいくつかの焼付
濃度を評価し、そのうちの1つを選択し、ステップ#774
以降を実行する。ステップ#772でネガフィルムでない場
合は、リバーサルフィルムとみなして、ステップ#786で
EVF32を極精細再生モードとして、鑑賞状態をシミュ
レーションする。ステップ#788でフル画面で表示した
後、ステップ#764でメインルーチンに戻る。本ルーチン
では、フィルムタイプによって、EVF32の再生モード
として、普通モード(白黒/カラー)、粗再生モード、
極精細再生モードの3つのモードを使い分けているが、
普通モードと極精細再生モードを区別せず1つのモード
として、粗再生モードとで2つのモードとしてもよい。
FIG. 27 is a flow chart of the viewing state simulation routine of step # 570 of FIG. In step # 752, image information is input from the CCD 40. Step
At # 754, the Ev value calculated by the Ev value calculation routine of FIG. 24 is input. In step # 756, the film data input routine (FIG. 11) is executed to input film information. Step
In # 758, it is checked whether the film is a black and white film based on the film information input in step # 756. For black and white film,
In step # 760, set the EVF32 in black and white monitor state (usually in color monitor state) and simulate the viewing state. In step # 762, display in full screen in black and white, then step
Return to the main routine with # 764. If it is not a black and white film in step # 758, then in step # 766 see if the light source is natural light. If it is natural light, EVF in step # 768
The 32 screen is set to the RGB characteristics of natural light, and if it is not natural light, the flash is emitted from the tungsten lamp, so in step # 770, the EVF32 screen is displayed with the tungsten light.
Set to GB characteristics. At step # 772, whether the film is a negative film is checked. If it is a negative film, at step # 774 the color monitor state of the negative film is set and the viewing state is simulated. At this time, when it is detected from the ISO sensitivity that the film is a high-sensitivity film, the EVF 32 is set to the rough reproduction mode. Display in full screen in step # 776.
In step # 778, the photographer determines whether or not the image is satisfactory, and if so, in step # 780 the print print density information of the image is recorded on a film, and then in step # 764
Then go back to the main routine. If dissatisfied, step # 782
Shift the baking density to the over or under side. In step # 784, several printing densities are evaluated in multi-mode, one of them is selected, and step # 774
Do the following. If the film is not a negative film in step # 772, it is regarded as a reversal film, and in step # 786, the EVF 32 is set to the ultrafine reproduction mode to simulate the viewing state. After displaying in full screen in step # 788, it returns to the main routine in step # 764. In this routine, depending on the film type, the EVF32 playback modes are normal mode (black and white / color), rough playback mode,
The three modes of ultra-fine reproduction mode are used properly,
The normal mode and the ultra-fine reproduction mode may not be distinguished from each other and may be one mode, or the rough reproduction mode may be two modes.

【0029】図28は、図23のステップ#578の特殊撮影ル
ーチンのフローチャートである。ステップ#802で、撮影
者がモード設定ボタンによって露光間ズーミングを行な
うという設定をしているかを見て、設定している場合は
ステップ#804以降を実行する。露光間ズーミングの設定
をしていないときは、ステップ#816で同じくモード設定
ボタンによって露光間フォーカシングの設定をしている
かを見て、設定している場合はステップ#818以降を実行
する。どちらも設定されていないときはステップ#814で
メインルーチンに戻る。まず露光間ズーミングである
が、ステップ#804でプリ露光中にレンズの駆動を行な
い、ズーミングする。ステップ#806でプリ露光時の画像
情報を入力して、ステップ#808でEVF32にフル画面で
表示する。ステップ#810でEVF32の表示を見て撮影者
が実際の撮影時に露光間ズーミングを行なうかどうかを
入力し、行なうとした場合はステップ#812でレンズ駆動
部37に対して露光間ズーミングの命令を出し、行なわな
いとした場合は何もせず、ステップ#814でメインルーチ
ンに戻る。次に露光間フォーカシングであるが、ステッ
プ#818でプリ露光中にピント位置をずらす。ステップ#8
20でプリ露光中の画像情報を入力して、ステップ#822で
EVF32にフル画面で表示する。ステップ#824でEVF
32の表示を見て撮影者が実際の撮影時に露光間フォーカ
シングを行なうかどうかを入力し、行なうとした場合は
ステップ#826でレンズ駆動部37に対して露光間フォーカ
シングの命令を出し、行なわないとした場合は何もせ
ず、ステップ#814でメインルーチンに戻る。
FIG. 28 is a flowchart of the special photographing routine of step # 578 of FIG. In step # 802, it is checked whether the photographer has set the zoom setting during exposure by the mode setting button. If so, step # 804 and the subsequent steps are executed. When the inter-exposure zooming is not set, it is checked in step # 816 whether the inter-exposure focusing is set by the mode setting button, and if it is set, step # 818 and the subsequent steps are executed. If neither is set, the process returns to the main routine in step # 814. First, zooming during exposure is performed. In step # 804, the lens is driven during pre-exposure to perform zooming. In step # 806, the image information at the time of pre-exposure is input, and in step # 808, it is displayed on the EVF 32 in full screen. In step # 810, the photographer looks at the display of the EVF 32 and inputs whether or not to perform the during-exposure zooming at the time of actual photographing. If it is decided not to do so, nothing is done and the process returns to the main routine in step # 814. Next, focusing during exposure is performed. In step # 818, the focus position is shifted during pre-exposure. Step # 8
In step 20, the image information during pre-exposure is input, and in step # 822, it is displayed on the EVF 32 in full screen. EVF in step # 824
Seeing the display of 32, the photographer inputs whether or not to perform the during-exposure focusing at the time of actual photographing, and if it does so, in step # 826 issues a command for the during-exposure focusing to the lens driving unit 37 and does not If so, do nothing and return to the main routine in step # 814.

【0030】図29は、上述の各種ルーチンからコールさ
れているマルチモニターモードのフローチャートであ
る。シフトすることができるものは、フラッシュ光量
比、露出補正値、プリント焼付濃度である。ステップ#8
52でEVF制御部31がEVF32の画面を複数個に分割す
る。ステップ#854では撮影者によって入力されたシフト
値量だけ初期制御値をずらす。ステップ#856で入力され
た値がフラッシュ発光時の光量比であるかを見る。光量
比であればステップ#858でプリ発光時フラッシュ照射さ
れたエリアのEVF32での輝度レベルをシフトさせてC
PU30に記憶させる。フラッシュ光でなければ焼付濃度
もしくは露出補正値なので、ステップ#860で絞りを変化
させた情報をCPU30に記憶させる。本ルーチンでは、
絞りを変化させているが、絞りでなくシャッタースピー
ドを変化させてもよい。ステップ#858またはステップ#8
60で記憶させた情報を、ステップ#850で分割したEVF
32の各画面に表示する(ステップ#862)。ステップ#864
では各分割画面の任意のエリアのズームアップの要求が
入力されているかを見て、入力されていなければステッ
プ#874に進む。入力されているときは、ステップ#866で
ズームアップするエリアを特定するかどうかを見て、特
定する場合はステップ#868でエリアの特定を行ない、ス
テップ#870で特定されたエリアをズームアップする。エ
リアの特定を行なわないときは、ステップ#872で自動的
に中心の領域(例えば分割画面の約1/4の領域)をズ
ームアップする。ステップ#868で、エリアの特定を行な
う方法としては、分割画面上で拡大したいエリアの1本
の対角線の両端の2点を画面上のカーソルで指定する。
カーソルの移動や指定は、カメラに設けたダイヤル等の
操作部材を用いたり、視線検知によって行なう。ステッ
プ#874では撮影者が各画面を評価して、効果が満足でき
る画面がないとき、再度ずらし量を変化させたいとして
シフト量を入力したかを見て、入力していればステップ
#854に戻り再度#854以降を実行する。満足できる画面が
あるときは、ステップ#876でその画面を選択する。画面
の選択は、ステップ#868と同様、ダイヤルや視線検知な
どの方法で行なう。選択された画面の制御値を決定値と
する。ステップ#876で複数の画面が選択されたときは選
択された画面の制御値の平均を決定値とする。ステップ
#878でEVF32を分割画面から標準画面に切り換えて、
ステップ#880で呼び出し元に戻る。
FIG. 29 is a flow chart of the multi-monitor mode called from the above-mentioned various routines. What can be shifted are the flash light amount ratio, the exposure correction value, and the print burning density. Step # 8
At 52, the EVF controller 31 divides the screen of the EVF 32 into a plurality of parts. In step # 854, the initial control value is shifted by the shift value amount input by the photographer. Check if the value input in step # 856 is the light amount ratio when the flash is fired. If it is the light amount ratio, in step # 858, the brightness level in EVF32 of the area illuminated by the flash during pre-flash is shifted to C
It is stored in PU30. If it is not the flash light, it is the printing density or the exposure correction value, and therefore, the information on the changed aperture is stored in the CPU 30 in step # 860. In this routine,
Although the aperture is changed, the shutter speed may be changed instead of the aperture. Step # 858 or Step # 8
EVF obtained by dividing the information stored in 60 in step # 850
Display on each screen of 32 (step # 862). Step # 864
Then, it is checked whether a zoom-up request for an arbitrary area of each split screen is input, and if not, the process proceeds to step # 874. When it is input, see whether or not to specify the area to be zoomed in in step # 866. If specified, specify the area in step # 868, and zoom in the area specified in step # 870. .. When the area is not specified, the central area (for example, an area of about 1/4 of the split screen) is automatically zoomed up in step # 872. In step # 868, as a method for specifying the area, two points at both ends of one diagonal line of the area to be enlarged on the divided screen are designated by the cursor on the screen.
The cursor is moved or designated by using an operation member such as a dial provided on the camera or by detecting the line of sight. In step # 874, the photographer evaluates each screen, and if there is no screen that satisfies the effect, see if you input the shift amount to change the shift amount again.
Return to # 854 and execute # 854 and later again. If you are satisfied with the screen, select it in step # 876. The screen is selected by a method such as dial detection or line-of-sight detection, as in step # 868. The control value of the selected screen is set as the determined value. When a plurality of screens are selected in step # 876, the average of the control values of the selected screens is set as the determined value. Step
Switch EVF32 from split screen to standard screen with # 878,
Return to the caller in step # 880.

【0031】図30は、上述のマルチモニターモードでの
表示画面である。画面は4分割されており、それぞれの
画面は初期制御値を所定値ずつシフトさせた制御値での
画像を表示している。図31は、図30と同様にマルチモー
ドでの表示画面であるが、画面は3分割で画面の配置も
図30とは異なっている。図32は、図30と同様の画面であ
るが、評価エリアをそれぞれの分割画面毎に拡大して表
示している。図33は、図30の画面において、拡大したい
エリアECを領域指定用カーソルCUで指定している。
FIG. 30 shows a display screen in the above-mentioned multi-monitor mode. The screen is divided into four parts, and each screen displays an image with a control value obtained by shifting the initial control value by a predetermined value. FIG. 31 shows a display screen in the multi-mode like FIG. 30, but the screen is divided into three parts and the layout of the screen is also different from that in FIG. FIG. 32 is the same screen as FIG. 30, but the evaluation area is enlarged and displayed for each divided screen. In FIG. 33, the area EC to be enlarged is specified by the area specifying cursor CU on the screen of FIG.

【0032】図34は、図25のフラッシュシミュレーショ
ンにおけるマルチモニター画面(2分割)の例を示す。
フラッシュ光は、近距離被写体にのみ作用するので、背
景の明るさは変化せず、近距離の人物の明るさのみが増
している。例えば、逆光での撮影の際、左の画面のよう
に人物が暗くなってしまうが、フラッシュを発光するこ
とによって人物が明るくなることが画面上で確認でき
る。図35は、図26の露出補正シミュレーションまたは図
27における鑑賞状態シミュレーションのプリント焼付濃
度選択時におけるマルチモニター画面(2分割)の例を
示す。この両シミュレーションにおいては、画面はフラ
ッシュ発光時と違い、画面の明るさの濃淡の比率は保た
れたまま、全体が明るくなったり暗くなったりする。露
出補正シミュレーションにおいては、Av値、Tv値を
シフトさせ、露出値を変化させてモニターしている。ま
た、焼付濃度決定ではフィルムラチチュード相当幅をシ
フトさせてモニターしている。また、より具体的に、図
36は撮影レンズ絞りを変えた2画面であり、右の画面で
は左の画面に比べ背景がぼけている。図37はシャッター
スピードを変えた2画面である。
FIG. 34 shows an example of a multi-monitor screen (divided into two) in the flash simulation shown in FIG.
Since the flash light acts only on a short-distance subject, the brightness of the background does not change, and only the brightness of a short-distance person increases. For example, it is possible to confirm on the screen that a person becomes dark by shooting a flash although the person becomes dark as in the screen on the left when shooting with backlight. Figure 35 shows the exposure compensation simulation or diagram of Figure 26.
27 shows an example of a multi-monitor screen (divided into two) when print printing density is selected in the viewing state simulation in 27. In both of these simulations, the screen becomes brighter or darker while maintaining the ratio of the lightness and darkness of the screen unlike when the flash is emitted. In the exposure correction simulation, the Av value and the Tv value are shifted, and the exposure value is changed and monitored. In determining the printing density, the film latitude equivalent width is shifted and monitored. Also, more specifically,
36 is two screens with different photographic lens apertures, and the background on the right screen is blurred compared to the screen on the left. Figure 37 shows two screens with different shutter speeds.

【0033】SLRカメラへのEVFの適用例として、
以下で光学式ビュウファインダーと電子式ビュウファイ
ンダー(EVF)の切り換えの可能なSLRカメラにつ
いて説明する。
As an application example of the EVF to the SLR camera,
An SLR camera capable of switching between an optical viewfinder and an electronic viewfinder (EVF) will be described below.

【0034】まず切り換えの機構について述べる。図38
は、中空ペンタを用いた実施例である。同図において上
部がファインダー側、下部が撮影レンズ(フィルム)側
である。撮影レンズ50に入った光が直進する位置にシャ
ッター51とフィルム52が設置されている。光学式ビュウ
ファインダーとして観察する場合は、撮影レンズ50を通
った光が主ミラー53でファインダー側へ反射され、焦点
板54に結像する。その像を中空ペンタ55、ペンタ反射鏡
56及び接眼レンズ57、58を介して観察する。一方、主ミ
ラー53を一部通過した光は、サブミラー59で反射され、
リレーレンズ60を通り、CCD61へと導かれ、撮像が行
なわれる。フィルム52への露光は、前記主ミラー53を矢
印方向にアップさせ、シャッター51を開いて行なわれ
る。このときサブミラー59をアップさせてもよいし、あ
るいはサブミラー59にペリクルミラーのような半透過鏡
を用いれば、サブミラー59の移動(アップ)は不要とな
り、露光中も撮像を行なうことができる。図38の状態か
ら、EVFへの切り換えを行なうには、まず、図39のよ
うにファインダー光路中に配置されたペンタ反射鏡56を
矢印方向(図38)に回転させ、中空ペンタ55の上前方部
に配置してある表示素子62及び照明部材63をファインダ
ー光路中に移動させる。次に、主ミラー53をアップさ
せ、撮影レンズ側からの光を遮光する。この状態で、接
眼レンズ57及び58を移動して像の変倍、視度合わせを行
なうと、前記CCD61で撮像され、表示素子62に表示さ
れた画像の観察が可能となる。このような操作により、
光学系ファインダーの構成のまま、光学式ビュウファイ
ンダーとEVFを切り換えて使用することができる。
First, the switching mechanism will be described. Figure 38
Is an example using a hollow penta. In the figure, the upper part is the viewfinder side and the lower part is the taking lens (film) side. A shutter 51 and a film 52 are installed in a position where the light entering the taking lens 50 goes straight. When observing as an optical viewfinder, the light passing through the taking lens 50 is reflected by the main mirror 53 toward the finder side and forms an image on the focusing screen 54. The image is a hollow penta55, pentareflector
Observe through 56 and eyepieces 57, 58. On the other hand, the light partially passing through the main mirror 53 is reflected by the sub mirror 59,
It is guided to the CCD 61 through the relay lens 60 and an image is taken. The exposure of the film 52 is performed by raising the main mirror 53 in the arrow direction and opening the shutter 51. At this time, the sub-mirror 59 may be raised, or if a semi-transmissive mirror such as a pellicle mirror is used for the sub-mirror 59, the sub-mirror 59 does not need to be moved (up), and imaging can be performed during exposure. To switch from the state of FIG. 38 to the EVF, first, as shown in FIG. 39, the pentareflecting mirror 56 arranged in the optical path of the finder is rotated in the direction of the arrow (FIG. 38), and the upper front of the hollow penta 55. The display element 62 and the illumination member 63 arranged in the section are moved into the finder optical path. Next, the main mirror 53 is raised to block light from the photographing lens side. In this state, if the eyepieces 57 and 58 are moved to change the magnification of the image and adjust the diopter, the image captured by the CCD 61 and displayed on the display element 62 can be observed. By such operation,
The optical viewfinder and EVF can be switched and used with the configuration of the optical system finder unchanged.

【0035】図40は、ペンタプリズムを用いて、EVF
用の表示素子をファインダー光路外のペンタプリズムの
ダハ面付近に配置した実施例である。光学式ビュウファ
インダーとして観察する場合は、ペンタプリズム64を使
用している以外、図38とほぼ同じである。EVFへの切
り換えのために、反射ミラー65、66、レンズ67及び分光
プリズム68が接眼レンズ57、58の前に配置されている。
図40の状態から、EVFへの切り換えを行なうときは、
図41のように主ミラー53をアップさせ、撮影レンズ50側
からの光を遮光して、CCD61で撮像された像をペンタ
ダハ部の表示素子62に表示する。その像を、少なくとも
1枚以上の反射ミラー(本実施例では2枚)とレンズ67
及び分光プリズム68を用いて、接眼レンズ57、58へと導
く。このとき接眼レンズ57、58は、図39と同様に移動さ
せ、視度合わせを行なう。
FIG. 40 shows an EVF using a pentaprism.
In this embodiment, the display element for the display is arranged near the roof surface of the pentaprism outside the optical path of the finder. When observing as an optical viewfinder, it is almost the same as FIG. 38 except that the penta prism 64 is used. Reflecting mirrors 65, 66, a lens 67 and a spectral prism 68 are arranged in front of the eyepieces 57, 58 for switching to the EVF.
When switching from the state shown in Fig. 40 to EVF,
As shown in FIG. 41, the main mirror 53 is raised to block the light from the taking lens 50 side, and the image taken by the CCD 61 is displayed on the display element 62 of the penta roof. At least one reflection mirror (two in this embodiment) and lens 67
Then, the light is guided to the eyepieces 57 and 58 using the spectral prism 68. At this time, the eyepieces 57 and 58 are moved in the same manner as in FIG. 39 to adjust the diopter.

【0036】図42は、図40と同様にペンタプリズムを用
いているが、EVF用の表示素子として透過型表示素子
を用いた実施例である。光学式ビュウファインダーとし
て使用する場合は、照明部材63がファインダー光路上か
ら待避しており、撮影レンズ50からの光を主ミラー53で
反射させ、焦点板54、透過型表示素子69、ペンタプリズ
ム64及び接眼レンズ57、58を通して観察する。露光や撮
像については、上述の図38と同様にして行なう。EVF
への切り換えは、主ミラー53をアップさせ、撮影レンズ
50側からの光を遮光し、照明部材63を焦点板54と透過型
表示素子69との間に挿入してバックライト照明を行なう
ことによって、透過型表示素子69の像を表示して行な
う。
FIG. 42 shows an embodiment in which a pentaprism is used as in FIG. 40, but a transmissive display element is used as a display element for EVF. When used as an optical viewfinder, the illumination member 63 is retracted from the optical path of the viewfinder, the light from the taking lens 50 is reflected by the main mirror 53, and the focusing screen 54, transmissive display element 69, and pentaprism 64 are used. And through the eyepieces 57, 58. Exposure and imaging are performed in the same manner as in FIG. 38 described above. EVF
To switch to, take the main mirror 53 up and
The light from the 50 side is blocked, and the illumination member 63 is inserted between the focusing screen 54 and the transmissive display element 69 to perform backlight illumination, thereby displaying the image of the transmissive display element 69.

【0037】このような光学式ビュウファインダーとE
VFの切り換えが可能なSLRカメラにおける制御につ
いて以下で説明する。図44に電源がONされてから露出
制御完了後の表示までのメインルーチンのフローチャー
トを示す。電源がONされると処理が開始され(ステッ
プ#900)、ステップ#902でフィルムデータを、ステップ
#904で撮影レンズデータをカメラ内に取り込む。フィル
ムデータ入力ルーチンは図11と、撮影レンズデータ入力
ルーチンは図12と同様であるので説明は省略する。続い
て、ステップ#906で測光系より被写体の輝度データBv
0を取り込む。ステップ#908でEVFモードであるかを
見て、EVFモードであればステップ#916に進む。EV
Fモードでなければ、ステップ#910で輝度Bv0が所定
値Kよりも小さいかを見て、小さいときはステップ#912
でEVFによる表示を行なった方が望ましいことを警告
表示する。ステップ#914でEVF自動切り換えモードが
設定されているときにはステップ#916に進む。ステップ
#910で輝度Bv0が所定値K以上であるか、ステップ#9
14で自動切り換えモードでないときには、ステップ#922
でシミュレーションモードの設定がされているかを見
て、設定されている場合にはステップ#916に進み、設定
されていない場合にはステップ#924で光学式ビュウファ
インダー表示をしてステップ#926に進む。ステップ#916
では、EVF表示を行なうため上述の主ミラーの移動等
の操作を行ない、EVF表示する。ステップ#918でシミ
ュレーションモードであるかを見て、シミュレーション
モードであれば、ステップ#920で後述のEVFシミュレ
ーションルーチンを実行する。シミュレーションモード
でなければステップ#926に進む。ステップ#926でレリー
ズスイッチがONであるかどうかを見て、ONでなけれ
ばステップ#904に戻り、ONであればステップ#928で公
知の露出制御をする。ステップ#930で確認モードである
かを見て、確認モードでなければステップ#904に戻り、
確認モードであればステップ#932で露出制御中の情報を
取り込み、露光の状態を表示をしてステップ#904に戻
る。
Such an optical viewfinder and E
The control in the SLR camera capable of switching the VF will be described below. FIG. 44 shows a flowchart of the main routine from the power-on to the display after the exposure control is completed. When the power is turned on, the process is started (step # 900), and the film data is saved in step # 902.
At # 904, take lens data into the camera. The film data input routine is the same as that in FIG. 11 and the taking lens data input routine is the same as that in FIG. 12, so description thereof will be omitted. Then, in step # 906, the brightness data Bv of the subject is sent from the photometric system.
Take 0. At step # 908, it is determined whether the EVF mode is set. If the EVF mode is set, the process proceeds to step # 916. EV
If it is not the F mode, it is checked in step # 910 if the brightness Bv0 is smaller than the predetermined value K.
Warns that the EVF display is desirable. If the EVF automatic switching mode is set in step # 914, the process proceeds to step # 916. Step
Whether the brightness Bv0 is equal to or higher than the predetermined value K in # 910, or step # 9
When it is not in the automatic switching mode in step 14, step # 922
Check if the simulation mode is set with, and if it is set, proceed to step # 916. If not, display the optical viewfinder display in step # 924 and proceed to step # 926. .. Step # 916
Then, in order to display the EVF, the operation such as the movement of the main mirror described above is performed to display the EVF. At step # 918, it is checked whether the simulation mode is set. If the simulation mode is set, the EVF simulation routine described later is executed at step # 920. If not in simulation mode, proceed to step # 926. At step # 926, it is checked whether or not the release switch is ON. If it is not ON, the process returns to step # 904, and if it is ON, the well-known exposure control is performed at step # 928. At step # 930, see if it is the confirmation mode. If it is not the confirmation mode, return to step # 904,
If it is the confirmation mode, the information on the exposure control is taken in at step # 932, the exposure state is displayed, and the process returns to step # 904.

【0038】図44のステップ#920のEVFシミュレーシ
ョンルーチンは、図20の確認ルーチンと同様のもので、
シャッタースピードまたは絞りを変化させて、その効果
を見るものである。結果は、図30や図31のように画面を
分割して表示する。図のように面分割では各々の画面が
小さくなって見づらいときは、一定時間毎に数画面を表
示する時分割表示にしてもよい。
The EVF simulation routine of step # 920 of FIG. 44 is similar to the confirmation routine of FIG.
The effect is seen by changing the shutter speed or aperture. The result is displayed by dividing the screen as shown in FIGS. 30 and 31. As shown in the figure, when each screen is small and difficult to see in the plane division, time-division display may be performed in which several screens are displayed at regular intervals.

【0039】図45は、光学式ビュウファインダーとEV
Fの切り換えが可能なSLRカメラのブロック図で、上
述の図22に対応したものである。EVF制御部31に変わ
ってEVFと光学式ビュウファインダー双方の制御及び
切り換えを行なうファインダー制御部46が、EVF32に
変わってファインダー47が設けられている。また、スイ
ッチ群43には、EVF切り換えスイッチと、シミュレー
ションスイッチが追加されている。
FIG. 45 shows an optical viewfinder and EV.
FIG. 22 is a block diagram of an SLR camera capable of switching F, and corresponds to FIG. 22 described above. Instead of the EVF control unit 31, a finder control unit 46 for controlling and switching both the EVF and the optical viewfinder is provided, and instead of the EVF 32, a finder 47 is provided. Further, an EVF changeover switch and a simulation switch are added to the switch group 43.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
EVFの画面を複数に分割し、露出制御値、フラッシュ
光量などの描写条件について、その値を任意に変えた画
像情報を分割した画面それぞれに表示できるので、描写
条件の値を変化させた画面を並べて評価することがで
き、適切な評価を行なうことができる。さらに、その中
から1つもしくは複数の画面を選択することによって、
描写条件の値を決定し、最適な描写条件による撮影を行
なえる。
As described above, according to the present invention,
The EVF screen can be divided into multiple parts, and the image information with the exposure control value, flash light amount, and other drawing conditions arbitrarily changed can be displayed on each of the divided screens. They can be evaluated side by side, and appropriate evaluation can be performed. In addition, by selecting one or more screens from it,
You can determine the value of the drawing conditions and shoot with the optimum drawing conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 LSカメラの外観図。FIG. 1 is an external view of an LS camera.

【図2】 撮影光学系とファインダー光学系の側面図。FIG. 2 is a side view of a photographing optical system and a finder optical system.

【図3】 EVFによるモニター範囲と実撮影範囲の相
関図。
FIG. 3 is a correlation diagram of a monitor range and an actual photographing range by EVF.

【図4】 CCDの取り込み画像情報と撮影エリア枠を
示す図。
FIG. 4 is a diagram showing captured image information of a CCD and a photographing area frame.

【図5】 視差の補正を示す図。FIG. 5 is a diagram showing parallax correction.

【図6】 通常のEVF画面を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a normal EVF screen.

【図7】 パノラマ撮影時のEVF画面を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an EVF screen during panoramic photography.

【図8】 変倍機能を有するファインダー部の側面図。FIG. 8 is a side view of a finder unit having a zoom function.

【図9】 ファインダーレンズと撮影レンズの変倍域を
示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a variable power range of a finder lens and a taking lens.

【図10】 LSカメラの制御のメインルーチンのフロー
チャートを示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of a main routine of control of the LS camera.

【図11】 フィルムデータ入力ルーチンのフローチャー
トを示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a flowchart of a film data input routine.

【図12】 撮影レンズデータ入力ルーチンのフローチャ
ートを示す図。
FIG. 12 is a view showing a flowchart of a photographing lens data input routine.

【図13】 構図ルーチンのフローチャートを示す図。FIG. 13 is a diagram showing a flowchart of a composition routine.

【図14】 ライン判別ルーチンのフローチャートを示す
図。
FIG. 14 is a diagram showing a flowchart of a line determination routine.

【図15】 ライン判別の状態を示す図。FIG. 15 is a diagram showing a state of line determination.

【図16】 パターン判別ルーチンのフローチャートを示
す図。
FIG. 16 is a diagram showing a flowchart of a pattern determination routine.

【図17】 パターン判別の状態を示す図。FIG. 17 is a diagram showing a state of pattern determination.

【図18】 動体判別ルーチンのフローチャートを示す
図。
FIG. 18 is a view showing a flowchart of a moving body discrimination routine.

【図19】 動体判別の状態を示す図。FIG. 19 is a diagram showing a state of moving body discrimination.

【図20】 確認ルーチンのフローチャートを示す図。FIG. 20 is a diagram showing a flowchart of a confirmation routine.

【図21】 画像データホールドルーチンのフローチャー
トを示す図。
FIG. 21 is a diagram showing a flowchart of an image data hold routine.

【図22】 EVFを備えたSLRカメラのブロック図。FIG. 22 is a block diagram of an SLR camera including an EVF.

【図23】 SLRカメラの制御のメインルーチンのフロ
ーチャートを示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a flowchart of a main routine of control of an SLR camera.

【図24】 Ev値演算ルーチンのフローチャートを示す
図。
FIG. 24 is a diagram showing a flowchart of an Ev value calculation routine.

【図25】 フラッシュシミュレーションルーチンのフロ
ーチャートを示す図。
FIG. 25 is a diagram showing a flowchart of a flash simulation routine.

【図26】 露出補正シミュレーションルーチンのフロー
チャートを示す図。
FIG. 26 is a diagram showing a flowchart of an exposure correction simulation routine.

【図27】 鑑賞状態シミュレーションルーチンのフロー
チャートを示す図。
FIG. 27 is a diagram showing a flowchart of a viewing state simulation routine.

【図28】 特殊撮影ルーチンのフローチャートを示す
図。
FIG. 28 is a diagram showing a flowchart of a special photographing routine.

【図29】 マルチモニターモードのフローチャートを示
す図。
FIG. 29 is a diagram showing a flowchart of a multi-monitor mode.

【図30】 マルチモニターモードの表示画面を示す図。FIG. 30 is a diagram showing a display screen in multi-monitor mode.

【図31】 3分割の表示画面を示す図。FIG. 31 is a diagram showing a three-division display screen.

【図32】 拡大を行なった分割画面を示す図。FIG. 32 is a diagram showing an enlarged split screen.

【図33】 カーソルによる領域指定を示す図。FIG. 33 is a diagram showing area designation by a cursor.

【図34】 フラッシュシミュレーションにおけるマルチ
モニター画面を示す図。
FIG. 34 is a diagram showing a multi-monitor screen in a flash simulation.

【図35】 露出補正シミュレーションにおけるマルチモ
ニター画面を示す図。
FIG. 35 is a diagram showing a multi-monitor screen in an exposure correction simulation.

【図36】 絞りを変化させたマルチモニター画面を示す
図。
FIG. 36 is a diagram showing a multi-monitor screen in which the aperture is changed.

【図37】 シャッタースピードを変化させたマルチモニ
ター画面を示す図。
FIG. 37 is a diagram showing a multi-monitor screen in which the shutter speed is changed.

【図38】 中空ペンタを用いたファインダーの切り換え
機構を示す図。
FIG. 38 is a view showing a viewfinder switching mechanism using a hollow penta.

【図39】 中空ペンタを用いたファインダーの切り換え
機構を示す図。
FIG. 39 is a view showing a finder switching mechanism using a hollow penta.

【図40】 ペンタプリズムを用いたファインダーの切り
換え機構を示す図。
FIG. 40 is a diagram showing a viewfinder switching mechanism using a pentaprism.

【図41】 ペンタプリズムを用いたファインダーの切り
換え機構を示す図。
FIG. 41 is a view showing a viewfinder switching mechanism using a pentaprism.

【図42】 透過型表示素子を用いたファインダーの切り
換え機構を示す図。
FIG. 42 is a view showing a viewfinder switching mechanism using a transmissive display element.

【図43】 透過型表示素子を用いたファインダーの切り
換え機構を示す図。
FIG. 43 is a diagram showing a viewfinder switching mechanism using a transmissive display element.

【図44】 ファインダーの切り換え制御のフローチャー
トを示す図。
FIG. 44 is a view showing a flowchart of finder switching control.

【図45】 ファインダーの切り換え可能なSLRカメラ
のブロック図。
FIG. 45 is a block diagram of a viewfinder switchable SLR camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 撮影レンズ 11 ファインダーレンズ 16 EVF 21 CCD 30 CPU 31 EVF制御部 33 露出制御部 37 レンズ駆動部 40 CCD 41レンズ情報読み取り部 42 操作部材制御部 44 フィルム情報読み取り部 45 フィルムへの情報書き込み部 46 ファインダー制御部 50 撮影レンズ 53 主ミラー 54 焦点板 55 中空ペンタ 56 ペンタ反射鏡 59 サブミラー 61 CCD 62 表示素子 64 ペンタプリズム 65 反射ミラー 66 反射ミラー 67 レンズ 68 分光プリズム 69 透過型表示素子 10 Shooting lens 11 Finder lens 16 EVF 21 CCD 30 CPU 31 EVF control unit 33 Exposure control unit 37 Lens drive unit 40 CCD 41 Lens information reading unit 42 Operation member control unit 44 Film information reading unit 45 Film information writing unit 46 Finder Control unit 50 Shooting lens 53 Main mirror 54 Focus plate 55 Hollow penta 56 Penta reflecting mirror 59 Sub mirror 61 CCD 62 Display element 64 Penta prism 65 Reflecting mirror 66 Reflecting mirror 67 Lens 68 Spectral prism 69 Transmissive displaying element

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 滋人 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 石原 淳 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shigeto Omori 2-3-13 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Atsushi Ishihara 2-chome, Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka 3-13 No. 13 Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子ビュウファインダーを有するカメラ
であって、 撮影に関する描写条件の値の可変操作時、電子ビュウフ
ァインダーのモニター画面を複数分割画面に切り換え可
能である切り換え手段を有することを特徴とするカメ
ラ。
1. A camera having an electronic viewfinder, comprising switching means capable of switching a monitor screen of the electronic viewfinder to a plurality of split screens when a value of a drawing condition regarding shooting is changed. camera.
【請求項2】 前記複数分割画面は、それぞれ描写条件
の値を任意に変えた画像情報を表示することを特徴とす
る請求項1に記載のカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein the plurality of split screens display image information in which the values of the drawing conditions are arbitrarily changed.
【請求項3】 前記複数分割画面は、それぞれフル画面
の一部分について描写条件の値を任意に変えた画像情報
を表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
3. The camera according to claim 1, wherein each of the plurality of split screens displays image information in which a value of a drawing condition is arbitrarily changed for a part of the full screen.
【請求項4】 前記複数分割画面の中から、任意に1つ
または複数の画面を選択する手段を有することを特徴と
する請求項1に記載のカメラ。
4. The camera according to claim 1, further comprising means for arbitrarily selecting one or a plurality of screens from the plurality of split screens.
【請求項5】 前記複数分割画面において、描写条件の
値が決定されれば、前記決定値による画像情報を電子ビ
ュウファインダーのフル画面で表示することを特徴とす
る請求項1に記載のカメラ。
5. The camera according to claim 1, wherein if a value of a drawing condition is determined on the plurality of split screens, image information based on the determined value is displayed on a full screen of the electronic viewfinder.
JP3353516A 1991-10-11 1991-12-16 Camera Pending JPH05110912A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353516A JPH05110912A (en) 1991-12-16 1991-12-16 Camera
US08/265,629 US5557358A (en) 1991-10-11 1994-06-24 Camera having an electronic viewfinder for displaying an object image under different photographic conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353516A JPH05110912A (en) 1991-12-16 1991-12-16 Camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29231891A Division JPH05100288A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Camera with electric view finder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110912A true JPH05110912A (en) 1993-04-30

Family

ID=18431372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353516A Pending JPH05110912A (en) 1991-10-11 1991-12-16 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110912A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331447A (en) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc Video photographing device
JPH10145719A (en) * 1996-11-06 1998-05-29 Canon Inc Display method for digital electronic camera and device therefor
JP2002162559A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
JP2002185938A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera system, electronic camera, server computer and portable information terminal
JP2002314868A (en) * 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
WO2005091620A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging device
JP2007013476A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp Camera, display controller for the same camera and its display control method
JP2007194819A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd Camera device, and photography condition setting method
JP2010026284A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujifilm Corp Flash emission method and device
US7995852B2 (en) 2004-11-29 2011-08-09 Fujifilm Corporation Imaging device and imaging method
US8144231B2 (en) 2007-05-29 2012-03-27 Fujifilm Corporation Method and device for displaying images simulated based on different shooting conditions
JP2014165527A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Kyocera Corp Imaging device, control program, and exposure amount control method
JP2014168251A (en) * 2008-05-20 2014-09-11 Nec Corp Imaging apparatus, portable information processing terminal, monitor display method of imaging apparatus and program
JP2020060638A (en) * 2018-10-09 2020-04-16 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331447A (en) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc Video photographing device
JPH10145719A (en) * 1996-11-06 1998-05-29 Canon Inc Display method for digital electronic camera and device therefor
JP2002162559A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
JP4536248B2 (en) * 2000-11-24 2010-09-01 オリンパス株式会社 Imaging device
JP2002185938A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera system, electronic camera, server computer and portable information terminal
JP2002314868A (en) * 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd Imaging device
US7305181B2 (en) 2004-03-19 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging device
US7643738B2 (en) 2004-03-19 2010-01-05 Panasonic Corporation Imaging device
WO2005091620A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging device
US7884853B2 (en) 2004-03-19 2011-02-08 Panasonic Corporation Imaging device having a consecutive shooting mode
US7995852B2 (en) 2004-11-29 2011-08-09 Fujifilm Corporation Imaging device and imaging method
JP2007013476A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp Camera, display controller for the same camera and its display control method
JP2007194819A (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd Camera device, and photography condition setting method
US8144231B2 (en) 2007-05-29 2012-03-27 Fujifilm Corporation Method and device for displaying images simulated based on different shooting conditions
JP2014168251A (en) * 2008-05-20 2014-09-11 Nec Corp Imaging apparatus, portable information processing terminal, monitor display method of imaging apparatus and program
JP2010026284A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujifilm Corp Flash emission method and device
JP2014165527A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Kyocera Corp Imaging device, control program, and exposure amount control method
US9699385B2 (en) 2013-02-21 2017-07-04 Kyocera Corporation Imaging apparatus and storage medium, and exposure amount control method
JP2020060638A (en) * 2018-10-09 2020-04-16 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557358A (en) Camera having an electronic viewfinder for displaying an object image under different photographic conditions
JPH04248532A (en) Camera with predictive image display device
CN100461831C (en) Digital camera
JPH0427530B2 (en)
JP2001330882A (en) Camera with subject recognizing function
JP4499271B2 (en) camera
JPH05110912A (en) Camera
JP2008211630A (en) Imaging apparatus
JP2001330769A (en) Image pickup device and its control method
JP2003029135A (en) Camera, camera system and photographic lens device
JP2000275723A (en) Camera
JPH05107595A (en) Camera device
JP3927655B2 (en) camera
JPH05100288A (en) Camera with electric view finder
JPH05107604A (en) Camera
JPH05107594A (en) Camera
JP2001083563A (en) Camera
JPH10104736A (en) Camera for silver salt image pickup compatible with electronic image pickup
JP3180458B2 (en) Camera having line-of-sight detection means
JP4286077B2 (en) Camera with flash light control function
JPH06180465A (en) Camera capable of varying aspect ratio
JP3382674B2 (en) Camera with camera shake detection device
JP3259307B2 (en) Imaging equipment
JP3939899B2 (en) White balance adjustment device for electronic still camera
US6356714B1 (en) Electronic flash light-emission controlling method and apparatus and camera