JPH05108137A - 製造工程管理システム - Google Patents

製造工程管理システム

Info

Publication number
JPH05108137A
JPH05108137A JP26575791A JP26575791A JPH05108137A JP H05108137 A JPH05108137 A JP H05108137A JP 26575791 A JP26575791 A JP 26575791A JP 26575791 A JP26575791 A JP 26575791A JP H05108137 A JPH05108137 A JP H05108137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
process control
input
network
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26575791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Odajima
隆夫 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26575791A priority Critical patent/JPH05108137A/ja
Publication of JPH05108137A publication Critical patent/JPH05108137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造工程管理システムの構築,改造を容易に行
う。 【構成】データサーバプロセッサ1とディスク装置2
と、ネットワーク3と、管理データ入出力部41とデー
タ解析部42を含む工程管理端末4と、実績データ入出
力部111〜113、データ処理部121〜123を含
む作業実績入力端末11〜13とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製造工程管理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の製造工程管理システム
は、作業実績データの入出力を行う端末と、端末の画面
やキーボードを制御することにより端末を通して作業実
績データを収集し、また、端末の画面やキーボードを制
御することにより工程管理データサービスを行い、かつ
作業実績データを集中的に蓄積するホストコンピュータ
とから構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造工
程管理システムは、全てのサービスを提供するアプリケ
ーションプログラムは、ホストコンピュータ上で開発/
実行されていた。そのため以下のような欠点があった。
工程管理システムは、日頃コンピュータを使い慣れてい
ない現場作業者が利用するので入力画面等の設計が難し
く、システム利用後、頻繁に画面を修正する必要がある
こと、あるいは、工程管理システムでは、その時々の現
場の状態により必要となる機能が大きく変化すること、
という事情があるにもかかわらず、ホストコンピュータ
で動作するアプリケーションプログラムの製造が専門の
システム開発者に限られるため、必要な時点で必要とさ
れる機能を提供することが難しかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の製造工程管理シ
ステムは、生産実績データを集中して蓄積するデータサ
ーバ装置と、作業実績データの入力を行うデータ入力部
および前記データ入力部で入力された作業実績データを
加工してデータベースに記憶する形式の生産実績データ
を作成し、前記データサーバ装置にネットワークを介し
て生産実績データの記憶を要求するデータ処理部とから
なる作業実績入力端末と、前記データサーバ装置に蓄積
された生産実績データをネットワークを介して読みだ
し、生産実績データを統計加工して工程管理データを作
成するデータ解析部および前記データ解析部が作成した
工程管理データを出力するデータ出力部とからなる工程
管理端末と、前記データサーバ装置と前記作業実績入力
端末と前記工程管理端末とを結びデータ通信を行うネッ
トワーク部とを含んで構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0006】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図1に示す製造工程管理システムは、データ
サーバプロセッサ1とディスク装置2と、ネットワーク
3と、管理データ入出力部41とデータ解析部42を含
む工程管理端末4と、実績データ入出力部111〜11
3、データ処理部121〜123を含む作業実績入力端
末11〜13とから構成される。
【0007】実績データ入出力部111〜113では、
実績収集用の画面を提示し、キーボードやバーコードリ
ーダを介して作業実績データを取り込む。データ処理部
121〜123では、取り込んだ作業実績データを保存
される形に加工し、保存データ毎に分割して生産実績デ
ータを生成した後、ネットワーク3を通して、データサ
ーバプロセッサ1に、生産実績データの蓄積を要求す
る。データサーバプロセッサ1では、データ処理部12
1〜123から要求に応じて生産実績データをディスク
装置2に蓄積する。
【0008】また、工程管理端末4の管理データ入出力
部41で工程管理データのサービスが要求されると、デ
ータ解析部42が、工程管理データのサービスを行うた
めに必要なデータの転送を、ネットワーク3を通して、
データサーバプロセッサ1に要求する。データサーバプ
ロセッサ1は転送要求されたデータをディスク装置2か
ら読みだし、工程管理端末4のデータ解析部42に転送
する。データ解析部42では、データサーバプロセッサ
1から送られてきたデータを加工して、画面に表示でき
る工程管理データとする。工程管理データは管理データ
入出力部41によって作業者にサービスされる。
【0009】データサーバプロセッサ1では、データ処
理部121〜123からの生産実績データ更新要求時に
は、作業実績入力端末11〜13のデータ処理部121
〜123や工程管理端末4のデータ解析部42からの同
一データの読みだし/書き込み要求を生産実績データの
更新が終わるまで待機させる。また、データサーバプロ
セッサ1でデータ処理部121〜123からの生産実績
データの格納中にトラブルが発生した場合には、データ
処理部121〜123から要求され格納中の生産実績デ
ータによる複数箇所のデータ更新をすべて無効にして、
更新を要求したデータ処理部121〜123に生産実績
データが更新失敗したことを報告する。
【0010】
【発明の効果】本発明の製造工程管理システムは、全て
のアプリケーションプログラムが端末上で開発され、実
行されるため、以下に示すことでソフトウエアの開発が
容易になり要求された機能が即座に実現可能になる。 1)データの入出力部が独立しているため、市販の簡易
言語等が利用可能であり、データ入出力を行う現場作業
者が入出力しやすいように、容易に入出力方法を改造す
ることができる。 2)データ処理やデータ解析等が独立したプロセッサで
行われ、ホストコンピュータでのメモリ等の資源の競
合、障害時の他プログラムへの影響等を考慮する必要が
ないため、プログラムの追加改造が容易である。 3)工程管理システムでは、ユーザーからの実績報告、
データ解析におけるデータ処理方法については、ある程
度処理パターンが限られるため、予想されるデータ処理
を予め関数化しておき、標準的なデータ処理、データ解
析のプログラム作成の場合には、端末ユーザにプログラ
ム開発を任せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 データサーバプロセッサ 2 ディスク装置 3 ネットワーク 4 工程管理端末 41 管理データ入出力部 42 データ解析部 11〜13 作業実績入力端末 111〜113 実績データ入出力部 121〜123 データ処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生産実績データを集中して蓄積するデータ
    サーバ装置と、作業実績データの入力を行うデータ入力
    部および前記データ入力部で入力された作業実績データ
    を加工してデータベースに記憶する形式の生産実績デー
    タを作成し前記データサーバ装置にネットワークを介し
    て生産実績データの記憶を要求するデータ処理部とから
    なる作業実績入力端末と、前記データサーバ装置に蓄積
    された生産実績データをネットワークを介して読みだし
    生産実績データを統計加工して工程管理データを作成す
    るデータ解析部および前記データ解析部が作成した工程
    管理データを出力するデータ出力部とからなる工程管理
    端末と、前記データサーバ装置と前記作業実績入力端末
    と前記工程管理端末とを結びデータ通信を行うネットワ
    ーク部とを含むことを特徴とする製造工程管理システ
    ム。
JP26575791A 1991-10-15 1991-10-15 製造工程管理システム Pending JPH05108137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26575791A JPH05108137A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 製造工程管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26575791A JPH05108137A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 製造工程管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108137A true JPH05108137A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17421593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26575791A Pending JPH05108137A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 製造工程管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169236B1 (ja) * 2016-09-14 2017-07-26 株式会社シムトップス 稼働状況監視装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385606A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Nec Corp 数値制御プログラムの転送制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385606A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Nec Corp 数値制御プログラムの転送制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169236B1 (ja) * 2016-09-14 2017-07-26 株式会社シムトップス 稼働状況監視装置
WO2018051785A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社シムトップス 稼働状況監視装置
JP2018045400A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社シムトップス 稼働状況監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111339071B (zh) 一种多源异构数据的处理方法及装置
CN107818112B (zh) 一种大数据分析作业系统及任务提交方法
JP3636744B2 (ja) 分散システムおよび分散システムの自動運転スケジュールの作成方法
CN109034993A (zh) 对账方法、设备、系统及计算机可读存储介质
CN110609681A (zh) 可视化配置生成web应用的系统、方法、设备及介质
CN109814992A (zh) 用于大规模网络数据采集的分布式动态调度方法和系统
WO2024012221A1 (zh) 基于版式数据流文件底板创建虚拟服务共享池的方法
CN111782452A (zh) 接口对比测试的方法、系统、设备和介质
CN110825731A (zh) 数据存储方法、装置、电子设备及存储介质
JP2007188481A (ja) 製品製造に係る品質改善を支援する情報処理端末及び品質改善支援サーバ
CN108519908A (zh) 一种任务动态管理方法和装置
CN110011827A (zh) 面向医联体的多用户大数据分析服务系统和方法
JP2809389B2 (ja) プログラムの遠隔呼出方法及び装置
JPH05108137A (ja) 製造工程管理システム
CN110457327A (zh) 一种数据处理方法、装置及存储介质
CN115617480A (zh) 一种任务调度方法、装置、系统及存储介质
CN112367205B (zh) 一种对http调度请求的处理方法及调度系统
US11810022B2 (en) Contact center call volume prediction
CA3119490A1 (en) Contact center call volume prediction
CN113608891A (zh) 分布式批处理系统、方法、计算机设备和存储介质
US6874027B1 (en) Low-overhead threads in a high-concurrency system
CN111782482B (zh) 接口压力测试方法及相关设备
JPH02245864A (ja) 多重プロセッサシステム
JP3395921B2 (ja) プログラマブル・イベント連絡方法
JP2000231478A (ja) ソフトウェアの自動生成装置および方法、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310