JPH05110869A - Image storing method and device - Google Patents

Image storing method and device

Info

Publication number
JPH05110869A
JPH05110869A JP29250191A JP29250191A JPH05110869A JP H05110869 A JPH05110869 A JP H05110869A JP 29250191 A JP29250191 A JP 29250191A JP 29250191 A JP29250191 A JP 29250191A JP H05110869 A JPH05110869 A JP H05110869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
image
gradation
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29250191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Hisatake
真之 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29250191A priority Critical patent/JPH05110869A/en
Publication of JPH05110869A publication Critical patent/JPH05110869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PURPOSE:To store the image information in a storing device by dividing and discriminating the image information and changing and coding the assignment of the gradation information and the resolution information in accordance with the characteristics. CONSTITUTION:A multiplexer MPX 61 selects the image information sent from a scanner to perform the reading and compresses the image data by a compressor 62. The compression divides the image information into blocks and discriminates the divided image information in accordance with the characteristics. When many bits of gradation information are assigned to one block, the assignment of the resolution information is minimized, and when the gradation is small assigned, the assignment of the resolution information is increased. Then, the resolution information becomes the number of bits corresponding to the number of picture elements in the block selected by a resolution information selector, and a resolution information coder codes the resolution information. Since it can be judged beforehand whether or not the image information of an original to be read by this can be stored in a storing device 65, the information can be easily stored in the device 65.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、原稿の画像を読み取
ってデジタル信号に変換した後画像の記録を行う複写機
能の他に、ファクシミリとしての画像通信機能や、ホス
トコンピュータあるいはパーソナルコンピュータ等から
の情報を出力するプリンタとしての機能などの多機能を
有するデジタル複写機等に使用される画像蓄積方法及び
装置に関し、特に、画像情報の情報論的な冗長度を圧縮
してハードデイスク等の大容量メモリに画像情報を蓄積
する画像蓄積方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image communication function as a facsimile, a host computer or a personal computer, etc., in addition to a copying function for reading an image of a document and converting it into a digital signal and then recording the image. BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image storage method and apparatus used in a digital copying machine or the like having multiple functions such as a function as a printer for outputting information, and particularly to a large-capacity memory such as a hard disk by compressing the information theoretical redundancy of image information. The present invention relates to an image storage method and apparatus for storing image information in a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサーの普及等に伴い、オフィス等での業務にお
いて複写等の処理がなされるイメージ情報が多様化且つ
多量化してきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of personal computers and word processors, image information to be processed for copying in offices has become diversified and large in quantity.

【0003】これに伴い、原稿の複写物を作成する複写
機においても、複写画像の一層の高画質化が要求される
のは勿論のこと、単に原稿の複写物を所定枚数だけ作成
したり、原稿の画像情報を拡大あるいは縮小して複写す
るだけではなく、他の種々の機能が要求されてきてい
る。
Along with this, it is needless to say that even a copying machine for making a copy of a manuscript is required to further improve the image quality of a copied image. In addition to enlarging or reducing the image information of a document to copy it, various other functions are required.

【0004】この複写機に要求されてきている種々の機
能としては、例えば、複数枚の原稿を任意の部数だけ仕
分けした状態で複写する動作を電子的に行う Elec
tronic Recirculating Docu
ment Handler(以下、電子RDHという)
機能や、多数枚の原稿を記録用紙の片面に2枚ずつペー
ジを分割した状態で両面複写していき、原稿の画像が複
写された記録用紙を重ねて中央で綴じ、半分に折り曲げ
ることにより、原稿がページの順に揃った一冊の小冊子
となるように、原稿の画像を編集して複写する製本機能
等がある。
As various functions required for this copying machine, for example, an electronic operation for electronically copying a plurality of originals in a state in which an arbitrary number of copies are sorted
tronic Recirculating Docu
ment Handler (hereinafter referred to as electronic RDH)
By copying the two or more sides of a large number of originals on one side of the recording paper and dividing the pages into two, the recording papers on which the images of the originals are copied are stacked at the center and folded in half. There is a bookbinding function that edits and copies an image of an original so that the original becomes a booklet in which the originals are arranged in order of pages.

【0005】また、上記複写機に要求されてきている機
能としては、複写機能の他にファクシミリとしての画像
通信機能や、ホストコンピュータあるいはパーソナルコ
ンピュータ等からの情報を出力するプリンタとしての機
能等がある。
Further, the functions required for the copying machine include an image communication function as a facsimile in addition to a copying function, and a function as a printer for outputting information from a host computer or a personal computer. ..

【0006】従来、この種の機能を実現し得る複写機と
しては、たとえば、次のような所謂デジタル複写機と呼
ばれるものがある。すなわち、このデジタル複写機は、
原稿をAutomatic Document Fee
der(以下、ADFという)にセットすることによ
り、原稿をADFによって自動的に複写機のプラテン上
まで順次搬送して、原稿の画像をスキャナーによって読
み取り、デジタル信号に一旦変換して記憶する。そし
て、この記憶された画像情報を読み出し、Image
Output Terminal(以下、IOTとい
う)により画像の記録を行って、原稿の複写機能を実現
するように構成されている。
Conventionally, as a copying machine capable of realizing this kind of function, for example, there is the following so-called digital copying machine. That is, this digital copying machine
Manuscripts to be Automatic Document
By setting the document on the der (hereinafter referred to as ADF), the document is automatically conveyed by the ADF to the platen of the copying machine in sequence, the image of the document is read by the scanner, once converted into a digital signal, and stored. Then, the stored image information is read out, and the Image is read.
An image is recorded by Output Terminal (hereinafter referred to as IOT) to realize a document copy function.

【0007】また、上記デジタル複写機は、上述したよ
うに複写機能の他に、ファクシミリとしての画像通信機
能や、ホストコンピュータあるいはパーソナルコンピュ
ータ等からの情報を出力するプリンタとしての機能等を
有している。そのため、このデジタル複写機は、スキャ
ナーから送られてくる画像情報の他に、電話回線を介し
て送られてくるファクシミリからの画像情報や、ホスト
コンピュータあるいはパーソナルコンピュータ等から送
られてくる情報を、入力インターフェイス及びマルチプ
レクサを介して並列的に入力可能となっている。 そし
て、入力インターフェイスを介して入力されたファクシ
ミリからの画像情報やホストコンピュータあるいはパー
ソナルコンピュータ等からの情報を記憶し、この記憶さ
れた画像情報を読み出して、IOTにより画像の記録を
行うように構成されている。
In addition to the copying function as described above, the digital copying machine has an image communication function as a facsimile and a function as a printer for outputting information from a host computer or personal computer. There is. Therefore, this digital copier, in addition to the image information sent from the scanner, the image information from the facsimile sent via the telephone line, the information sent from the host computer or personal computer, Input is possible in parallel through the input interface and the multiplexer. Then, the image information from the facsimile and the information from the host computer or the personal computer input via the input interface are stored, the stored image information is read out, and the image is recorded by the IOT. ing.

【0008】ところで、上記デジタル複写機では、スキ
ャナーによって読み取られた原稿の画像情報を記憶する
にあたり、より多くの画像情報を記憶可能なように、原
稿の画像情報の情報論的な冗長度を圧縮して情報量を減
少させた状態で画像情報を記憶する画像蓄積装置が使用
されている。
In the above digital copying machine, when storing the image information of the original read by the scanner, the informational redundancy of the image information of the original is compressed so that more image information can be stored. An image storage device is used that stores image information in a state where the amount of information is reduced.

【0009】この画像蓄積装置は、図15に示すよう
に、スキャナー100から読み込まれた画像情報を圧縮
器101によって圧縮した後、ハードデイスク等からな
る大容量の蓄積装置102に一旦記憶する。
As shown in FIG. 15, this image storage device compresses image information read from a scanner 100 by a compressor 101 and then temporarily stores it in a large-capacity storage device 102 such as a hard disk.

【0010】その際、上記蓄積装置102に画像情報を
記憶するのに要するアクセス時間は、1Mbyte/s
ec程度であり、圧縮器101から蓄積装置102に送
られる画像情報の転送速度に比べて遅いため、圧縮器1
01によって圧縮された画像情報をそのまま蓄積装置1
02に転送して記憶することができない。そのため、圧
縮器101と蓄積装置102との間に画像情報をページ
単位で一時記憶するページバッファ103を設け、この
ページバッファ103に圧縮器101から転送されてく
る画像情報をページ単位で一時記憶する。そして、蓄積
装置102のアクセス速度と同期をとって、ページバッ
ファ103に一時的に記憶された画像情報を蓄積装置1
02に転送して記憶するようになっている。
At this time, the access time required to store the image information in the storage device 102 is 1 Mbyte / s.
ec, which is slower than the transfer speed of the image information sent from the compressor 101 to the storage device 102.
The image information compressed by 01 is directly stored in the storage device 1
02 can not be transferred and stored. Therefore, a page buffer 103 for temporarily storing image information in page units is provided between the compressor 101 and the storage device 102, and image information transferred from the compressor 101 is temporarily stored in page units in the page buffer 103. .. Then, in synchronization with the access speed of the storage device 102, the image information temporarily stored in the page buffer 103 is stored in the storage device 1.
It is designed to be transferred to 02 for storage.

【0011】その後、上記蓄積装置102に原稿の全画
像情報を蓄積し終えると、蓄積装置102に記憶された
原稿の画像情報を所定のタイミングでページ単位で読み
出し、この読み出された画像情報を一旦ページバッファ
103に書き込む。そして、上記ページバッファ103
に1ページ分の画像情報が揃った時点で、この画像情報
を伸張器104により順次復号化してIOT105に出
力するように構成されている。
After the storage of all the image information of the original document in the storage device 102, the image information of the original document stored in the storage device 102 is read page by page at a predetermined timing, and the read image information is read. The data is once written in the page buffer 103. Then, the page buffer 103
When the image information for one page is completed, the image information is sequentially decoded by the decompressor 104 and output to the IOT 105.

【0012】上記画像蓄積装置では、圧縮器101によ
って原稿の画像情報の情報論的な冗長度を圧縮した状態
で符号化し、画像情報の情報量を減少させて蓄積装置1
02に記憶するようになっている。この画像蓄積装置で
採用される画像情報の符号化方式としては、例えば特開
昭56−69505号公報に示すような所謂BLOCK
Truncation Coding(以下、BTC
という)方式と呼ばれるものがある。
In the image storage device, the storage device 1 reduces the information amount of the image information by encoding the original image information in a compressed state by the compressor 101.
It will be stored in 02. An image information encoding system adopted in this image storage device is, for example, a so-called BLOCK as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 56-69505.
Trunking Coding (hereinafter BTC
There is something called a method.

【0013】この画像符号化方式は、スキャナーにより
読み取られてデジタル信号に変換された原稿の画像情報
を、図7に示すように、L×L画素のブロック単位に分
割して符号化する。いま、このブロック内の各画素の濃
度をそれぞれaijとすると、ブロック全体の平均画像濃
度p0は、p0=Σaij/L2 と表すことができる。次
に、上記ブロック内の各画素を平均画像濃度p0より濃
度の高い画素と平均画像濃度p0 以下の画素とに分け、
この平均画像濃度p0以下の画素の平均濃度および画素
数をp1、N1とすると、p1=Σaij/N1(ただ
し、Σはaij≦p0に対してとる)、N1=ΣΦijと表
すことができ、平均画像濃度p0より濃度が高い画素の
平均濃度および画素数をp2、N2とすると、p2=Σ
ij/N2(ただし、Σはaij>p0に対してとる)、
N2=ΣΦijと表すことができる。ここで、Φijは、a
ij≦p0のときにΦij=0、aij>p0のときにΦij
1の値をとる変数である。
In this image coding method, the image information of a document read by a scanner and converted into a digital signal is divided into blocks of L × L pixels and coded as shown in FIG. Now, assuming that the density of each pixel in this block is a ij , the average image density p0 of the entire block can be expressed as p0 = Σa ij / L 2 . Next, each pixel in the block is divided into a pixel having a density higher than the average image density p0 and a pixel having an average image density p0 or less,
If the average density and the number of pixels of the pixels having the average image density p0 or less are p1 and N1, p1 = Σa ij / N1 (where Σ is taken for a ij ≦ p0) and N1 = ΣΦ ij can be expressed. If the average density and the number of pixels of pixels having a density higher than the average image density p0 are p2 and N2, then p2 = Σ
a ij / N2 (where Σ is taken for a ij > p0),
It can be expressed as N2 = ΣΦ ij . Where Φ ij is a
[Phi ij = 0 when ij ≦ p0, a ij> when p0 [Phi ij =
It is a variable that takes a value of 1.

【0014】いま、ブロック全体の画素数L2 および各
画素の濃度の階調レベル数よりも小さい整数mおよびn
を導入する。これらの整数mおよびnのうち一方の整数
mは、平均画像濃度p1 とp2 との差の絶対値|p1 −
p2 |の大小を判定するパラメータであり、他方の整数
nは、画素数N1 及びN2 の大小を判定するパラメータ
である。
Now, the integers m and n which are smaller than the number of pixels L 2 of the entire block and the number of gradation levels of the density of each pixel.
To introduce. One of these integers m and n is an absolute value of the difference between the average image densities p1 and p2 | p1 −
This is a parameter for determining the magnitude of p2 |, and the other integer n is a parameter for determining the magnitude of the pixel numbers N1 and N2.

【0015】そして、|p1 −p2 |<m又はn1<n
又はn2<nのときには、ブロック内の濃度分布が一様
であると判断し、Φijの値をすべて0として平均画像濃
度p0のみによってブロック全体の画像を代表する。そ
の結果、ブロック内の画像情報は、解像度情報としてす
べて0の値からなるΦijと、階調情報として平均画像濃
度p0とによって表現することができる。
Then, | p1 -p2 | <m or n1 <n
Alternatively, when n2 <n, it is determined that the density distribution in the block is uniform, all the values of Φ ij are set to 0, and the image of the entire block is represented by only the average image density p0. As a result, the image information in the block can be represented by Φ ij, which has a value of 0 as the resolution information, and the average image density p0, as the gradation information.

【0016】一方、|p1−p2|≧mかつn1≧nか
つn2≧nのときには、ブロック内の濃度分布が一様で
ないと判断し、解像度情報としてΦijを用い、階調情報
として平均濃度p1とp2とを用いる。この場合には、
Φijが0すなわち平均画像濃度p0以下の画素に対して
は、階調情報としてp1を、Φijが1すなわち平均画像
濃度p0より高濃度の画素に対しては、階調情報として
p2をそれぞれ配置することに対応する。その結果、ブ
ロック内の画像情報は、解像度情報として各画素毎に0
あるいは1の値を持つΦijと、階調情報として平均濃度
p1とp2とによって表現することができる。
On the other hand, when | p1-p2 | ≧ m and n1 ≧ n and n2 ≧ n, it is determined that the density distribution in the block is not uniform, Φ ij is used as the resolution information, and the average density is used as the gradation information. p1 and p2 are used. In this case,
For pixels where Φ ij is 0, that is, average image density p0 or less, p1 is used as gradation information, and for pixels where Φ ij is 1, that is, density higher than average image density p0, p2 is used as gradation information. Corresponding to placing. As a result, the image information in the block is 0 for each pixel as resolution information.
Alternatively, it can be expressed by Φ ij having a value of 1 and the average densities p1 and p2 as gradation information.

【0017】上記の如く表現されるブロック内の画像情
報は、解像度情報Φijを数ライン分ずつまとめて既存の
2値符号化方式で符号化すると共に、同じ情報を持つブ
ロックの連続する長さを既存のランレングス符号化方式
で符号化することにより、原稿の画像情報の圧縮処理を
行うものである。
The image information in the block represented as described above is obtained by collecting the resolution information Φ ij by several lines and encoding it by the existing binary encoding method, and the continuous length of blocks having the same information. Is encoded by the existing run-length encoding method to compress the document image information.

【0018】この画像符号化方式におけるパラメータ
m、nのうちパラメータmは、画像の孤立的なノイズを
除去するための判別値としての役割を有するとともに、
パラメータnは、ブロック内の濃度の微妙な揺らぎの除
去を行うための判別値としての役割を有し、パラメータ
m、nが共に大きい値を有する程ブロック内の画像は平
均化された画像ということになる。
Of the parameters m and n in this image coding method, the parameter m has a role as a discriminant value for removing the isolated noise of the image, and
The parameter n has a role as a discriminant value for removing subtle fluctuations in the density in the block, and the larger the parameters m and n are, the more the image in the block is an averaged image. become.

【0019】このような画像符号化方式を採用する画像
蓄積装置によって、例えば複数枚の原稿を任意の部数だ
け仕分けした状態で複写する電子RDH機能を実現する
には、スキャナー100によって読み取られた複数枚の
原稿の画像情報を、圧縮器101によって圧縮した状態
でページバッファ103を介して蓄積装置102に順次
記憶する。そして、この蓄積装置102に記憶された複
数枚の原稿の画像情報をページ単位で順次読み出し、伸
張器104により順次復号化した後、IOT105によ
って複数枚の原稿の画像情報をページの順に従って順次
記録する。この蓄積装置102からの原稿の画像情報の
読み出し及びIOT105による画像記録を、原稿の複
写を行う部数に対応した回数だけ繰り返すことによっ
て、複数枚の原稿を任意の部数だけ仕分けした状態で複
写することができる。
In order to realize the electronic RDH function of copying a plurality of originals in an arbitrary number of copies by the image storage device adopting such an image encoding method, a plurality of documents read by the scanner 100 can be used. The image information of one original is compressed by the compressor 101 and sequentially stored in the storage device 102 via the page buffer 103. Then, the image information of a plurality of originals stored in the storage device 102 is sequentially read page by page, the decompressor 104 sequentially decodes the image information, and the IOT 105 sequentially records the image information of the plurality of originals in the order of pages. To do. By reading the image information of the original document from the storage device 102 and recording the image by the IOT 105 by the number of times corresponding to the number of copies of the original document, a plurality of original documents can be copied in an arbitrary number of copies. You can

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記画像蓄積装置は、スキャナー100によって読
み込まれた原稿の画像情報を、圧縮器101において前
記画像符号化方式により圧縮した後、一旦蓄積装置10
2に記憶するものであり、蓄積装置102は、当然のこ
とながら記憶容量が有限である。そのため、電子RDH
機能等を実現するに際して、蓄積装置102の記憶容量
の残量が少ない状態で、複数枚の原稿等を読み込み圧縮
して蓄積装置102に記憶しようとすると、途中で蓄積
装置102の残容量がゼロになることがある。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. That is, in the image storage device, the image information of the document read by the scanner 100 is compressed by the compressor 101 by the image encoding method, and then the storage device 10 once.
The storage device 102 naturally has a finite storage capacity. Therefore, the electronic RDH
When realizing a function or the like, when a plurality of originals or the like are read and compressed and stored in the storage device 102 when the storage device 102 has a small storage capacity, the remaining capacity of the storage device 102 becomes zero during the process. May become.

【0021】この場合、それ以上原稿の画像情報を蓄積
装置102に記憶させることができず、読み込ませよう
とする一連の原稿の一部にページ単位で欠落が生じてし
まう。そのため、蓄積装置102の記憶容量に余裕がで
きるまで、スキャナー100による原稿の読み込み動作
を中断し、蓄積装置102の記憶容量に余裕ができた時
点で原稿の読み込み動作を再開しなければならない。そ
して、原稿の読み込み動作を再開する場合には、読み込
み動作が途中で中断した原稿を再度ADFにセットし直
すとともに、再度の読み込みである旨を指定して読み込
ませるなどの操作が必要となり、蓄積装置102の残容
量によっては、原稿の読み込み操作が煩雑になるという
問題点があった。
In this case, the image information of the original cannot be stored in the storage device 102 any more, and a part of a series of originals to be read will be missing in page units. Therefore, the original reading operation by the scanner 100 must be suspended until the storage capacity of the storage device 102 becomes available, and the original reading operation must be restarted when the storage capacity of the storage device 102 becomes available. Then, when the reading operation of the original is restarted, it is necessary to reset the original whose reading operation was interrupted in the ADF again and read the original by designating the reading again. Depending on the remaining capacity of the device 102, there is a problem that the reading operation of the document becomes complicated.

【0022】そこで、上記の問題点を解決するために
は、スキャナー100によって原稿の画像情報を読み込
む際に、読み込もうとする原稿の画像情報を蓄積装置1
02に圧縮した状態で記憶するのに十分な残容量が蓄積
装置102にあるか否かを事前に判断できれば良い。
Therefore, in order to solve the above problems, when the image information of a document is read by the scanner 100, the image information of the document to be read is stored in the storage device 1.
It suffices to be able to determine in advance whether or not the storage device 102 has a sufficient remaining capacity to be stored in the compressed state 02.

【0023】この場合、上記画像蓄積装置は、蓄積装置
102の残容量を管理していれば、蓄積装置102の残
容量は、容易に知ることができる。また、圧縮処理をす
る前の原稿の情報量は、原稿のサイズがわかれば、原稿
の画像をスキャナー100によって読み込む際の解像度
から自動的に求めることができる。
In this case, if the image storage device manages the remaining capacity of the storage device 102, the remaining capacity of the storage device 102 can be easily known. Further, if the size of the document is known, the information amount of the document before the compression processing can be automatically obtained from the resolution when the image of the document is read by the scanner 100.

【0024】これに対して、原稿の画像情報を圧縮器1
01によって圧縮した後の情報量は、原稿の画像情報が
前記画像符号化方式によって原稿毎に異なった圧縮率で
圧縮されるため、原稿によって個々に異り、原稿の圧縮
後の情報量を事前に知ることはできない。
On the other hand, the image information of the original is compressed by the compressor 1.
The amount of information after being compressed by 01 is different for each original because the image information of the original is compressed at a different compression rate for each original by the image encoding method, and the amount of information after compression of the original is calculated in advance. I can't know.

【0025】すなわち、前記画像符号化方式の場合に
は、ブロック内の画像情報をパラメータmおよびnによ
って判別するとともに、ブロック内の画像情報を解像度
情報Φijおよび階調情報p0、p1、p2によって表現
し、解像度情報Φijを数ライン分ずつまとめて既存の2
値符号化方式で符号化すると共に、同じ情報を持つブロ
ックの連続する長さを既存のランレングス符号化方式で
符号化するようになっている。そのため、パラメータm
およびnによって判別されるブロック内の画像情報の特
性に応じて、ブロック内の画像情報を表現するための解
像度情報Φijおよび階調情報p0、p1、p2の情報量
がまず異なり、更に解像度情報Φijを既存の2値符号化
方式で符号化した上で、ランレングス符号化方式で符号
化しているので、符号化した後の画像情報の情報量が、
個々の原稿の内容によって変化し、原稿の圧縮後の情報
量を事前に知ることはできない。
That is, in the case of the image coding system, the image information in the block is discriminated by the parameters m and n, and the image information in the block is determined by the resolution information Φ ij and the gradation information p0, p1, p2. Representation and resolution information Φ ij are grouped for several lines and existing 2
In addition to encoding by the value encoding method, continuous lengths of blocks having the same information are encoded by the existing run length encoding method. Therefore, the parameter m
The information amounts of the resolution information Φ ij and the gradation information p0, p1, p2 for expressing the image information in the block are first different according to the characteristics of the image information in the block determined by n and n. Since Φ ij is encoded by the existing binary encoding method and then by the run length encoding method, the information amount of the image information after encoding is
It varies depending on the content of each manuscript, and the amount of information after the manuscript is compressed cannot be known in advance.

【0026】また、前記画像符号化方式の場合には、ブ
ロック内の画素を階調情報p0、p1、p2の3階調で
しか表現することができないため、符号化効率を上げる
目的でブロックサイズLを大きくすると、大きな面積の
画像情報が3階調でしか表現されず、画質が著しく劣化
するという別の問題点をも有している。
Further, in the case of the image coding method, the pixels in the block can be expressed only by the three gradations of gradation information p0, p1 and p2, so that the block size is increased for the purpose of improving the coding efficiency. When L is made large, image information of a large area is expressed only by three gradations, and there is another problem that the image quality is significantly deteriorated.

【0027】さらに、前記画像符号化方式の場合には、
画像情報の特性に関わりなく、すべてのブロックの各画
素に対して解像度情報Φijが均等に割り当てられている
ため、その分だけ情報量が冗長であるという別の問題点
をも有している。
Further, in the case of the image coding system,
Regardless of the characteristics of the image information, since the resolution information Φ ij is evenly assigned to each pixel of all blocks, there is another problem that the amount of information is redundant by that amount. ..

【0028】このように、上記画像蓄積装置の場合に
は、原稿の画像情報を圧縮した後の情報量を事前に知る
ことができないので、読み込もうとする原稿の画像情報
を蓄積装置102に圧縮した状態で記憶するのに十分な
残容量が蓄積装置102にあるか否かを事前に判断する
ことができない。したがって、上述した原稿の読み込み
操作が煩雑になるという問題点を解決することができな
い。そのうえ、符号化効率を上げる目的でブロックサイ
ズLを大きくすると、画質の劣化が激しくなるととも
に、圧縮した後の情報量が冗長であるという別の問題点
をも有している。
As described above, in the case of the image storage device, the amount of information after the image information of the original document is compressed cannot be known in advance, so the image information of the original document to be read is compressed in the storage device 102. It is not possible to determine in advance whether or not the storage device 102 has a sufficient remaining capacity to be stored in the state. Therefore, it is impossible to solve the above-mentioned problem that the reading operation of the original becomes complicated. In addition, when the block size L is increased for the purpose of increasing the coding efficiency, the image quality is severely deteriorated, and there is another problem that the amount of information after compression is redundant.

【0029】これらの問題点を解決するためには、画像
蓄積装置の基本的な設計思想を変更し、原稿の画像情報
を圧縮せずにそのまま蓄積装置102に記憶させるよう
にすることも考えられる。この場合、原稿の情報量は、
原稿のサイズと枚数がわかれば、原稿の画像をスキャナ
ー100によって読み込む際の解像度から自動的にわか
るため、この原稿の情報量と蓄積装置102の残容量と
を比較することによって、読み込もうとする原稿の画像
情報を蓄積装置102に記憶することができるか否かを
事前に判断することが可能となる。
In order to solve these problems, it is conceivable to change the basic design concept of the image storage device so that the image information of the original document is stored in the storage device 102 as it is without being compressed. .. In this case, the amount of information in the manuscript is
If the size and number of originals are known, the resolution when reading the image of the original by the scanner 100 is automatically known. Therefore, by comparing the information amount of the original with the remaining capacity of the storage device 102, the original to be read is read. It is possible to determine in advance whether or not the image information of can be stored in the storage device 102.

【0030】しかし、この場合には、例えば原稿のサイ
ズがA4サイズでこの原稿を400dpiの解像度で読
み込むとすると、原稿の情報量が原稿1枚について2M
byteという膨大な量となる。そのため、蓄積装置1
02に記憶させることができる原稿の枚数が大幅に減少
し、デジタル複写機等に要求される電子RDH機能や製
本機能等を実用的な状態で実現することが不可能となる
という新たな問題点が生じる。一方、蓄積装置102の
記憶容量を十分大きくとり、多数枚の原稿の画像情報を
圧縮しない状態で記憶可能とした場合には、当然のこと
ながら蓄積装置102が非常に大型化するととともに大
幅なコストアップを招くという新たな問題点が生じる。
In this case, however, if the size of the original is A4 and the original is read at a resolution of 400 dpi, the information amount of the original is 2M per original.
It is a huge amount of bytes. Therefore, the storage device 1
02, the number of documents that can be stored in 02 is greatly reduced, and it becomes impossible to realize the electronic RDH function and the bookbinding function required for digital copying machines in a practical state. Occurs. On the other hand, when the storage capacity of the storage device 102 is set to be sufficiently large so that the image information of a large number of documents can be stored without being compressed, the storage device 102 naturally becomes very large and the cost is significantly increased. There is a new problem of causing ups.

【0031】そこで、原稿の画像情報を圧縮して蓄積装
置に記憶させ、しかも読み込もうとする原稿の画像情報
を蓄積装置102に圧縮した状態で記憶することができ
るか否かを事前に判断可能とするためには、原稿の読み
込みに先立って原稿の画像情報の圧縮率を測定するプロ
セスを新たに追加するか、原稿の圧縮率を予め統計的な
処理により推定し、この推定された原稿の平均圧縮率等
を使用することも考えられる。
Therefore, it is possible to determine in advance whether or not the image information of the document can be compressed and stored in the storage device, and the image information of the document to be read can be stored in the storage device 102 in a compressed state. To do this, either add a new process for measuring the compression ratio of the image information of the document before reading the document, or estimate the compression ratio of the document by statistical processing in advance, and calculate the average of the estimated document. It is also possible to use a compression ratio or the like.

【0032】すなわち、前者の場合には、スキャナー1
00による原稿の正規の読み込み動作に先立ってプリス
キャンを行い、原稿の画像情報の圧縮率を予め測定し、
この測定された原稿の圧縮率を用いて、読み込もうとす
る原稿の画像情報を蓄積装置102に圧縮した状態で記
憶するのに十分な残容量が蓄積装置102にあるか否か
を判断するようにしたものである。
That is, in the former case, the scanner 1
The prescan is performed prior to the regular reading operation of the document by 00, the compression rate of the image information of the document is measured in advance,
Using the measured compression ratio of the document, it is determined whether or not the storage device 102 has a sufficient remaining capacity to store the image information of the document to be read in the storage device 102 in a compressed state. It was done.

【0033】また、後者の場合には、原稿の圧縮率を予
め統計的な処理により推定し、この推定された原稿の平
均圧縮率等を用いて原稿の圧縮した後の情報量を求め、
読み込もうとする原稿の画像情報を蓄積装置102に圧
縮した状態で記憶するのに十分な残容量が蓄積装置10
2にあるか否かを判断するようにしたものである。
In the latter case, the compression rate of the original document is estimated in advance by statistical processing, and the information amount after compression of the original document is obtained by using the estimated average compression rate of the original document.
The storage device 10 has a sufficient remaining capacity to store the image information of the document to be read in the storage device 102 in a compressed state.
It is determined whether or not it is 2.

【0034】しかし、前者の場合には、スキャナー10
0による原稿の読み込み動作に先立ってプリスキャンを
行わなければならず、プリスキャンという余計なシーケ
ンス動作及びその制御が必要となる。そのため、複写動
作の制御が複雑になるとともに、プリスキャン及びそれ
に伴う圧縮率の演算処理等が必要となる分だけ、単位時
間に複写可能なコピー枚数が減少するという問題点が新
たに生じる。この単位時間に複写可能なコピー枚数の減
少を防止するためには、バックスキャン時をプリスキャ
ンに割り当てることも考えられる。しかし、この場合に
は、バックスキャン時に圧縮率の測定等の処理を行う必
要が生じるため、バックスキャン時にファクシミリ等か
らの他の画像処理を行うことができず、複数の画像処理
を同時に行うことができなくなるという別の問題点が新
たに生じる。
However, in the former case, the scanner 10
The prescan must be performed prior to the operation of reading the document by 0, and an extra sequence operation of prescan and its control are required. As a result, the control of the copying operation becomes complicated, and the number of copies that can be copied per unit time is reduced due to the need for the prescan and the calculation processing of the compression rate accompanying it. In order to prevent a decrease in the number of copies that can be copied in this unit time, back scanning may be assigned to pre-scan. However, in this case, since it is necessary to perform processing such as measurement of the compression ratio during back scanning, it is not possible to perform other image processing from a facsimile or the like during back scanning, and multiple image processing can be performed at the same time. Another problem is that it is no longer possible.

【0035】また、後者の場合には、原稿の圧縮率とし
てあくまで統計的に求められた平均圧縮率等を使用して
おり、スキャナー100によって読み込まれる実際の原
稿の圧縮率とは異なるため、たとえ平均圧縮率等に安全
率を付加した値を使用しても、実際に読み込んだ原稿の
圧縮後の情報量が、蓄積可能と判断した蓄積装置102
の残容量よりも多い可能性が残っている。そして、この
場合には、読み取った原稿の画像情報を実際に蓄積装置
102に記憶させることができず、当初の課題が未解決
のままとなる。これは、原稿の階調情報を例えば誤差拡
散法で処理している場合に、文字原稿の多い中にたまた
ま写真原稿等の中間調原稿があると、その原稿の圧縮率
が容易に平均圧縮率より大幅に低い圧縮率となるため、
圧縮後の情報量が増加するからである。
In the latter case, the average compression rate or the like statistically obtained is used as the compression rate of the original document, which is different from the actual compression rate of the original document read by the scanner 100. Even if a value obtained by adding a safety factor to the average compression rate is used, the storage device 102 determines that the amount of information after compression of the actually read original can be stored.
It is possible that there is more than the remaining capacity of. Then, in this case, the image information of the read original cannot be actually stored in the storage device 102, and the initial problem remains unsolved. This is because, if the gradation information of a document is processed by, for example, the error diffusion method, and if a halftone document such as a photo document happens to be present among a large number of text documents, the compression ratio of the document is easily averaged. Since the compression rate is much lower,
This is because the amount of information after compression increases.

【0036】さらに、両者の場合とも、前述した画像符
号化方式を採用しているため、既に指摘したように、符
号化効率を上げる目的でブロックサイズLを大きくする
と、画質の劣化が激しいとともに、圧縮した後の情報量
が冗長であるという問題点をそのまま有していることに
なる。
Further, in both cases, since the above-mentioned image coding system is adopted, as already pointed out, when the block size L is increased for the purpose of improving the coding efficiency, the image quality is severely deteriorated, and The problem is that the amount of information after compression is redundant.

【0037】[0037]

【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
記従来技術の問題点を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、複写動作等の制御が複雑にな
ったり、しかも単位時間に複写可能なコピー枚数が減少
するのを防止することができるとともに、画像処理の同
時性を損なうことがなく、入力する画像情報を圧縮した
状態で蓄積装置に記憶させることができるか否かを事前
に判断可能な画像蓄積方式及び装置を提供することにあ
る。
Therefore, the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art.
The purpose of this is to prevent the control of the copying operation from becoming complicated and to prevent the number of copies that can be copied per unit time from decreasing, without impairing the simultaneity of image processing. An object of the present invention is to provide an image storage method and device capable of determining in advance whether or not input image information can be stored in a storage device in a compressed state.

【0038】また、この発明の他の目的とするところ
は、蓄積装置内でのファイル管理を容易にすることが可
能な画像蓄積方式及び装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image storage system and device which can facilitate file management in the storage device.

【0039】さらに、この発明の他の目的とするところ
は、画像情報を圧縮する際の符号化効率を上げるため
に、ブロックサイズを大きくした場合でも、画質の劣化
を低く押さえることができるとともに、圧縮した後の情
報量が冗長になるのを防止することが可能な画像蓄積方
式及び装置を提供することにある。
Further, another object of the present invention is to reduce the deterioration of the image quality even when the block size is increased in order to increase the coding efficiency when compressing the image information. An object of the present invention is to provide an image storage system and device capable of preventing the amount of information after compression from becoming redundant.

【0040】すなわち、この発明に係る画像蓄積方法
は、画像情報を入力し、この入力された画像情報を圧縮
するとともに、この圧縮された画像情報を蓄積し、その
後当該蓄積された画像情報を読み出して伸張する画像蓄
積方法において、前記画像情報の圧縮は、画像情報をブ
ロックに分割し、このブロックに分割された画像情報を
その特性に応じて弁別した後、当該弁別された画像情報
をその特性に応じて、階調情報と解像度情報との割り付
けを変化させた状態で符号化することにより、この符合
化された画像情報の情報量が一定となるように構成され
ている。
That is, the image storage method according to the present invention inputs image information, compresses the input image information, stores the compressed image information, and then reads the stored image information. In the image storage method of decompressing the image information, the image information is compressed by dividing the image information into blocks, discriminating the image information divided into the blocks according to the characteristics, and then determining the discriminated image information according to the characteristics. In accordance with the above, encoding is performed while changing the allocation of the gradation information and the resolution information, so that the information amount of the encoded image information becomes constant.

【0041】また、この発明に係る画像蓄積装置は、画
像情報を入力する画像入力手段と、この画像読取手段に
よって入力された画像情報を圧縮する圧縮手段と、この
圧縮手段によって圧縮された画像情報を記憶する蓄積手
段と、この蓄積手段から読み出された画像情報を伸張す
る伸張手段とを具備する画像蓄積装置において、前記圧
縮手段は、画像情報をブロックに分割し、このブロック
に分割された画像情報をその特性に応じて弁別する弁別
手段と、この弁別手段によって弁別された画像情報をそ
の特性に応じて、階調情報と解像度情報との割り付けを
変化させた状態で画像情報の情報量が一定となるように
符合化する複数の符合化手段と、これらの符合化手段に
よって符合化された画像情報を、前記弁別手段の弁別結
果によって選択する選択手段とを有するように構成され
ている。
Further, the image storage device according to the present invention includes image input means for inputting image information, compression means for compressing the image information input by the image reading means, and image information compressed by the compression means. In an image storage device comprising a storage means for storing the image information and a decompression means for decompressing the image information read from the storage means, the compression means divides the image information into blocks and divides the blocks into blocks. Discriminating means for discriminating image information according to its characteristics, and image information discriminated by this discriminating means according to its characteristics, with the allocation of gradation information and resolution information changed, Are selected according to the discrimination result of the discriminating means, and a plurality of encoding means for encoding such that the number becomes constant, and image information encoded by these encoding means. It is configured to have a selection means.

【0042】上記入力される画像情報としては、例えば
原稿の画像をスキャナーによって読み取った画像情報が
該当するが、これに限定されるわけではなく、電話回線
を介して入力されるファクシミリからの画像情報や、ホ
ストコンピュータあるいはパーソナルコンピュータ等か
ら出力される情報であっても勿論よい。
The above-mentioned input image information is, for example, image information obtained by reading an image of an original with a scanner, but is not limited to this, and image information from a facsimile input via a telephone line. Alternatively, it may be information output from a host computer, a personal computer, or the like.

【0043】また、上記蓄積手段としては、例えばハー
ドデイスク等からなるものが用いられるが、これに限定
されるものではなく、画像情報を圧縮した状態で蓄積可
能なものであれば、フロッピーデイスクや半導体記憶素
子等の他の手段を用いても良い。
As the storage means, for example, a hard disk or the like is used, but the storage means is not limited to this, and a floppy disk or a semiconductor can be used as long as it can store image information in a compressed state. Other means such as a memory element may be used.

【0044】さらに、入力される画像情報は、例えばL
×L画素のブロックに分割されるが、このLの値は任意
であり、しかもブロックは必ずしも正方形である必要は
なく、長方形等他の形状に分割しても良い。
Further, the input image information is, for example, L
Although it is divided into blocks of × L pixels, the value of L is arbitrary, and the blocks do not necessarily have to be square, and may be divided into other shapes such as rectangles.

【0045】また、上記画像情報の弁別は、例えばブロ
ック内の画素の濃度の変化が激しいか否かという基準に
従って行われる。
Further, the discrimination of the above-mentioned image information is carried out in accordance with the criterion as to whether or not the change in the density of the pixels in the block is large.

【0046】更にまた、上記符号化手段としては、例え
ば複数の階調数に対応した複数の符号化器が用いられ
る。
Furthermore, as the above-mentioned encoding means, for example, a plurality of encoders corresponding to a plurality of gradation numbers are used.

【0047】[0047]

【作用】この発明に係る画像蓄積装置においては、圧縮
手段によって原稿の画像情報を圧縮する際、画像情報を
ブロックに分割し、このブロックに分割された画像情報
をその特性に応じて弁別手段によって弁別するととも
に、この弁別手段によって弁別された画像情報をその特
性に応じて、階調情報と解像度情報との割り付けを変化
させた状態で画像情報の情報量が一定となるように複数
の符合化手段によって符合化した後、これらの符合化手
段によって符合化された画像情報を、選択手段によって
前記弁別手段の弁別結果に応じて選択する。
In the image storage device according to the present invention, when the image information of the original is compressed by the compression means, the image information is divided into blocks, and the image information divided into the blocks is discriminated by the discrimination means according to the characteristics. In addition to discriminating, the image information discriminated by the discriminating means is coded into a plurality of codes so that the information amount of the image information becomes constant in a state in which the allocation of gradation information and resolution information is changed according to its characteristics. After being encoded by the means, the image information encoded by these encoding means is selected by the selecting means according to the discrimination result of the discriminating means.

【0048】[0048]

【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to illustrated embodiments.

【0049】図1はこの発明に係る画像蓄積装置の一実
施例を適用したデジタル複写機を示す外観斜視図であ
る。
FIG. 1 is an external perspective view showing a digital copying machine to which an embodiment of the image storage device according to the present invention is applied.

【0050】このデジタル複写機は、通常の原稿の複写
以外に、両面複写、片面多重複写は勿論のこと、複数枚
の原稿を任意部数だけ仕分けした状態で複写する動作を
電子的に行う電子RDH機能や、多数枚の原稿を記録用
紙の片面に2枚ずつページを分割した状態で両面に複写
していき、原稿の画像が複写された記録用紙を重ねて中
央で綴じ、半分に折り曲げることにより、原稿がページ
の順に揃った一冊の小冊子となるように、原稿の画像を
編集して複写する製本機能等を備えている。
This digital copying machine is an electronic RDH that electronically performs not only normal copying of originals but also double-sided copying, single-sided multiplex copying, and copying of a plurality of originals sorted by an arbitrary number of copies. By copying multiple sheets of originals on both sides in a state where the pages are divided into two on each side of the recording paper, stacking the recording papers on which the images of the originals are copied, binding them in the center, and folding them in half A bookbinding function and the like are provided to edit and copy the image of the document so that the document becomes one booklet in which the pages are arranged in order of pages.

【0051】また、上記デジタル複写機は、複写機能の
他にファクシミリとしての画像通信機能や、ホストコン
ピュータあるいはパーソナルコンピュータ等からの情報
を出力するプリンタとしての機能等を有している。
In addition to the copying function, the digital copying machine has an image communication function as a facsimile and a function as a printer for outputting information from a host computer or personal computer.

【0052】上記デジタル複写機1は、大別して、原稿
の画像を読み取って電気信号に変換し、この電気信号に
変換された画像情報に千鳥補正等の基本的な処理を施し
て出力するImage Input Terminal
(以下、IITという)2と、このIIT2から送られ
てくる画像情報を記憶するとともに必要に応じて二次的
処理を施した後、画像の記録を行って出力するImag
eOutput Terminal(以下、IOTとい
う)3と、上記IIT2やIOT3の動作を制御するC
ontroller(以下、CONTという)4とから
構成されている。
The digital copying machine 1 is roughly classified into an image input which reads an image of an original document, converts it into an electric signal, and performs basic processing such as zigzag correction on the image information converted into the electric signal and outputs the image information. Terminal
(Hereinafter referred to as IIT) 2 and the image information sent from this IIT 2 is stored, and after being subjected to secondary processing as necessary, the image is recorded and output.
eOutput Terminal (hereinafter referred to as IOT) 3 and C for controlling the operation of the IIT 2 and IOT 3
and an controller (hereinafter referred to as CONT) 4.

【0053】上記CONT4は、オペレーターが複写動
作等を指定するUserInterface(以下、U
Iという)5を有しており、このUI5には、オペレー
ターが複写動作を指定するためのキーボード6やマウス
7、あるいはオペレーターが指定した複写動作の内容等
を表示するデイスプレイ8が設けられている。
The CONT4 is a UserInterface (hereinafter, referred to as U
This UI 5 is provided with a keyboard 6 and a mouse 7 for the operator to specify the copying operation, or a display 8 for displaying the contents of the copying operation specified by the operator. ..

【0054】この実施例において、上記IIT2は、そ
の上部に原稿を自動的にIIT2のプラテン上まで搬送
するAutomatic Document Feed
er(以下、ADFという)10を備えている。このA
DF10は、原稿10の表裏を裏返して自動的にIIT
2のプラテン上まで搬送することが可能なDualAu
tomatic Documnet Feeder(以
下、DADFという)であっても勿論よい。
In this embodiment, the IIT2 automatically feeds the original document to the platen of the IIT2 on its upper part.
er (hereinafter referred to as ADF) 10. This A
The DF10 automatically flips the front and back of the original 10 and automatically
DualAu that can be transported to the 2nd platen
Of course, it may be a tomographic document feeder (hereinafter referred to as DADF).

【0055】上記ADF10は、図1に示すように、I
IT本体のプラテン上を開閉可能に覆うカバーユニット
内に組み込まれている。そして、上記ADF10は、第
2図に示すように、多数枚の原稿11を収容する原稿送
りトレイ12と、この原稿送りトレイ12内に収容され
た原稿11を一枚ずつ送出するフィードベルト13と、
このフィードベルト13によって送出された原稿11を
ペーパーシュート14を介してプラテン15へと搬送す
る搬送ロール16と、この搬送ロール16によって搬送
された原稿11をプラテン15上の原稿セット位置まで
搬送する搬送ベルト17と、プラテン15上に載置され
た原稿11の画像読み取りが終了した時点で、搬送ベル
ト17によって送り出される原稿6を排出する排出用搬
送ロール18、18…と、排出された原稿11を収容す
る原稿受けトレイ19とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the ADF 10 has an I
It is built in a cover unit that covers the platen of the IT main unit so that it can be opened and closed. As shown in FIG. 2, the ADF 10 includes a document feed tray 12 that stores a large number of documents 11 and a feed belt 13 that feeds the documents 11 stored in the document feed tray 12 one by one. ,
A transport roll 16 that transports the document 11 delivered by the feed belt 13 to the platen 15 via the paper chute 14, and a transport that transports the document 11 transported by the transport roll 16 to the document setting position on the platen 15. When the image reading of the belt 17 and the original 11 placed on the platen 15 is completed, the discharge conveying rolls 18, 18 for discharging the original 6 sent by the conveying belt 17, and the discharged original 11 are discharged. It is composed of a document receiving tray 19 for accommodating.

【0056】また、上記ADF10は、原稿のサイズを
検知する原稿サイズ検知手段50を備えている。この原
稿サイズ検知手段50は、図3に示すように、ADF1
0の原稿送りトレイ12に配設された複数の反射型光学
式センサ51、52、53によって構成されている。上
記光学式センサ51、52、53は、のサイズの原稿1
1が通過する位置に配置されており、原稿送りトレイ1
2に原稿11をセットした際に原稿11からの反射光の
有無によって原稿11のサイズを検知するものである。
そして、上記光学式センサ51、52、53からの出力
信号を後述するCPU71に入力することにより、この
CPU71によって原稿11のサイズを判別するように
構成されている。
Further, the ADF 10 includes a document size detecting means 50 for detecting the size of the document. As shown in FIG. 3, the document size detecting means 50 is provided with the ADF 1
It is composed of a plurality of reflection type optical sensors 51, 52, 53 arranged on the original feed tray 12 of No. 0. The optical sensors 51, 52, and 53 are the same size as the original 1
1 is arranged at a position where 1 passes, and the document feed tray 1
The size of the document 11 is detected based on the presence / absence of reflected light from the document 11 when the document 11 is set on the sheet 2.
Then, the output signals from the optical sensors 51, 52, and 53 are input to a CPU 71, which will be described later, so that the CPU 71 determines the size of the document 11.

【0057】上記ADF10によってIIT本体のプラ
テン15上に搬送された原稿11は、図3に示すよう
に、IIT2のスキャナー20によって読み取られる。
このスキャナー20は、プラテン15上に載置された原
稿11を照明する光源21と、この光源21から出射さ
れる光を原稿11へ向けて反射する反射板22と、上記
原稿11からの反射光をCCD等からなるイメージセン
サアレイ23へと導く複数枚のミラー24、25、26
と、これらのミラー24、25、26によって導かれた
画像光をイメージセンサアレイ23上に結像するための
レンズ27とを備えている。これらの光源21、ミラー
24、25、26あるいはイメージセンサアレイ23等
は、図2に示すように、スキャナー20として一体的に
組込まれており、このスキャナー20は、図示しない駆
動機構によってプラテン15の下方を副走査方向に沿っ
て往復移動可能となっている。そして、スキャナー20
は、プラテン15の下方を副走査方向に移動する間に、
プラテン15上に載置された原稿11の画像をイメージ
センサアレイ23によって読み取るように構成されてい
る。
The original 11 conveyed by the ADF 10 onto the platen 15 of the IIT main body is read by the scanner 20 of the IIT 2 as shown in FIG.
The scanner 20 includes a light source 21 that illuminates the document 11 placed on the platen 15, a reflection plate 22 that reflects the light emitted from the light source 21 toward the document 11, and a reflected light from the document 11. A plurality of mirrors 24, 25, 26 for guiding the image to the image sensor array 23 including a CCD or the like.
And a lens 27 for forming an image of the image light guided by the mirrors 24, 25 and 26 on the image sensor array 23. The light source 21, the mirrors 24, 25, 26, the image sensor array 23, and the like are integrally incorporated as a scanner 20 as shown in FIG. 2, and the scanner 20 is mounted on the platen 15 by a drive mechanism (not shown). The lower part can be reciprocated along the sub-scanning direction. And the scanner 20
While moving below the platen 15 in the sub-scanning direction,
The image of the document 11 placed on the platen 15 is read by the image sensor array 23.

【0058】上記スキャナー20のイメージセンサアレ
イ23によって読み取られた原稿11の画像情報は、図
4に示すように、プロセッサー28に送られて千鳥補正
等の基本的な処理が施された後、IOT3へと出力され
る。
The image information of the original 11 read by the image sensor array 23 of the scanner 20 is sent to a processor 28 and subjected to basic processing such as a zigzag correction as shown in FIG. Is output to.

【0059】このIOT3に送られてきた画像情報は、
後述するように、この発明に係る画像蓄積装置によって
圧縮、蓄積等の処理を受ける。そして、上記画像蓄積装
置から読み出された画像情報は、図2に示すように、R
OSユニット31によって光学的信号に変換されて、感
光体ベルト32上に走査露光される。
The image information sent to this IOT3 is
As will be described later, the image storage device according to the present invention receives processing such as compression and storage. Then, the image information read out from the image storage device is read as shown in FIG.
It is converted into an optical signal by the OS unit 31, and scanning exposure is performed on the photosensitive belt 32.

【0060】このROSユニット31は、図2に示すよ
うに、1つの半導体レーザー33と、この半導体レーザ
ー33からのビームを回転動作中の反射面にて反射する
ことにより所定の走査範囲にわたって感光体ベルト32
上に導くポリゴンミラー34ととから構成されている。
As shown in FIG. 2, the ROS unit 31 includes one semiconductor laser 33, and a beam from the semiconductor laser 33 is reflected by a reflecting surface during a rotating operation to expose a photosensitive member over a predetermined scanning range. Belt 32
It is composed of a polygon mirror 34 that guides upward.

【0061】上記ROSユニット31は、画像情報に応
じて発振する半導体レーザー33から出射されるレーザ
ービームBmを、ポリゴンミラー34によって感光体ベ
ルト32の軸方向に沿って走査することにより、感光体
ベルト32上に画像情報に応じた画像を走査露光するよ
うになっている。
The ROS unit 31 scans the laser beam Bm emitted from the semiconductor laser 33, which oscillates in accordance with image information, by the polygon mirror 34 along the axial direction of the photoconductor belt 32, whereby the photoconductor belt 32 is scanned. An image corresponding to the image information is scanned and exposed on the image 32.

【0062】上記感光体ベルト32は、一次帯電器35
によって予め所定の電位に一様帯電された後、上記の如
くROSユニット31によって画像が走査露光され、そ
の表面に静電潜像が形成される。
The photosensitive belt 32 has a primary charger 35.
After being uniformly charged in advance to a predetermined potential by the ROS unit 31, the image is scanned and exposed by the ROS unit 31 to form an electrostatic latent image on the surface thereof.

【0063】この静電潜像は、黒色トナーによって現像
する現像装置36によって現像され、トナー像となる。
その後、感光体ベルト32上に形成されたトナー像は、
IOT本体内に複数配置されて給紙カセット37、38
…のいずれかより供給される所定サイズの記録用紙40
上に、転写帯電器41の帯電によって感光体ベルト32
から転写される。このトナー像が転写された記録用紙4
0は、分離帯電器42の帯電によって感光体ベルト32
から分離された後、定着装置43へと搬送されて、トナ
ー像が記録用紙40上に定着される。
This electrostatic latent image is developed by the developing device 36 for developing with black toner to form a toner image.
After that, the toner image formed on the photosensitive belt 32 is
A plurality of paper feed cassettes 37 and 38 are arranged in the IOT body.
Recording paper 40 of a predetermined size supplied from any of
The transfer charger 41 charges the photoconductor belt 32
Transcribed from. Recording paper 4 on which this toner image is transferred
0 is the photoreceptor belt 32 due to the charging of the separation charger 42.
Then, the toner image is conveyed to the fixing device 43, and the toner image is fixed on the recording paper 40.

【0064】また、転写工程が終了した感光体ベルト3
2の表面は、クリーナー44によって清掃され、残留ト
ナーや紙粉等が除去されるとともに、除電器45によっ
て帯電を受けて残留電荷が消去され、次の画像記録工程
に備える。
Further, the photosensitive belt 3 after the transfer process is completed.
The surface of No. 2 is cleaned by a cleaner 44 to remove residual toner, paper dust and the like, and the static eliminator 45 is charged to erase the residual charge, and prepares for the next image recording step.

【0065】上記の如くトナー像が定着された記録用紙
40は、通常の複写モードではそのまま、排出トレイ4
6上に排出される。
The recording paper 40 on which the toner image is fixed as described above remains as it is in the normal copying mode in the discharge tray 4.
6 is discharged onto.

【0066】一方、両面複写や片面多重複写等のモード
においては、トナー像が定着された記録用紙40は、そ
のまま排出されずに搬送路47及び用紙反転機構48を
介し一方、両面複写や片面多重複写等のモードにおいて
は、トナー像が定着された記録用紙40は、そのまま排
出されずに搬送路47及び用紙反転機構48を介して、
そのままあるいは表裏が裏返されて再度転写部へと搬送
され、所定のトナー像の転写定着が行われるようになっ
ている。このような所定の画像の転写及び定着が繰り返
された後、記録用紙40は、始めて排出トレイ46上に
排出される。
On the other hand, in the modes such as double-sided copying and single-sided multiplex copying, the recording paper 40 on which the toner image has been fixed is not discharged as it is, but is passed through the conveyance path 47 and the paper reversing mechanism 48 while double-sided copying or single-sided multiplex copying. In a mode such as copying, the recording paper 40 on which the toner image is fixed is not discharged as it is, and is conveyed through the conveyance path 47 and the paper reversing mechanism 48.
As it is or after being turned upside down, it is conveyed again to the transfer portion, and the transfer and fixing of a predetermined toner image is performed. After the transfer and fixing of such a predetermined image are repeated, the recording paper 40 is first discharged onto the discharge tray 46.

【0067】図5は上記の如く構成されたデジタル複写
機に適用された本発明に係る画像蓄積装置の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of the image storage apparatus according to the present invention applied to the digital copying machine configured as described above.

【0068】図において、60はIIT2のスキャナー
20から送られてくる画像情報や、ファクシミリあるい
はパーソナルコンピュータから送られてくる画像情報を
入力する入力インターフェイス、61はIIT2のスキ
ャナー20から送られてくる画像情報や、ファクシミリ
あるいはパーソナルコンピュータから送られてくる画像
情報を選択するマルチプレクサ(以下、MPXという)
であり、このMPX61は、画像の読み取りを行うスキ
ャナー20や、ファクシミリあるいはパーソナルコンピ
ュータから送られてくる画像情報を時分割的に選択し
て、並列的な画像情報の選択処理が行えるようになって
いる。
In the figure, reference numeral 60 is an input interface for inputting image information sent from the IIT2 scanner 20 and image information sent from a facsimile or a personal computer, and 61 is an image sent from the IIT2 scanner 20. A multiplexer (hereinafter referred to as MPX) that selects information or image information sent from a facsimile or personal computer.
Therefore, the MPX 61 is capable of time-divisionally selecting image information sent from the scanner 20 for reading an image, a facsimile, or a personal computer, and performing parallel image information selection processing. There is.

【0069】また、62は上記MPX61から送られて
くる画像情報に対して、後述するように所定の圧縮処理
を施す圧縮器、63はこの圧縮器62によって圧縮され
た画像情報の転送速度を変換するためのFIFO等から
なる速度変換用バッファ、64はこの速度変換用バッフ
ァ63を介して送られてくる画像情報を一旦記憶し、後
述するハードデイスク等の蓄積装置65と同期をとって
当該蓄積装置65に画像情報を記憶させるためのページ
バッファ、65はこのページバッファ64から送られて
くる画像情報を記憶するためのハードデイスク等からな
る蓄積装置、67はこの蓄積装置65の記憶動作を制御
するためのデイスクコントローラーである。
Further, 62 is a compressor for subjecting the image information sent from the MPX 61 to a predetermined compression process as will be described later, and 63 is a transfer speed of the image information compressed by the compressor 62. A speed conversion buffer, such as a FIFO, for temporarily storing image information sent via the speed conversion buffer 63, and synchronizes the storage device 65 such as a hard disk described later with the storage device. 65 is a page buffer for storing image information, 65 is a storage device such as a hard disk for storing image information sent from the page buffer 64, and 67 is for controlling the storage operation of the storage device 65. This is a disk controller.

【0070】さらに、68は上記蓄積装置65から読み
出される画像情報の転送速度を調節するためのFIFO
等からなる速度変換用バッファ、69は蓄積装置65に
圧縮して記憶された画像情報を伸張して、元の画像情報
に変換する伸張器、70はこの伸張器69によって伸張
された画像情報を出力するための出力インターフェイ
ス、3はこの出力インターフェイス70から送られてく
る画像情報に必要に応じて二次的処理を施した後、画像
の記録を行って出力する前記IOTである。
Further, 68 is a FIFO for adjusting the transfer speed of the image information read from the storage device 65.
A speed conversion buffer consisting of, etc., 69 is a decompressor for decompressing the image information compressed and stored in the storage device 65 and converting it to the original image information, and 70 is a decompressor for the image information decompressed by the decompressor 69. An output interface 3 for outputting is an IOT for recording and outputting an image after subjecting the image information sent from the output interface 70 to secondary processing as required.

【0071】一方、71は上記MPX60、入力インタ
ーフェイス61、圧縮器62、速度変換用バッファ6
3、バッファメモリ64、速度変換用バッファ68、伸
張器69、出力インターフェイス70、IOT3等の動
作を制御するためのCPUである。
On the other hand, 71 is the MPX 60, the input interface 61, the compressor 62, and the speed conversion buffer 6
3, a CPU for controlling operations of the buffer memory 64, the speed conversion buffer 68, the decompressor 69, the output interface 70, the IOT 3, and the like.

【0072】また、72は上記CPU71で実行するプ
ログラム等を記憶したROM、73は画像処理等に必要
なデータ類を逐次記憶するRAMである。
Reference numeral 72 is a ROM that stores programs executed by the CPU 71, and 73 is a RAM that sequentially stores data necessary for image processing and the like.

【0073】図6は上記圧縮器の構成を具体的に示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram specifically showing the structure of the compressor.

【0074】図において、75はIIT2から送られて
くる画像情報であり、この画像情報は、既知の方法によ
って図7に示すようにL×L画素のブロックに分割され
る。この実施例では、上記Lの値として8が採用されて
いるが、これに限定されるわけではなく2、4、6など
他の値でも良い。また、上記ブロックの形状は、必ずし
ても正方形である必要はなく、長方形等であっても良
い。
In the figure, 75 is image information sent from the IIT 2, and this image information is divided into blocks of L × L pixels as shown in FIG. 7 by a known method. In this embodiment, 8 is adopted as the value of L, but it is not limited to this, and other values such as 2, 4, and 6 may be used. The shape of the block does not necessarily have to be a square, but may be a rectangle or the like.

【0075】また、76はブロック判定器を示すもので
あり、このブロック判定器76は、入力されたブロック
単位の画像情報75が濃度変化が激しいブロックである
のか、又は濃度勾配の平坦なブロックであるのかの度合
いを判定し、その判定結果77を後述する分配器および
選択器に出力するものである。この入力されたブロック
単位の画像情報75が濃度変化が激しいブロックである
のか、または濃度勾配の平坦なブロックであるのかの度
合いの判定は、ブロック内の画素濃度の分散σを計算す
ることによって行われ、分散σが大きい場合には濃度変
化が激しいと判定し、分散σが小さい場合には濃度勾配
が平坦であると判定し、その中間の場合には中間的な濃
度分布であると判定する。
Reference numeral 76 represents a block deciding device. This block deciding device 76 indicates whether the inputted image information 75 in block units is a block in which the density changes drastically or a block with a flat density gradient. The degree of existence is determined, and the determination result 77 is output to the distributor and the selector described later. The degree of whether the input image information 75 for each block is a block with a sharp change in density or a block with a flat density gradient is determined by calculating the variance σ of pixel density within the block. When the variance σ is large, it is determined that the concentration change is large, when the variance σ is small, it is determined that the concentration gradient is flat, and when it is in the middle, it is determined that the concentration distribution is intermediate. ..

【0076】ただし、上記ブロックを判定する手法は、
これに限定されるものではなく、例えばブロック内の画
素濃度値を空間軸で微分し、極大値及び極小値の双方又
は一方の数を検出して、この数の大小によって判定する
ようにしてもよい。78は分配器であり、この分配器7
8は、上記ブロック判定器76のブロック判定結果77
に従って、入力されたブロックの画像情報75を次に述
べる2階調BTC符号化器乃至m階調BTC符号化器の
何れかに分配するものである。79〜81は階調BTC
符号化器であり、これらの階調BTC符号化器79〜8
1は、2階調BTC符号化器からm階調BTC符号化器
までm個設けられている。この実施例では、2階調BT
C符号化器79の他に、4階調BTC符号化器80と1
6階調BTC符号化器81の3つの符号化器が設けられ
ている。
However, the method of judging the block is
However, the present invention is not limited to this. For example, the pixel density value in a block is differentiated along the spatial axis, and both or one of the maximum value and the minimum value is detected, and determination may be made based on the size of this number. Good. Reference numeral 78 denotes a distributor, and this distributor 7
8 is a block decision result 77 of the block decision unit 76.
According to the above, the image information 75 of the input block is distributed to any of the 2-gradation BTC encoder to the m-gradation BTC encoder described below. 79 to 81 are gradation BTC
These gradation BTC encoders 79 to 8 are encoders.
There are m number of 1s from the 2-gradation BTC encoder to the m-gradation BTC encoder. In this embodiment, two gradation BT
In addition to the C encoder 79, a 4-gradation BTC encoder 80 and 1
Three encoders, a 6-gradation BTC encoder 81, are provided.

【0077】そして、上記2階調BTC符号化器79
は、2階調のブロック近似符号化を行い、同じく4階調
符号化器80は4階調の符号化を、16階調符号化器8
1は16階調の符号化を行うものである。このように、
上記実施例では、符号化効率を上げるために符号化のブ
ロックサイズLを比較的大きくした場合でも画質劣化が
少ないように、ブロック内画素を量子化するときの階調
数を2階調以上に拡張している。
Then, the two-gradation BTC encoder 79
Performs the block approximation coding of 2 gradations, and the 4-gradation encoder 80 similarly performs the coding of 4 gradations and the 16-gradation encoder 8
1 is for encoding 16 gradations. in this way,
In the above-described embodiment, the number of gray scales when quantizing the pixels in the block is set to 2 or more so that the image quality degradation is small even when the coding block size L is made relatively large in order to improve the coding efficiency. It is expanding.

【0078】さらに、82は選択器であり、この選択器
82は、上記2階調BTC符号化器79乃至16階調B
TC符号化器81の何れかによって符号化された符号化
画像情報83を、前記ブロック判定器76のブロック判
定結果77に従って選択し、符号化された画像情報84
として出力するものである。
Further, reference numeral 82 is a selector, and this selector 82 is the two-gradation BTC encoder 79 to 16 gradation B.
The encoded image information 83 encoded by any of the TC encoders 81 is selected according to the block determination result 77 of the block determiner 76, and the encoded image information 84 is selected.
Is output as.

【0079】図8は上記階調BTC符号化器の構成を更
に詳細に示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the gradation BTC encoder in more detail.

【0080】図において、86は量子化レベル算出器で
あり、この量子化レベル算出器86は、分配器78によ
って分配されたブロック単位の画像情報75が入力され
ると、量子化レベル及び量子化の閾値を算出するもので
ある。具体的には、第9図に示すように、各階調数にお
いて最大量子化レベルQ1と最小量子化レベルQ2ある
いはQ4あるいはQ16を決定し、その間を等間隔に分
割して線形量子化を行う。最大量子化レベルQ1は、ブ
ロック内画素濃度の最大値maxから濃度が高い順にn
画素分の濃度値の平均値とする。同様に、最小量子化レ
ベルQ2あるいはQ4あるいはQ16は、最小濃度値m
inから濃度が低い順にn画素分の濃度値の平均値とす
る。ここで、上記パラメータnの値は、ブロック内の画
素数をL2 、階調数をlとすると、このパラメータn
は、およそn=L2 /lで表されるオーダの整数値であ
る。
In the figure, reference numeral 86 is a quantization level calculator. This quantization level calculator 86 receives a quantization level and a quantization level when the block-unit image information 75 distributed by the distributor 78 is input. Is calculated. Specifically, as shown in FIG. 9, the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q2, Q4, or Q16 are determined for each number of gradations, and the interval between them is divided at equal intervals to perform linear quantization. The maximum quantization level Q1 is n in the order of increasing density from the maximum value max of the pixel density in the block.
The average value of the density values of pixels is used. Similarly, the minimum quantization level Q2 or Q4 or Q16 is the minimum density value m
The average value of the density values for n pixels is set in the order of increasing density from in. Here, when the number of pixels in the block is L 2 and the number of gradations is 1, the value of the parameter n is n.
Is an integer value on the order of about n = L 2 / l.

【0081】ただし、最大量子化レベルおよび最小量子
化レベルの決め方は、上記手法に限定されるものではな
く、例えばブロック内の最大濃度値maxと最小濃度値
minをそのまま使用してもよい。さらに、最大量子化
レベルと最小量子化レベルの間を等間隔に線形量子化す
る場合に限らず、非線形に量子化しても良い。
However, the method of determining the maximum quantization level and the minimum quantization level is not limited to the above method, and for example, the maximum density value max and the minimum density value min in the block may be used as they are. Further, the quantization is not limited to linear quantization at equal intervals between the maximum quantization level and the minimum quantization level, but may be nonlinear quantization.

【0082】また、87は階調情報符号化器であり、こ
の階調情報符号化器87は、量子化レベル算出器86か
ら出力される量子化レベル88を符号化するものであ
る。具体的には、図9に示すように、最大量子化レベル
と最小量子化レベルの平均値をLaとし、同じく両者の
差をLbとし、これらの値La及びLbを階調情報を符
合化した信号89として出力する。
Further, 87 is a gradation information encoder, and this gradation information encoder 87 encodes the quantization level 88 output from the quantization level calculator 86. Specifically, as shown in FIG. 9, the average value of the maximum quantization level and the minimum quantization level is La, the difference between the two is Lb, and these values La and Lb are encoded as gradation information. The signal 89 is output.

【0083】この実施例では、入力された画像情報75
が1画素当たり8bitで表現されているとすると、上
記の値LaおよびLbもこれと同じbit数で表現し、
符合化された階調情報の信号89が合計16bitの情
報量を有するようになっている。
In this embodiment, the input image information 75
Is represented by 8 bits per pixel, the above values La and Lb are also represented by the same number of bits,
The encoded gradation information signal 89 has a total information amount of 16 bits.

【0084】ただし、量子化レベルの符号化の手法はこ
れに限るものではなく、最大量子化レベルQ1と最小量
子化レベルQ2あるいはQ4あるいはQ16をそのまま
割り当てるようにしてもよい。
However, the quantization level coding method is not limited to this, and the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q2 or Q4 or Q16 may be assigned as they are.

【0085】なお、前記量子化レベル算出器86で非線
形量子化を行った場合には、量子化ステップ(隣合う量
子化レベルの差)の変化の仕方も階調情報として符号化
する必要がある。
When the quantization level calculator 86 performs non-linear quantization, it is necessary to encode the way of changing the quantization step (difference between adjacent quantization levels) as gradation information. ..

【0086】さらに、90は量子化器であり、この量子
化器90は、上記量子化レベル算出器86によって量子
化された量子化レベル88に従って、分配された画像情
報75を量子化する。この場合、量子化の閾値は、対応
する量子化レベルの平均値とする。例えば、量子化レベ
ルQ1とQ2の間の閾値は、図10に示すように、(Q
1+Q2)/2であり、量子化レベルQ2とQ3の間の
閾値は、(Q2+Q3)/2である。
Further, 90 is a quantizer, and this quantizer 90 quantizes the distributed image information 75 in accordance with the quantization level 88 quantized by the quantization level calculator 86. In this case, the quantization threshold is the average value of the corresponding quantization levels. For example, the threshold value between the quantization levels Q1 and Q2 is (Q
1 + Q2) / 2 and the threshold between the quantization levels Q2 and Q3 is (Q2 + Q3) / 2.

【0087】この実施例では、2階調BTC符号化器7
9乃至16階調BTC符号化器81が、2階調、4階
調、あるいは16階調に量子化するものであるため、量
子化された解像度情報91は、1画素当たりそれぞれ1
bit、2bit、あるいは4bitの情報となる。す
なわち、2階調BTC符号化器79において量子化され
る解像度情報91は、1画素当たり1bit、4階調B
TC符号化器80において量子化される解像度情報91
は、1画素当たり2bit、16階調BTC符号化器8
1において量子化される解像度情報91は、1画素当た
り4bitとなる。
In this embodiment, the 2-gradation BTC encoder 7
Since the 9 to 16 gradation BTC encoder 81 quantizes to 2 gradations, 4 gradations, or 16 gradations, the quantized resolution information 91 is 1 for each pixel.
It is information of 2 bits, 2 bits, or 4 bits. That is, the resolution information 91 quantized in the 2-gradation BTC encoder 79 is 1 bit per pixel and 4 gradations B.
Resolution information 91 quantized in the TC encoder 80
Is a 2-bit per pixel, 16-gradation BTC encoder 8
The resolution information 91 quantized in 1 is 4 bits per pixel.

【0088】また、92は解像度情報選択器であり、こ
の解像度情報選択器92は、量子化器90で量子化され
た階調数に対応した解像度情報91に対応して、この解
像度情報91から視覚的に冗長な情報を取り除き、必要
な解像度情報を出力するためのものである。
Further, reference numeral 92 is a resolution information selector, and this resolution information selector 92 corresponds to the resolution information 91 corresponding to the number of gradations quantized by the quantizer 90, from this resolution information 91. This is to remove visually redundant information and output necessary resolution information.

【0089】すなわち、一般的にウエーバの法則として
知られるように、濃度勾配の平坦な画像領域ではわずか
な階調の差を検出することができるが、濃度変化の激し
い画像領域ではわずかな階調の差を検出し難いという人
間の目の視覚特性がある。
That is, as is generally known as the Weber's law, a slight gradation difference can be detected in an image area having a flat density gradient, but a slight gradation difference can be detected in an image area where the density changes drastically. There is a visual characteristic of the human eye that it is difficult to detect the difference.

【0090】そこで、この実施例では、濃度勾配の平坦
な画像領域では、階調数を増やすと同時に解像度を低下
させ、逆に濃度変化の激しい画像領域では、階調数を減
らすと同時に解像度を高く設定している。
Therefore, in this embodiment, in an image area with a flat density gradient, the number of gradations is increased and at the same time the resolution is lowered, and conversely, in an image area where the density changes drastically, the number of gradations is reduced and the resolution is increased simultaneously. It is set high.

【0091】こうすることによって、符号化による画質
劣化が視覚的に検出され難く、しかも冗長な階調情報お
よび解像度情報を符号化することを避け、符号化効率を
上げることができる。
By doing so, it is difficult to visually detect the deterioration of image quality due to encoding, and it is possible to avoid encoding redundant gradation information and resolution information, and it is possible to improve the encoding efficiency.

【0092】この実施例では、2階調に符号化する場合
すなわち濃度変化の激しい画像領域では、図11(a)
に示すように、8画素×8画素=64画素すべての解像
度情報を選択し、4階調で符号化する場合すなわち濃度
変化が平均的な画像領域では、図11(b)に示すよう
に、8画素×8画素/2=32画素の解像度情報を千鳥
格子状に選択し、16階調で符号化する場合すなわち濃
度変化の平坦な画像領域では、図11(c)に示すよう
に、8画素×8画素の場合には8画素/2×8画素/2
=16画素の解像度情報を直交格子状に選択するように
設定されている。
In this embodiment, in the case of encoding with two gradations, that is, in the image area where the density changes drastically, FIG.
As shown in FIG. 11, when resolution information of all 8 pixels × 8 pixels = 64 pixels is selected and coding is performed with 4 gradations, that is, in an image region where density changes are average, as shown in FIG. When the resolution information of 8 pixels × 8 pixels / 2 = 32 pixels is selected in a zigzag pattern and is encoded with 16 gradations, that is, in an image area with a flat density change, as shown in FIG. In the case of 8 pixels x 8 pixels, 8 pixels / 2 x 8 pixels / 2
The resolution information of 16 pixels is set so as to be selected in the shape of an orthogonal grid.

【0093】ただし、解像度情報の選択の仕方は上記例
に限るものではなく、例えば、2階調符号化の場合に3
2画素の解像度情報を千鳥格子状に選択するようにして
もよい。
However, the method of selecting the resolution information is not limited to the above example, and, for example, in the case of 2-gradation encoding, 3
The resolution information of 2 pixels may be selected in a zigzag pattern.

【0094】ここで、重要なことは、あるブロックに階
調情報を多く割り当てた場合には解像度情報の割当てを
少なくし、逆に階調情報を少なく割り当てた場合には解
像度情報の割当を多くすることである。 さらに、93
は解像度情報符号化器であり、この解像度情報符号化器
93は、選択された解像度情報94を符号化するもので
ある。
It is important to note that when a large amount of gradation information is allocated to a certain block, the allocation of resolution information is reduced, and conversely, when a small amount of gradation information is allocated, a large amount of resolution information is allocated. It is to be. In addition, 93
Is a resolution information encoder, and this resolution information encoder 93 is for encoding the selected resolution information 94.

【0095】この実施例では、前述したようなハフマン
符号化のような情報論的な冗長度を抑圧するための符号
化を採用しないで、選択された解像度情報を符号するこ
となく2進数でそのまま表現し、解像度情報95として
出力する。したがって、解像度情報95の情報量は、上
記解像度情報選択器92によって選択されたブロック内
の画素の数に対応したbit数となる。
In this embodiment, the coding for suppressing the informational redundancy like the above-mentioned Huffman coding is not adopted, and the selected resolution information is directly coded in binary without coding. It is expressed and output as resolution information 95. Therefore, the information amount of the resolution information 95 is the number of bits corresponding to the number of pixels in the block selected by the resolution information selector 92.

【0096】上記の如く構成される圧縮器62では、ス
キャナー20から入力インターフェイス60を介して送
られてくるブロック単位の画像情報75が、次のように
して符合化され圧縮処理される。
In the compressor 62 configured as described above, the image information 75 in block units sent from the scanner 20 via the input interface 60 is encoded and compressed as follows.

【0097】すなわち、ブロック単位の画像情報75
は、図6に示すように、ブロック判定器76及び分配器
78にそれぞれ入力される。上記ブロック判定器76
は、入力されたブロック単位の画像情報75が濃度変化
が激しいブロックであるのか、又は濃度勾配の平坦なブ
ロックであるのかの度合いを判定し、その判定結果77
を分配器78および選択器82に出力する。
That is, the image information 75 in block units.
Are input to the block determiner 76 and the distributor 78, respectively, as shown in FIG. The block determiner 76
Determines whether the input image information 75 in block units is a block with a sharp density change or a block with a flat density gradient.
To the distributor 78 and the selector 82.

【0098】すると、分配器78は、上記ブロック判定
器76からのブロック判定結果77に従って、入力され
たブロックの画像情報75を2階調BTC符号化器79
乃至16階調BTC符号化器81の何れかに分配する。
その際、ブロック判定結果77によって濃度変化が激し
いブロックであると判定された場合には、そのブロック
の画像情報75は2階調BTC符号化器79に分配さ
れ、濃度変化が平坦なブロックであると判定された場合
には、そのブロックの画像情報75は16階調BTC符
号化器81に分配され、濃度変化が中間的なブロックで
あると判定された場合には、そのブロックの画像情報7
5は4階調BTC符号化器80に分配される。
Then, the distributor 78, in accordance with the block judgment result 77 from the block judgment unit 76, outputs the image information 75 of the input block to the 2-gradation BTC encoder 79.
To 16-gradation BTC encoder 81.
At this time, when it is determined by the block determination result 77 that the density change is significant, the image information 75 of the block is distributed to the 2-gradation BTC encoder 79, and the density change is a flat block. If it is determined that the image information 75 of the block is distributed to the 16-gradation BTC encoder 81, and if it is determined that the density change is an intermediate block, the image information 7 of the block is displayed.
5 is distributed to the 4-gradation BTC encoder 80.

【0099】その後、上記2階調BTC符号化器79乃
至16階調BTC符号化器81に分配されたブロックの
画像情報75は、各階調BTC符号化器79乃至81に
よって所定の階調数の信号83に符合化される。
Thereafter, the image information 75 of the block distributed to the 2-gradation BTC encoders 79 to 16-gradation BTC encoder 81 has a predetermined gradation number by the gradation BTC encoders 79-81. It is encoded into the signal 83.

【0100】上記2階調BTC符号化器79等に分配さ
れたブロックの画像情報75は、図8に示すように、量
子化レベル算出器86に入力され、この量子化レベル算
出器86によって画像情報75に応じた量子化レベル8
8が算出される。
The image information 75 of the block distributed to the 2-gradation BTC encoder 79 and the like is input to a quantization level calculator 86 as shown in FIG. Quantization level 8 according to information 75
8 is calculated.

【0101】具体的には、2階調BTC符号化器79の
量子化レベル算出器86では、最大量子化レベルQ1と
最小量子化レベルQ2とを算出する。また、4階調BT
C符号化器79の量子化レベル算出器86では、最大量
子化レベルQ1と最小量子化レベルQ4、及び最大量子
化レベルQ1と最小量子化レベルQ4との間を3等分し
た量子化レベルQ2と量子化レベルQ3とを算出する。
さらに、16階調BTC符号化器79の量子化レベル算
出器86では、最大量子化レベルQ1と最小量子化レベ
ルQ16、及び最大量子化レベルQ1と最小量子化レベ
ルQ16との間を15等分した量子化レベルQ2乃至量
子化レベルQ15とを算出する。
Specifically, the quantization level calculator 86 of the 2-gradation BTC encoder 79 calculates the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q2. Also, 4 gradation BT
The quantization level calculator 86 of the C encoder 79 divides the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q4, and the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q4 into three equal quantization levels Q2. And the quantization level Q3.
Further, the quantization level calculator 86 of the 16-gradation BTC encoder 79 divides the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q16, and the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q16 into 15 equal parts. The calculated quantization levels Q2 to Q15 are calculated.

【0102】次に、上記量子化レベル算出器86で算出
された量子化レベル88の値は、階調情報符号化器87
に入力され、この階調情報符号化器87によって符号化
される。具体的には、最大量子化レベルQ1と最小量子
化レベルQ2あるいはQ4あるいはQ16の平均値をL
aとし、同じく両者の差をLbとして、これらの値La
及びLbを階調情報を符合化した信号89として出力す
る。この階調情報89は、上記の値LaおよびLbをそ
れぞれ8bitで表現し、合計16bitの情報量を有
するようになっている。
Next, the value of the quantization level 88 calculated by the quantization level calculator 86 is the gradation information encoder 87.
And is encoded by the gradation information encoder 87. Specifically, the average value of the maximum quantization level Q1 and the minimum quantization level Q2 or Q4 or Q16 is L
a and the difference between the two is Lb, and these values La are
And Lb are output as a signal 89 obtained by encoding gradation information. The gradation information 89 expresses each of the values La and Lb by 8 bits, and has a total information amount of 16 bits.

【0103】一方、上記2階調BTC符号化器79に分
配されたブロックの画像情報75は、図8に示すよう
に、量子化器90にも入力され、この量子化器90は、
上記量子化レベル算出器86によって量子化された量子
化レベル88に従って、分配された画像情報75を量子
化する。この実施例では、2階調BTC符号化器79乃
至16階調BTC符号化器81が、2階調、4階調、あ
るいは16階調に量子化するものであるため、量子化さ
れた解像度情報91は、1画素当たりそれぞれ1bi
t、2bit、あるいは4bitの情報となる。
On the other hand, the image information 75 of the block distributed to the two-gradation BTC encoder 79 is also input to the quantizer 90, as shown in FIG.
The distributed image information 75 is quantized in accordance with the quantization level 88 quantized by the quantization level calculator 86. In this embodiment, since the 2-gradation BTC encoder 79 to 16-gradation BTC encoder 81 quantize into 2 gradations, 4 gradations, or 16 gradations, the quantized resolution The information 91 is 1 bi for each pixel.
The information is t, 2 bits, or 4 bits.

【0104】そして、この量子化器90によって量子化
された解像度情報91は、解像度情報選択器92に入力
され、この解像度情報選択器92は、量子化器90で量
子化された階調数に対応して、解像度情報91から視覚
的に冗長な情報を取り除き、必要な解像度情報を出力す
る。
Then, the resolution information 91 quantized by the quantizer 90 is input to a resolution information selector 92, and the resolution information selector 92 determines the number of gradation levels quantized by the quantizer 90. Correspondingly, visually redundant information is removed from the resolution information 91, and necessary resolution information is output.

【0105】この実施例では、2階調に符号化する場合
すなわち濃度変化の激しい画像領域では、図11(a)
に示すように、8画素×8画素=64画素すべての解像
度情報を選択し、4階調で符号化する場合すなわち濃度
変化が平均的な画像領域では、図11(b)に示すよう
に、8画素×8画素/2=32画素の解像度情報を千鳥
格子状に選択し、16階調で符号化する場合すなわち濃
度変化の平坦な画像領域では、図11(c)に示すよう
に、8画素×8画素の場合には8画素/2×8画素/2
=16画素の解像度情報を直交格子状に選択する。
In this embodiment, in the case of encoding with two gradations, that is, in the image area where the density changes drastically, FIG.
As shown in FIG. 11, when resolution information of all 8 pixels × 8 pixels = 64 pixels is selected and coding is performed with 4 gradations, that is, in an image region where density changes are average, as shown in FIG. When the resolution information of 8 pixels × 8 pixels / 2 = 32 pixels is selected in a zigzag pattern and is encoded with 16 gradations, that is, in an image area with a flat density change, as shown in FIG. In the case of 8 pixels x 8 pixels, 8 pixels / 2 x 8 pixels / 2
= 16 pixels of resolution information is selected in the form of an orthogonal grid.

【0106】その結果、上記解像度情報選択器92によ
って選択されて出力される解像度情報94の情報量は、
解像度情報選択器92によって選択されたブロック内の
画素の数に対応したbit数となる。すなわち、2階調
に符号化する場合は、図11(a)に示すように、64
bitとなり、4階調で符号化する場合は、図11
(b)に示すように、32bitとなり、16階調で符
号化する場合は、図11(c)に示すように、16bi
tの解像度情報94となる。
As a result, the information amount of the resolution information 94 selected and output by the resolution information selector 92 is:
The number of bits corresponds to the number of pixels in the block selected by the resolution information selector 92. That is, when encoding to two gradations, as shown in FIG.
In case of encoding with 4 gradations, it is shown in FIG.
As shown in (b), it becomes 32 bits, and when encoding with 16 gradations, as shown in FIG.
It becomes the resolution information 94 of t.

【0107】従って、上記2階調BTC符号化器79乃
至16階調BTC符号化器81によって符合化された画
像情報83は、2階調BTC符号化器79からは、階調
情報89が8bit×2=16、解像度情報95が1b
it×64=64の符合化された画像情報96と、4階
調BTC符号化器83からは、階調情報89が8bit
×2=16、解像度情報95が2bit×32=64の
符合化された画像情報83と、16階調BTC符号化器
81からは、階調情報89が8bit×2=16、解像
度情報95が4bit×16=64の符合化された画像
情報83となる。
Therefore, the image information 83 encoded by the 2-gradation BTC encoder 79 to the 16-gradation BTC encoder 81 is the 8-bit gradation information 89 from the 2-gradation BTC encoder 79. × 2 = 16, resolution information 95 is 1b
The gradation information 89 is 8 bits from the encoded image information 96 of it × 64 = 64 and the 4-gradation BTC encoder 83.
The coded image information 83 of × 2 = 16 and resolution information 95 of 2 bits × 32 = 64 and the gradation information 89 of 8 bits × 2 = 16 and resolution information 95 from the 16 gradation BTC encoder 81. The coded image information 83 is 4 bits × 16 = 64.

【0108】そして、上記2階調BTC符号化器79乃
至16階調BTC符号化器81によって符合化された画
像情報83は、図6に示すように、選択器82によって
ブロック判定器76の判定結果77に応じて選択され、
符合化された画像情報84として出力される。その際、
符合化された画像情報84は、階調情報と解像度情報と
が組み合わされた状態で出力される。
The image information 83 coded by the 2-gradation BTC encoder 79 to 16-gradation BTC encoder 81 is determined by the block determiner 76 by the selector 82, as shown in FIG. Selected according to result 77,
The encoded image information 84 is output. that time,
The encoded image information 84 is output in a state where the gradation information and the resolution information are combined.

【0109】このように、本実施例での画像符合化方式
では、符合化された後の画像情報が常に80bitの一
定の情報量を有する信号となる。そのため、図12に示
すように、ブロック判定の結果に依らず、ブロックごと
に常に一定の情報量80bitを割り当てて符号化でき
ることになる。そして、復号化の際にどの符号化器が選
択されたかを識別するために、2bitのブロック選択
情報をブロックごとに付加すると、本実施例の符号化効
率すなわち圧縮率は、8画素×8画素×8bit/(8
0bit+2bit)=6.244となり、常に一定と
なる。
As described above, in the image coding method of this embodiment, the coded image information is always a signal having a constant information amount of 80 bits. Therefore, as shown in FIG. 12, it is possible to always assign a constant information amount of 80 bits to each block for encoding, regardless of the result of block determination. Then, if 2-bit block selection information is added to each block in order to identify which encoder has been selected at the time of decoding, the coding efficiency of this embodiment, that is, the compression rate, is 8 pixels × 8 pixels. × 8bit / (8
0 bit + 2 bit) = 6.244, which is always constant.

【0110】上記の如く符号化された画像情報は、蓄積
装置65から読み出される際に、伸張器69によって復
号化される。この伸張器69によって実行される復号化
は、次のように行われる。
The image information encoded as described above is decoded by the decompressor 69 when being read from the storage device 65. The decoding performed by the decompressor 69 is performed as follows.

【0111】まず、画像情報の復号化は、やはりブロッ
ク単位で行われるが、画像情報を符号化する際の前記ブ
ロック選択情報によって、図6に示す符号化器79〜8
1のうち何れの符号化器が符号化の際に選択されたかを
識別し、図9に示す階調情報La及びLbおよび解像度
情報を復号化する。
First, the decoding of the image information is performed in block units as well, but the encoders 79 to 8 shown in FIG. 6 are used according to the block selection information when encoding the image information.
Which of the encoders is selected for encoding is decoded, and the gradation information La and Lb and the resolution information shown in FIG. 9 are decoded.

【0112】この実施例では、ハフマン符号化のような
符号化を採用していないので、予め決められた順序とb
it長で並ぶ2進数からなる階調情報および解像度情報
を順次読んでいけばよい。次に、この読み込まれた階調
情報La及びLbを用いて、La+Lb/2からLa−
Lb/2までの間を等間隔に分割し、量子化レベルQ
1、Q2、Q3…Q16を算出する。
In this embodiment, since coding such as Huffman coding is not adopted, a predetermined order and b
It suffices to sequentially read the gradation information and the resolution information, which are binary numbers arranged in it length. Next, using the read gradation information La and Lb, La + Lb / 2 to La-
Quantization level Q is divided up to Lb / 2 at equal intervals.
1, Q2, Q3 ... Q16 are calculated.

【0113】そして、こうして得られた量子化レベルQ
1、Q2、Q3…Q16と、読み込まれた解像度情報か
ら画像情報を再現する。このとき、4階調符号化器80
や16階調符号化器81で符号化した場合のように、解
像度情報が図12に示すように千鳥格子状あるいは直交
格子状に選択的に欠落している場合には、既に再現した
周囲の画素濃度から予測あるいは補間を施して、欠けた
画素の濃度を再現する。以上の手順で、符号化された画
像が復号化される。
Then, the quantization level Q thus obtained
Image information is reproduced from 1, Q2, Q3 ... Q16 and the read resolution information. At this time, the 4-gradation encoder 80
If the resolution information is selectively missing in a zigzag pattern or a rectangular grid pattern as shown in FIG. The density of the missing pixel is reproduced by performing prediction or interpolation from the pixel density of. The encoded image is decoded by the above procedure.

【0114】以上の構成において、この実施例に係るデ
ジタル複写機の画像蓄積装置では、次のようにして画像
の複写動作等に伴う画像情報の蓄積及び復号化が行われ
る。すなわち、上記デジタル複写機において例えば原稿
の複写を行う場合、オペレータは、図2に示すように、
複写したい原稿11をADF10の原稿送りトレイ12
上にセットするとともに、どのような複写動作を行うか
をUI5のキーボード6によって指定し、スタートボタ
ンを押すことにより複写動作を開始する。
With the above arrangement, the image storage device of the digital copying machine according to this embodiment stores and decodes image information associated with image copying operation and the like as follows. That is, when copying a document in the digital copying machine, the operator, as shown in FIG.
The original 11 to be copied is placed in the original feed tray 12 of the ADF 10.
When the copy operation is set on the upper side, what kind of copy operation is to be performed is designated by the keyboard 6 of the UI 5 and the start button is pressed to start the copy operation.

【0115】すると、CPU71は、図13に示すよう
に、ADF10に信号を送り、一枚目の原稿11のフィ
ードを開始する(ステップ1)。その際、CPU71
は、ADF10に設けられた原稿サイズ検知手段50に
よって、ADF10の原稿送りトレイ12から搬送され
る原稿11のサイズを検知する(ステップ2)。
Then, the CPU 71 sends a signal to the ADF 10 to start feeding the first original 11 as shown in FIG. 13 (step 1). At that time, the CPU 71
Detects the size of the document 11 conveyed from the document feed tray 12 of the ADF 10 by the document size detection means 50 provided in the ADF 10 (step 2).

【0116】次に、CPU71は、検出された原稿サイ
ズに基づいて、RAM73に予め記憶されたテーブルを
参照(LUT)し、当該サイズの原稿の画像情報を圧縮
器65によって圧縮し、この圧縮された原稿の画像情報
を蓄積装置65に蓄積するのに要するメモリ容量mを求
める(ステップ3)。
Next, the CPU 71 refers to (LUT) a table stored in advance in the RAM 73 based on the detected document size, compresses the image information of the document of the size by the compressor 65, and compresses it. The memory capacity m required to store the image information of the original document in the storage device 65 is calculated (step 3).

【0117】すなわち、この画像蓄積装置で採用してい
る画像蓄積方法では、原稿11の画像情報の圧縮率は、
原稿の種類に依らず常に一定であり、その値は6.24
4である。したがって、原稿11のサイズが検知されれ
ば原稿11自体の情報量は、原稿を読み取る際の解像度
の値から一律的に求まるので、この原稿11自体の情報
量と上記圧縮率の値とから、圧縮後の原稿の画像情報を
蓄積装置65に蓄積するのに要するメモリ容量が容易に
求まる。いま、A4サイズの原稿11を400dpiの
解像度で、1画素あたり8bitの画像情報として読み
取ると、原稿1枚あたりの情報量は、約15.5Mby
teとなる。そのため、圧縮後の画像情報量mは、1
5.5÷6.244=2.48Mbyteとなる。
That is, in the image storing method adopted in this image storing apparatus, the compression rate of the image information of the original 11 is
It is always constant regardless of the type of manuscript, and its value is 6.24.
It is 4. Therefore, if the size of the manuscript 11 is detected, the information amount of the manuscript 11 itself is uniformly obtained from the value of the resolution when reading the manuscript. Therefore, from the information amount of the manuscript 11 itself and the value of the compression ratio, The memory capacity required to store the image information of the compressed original in the storage device 65 can be easily obtained. Now, when reading an A4 size document 11 at a resolution of 400 dpi as image information of 8 bits per pixel, the amount of information per document is about 15.5 Mby.
It becomes te. Therefore, the image information amount m after compression is 1
5.5 ÷ 6.244 = 2.48 Mbytes.

【0118】その後、CPU71は、デイスクコントロ
ーラ67を介して蓄積装置65の使用可能な空間容量M
を参照し(ステップ4)、原稿11が最初の原稿か否か
を判別する(ステップ5)。原稿11が最初の原稿であ
る場合には、Mjの値を0にしタ後(ステップ6)、原
稿11が最初の原稿でない場合には、そのままMjにm
を加算する演算を行う(ステップ7)。
Thereafter, the CPU 71 causes the disk controller 67 to use the available space capacity M of the storage device 65.
(Step 4), it is determined whether or not the original 11 is the first original (step 5). If the manuscript 11 is the first manuscript, the value of Mj is set to 0 (step 6), and if the manuscript 11 is not the first manuscript, the value of mj is set to mj.
Is performed (step 7).

【0119】そして、蓄積装置65の使用可能な空間容
量Mが、圧縮された原稿の画像情報を蓄積装置65に蓄
積するのに要するメモリ容量m以上であるか否かを判別
し(ステップ8)、蓄積装置65の使用可能な空間容量
Mが、圧縮された原稿の画像情報を蓄積装置65に蓄積
するのに要するメモリ容量m未満である場合には、スキ
ャン停止命令を発行し(ステップ9)、UI5のデイス
プレイ8を通してオペレータに蓄積装置65の使用可能
な空間容量Mの不足により、原稿11の読み込みが行え
ない旨を通知するとともに、蓄積装置65の使用可能な
空間容量Mが、圧縮された原稿の画像情報を蓄積装置6
5に蓄積するのに要するメモリ容量m以上となるまで、
再開待ちを行う(ステップ10、11)。
Then, it is judged whether the usable space capacity M of the storage device 65 is equal to or larger than the memory capacity m required to store the image information of the compressed original document in the storage device 65 (step 8). If the available space capacity M of the storage device 65 is less than the memory capacity m required to store the image information of the compressed document in the storage device 65, a scan stop command is issued (step 9). , Through the display 8 of the UI 5, the operator is notified that the original 11 cannot be read due to the lack of the available space capacity M of the storage device 65, and the available space capacity M of the storage device 65 has been compressed. Accumulation device 6 for image information of original
Until the memory capacity required to store 5 is m or more,
Wait for resumption (steps 10 and 11).

【0120】CPU71は、蓄積装置65の使用可能な
空間容量Mが、圧縮された原稿の画像情報を蓄積装置6
5に蓄積するのに要するメモリ容量m以上となると、ス
キャン開始命令を発行した後(ステップ12)、蓄積装
置65の使用可能な空間容量Mから、圧縮された原稿の
画像情報を蓄積装置65に蓄積するのに要するメモリ容
量mを減算する演算を行うとともに(ステップ13)、
ADF10によってプラテン15上まで搬送された原稿
11のスキャンを終了して(ステップ14)、原稿11
を排出する(ステップ15)。
The CPU 71 causes the storage device 6 to store the image information of the original document compressed by the available space capacity M of the storage device 65.
When the memory capacity m required to store the image data in the storage medium 5 is equal to or larger than m, the scan start command is issued (step 12), and then the image information of the compressed document is stored in the storage device 65 from the available space capacity M of the storage device 65. The calculation for subtracting the memory capacity m required for storage is performed (step 13),
The scanning of the document 11 conveyed to the platen 15 by the ADF 10 is completed (step 14), and the document 11
Is discharged (step 15).

【0121】その後、CPU71は、最後の原稿11と
なるまで(ステップ16)、上記の動作(ステップ1〜
14)を繰り返し、最後の原稿11の排出を終了した時
点で、蓄積装置65の空間容量Mを確保する値MpにM
jを書き込む(ステップ17)。
After that, the CPU 71 performs the above-described operation (steps 1 to 1) until the final manuscript 11 is reached (step 16).
14) is repeated, and when the discharge of the final document 11 is completed, the value Mp for securing the space capacity M of the storage device M is set to M.
Write j (step 17).

【0122】上記の如くCPU71は、スキャナー20
から読み込まれる原稿11の画像情報を、圧縮器62に
よって圧縮した状態で、蓄積装置65に記憶することが
できるか否かを原稿11の読み込み前に判断して、原稿
11の読み込み動作を実行する。
As described above, the CPU 71 controls the scanner 20.
Before the reading of the original 11, it is determined whether the image information of the original 11 read from the original 11 can be stored in the storage device 65 in a state of being compressed by the compressor 62, and the reading operation of the original 11 is executed. ..

【0123】そして、この読み込まれた原稿11の画像
情報は、図5に示すように、入力インターフェイス60
及びMPX61を介して圧縮器62に順次送られ、この
圧縮器62によって圧縮率が一定となる圧縮処理を受け
る。その後、圧縮された原稿11の画像情報は、速度変
換用バッファ63及びページバッファ64を介して蓄積
装置65に、ページ単位で順次記憶される。
Then, the image information of the read document 11 is input to the input interface 60 as shown in FIG.
And the MPX 61 to sequentially send the data to a compressor 62, and the compressor 62 receives a compression process with a constant compression rate. After that, the compressed image information of the document 11 is sequentially stored page by page in the storage device 65 via the speed conversion buffer 63 and the page buffer 64.

【0124】上記蓄積装置65に記憶された原稿11の
画像情報は、速度変換用バッファ68を介して伸張器6
9に送られるとともに、この伸張器69によって圧縮処
理と逆の伸張処理を受けて復号化される。この復号化さ
れた原稿11の画像情報は、出力インターフェイス70
を介してIOT3に出力され、IOT3によってオペレ
ータが指定した所定の画像記録が行われる。
The image information of the original 11 stored in the storage device 65 is transferred to the decompressor 6 via the speed conversion buffer 68.
The data is sent to the digital camera 9, and the decompressor 69 receives the decompressing process which is the reverse of the compressing process and decodes it. The image information of the decrypted document 11 is output by the output interface 70.
Is output to the IOT 3 via the, and the predetermined image recording designated by the operator is performed by the IOT 3.

【0125】このように、IOT3での画像記録が終了
すると、CPU71は、図13に示すように、前回のジ
ョブが終了したことを確認し(ステップ18)、蓄積装
置65の使用可能な空間容量Mに、前回のジョブを実行
するために蓄積装置65に確保された空間容量Mp を加
算し(ステップ19)、そのジョブで使用していた蓄積
装置65の空間容量Mp を、他のジョブの圧縮データの
蓄積に使用可能とする。
When the image recording in the IOT 3 is completed in this way, the CPU 71 confirms that the previous job has been completed (step 18), and the available space capacity of the storage device 65, as shown in FIG. The space capacity Mp reserved in the storage device 65 for executing the previous job is added to M (step 19), and the space capacity Mp of the storage device 65 used in the job is compressed by another job. It can be used for data storage.

【0126】この実施例に係る画像蓄積方法及び装置
は、上記の如く、スキャナー20によって読み込まれた
原稿11の画像情報を圧縮器62によって圧縮する際
に、ブロックに分割された画像情報の特性を判別し、こ
のブロックの画像情報の特性に応じて符号化器79〜8
1を割り当てるように構成されている。
As described above, the image storage method and apparatus according to this embodiment show the characteristics of the image information divided into blocks when the image information of the document 11 read by the scanner 20 is compressed by the compressor 62. The encoders 79 to 8 are determined according to the characteristics of the image information of this block.
It is configured to assign 1.

【0127】すなわち、ブロックの画像情報が濃度変化
が激しいブロックであると判定された場合には、階調情
報を少なくしかも解像度情報を多く割り付けた状態で符
号化する符号化器79を選択し、逆に濃度変化が平坦な
ブロックであると判定された場合には、階調情報を多く
しかも解像度情報を少なく割り付けた状態で符号化する
符号化器81を選択して、これらの符号化器79〜81
によって符号化した後の画像情報の情報量が常に一定と
なるように、すなわち原稿11の画像情報の圧縮率が常
に一定となるように圧縮するものである。 そのため、
原稿11の画像情報を読み込む際に、原稿11のサイズ
がわかれば自動的に原稿11の画像情報を圧縮した後の
画像情報の情報量が求まるので、この圧縮後の原稿11
の画像情報量と蓄積装置65の残容量とから、読み込も
うとする原稿11の画像情報を蓄積装置65に記憶可能
か否かを事前に判断することができる。
That is, when it is determined that the image information of the block is a block in which the density changes drastically, the encoder 79 for encoding with a small amount of gradation information and a large amount of resolution information is selected, On the contrary, when it is determined that the block has a flat density change, the encoder 81 that encodes with a large amount of gradation information and a small amount of resolution information is selected, and these encoders 79 are selected. ~ 81
The compression is performed so that the information amount of the image information after being encoded is always constant, that is, the compression rate of the image information of the document 11 is always constant. for that reason,
When the image information of the document 11 is read, if the size of the document 11 is known, the information amount of the image information after compressing the image information of the document 11 is automatically obtained.
It is possible to determine in advance whether or not the image information of the document 11 to be read can be stored in the storage device 65, based on the amount of image information and the remaining capacity of the storage device 65.

【0128】したがって、原稿11の読み込み中に蓄積
装置65の残容量が不足し、原稿11の読み込み動作が
中断され、蓄積装置65の残容量が回復した段階で再度
原稿11をADF10にセットし直して、原稿11の読
み込み操作を再開するという煩雑な操作が不要となる。
その際、原稿11の圧縮率を測定するためのプリスキャ
ンは不要であるため、複写動作等の制御が複雑になった
り、しかも単位時間に複写可能なコピー枚数が減少する
のを防止することができる。
Therefore, the remaining capacity of the storage device 65 is insufficient during the reading of the document 11, the reading operation of the document 11 is interrupted, and the document 11 is set again in the ADF 10 when the remaining capacity of the storage device 65 is recovered. Thus, the complicated operation of restarting the reading operation of the document 11 is not necessary.
At this time, since prescanning for measuring the compression rate of the document 11 is not necessary, it is possible to prevent the control of the copying operation from becoming complicated and prevent the number of copies that can be copied per unit time from decreasing. it can.

【0129】また、原稿11の圧縮率の測定等を行わず
に、読み込もうとする原稿11の画像情報を蓄積装置6
5に記憶可能か否かを事前に判断することができるの
で、画像処理の同時性を損なうこともない。
The image information of the document 11 to be read is stored in the storage device 6 without measuring the compression rate of the document 11.
Since it is possible to judge in advance whether or not the data can be stored in No. 5, the simultaneity of image processing is not impaired.

【0130】さらに、原稿11のサイズさえわかれば、
原稿11の画像情報を圧縮した後の画像情報の情報量が
自動的に求まるので、蓄積装置65内での原稿11での
画像情報のファイル管理等を容易に行うことができる。
Further, if the size of the manuscript 11 is known,
Since the information amount of the image information after compressing the image information of the document 11 is automatically obtained, the file management of the image information of the document 11 in the storage device 65 can be easily performed.

【0131】また、原稿11の画像情報を圧縮する際、
画像情報の特性に応じて階調性が要求される画像情報に
対しては、16階調というように高い階調数を割り当て
て符号化しているため、画像情報を圧縮する際の符号化
効率を上げるために、ブロックサイズを大きくした場合
でも、階調数の不足等により画質が劣化することもな
い。
When compressing the image information of the manuscript 11,
Since the image information that requires gradation according to the characteristics of the image information is encoded by assigning a high gradation number such as 16 gradations, the encoding efficiency when compressing the image information is high. Even if the block size is increased in order to increase the image quality, the image quality does not deteriorate due to insufficient number of gradations.

【0132】更にまた、原稿11の画像情報を圧縮する
際に、ブロック内のすべての画素に一様に高い解像度情
報を割り付けるのではなく、ブロックの画像情報の特性
に応じて解像度情報を増減して割り付けているため、圧
縮した後の情報量が不本意に冗長となるのを防止するこ
とができる。
Furthermore, when compressing the image information of the manuscript 11, instead of uniformly assigning high resolution information to all pixels in the block, the resolution information is increased or decreased according to the characteristics of the image information of the block. Since the information is compressed and allocated, it is possible to prevent the amount of information after compression from being unintentionally redundant.

【0133】図14はこの発明の他の実施例を示すもの
であり、前記実施例と同一の部分には同一の符号を付し
て説明すると、この実施例では、ブロック毎に入力され
る画像情報を、その特性に応じた符号化器に分配するの
ではなく、ブロックごとに入力された画像情報を複数の
符号化器79〜81で同時に符号化し、それぞれの符号
化器79〜81によって符号化された画像情報を、選択
器によって一つに選択するように構成されている。
FIG. 14 shows another embodiment of the present invention. The same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals. In this embodiment, an image input for each block is described. The information is not distributed to the encoders according to the characteristics thereof, but the image information input for each block is simultaneously encoded by a plurality of encoders 79 to 81, and encoded by the respective encoders 79 to 81. The selected image information is selected by the selector.

【0134】すなわち、上記符号化器79〜81は、前
記実施例と同様に構成されており、ブロック判定器や分
配器は設けられていない。そして、上記選択器は、符号
化された画像情報を自ら復号化し、それぞれ符号化する
以前の画像情報と比較し、最も歪みの少ない状態で符号
化された画像情報を選択して、符号化情報として出力す
る。その際、歪みの尺度としては、2乗誤差平均を用い
てもよいし、差の絶対値の累積値などを用いてもよい。
That is, the encoders 79 to 81 are constructed in the same manner as in the above-mentioned embodiment, and no block discriminator or distributor is provided. Then, the selector decodes the encoded image information by itself, compares it with the image information before encoding, selects the image information encoded in the state with the least distortion, and encodes the encoded information. Output as. At that time, as a measure of the distortion, a mean squared error may be used, or a cumulative value of absolute values of differences may be used.

【0135】この実施例では、ブロック判定器や分配器
が不要となる。その他の構成及び作用は前記実施例と同
様であるので、その説明を省略する。
In this embodiment, the block determiner and the distributor are unnecessary. The other structure and operation are the same as those of the above-mentioned embodiment, and the explanation thereof is omitted.

【0136】[0136]

【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、読み込もうとする原稿の画像情報を蓄積手段
に記憶可能か否かを事前に判断することが可能な画像蓄
積方法及びその装置を提供することができる。そのた
め、原稿の読み込み中に蓄積手段の残容量が不足し、原
稿の読み込み動作が中断され、蓄積手段の残容量が回復
した段階で再度原稿をセットし直して、原稿の読み込み
操作を再開するという煩雑な操作が不要となる。その
際、原稿の圧縮率を測定するためのプリスキャンは不要
であるため、複写動作等の制御が複雑になったり、しか
も単位時間に複写可能なコピー枚数が減少するのを防止
することができる。
The present invention has the above-described configuration and operation, and is capable of preliminarily determining whether or not the image information of the document to be read can be stored in the storage means and the apparatus thereof. Can be provided. Therefore, the remaining capacity of the storage means is insufficient during the reading of the original, the reading operation of the original is interrupted, and when the remaining capacity of the storage means is recovered, the original is set again and the reading operation of the original is restarted. No complicated operation is required. At this time, since prescanning for measuring the compression ratio of the original document is unnecessary, it is possible to prevent the control of the copying operation from becoming complicated and prevent the number of copies that can be copied per unit time from decreasing. .

【0137】また、原稿の圧縮率の測定等を行わずに、
読み込もうとする原稿の画像情報を蓄積手段に記憶可能
か否かを事前に判断することができるので、画像処理の
同時性を損なうこともない。
Further, without measuring the compression rate of the original,
Since it is possible to determine in advance whether or not the image information of the document to be read can be stored in the storage unit, the simultaneity of image processing is not impaired.

【0138】さらに、原稿のサイズさえわかれば、原稿
の画像情報を圧縮した後の画像情報の情報量が自動的に
求まるので、蓄積手段内での原稿の画像情報のファイル
管理等を容易に行うことができる。
Further, if the size of the document is known, the information amount of the image information after compression of the image information of the document is automatically obtained, so that the file management of the image information of the document in the storage means is easily performed. be able to.

【0139】また、原稿の画像情報を圧縮する際、画像
情報の特性に応じて階調性が要求される画像情報に対し
ては、高い階調数を割り当てて符号化しているため、画
像情報を圧縮する際の符号化効率を上げるために、ブロ
ックサイズを大きくした場合でも、階調数の不足等によ
り画質が劣化することもない。
Further, when compressing the image information of the original, since the image information requiring gradation according to the characteristics of the image information is encoded by assigning a high gradation number, the image information Even if the block size is increased in order to increase the coding efficiency when compressing the image, the image quality does not deteriorate due to insufficient number of gradations.

【0140】更にまた、原稿の画像情報を圧縮する際
に、ブロック内のすべての画素に一様に高い解像度情報
を割り付けるのではなく、ブロックの画像情報の特性に
応じて解像度情報を増減して割り付けているため、圧縮
した後の情報量が不本意に冗長となるのを防止すること
ができる。
Furthermore, when compressing the image information of the document, instead of uniformly assigning high resolution information to all the pixels in the block, the resolution information is increased or decreased according to the characteristics of the image information of the block. Since the allocation is performed, it is possible to prevent the amount of information after compression from being unintentionally redundant.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1はこの発明に係る画像蓄積装置を適用し
得るデジタル複写機を示す外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a digital copying machine to which an image storage device according to the present invention can be applied.

【図2】 図2は同デジタル複写機の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of the digital copying machine.

【図3】 図3はスキャナーを示す構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram showing a scanner.

【図4】 図4はIITを示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing IIT.

【図5】 図5はこの発明に係る画像蓄積装置の一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of an image storage device according to the present invention.

【図6】 図6は圧縮器を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a compressor.

【図7】 図7は画像信号をブロックに分割した状態を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which an image signal is divided into blocks.

【図8】 図8は符号化器を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing an encoder.

【図9】 図9は量子化の状態を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a quantization state.

【図10】 図10は量子化レベルの算出状態を示す説
明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a quantization level calculation state.

【図11】 図11は符号化の状態を表した説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a coding state.

【図12】 図12は符号化した画像情報を示す模式図
である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing encoded image information.

【図13】 図13はこの発明に係る画像蓄積装置の一
実施例の動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of an embodiment of the image storage device according to the present invention.

【図14】 図14はこの発明に係る画像蓄積装置の他
の実施例の要部を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the image storage device according to the present invention.

【図15】 図15は従来の画像蓄積装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a conventional image storage device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

60…入力イタンーフェイス、62…圧縮器、65…蓄
積装置、71…CPU 76…ブロック判定器、78…分配器、79〜81…符
号化器、82…選択器。
Reference numeral 60 ... Input interface, 62 ... Compressor, 65 ... Storage device, 71 ... CPU 76 ... Block determiner, 78 ... Distributor, 79-81 ... Encoder, 82 ... Selector.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を入力し、この入力された画像
情報を圧縮するとともに、この圧縮された画像情報を蓄
積し、その後当該蓄積された画像情報を読み出して伸張
する画像蓄積方法において、前記画像情報の圧縮は、画
像情報をブロックに分割し、このブロックに分割された
画像情報をその特性に応じて弁別した後、当該弁別され
た画像情報をその特性に応じて、階調情報と解像度情報
との割り付けを変化させた状態で符号化することによ
り、この符合化された画像情報の情報量が一定となるよ
うにしたことを特徴とする画像蓄積方法。
1. An image storage method for inputting image information, compressing the input image information, storing the compressed image information, and then reading and expanding the stored image information, The compression of image information is performed by dividing the image information into blocks, discriminating the image information divided into the blocks according to their characteristics, and then dividing the discriminated image information according to the characteristics with gradation information and resolution. An image storage method characterized in that the information amount of the coded image information is made constant by encoding in a state where the allocation with information is changed.
【請求項2】 画像情報を入力する画像入力手段と、こ
の画像読取手段によって入力された画像情報を圧縮する
圧縮手段と、この圧縮手段によって圧縮された画像情報
を記憶する蓄積手段と、この蓄積手段から読み出された
画像情報を伸張する伸張手段とを具備する画像蓄積装置
において、前記圧縮手段は、画像情報をブロックに分割
し、このブロックに分割された画像情報をその特性に応
じて弁別する弁別手段と、この弁別手段によって弁別さ
れた画像情報をその特性に応じて、階調情報と解像度情
報との割り付けを変化させた状態で画像情報の情報量が
一定となるように符合化する複数の符合化手段と、これ
らの符合化手段によって符合化された画像情報を、前記
弁別手段の弁別結果によって選択する選択手段とを有す
ることを特徴とする画像蓄積装置。
2. An image input unit for inputting image information, a compression unit for compressing the image information input by the image reading unit, a storage unit for storing the image information compressed by the compression unit, and this storage. In an image storage device comprising a decompressing unit that decompresses the image information read from the unit, the compression unit divides the image information into blocks and discriminates the image information divided into the blocks according to their characteristics. Discriminating means and the image information discriminated by the discriminating means are coded so that the information amount of the image information becomes constant in a state in which the allocation of the gradation information and the resolution information is changed according to the characteristics thereof. A plurality of coding means and selection means for selecting the image information coded by these coding means according to the discrimination result of the discrimination means. Image storage device.
JP29250191A 1991-10-11 1991-10-11 Image storing method and device Pending JPH05110869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29250191A JPH05110869A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Image storing method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29250191A JPH05110869A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Image storing method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110869A true JPH05110869A (en) 1993-04-30

Family

ID=17782641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29250191A Pending JPH05110869A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Image storing method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110869A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851547A (en) * 1994-05-30 1996-02-20 Ricoh Co Ltd Image processor
JPH08111780A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Ricoh Co Ltd Image processing device/method
JP2006217406A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, and image processing system and method
JP2006217403A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, image processing system, and image processing method
JP2006217424A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, image processing system, and image processing method
JP2007312126A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp Image processing circuit
JP2009027663A (en) * 2007-07-24 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit and program
JP2009171034A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, encoding method, and decoding method
USRE43256E1 (en) 2003-01-13 2012-03-20 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
JP2013247681A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Fujitsu Ltd Image encoding method and image decoding method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851547A (en) * 1994-05-30 1996-02-20 Ricoh Co Ltd Image processor
JPH08111780A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Ricoh Co Ltd Image processing device/method
USRE43256E1 (en) 2003-01-13 2012-03-20 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
JP4716086B2 (en) * 2005-02-04 2011-07-06 ソニー株式会社 Encoding apparatus and method, recording medium, program, and image processing system
JP2006217406A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, and image processing system and method
JP2006217403A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, image processing system, and image processing method
JP2006217424A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, recording medium, program, image processing system, and image processing method
JP2007312126A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp Image processing circuit
US7903887B2 (en) 2006-05-18 2011-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing circuit and liquid crystal display apparatus
JP2009027663A (en) * 2007-07-24 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit and program
JP4687918B2 (en) * 2007-07-24 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
US8369639B2 (en) 2007-07-24 2013-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, computer readable medium storing program, method and computer data signal for partitioning and converting an image
JP2009171034A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor, encoding method, and decoding method
JP2013247681A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Fujitsu Ltd Image encoding method and image decoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119926B2 (en) Dust and dirt detection in image reading apparatus having original flow scanning function
US5220440A (en) Data compression method having a fixed ratio of compression for image data, and image data compression device
US7742180B2 (en) Dust and/or dirt detection in image reading apparatus having read-while-feed function
JPH04261274A (en) Picture processor
US4734784A (en) Image processing apparatus
US5130809A (en) Electrophotographic copier with constant rate data compression and simultaneous storage and decompression of compressed data received on a mutually coupled data bus
JPH09223061A (en) Method and device for processing information
US5175632A (en) Multiple image processing system
US8259356B2 (en) Apparatus and method of image processing for selective color determination
US4866533A (en) Image processing device
JPH05110869A (en) Image storing method and device
US6282687B1 (en) Image-processing apparatus
US6034783A (en) Image forming apparatus and method and information processing system and method
US5872899A (en) Image information processing system
JP3359854B2 (en) Image processing device
JP3630779B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3814513B2 (en) Digital multifunction device
JP4091727B2 (en) Image forming apparatus
JP4564609B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP3142449B2 (en) Image forming apparatus with staple function
JP2003169221A (en) Color image forming apparatus and color image processing method
JP4148456B2 (en) Image decoding apparatus, image decoding method, program, and recording medium
JPH1032690A (en) Image processor and its method
JPH114347A (en) Image processing unit and image processing method
JP2006166222A (en) Control method of image processing apparatus