JPH05105311A - Paper sheet after-processing device - Google Patents

Paper sheet after-processing device

Info

Publication number
JPH05105311A
JPH05105311A JP3276311A JP27631191A JPH05105311A JP H05105311 A JPH05105311 A JP H05105311A JP 3276311 A JP3276311 A JP 3276311A JP 27631191 A JP27631191 A JP 27631191A JP H05105311 A JPH05105311 A JP H05105311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
copying machine
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3276311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Morii
伸行 森井
Nobuyoshi Seki
宣好 関
Akira Ikoma
公 生駒
Masatoshi Hosoi
正敏 細井
Yuji Ueno
裕二 植野
Mitsuru Ichikawa
満 市川
Keiji Maeda
啓司 前田
Tetsuji Watanabe
哲司 渡辺
Minoru Hattori
稔 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3276311A priority Critical patent/JPH05105311A/en
Publication of JPH05105311A publication Critical patent/JPH05105311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve usability and jam processability by providing a tray among plural interruption trays adjacent to a paper discharging port of an image forming device. CONSTITUTION:A device is equipped with plural pins for classifying paper sheets discharged from a copying machine main body, and two or more interuption trays 125, and one of those interuption trays is provided adjacent to a paper sheet discharging port of the copying machine main body. When integrated inlet port guide plates 113, 114 are positioned at the upper side, the paper sheets discharged by discharging rollers 111, 112 of the copying machine main body are guided by a skew unit, and when the guide plates 113, 114 are positioned at the lower side, the inlet guide plate 114 and a first tray 115 constitutes an interuption tray 125 so as to discharge the paper sheet to outside of the equipment. When jam is caused in an after-processing device during paper carriage, the inlet port guide plates 113, 114 are immediately changed over to the lower side so as to discharge the inside paper in the copying machine main body. This changeover can be performed from both the after- processing device side and the copying machine main body side, and even with manual operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複写機などの画像形
成装置によって画像が形成された用紙を仕分け、丁合い
し、もしくはステイプルなどして後処理するための後処
理装置に係り、特に、複数の割り込みトレイを備えた用
紙後処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a post-processing apparatus for post-processing paper sheets on which an image is formed by an image forming apparatus such as a copying machine by sorting, collating, or stapling. The present invention relates to a sheet post-processing device having a plurality of interrupt trays.

【0002】[0002]

【従来の技術】用紙後処理装置として用紙の向きを変え
る偏向板や割り込みトレイを備えた仕分け装置がある。
用紙を仕分けする仕分け装置には、用紙を仕分けてスタ
ッタするビンと、多量のスタックが行えるトレイと、仕
分け装置内でジャムが発生したときに画像形成装置内に
ある内在紙を排出ためのトレイが必要である。この内在
紙を排出ためのトレイは現状では多量のスタックが行え
るトレイと同一のトレイが使用されている。この種のも
のの一つに特開昭56−78763号公報記載の技術が
ある。この技術は、先端が記録装置に接続され、かつ、
第1の切換位置におかれるとき収入部搬送装置上に設け
られる主排紙皿の受け面となして記録紙の重量の一部を
受ける上板を、この上板と一体的に連動できるように支
持され、かつ上板が第2の切換位置におかれるとき、こ
の上板と協動して記録紙を収入部搬送装置へ指向させる
下板とを備えたもので、多量スタックの場合は、切換が
不可能であることをユーザに知らせるようになってい
る。また、この上板には先端から立ち上がった立ち上が
り部がエンドフェンスとして設けられている。
2. Description of the Related Art As a sheet post-processing apparatus, there is a sorting apparatus equipped with a deflector for changing the direction of sheets and an interrupt tray.
The sorting device that sorts the sheets includes a bin that sorts and stutters the sheets, a tray that can stack a large amount, and a tray that discharges the internal sheets in the image forming apparatus when a jam occurs in the sorting device. is necessary. At present, the same tray as the tray that can stack a large amount is used as a tray for discharging the internal paper. One of the techniques of this type is the technique described in JP-A-56-78763. In this technology, the tip is connected to the recording device, and
When the first switching position is set, the upper plate, which is a receiving surface of the main discharge tray provided on the income section conveying device and receives a part of the weight of the recording paper, can be integrally linked with the upper plate. And a lower plate that cooperates with the upper plate when the upper plate is placed in the second switching position so as to direct the recording paper to the revenue section transporting device. The user is informed that switching is impossible. In addition, a rising portion rising from the tip is provided as an end fence on this upper plate.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
同一のトレイを使用すると、この従来例では、多量にス
タックされている場合には、スタックされた用紙を取り
除かなければならないし、画像形成装置、例えば複写機
の排出位置は複写機の上面よりも低いため、屈んで用紙
を取らなくてはならない。また、後処理装置の入口に搬
送路の切換爪を有し、割り込みトレイと仕分け用のビン
との二つの搬送経路を持つものでは、複写機の上面と同
じ高さに割り込みトレイを設けることは可能であるが、
入口の切換爪部分でジャムが発生しやすい。この場合、
ジャム処理は、複写機から仕分け装置を外したり、ガイ
ド板と切換爪を開放できるようにしているが、機構が複
雑となり、コストも高くなる。
By the way, if the same tray is used in this way, in this conventional example, when a large number of sheets are stacked, it is necessary to remove the stacked sheets, and the image forming apparatus. For example, since the ejecting position of the copying machine is lower than the upper surface of the copying machine, it is necessary to bend to pick up the paper. In addition, in the case where the entrance of the post-processing device has a transfer path switching claw and two transfer paths of an interrupt tray and a sorting bin, the interrupt tray is not provided at the same height as the upper surface of the copying machine. Possible, but
Jam is likely to occur at the entrance switching claws. in this case,
For the jam processing, the sorting device can be removed from the copying machine and the guide plate and the switching claw can be opened, but the mechanism becomes complicated and the cost becomes high.

【0004】この発明は、このような従来技術の実状に
鑑みてなされたもので、その目的は割り込みトレイを使
用するときにユーザが使用しやすく、かつ、ジャム処理
が容易な用紙後処理装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the circumstances of the prior art as described above, and an object thereof is to provide a sheet post-processing apparatus which is easy for a user to use when using an interruption tray and which is easy for jamming. To provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、画像形成装置から排出された用紙を
仕分けする用紙後処理装置において、仕分けのための複
数のビンと、画像形成装置の画像形成済みの用紙の排出
口に隣接して設けられたトレイとを少なくとも備え、か
つ、排紙口から排紙される用紙の搬送先を前記ビンある
いは前記トレイに切り換える切換手段を備えた構成にな
っている。
To achieve the above object, a first means is a sheet post-processing apparatus for sorting sheets discharged from an image forming apparatus, and a plurality of bins for sorting and image forming. The apparatus is provided with at least a tray provided adjacent to the discharge port of the image-formed sheet of paper, and with switching means for switching the destination of the paper discharged from the discharge port to the bin or the tray. It is configured.

【0006】第2の手段では、第1の手段におけるトレ
イの用紙受入れ側の先端部が、画像形成装置の前記排出
口が形成された機器本体を収納したケース面に対して対
向するような形状に形成してある。
In the second means, the tip of the tray in the first means on the paper receiving side is shaped so as to face the case surface which accommodates the apparatus main body in which the discharge port of the image forming apparatus is formed. Is formed.

【0007】第3の手段では、第1の手段におけるトレ
イへの用紙排出を画像形成装置本体からの指示によって
行う手段を備えている。
The third means is provided with means for discharging the paper to the tray in the first means in accordance with an instruction from the image forming apparatus main body.

【0008】第4の手段では、第1の手段における切換
手段を手動で切換動作可能な手段を備えている。
The fourth means is provided with means capable of manually switching the switching means in the first means.

【0009】[0009]

【作用】上記第1の手段によれば、用紙は切換手段によ
って用紙の排出口に隣接して設けられたトレイと仕分け
用のビンとが切り換えられる。
According to the first means, the sheet is switched between the tray provided adjacent to the sheet discharge port and the sorting bin by the switching means.

【0010】また、第2の手段によれば、トレイの用紙
受入れ側の先端部が、画像形成装置の前記排出口が形成
された機器本体を収納したケース面に対して対向するよ
うな形状に形成してあるので、トレイの切り換えがより
短い時間で行える。これにより所謂エンドフェンスが排
紙の邪魔になって当該トレイ部分でのジャムの発生を未
然に防止できる。
According to the second means, the tip of the tray on the paper receiving side is shaped so as to face the case surface in which the device body of the image forming apparatus in which the discharge port is formed is housed. Since it is formed, the trays can be switched in a shorter time. This makes it possible to prevent the so-called end fence from interfering with the discharge of paper and to prevent jamming in the tray portion.

【0011】また、第3の手段によれば、トレイの切り
換えは用紙後処理装置がダウンしたとしても、画像形成
装置側から指示して行える。
Further, according to the third means, even if the sheet post-processing device is down, the switching of trays can be performed by instructing from the image forming device side.

【0012】できる。It can be done.

【0013】さらに、第4の手段によれば、最悪の場
合、手動でトレイの切り換えが実行できる。
Further, according to the fourth means, in the worst case, the tray switching can be performed manually.

【0014】[0014]

【実施例】図1は本発明の一実施例を示すソータ/ステ
イプラの全体および連結(2台)したシステムの正面図
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a front view of the entire sorter / stapler and a combined (two) system showing an embodiment of the present invention.

【0015】機器複写機本体の一例である図示しない複
写機(以下複写機本体と呼ぶ)より、排出されたシート
(紙・OHP・フィルム・第2原紙など:以下総括し
て、紙と呼ぶ)は、図示しない複写機複写機本体の操作
パネルによってユーザーに指示されたモード、コピー枚
数に基づいて、複写機複写機本体が指示するビン・トレ
イデータにしたがって、ソータ/ステイプラのビン・ト
レイに排出される。さらに必要であれば、複写機複写機
本体からに指示されたステイプルなどの後処理を行う。
A sheet (paper, OHP, film, second base paper, etc .: collectively referred to as paper hereinafter) discharged from a not-shown copier (hereinafter referred to as a copier body) which is an example of an apparatus copier body. Is ejected to the bin tray of the sorter / stapler according to the bin / tray data instructed by the copier / copier body, based on the mode and number of copies instructed by the user on the copier / copier body not shown. To be done. Further, if necessary, post-processing such as stapling instructed by the copying machine main body is performed.

【0016】ソータ/ステイプラの構造は、大きく分け
ると、複写機本体から中央基準で排出される紙を斜向さ
せ、端面基準にしたり、割り込みトレイ125にそのま
ま排出したりする斜向部100と、斜向部100から端
面基準になって排出される紙を受け取り、プルーフトレ
イに排出したり、ソート・スタックしたり、紙を揃えた
り、ステイプルしたりするソータ/ステイプラ部800
にて構成される。
The structure of the sorter / stapler is roughly divided into a slant portion 100 for slanting the paper discharged from the main body of the copying machine with reference to the center, using the end surface as a reference, or discharging the paper to the interrupt tray 125 as it is. A sorter / stapler unit 800 that receives paper ejected from the inclined portion 100 based on the end face and ejects it to a proof tray, sorts and stacks it, aligns the paper, and staples it.
Composed of.

【0017】さらに、各部をユニット別にみると、斜向
部100は、複写機本体より排出される紙を、そのまま
割り込みトレイ125に排出させる割り込みトレイユニ
ット110と紙を斜向させる斜向ユニット130によっ
て構成される。
Looking at each section by unit, the slanting section 100 is composed of an interrupt tray unit 110 for directly discharging the paper discharged from the copying machine main body to the interrupt tray 125 and a slanting unit 130 for slanting the paper. Composed.

【0018】また、ソータ/ステイプラ部800は、斜
向部100からの紙を機内に搬入する水平搬送ユニット
200と、水平搬送ユニット200からの紙を縦搬送
し、ビン350上にソート・スタックする分配ユニット
300と、紙の搬送経路において、分配ユニット300
の下流にあるプルーフユニット370と、紙サイズに合
わせてサイドフェンス軸を設定するフェンスユニット
(図示せず)と、ビン350上の紙を揃えるジヨガーユ
ニット500と、ビン350上の揃えられた紙束をステ
イプルするステイプルユニット600にて構成される。
さらに、ステイプルユニット600は、紙束をビン35
0上からステイプラに運び、ステイプル後、ビン350
に戻すチャックユニットと、紙束をステイプルするステ
イプラ601によって構成される。
Further, the sorter / stapler unit 800 vertically conveys the paper from the horizontal conveyance unit 200 and the horizontal conveyance unit 200 which carries in the paper from the slant portion 100 into the machine, and sorts and stacks the paper on the bin 350. The distribution unit 300 and the distribution unit 300 in the paper transport path.
, A fence unit (not shown) that sets the side fence axis according to the paper size, the Ji yoga unit 500 that aligns the paper on the bin 350, and the aligned paper on the bin 350. The staple unit 600 staples the bundle.
Further, the stapling unit 600 uses the paper bundle in the bin 35.
0 from the top to the stapler, staple it, and then bottle 350
And a stapler 601 for stapling a bundle of sheets.

【0019】また、ソータ/ステイプラ部800を複数
段接続して、20ビン以上のシステムにするときに上流
のソータ/ステイプラ部800と下流のソータ/ステイ
プラ部800を連結する連結ユニット700がある。
There is also a connecting unit 700 for connecting the upstream sorter / stapler unit 800 and the downstream sorter / stapler unit 800 when a system of 20 bins or more is formed by connecting the sorter / stapler units 800 in a plurality of stages.

【0020】斜向部100は複写機本体に取り付けら
れ、ソータ/ステイプラ部800はそれにドッキングす
る構成になっている。また、斜向部100の複写機本体
取付時や、ソータ/ステイプラ部800のドッキング時
の作業が簡単になるよう、その作業が、すべて機械正面
からできるように構成され、ユーザー先での、設置が簡
単(ドッキング後、複写システム全体を壁などにくっつ
けるために移動させる必要がない)になっている。
The slanted portion 100 is attached to the main body of the copying machine, and the sorter / stapler portion 800 is configured to be docked thereto. Further, in order to simplify the work at the time of attaching the main body of the inclined portion 100 to the copying machine and at the time of docking the sorter / stapler portion 800, all the work can be performed from the front of the machine, and the installation at the user's place. Is easy (no need to move the docking system to attach it to a wall after docking).

【0021】斜向部100・ソータ/ステイプラ部80
0の紙の搬送に係わる駆動は、メインモーター313
(A.C.モーター)により、各タイミングプーリー・
タイミングベルトを介して、各搬送ローラーに駆動力を
伝達することにより行われる。紙の搬送速度は、斜向部
100では複写機本体排出速度より速く(本実施例で
は、複写機本体が350〜530mm/sec程度であ
るのに対し、ソータ/ステイプラ一部800では570
mm/sec程度)設定してある。また、ソータ/ステ
イプラ部800は斜向部よりもさらに速く(本実施例で
は、600mm/sec.程度)設定してある。さらに
は、ソータ/ステイプラ部800は、連結した時には、
親ソータ/ステイプラの排出部と子ソータ/ステイプラ
の入口部がドッキングしたときにつながるため、速度が
同じになるように設定してある。
Oblique part 100 / sorter / stapler part 80
The drive related to the conveyance of paper of 0 is the main motor 313.
(AC motor) allows each timing pulley
It is performed by transmitting a driving force to each of the transport rollers via the timing belt. The paper conveyance speed is higher than the discharge speed of the main body of the copying machine in the inclined portion 100 (in the present embodiment, it is about 350 to 530 mm / sec in the main body of the copying machine, whereas in the part 800 of the sorter / stapler, it is 570).
mm / sec) is set. Further, the sorter / stapler unit 800 is set to be faster (about 600 mm / sec. In this embodiment) than the oblique portion. Furthermore, when the sorter / stapler unit 800 is connected,
The parent sorter / stapler discharge part and the child sorter / stapler inlet part are connected when docked, so the speeds are set to be the same.

【0022】さらに、その駆動系の途中にパルスエンコ
ーダ(図示せず)および、そのパルスエンコーダのスリ
ットを検出するフォトインタラプタにて構成されたパル
スジェネレーター(図示せず)が取り付けられており、
パルスジェネレーターはメインモーター313の回転数
に比例した周波数のパルスを発生している。
Further, a pulse encoder (not shown) and a pulse generator (not shown) composed of a photo interrupter for detecting the slit of the pulse encoder are attached in the middle of the drive system.
The pulse generator generates a pulse having a frequency proportional to the rotation speed of the main motor 313.

【0023】図2は本実施例における制御系のブロック
図であって、本制御系は、制御手段であるCPU900
を中心にROM901、RAM902、I/Oポート9
03,904、クロックタイマーコントローラ905
(以下CTCと略す)、ユニバーサルシンクロナスレシ
ーバドライバ906,907(以下UARTと略す)に
よって構成されたマイクロコンピユーター制御システム
である。
FIG. 2 is a block diagram of a control system according to this embodiment. This control system is a CPU 900 as a control means.
Mainly ROM901, RAM902, I / O port 9
03,904, clock timer controller 905
(Hereinafter abbreviated as CTC) and a universal synchronous receiver driver 906, 907 (hereinafter abbreviated as UART) is a microcomputer control system.

【0024】CPU900はプログラムを書き込んだR
OM901により随時RAM902を利用しつつ、後述
するセンサ・SW群からの信号をI/Oポート903を
介して受け、I/Oポート904の出力または、相生成
IC群912を介しての出力にて各種ドライバ群908
〜911を介し後述する各負荷を制御している。また、
複写機本体とはレシーバ913、ドライバ914、光フ
ァイバーモジュール915により光−電変換を行い、光
ファイバーによりUART906を介して接続され、シ
リアル通信によって指示(信号)・ステータスのやりと
りを行っている。
The CPU 900 writes the program to the R
While using the RAM 902 as needed by the OM 901, a signal from a sensor / SW group described later is received through the I / O port 903, and is output from the I / O port 904 or the phase generation IC group 912. Various driver groups 908
Each load which will be described later is controlled via ~ 911. Also,
The receiver 913, the driver 914, and the optical fiber module 915 perform optical-electrical conversion with the main body of the copying machine, and the optical fiber is connected via the UART 906, and instructions (signals) and status are exchanged by serial communication.

【0025】CPU900はI/O903からパルスジ
ェネレーターからのパルスや、CTC905からのタイ
マー出力を受け取ることにより、紙の搬送タイミング、
ジャムの検出、各負荷の制御・異常検知を行っている。
The CPU 900 receives the pulse from the pulse generator from the I / O 903 and the timer output from the CTC 905 to determine the paper transport timing,
It detects jams, controls each load, and detects abnormalities.

【0026】さらに、連結システム(ソータ/ステイプ
ラを複数段つなぎ、20ビン以上のシステムにしたも
の)にした場合、紙の搬送方向の下流(子ソータ/ステ
イプラまたは、孫ソータ/ステイプラ)と指示(信号)
・ステータスをやりとりするために、複写機本体のやり
とりと同様に、レシーバ916、ドライバー917、光
ファイバーモジュール918により光−電変換を行い、
光ファイバーによってUART906を介して接続さ
れ、シリアル通信によって通信を行っている。
Furthermore, in the case of a connection system (a system in which a plurality of stages of sorters / staplers are connected to form a system of 20 bins or more), a downstream direction (child sorter / stapler or grandchild sorter / stapler) in the paper transport direction is designated ( signal)
In order to exchange status, photoelectric conversion is performed by the receiver 916, the driver 917, and the optical fiber module 918 in the same manner as in the main body of the copying machine.
It is connected via an UART 906 by an optical fiber and communicates by serial communication.

【0027】また、UART907、レシーバ916、
ドライバ917、光ファイバーモジュール918は、他
の素子とは別の小さなプリント基板に搭載されてモジュ
ール920化されている。これは、連結しないときは、
このモジュール920を取付けないようにし、な駄なコ
ストの発生、外乱光によるシリアル通信誤動作、ファイ
バの接続ミスなどを防いでいる。
The UART 907, the receiver 916,
The driver 917 and the optical fiber module 918 are mounted on a small printed board different from other elements to form a module 920. This is when not connected
This module 920 is not attached to prevent unnecessary costs, malfunction of serial communication due to ambient light, and fiber connection error.

【0028】まず始めに割り込みモードの動作について
説明する。複写機本体操作パネルにて割り込みモードを
指示しコピーをスタートさせると、複写機本体はソータ
/ステイプラに割り込み、トレイ排出信号およびモータ
ON信号を送信する。この信号によりソータ/ステイプ
ラは、割り込みモードを確定させ起動する。ソータ/ス
テイプラは複写機本体より紙が排出されるまでに、割り
込みトレイ125がホーム位置に(ソータ/ステイプラ
内部へ搬入する位置)ある時には、トレイ切換モータ1
22をONして割り込み位置(複写機本体排出紙が、直
接ソータ/ステイプラの割り込みトレイ125に排出さ
れる位置)まで割り込みトレイ125を動かす。これに
より、複写機本体からの排出紙はソータ/ステイプラ内
部に搬入されず、複写機本体の駆動のみで、ソータ/ス
テイプラの割り込みトレイ125に排出・積載される。
(割り込みトレイ125は後処理装置がない時の複写機
本体に取り付けられる排紙トレイと同じ役割である。)
したがって、ソータ/ステイプラは、最初にトレイ切換
モーター122を動作させるだけで、その後は何も動か
さない。すなわち、ソータ/ステイプラが故障してまっ
たく動かなくなっても、割り込みトレイ125は手で簡
単に動かせるので、複写機本体のコピーまでできなくな
ってしまうことはない。
First, the operation in the interrupt mode will be described. When an interrupt mode is designated on the operation panel of the copying machine main body to start copying, the copying machine main body interrupts the sorter / stapler and sends a tray ejection signal and a motor ON signal. This signal causes the sorter / stapler to determine the interrupt mode and activate it. When the interrupt tray 125 is at the home position (the position for carrying into the sorter / stapler) before the paper is ejected from the copying machine main body, the sorter / stapler has a tray switching motor 1
22 is turned on and the interrupt tray 125 is moved to the interrupt position (the position where the paper discharged from the copying machine main body is directly discharged to the interrupt tray 125 of the sorter / stapler). As a result, the discharged paper from the main body of the copying machine is not carried into the sorter / stapler but is discharged and stacked on the interrupt tray 125 of the sorter / stapler only by driving the main body of the copying machine.
(The interrupt tray 125 has the same role as the paper discharge tray attached to the main body of the copying machine when there is no post-processing device.)
Therefore, the sorter / stapler only operates the tray switching motor 122 first and does not move anything thereafter. That is, even if the sorter / stapler fails and does not move at all, the interrupt tray 125 can be easily moved by hand, so that copying of the main body of the copying machine is not disabled.

【0029】引続き斜向部について説明する。斜向部に
は割り込みトレイユニットが設けられている。割り込み
トレイユニットは斜向部の入り口切換部に設けられてい
る。図3および図4は入口切換部の正面図である。図3
は入口ガイド板113,114が上側に位置(プルーフ
・ソート(ステイプル)・スタックモータ時)している
正面図、図4は入口ガイド板113,114が下側に位
置(割り込みモード時)している正面図である。
Next, the inclined portion will be described. An interrupt tray unit is provided in the oblique portion. The interrupt tray unit is provided at the entrance switching section in the oblique direction. 3 and 4 are front views of the entrance switching unit. Figure 3
Is a front view in which the inlet guide plates 113 and 114 are positioned on the upper side (at the time of proof sort (staple) stack motor), and FIG. 4 shows the inlet guide plates 113 and 114 are positioned on the lower side (in the interrupt mode). FIG.

【0030】複写機本体排出コロ111,112によっ
て排出された紙は、入口ガイド板113,114にガイ
ドされ、後述する斜向ユニット入口コロ131に送られ
る。
The paper ejected by the copier body ejection rollers 111, 112 is guided by the entrance guide plates 113, 114 and sent to the oblique unit entrance rollers 131 described later.

【0031】ところで、入口ガイド板113,114は
一体化され、上下に切り換わるようになっている。入口
ガイド板113,114が上側に位置する場合が、紙を
斜向ユニットへガイドする場合であり、下側に位置する
場合が、入口ガイド板114と第1トレイ115とが割
り込みトレイ125を構成し、紙を機器外へ排出する場
合である。また、この入口ガイド板113,114が切
換わることで、紙搬送中、後処理装置内でジャムが発生
した場合、入口ガイド板113,114が直ちに下側に
切換わり、複写機本体内在紙を排出することもできる
し、万が一、後処理装置が故障等で使用不可能になった
場合でも、入口ガイド板113,114を下側にすれ
ば、コピー作業は少なくとも可能になる。
By the way, the inlet guide plates 113 and 114 are integrated so as to be vertically switched. The case where the entrance guide plates 113 and 114 are located above is the case where the paper is guided to the skew unit, and when the entrance guide plates 113 and 114 are located below, the entrance guide plates 114 and the first tray 115 constitute the interrupt tray 125. However, this is the case where the paper is discharged outside the device. Further, by switching between the entrance guide plates 113 and 114, when a jam occurs in the post-processing device during paper conveyance, the entrance guide plates 113 and 114 are immediately switched to the lower side, so that the paper existing in the main body of the copying machine is removed. It can be discharged, and even if the post-processing device becomes unusable due to a failure or the like, if the inlet guide plates 113 and 114 are placed on the lower side, at least the copying operation can be performed.

【0032】ここで、入口ガイド板114には後端立ち
上がり部がなく、紙をスタックするときには、複写機本
体の排出部の立ち上がり部を使用している。この様にす
ることで、入口ガイド板113,114の切り換え時に
排出口を塞ぐ時間を短くし、高速のコピースピードに対
応できるようにしている。
Here, the entrance guide plate 114 has no rear end rising portion, and when stacking paper, the rising portion of the discharge portion of the copying machine body is used. By doing so, the time for closing the discharge port at the time of switching the inlet guide plates 113 and 114 is shortened and a high copy speed can be dealt with.

【0033】次に、トレイ切換機構について説明する。
一体化された入口ガイド板113,114の両端には、
切換ブラケット116が取り付けられている。切換ブラ
ケット116は、支点116aの部分が側板に段付きネ
ジ等で取り付けられており、支点116aを中心に入口
ガイド板113,114は上下自在になっている。
Next, the tray switching mechanism will be described.
At both ends of the integrated inlet guide plates 113 and 114,
A switching bracket 116 is attached. In the switching bracket 116, the fulcrum 116a is attached to the side plate with a stepped screw or the like, and the inlet guide plates 113 and 114 are vertically movable around the fulcrum 116a.

【0034】切換ブラケット116に形成されている溝
116bの中に、ギヤ117から突出しているピン11
7aが差し込まれており、ギヤ117は中間ギヤ11
8,119,120を介し、モーター軸に圧入されたギ
ヤ121に連結されている。トレイ切換モーター122
が回転すると、ギヤ120,119,118と駆動が伝
達され、ギヤ117が回転する。ギヤ117が回転する
とピン117aが切換ブラケット116の溝116bの
中で移動し、入口ガイド板113,114を上下動させ
ている。入口ガイド板113,114の位置検知用に
は、上側用、下側用として、それぞれトレイ切換ホーム
センサ180、トレイ切換位置センサ181が設けられ
ている。これらのセンサはフォトインタラプタである。
切換ブラケット116と一体化している遮蔽板が、これ
らのフォトインタラプタの光を遮ったところでトレイ切
換モーター122をOFFし、所定の位置に入口ガイド
板113,114が止まるようになっている。
The pin 11 protruding from the gear 117 is inserted into the groove 116b formed in the switching bracket 116.
7a is inserted, and the gear 117 is the intermediate gear 11
Via 8, 119 and 120, the gear 121 is press-fitted into the motor shaft. Tray switching motor 122
When is rotated, the drive is transmitted to the gears 120, 119 and 118, and the gear 117 is rotated. When the gear 117 rotates, the pin 117a moves in the groove 116b of the switching bracket 116 and moves the inlet guide plates 113 and 114 up and down. For detecting the positions of the entrance guide plates 113 and 114, a tray switching home sensor 180 and a tray switching position sensor 181 are provided for the upper side and the lower side, respectively. These sensors are photo interrupters.
When the shield plate integrated with the switching bracket 116 blocks the light from these photo interrupters, the tray switching motor 122 is turned off, and the entrance guide plates 113 and 114 are stopped at predetermined positions.

【0035】切換ブラケット116の溝116bの形状
は、第2図に示すような形状になっている。この溝11
6bにギヤ117に設けられたピン117aが入り、入
口ガイド板113,114を切り換えるのであるが、溝
116bの中央付近には、両側とも円弧状に膨らんでお
り、この範囲にピン117aがあると入口ガイド板11
3,114は同じ位置に固定されていることになる。
The groove 116b of the switching bracket 116 has a shape as shown in FIG. This groove 11
The pin 117a provided on the gear 117 enters the 6b to switch between the inlet guide plates 113 and 114, but both sides bulge in an arc shape near the center of the groove 116b, and if the pin 117a exists in this range. Entrance guide plate 11
3,114 are fixed at the same position.

【0036】これは、前述の遮蔽板が位置検知用のフォ
トインタラプタの光を遮ってから、トレイ切換モーター
122のOFF信号を出しても、トレイ切換モーター1
22はオーバーランしてしまうので、そのオーバーラン
を吸収するために設けてある。
This is because even if the OFF signal of the tray switching motor 122 is issued after the shielding plate blocks the light of the photo interrupter for position detection, the tray switching motor 1
Since 22 is overrun, it is provided to absorb the overrun.

【0037】割り込みトレイ125はギヤ・ブラケット
・溝を介して、トレイ切換モーター122により駆動さ
れ、2つの位置に移動制御される。1つめは、割り込み
モード時(割り込みトレイ125へコピーが排出される
時)の位置で割り込みトレイ125が、複写機本体排出
位置より下になるよう制御している。2つめは通常時
(ソータ/ステイプラ内部へコピーが搬入される時)の
位置で、割り込みトレイ125の下にある入口ガイド板
と、複写機本体排出位置の高さが同じになるよう制御し
ている。
The interrupt tray 125 is driven by the tray switching motor 122 via the gear, bracket and groove to be controlled to move to two positions. First, at the position in the interrupt mode (when a copy is discharged to the interrupt tray 125), the interrupt tray 125 is controlled to be below the discharge position of the copying machine main body. The second is the normal position (when a copy is loaded into the sorter / stapler), and is controlled so that the height of the entrance guide plate under the interrupt tray 125 and the discharge position of the copying machine main body are the same. There is.

【0038】この2つの位置決めは、2つのセンサによ
って行っている。またこの切り換えは、モーターの回転
方向でなく、トレイのピンと溝の組み合わせで、モータ
ーの回転方向を1方向でできるようにして有る。
These two positionings are performed by two sensors. Further, this switching is performed not by the rotation direction of the motor but by the combination of the pin and the groove of the tray so that the rotation direction of the motor can be set to one direction.

【0039】さらに、モーターが停止する際、オーバー
ランが発生するが、本実施例では溝にオーバーランに対
して余裕がでるように遊びをもたせる事により、オーバ
ーランに機械的にも対処している。
Further, when the motor stops, an overrun occurs, but in this embodiment, the groove is provided with a play so that there is a margin against the overrun, so that the overrun is mechanically dealt with. There is.

【0040】また、駆動伝達系は割り込みトレイ125
を持ち上げるときに負荷が軽く、逆に下げるときには負
荷が重くなるように設計され、紙を割り込みトレイ12
5に乗せても、上下の負荷に差がでにくい様にし、小さ
いモーターでも駆動条件が満足できるようになってい
る。
The drive transmission system is an interrupt tray 125.
Designed so that the load is light when lifting the paper and heavy when lowering the paper.
Even if you put it on 5, the difference between the upper and lower loads will be less likely to occur, and the driving conditions will be satisfied even with a small motor.

【0041】さて、その条件であるが、トレイ上昇時間
は、ソータ/ステイプラにモーターON信号が複写機本
体より送信されてから、複写機本体ファーストコピーの
紙の先端が、割り込みトレイ125に達するまでの時間
より短ければよい。また、トレイ下降時間は、ソータ/
ステイプラジャム時に、複写機本体機内残紙を割り込み
トレイ125に排出できるよう切換わればよいことよ
り、紙間時間より短ければよい。
Now, under the condition, the tray rising time is from the transmission of the motor ON signal to the sorter / stapler from the copying machine main body until the leading edge of the paper of the copying machine main body reaches the interruption tray 125. It should be shorter than the time. Also, the tray descent time is
Since it is sufficient to switch the remaining paper inside the copying machine main body to the interrupt tray 125 at the time of stapler jam, the time may be shorter than the paper interval time.

【0042】また、モーターのON/OFF制御は、I
/0904を介してトランジスタドライバ908により
制御している。このトランジスタドライバ908はシヨ
ートブレーキが掛けられるように構成されていると共
に、電流制限もできる様に構成されている。この電流制
限は割り込みトレイ125が外にでているため、ユーザ
が重いもの(EX.ファイルなど)を乗せて、過負荷に
したり、手で押さえて止めたりしたときに、モータに過
大電流が流れないようにしたものである。これにより、
トレイ切換モータ122の破損・焼損を防いでいる。
Further, the ON / OFF control of the motor is performed by I
It is controlled by the transistor driver 908 via / 0904. The transistor driver 908 is configured so that the short brake can be applied, and the current can be limited. This current limitation is because the interrupt tray 125 is outside, so when the user puts a heavy object (EX. File, etc.) on the load or stops it by holding it by hand, an excessive current flows to the motor. It was designed so that it would not exist. This allows
The tray switching motor 122 is prevented from being damaged or burnt out.

【0043】電流制限、ヒューズでも良いが、制限が働
く=ヒューズが切れるということであり、その後、サー
ビスマンにヒューズを交換してもらうまで、機械が動か
ないという欠点があるため、本実施例ではトランジスタ
と抵抗を組み合わせた復帰型の電流制限を採用し、上記
欠点に対応している。当然、このほか(たとえば、サー
キットプロテクタなど)の電流制限素子にて行っても良
い。
A current limiter or a fuse may be used, but the limiter works = the fuse is blown. After that, there is a drawback that the machine does not work until a serviceman replaces the fuse. Therefore, in the present embodiment. The above-mentioned drawback is addressed by adopting a resettable current limit that combines a transistor and a resistor. Of course, other current limiting devices (for example, a circuit protector) may be used.

【0044】図5は斜向ユニット130の正面図であ
り、図6は右側面図である。斜向ユニット130は、複
写機複写機本体より排出された紙が中央基準である場合
に、搬送路中で手前(正面)端面基準へ変更するための
ユニットである。
FIG. 5 is a front view of the oblique unit 130, and FIG. 6 is a right side view. The skew unit 130 is a unit for changing the paper discharged from the copying machine main body to the front (front) end surface reference in the transport path when the paper is the center reference.

【0045】複写機本体より排出された紙は、入口ガイ
ド板113,114でガイドされ、斜向ユニット入口コ
ロ131へ送り込まれる。斜向ユニット入口コロ131
はEPゴムまたは、クロロプレンゴムにて構成され、か
つ、圧縮スプリング等によって従動コロ132が押圧さ
れており、これにより搬送力を得ている。斜向ユニット
入口コロ131の下方には、基準ガイド150に向けて
紙が搬送されるように、約25°〜30°傾斜させた斜
向コロ133,134,135と、水平コロ136が配
置されている。この斜向コロ133,134,135お
よび、水平コロ136も斜向ユニット入口コロ131と
同様にEPゴム、またはクロロプレンゴムにて構成され
ている。
The paper ejected from the main body of the copying machine is guided by the entrance guide plates 113 and 114 and sent to the oblique unit entrance roller 131. Oblique unit entrance roller 131
Is made of EP rubber or chloroprene rubber, and the driven roller 132 is pressed by a compression spring or the like, thereby obtaining a conveying force. Below the oblique unit entrance roller 131, oblique rollers 133, 134 and 135 inclined by about 25 ° to 30 ° and a horizontal roller 136 are arranged so that the paper is conveyed toward the reference guide 150. ing. The oblique rollers 133, 134, 135 and the horizontal roller 136 are also made of EP rubber or chloroprene rubber like the oblique unit inlet roller 131.

【0046】斜向コロ133,134,135、および
水平コロ136に押圧している従動コロ138の構成の
一例を図7に示す。
FIG. 7 shows an example of the structure of the inclined rollers 133, 134, 135 and the driven roller 138 pressed against the horizontal roller 136.

【0047】従動コロ138は圧縮スプリングより加圧
されており、コロ形状は相手側駆動コロと点で接するよ
うにR形状をしている。これにより紙の回転方向に対す
る自由度を増すと共に、基準ガイド150へ紙が当たる
場合の座屈等を防止している。斜向ユニット入口コロ1
31にて送られた紙は、紙の後端が斜向ユニット入口コ
ロ131を抜けた瞬間から斜向コロ133,134,1
35および従動コロ138の作用により、基準ガイド1
50に向かって斜向搬送される。基準ガイド150まで
斜向搬送された紙は、斜向コロ133,134,135
の分力を受け基準ガイド150に沿って、斜向ユニット
排出コロ137へ送られる。斜向ユニット排出コロ13
7は次搬送路への搬送を確実にするものであり、材質は
斜向ユニット入口コロ131と同じである。また、斜向
ユニット排出コロに押圧されている従動コロも斜向ユニ
ット入口コロ131に押圧されている従動コロ132と
同じである。
The driven roller 138 is pressed by a compression spring, and its roller shape is R-shaped so as to come into contact with the mating driving roller at a point. This increases the degree of freedom with respect to the rotation direction of the paper, and prevents buckling or the like when the paper hits the reference guide 150. Oblique unit entrance roller 1
The paper sent at 31 is the oblique rollers 133, 134, 1 from the moment the rear end of the paper passes through the oblique unit entrance roller 131.
35 and the driven roller 138, the reference guide 1
It is conveyed obliquely toward 50. The paper obliquely conveyed to the reference guide 150 has the oblique rollers 133, 134, 135.
Is sent to the oblique unit discharge roller 137 along the reference guide 150. Oblique unit discharge roller 13
Reference numeral 7 ensures the conveyance to the next conveyance path, and the material is the same as that of the oblique unit entrance roller 131. The driven roller pressed by the oblique unit discharge roller is also the same as the driven roller 132 pressed by the oblique unit inlet roller 131.

【0048】斜向ユニットのガイド板類は第4図に示す
ように、駆動斜向ガイド板140、従動斜向ガイド板1
45、駆動斜向出口ガイド板148、従動斜向ガイド板
149によって構成されている。斜向従動ガイド板14
5は、外装の一部を兼ねている斜行部ドア145aに図
8のように取り付けられている。したがって、斜行部ド
ア145aを開放すれば、同時に従動斜向ガイド板14
5も開放されるので、用紙のジャム除去等をする場合
は、斜向部ドア145aを開放する動作を行うだけでよ
い。
The guide plates of the oblique unit are, as shown in FIG. 4, a drive oblique guide plate 140 and a driven oblique guide plate 1.
45, a drive oblique exit guide plate 148, and a driven oblique guide plate 149. Oblique driven guide plate 14
5 is attached to the slanting part door 145a which also serves as a part of the exterior as shown in FIG. Therefore, if the oblique portion door 145a is opened, the driven oblique guide plate 14 is simultaneously opened.
Since 5 is also opened, when removing the jam of the sheet, it is only necessary to perform the operation of opening the slanted portion door 145a.

【0049】次に、斜向ユニットの各搬送コロの駆動方
法を説明する。図9は斜向ユニットの主な駆動系を示す
説明図である。図6および図9において、斜向排出コロ
137の軸に固定されたタイミングプーリー161より
入力された駆動力は斜向排出コロ137に軸を介して同
軸に固定されたタイミングプーリー162に伝達され
る。タイミングプーリー162へと伝達された駆動力
は、タイミングベルト172を介し、タイミングプーリ
ー163,164,167へと伝達され、タイミングプ
ーリー163が固定されている軸の斜向ユニットコロ1
31および、タイミングプーリー167が固定されてい
る軸の水平コロ136が駆動力を得ている。タイミング
プーリー164へと伝達された駆動力は、タイミングプ
ーリー164と一体にて形成されているギヤに伝達さ
れ、中間ギヤ165を介し、斜向コロ133軸に固定さ
れたギヤ166に伝達され、斜向コロ133へと駆動力
を伝達している。
Next, a method of driving each conveying roller of the oblique unit will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing the main drive system of the oblique unit. 6 and 9, the driving force input from the timing pulley 161 fixed to the shaft of the oblique discharging roller 137 is transmitted to the timing pulley 162 coaxially fixed to the oblique discharging roller 137 via the shaft. .. The driving force transmitted to the timing pulley 162 is transmitted to the timing pulleys 163, 164, 167 via the timing belt 172, and the oblique unit roller 1 of the shaft to which the timing pulley 163 is fixed.
31 and the horizontal roller 136 of the shaft to which the timing pulley 167 is fixed obtains the driving force. The driving force transmitted to the timing pulley 164 is transmitted to a gear formed integrally with the timing pulley 164, transmitted via an intermediate gear 165 to a gear 166 fixed to the shaft of the oblique roller 133, The driving force is transmitted to the roller 133.

【0050】斜向コロ133の軸のもう一方には、タイ
ミングプーリー168が固定され、タイミングベルト1
73を介しタイミングプーリー169へと伝達され、斜
向コロ134は駆動力を得ている。また、斜向コロ13
4の軸の片方には、タイミングプーリー170が固定さ
れ、タイミングベルト174を介しタイミングプーリー
171へと伝達され、斜向コロ135は駆動力を得てい
る。
A timing pulley 168 is fixed to the other side of the shaft of the inclined roller 133, and the timing belt 1
It is transmitted to the timing pulley 169 via 73, and the oblique roller 134 obtains a driving force. Also, the diagonal roller 13
A timing pulley 170 is fixed to one of the four shafts and is transmitted to the timing pulley 171 via a timing belt 174, so that the oblique roller 135 obtains a driving force.

【0051】従動ガイド板145の上部には、紙が斜向
ユニット内部に入ってきたことが検知できるように、フ
ォトインタラプタと、アクチユエーターにて構成され
る、入口センサ190が取り付けられている。
On the upper part of the driven guide plate 145, an entrance sensor 190 composed of a photo interrupter and an actuator is attached so that it can detect that the paper has entered the inside of the oblique unit. ..

【0052】従動ガイド板145に取り付けられている
カバーオープン検知様突起(図示せず)と、側板に取り
付けられているフォトインタラプタよによって斜向カバ
ーオープンセンサ191を構成している。これは、カバ
ーオープン時に、フォトインタラプタを遮光し、出力信
号が“H”になるように構成されている。こうすること
により、ハーネス断線など不良が生じても、CPU90
0はカバーオープンと認識(一般的にICは、断線など
で何も繋がないと“H”と認識する)し、安全方向に働
くようにしてある。
An oblique cover open sensor 191 is composed of a cover open detection-like projection (not shown) attached to the driven guide plate 145 and a photo interrupter attached to the side plate. This is configured so that the photo interrupter is shielded from light and the output signal becomes "H" when the cover is opened. By doing so, the CPU 90
0 is recognized as a cover open (in general, an IC recognizes as “H” if nothing is connected due to a disconnection or the like), and works in a safe direction.

【0053】また、斜向ユニット110の駆動はソータ
/ステイプラ部800よりタイミングベルトとタイミン
グプーリーによって伝達されるが、タイミングプーリー
にはトルクリミッターが入っており、万が一CPU90
0が暴走して斜向ユニット130のカバーオープンが認
識できなくなり、カバーを開いても、メインモーター3
13が回りっぱなしになっても、ユーザーがコロなどに
より、けがをしないようにして安全を図っている。
Further, the drive of the oblique unit 110 is transmitted from the sorter / stapler unit 800 by the timing belt and the timing pulley, but the timing pulley has a torque limiter, and by any chance the CPU 90
0 goes out of control, the cover opening of the diagonal unit 130 cannot be recognized, and even if the cover is opened, the main motor 3
Even if 13 is left spinning, the user keeps it safe by avoiding injury due to rollers.

【0054】駆動斜向ガイド板140の上部にはブラケ
ット141を介し、結露防止ヒーター142が取り付け
られている。この結露防止ヒーター142はガイド板等
への結露による紙の張り付きジャムを防止するヒーター
である。複写機本体内で画像形成された紙は複写機本体
内定着部(図示せず)で加熱・加圧される。その時、紙
内に含まれている水分が蒸発し、空気中に拡散される。
複写機本体から排出された紙は、その水分を多量に含ん
だ熱い空気(空気も定着によって熱せられている)も同
時に運んでくる。そこに冷えたガイド板があると、その
温度差によりガイド板に結露が発生する。
A dew condensation preventing heater 142 is attached to the upper portion of the driving oblique guide plate 140 via a bracket 141. The dew condensation preventing heater 142 is a heater that prevents a paper jam due to dew condensation on a guide plate or the like. The paper on which an image is formed in the main body of the copying machine is heated and pressed by a fixing unit (not shown) in the main body of the copying machine. At that time, the water contained in the paper is evaporated and diffused into the air.
The paper discharged from the copying machine body also carries hot air containing a large amount of water (the air is also heated by fixing). If there is a cold guide plate, the temperature difference causes dew condensation on the guide plate.

【0055】通常、結露対策としては、ガイド板に穴を
開ける、ガイド板にヒモ出しを施し、紙との接触面積を
少なくしてやるなどがあるが、斜向ユニット130に関
しては、前記対策を実施すると、紙が斜向するため、穴
およびヒモ出し等に紙端面が引っかかり、ジャム等が発
生するという不具合が生じる。つまり、斜向ユニット1
30のガイド板には、なるべく穴および凹凸を少なくし
てやらなければならないため、本実施例では、結露防止
ヒーター142を用い、ガイド板の通紙面は何も変えて
いない。また、結露防止ヒーター142を取り付けてい
るブラケット141の材質は、熱伝導率の高いアルミ板
を使用している。
Usually, as measures against dew condensation, there are holes in the guide plate, plucking of the guide plate to reduce the contact area with the paper, and the like. Since the paper is inclined, the end face of the paper is caught by the holes, the string, etc., which causes a problem such as a jam. That is, the diagonal unit 1
Since it is necessary to reduce holes and unevenness in the guide plate of No. 30 as much as possible, in this embodiment, the dew condensation preventing heater 142 is used and the sheet passing surface of the guide plate is not changed. The material of the bracket 141 to which the dew condensation preventing heater 142 is attached is an aluminum plate having high thermal conductivity.

【0056】上部に取付けるのは、複写機本体排出口に
近いところが一番温度差が激しいため、結露が斜向ユニ
ット上部で多く発生し、上部のみに結露防止ヒーター1
42を取付ければ全体に温度差が激しい部分がなくな
り、結露防止効果が得られる為である。
Since the temperature difference is greatest near the discharge port of the main body of the copying machine, dew condensation often occurs at the upper part of the oblique unit, and the dew condensation prevention heater 1 is attached only to the upper part.
This is because if 42 is attached, there will be no portion where the temperature difference is large, and a dew condensation preventing effect will be obtained.

【0057】また、ガイド板はコピー開始時に30℃程
度以上の温度であれば結露は発生しにくく、また、コピ
ー中は複写機本体からの排出紙の熱によりガイド板が次
第に暖められるため、結露防止ヒーター142はOFF
でもよい。
If the temperature of the guide plate is about 30 ° C. or higher at the start of copying, dew condensation is unlikely to occur, and the heat of the paper discharged from the copying machine body warms the guide plate gradually during copying, so that dew condensation occurs. Prevention heater 142 is OFF
But it's okay.

【0058】次に、結露防止ヒーター142の制御につ
いて説明する。
Next, the control of the dew condensation preventing heater 142 will be described.

【0059】結露防止ヒーター142はニクロム線で構
成されており、DC24V通電により発熱する。ON/
OFF制御は、複写機本体電源投入と同時に結露防止ヒ
ーター142がONし、複写機本体がWARM UPし
コピーが開始されるまで、結露防止ヒーター142はO
N状態のままであり、コピーが開始されると結露防止ヒ
ーター142はOFFになり、コピーが終了し、複写機
本体が待機中になると結露防止ヒーター142は再びO
Nし、次にコピーが開始されるまで、ガイド板を暖め
る。これらのON/OFFは、I/0904を介してト
ランジスタドライバ908によって行われる。
The dew condensation prevention heater 142 is composed of a nichrome wire and generates heat when DC 24V is energized. ON /
In the OFF control, the dew condensation prevention heater 142 is turned on at the same time when the power of the copying machine main body is turned on, and the dew condensation prevention heater 142 is turned on until the copying machine main body is WARM UP and copying is started.
When the copying is started in the N state, the dew condensation prevention heater 142 is turned off. When the copying is finished and the copying machine main body is in the standby state, the dew condensation prevention heater 142 is turned on again.
N, warm the guide plate until the next copy starts. These ON / OFF are performed by the transistor driver 908 via I / 0904.

【0060】以上のように結露防止ヒーター142は複
写機本体待機中はON、コピー中は、結露防止ヒーター
142なしでも排出紙の熱でガイド板は暖まるのでOF
Fになるように制御する。このことより、システムの最
大消費電力を押さえることができる。ここで、結露防止
ヒーター142のW数は、複写機本体WARM UP時
間内でガイド板の熱伝導取付面付近が30℃以上になる
ように決定してある。
As described above, the dew condensation preventing heater 142 is turned on while the copying machine main body is on standby, and during copying, the guide plate is warmed by the heat of the discharged paper without the dew condensation preventing heater 142.
Control to become F. As a result, the maximum power consumption of the system can be suppressed. Here, the W number of the dew condensation preventing heater 142 is determined so that the vicinity of the heat conduction mounting surface of the guide plate becomes 30 ° C. or more within the copying machine main body WARM UP time.

【0061】また、他の結露防止方法としては、ガイド
板に穴をあけファンにより送風・排風して内部の湿った
空気を外へ逃がす方法があるが、外部のほこりが内部に
入りやすい・騒音が発生する・コストが結露防止ヒータ
ー142より高くなるという欠点がある。
As another method for preventing dew condensation, there is a method in which a hole is formed in the guide plate to blow out / exhaust air with a fan to let the moist air inside escape to the outside, but external dust easily enters the inside. There is a drawback that noise is generated and the cost is higher than that of the dew condensation preventing heater 142.

【0062】図10および図11には紙が斜向して搬送
される場合のモデルが示してある。図10に示すよう
に、紙先端から基準ガイド150に当接すると、先端で
つまずいたようになり、紙が回転して大斜めに送りなっ
たりジャムしたりする。図11に示す紙の動きが理想的
な搬送である。紙の後端から基準ガイド150に当接さ
せれば回転することなく、スムーズに搬送される。図1
0に示す紙の動きを実現させるために、本実施例では、
斜向入口コロ131の4つのコロ131a,131b,
131c,131dの径を若干違えて、この部分で搬送
する際に、強制的に少しだけ斜めに送り、紙の後端から
基準ガイド150に当接するようにしている。これらの
コロによる傾き量は、複写機本体搬送中の斜め送り量の
補正も考慮して、約100mmで2〜3mm程度に設定
してある。
FIG. 10 and FIG. 11 show models in which the paper is conveyed obliquely. As shown in FIG. 10, when the leading end of the paper comes into contact with the reference guide 150, the leading end of the paper is tripped, and the paper rotates to feed or jam at a large angle. The movement of the paper shown in FIG. 11 is an ideal conveyance. When the trailing edge of the paper is brought into contact with the reference guide 150, the paper is smoothly conveyed without rotating. Figure 1
In order to realize the paper movement shown in 0, in this embodiment,
Four rollers 131a, 131b of the diagonal entrance roller 131,
The diameters of 131c and 131d are slightly different, and when they are conveyed in this portion, they are forcibly fed slightly obliquely so that they come into contact with the reference guide 150 from the rear end of the paper. The tilt amount due to these rollers is set to about 100 mm and about 2 to 3 mm in consideration of the correction of the skew feed amount during the conveyance of the copying machine main body.

【0063】図6に示す斜向コロ133,134,13
5および水平コロ136に押圧されている従動コロ13
8の押圧力は、134aと135aに押圧されている従
動コロ138とそれ以外のコロに押圧されている従動コ
ロ138と比べて、高く設定しており、その比率は2:
1以上がよい。これは、基準ガイド150に近いコロの
圧力を高くし、基準ガイドより遠いコロの圧力を低くす
ることで、基準ガイド150に紙が当接する際の圧力を
弱め、スムーズに搬送するためである。
Oblique rollers 133, 134, 13 shown in FIG.
5 and the driven roller 13 pressed against the horizontal roller 136.
The pressing force of No. 8 is set higher than the driven roller 138 pressed by the rollers 134a and 135a and the driven roller 138 pressed by the other rollers, and the ratio thereof is 2 :.
1 or more is preferable. This is because by increasing the pressure of the roller near the reference guide 150 and lowering the pressure of the roller farther than the reference guide, the pressure when the paper comes into contact with the reference guide 150 is weakened and the paper is conveyed smoothly.

【0064】次に、各搬送コロの搬送方向速度の関係に
ついて説明する。各搬送コロの搬送方向の速度Vは、斜
向入口コロ131の速度V1≒斜向コロ133,13
4,135の速度V2≒水平コロ136の速度V3≒斜
向ユニット排出コロ137の速度V4としている。ただ
し、斜向コロ133,134,135の速度V2は、下
方搬送方向成分のため、斜向角度補正と基準ガイド15
0に当接しながら搬送されるときの抵抗を約15%の速
度ロスとして考慮すると、斜向コロ133,134,1
35の斜向方向の速度V2aは、 V2a=V2÷COSθ×1.15 となる。
Next, the relationship between the speeds of the respective transport rollers in the transport direction will be described. The velocity V of each transport roller in the transport direction is the velocity V1 of the diagonal entrance roller 131 ≈ the diagonal rollers 133, 13
The velocity V2 of 4,135≈the velocity V3 of the horizontal roller 136≈the velocity V4 of the oblique unit discharge roller 137. However, since the speed V2 of the oblique rollers 133, 134, and 135 is the downward conveyance direction component, the oblique angle correction and the reference guide 15 are performed.
Considering the resistance when being conveyed while contacting 0 as a speed loss of about 15%, the oblique rollers 133, 134, 1
The speed V2a in the diagonal direction of 35 is V2a = V2 ÷ COSθ × 1.15.

【0065】斜向ユニットのもう1つの特徴としては、
斜向入口コロ131に押圧されている従動コロ132の
圧力を解除する機構がついていることである。
Another feature of the oblique unit is that
That is, a mechanism for releasing the pressure of the driven roller 132 pressed by the oblique entrance roller 131 is provided.

【0066】図12は圧解除機構の一実施例を示したも
のである。従動コロ132は圧縮スプリングによって加
圧されていて、圧解除レバー146が従動コロ132の
軸の下側に配置されている。圧解除用のレバー146は
支点146aを中心に回転できるようになっており、圧
解除レバー146には、斜向圧解除SOL147のプラ
ンジャーが取り付けられている。斜向圧解除SOL14
7がONすると、従動コロ132軸を圧解除レバーが1
46が押し上げ、従動コロ132と斜向ユニット入口コ
ロ131との押圧が解除されるようになっている。この
圧解除機構を設けることにより、搬送方向に対し長手サ
イズの紙も、小型の装置で斜向させることを可能にし
た。
FIG. 12 shows an embodiment of the pressure releasing mechanism. The driven roller 132 is pressed by a compression spring, and the pressure release lever 146 is arranged below the shaft of the driven roller 132. The pressure releasing lever 146 is configured to be rotatable about a fulcrum 146a, and the pressure releasing lever 146 is provided with a plunger of an oblique pressure releasing SOL 147. Oblique pressure release SOL14
When 7 turns on, the pressure release lever moves the driven roller 132 shaft to 1
46 is pushed up, and the pressure between the driven roller 132 and the oblique unit entrance roller 131 is released. By providing this pressure release mechanism, it becomes possible to skew even a paper of a longitudinal size with respect to the transport direction with a small device.

【0067】本実施例の複写機複写機本体は、横サイズ
紙が基本仕様であるが(紙の短手方向と搬送方向が等し
い(ソータ/ステイプラガイド板の幅が縦仕様に対し長
くなり、大サイズのコピースピードが速くなるため)、
大サイズ(A2・A3など)の縮小等、縦にコピーする
場合もでてくる。ここで、A4サイズを例にとって、圧
解除機構がある場合とない場合について説明する。
The main body of the copying machine of the present embodiment is basically a horizontal size paper (the width direction of the paper is the same as the conveying direction (the width of the sorter / stapler guide plate becomes longer than the vertical specification, (Because large size copy speed will be faster),
It may be possible to make a vertical copy such as reduction of a large size (A2, A3, etc.). Here, a case of the pressure release mechanism and a case of not having the pressure release mechanism will be described by taking the A4 size as an example.

【0068】A4サイズの寸法は、297×210mm
である。まず、A4横サイズが少なくとも斜向可能な搬
送長さを理論的に求める。前述のように、斜向入口コロ
131を紙の後端が抜けた瞬間に斜向が始まるので、斜
向が始まるまでの必要搬送長さが210mmになる。ま
た、基準ガイド板150が紙中心から230mmのとこ
ろに設けられていて、斜向コロ133,134,135
の斜向角度が、25°の場合、斜向されて基準ガイドに
150に当接できるのに必要な長さは、 {230−(297÷2)}÷tan25°≒175mm となる。以上より、A4横サイズが斜向可能な搬送長さ
は、 210mm+175mm=385mm となる。
The size of A4 size is 297 × 210 mm
Is. First, the transport length at which the A4 lateral size can be at least obliquely obtained is theoretically obtained. As described above, since the slant starts at the moment when the rear end of the paper passes through the slant entrance roller 131, the required transport length until the slant starts is 210 mm. Further, the reference guide plate 150 is provided at a position 230 mm from the center of the paper, and the oblique rollers 133, 134, 135
When the angle of inclination is 25 °, the length required for being inclined and able to contact the reference guide 150 is {230− (297 ÷ 2)} ÷ tan 25 ° ≈175 mm. From the above, the conveyance length in which the A4 lateral size can be obliquely becomes 210 mm + 175 mm = 385 mm.

【0069】次に、同様にして、A4縦サイズが斜向可
能な搬送長さは、紙長さ297mmに、斜向必要長さ {230−(210÷2)}÷tan25°≒268mm を加えると、565mmとなり、横サイズに比べ約1.
5倍の搬送経路が必要となる。そこで、斜向入口部の従
動コロ132の圧を解除してやると、複写機本体排出コ
ロ111,112から排出された紙は、斜向コロ133
まで強制的に搬送しているコロはなくなるが、縦サイズ
なので、十分斜向コロ133まで搬送される。そして、
複写機本体排出コロ111,112を紙が抜けた瞬間に
斜向が始まることになる。
Next, similarly, the conveyance length in which the A4 vertical size can be obliquely added is the paper length 297 mm and the obliquely required length {230− (210 ÷ 2)} ÷ tan 25 ° ≈268 mm. And becomes 565 mm, which is about 1.
Five times the transport route is required. Therefore, when the pressure of the driven roller 132 at the oblique entrance is released, the paper discharged from the copying machine main body discharge rollers 111 and 112 is not inclined.
Although there are no rollers that are forcibly conveyed up to, the rollers are sufficiently conveyed up to the diagonal roller 133 because of the vertical size. And
The skew starts at the moment when the paper passes through the discharge rollers 111 and 112 of the copying machine main body.

【0070】本実施例は、複写機本体排出コロ111,
112から斜向入口コロ131までの搬送距離が約14
0mmであるから、前記圧解除機構がないときのA4縦
サイズの斜向可能な搬送長さ計算した値565mmから
140mmを引いてやると、425mmが圧解除機構を
用いた場合の必要な搬送長さになり、横サイズに比べわ
ずか40mm程度長く(+10%程度)するだけで斜向
が可能になる。
In this embodiment, the copying machine main body discharge rollers 111,
The transport distance from 112 to the diagonal entrance roller 131 is about 14
Since it is 0 mm, when the pressure release mechanism is not provided, the length of the A4 vertical size that can be skewed is calculated by subtracting 140 mm from the calculated value 565 mm. 425 mm is the required transport length when the pressure release mechanism is used. That is, the diagonal orientation can be achieved only by making it about 40 mm longer (about + 10%) than the lateral size.

【0071】圧解除タイミングおよび、解除をする・し
ないについては、複写機本体より送信される紙サイズ・
方向と、斜向有効距離によって決まる。斜向有効距離で
は、斜向していない紙については、適当なタイミング
に、圧解除を行う。複写機本体排出ローラーにて、紙が
挟持され、送られている間は、斜向入口コロ131の圧
を解除しても、複写機本体排出コロ111,112の保
持力の方が、斜向コロ133,134,135の保持力
より大きいのでな意味である。また、複写機本体排出コ
ロ111,112から紙が離れたからといって余り早く
圧を解除すると、斜向しすぎる場合もある。
Regarding the pressure release timing and whether or not the pressure is released, the paper size sent from the copying machine main body
It depends on the direction and the diagonal effective distance. With the diagonal effective distance, pressure is released at an appropriate timing for paper that is not skewed. While the paper is nipped and fed by the copying machine main body discharge roller, the holding force of the copying machine main body discharge rollers 111 and 112 is inclined even if the pressure of the oblique entrance roller 131 is released. This is because it is larger than the holding force of the rollers 133, 134 and 135. Further, even if the paper is separated from the copier body discharge rollers 111 and 112, if the pressure is released too early, the paper may be skewed too much.

【0072】したがって、本実施例では、複写機本体か
ら送信されてくる紙サイズデーターと排紙信号と、入口
センサ190の信号と、パルスジェネレーター192の
パルス信号により、CPU900は斜向圧解除SOL1
47をI/Oポート904,ドライバ908を介して複
写機本体排紙コロから紙が抜けてから、もしくは、入口
センサ190を紙の先端が抜けてから、紙サイズに対応
した斜向が確実に正確にできるタイミングでON/OF
F制御を行い、どのようなサイズの紙でも省スペースで
斜向を可能にしている。
Therefore, in this embodiment, the CPU 900 causes the oblique pressure release SOL1 by the paper size data and the paper discharge signal transmitted from the copying machine main body, the signal of the entrance sensor 190, and the pulse signal of the pulse generator 192.
After the paper 47 is pulled out from the paper discharge roller of the copying machine main body through the I / O port 904 and the driver 908, or the leading edge of the paper is pulled out of the entrance sensor 190, the skew corresponding to the paper size is surely obtained. ON / OF at the exact timing
F control is performed to enable space-saving and diagonal orientation of paper of any size.

【0073】以上説明したとおり、圧解除機構を設ける
と、長手サイズの紙も小型の装置で、斜向可能となり、
省スペースか、機械構成の自由度アップが実現できる。
As described above, when the pressure release mechanism is provided, even a long size paper can be tilted by a small device.
You can save space or increase the flexibility of the machine configuration.

【0074】斜向ユニットから搬出される紙は引続き水
平搬送ユニットに送られたあとソータ/ステイプラに搬
入される。図13はソータ/ステイプラ部800正面図
で、水平搬送ユニット200、分配ユニット300、お
よび連結ユニット700を抜き出した図である。斜向部
100によって端面基準になされた紙はガイド板20
1、外装カバー兼用の従動ガイド板202によりガイド
されながら、搬送コロ208、従動コロ209とからな
る搬送ユニット200に搬入される。搬送コロ208は
EPゴムまたは、クロロプレンゴムにて構成され、か
つ、板バネ等により従動コロ209が押圧しており、搬
送力を得ている。
The paper carried out from the skew unit is continuously sent to the horizontal carrying unit and then carried into the sorter / stapler. FIG. 13 is a front view of the sorter / stapler unit 800, in which the horizontal transport unit 200, the distribution unit 300, and the connection unit 700 are extracted. The paper whose end surface is the reference by the inclined portion 100 is the guide plate 20.
1. While being guided by the driven guide plate 202 that also serves as the exterior cover, the sheet is carried into the transport unit 200 including the transport roller 208 and the driven roller 209. The conveying roller 208 is made of EP rubber or chloroprene rubber, and the driven roller 209 is pressed by a leaf spring or the like to obtain a conveying force.

【0075】これらの搬送コロ208と従動コロ209
の組み合わせによって構成された搬送系は横に2列に並
んでいて、紙を順次切換爪207に搬送している。従動
ガイド板202は図14および図15に示すように、外
装の一部を兼ねている樹脂製のガイド板であり、用紙案
内用のリブ202fが一体成形されている。なお、図1
4では中央部の複数のリブ202fが省略してある。従
動コロ209は板バネ209aとセットで、図16
(a),(b)のように組み付けられている。202g
は板バネ209aの回り止めのためのピンで、ネジ20
9bで固定する。用紙ジャム等で機内の紙を除去する場
合は、斜向部100同様に、外装を兼ねた従動ガイド板
202を開放するだけでよい。
These transport rollers 208 and driven rollers 209
The transport system configured by a combination of the above is horizontally arranged in two rows and sequentially transports the paper to the switching claw 207. As shown in FIGS. 14 and 15, the driven guide plate 202 is a resin-made guide plate that also serves as a part of the exterior, and a rib 202f for guiding the paper is integrally formed. Note that FIG.
In FIG. 4, the plurality of ribs 202f at the central portion are omitted. The driven roller 209 is a set with the leaf spring 209a.
It is assembled as shown in (a) and (b). 202 g
Is a pin for preventing the leaf spring 209a from rotating, and the screw 20
Fix with 9b. When the paper inside the machine is removed by a paper jam or the like, it is only necessary to open the driven guide plate 202 that also serves as the exterior, as in the inclined portion 100.

【0076】図17(a),(b)は従動ガイド板がセ
ットされた状態と、ジャム等が発生したときの処理を行
うため開放された時を示した図である。従動ガイド板2
02から、主支点202a、従支点202bがでてお
り、側板に形成された溝202c,202dにそれぞれ
はいっている。また、主支点202aと側板に取り付け
られたスプリングアンカー202eは、スプリングにて
引っ張られている。従動ガイド板202を開放していく
と従支点202bは、溝202dに沿って移動してい
く。主支点202aは従支点202bと一体的に動くた
め、主支点202aが入り込んでいる溝202cを徐々
に左から右へ移動していき90°開放するようになる。
図17(a),(b)中のハッチング部には、前述の斜
向部100が位置しているのであるが、以上のような機
構にすることで、斜向部100に干渉することなく、従
動ガイド板202を90°以上開放することが可能にな
り、処理が容易になる。
FIGS. 17 (a) and 17 (b) are views showing a state in which the driven guide plate is set and a state in which the driven guide plate is opened to perform processing when a jam or the like occurs. Driven guide plate 2
02, a main fulcrum 202a and a sub fulcrum 202b are provided, which are respectively inserted in the grooves 202c and 202d formed in the side plate. The main fulcrum 202a and the spring anchor 202e attached to the side plate are pulled by a spring. When the driven guide plate 202 is opened, the driven fulcrum 202b moves along the groove 202d. Since the main fulcrum 202a moves integrally with the sub fulcrum 202b, the groove 202c in which the main fulcrum 202a is inserted gradually moves from left to right and opens 90 °.
The hatched portion 100 shown in FIGS. 17A and 17B is provided with the above-described oblique portion 100. However, by using the above-described mechanism, the oblique portion 100 is not interfered with. The driven guide plate 202 can be opened by 90 ° or more, which facilitates the processing.

【0077】従動ガイド板202には、次の分配ユニッ
ト300での紙の排出先のタイミングをとるために、フ
ォトインタラプタとアクチユエータによって構成される
レジストセンサ203が取り付けられている。入口セン
サ190でなくレジストセンサ203でタイミングをと
っているのは、斜向ユニット110で紙が搬送される間
に、スリップなどが大きく、単純に時間やコロの回転に
比例したパルスを発生するパルスジェネレーターからの
パルス数には比例しないので、斜向ユニットを通過し
て、搬送が安定してからタイミングをとらないと、高速
の複写機本体(紙間が短い)に対応することができない
ためである。
To the driven guide plate 202, a registration sensor 203 composed of a photo interrupter and an actuator is attached in order to set the timing of the paper discharge destination in the next distribution unit 300. The registration sensor 203, instead of the entrance sensor 190, takes a timing because the slip is large while the skew unit 110 conveys the paper, and the pulse is simply generated in proportion to the time or the rotation of the roller. Since it is not proportional to the number of pulses from the generator, it is not possible to support the high-speed copying machine body (short paper interval) unless the timing is passed after the paper has passed through the skew unit and the transportation is stable. is there.

【0078】また、従動ガイド板202に取り付けられ
た突起(図示せず)により、側板にとりつけられたマイ
クロSWにて構成されるカバーSWにて、CPU900
はカバーオープンを認識している。斜向部100の駆動
系と同様に、ここでもトルクリミッターがついており、
これによりユーザーへの安全を図っている。また、カバ
ーオープンを検知するのが斜向部100と異なり、マイ
クロSWにて構成されているので、カバーを開くとマイ
クロSWがOFF(オープン)となり、ハーネスが断線
状態と同じことになり、ここでも安全を図っている。
Further, the CPU 900 is provided by the cover SW constituted by the micro SW attached to the side plate by the protrusion (not shown) attached to the driven guide plate 202.
Is aware of the cover open. Like the drive system of the slanted portion 100, a torque limiter is attached here as well,
This makes it safe for users. In addition, the cover open is detected by the micro SW, unlike the slanted portion 100. Therefore, when the cover is opened, the micro SW is turned off (open), and the harness is in the same broken state. But I'm trying to be safe.

【0079】次いで、分配ユニットについて説明する。
図13において、水平搬送ユニット200からの紙を、
分配ユニット300へ搬送するか、連結ユニット700
へ搬送するか切換えるための切換爪207が、水平搬送
ユニット200の出口に設けられている。通常のユーザ
ーでは、連結したシステムではあまり使用されず、複写
機本体とソータ/ステイプラ1台で使用されることが多
い。そのため、切換爪207は、通常、分配ユニット3
00へ紙が搬送されるように固定されている。連結する
ときは、連結SOLユニットを取り付け、それにより駆
動・切換を行う。紙は切換爪207、ガイド板211,
212により分配ユニット300に導かれる。
Next, the distribution unit will be described.
In FIG. 13, the paper from the horizontal transport unit 200 is
Transport to distribution unit 300 or connect unit 700
A switching claw 207 for switching between transporting to and from is provided at the exit of the horizontal transport unit 200. Ordinary users are not often used in the connected system, but are often used in the copier body and one sorter / stapler. Therefore, the switching claw 207 is normally provided in the distribution unit 3
It is fixed so that the paper is transported to 00. When connecting, a connecting SOL unit is attached to drive and switch. The paper is a switching claw 207, a guide plate 211,
It is guided to the distribution unit 300 by 212.

【0080】分配ユニット300の各ビン350に対応
する位置には、それぞれ、偏向爪312および排出コロ
304が設けられており、排出コロ304と紙の搬送経
路を挟んで、従動コロ307が圧接している。また、従
動コロ307は、カバーを兼ねた従動ガイド板308,
309,およびその構造体にて構成されている。前記ガ
イド板308,309,372と、外装カバー314と
の取付構造は、図8で示した斜向部100でのものと同
一である。
Deflection claws 312 and discharge rollers 304 are provided at positions corresponding to the respective bins 350 of the distribution unit 300, and the driven rollers 307 are pressed against each other with the discharge roller 304 and the paper transport path sandwiched therebetween. ing. Further, the driven roller 307 is a driven guide plate 308 which also serves as a cover.
309 and its structure. The mounting structure of the guide plates 308, 309, 372 and the exterior cover 314 is the same as that of the oblique portion 100 shown in FIG.

【0081】図18は外装カバー314の平面図であ
る。同図からわかるように、奥側のピン315を中心に
回転開放するようになっている。この外装カバー314
を回転開放することで、従動コロ307が開放される。
したがって、用紙のジャム処理等で機内紙を除去する場
合は、斜向部100、水平搬送部200と同様に、分配
部外装カバー314を開放するだけで、容易に行うこと
ができる。従来のように、外装カバーを開放してから、
更に内部ガイド板を開放したりする必要がなくなった)
各偏向爪312は個々に偏向SOL320にて作動可能
になっており、複写機本体より指示された排出ビンデー
ターに基づいて、CPU900は、レジストセンサ20
3−でタイミングをとって、排出ビンデーターに対応し
た偏向SOL320をONさせビン350に紙を排出す
る。
FIG. 18 is a plan view of the outer cover 314. As can be seen from the figure, the pin 315 on the back side is rotated and opened. This exterior cover 314
The driven roller 307 is opened by rotating and releasing.
Therefore, in the case of removing the in-machine paper by jamming the paper or the like, it can be easily performed by opening the distribution unit exterior cover 314 as in the case of the slanting unit 100 and the horizontal transport unit 200. After opening the exterior cover as before,
Furthermore, it is no longer necessary to open the internal guide plate.)
Each deflecting claw 312 is individually operable by the deflecting SOL 320, and the CPU 900 causes the registration sensor 20 to operate based on the discharge bin data instructed by the copying machine main body.
At timing 3-, the deflection SOL 320 corresponding to the discharge bin data is turned on and the paper is discharged to the bin 350.

【0082】分配ユニット300には、どこかのビン3
50上に紙があるかないかを検知するビンセンサ、どこ
かのビン350に紙が排出されるのを検知するエントリ
ーセンサがいており、これにより、ジョガーするタイミ
ングや、ジャム検等のシステム制御を行っている。ビン
センサ・エントリーセンサは、一体に作られた、LED
とホトトランジスタ(ダイオード)からなる光透過型セ
ンサで、受光部330と発光部331にて構成されてい
る。
The distribution unit 300 includes a bin 3 somewhere.
There is a bin sensor that detects whether or not there is paper on the 50, and an entry sensor that detects that the paper is discharged to a bin 350 somewhere. With this, the system control such as the timing of jogger and jam detection is performed. ing. Bin sensor / entry sensor is an LED
And a light-transmissive sensor including a phototransistor (diode), which includes a light receiving portion 330 and a light emitting portion 331.

【0083】側板には、マイクロSWにて構成される分
配カバーオープンSWが取り付けられており、これによ
り、CPU900は、分配ユニットのカバーオープンを
認識する。分配ユニット300では斜向部100や、水
平搬送部200のように駆動系にトルクリミッターは入
っていない。これはコロの数が多いため、負荷も大き
く、1カ所にその負荷に対応したトルクリミッターを付
けても、リミット値を高くしなければならず、ユーザー
の安全確保にはならないためである。また、分配ユニッ
ト300の全てのコロにトルクリミッターをつけても良
いが、コストが異常に高くなってしまう(少なくとも2
0個以上)。
A distribution cover open SW composed of micro SWs is attached to the side plate, whereby the CPU 900 recognizes the cover open of the distribution unit. In the distribution unit 300, a torque limiter is not included in the drive system unlike the slanting section 100 and the horizontal transport section 200. This is because the number of rollers is large, so the load is large, and even if a torque limiter corresponding to the load is attached at one place, the limit value must be increased, and the safety of the user cannot be ensured. A torque limiter may be attached to all the rollers of the distribution unit 300, but the cost becomes abnormally high (at least 2).
0 or more).

【0084】このため本実施例では、カバーオープンS
WをマイクロSW2個構成とし、1つは、前述したよう
に、CPU900のカバーオープンの認識用とし、もう
1つは、この分配ユニット300の駆動源であるメイン
モーター313の電源供給線を直接OFFするインター
ロックSWとして使用することで、ユーザーへの安全を
図っている。ハーネスの断線などについては、水平搬送
ユニット200と同様である。
Therefore, in this embodiment, the cover open S
W is composed of two micro SWs, one is for recognizing the cover open of the CPU 900 as described above, and the other is to directly turn off the power supply line of the main motor 313 which is the drive source of the distribution unit 300. By using it as an interlock switch, it is safe for users. The wire breakage of the harness is similar to that of the horizontal transport unit 200.

【0085】図19は偏向機構の詳細を示す正面図、図
20は偏向爪の斜視図である。図19で水平搬送ユニッ
ト200から搬送されてきた紙は、排出されるビン35
0に対応した偏向SOL320がONすることにより、
そのビン350に対応した偏向爪312が開き、ビン3
50へと紙をガイドする。また、排出されるビン350
以外のビン350に対応した偏向SOL320はOFF
しており、その時、偏向爪312は戻しスプリング32
1の力により、閉じた位置にあり、縦搬送中の紙の搬送
を妨げないようになっている。
FIG. 19 is a front view showing the details of the deflection mechanism, and FIG. 20 is a perspective view of the deflection claw. The paper conveyed from the horizontal conveyance unit 200 in FIG.
By turning on the deflection SOL 320 corresponding to 0,
The deflection claw 312 corresponding to the bin 350 is opened, and the bin 3
Guide the paper to 50. Also, the discharged bin 350
Deflection SOL 320 corresponding to other bins 350 is OFF
At that time, the deflecting claw 312 is engaged with the return spring 32.
The force of 1 does not hinder the conveyance of the paper in the closed position and during the vertical conveyance.

【0086】図20で偏向爪312と偏向レバー316
は、軸319に一体に形成されている。316aは偏向
レバー316の1部で、軸受けの役割もはたしている。
偏向SOL320および戻しスプリング321を引っか
ける部分は、別に補強材として板金318を設けてい
る。偏向レバー316の凸部は316bは、板金318
を偏向レバー316に組み付けるときの位置決めおよび
回り止め用のもので、軸319と凸部316bで位置を
決めて、止め輪等で固定する。従来では、偏向レバー3
16,板金318は偏向爪312、軸319と別部品で
あった。このため、側板に軸受けを入れて、そこに軸3
19を通して、偏向レバー316を取り付け、さらに偏
向SOL320と結合した後、偏向爪312と偏向レバ
ー316との位置調整をしてやることが必要であった
が、本実施例では、全て、一体成形しているため、調整
が不要になると共に、軸受けが不要になり、大幅な製造
時間の短縮、コストダウンが可能になった。
In FIG. 20, the deflection claw 312 and the deflection lever 316 are shown.
Are integrally formed with the shaft 319. Reference numeral 316a denotes a part of the deflection lever 316, which also serves as a bearing.
A metal plate 318 is separately provided as a reinforcing member at a portion where the deflection SOL 320 and the return spring 321 are hooked. The convex portion 316b of the deflection lever 316 is a sheet metal 318.
Is used for positioning and rotation prevention when assembled to the deflection lever 316. The position is determined by the shaft 319 and the convex portion 316b, and fixed by a retaining ring or the like. Conventionally, the deflection lever 3
16 and the metal plate 318 were separate parts from the deflection claw 312 and the shaft 319. For this reason, the bearing is put in the side plate and the shaft 3
It was necessary to attach the deflection lever 316 through 19 and further couple the deflection lever 316 to the deflection SOL 320, and then adjust the positions of the deflection claw 312 and the deflection lever 316, but in this embodiment, they are all integrally molded. As a result, adjustment is not required, and bearings are not required, resulting in a significant reduction in manufacturing time and cost.

【0087】また、ソータ/ステイプラはステイプルが
できるということで、表紙を付けてステイプルをし、で
きあがりを良くしたいという要望がある。一般的に、表
紙に使用される紙は、厚い紙(連量90kg以上)が多
い。従来例では、ソート可能な用紙の厚さは90kg程
度までしか対応できない。本実施例においては、偏向爪
312の紙がターンする部分のRを大きくしたり、ガイ
ド板211,212の隙間、形状を変えたりして、13
5kg程度まで対応できるようにしてある。
Further, since the sorter / stapler is capable of stapling, there is a demand that the cover be attached and stapled to improve the finish. Generally, most of the papers used for the cover are thick paper (a continuous amount of 90 kg or more). In the conventional example, the sortable sheet thickness is limited to about 90 kg. In the present embodiment, the radius of the portion of the deflecting claw 312 where the paper turns is increased, or the gap or shape of the guide plates 211 and 212 is changed to 13
It is designed to handle up to about 5 kg.

【0088】317は消音材で、偏向爪312が開閉す
る際に、側板に当たって発生する突音を吸収している。
また、その材質は、本実施例では、クロロプレンゴムで
あるが、消音(吸音)できる材質であれば良い。
Reference numeral 317 denotes a sound deadening material, which absorbs a sudden noise generated by hitting the side plate when the deflecting claw 312 is opened and closed.
Further, the material thereof is chloroprene rubber in the present embodiment, but it may be any material capable of absorbing sound (absorbing sound).

【0089】従動コロ307は、排出コロ304に対し
て2個おきに設置されている。この従動コロ307間の
距離は、本実施例の複写機本体に使用できる最小サイズ
の紙の搬送方向の長さよりも短くなっている。
The driven rollers 307 are installed every two rollers with respect to the discharge rollers 304. The distance between the driven rollers 307 is shorter than the length in the conveying direction of the smallest size paper that can be used in the copying machine body of this embodiment.

【0090】分配ユニット300の紙の搬送の上流側に
は、ガイド板371、372、375、搬送コロ37
3、従動コロ307、およびプルーフトレイ376によ
り構成されるプルーフユニット370がある。
The guide plates 371, 372, 375 and the transport roller 37 are provided on the upstream side of the transport of the paper of the distribution unit 300.
3, a driven roller 307, and a proof unit 370 including a proof tray 376.

【0091】ガイド板375には、アクチュエーターと
フォトインタラプタによって構成される、プルーフ排出
センサ377が取り付けられており、これにより、CP
U900は紙の排出管理などを行っている。偏向爪31
2が全て閉じた状態で、ガイド板371、372、37
5、搬送ローラ373、従動ローラ307を通りプルー
フトレイ376へ排出される。
A proof discharge sensor 377 composed of an actuator and a photo interrupter is attached to the guide plate 375, whereby the CP
U900 manages paper discharge. Deflection claw 31
2 are all closed, guide plates 371, 372, 37
5, it is discharged to the proof tray 376 through the conveyance roller 373 and the driven roller 307.

【0092】本実施例では、このプルーフトレイ376
は、外装体である上カバーの一部を兼ねることで、専用
にプルーフトレイを設けなくても良いようにしている。
また、プルーフトレイ376は、大サイズの紙(A2,
B3等)が排出されても落下しないように、折り返し式
の大サイズガイドがついている。また、ガイド371、
375はなるべくRを大きくとり、厚い紙、腰がある紙
の通紙を可能にしている。(同様にして、斜向部のガイ
ド板113,114,148,149,分配ユニット3
00の切換爪207、ガイド板212のRも大きくして
ある。)このことにより、ソータ/ステイプラは、連量
180kgまで搬送することが可能になった。
In this embodiment, this proof tray 376 is used.
In order to avoid the need for a dedicated proof tray, it also serves as a part of the upper cover that is an exterior body.
In addition, the proof tray 376 is a large-sized paper (A2,
A large-sized fold-back guide is attached so that it will not fall even if (B3 etc.) is discharged. In addition, the guide 371,
The 375 has as large a radius R as possible to enable the passage of thick paper and stiff paper. (Similarly, the oblique guide plates 113, 114, 148, 149, the distribution unit 3
R of the switching claw 207 of 00 and the guide plate 212 is also made large. This allows the sorter / stapler to carry up to a continuous weight of 180 kg.

【0093】図21は斜向圧解除SOL147の制御を
説明するフローチャートである。この制御では、搬入さ
れた紙が圧解除する必要のあるサイズかどうかをチェッ
クし(ステップS1)、必要なければそのまま次の制御
に移る。圧解除する必要が有れば、複写機本体より受信
したサイズデーター・排紙信号やソータ/ステイプラの
入口センサ190の情報によって、該当紙に最適なタイ
ミングで、斜向圧解除SOL147を制御し(ステップ
S2)、ONさせる(ステップS3)。
FIG. 21 is a flow chart for explaining the control of the oblique pressure release SOL147. In this control, it is checked whether the carried-in paper has a size that needs to be released from pressure (step S1), and if it is not necessary, the next control is directly performed. If it is necessary to release the pressure, the oblique pressure release SOL147 is controlled at the optimum timing for the relevant paper according to the size data / paper output signal received from the copying machine main body and the information from the sorter / stapler entrance sensor 190. In step S2), it is turned on (step S3).

【0094】その後、同様に、複写機本体より受信した
サイズデーター・排紙信号やソータ/ステイプラの入口
センサ190の情報によって、紙が斜向コロ133,1
34,135を通過したかどうかをチェックし(ステッ
プS4)、通過したら、次の紙搬送のために斜向圧解除
SOL147をOFFし(ステップS5)、次の制御に
移る。また、特に説明はしないが排紙信号受信後ステイ
プル開始信号が受信された場合は、ステイプル開始処理
を行ない、ソート動作と同時にステイプル動作が行なわ
れることになる。ステイプル動作の説明については後で
述べる。
Thereafter, similarly, according to the size data / sheet discharge signal received from the main body of the copying machine and the information from the sorter / stapler entrance sensor 190, the sheet is inclined 133,1.
It is checked whether or not 34 and 135 have been passed (step S4), and if they have passed, the oblique pressure release SOL147 is turned off for the next sheet conveyance (step S5), and the process proceeds to the next control. Further, although not particularly described, when the staple start signal is received after the paper discharge signal is received, the staple start process is performed, and the staple operation is performed simultaneously with the sorting operation. The stapling operation will be described later.

【0095】ソータ/ステイプラ内に搬入された紙は、
入口センサ190,レジストセンサ203を経て、複写
機本体よりの排出先ビンデーターにより指示されたビン
350へと排出されるわけであるが、レジストセンサ2
03がONしたときを基準として、偏向SOL320が
制御され、確定している排出ビン350へと紙が導かれ
る。
The paper carried in the sorter / stapler is
After passing through the entrance sensor 190 and the registration sensor 203, the paper is ejected to the bin 350 designated by the ejection destination bin data from the copying machine main body.
The deflection SOL 320 is controlled on the basis of the time when 03 is turned on, and the paper is guided to the determined discharge bin 350.

【0096】エントリーセンサによって、該当ビン35
0への紙排出をチェックし排出が確認されると、複写機
本体に、排出完了したビン350に対応した排出完了ビ
ンデーターを送信し、指示されたビンに排出が終了した
ことを複写機本体へ知らせ、該当するビン350の偏向
SOL320をOFFする。 排出された紙に対してジ
ョガー可能な状態であれば、ジョガーを行うための処理
を行ない、ジョガー上下モーター530とジョガーモー
ター522を制御し、順次ジョガーを行なう。一連の動
作後、複写機本体からの信号によりソート終了かどうか
をチェックし、継続であれば、ステップ1−12からの
動作を繰り返すことになり、ソート終了であればメイン
モーター313をOFFし動作は終了する。
According to the entry sensor, the corresponding bin 35
When the paper discharge to 0 is checked and the discharge is confirmed, the discharge completion bin data corresponding to the discharge completed bin 350 is transmitted to the copying machine main body, and the completion of the discharge to the designated bin is notified to the copying machine main body. And the deflection SOL 320 of the corresponding bin 350 is turned off. If the ejected paper can be jogged, a process for jogger is performed, the jogger up / down motor 530 and the jogger motor 522 are controlled, and jogger is sequentially performed. After a series of operations, it is checked by the signal from the main body of the copying machine whether or not the sorting is completed. If the sorting is continued, the operations from step 1-12 are repeated. If the sorting is completed, the main motor 313 is turned off to operate. Ends.

【0097】ただし、モーターON信号がOFFになっ
て受信されても、ソータ/ステイプラ内に正常に搬送中
の紙が残っている場合は、紙すべてが該当するビン35
0上に排出されるまで動作は継続する。
However, even if the motor ON signal is received with the signal turned OFF, if there is still paper being normally conveyed in the sorter / stapler, all the papers are in the corresponding bin 35.
Operation continues until it is discharged above zero.

【0098】[0098]

【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、上記
のように構成されたこの発明によれば、次のような効果
がある。
As is apparent from the above description, the present invention configured as described above has the following effects.

【0099】画像形成装置から排出された用紙を仕分け
する用紙後処理装置において、仕分けのための複数のビ
ンと、画像形成装置の画像形成済みの用紙の排出口に隣
接して設けられたトレイとを少なくとも備え、かつ、排
紙口から排紙される用紙の搬送先を前記ビンあるいは前
記トレイに切り換える切換手段を備えた請求項1記載の
発明によれば、画像形成装置の排出口に隣接してトレイ
が設けられるので、当該トレイを使用するときにユーザ
が使用しやすくなり、また、ジャム処理においても屈み
込まずに処理できるので処理が容易になる。
In the sheet post-processing apparatus for sorting the sheets discharged from the image forming apparatus, a plurality of bins for sorting and a tray provided adjacent to the sheet discharge outlet of the image formed sheet of the image forming apparatus. According to the invention of claim 1, further comprising at least a switching means for switching the destination of the sheet discharged from the sheet discharge port to the bin or the tray. Since the tray is provided as a tray, the user can easily use the tray, and the jam processing can be performed without crouching, which facilitates the processing.

【0100】トレイの用紙受入れ側の先端部が、画像形
成装置の前記排出口が形成された機器本体を収納したケ
ース面に対して対向するような形状に形成された請求項
2記載の発明によれば、切り換えのストロークが短くな
るので、短時間でトレイの切り換えが行え、ジャムが発
生しにくくなる。
The invention according to claim 2, wherein the leading end portion of the tray on the paper receiving side is formed in a shape facing the case surface accommodating the apparatus main body in which the discharge port of the image forming apparatus is formed. According to this, since the switching stroke is shortened, the trays can be switched in a short time, and the jam is less likely to occur.

【0101】トレイへの用紙排出を画像形成装置本体か
らの指示によって行う手段を備えた請求項3記載の発明
によれば、ビンを備えた後処理装置がダウンしたとして
も画像形成装置側からの指示によってトレイの切り換え
が実行でき、ジャムの発生防止と使用性の向上を図るこ
とができる。
According to the invention as claimed in claim 3, further comprising means for discharging the paper to the tray in accordance with an instruction from the main body of the image forming apparatus, even if the post-processing apparatus equipped with the bin is down, the post-processing apparatus comes from the image forming apparatus side. The trays can be switched according to the instruction, and the occurrence of jam can be prevented and the usability can be improved.

【0102】切換手段を手動で切換動作可能な手段を備
えた請求項4記載の発明によれば、トレイの自動切換が
行えなかった場合には、手動で切り換えれることができ
るので、ジャムの発生を防ぐことができる。
According to the invention as set forth in claim 4, further comprising means for manually switching the switching means, when automatic tray switching cannot be performed, the tray can be manually switched, so that a jam occurs. Can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例に係る斜向ユニットと多段に接続された
ソータ/ステイプラを示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a sorter / stapler connected in multiple stages to a diagonal unit according to an embodiment.

【図2】実施例に係る制御系の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system according to an embodiment.

【図3】実施例に係る斜向ユニットにおける入口切換部
の構成を示す概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an inlet switching unit in the diagonal unit according to the embodiment.

【図4】実施例に係る斜向ユニットにおける入口切換部
の要部の構成を示す概略構成図である。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a main part of an entrance switching unit in the diagonal unit according to the embodiment.

【図5】実施例に係る斜向ユニットの正面図である。FIG. 5 is a front view of the diagonal unit according to the embodiment.

【図6】実施例に係る斜向ユニットの右側面図である。FIG. 6 is a right side view of the diagonal unit according to the embodiment.

【図7】斜向ユニットに備えられる従動コロを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a driven roller provided in the oblique unit.

【図8】斜向従動ガイド板の斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of an oblique driven guide plate.

【図9】斜向ユニットの駆動系を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a drive system of an oblique unit.

【図10】斜向ユニットによって用紙を斜向させるとき
の動作を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an operation when a sheet is skewed by a skew unit.

【図11】斜向ユニットによって用紙を斜向させるとき
の動作を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an operation when a sheet is skewed by a skewing unit.

【図12】圧解除機構を示す概略構成図である。FIG. 12 is a schematic configuration diagram showing a pressure release mechanism.

【図13】ソータ/ステイプラの概略構成を示す正面図
である。
FIG. 13 is a front view showing a schematic configuration of a sorter / stapler.

【図14】従動ガイド板の概略構成を示す斜視図であ
る。
FIG. 14 is a perspective view showing a schematic configuration of a driven guide plate.

【図15】従動ガイド板の側面図である。FIG. 15 is a side view of a driven guide plate.

【図16】従動コロの取り付け状態を示す図である。FIG. 16 is a view showing a mounted state of driven rollers.

【図17】従動ガイド板の動作を示す図である。FIG. 17 is a view showing the operation of the driven guide plate.

【図18】外装カバーの平面図である。FIG. 18 is a plan view of an exterior cover.

【図19】偏向機構を示す概略構成図である。FIG. 19 is a schematic configuration diagram showing a deflection mechanism.

【図20】偏向爪の斜視図である。FIG. 20 is a perspective view of a deflecting claw.

【図21】圧解除の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 21 is a flowchart showing a pressure release processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 割り込みトレイユニット 111 本体排出コロ 112 本体排出コロ 113 入口ガイド板 114 入口ガイド板 115 第1トレイ 116 切換ブラケット 117 ギア 117a ピン 122 トレイ切換モータ 125 割り込みトレイ 180 トレイ切換ホームセンサ 181 トレイ切換位置センサ 350 ビン 110 Interruption tray unit 111 Main body discharge roller 112 Main body discharge roller 113 Entrance guide plate 114 Entrance guide plate 115 First tray 116 Switching bracket 117 Gear 117a pin 122 Tray switching motor 125 Interruption tray 180 Tray switching home sensor 181 Tray switching position sensor 350 Bin

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年11月4日[Submission date] November 4, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の詳細な説明[Name of item to be amended] Detailed explanation of the invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複写機などの画像形
成装置によって画像が形成された用紙を仕分け、丁合い
し、もしくはステイプルなどして後処理するための後処
理装置に係り、特に、複数の割り込みトレイを備えた用
紙後処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a post-processing apparatus for post-processing paper sheets on which an image is formed by an image forming apparatus such as a copying machine by sorting, collating, or stapling. The present invention relates to a sheet post-processing device having a plurality of interrupt trays.

【0002】[0002]

【従来の技術】用紙後処理装置として用紙の向きを変え
る偏向板や割り込みトレイを備えた仕分け装置がある。
用紙を仕分けする仕分け装置には、用紙を仕分けてスタ
ッタするビンと、多量のスタックが行えるトレイと、仕
分け装置内でジャムが発生したときに画像形成装置内に
ある内在紙を排出ためのトレイが必要である。この内在
紙を排出ためのトレイは現状では多量のスタックが行え
るトレイと同一のトレイが使用されている。この種のも
のの一つに特開昭56−78763号公報記載の技術が
ある。この技術は、先端が記録装置に接続され、かつ、
第1の切換位置におかれるとき収入部搬送装置上に設け
られる主排紙皿の受け面となして記録紙の重量の一部を
受ける上板を、この上板と一体的に連動できるように支
持され、かつ上板が第2の切換位置におかれるとき、こ
の上板と協動して記録紙を収入部搬送装置へ指向させる
下板とを備えたもので、多量スタックの場合は、切換が
不可能であることをユーザに知らせるようになってい
る。また、この上板には先端から立ち上がった立ち上が
り部がエンドフェンスとして設けられている。
2. Description of the Related Art As a sheet post-processing apparatus, there is a sorting apparatus equipped with a deflector for changing the direction of sheets and an interrupt tray.
The sorting device that sorts the sheets includes a bin that sorts and stutters the sheets, a tray that can stack a large amount, and a tray that discharges the internal sheets in the image forming apparatus when a jam occurs in the sorting device. is necessary. At present, the same tray as the tray that can stack a large amount is used as a tray for discharging the internal paper. One of the techniques of this type is the technique described in JP-A-56-78763. In this technology, the tip is connected to the recording device, and
When the first switching position is set, the upper plate, which is a receiving surface of the main discharge tray provided on the income section conveying device and receives a part of the weight of the recording paper, can be integrally linked with the upper plate. And a lower plate that cooperates with the upper plate when the upper plate is placed in the second switching position so as to direct the recording paper to the revenue section transporting device. The user is informed that switching is impossible. In addition, a rising portion rising from the tip is provided as an end fence on this upper plate.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
同一のトレイを使用すると、この従来例では、多量にス
タックされている場合には、スタックされた用紙を取り
除かなければならないし、画像形成装置、例えば複写機
の排出位置は複写機の上面よりも低いため、屈んで用紙
を取らなくてはならない。また、後処理装置の入口に搬
送路の切換爪を有し、割り込みトレイと仕分け用のビン
との二つの搬送経路を持つものでは、複写機の上面と同
じ高さに割り込みトレイを設けることは可能であるが、
入口の切換爪部分でジャムが発生しやすい。この場合、
ジャム処理は、複写機から仕分け装置を外したり、ガイ
ド板と切換爪を開放できるようにしているが、機構が複
雑となり、コストも高くなる。
By the way, if the same tray is used in this way, in this conventional example, when a large number of sheets are stacked, it is necessary to remove the stacked sheets, and the image forming apparatus. For example, since the ejecting position of the copying machine is lower than the upper surface of the copying machine, it is necessary to bend to pick up the paper. In addition, in the case where the entrance of the post-processing device has a transfer path switching claw and two transfer paths of an interrupt tray and a sorting bin, the interrupt tray is not provided at the same height as the upper surface of the copying machine. Possible, but
Jam is likely to occur at the entrance switching claws. in this case,
For the jam processing, the sorting device can be removed from the copying machine and the guide plate and the switching claw can be opened, but the mechanism becomes complicated and the cost becomes high.

【0004】この発明は、このような従来技術の実状に
鑑みてなされたもので、その目的は割り込みトレイを使
用するときにユーザが使用しやすく、かつ、ジャム処理
が容易な用紙後処理装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the circumstances of the prior art as described above, and an object thereof is to provide a sheet post-processing apparatus which is easy for a user to use when using an interruption tray and which is easy for jamming. To provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、画像形成装置から排出された用紙を
仕分けする用紙後処理装置において、仕分けのための複
数のビンと、画像形成装置の画像形成済みの用紙の排出
口に隣接して設けられたトレイとを少なくとも備え、か
つ、排紙口から排紙される用紙の搬送先を前記ビンある
いは前記トレイに切り換える切換手段を備えた構成にな
っている。
To achieve the above object, a first means is a sheet post-processing apparatus for sorting sheets discharged from an image forming apparatus, and a plurality of bins for sorting and image forming. The apparatus is provided with at least a tray provided adjacent to the discharge port of the image-formed sheet of paper, and with switching means for switching the destination of the paper discharged from the discharge port to the bin or the tray. It is configured.

【0006】第2の手段では、第1の手段におけるトレ
イの用紙受入れ側の先端部が、画像形成装置の前記排出
口が形成された機器本体を収納したケース面に対して対
向するような形状に形成してある。
In the second means, the tip of the tray in the first means on the paper receiving side is shaped so as to face the case surface which accommodates the apparatus main body in which the discharge port of the image forming apparatus is formed. Is formed.

【0007】第3の手段では、第1の手段におけるトレ
イへの用紙排出を画像形成装置本体からの指示によって
行う手段を備えている。
The third means is provided with means for discharging the paper to the tray in the first means in accordance with an instruction from the image forming apparatus main body.

【0008】第4の手段では、第1の手段における切換
手段を手動で切換動作可能な手段を備えている。
The fourth means is provided with means capable of manually switching the switching means in the first means.

【0009】[0009]

【作用】上記第1の手段によれば、用紙は切換手段によ
って用紙の排出口に隣接して設けられたトレイと仕分け
用のビンとが切り換えられる。
According to the first means, the sheet is switched between the tray provided adjacent to the sheet discharge port and the sorting bin by the switching means.

【0010】また、第2の手段によれば、トレイの用紙
受入れ側の先端部が、画像形成装置の前記排出口が形成
された機器本体を収納したケース面に対して対向するよ
うな形状に形成してあるので、トレイの切り換えがより
短い時間で行える。これにより所謂エンドフェンスが排
紙の邪魔になって当該トレイ部分でのジャムの発生を未
然に防止できる。
According to the second means, the tip of the tray on the paper receiving side is shaped so as to face the case surface in which the device body of the image forming apparatus in which the discharge port is formed is housed. Since it is formed, the trays can be switched in a shorter time. This makes it possible to prevent the so-called end fence from interfering with the discharge of paper and to prevent jamming in the tray portion.

【0011】また、第3の手段によれば、トレイの切り
換えは用紙後処理装置がダウンしたとしても、画像形成
装置側から指示して行える。
Further, according to the third means, even if the sheet post-processing device is down, the switching of trays can be performed by instructing from the image forming device side.

【0012】さらに、第4の手段によれば、最悪の場
合、手動でトレイの切り換えが実行できる。
Further, according to the fourth means, in the worst case, the tray switching can be executed manually.

【0013】[0013]

【実施例】図1は本発明の一実施例を示すソータ/ステ
イプラの全体および連結(2台)したシステムの正面図
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a front view of the entire sorter / stapler and a combined (two) system showing an embodiment of the present invention.

【0014】機器複写機本体の一例である図示しない複
写機(以下複写機本体と呼ぶ)より、排出されたシート
(紙・OHP・フィルム・第2原紙など:以下総括し
て、紙と呼ぶ)は、図示しない複写機複写機本体の操作
パネルによってユーザーに指示されたモード、コピー枚
数に基づいて、複写機複写機本体が指示するビン・トレ
イデータにしたがって、ソータ/ステイプラのビン・ト
レイに排出される。さらに必要であれば、複写機複写機
本体からに指示されたステイプルなどの後処理を行う。
Sheets (paper, OHP, film, second base paper, etc .: sheets, OHP, film, second base paper, etc.) discharged from a copying machine (not shown) which is an example of the copying machine body (hereinafter referred to as copying machine body) Is ejected to the bin tray of the sorter / stapler according to the bin / tray data instructed by the copier / copier body, based on the mode and number of copies instructed by the user on the copier / copier body not shown. To be done. Further, if necessary, post-processing such as stapling instructed by the copying machine main body is performed.

【0015】ソータ/ステイプラの構造は、大きく分け
ると、複写機本体から中央基準で排出される紙を斜向さ
せ、端面基準にしたり、割り込みトレイ125にそのま
ま排出したりする斜向部100と、斜向部100から端
面基準になって排出される紙を受け取り、プルーフトレ
イに排出したり、ソート・スタックしたり、紙を揃えた
り、ステイプルしたりするソータ/ステイプラ部800
にて構成される。
The sorter / stapler structure is roughly divided into a slant portion 100 for slanting the paper ejected from the main body of the copying machine based on the central reference and using the end face as a reference or ejecting the paper directly to the interrupt tray 125. A sorter / stapler unit 800 that receives paper ejected from the inclined portion 100 based on the end face and ejects it to a proof tray, sorts and stacks it, aligns the paper, and staples it.
Composed of.

【0016】さらに、各部をユニット別にみると、斜向
部100は、複写機本体より排出される紙を、そのまま
割り込みトレイ125に排出させる割り込みトレイユニ
ット110と紙を斜向させる斜向ユニット130によっ
て構成される。
Looking at each section by unit, the slanting section 100 is composed of an interrupt tray unit 110 for discharging the paper discharged from the copying machine main body to the interrupt tray 125 as it is and a slanting unit 130 for slanting the paper. Composed.

【0017】また、ソータ/ステイプラ部800は、斜
向部100からの紙を機内に搬入する水平搬送ユニット
200と、水平搬送ユニット200からの紙を縦搬送
し、ビン350上にソート・スタックする分配ユニット
300と、紙の搬送経路において、分配ユニット300
の下流にあるプルーフユニット370と、紙サイズに合
わせてサイドフェンス軸を設定するフェンスユニット
(図示せず)と、ビン350上の紙を揃えるジヨガーユ
ニット500と、ビン350上の揃えられた紙束をステ
イプルするステイプルユニット600にて構成される。
さらに、ステイプルユニット600は、紙束をビン35
0上からステイプラに運び、ステイプル後、ビン350
に戻すチャックユニットと、紙束をステイプルするステ
イプラ601によって構成される。
Further, the sorter / stapler unit 800 vertically conveys the paper from the horizontal conveyance unit 200 and the horizontal conveyance unit 200 which carries the paper from the slant portion 100 into the machine, and sorts and stacks it on the bin 350. The distribution unit 300 and the distribution unit 300 in the paper transport path.
, A fence unit (not shown) that sets the side fence axis according to the paper size, the Ji yoga unit 500 that aligns the paper on the bin 350, and the aligned paper on the bin 350. The staple unit 600 staples the bundle.
Further, the stapling unit 600 uses the paper bundle in the bin 35.
0 from the top to the stapler, staple it, and then bottle 350
And a stapler 601 for stapling a bundle of sheets.

【0018】また、ソータ/ステイプラ部800を複数
段接続して、20ビン以上のシステムにするときに上流
のソータ/ステイプラ部800と下流のソータ/ステイ
プラ部800を連結する連結ユニット700がある。
Further, there is a connecting unit 700 for connecting the upstream sorter / stapler unit 800 and the downstream sorter / stapler unit 800 when a system of 20 bins or more is formed by connecting the sorter / stapler units 800 in a plurality of stages.

【0019】斜向部100は複写機本体に取り付けら
れ、ソータ/ステイプラ部800はそれにドッキングす
る構成になっている。また、斜向部100の複写機本体
取付時や、ソータ/ステイプラ部800のドッキング時
の作業が簡単になるよう、その作業が、すべて機械正面
からできるように構成され、ユーザー先での、設置が簡
単(ドッキング後、複写システム全体を壁などにくっつ
けるために移動させる必要がない)になっている。
The oblique portion 100 is attached to the main body of the copying machine, and the sorter / stapler portion 800 is configured to be docked to it. Further, in order to simplify the work at the time of attaching the main body of the inclined portion 100 to the copying machine and at the time of docking the sorter / stapler portion 800, all the work can be performed from the front of the machine, and the installation at the user's place. Is easy (no need to move the docking system to attach it to a wall after docking).

【0020】斜向部100・ソータ/ステイプラ部80
0の紙の搬送に係わる駆動は、メインモーター313
(A.C.モーター)により、各タイミングプーリー・
タイミングベルトを介して、各搬送ローラーに駆動力を
伝達することにより行われる。紙の搬送速度は、斜向部
100では複写機本体排出速度より速く(本実施例で
は、複写機本体が350〜530mm/sec程度であ
るのに対し、ソータ/ステイプラ一部800では570
mm/sec程度)設定してある。また、ソータ/ステ
イプラ部800は斜向部よりもさらに速く(本実施例で
は、600mm/sec.程度)設定してある。さらに
は、ソータ/ステイプラ部800は、連結した時には、
親ソータ/ステイプラの排出部と子ソータ/ステイプラ
の入口部がドッキングしたときにつながるため、速度が
同じになるように設定してある。
Oblique section 100 / sorter / stapler section 80
The drive related to the conveyance of paper of 0 is the main motor 313.
(AC motor) allows each timing pulley
It is performed by transmitting a driving force to each of the transport rollers via the timing belt. The paper conveyance speed is higher than the discharge speed of the main body of the copying machine in the inclined portion 100 (in the present embodiment, it is about 350 to 530 mm / sec in the main body of the copying machine, whereas in the part 800 of the sorter / stapler, it is 570).
mm / sec) is set. Further, the sorter / stapler unit 800 is set to be faster (about 600 mm / sec. In this embodiment) than the oblique portion. Furthermore, when the sorter / stapler unit 800 is connected,
The parent sorter / stapler discharge part and the child sorter / stapler inlet part are connected when docked, so the speeds are set to be the same.

【0021】さらに、その駆動系の途中にパルスエンコ
ーダ(図示せず)および、そのパルスエンコーダのスリ
ットを検出するフォトインタラプタにて構成されたパル
スジェネレーター(図示せず)が取り付けられており、
パルスジェネレーターはメインモーター313の回転数
に比例した周波数のパルスを発生している。
Further, a pulse encoder (not shown) and a pulse generator (not shown) composed of a photo interrupter for detecting a slit of the pulse encoder are attached in the middle of the drive system.
The pulse generator generates a pulse having a frequency proportional to the rotation speed of the main motor 313.

【0022】図2および図3は本実施例における制御系
のブロック図であって、本制御系は、制御手段であるC
PU900を中心にROM901、RAM902、I/
Oポート903,904、クロックタイマーコントロー
ラ905(以下CTCと略す)、ユニバーサルシンクロ
ナスレシーバドライバ906,907(以下UARTと
略す)によって構成されたマイクロコンピユーター制御
システムである。
2 and 3 are block diagrams of the control system in this embodiment, and this control system is a control means C.
Mainly PU900 ROM901, RAM902, I /
The microcomputer control system includes O ports 903 and 904, a clock timer controller 905 (hereinafter abbreviated as CTC), and universal synchronous receiver drivers 906 and 907 (hereinafter abbreviated as UART).

【0023】CPU900はプログラムを書き込んだR
OM901により随時RAM902を利用しつつ、後述
するセンサ・SW群からの信号をI/Oポート903を
介して受け、I/Oポート904の出力または、相生成
IC群912を介しての出力にて各種ドライバ群908
〜911を介し後述する各負荷を制御している。また、
複写機本体とはレシーバ913、ドライバ914、光フ
ァイバーモジュール915により光−電変換を行い、光
ファイバーによりUART906を介して接続され、シ
リアル通信によって指示(信号)・ステータスのやりと
りを行っている。
The CPU 900 writes the program to the R
While using the RAM 902 as needed by the OM 901, a signal from a sensor / SW group described later is received through the I / O port 903, and is output from the I / O port 904 or the phase generation IC group 912. Various driver groups 908
Each load which will be described later is controlled via ~ 911. Also,
The receiver 913, the driver 914, and the optical fiber module 915 perform optical-electrical conversion with the main body of the copying machine, and the optical fiber is connected via the UART 906, and instructions (signals) and status are exchanged by serial communication.

【0024】CPU900はI/O903からパルスジ
ェネレーターからのパルスや、CTC905からのタイ
マー出力を受け取ることにより、紙の搬送タイミング、
ジャムの検出、各負荷の制御・異常検知を行っている。
The CPU 900 receives the pulse from the pulse generator from the I / O 903 and the timer output from the CTC 905 to determine the paper conveyance timing,
It detects jams, controls each load, and detects abnormalities.

【0025】さらに、連結システム(ソータ/ステイプ
ラを複数段つなぎ、20ビン以上のシステムにしたも
の)にした場合、紙の搬送方向の下流(子ソータ/ステ
イプラまたは、孫ソータ/ステイプラ)と指示(信号)
・ステータスをやりとりするために、複写機本体のやり
とりと同様に、レシーバ916、ドライバー917、光
ファイバーモジュール918により光−電変換を行い、
光ファイバーによってUART906を介して接続さ
れ、シリアル通信によって通信を行っている。
Further, in the case of a connecting system (a system in which a plurality of sorters / staplers are connected to form a system of 20 bins or more), an instruction is given as downstream (child sorter / stapler or grandchild sorter / stapler) in the paper conveying direction. signal)
In order to exchange status, photoelectric conversion is performed by the receiver 916, the driver 917, and the optical fiber module 918 in the same manner as in the main body of the copying machine.
It is connected via an UART 906 by an optical fiber and communicates by serial communication.

【0026】また、UART907、レシーバ916、
ドライバ917、光ファイバーモジュール918は、他
の素子とは別の小さなプリント基板に搭載されてモジュ
ール920化されている。これは、連結しないときは、
このモジュール920を取付けないようにし、な駄なコ
ストの発生、外乱光によるシリアル通信誤動作、ファイ
バの接続ミスなどを防いでいる。
Further, the UART 907, the receiver 916,
The driver 917 and the optical fiber module 918 are mounted on a small printed board different from other elements to form a module 920. This is when not connected
This module 920 is not attached to prevent unnecessary costs, malfunction of serial communication due to ambient light, and fiber connection error.

【0027】まず始めに割り込みモードの動作について
説明する。複写機本体操作パネルにて割り込みモードを
指示しコピーをスタートさせると、複写機本体はソータ
/ステイプラに割り込み、トレイ排出信号およびモータ
ON信号を送信する。この信号によりソータ/ステイプ
ラは、割り込みモードを確定させ起動する。ソータ/ス
テイプラは複写機本体より紙が排出されるまでに、割り
込みトレイ125がホーム位置に(ソータ/ステイプラ
内部へ搬入する位置)ある時には、トレイ切換モータ1
22をONして割り込み位置(複写機本体排出紙が、直
接ソータ/ステイプラの割り込みトレイ125に排出さ
れる位置)まで割り込みトレイ125を動かす。これに
より、複写機本体からの排出紙はソータ/ステイプラ内
部に搬入されず、複写機本体の駆動のみで、ソータ/ス
テイプラの割り込みトレイ125に排出・積載される。
(割り込みトレイ125は後処理装置がない時の複写機
本体に取り付けられる排紙トレイと同じ役割である。)
したがって、ソータ/ステイプラは、最初にトレイ切換
モーター122を動作させるだけで、その後は何も動か
さない。すなわち、ソータ/ステイプラが故障してまっ
たく動かなくなっても、割り込みトレイ125は手で簡
単に動かせるので、複写機本体のコピーまでできなくな
ってしまうことはない。
First, the operation in the interrupt mode will be described. When an interrupt mode is designated on the operation panel of the copying machine main body to start copying, the copying machine main body interrupts the sorter / stapler and sends a tray ejection signal and a motor ON signal. This signal causes the sorter / stapler to determine the interrupt mode and activate it. When the interrupt tray 125 is at the home position (the position for carrying into the sorter / stapler) before the paper is ejected from the copying machine main body, the sorter / stapler has a tray switching motor 1
22 is turned on and the interrupt tray 125 is moved to the interrupt position (the position where the paper discharged from the copying machine main body is directly discharged to the interrupt tray 125 of the sorter / stapler). As a result, the discharged paper from the main body of the copying machine is not carried into the sorter / stapler but is discharged and stacked on the interrupt tray 125 of the sorter / stapler only by driving the main body of the copying machine.
(The interrupt tray 125 has the same role as the paper discharge tray attached to the main body of the copying machine when there is no post-processing device.)
Therefore, the sorter / stapler only operates the tray switching motor 122 first and does not move anything thereafter. That is, even if the sorter / stapler fails and does not move at all, the interrupt tray 125 can be easily moved by hand, so that copying of the main body of the copying machine is not disabled.

【0028】引続き斜向部について説明する。斜向部に
は割り込みトレイユニットが設けられている。割り込み
トレイユニットは斜向部の入り口切換部に設けられてい
る。図4および図5は入口切換部の正面図である。図4
は入口ガイド板113,114が上側に位置(プルーフ
・ソート(ステイプル)・スタックモータ時)している
正面図、図5は入口ガイド板113,114が下側に位
置(割り込みモード時)している正面図である。
Next, the inclined portion will be described. An interrupt tray unit is provided in the oblique portion. The interrupt tray unit is provided at the entrance switching section in the oblique direction. 4 and 5 are front views of the inlet switching section. Figure 4
Is a front view in which the inlet guide plates 113 and 114 are positioned on the upper side (at the time of proof sort (staple) stack motor), and FIG. 5 shows the inlet guide plates 113 and 114 are positioned on the lower side (in the interrupt mode). FIG.

【0029】複写機本体排出コロ111,112によっ
て排出された紙は、入口ガイド板113,114にガイ
ドされ、後述する斜向ユニット入口コロ131に送られ
る。
The paper discharged by the copying machine main body discharge rollers 111, 112 is guided by the entrance guide plates 113, 114 and sent to the oblique unit entrance roller 131 described later.

【0030】ところで、入口ガイド板113,114は
一体化され、上下に切り換わるようになっている。入口
ガイド板113,114が上側に位置する場合が、紙を
斜向ユニットへガイドする場合であり、下側に位置する
場合が、入口ガイド板114と第1トレイ115とが割
り込みトレイ125を構成し、紙を機器外へ排出する場
合である。また、この入口ガイド板113,114が切
換わることで、紙搬送中、後処理装置内でジャムが発生
した場合、入口ガイド板113,114が直ちに下側に
切換わり、複写機本体内在紙を排出することもできる
し、万が一、後処理装置が故障等で使用不可能になった
場合でも、入口ガイド板113,114を下側にすれ
ば、コピー作業は少なくとも可能になる。
By the way, the inlet guide plates 113 and 114 are integrated so as to be vertically switched. The case where the entrance guide plates 113 and 114 are located above is the case where the paper is guided to the skew unit, and when the entrance guide plates 113 and 114 are located below, the entrance guide plates 114 and the first tray 115 constitute the interrupt tray 125. However, this is the case where the paper is discharged outside the device. Further, by switching between the entrance guide plates 113 and 114, when a jam occurs in the post-processing device during paper conveyance, the entrance guide plates 113 and 114 are immediately switched to the lower side, so that the paper existing in the main body of the copying machine is removed. It can be discharged, and even if the post-processing device becomes unusable due to a failure or the like, if the inlet guide plates 113 and 114 are placed on the lower side, at least the copying operation can be performed.

【0031】ここで、入口ガイド板114には後端立ち
上がり部がなく、紙をスタックするときには、複写機本
体の排出部の立ち上がり部を使用している。この様にす
ることで、入口ガイド板113,114の切り換え時に
排出口を塞ぐ時間を短くし、高速のコピースピードに対
応できるようにしている。
Here, the entrance guide plate 114 has no rear end rising portion, and when stacking paper, the rising portion of the discharge portion of the copying machine body is used. By doing so, the time for closing the discharge port at the time of switching the inlet guide plates 113 and 114 is shortened and a high copy speed can be dealt with.

【0032】次に、トレイ切換機構について説明する。
一体化された入口ガイド板113,114の両端には、
切換ブラケット116が取り付けられている。切換ブラ
ケット116は、支点116aの部分が側板に段付きネ
ジ等で取り付けられており、支点116aを中心に入口
ガイド板113,114は上下自在になっている。
Next, the tray switching mechanism will be described.
At both ends of the integrated inlet guide plates 113 and 114,
A switching bracket 116 is attached. In the switching bracket 116, the fulcrum 116a is attached to the side plate with a stepped screw or the like, and the inlet guide plates 113 and 114 are vertically movable around the fulcrum 116a.

【0033】切換ブラケット116に形成されている溝
116bの中に、ギヤ117から突出しているピン11
7aが差し込まれており、ギヤ117は中間ギヤ11
8,119,120を介し、モーター軸に圧入されたギ
ヤ121に連結されている。トレイ切換モーター122
が回転すると、ギヤ120,119,118と駆動が伝
達され、ギヤ117が回転する。ギヤ117が回転する
とピン117aが切換ブラケット116の溝116bの
中で移動し、入口ガイド板113,114を上下動させ
ている。入口ガイド板113,114の位置検知用に
は、上側用、下側用として、それぞれトレイ切換ホーム
センサ180、トレイ切換位置センサ181が設けられ
ている。これらのセンサはフォトインタラプタである。
切換ブラケット116と一体化している遮蔽板が、これ
らのフォトインタラプタの光を遮ったところでトレイ切
換モーター122をOFFし、所定の位置に入口ガイド
板113,114が止まるようになっている。
The pin 11 protruding from the gear 117 is inserted into the groove 116b formed in the switching bracket 116.
7a is inserted, and the gear 117 is the intermediate gear 11
Via 8, 119 and 120, the gear 121 is press-fitted into the motor shaft. Tray switching motor 122
When is rotated, the drive is transmitted to the gears 120, 119 and 118, and the gear 117 is rotated. When the gear 117 rotates, the pin 117a moves in the groove 116b of the switching bracket 116 and moves the inlet guide plates 113 and 114 up and down. For detecting the positions of the entrance guide plates 113 and 114, a tray switching home sensor 180 and a tray switching position sensor 181 are provided for the upper side and the lower side, respectively. These sensors are photo interrupters.
When the shield plate integrated with the switching bracket 116 blocks the light from these photo interrupters, the tray switching motor 122 is turned off, and the entrance guide plates 113 and 114 are stopped at predetermined positions.

【0034】切換ブラケット116の溝116bの形状
は、図4に示すような形状になっている。この溝116
bにギヤ117に設けられたピン117aが入り、入口
ガイド板113,114を切り換えるのであるが、溝1
16bの中央付近には、両側とも円弧状に膨らんでお
り、この範囲にピン117aがあると入口ガイド板11
3,114は同じ位置に固定されていることになる。
The groove 116b of the switching bracket 116 has a shape as shown in FIG. This groove 116
The pin 117a provided on the gear 117 is inserted in b to switch the inlet guide plates 113 and 114.
Both sides bulge in an arc shape near the center of 16b, and if the pin 117a is in this range, the inlet guide plate 11
3,114 are fixed at the same position.

【0035】これは、前述の遮蔽板が位置検知用のフォ
トインタラプタの光を遮ってから、トレイ切換モーター
122のOFF信号を出しても、トレイ切換モーター1
22はオーバーランしてしまうので、そのオーバーラン
を吸収するために設けてある。
This is because even if the OFF signal of the tray switching motor 122 is issued after the above-mentioned shielding plate blocks the light of the photo interrupter for position detection, the tray switching motor 1
Since 22 is overrun, it is provided to absorb the overrun.

【0036】割り込みトレイ125はギヤ・ブラケット
・溝を介して、トレイ切換モーター122により駆動さ
れ、2つの位置に移動制御される。1つめは、割り込み
モード時(割り込みトレイ125へコピーが排出される
時)の位置で割り込みトレイ125が、複写機本体排出
位置より下になるよう制御している。2つめは通常時
(ソータ/ステイプラ内部へコピーが搬入される時)の
位置で、割り込みトレイ125の下にある入口ガイド板
と、複写機本体排出位置の高さが同じになるよう制御し
ている。
The interrupt tray 125 is driven by the tray switching motor 122 via the gear, bracket and groove, and is controlled to move to two positions. First, at the position in the interrupt mode (when a copy is discharged to the interrupt tray 125), the interrupt tray 125 is controlled to be below the discharge position of the copying machine main body. The second is the normal position (when a copy is loaded into the sorter / stapler), and is controlled so that the height of the entrance guide plate under the interrupt tray 125 and the discharge position of the copying machine main body are the same. There is.

【0037】この2つの位置決めは、2つのセンサによ
って行っている。またこの切り換えは、モーターの回転
方向でなく、トレイのピンと溝の組み合わせで、モータ
ーの回転方向を1方向でできるようにして有る。
These two positionings are performed by two sensors. Further, this switching is performed not by the rotation direction of the motor but by the combination of the pin and the groove of the tray so that the rotation direction of the motor can be set to one direction.

【0038】さらに、モーターが停止する際、オーバー
ランが発生するが、本実施例では溝にオーバーランに対
して余裕がでるように遊びをもたせる事により、オーバ
ーランに機械的にも対処している。
Further, when the motor is stopped, an overrun occurs, but in this embodiment, the groove is provided with a play so that there is a margin for the overrun, so that the overrun is mechanically dealt with. There is.

【0039】また、駆動伝達系は割り込みトレイ125
を持ち上げるときに負荷が軽く、逆に下げるときには負
荷が重くなるように設計され、紙を割り込みトレイ12
5に乗せても、上下の負荷に差がでにくい様にし、小さ
いモーターでも駆動条件が満足できるようになってい
る。
The drive transmission system is an interrupt tray 125.
Designed so that the load is light when lifting the paper and heavy when lowering the paper.
Even if you put it on 5, the difference between the upper and lower loads will be less likely to occur, and the driving conditions will be satisfied even with a small motor.

【0040】さて、その条件であるが、トレイ上昇時間
は、ソータ/ステイプラにモーターON信号が複写機本
体より送信されてから、複写機本体ファーストコピーの
紙の先端が、割り込みトレイ125に達するまでの時間
より短ければよい。また、トレイ下降時間は、ソータ/
ステイプラジャム時に、複写機本体機内残紙を割り込み
トレイ125に排出できるよう切換わればよいことよ
り、紙間時間より短ければよい。
Now, under that condition, the tray rising time is from the transmission of the motor ON signal to the sorter / stapler from the copying machine main body until the leading edge of the paper of the copying machine main body reaches the interrupt tray 125. It should be shorter than the time. Also, the tray descent time is
Since it is sufficient to switch the remaining paper inside the copying machine main body to the interrupt tray 125 at the time of stapler jam, the time may be shorter than the paper interval time.

【0041】また、モーターのON/OFF制御は、I
/0904を介してトランジスタドライバ908により
制御している。このトランジスタドライバ908はシヨ
ートブレーキが掛けられるように構成されていると共
に、電流制限もできる様に構成されている。この電流制
限は割り込みトレイ125が外にでているため、ユーザ
が重いもの(EX.ファイルなど)を乗せて、過負荷に
したり、手で押さえて止めたりしたときに、モータに過
大電流が流れないようにしたものである。これにより、
トレイ切換モータ122の破損・焼損を防いでいる。
Further, the ON / OFF control of the motor is performed by I
It is controlled by the transistor driver 908 via / 0904. The transistor driver 908 is configured so that the short brake can be applied, and the current can be limited. This current limitation is because the interrupt tray 125 is outside, so when the user puts a heavy object (EX. File, etc.) on the load or stops it by holding it by hand, an excessive current flows to the motor. It was designed so that it would not exist. This allows
The tray switching motor 122 is prevented from being damaged or burnt out.

【0042】電流制限、ヒューズでも良いが、制限が働
く=ヒューズが切れるということであり、その後、サー
ビスマンにヒューズを交換してもらうまで、機械が動か
ないという欠点があるため、本実施例ではトランジスタ
と抵抗を組み合わせた復帰型の電流制限を採用し、上記
欠点に対応している。当然、このほか(たとえば、サー
キットプロテクタなど)の電流制限素子にて行っても良
い。
A current limiter or a fuse may be used, but the limiter works = the fuse is blown. After that, there is a drawback that the machine does not operate until a serviceman replaces the fuse. Therefore, in the present embodiment. The above-mentioned drawback is addressed by adopting a resettable current limit that combines a transistor and a resistor. Of course, other current limiting devices (for example, a circuit protector) may be used.

【0043】図6は斜向ユニット130の正面図であ
り、図7は右側面図である。斜向ユニット130は、複
写機複写機本体より排出された紙が中央基準である場合
に、搬送路中で手前(正面)端面基準へ変更するための
ユニットである。
FIG. 6 is a front view of the oblique unit 130, and FIG. 7 is a right side view. The skew unit 130 is a unit for changing the paper discharged from the copying machine main body to the front (front) end surface reference in the transport path when the paper is the center reference.

【0044】複写機本体より排出された紙は、入口ガイ
ド板113,114でガイドされ、斜向ユニット入口コ
ロ131へ送り込まれる。斜向ユニット入口コロ131
はEPゴムまたは、クロロプレンゴムにて構成され、か
つ、圧縮スプリング等によって従動コロ132が押圧さ
れており、これにより搬送力を得ている。斜向ユニット
入口コロ131の下方には、基準ガイド150に向けて
紙が搬送されるように、約25°〜30°傾斜させた斜
向コロ133,134,135と、水平コロ136が配
置されている。この斜向コロ133,134,135お
よび、水平コロ136も斜向ユニット入口コロ131と
同様にEPゴム、またはクロロプレンゴムにて構成され
ている。
The paper discharged from the main body of the copying machine is guided by the entrance guide plates 113 and 114, and is sent to the oblique unit entrance roller 131. Oblique unit entrance roller 131
Is made of EP rubber or chloroprene rubber, and the driven roller 132 is pressed by a compression spring or the like, thereby obtaining a conveying force. Below the oblique unit entrance roller 131, oblique rollers 133, 134 and 135 inclined by about 25 ° to 30 ° and a horizontal roller 136 are arranged so that the paper is conveyed toward the reference guide 150. ing. The oblique rollers 133, 134, 135 and the horizontal roller 136 are also made of EP rubber or chloroprene rubber like the oblique unit inlet roller 131.

【0045】斜向コロ133,134,135、および
水平コロ136に押圧している従動コロ138の構成の
一例を図8に示す。
FIG. 8 shows an example of the structure of the inclined rollers 133, 134, 135 and the driven roller 138 pressed against the horizontal roller 136.

【0046】従動コロ138は圧縮スプリングより加圧
されており、コロ形状は相手側駆動コロと点で接するよ
うにR形状をしている。これにより紙の回転方向に対す
る自由度を増すと共に、基準ガイド150へ紙が当たる
場合の座屈等を防止している。斜向ユニット入口コロ1
31にて送られた紙は、紙の後端が斜向ユニット入口コ
ロ131を抜けた瞬間から斜向コロ133,134,1
35および従動コロ138の作用により、基準ガイド1
50に向かって斜向搬送される。基準ガイド150まで
斜向搬送された紙は、斜向コロ133,134,135
の分力を受け基準ガイド150に沿って、斜向ユニット
排出コロ137へ送られる。斜向ユニット排出コロ13
7は次搬送路への搬送を確実にするものであり、材質は
斜向ユニット入口コロ131と同じである。また、斜向
ユニット排出コロに押圧されている従動コロも斜向ユニ
ット入口コロ131に押圧されている従動コロ132と
同じである。
The driven roller 138 is pressed by a compression spring, and its roller shape is R-shaped so as to come into contact with the other driving roller at a point. This increases the degree of freedom with respect to the rotation direction of the paper, and prevents buckling or the like when the paper hits the reference guide 150. Oblique unit entrance roller 1
The paper sent at 31 is the oblique rollers 133, 134, 1 from the moment the rear end of the paper passes through the oblique unit entrance roller 131.
35 and the driven roller 138, the reference guide 1
It is conveyed obliquely toward 50. The paper obliquely conveyed to the reference guide 150 has the oblique rollers 133, 134, 135.
Is sent to the oblique unit discharge roller 137 along the reference guide 150. Oblique unit discharge roller 13
Reference numeral 7 ensures the conveyance to the next conveyance path, and the material is the same as that of the oblique unit entrance roller 131. The driven roller pressed by the oblique unit discharge roller is also the same as the driven roller 132 pressed by the oblique unit inlet roller 131.

【0047】斜向ユニットのガイド板類は図6に示すよ
うに、駆動斜向ガイド板140、従動斜向ガイド板14
5、駆動斜向出口ガイド板148、従動斜向ガイド板1
49によって構成されている。斜向従動ガイド板145
は、外装の一部を兼ねている斜向部ドア145aに図9
のように取り付けられている。したがって、斜向部ドア
145aを開放すれば、同時に従動斜向ガイド板145
も開放されるので、用紙のジャム除去等をする場合は、
斜向部ドア145aを開放する動作を行うだけでよい。
As shown in FIG. 6, the guide plates of the oblique unit include a drive oblique guide plate 140 and a driven oblique guide plate 14.
5, drive oblique exit guide plate 148, driven oblique guide plate 1
It is composed of 49. Oblique driven guide plate 145
Is attached to the oblique door 145a which also serves as a part of the exterior.
It is installed like. Therefore, if the inclined portion door 145a is opened, the driven inclined guide plate 145 is simultaneously opened.
Will also be opened, so when removing paper jams, etc.,
All that is required is to open the slanted door 145a.

【0048】次に、斜向ユニットの各搬送コロの駆動方
法を説明する。図10は斜向ユニットの主な駆動系を示
す説明図である。図7および図10において、斜向排出
コロ137の軸に固定されたタイミングプーリー161
より入力された駆動力は斜向排出コロ137に軸を介し
て同軸に固定されたタイミングプーリー162に伝達さ
れる。タイミングプーリー162へと伝達された駆動力
は、タイミングベルト172を介し、タイミングプーリ
ー163,164,167へと伝達され、タイミングプ
ーリー163が固定されている軸の斜向ユニットコロ1
31および、タイミングプーリー167が固定されてい
る軸の水平コロ136が駆動力を得ている。タイミング
プーリー164へと伝達された駆動力は、タイミングプ
ーリー164と一体にて形成されているギヤに伝達さ
れ、中間ギヤ165を介し、斜向コロ133軸に固定さ
れたギヤ166に伝達され、斜向コロ133へと駆動力
を伝達している。
Next, a method of driving each conveying roller of the oblique unit will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the main drive system of the oblique unit. 7 and 10, the timing pulley 161 fixed to the shaft of the oblique discharge roller 137.
The input driving force is transmitted to the timing pulley 162 coaxially fixed to the oblique discharging roller 137 via the shaft. The driving force transmitted to the timing pulley 162 is transmitted to the timing pulleys 163, 164, 167 via the timing belt 172, and the oblique unit roller 1 of the shaft to which the timing pulley 163 is fixed.
31 and the horizontal roller 136 of the shaft to which the timing pulley 167 is fixed obtains the driving force. The driving force transmitted to the timing pulley 164 is transmitted to a gear formed integrally with the timing pulley 164, transmitted via an intermediate gear 165 to a gear 166 fixed to the shaft of the oblique roller 133, The driving force is transmitted to the roller 133.

【0049】斜向コロ133の軸のもう一方には、タイ
ミングプーリー168が固定され、タイミングベルト1
73を介しタイミングプーリー169へと伝達され、斜
向コロ134は駆動力を得ている。また、斜向コロ13
4の軸の片方には、タイミングプーリー170が固定さ
れ、タイミングベルト174を介しタイミングプーリー
171へと伝達され、斜向コロ135は駆動力を得てい
る。
A timing pulley 168 is fixed to the other side of the shaft of the oblique roller 133, and the timing belt 1
It is transmitted to the timing pulley 169 via 73, and the oblique roller 134 obtains a driving force. Also, the diagonal roller 13
A timing pulley 170 is fixed to one of the four shafts and is transmitted to the timing pulley 171 via a timing belt 174, so that the oblique roller 135 obtains a driving force.

【0050】従動ガイド板145の上部には、紙が斜向
ユニット内部に入ってきたことが検知できるように、フ
ォトインタラプタと、アクチユエーターにて構成され
る、入口センサ190が取り付けられている。
An entrance sensor 190 composed of a photo interrupter and an actuator is attached to the upper part of the driven guide plate 145 so that it can detect that the paper has entered the inside of the slant unit. ..

【0051】従動ガイド板145に取り付けられている
カバーオープン検知様突起(図示せず)と、側板に取り
付けられているフォトインタラプタよによって斜向カバ
ーオープンセンサ191を構成している。これは、カバ
ーオープン時に、フォトインタラプタを遮光し、出力信
号が“H”になるように構成されている。こうすること
により、ハーネス断線など不良が生じても、CPU90
0はカバーオープンと認識(一般的にICは、断線など
で何も繋がないと“H”と認識する)し、安全方向に働
くようにしてある。
An oblique cover open sensor 191 is composed of a cover open detection-like projection (not shown) attached to the driven guide plate 145 and a photo interrupter attached to the side plate. This is configured so that the photo interrupter is shielded from light and the output signal becomes "H" when the cover is opened. By doing so, the CPU 90
0 is recognized as a cover open (in general, an IC recognizes as “H” if nothing is connected due to a disconnection or the like), and works in a safe direction.

【0052】また、斜向ユニット110の駆動はソータ
/ステイプラ部800よりタイミングベルトとタイミン
グプーリーによって伝達されるが、タイミングプーリー
にはトルクリミッターが入っており、万が一CPU90
0が暴走して斜向ユニット130のカバーオープンが認
識できなくなり、カバーを開いても、メインモーター3
13が回りっぱなしになっても、ユーザーがコロなどに
より、けがをしないようにして安全を図っている。
Further, the drive of the oblique unit 110 is transmitted from the sorter / stapler unit 800 by the timing belt and the timing pulley, but the timing pulley has a torque limiter, and by any chance the CPU 90
0 goes out of control, the cover opening of the diagonal unit 130 cannot be recognized, and even if the cover is opened, the main motor 3
Even if 13 is left spinning, the user keeps it safe by avoiding injury due to rollers.

【0053】駆動斜向ガイド板140の上部にはブラケ
ット141を介し、結露防止ヒーター142が取り付け
られている。この結露防止ヒーター142はガイド板等
への結露による紙の張り付きジャムを防止するヒーター
である。複写機本体内で画像形成された紙は複写機本体
内定着部(図示せず)で加熱・加圧される。その時、紙
内に含まれている水分が蒸発し、空気中に拡散される。
複写機本体から排出された紙は、その水分を多量に含ん
だ熱い空気(空気も定着によって熱せられている)も同
時に運んでくる。そこに冷えたガイド板があると、その
温度差によりガイド板に結露が発生する。
A dew condensation preventing heater 142 is attached to the upper portion of the driving oblique guide plate 140 via a bracket 141. The dew condensation preventing heater 142 is a heater that prevents a paper jam due to dew condensation on a guide plate or the like. The paper on which an image is formed in the main body of the copying machine is heated and pressed by a fixing unit (not shown) in the main body of the copying machine. At that time, the water contained in the paper is evaporated and diffused into the air.
The paper discharged from the copying machine body also carries hot air containing a large amount of water (the air is also heated by fixing). If there is a cold guide plate, the temperature difference causes dew condensation on the guide plate.

【0054】通常、結露対策としては、ガイド板に穴を
開ける、ガイド板にヒモ出しを施し、紙との接触面積を
少なくしてやるなどがあるが、斜向ユニット130に関
しては、前記対策を実施すると、紙が斜向するため、穴
およびヒモ出し等に紙端面が引っかかり、ジャム等が発
生するという不具合が生じる。つまり、斜向ユニット1
30のガイド板には、なるべく穴および凹凸を少なくし
てやらなければならないため、本実施例では、結露防止
ヒーター142を用い、ガイド板の通紙面は何も変えて
いない。また、結露防止ヒーター142を取り付けてい
るブラケット141の材質は、熱伝導率の高いアルミ板
を使用している。
Usually, as a measure against dew condensation, there is a method of making a hole in the guide plate, giving a string to the guide plate to reduce the contact area with the paper, etc. Since the paper is inclined, the end face of the paper is caught by the holes, the string, etc., which causes a problem such as a jam. That is, the diagonal unit 1
Since it is necessary to reduce holes and unevenness in the guide plate of No. 30 as much as possible, in this embodiment, the dew condensation preventing heater 142 is used and the sheet passing surface of the guide plate is not changed. The material of the bracket 141 to which the dew condensation preventing heater 142 is attached is an aluminum plate having high thermal conductivity.

【0055】上部に取付けるのは、複写機本体排出口に
近いところが一番温度差が激しいため、結露が斜向ユニ
ット上部で多く発生し、上部のみに結露防止ヒーター1
42を取付ければ全体に温度差が激しい部分がなくな
り、結露防止効果が得られる為である。
Since the temperature difference is greatest near the discharge port of the main body of the copying machine, dew condensation often occurs at the upper part of the oblique unit, and the dew condensation prevention heater 1 is attached only to the upper part.
This is because if 42 is attached, there will be no portion where the temperature difference is large, and a dew condensation preventing effect will be obtained.

【0056】また、ガイド板はコピー開始時に30℃程
度以上の温度であれば結露は発生しにくく、また、コピ
ー中は複写機本体からの排出紙の熱によりガイド板が次
第に暖められるため、結露防止ヒーター142はOFF
でもよい。
If the temperature of the guide plate is about 30 ° C. or higher at the start of copying, dew condensation is unlikely to occur, and during copying, the guide plate is gradually warmed by the heat of the paper discharged from the copying machine body, so that dew condensation occurs Prevention heater 142 is OFF
But it's okay.

【0057】次に、結露防止ヒーター142の制御につ
いて説明する。
Next, the control of the dew condensation preventing heater 142 will be described.

【0058】結露防止ヒーター142はニクロム線で構
成されており、DC24V通電により発熱する。ON/
OFF制御は、複写機本体電源投入と同時に結露防止ヒ
ーター142がONし、複写機本体がWARM UPし
コピーが開始されるまで、結露防止ヒーター142はO
N状態のままであり、コピーが開始されると結露防止ヒ
ーター142はOFFになり、コピーが終了し、複写機
本体が待機中になると結露防止ヒーター142は再びO
Nし、次にコピーが開始されるまで、ガイド板を暖め
る。これらのON/OFFは、I/0904を介してト
ランジスタドライバ908によって行われる。
The dew condensation prevention heater 142 is composed of a nichrome wire and generates heat when DC 24V is energized. ON /
In the OFF control, the dew condensation prevention heater 142 is turned on at the same time when the power of the copying machine main body is turned on, and the dew condensation prevention heater 142 is turned on until the copying machine main body is WARM UP and copying is started.
When the copying is started in the N state, the dew condensation prevention heater 142 is turned off. When the copying is finished and the copying machine main body is in the standby state, the dew condensation prevention heater 142 is turned on again.
N, warm the guide plate until the next copy starts. These ON / OFF are performed by the transistor driver 908 via I / 0904.

【0059】以上のように結露防止ヒーター142は複
写機本体待機中はON、コピー中は、結露防止ヒーター
142なしでも排出紙の熱でガイド板は暖まるのでOF
Fになるように制御する。このことより、システムの最
大消費電力を押さえることができる。ここで、結露防止
ヒーター142のW数は、複写機本体WARM UP時
間内でガイド板の熱伝導取付面付近が30℃以上になる
ように決定してある。
As described above, the dew condensation prevention heater 142 is turned on while the copying machine main body is on standby, and during copying, the guide plate is warmed by the heat of the discharged paper without the dew condensation prevention heater 142.
Control to become F. As a result, the maximum power consumption of the system can be suppressed. Here, the W number of the dew condensation preventing heater 142 is determined so that the vicinity of the heat conduction mounting surface of the guide plate becomes 30 ° C. or more within the copying machine main body WARM UP time.

【0060】また、他の結露防止方法としては、ガイド
板に穴をあけファンにより送風・排風して内部の湿った
空気を外へ逃がす方法があるが、外部のほこりが内部に
入りやすい・騒音が発生する・コストが結露防止ヒータ
ー142より高くなるという欠点がある。
As another method for preventing dew condensation, there is a method in which a hole is formed in a guide plate and a fan is used to blow / exhaust the air to let the moist air inside escape to the outside. There is a drawback that noise is generated and the cost is higher than that of the dew condensation preventing heater 142.

【0061】図11および図12には紙が斜向して搬送
される場合のモデルが示してある。図11に示すよう
に、紙先端から基準ガイド150に当接すると、先端で
つまずいたようになり、紙が回転して斜め送りになった
りジャムしたりする。図12に示す紙の動きが理想的な
搬送である。紙の後端から基準ガイド150に当接させ
れば回転することなく、スムーズに搬送される。図11
に示す紙の動きを実現させるために、本実施例では、斜
向入口コロ131の4つのコロ131a,131b,1
31c,131dの径を若干違えて、この部分で搬送す
る際に、強制的に少しだけ斜めに送り、紙の後端から基
準ガイド150に当接するようにしている。これらのコ
ロによる傾き量は、複写機本体搬送中の斜め送り量の補
正も考慮して、約100mmで2〜3mm程度に設定し
てある。
FIG. 11 and FIG. 12 show models in which the paper is conveyed obliquely. As shown in FIG. 11, when the front end of the paper comes into contact with the reference guide 150, the paper is tripped at the front end, and the paper rotates to be obliquely fed or jammed. The movement of the paper shown in FIG. 12 is an ideal conveyance. When the trailing edge of the paper is brought into contact with the reference guide 150, the paper is smoothly conveyed without rotating. 11
In order to realize the movement of the paper shown in FIG. 1, in this embodiment, four rollers 131a, 131b, 1 of the oblique entrance roller 131 are provided.
The diameters of 31c and 131d are slightly different, and when they are conveyed in this portion, they are forcibly fed slightly obliquely so that they come into contact with the reference guide 150 from the rear end of the paper. The tilt amount due to these rollers is set to about 100 mm and about 2 to 3 mm in consideration of the correction of the skew feed amount during the conveyance of the copying machine main body.

【0062】図7に示す斜向コロ133,134,13
5および水平コロ136に押圧されている従動コロ13
8の押圧力は、134aと135aに押圧されている従
動コロ138とそれ以外のコロに押圧されている従動コ
ロ138と比べて、高く設定しており、その比率は2:
1以上がよい。これは、基準ガイド150に近いコロの
圧力を高くし、基準ガイドより遠いコロの圧力を低くす
ることで、基準ガイド150に紙が当接する際の圧力を
弱め、スムーズに搬送するためである。
Oblique rollers 133, 134, 13 shown in FIG.
5 and the driven roller 13 pressed against the horizontal roller 136.
The pressing force of No. 8 is set higher than the driven roller 138 pressed by the rollers 134a and 135a and the driven roller 138 pressed by the other rollers, and the ratio thereof is 2 :.
1 or more is preferable. This is because by increasing the pressure of the roller near the reference guide 150 and lowering the pressure of the roller farther than the reference guide, the pressure when the paper comes into contact with the reference guide 150 is weakened and the paper is conveyed smoothly.

【0063】次に、各搬送コロの搬送方向速度の関係に
ついて説明する。各搬送コロの搬送方向の速度Vは、斜
向入口コロ131の速度V1≒斜向コロ133,13
4,135の速度V2≒水平コロ136の速度V3≒斜
向ユニット排出コロ137の速度V4としている。ただ
し、斜向コロ133,134,135の速度V2は、下
方搬送方向成分のため、斜向角度補正と基準ガイド15
0に当接しながら搬送されるときの抵抗を約15%の速
度ロスとして考慮すると、斜向コロ133,134,1
35の斜向方向の速度V2aは、 V2a=V2÷COSθ×1.15 となる。
Next, the relationship between the speeds of the respective transport rollers in the transport direction will be described. The velocity V of each transport roller in the transport direction is the velocity V1 of the diagonal entrance roller 131 ≈ the diagonal rollers 133, 13
The velocity V2 of 4,135≈the velocity V3 of the horizontal roller 136≈the velocity V4 of the oblique unit discharge roller 137. However, since the speed V2 of the oblique rollers 133, 134, and 135 is the downward conveyance direction component, the oblique angle correction and the reference guide 15 are performed.
Considering the resistance when being conveyed while contacting 0 as a speed loss of about 15%, the oblique rollers 133, 134, 1
The speed V2a in the diagonal direction of 35 is V2a = V2 ÷ COSθ × 1.15.

【0064】斜向ユニットのもう1つの特徴としては、
斜向入口コロ131に押圧されている従動コロ132の
圧力を解除する機構がついていることである。
Another feature of the oblique unit is that
That is, a mechanism for releasing the pressure of the driven roller 132 pressed by the oblique entrance roller 131 is provided.

【0065】図13は圧解除機構の一実施例を示したも
のである。従動コロ132は圧縮スプリングによって加
圧されていて、圧解除レバー146が従動コロ132の
軸の下側に配置されている。圧解除用のレバー146は
支点146aを中心に回転できるようになっており、圧
解除レバー146には、斜向圧解除SOL147のプラ
ンジャーが取り付けられている。斜向圧解除SOL14
7がONすると、従動コロ132軸を圧解除レバーが1
46が押し上げ、従動コロ132と斜向ユニット入口コ
ロ131との押圧が解除されるようになっている。この
圧解除機構を設けることにより、搬送方向に対し長手サ
イズの紙も、小型の装置で斜向させることを可能にし
た。
FIG. 13 shows an embodiment of the pressure releasing mechanism. The driven roller 132 is pressed by a compression spring, and the pressure release lever 146 is arranged below the shaft of the driven roller 132. The pressure releasing lever 146 is configured to be rotatable about a fulcrum 146a, and the pressure releasing lever 146 is provided with a plunger of an oblique pressure releasing SOL 147. Oblique pressure release SOL14
When 7 turns on, the pressure release lever moves the driven roller 132 shaft to 1
46 is pushed up, and the pressure between the driven roller 132 and the oblique unit entrance roller 131 is released. By providing this pressure release mechanism, it becomes possible to skew even a paper of a longitudinal size with respect to the transport direction with a small device.

【0066】本実施例の複写機複写機本体は、横サイズ
紙が基本仕様であるが(紙の短手方向と搬送方向が等し
い(ソータ/ステイプラガイド板の幅が縦仕様に対し長
くなり、大サイズのコピースピードが速くなるため)、
大サイズ(A2・A3など)の縮小等、縦にコピーする
場合もでてくる。ここで、A4サイズを例にとって、圧
解除機構がある場合とない場合について説明する。
The main body of the copying machine of the present embodiment is basically a horizontal size paper (the width direction of the paper is the same as the conveying direction (the width of the sorter / stapler guide plate becomes longer than the vertical specification, (Because large size copy speed will be faster),
It may be possible to make a vertical copy such as reduction of a large size (A2, A3, etc.). Here, a case of the pressure release mechanism and a case of not having the pressure release mechanism will be described by taking the A4 size as an example.

【0067】A4サイズの寸法は、297×210mm
である。まず、A4横サイズが少なくとも斜向可能な搬
送長さを理論的に求める。前述のように、斜向入口コロ
131を紙の後端が抜けた瞬間に斜向が始まるので、斜
向が始まるまでの必要搬送長さが210mmになる。ま
た、基準ガイド板150が紙中心から230mmのとこ
ろに設けられていて、斜向コロ133,134,135
の斜向角度が、25°の場合、斜向されて基準ガイドに
150に当接できるのに必要な長さは、 {230−(297÷2)}÷tan25°≒175mm となる。以上より、A4横サイズが斜向可能な搬送長さ
は、 210mm+175mm=385mm となる。
The size of A4 size is 297 × 210 mm
Is. First, the transport length at which the A4 lateral size can be at least obliquely obtained is theoretically obtained. As described above, since the slant starts at the moment when the rear end of the paper passes through the slant entrance roller 131, the required transport length until the slant starts is 210 mm. Further, the reference guide plate 150 is provided at a position 230 mm from the center of the paper, and the oblique rollers 133, 134, 135
When the angle of inclination is 25 °, the length required for being inclined and able to contact the reference guide 150 is {230− (297 ÷ 2)} ÷ tan 25 ° ≈175 mm. From the above, the conveyance length in which the A4 lateral size can be obliquely becomes 210 mm + 175 mm = 385 mm.

【0068】次に、同様にして、A4縦サイズが斜向可
能な搬送長さは、紙長さ297mmに、斜向必要長さ {230−(210÷2)}÷tan25°≒268mm を加えると、565mmとなり、横サイズに比べ約1.
5倍の搬送経路が必要となる。そこで、斜向入口部の従
動コロ132の圧を解除してやると、複写機本体排出コ
ロ111,112から排出された紙は、斜向コロ133
まで強制的に搬送しているコロはなくなるが、縦サイズ
なので、十分斜向コロ133まで搬送される。そして、
複写機本体排出コロ111,112を紙が抜けた瞬間に
斜向が始まることになる。
In the same manner, the conveyance length in which the A4 vertical size can be slanted is added to the sheet length 297 mm by the slanting required length {230- (210 ÷ 2)} ÷ tan 25 ° ≈268 mm. And becomes 565 mm, which is about 1.
Five times the transport route is required. Therefore, when the pressure of the driven roller 132 at the oblique entrance is released, the paper discharged from the copying machine main body discharge rollers 111 and 112 is not inclined.
Although there are no rollers that are forcibly conveyed up to, the rollers are sufficiently conveyed up to the diagonal roller 133 because of the vertical size. And
The skew starts at the moment when the paper passes through the discharge rollers 111 and 112 of the copying machine main body.

【0069】本実施例は、複写機本体排出コロ111,
112から斜向入口コロ131までの搬送距離が約14
0mmであるから、前記圧解除機構がないときのA4縦
サイズの斜向可能な搬送長さ計算した値565mmから
140mmを引いてやると、425mmが圧解除機構を
用いた場合の必要な搬送長さになり、横サイズに比べわ
ずか40mm程度長く(+10%程度)するだけで斜向
が可能になる。
In this embodiment, the copying machine main body discharge rollers 111,
The transport distance from 112 to the diagonal entrance roller 131 is about 14
Since it is 0 mm, when the pressure release mechanism is not provided, the length of the A4 vertical size that can be skewed is calculated by subtracting 140 mm from the calculated value 565 mm. 425 mm is the required transport length when the pressure release mechanism is used. That is, the diagonal orientation can be achieved only by making it about 40 mm longer (about + 10%) than the lateral size.

【0070】圧解除タイミングおよび、解除をする・し
ないについては、複写機本体より送信される紙サイズ・
方向と、斜向有効距離によって決まる。斜向有効距離で
は、斜向していない紙については、適当なタイミング
に、圧解除を行う。複写機本体排出ローラーにて、紙が
挟持され、送られている間は、斜向入口コロ131の圧
を解除しても、複写機本体排出コロ111,112の保
持力の方が、斜向コロ133,134,135の保持力
より大きいのでな意味である。また、複写機本体排出コ
ロ111,112から紙が離れたからといって余り早く
圧を解除すると、斜向しすぎる場合もある。
Regarding the pressure release timing and whether or not the pressure is released, the paper size sent from the copying machine main body
It depends on the direction and the diagonal effective distance. With the diagonal effective distance, pressure is released at an appropriate timing for paper that is not skewed. While the paper is nipped and fed by the copying machine main body discharge roller, the holding force of the copying machine main body discharge rollers 111 and 112 is inclined even if the pressure of the oblique entrance roller 131 is released. This is because it is larger than the holding force of the rollers 133, 134 and 135. Further, even if the paper is separated from the copier body discharge rollers 111 and 112, if the pressure is released too early, the paper may be skewed too much.

【0071】したがって、本実施例では、複写機本体か
ら送信されてくる紙サイズデーターと排紙信号と、入口
センサ190の信号と、パルスジェネレーター192の
パルス信号により、CPU900は斜向圧解除SOL1
47をI/Oポート904,ドライバ908を介して複
写機本体排紙コロから紙が抜けてから、もしくは、入口
センサ190を紙の先端が抜けてから、紙サイズに対応
した斜向が確実に正確にできるタイミングでON/OF
F制御を行い、どのようなサイズの紙でも省スペースで
斜向を可能にしている。
Therefore, in this embodiment, the CPU 900 causes the oblique pressure release SOL1 by the paper size data and the paper discharge signal transmitted from the copying machine main body, the signal of the entrance sensor 190, and the pulse signal of the pulse generator 192.
After the paper 47 is pulled out from the paper discharge roller of the copying machine main body through the I / O port 904 and the driver 908, or the leading edge of the paper is pulled out of the entrance sensor 190, the skew corresponding to the paper size is surely obtained. ON / OF at the exact timing
F control is performed to enable space-saving and diagonal orientation of paper of any size.

【0072】以上説明したとおり、圧解除機構を設ける
と、長手サイズの紙も小型の装置で、斜向可能となり、
省スペースか、機械構成の自由度アップが実現できる。
As described above, when the pressure release mechanism is provided, even a long size paper can be tilted with a small device.
You can save space or increase the flexibility of the machine configuration.

【0073】斜向ユニットから搬出される紙は引続き水
平搬送ユニットに送られたあとソータ/ステイプラに搬
入される。図14はソータ/ステイプラ部800正面図
で、水平搬送ユニット200、分配ユニット300、お
よび連結ユニット700を抜き出した図である。斜向部
100によって端面基準になされた紙はガイド板20
1、外装カバー兼用の従動ガイド板202によりガイド
されながら、搬送コロ208、従動コロ209とからな
る搬送ユニット200に搬入される。搬送コロ208は
EPゴムまたは、クロロプレンゴムにて構成され、か
つ、板バネ等により従動コロ209が押圧しており、搬
送力を得ている。
The paper carried out from the skew unit is continuously sent to the horizontal carrying unit and then carried into the sorter / stapler. FIG. 14 is a front view of the sorter / stapler unit 800, in which the horizontal transport unit 200, the distribution unit 300, and the connection unit 700 are extracted. The paper whose end surface is the reference by the inclined portion 100 is the guide plate 20.
1. While being guided by the driven guide plate 202 that also serves as the exterior cover, the sheet is carried into the transport unit 200 including the transport roller 208 and the driven roller 209. The conveying roller 208 is made of EP rubber or chloroprene rubber, and the driven roller 209 is pressed by a leaf spring or the like to obtain a conveying force.

【0074】これらの搬送コロ208と従動コロ209
の組み合わせによって構成された搬送系は横に2列に並
んでいて、紙を順次切換爪207に搬送している。従動
ガイド板202は図15および図16に示すように、外
装の一部を兼ねている樹脂製のガイド板であり、用紙案
内用のリブ202fが一体成形されている。なお、図1
5では中央部の複数のリブ202fが省略してある。従
動コロ209は板バネ209aとセットで、図17
(a),(b)のように組み付けられている。202g
は板バネ209aの回り止めのためのピンで、ネジ20
9bで固定する。用紙ジャム等で機内の紙を除去する場
合は、斜向部100同様に、外装を兼ねた従動ガイド板
202を開放するだけでよい。
These transport rollers 208 and driven rollers 209
The transport system configured by a combination of the above is horizontally arranged in two rows and sequentially transports the paper to the switching claw 207. As shown in FIGS. 15 and 16, the driven guide plate 202 is a resin guide plate that also serves as a part of the exterior, and is integrally formed with a rib 202f for guiding the paper. Note that FIG.
In FIG. 5, the plurality of ribs 202f at the central portion are omitted. The driven roller 209 is a set with the leaf spring 209a.
It is assembled as shown in (a) and (b). 202 g
Is a pin for preventing the leaf spring 209a from rotating, and the screw 20
Fix with 9b. When the paper inside the machine is removed by a paper jam or the like, it is only necessary to open the driven guide plate 202 that also serves as the exterior, as in the inclined portion 100.

【0075】図18(a),(b)は従動ガイド板がセ
ットされた状態と、ジャム等が発生したときの処理を行
うため開放された時を示した図である。従動ガイド板2
02から、主支点202a、従支点202bがでてお
り、側板に形成された溝202c,202dにそれぞれ
はいっている。また、主支点202aと側板に取り付け
られたスプリングアンカー202eは、スプリングにて
引っ張られている。従動ガイド板202を開放していく
と従支点202bは、溝202dに沿って移動してい
く。主支点202aは従支点202bと一体的に動くた
め、主支点202aが入り込んでいる溝202cを徐々
に左から右へ移動していき90°開放するようになる。
図18(a),(b)中のハッチング部には、前述の斜
向部100が位置しているのであるが、以上のような機
構にすることで、斜向部100に干渉することなく、従
動ガイド板202を90°以上開放することが可能にな
り、処理が容易になる。
FIGS. 18 (a) and 18 (b) are views showing a state in which the driven guide plate is set and a state in which the driven guide plate is opened to perform processing when a jam or the like occurs. Driven guide plate 2
02, a main fulcrum 202a and a sub fulcrum 202b are provided, which are respectively inserted in the grooves 202c and 202d formed in the side plate. The main fulcrum 202a and the spring anchor 202e attached to the side plate are pulled by a spring. When the driven guide plate 202 is opened, the driven fulcrum 202b moves along the groove 202d. Since the main fulcrum 202a moves integrally with the sub fulcrum 202b, the groove 202c in which the main fulcrum 202a is inserted gradually moves from left to right and opens 90 °.
The hatched portion 100 shown in FIGS. 18A and 18B has the oblique portion 100 described above. However, by adopting the above-described mechanism, the oblique portion 100 is not interfered with. The driven guide plate 202 can be opened by 90 ° or more, which facilitates the processing.

【0076】従動ガイド板202には、次の分配ユニッ
ト300での紙の排出先のタイミングをとるために、フ
ォトインタラプタとアクチユエータによって構成される
レジストセンサ203が取り付けられている。入口セン
サ190でなくレジストセンサ203でタイミングをと
っているのは、斜向ユニット110で紙が搬送される間
に、スリップなどが大きく、単純に時間やコロの回転に
比例したパルスを発生するパルスジェネレーターからの
パルス数には比例しないので、斜向ユニットを通過し
て、搬送が安定してからタイミングをとらないと、高速
の複写機本体(紙間が短い)に対応することができない
ためである。
To the driven guide plate 202, a registration sensor 203 composed of a photo interrupter and an actuator is attached in order to set the timing of the paper discharge destination in the next distribution unit 300. The registration sensor 203, instead of the entrance sensor 190, takes a timing because the slip is large while the skew unit 110 conveys the paper, and the pulse is simply generated in proportion to the time or the rotation of the roller. Since it is not proportional to the number of pulses from the generator, it is not possible to support the high-speed copying machine body (short paper interval) unless the timing is passed after the paper has passed through the skew unit and the transportation is stable. is there.

【0077】また、従動ガイド板202に取り付けられ
た突起(図示せず)により、側板にとりつけられたマイ
クロSWにて構成されるカバーSWにて、CPU900
はカバーオープンを認識している。斜向部100の駆動
系と同様に、ここでもトルクリミッターがついており、
これによりユーザーへの安全を図っている。また、カバ
ーオープンを検知するのが斜向部100と異なり、マイ
クロSWにて構成されているので、カバーを開くとマイ
クロSWがOFF(オープン)となり、ハーネスが断線
状態と同じことになり、ここでも安全を図っている。
Further, the CPU 900 is provided with the cover SW constituted by the micro SW attached to the side plate by the protrusion (not shown) attached to the driven guide plate 202.
Is aware of the cover open. Like the drive system of the slanted portion 100, a torque limiter is attached here as well,
This makes it safe for users. In addition, the cover open is detected by the micro SW, unlike the slanted portion 100. Therefore, when the cover is opened, the micro SW is turned off (open), and the harness is in the same broken state. But I'm trying to be safe.

【0078】次いで、分配ユニットについて説明する。
図14において、水平搬送ユニット200からの紙を、
分配ユニット300へ搬送するか、連結ユニット700
へ搬送するか切換えるための切換爪207が、水平搬送
ユニット200の出口に設けられている。通常のユーザ
ーでは、連結したシステムではあまり使用されず、複写
機本体とソータ/ステイプラ1台で使用されることが多
い。そのため、切換爪207は、通常、分配ユニット3
00へ紙が搬送されるように固定されている。連結する
ときは、連結SOLユニットを取り付け、それにより駆
動・切換を行う。紙は切換爪207、ガイド板211,
212により分配ユニット300に導かれる。
Next, the distribution unit will be described.
In FIG. 14, the paper from the horizontal transport unit 200 is
Transport to distribution unit 300 or connect unit 700
A switching claw 207 for switching between transporting to and from is provided at the exit of the horizontal transport unit 200. Ordinary users are not often used in the connected system, but are often used in the copier body and one sorter / stapler. Therefore, the switching claw 207 is normally provided in the distribution unit 3
It is fixed so that the paper is transported to 00. When connecting, a connecting SOL unit is attached to drive and switch. The paper is a switching claw 207, a guide plate 211,
It is guided to the distribution unit 300 by 212.

【0079】分配ユニット300の各ビン350に対応
する位置には、それぞれ、偏向爪312および排出コロ
304が設けられており、排出コロ304と紙の搬送経
路を挟んで、従動コロ307が圧接している。また、従
動コロ307は、カバーを兼ねた従動ガイド板308,
309,およびその構造体にて構成されている。前記ガ
イド板308,309,372と、外装カバー314と
の取付構造は、図9で示した斜向部100でのものと同
一である。
Deflection claws 312 and discharge rollers 304 are provided at positions corresponding to the respective bins 350 of the distribution unit 300, and the driven rollers 307 are in pressure contact with each other with the discharge roller 304 and the paper conveyance path sandwiched therebetween. ing. Further, the driven roller 307 is a driven guide plate 308 which also serves as a cover.
309 and its structure. The mounting structure of the guide plates 308, 309, 372 and the exterior cover 314 is the same as that of the oblique portion 100 shown in FIG.

【0080】図19は外装カバー314の平面図であ
る。同図からわかるように、奥側のピン315を中心に
回転開放するようになっている。この外装カバー314
を回転開放することで、従動コロ307が開放される。
したがって、用紙のジャム処理等で機内紙を除去する場
合は、斜向部100、水平搬送部200と同様に、分配
部外装カバー314を開放するだけで、容易に行うこと
ができる。従来のように、外装カバーを開放してから、
更に内部ガイド板を開放したりする必要がなくなっ
た)。各偏向爪312は個々に偏向SOL320にて作
動可能になっており、複写機本体より指示された排出ビ
ンデーターに基づいて、CPU900は、レジストセン
サ203−でタイミングをとって、排出ビンデーターに
対応した偏向SOL320をONさせビン350に紙を
排出する。
FIG. 19 is a plan view of the outer cover 314. As can be seen from the figure, the pin 315 on the back side is rotated and opened. This exterior cover 314
The driven roller 307 is opened by rotating and releasing.
Therefore, in the case of removing the in-machine paper by jamming the paper or the like, it can be easily performed by opening the distribution unit exterior cover 314 as in the case of the slanting unit 100 and the horizontal transport unit 200. After opening the exterior cover as before,
It is no longer necessary to open the internal guide plate). Each deflecting claw 312 is individually operable by the deflecting SOL 320, and the CPU 900 responds to the discharge bin data by timing with the registration sensor 203- based on the discharge bin data instructed by the copying machine main body. The deflected SOL 320 is turned on and the paper is discharged to the bin 350.

【0081】分配ユニット300には、どこかのビン3
50上に紙があるかないかを検知するビンセンサ、どこ
かのビン350に紙が排出されるのを検知するエントリ
ーセンサがいており、これにより、ジョガーするタイミ
ングや、ジャム検等のシステム制御を行っている。ビン
センサ・エントリーセンサは、一体に作られた、LED
とホトトランジスタ(ダイオード)からなる光透過型セ
ンサで、受光部330と発光部331にて構成されてい
る。
The distribution unit 300 includes a bin 3 somewhere.
There is a bin sensor that detects whether or not there is paper on the 50, and an entry sensor that detects that the paper is discharged to a bin 350 somewhere. With this, the system control such as the timing of jogger and jam detection is performed. ing. Bin sensor / entry sensor is an LED
And a light-transmissive sensor including a phototransistor (diode), which includes a light receiving portion 330 and a light emitting portion 331.

【0082】側板には、マイクロSWにて構成される分
配カバーオープンSWが取り付けられており、これによ
り、CPU900は、分配ユニットのカバーオープンを
認識する。分配ユニット300では斜向部100や、水
平搬送部200のように駆動系にトルクリミッターは入
っていない。これはコロの数が多いため、負荷も大き
く、1カ所にその負荷に対応したトルクリミッターを付
けても、リミット値を高くしなければならず、ユーザー
の安全確保にはならないためである。また、分配ユニッ
ト300の全てのコロにトルクリミッターをつけても良
いが、コストが異常に高くなってしまう(少なくとも2
0個以上)。
A distribution cover open SW composed of micro SWs is attached to the side plate, whereby the CPU 900 recognizes the cover open of the distribution unit. In the distribution unit 300, a torque limiter is not included in the drive system unlike the slanting section 100 and the horizontal transport section 200. This is because the number of rollers is large, so the load is large, and even if a torque limiter corresponding to the load is attached at one place, the limit value must be increased, and the safety of the user cannot be ensured. A torque limiter may be attached to all the rollers of the distribution unit 300, but the cost becomes abnormally high (at least 2).
0 or more).

【0083】このため本実施例では、カバーオープンS
WをマイクロSW2個構成とし、1つは、前述したよう
に、CPU900のカバーオープンの認識用とし、もう
1つは、この分配ユニット300の駆動源であるメイン
モーター313の電源供給線を直接OFFするインター
ロックSWとして使用することで、ユーザーへの安全を
図っている。ハーネスの断線などについては、水平搬送
ユニット200と同様である。
Therefore, in this embodiment, the cover open S
W is composed of two micro SWs, one is for recognizing the cover open of the CPU 900 as described above, and the other is to directly turn off the power supply line of the main motor 313 which is the drive source of the distribution unit 300. By using it as an interlock switch, it is safe for users. The wire breakage of the harness is similar to that of the horizontal transport unit 200.

【0084】図20は偏向機構の詳細を示す正面図、図
21は偏向爪の斜視図である。図20で水平搬送ユニッ
ト200から搬送されてきた紙は、排出されるビン35
0に対応した偏向SOL320がONすることにより、
そのビン350に対応した偏向爪312が開き、ビン3
50へと紙をガイドする。また、排出されるビン350
以外のビン350に対応した偏向SOL320はOFF
しており、その時、偏向爪312は戻しスプリング32
1の力により、閉じた位置にあり、縦搬送中の紙の搬送
を妨げないようになっている。
FIG. 20 is a front view showing the details of the deflection mechanism, and FIG. 21 is a perspective view of the deflection claw. The paper conveyed from the horizontal conveyance unit 200 in FIG.
By turning on the deflection SOL 320 corresponding to 0,
The deflection claw 312 corresponding to the bin 350 is opened, and the bin 3
Guide the paper to 50. Also, the discharged bin 350
Deflection SOL 320 corresponding to other bins 350 is OFF
At that time, the deflecting claw 312 is engaged with the return spring 32.
The force of 1 does not hinder the conveyance of the paper in the closed position and during the vertical conveyance.

【0085】図21で偏向爪312と偏向レバー316
は、軸319に一体に形成されている。316aは偏向
レバー316の1部で、軸受けの役割もはたしている。
偏向SOL320および戻しスプリング321を引っか
ける部分は、別に補強材として板金318を設けてい
る。偏向レバー316の凸部は316bは、板金318
を偏向レバー316に組み付けるときの位置決めおよび
回り止め用のもので、軸319と凸部316bで位置を
決めて、止め輪等で固定する。従来では、偏向レバー3
16,板金318は偏向爪312、軸319と別部品で
あった。このため、側板に軸受けを入れて、そこに軸3
19を通して、偏向レバー316を取り付け、さらに偏
向SOL320と結合した後、偏向爪312と偏向レバ
ー316との位置調整をしてやることが必要であった
が、本実施例では、全て、一体成形しているため、調整
が不要になると共に、軸受けが不要になり、大幅な製造
時間の短縮、コストダウンが可能になった。
In FIG. 21, the deflection claw 312 and the deflection lever 316 are shown.
Are integrally formed with the shaft 319. Reference numeral 316a denotes a part of the deflection lever 316, which also serves as a bearing.
A metal plate 318 is separately provided as a reinforcing member at a portion where the deflection SOL 320 and the return spring 321 are hooked. The convex portion 316b of the deflection lever 316 is a sheet metal 318.
Is used for positioning and rotation prevention when assembled to the deflection lever 316. The position is determined by the shaft 319 and the convex portion 316b, and fixed by a retaining ring or the like. Conventionally, the deflection lever 3
16 and the metal plate 318 were separate parts from the deflection claw 312 and the shaft 319. For this reason, the bearing is put in the side plate and the shaft 3
It was necessary to attach the deflection lever 316 through 19 and further couple the deflection lever 316 to the deflection SOL 320, and then adjust the positions of the deflection claw 312 and the deflection lever 316, but in this embodiment, they are all integrally molded. As a result, adjustment is not required, and bearings are not required, resulting in a significant reduction in manufacturing time and cost.

【0086】また、ソータ/ステイプラはステイプルが
できるということで、表紙を付けてステイプルをし、で
きあがりを良くしたいという要望がある。一般的に、表
紙に使用される紙は、厚い紙(連量90kg以上)が多
い。従来例では、ソート可能な用紙の厚さは90kg程
度までしか対応できない。本実施例においては、偏向爪
312の紙がターンする部分のRを大きくしたり、ガイ
ド板211,212の隙間、形状を変えたりして、13
5kg程度まで対応できるようにしてある。
Since the sorter / stapler is capable of stapling, there is a demand for improving the finish by stapling with a cover. Generally, most of the papers used for the cover are thick paper (a continuous amount of 90 kg or more). In the conventional example, the sortable sheet thickness is limited to about 90 kg. In the present embodiment, the radius of the portion of the deflecting claw 312 where the paper turns is increased, or the gap or shape of the guide plates 211 and 212 is changed to 13
It is designed to handle up to about 5 kg.

【0087】317は消音材で、偏向爪312が開閉す
る際に、側板に当たって発生する突音を吸収している。
また、その材質は、本実施例では、クロロプレンゴムで
あるが、消音(吸音)できる材質であれば良い。
Reference numeral 317 denotes a sound deadening material, which absorbs a sudden sound generated by hitting the side plate when the deflecting claw 312 is opened and closed.
Further, the material thereof is chloroprene rubber in the present embodiment, but it may be any material capable of absorbing sound (absorbing sound).

【0088】従動コロ307は、排出コロ304に対し
て2個おきに設置されている。この従動コロ307間の
距離は、本実施例の複写機本体に使用できる最小サイズ
の紙の搬送方向の長さよりも短くなっている。
The driven rollers 307 are installed every two units with respect to the discharge rollers 304. The distance between the driven rollers 307 is shorter than the length in the conveying direction of the smallest size paper that can be used in the copying machine body of this embodiment.

【0089】分配ユニット300の紙の搬送の上流側に
は、ガイド板371、372、375、搬送コロ37
3、従動コロ307、およびプルーフトレイ376によ
り構成されるプルーフユニット370がある。
The guide plates 371, 372, 375 and the transport roller 37 are provided on the upstream side of the transport of the paper of the distribution unit 300.
3, a driven roller 307, and a proof unit 370 including a proof tray 376.

【0090】ガイド板375には、アクチュエーターと
フォトインタラプタによって構成される、プルーフ排出
センサ377が取り付けられており、これにより、CP
U900は紙の排出管理などを行っている。偏向爪31
2が全て閉じた状態で、ガイド板371、372、37
5、搬送ローラ373、従動ローラ307を通りプルー
フトレイ376へ排出される。
A proof discharge sensor 377 composed of an actuator and a photo interrupter is attached to the guide plate 375, whereby the CP
U900 manages paper discharge. Deflection claw 31
2 are all closed, guide plates 371, 372, 37
5, it is discharged to the proof tray 376 through the conveyance roller 373 and the driven roller 307.

【0091】本実施例では、このプルーフトレイ376
は、外装体である上カバーの一部を兼ねることで、専用
にプルーフトレイを設けなくても良いようにしている。
また、プルーフトレイ376は、大サイズの紙(A2,
B3等)が排出されても落下しないように、折り返し式
の大サイズガイドがついている。また、ガイド371、
375はなるべくRを大きくとり、厚い紙、腰がある紙
の通紙を可能にしている。(同様にして、斜向部のガイ
ド板113,114,148,149,分配ユニット3
00の切換爪207、ガイド板212のRも大きくして
ある。)このことにより、ソータ/ステイプラは、連量
180kgまで搬送することが可能になった。
In this embodiment, this proof tray 376 is used.
In order to avoid the need for a dedicated proof tray, it also serves as a part of the upper cover that is an exterior body.
In addition, the proof tray 376 is a large-sized paper (A2,
A large-sized fold-back guide is attached so that it will not fall even if (B3 etc.) is discharged. In addition, the guide 371,
The 375 has as large a radius R as possible to enable the passage of thick paper and stiff paper. (Similarly, the oblique guide plates 113, 114, 148, 149, the distribution unit 3
R of the switching claw 207 of 00 and the guide plate 212 is also made large. This allows the sorter / stapler to carry up to a continuous weight of 180 kg.

【0092】図22は斜向圧解除SOL147の制御を
説明するフローチャートである。この制御では、搬入さ
れた紙が圧解除する必要のあるサイズかどうかをチェッ
クし(ステップS1)、必要なければそのまま次の制御
に移る。圧解除する必要が有れば、複写機本体より受信
したサイズデーター・排紙信号やソータ/ステイプラの
入口センサ190の情報によって、該当紙に最適なタイ
ミングで、斜向圧解除SOL147を制御し(ステップ
S2)、ONさせる(ステップS3)。
FIG. 22 is a flow chart for explaining the control of the oblique pressure release SOL147. In this control, it is checked whether the carried-in paper has a size that needs to be released from pressure (step S1), and if it is not necessary, the next control is directly performed. If it is necessary to release the pressure, the oblique pressure release SOL147 is controlled at the optimum timing for the relevant paper according to the size data / paper output signal received from the copying machine main body and the information from the sorter / stapler entrance sensor 190. In step S2), it is turned on (step S3).

【0093】その後、同様に、複写機本体より受信した
サイズデーター・排紙信号やソータ/ステイプラの入口
センサ190の情報によって、紙が斜向コロ133,1
34,135を通過したかどうかをチェックし(ステッ
プS4)、通過したら、次の紙搬送のために斜向圧解除
SOL147をOFFし(ステップS5)、次の制御に
移る。また、特に説明はしないが排紙信号受信後ステイ
プル開始信号が受信された場合は、ステイプル開始処理
を行ない、ソート動作と同時にステイプル動作が行なわ
れることになる。ステイプル動作の説明については後で
述べる。
Thereafter, similarly, according to the size data / paper discharge signal received from the main body of the copying machine and the information from the sorter / stapler entrance sensor 190, the paper is inclined diagonally 133,1.
It is checked whether or not 34 and 135 have been passed (step S4), and if they have passed, the oblique pressure release SOL147 is turned off for the next sheet conveyance (step S5), and the process proceeds to the next control. Further, although not particularly described, when the staple start signal is received after the paper discharge signal is received, the staple start process is performed, and the staple operation is performed simultaneously with the sorting operation. The stapling operation will be described later.

【0094】ソータ/ステイプラ内に搬入された紙は、
入口センサ190,レジストセンサ203を経て、複写
機本体よりの排出先ビンデーターにより指示されたビン
350へと排出されるわけであるが、レジストセンサ2
03がONしたときを基準として、偏向SOL320が
制御され、確定している排出ビン350へと紙が導かれ
る。
The paper carried in the sorter / stapler is
After passing through the entrance sensor 190 and the registration sensor 203, the paper is ejected to the bin 350 designated by the ejection destination bin data from the copying machine main body.
The deflection SOL 320 is controlled on the basis of the time when 03 is turned on, and the paper is guided to the determined discharge bin 350.

【0095】エントリーセンサによって、該当ビン35
0への紙排出をチェックし排出が確認されると、複写機
本体に、排出完了したビン350に対応した排出完了ビ
ンデーターを送信し、指示されたビンに排出が終了した
ことを複写機本体へ知らせ、該当するビン350の偏向
SOL320をOFFする。 排出された紙に対してジ
ョガー可能な状態であれば、ジョガーを行うための処理
を行ない、ジョガー上下モーター530とジョガーモー
ター522を制御し、順次ジョガーを行なう。一連の動
作後、複写機本体からの信号によりソート終了かどうか
をチェックし、継続であれば、ステップ1−12からの
動作を繰り返すことになり、ソート終了であればメイン
モーター313をOFFし動作は終了する。
According to the entry sensor, the corresponding bin 35
When the paper discharge to 0 is checked and the discharge is confirmed, the discharge completion bin data corresponding to the discharge completed bin 350 is transmitted to the copying machine main body, and the completion of the discharge to the designated bin is notified to the copying machine main body. And the deflection SOL 320 of the corresponding bin 350 is turned off. If the ejected paper can be jogged, a process for jogger is performed, the jogger up / down motor 530 and the jogger motor 522 are controlled, and jogger is sequentially performed. After a series of operations, it is checked by the signal from the main body of the copying machine whether or not the sorting is completed. If the sorting is continued, the operations from step 1-12 are repeated. If the sorting is completed, the main motor 313 is turned off to operate. Ends.

【0096】ただし、モーターON信号がOFFになっ
て受信されても、ソータ/ステイプラ内に正常に搬送中
の紙が残っている場合は、紙すべてが該当するビン35
0上に排出されるまで動作は継続する。
However, even if the motor ON signal is received after the signal is turned OFF, if there is still the paper being normally conveyed in the sorter / stapler, all the paper is in the corresponding bin 35.
Operation continues until it is discharged above zero.

【0097】[0097]

【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、上記
のように構成されたこの発明によれば、次のような効果
がある。
As is apparent from the above description, the present invention configured as described above has the following effects.

【0098】画像形成装置から排出された用紙を仕分け
する用紙後処理装置において、仕分けのための複数のビ
ンと、画像形成装置の画像形成済みの用紙の排出口に隣
接して設けられたトレイとを少なくとも備え、かつ、排
紙口から排紙される用紙の搬送先を前記ビンあるいは前
記トレイに切り換える切換手段を備えた請求項1記載の
発明によれば、画像形成装置の排出口に隣接してトレイ
が設けられるので、当該トレイを使用するときにユーザ
が使用しやすくなり、また、ジャム処理においても屈み
込まずに処理できるので処理が容易になる。
In the sheet post-processing apparatus for sorting the sheets discharged from the image forming apparatus, a plurality of bins for sorting and a tray provided adjacent to the sheet discharge outlet for the image formed sheets of the image forming apparatus. According to the invention of claim 1, further comprising at least a switching means for switching the destination of the sheet discharged from the sheet discharge port to the bin or the tray. Since the tray is provided as a tray, the user can easily use the tray, and the jam processing can be performed without crouching, which facilitates the processing.

【0099】トレイの用紙受入れ側の先端部が、画像形
成装置の前記排出口が形成された機器本体を収納したケ
ース面に対して対向するような形状に形成された請求項
2記載の発明によれば、切り換えのストロークが短くな
るので、短時間でトレイの切り換えが行え、ジャムが発
生しにくくなる。
The invention according to claim 2, wherein the leading end portion of the tray on the paper receiving side is formed in a shape facing the case surface accommodating the apparatus body in which the discharge port of the image forming apparatus is formed. According to this, since the switching stroke is shortened, the trays can be switched in a short time, and the jam is less likely to occur.

【0100】トレイへの用紙排出を画像形成装置本体か
らの指示によって行う手段を備えた請求項3記載の発明
によれば、ビンを備えた後処理装置がダウンしたとして
も画像形成装置側からの指示によってトレイの切り換え
が実行でき、ジャムの発生防止と使用性の向上を図るこ
とができる。
According to the invention as claimed in claim 3, further comprising means for discharging the paper to the tray according to an instruction from the main body of the image forming apparatus, even if the post-processing apparatus provided with the bin goes down, the image forming apparatus side causes a failure. The trays can be switched according to the instruction, and the occurrence of jam can be prevented and the usability can be improved.

【0101】切換手段を手動で切換動作可能な手段を備
えた請求項4記載の発明によれば、トレイの自動切換が
行えなかった場合には、手動で切り換えれることができ
るので、ジャムの発生を防ぐことができる。 ─────────────────────────────────────────────────────
According to the invention as set forth in claim 4 which is provided with means for manually switching the switching means, when automatic tray switching cannot be performed, the tray can be manually switched, so that a jam occurs. Can be prevented. ─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年11月4日[Submission date] November 4, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Name of item to be corrected] Brief description of the drawing

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例に係る斜向ユニットと多段に接続された
ソータ/ステイプラを示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a sorter / stapler connected in multiple stages to a diagonal unit according to an embodiment.

【図2】実施例に係る制御系の一部の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of part of a control system according to the embodiment.

【図3】実施例に係る制御系の他部の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of another part of the control system according to the embodiment.

【図4】実施例に係る斜向ユニットにおける入口切換部
の構成を示す概略構成図である。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an inlet switching unit in the diagonal unit according to the embodiment.

【図5】実施例に係る斜向ユニットにおける入口切換部
の要部の構成を示す概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a main part of an entrance switching unit in the diagonal unit according to the embodiment.

【図6】実施例に係る斜向ユニットの正面図である。FIG. 6 is a front view of the oblique unit according to the embodiment.

【図7】実施例に係る斜向ユニットの右側面図である。FIG. 7 is a right side view of the diagonal unit according to the embodiment.

【図8】斜向ユニットに備えられる従動コロを示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a driven roller provided in the oblique unit.

【図9】斜向従動ガイド板の斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of an oblique driven guide plate.

【図10】斜向ユニットの駆動系を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a drive system of a diagonal unit.

【図11】斜向ユニットによって用紙を斜向させるとき
の動作を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an operation when a sheet is skewed by a skewing unit.

【図12】斜向ユニットによって用紙を斜向させるとき
の動作を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an operation when a sheet is skewed by a skew unit.

【図13】圧解除機構を示す概略構成図である。FIG. 13 is a schematic configuration diagram showing a pressure release mechanism.

【図14】ソータ/ステイプラの概略構成を示す正面図
である。
FIG. 14 is a front view showing a schematic configuration of a sorter / stapler.

【図15】従動ガイド板の概略構成を示す斜視図であ
る。
FIG. 15 is a perspective view showing a schematic configuration of a driven guide plate.

【図16】従動ガイド板の側面図である。FIG. 16 is a side view of a driven guide plate.

【図17】従動コロの取り付け状態を示す図である。FIG. 17 is a view showing a mounted state of driven rollers.

【図18】従動ガイド板の動作を示す図である。FIG. 18 is a view showing the operation of the driven guide plate.

【図19】外装カバーの平面図である。FIG. 19 is a plan view of an outer cover.

【図20】偏向機構を示す概略構成図である。FIG. 20 is a schematic configuration diagram showing a deflection mechanism.

【図21】偏向爪の斜視図である。FIG. 21 is a perspective view of a deflecting claw.

【図22】圧解除の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 22 is a flowchart showing a processing procedure for pressure release.

【符号の説明】 110 割り込みトレイユニット 111 本体排出コロ 112 本体排出コロ 113 入口ガイド板 114 入口ガイド板 115 第1トレイ 116 切換ブラケット 117 ギア 117a ピン 122 トレイ切換モータ 125 割り込みトレイ 180 トレイ切換ホームセンサ 181 トレイ切換位置センサ 350 ビン[Explanation of symbols] 110 interrupt tray unit 111 main body discharge roller 112 main body discharge roller 113 inlet guide plate 114 inlet guide plate 115 first tray 116 switching bracket 117 gear 117a pin 122 tray switching motor 125 interrupt tray 180 tray switching home sensor 181 tray Switching position sensor 350 bin

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図1】 [Figure 1]

【図5】 [Figure 5]

【図6】 [Figure 6]

【図8】 [Figure 8]

【図13】 [Fig. 13]

【図10】 [Figure 10]

【図2】 [Fig. 2]

【図11】 FIG. 11

【図12】 [Fig. 12]

【図17】 FIG. 17

【図20】 FIG. 20

【図3】 [Figure 3]

【図4】 [Figure 4]

【図7】 [Figure 7]

【図9】 [Figure 9]

【図14】 FIG. 14

【図16】 FIG. 16

【図15】 FIG. 15

【図18】 FIG. 18

【図19】 FIG. 19

【図21】 FIG. 21

【図22】 FIG. 22

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細井 正敏 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 植野 裕二 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 市川 満 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 前田 啓司 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 渡辺 哲司 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 服部 稔 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masatoshi Hosoi 2-28-24 Izumi, Higashi-ku, Nagoya, Aichi Yokota Building, Ricoh Elemex Co., Ltd. (72) Yuji Ueno 2-28, Izumi, Higashi-ku, Nagoya, Aichi 24 Yokota Building Ricoh Electrics Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuru Ichikawa 2-28-24 Izumi, Higashi-ku, Nagoya, Aichi Prefecture (72) Inventor Keiko Maeda 2--2 Izumi, Higashi-ku, Nagoya, Aichi Prefecture 28-24 Yokota Building Ricoh Electrics Co., Ltd. (72) Inventor Tetsuji Watanabe 2-2 Izumi, Higashi-ku, Nagoya-shi, Aichi Prefecture 28-28-24 Yokota Building Ricoh Electrics Co., Ltd. (72) Inventor, Minoru Hattori Izumi, Higashi-ku, Nagoya-shi, Aichi Prefecture 2-28-24 Yokota Building Ricoh Elemex Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成装置から排出された用紙を仕分
けする用紙後処理装置において、仕分けのための複数の
ビンと、割り込むことができるトレイを少なくとも二つ
備え、その内の一つのトレイは画像形成装置の画像形成
済みの用紙の排出口に隣接して設けられ、さらに、排紙
口から排紙される用紙の搬送先を前記ビンあるいは前記
トレイに切り換える切換手段が備えられていることを特
徴とする用紙後処理装置。
1. A sheet post-processing apparatus for sorting sheets discharged from an image forming apparatus, comprising a plurality of bins for sorting and at least two trays that can be interrupted, one of which is an image tray. A switching unit is provided adjacent to the discharge port of the image-formed sheet of the forming apparatus, and further includes a switching unit that switches the destination of the sheet discharged from the discharge port to the bin or the tray. Paper post-processing device.
【請求項2】 前記トレイの用紙受入れ側の先端部が、
画像形成装置の前記排出口が形成された機器本体を収納
したケース面に対して対向するような形状に形成されて
いることを特徴とする請求項1記載の用紙後処理装置。
2. The leading end of the tray on the paper receiving side is
2. The sheet post-processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet post-processing apparatus has a shape that is opposed to a surface of a case accommodating a device body in which the discharge port of the image forming apparatus is formed.
【請求項3】 前記トレイへの用紙排出を画像形成装置
本体からの指示によって行う手段を備えていることを特
徴とする請求項1記載の用紙後処理装置。
3. The sheet post-processing apparatus according to claim 1, further comprising means for ejecting the sheet to the tray according to an instruction from the image forming apparatus main body.
【請求項4】 前記切換手段を手動で切換動作可能な手
段を備えていることを特徴とする請求項1記載の用紙後
処理装置。
4. The sheet post-processing apparatus according to claim 1, further comprising means capable of manually switching the switching means.
JP3276311A 1991-09-30 1991-09-30 Paper sheet after-processing device Pending JPH05105311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276311A JPH05105311A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Paper sheet after-processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276311A JPH05105311A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Paper sheet after-processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105311A true JPH05105311A (en) 1993-04-27

Family

ID=17567690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276311A Pending JPH05105311A (en) 1991-09-30 1991-09-30 Paper sheet after-processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105311A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057387A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Kyocera Mita Corp Sheet discharge device and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057387A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Kyocera Mita Corp Sheet discharge device and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289251A (en) Trail edge buckling sheet buffering system
US6986511B2 (en) Finisher for an image forming apparatus
US5303017A (en) Print skip avoidance for on-line compiling
US6733007B2 (en) Sheet material conveying device; image forming apparatus and sheet processing device
KR100404558B1 (en) Sheet post-processing apparatus having offset mounting means
US4789150A (en) Sheet stacking apparatus with trail edge control flaps
US8083223B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US5462265A (en) Variable force sheets or set ejector
US10800631B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system
JPH05105311A (en) Paper sheet after-processing device
JP3214509B2 (en) Paper skew device
JPH05105313A (en) Paper sheet skewing device
JPH05132219A (en) Sheet conveyor
US10351379B2 (en) Paper discharge apparatus for discharging conveyed paper, and image forming apparatus equipped with same
US8186677B2 (en) Sheet stacking device, sheet processing device, and image forming apparatus
JPH08157132A (en) Lock device and sheet aftertreatment device having lock device
JP3617931B2 (en) Paper loading device
JP6484792B2 (en) Paper folding device
JP2934249B2 (en) Sheet alignment device
JP3466221B2 (en) Sheet alignment device
JP2003276909A (en) Paper processing device, and image forming system
JPH06278927A (en) After treatment device for paper
JP2022095006A (en) Punching device as sheet post processing device equipped with sheet detection function and image forming device with sheet detection function
JPH08119512A (en) Circulating type document conveyance device
JP2013028408A (en) Sheet processing device