JPH051040A - 新規なベンズイミダゾリノン誘導体 - Google Patents

新規なベンズイミダゾリノン誘導体

Info

Publication number
JPH051040A
JPH051040A JP19898291A JP19898291A JPH051040A JP H051040 A JPH051040 A JP H051040A JP 19898291 A JP19898291 A JP 19898291A JP 19898291 A JP19898291 A JP 19898291A JP H051040 A JPH051040 A JP H051040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
dihydro
benzimidazol
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19898291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hara
弘 原
Tatsuya Maruyama
龍也 丸山
Munetoshi Saito
宗敏 斉藤
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Toshiyasu Mase
年康 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP19898291A priority Critical patent/JPH051040A/ja
Publication of JPH051040A publication Critical patent/JPH051040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I)で示されるベンズイミダゾリノ
ン誘導体又はその製薬学的に許容される塩。 【化1】 (式中,R,R及びRは,同一又は異なって,水
素原子,ハロゲン原子,低級アルキル基,ハロゲノ低級
アルキル基,ヒドロキシ低級アルキル基,水酸基,低級
アルコキシ基,アリールオキシ基,アシル基,シアノ
基,カルボキシル基,低級アルコキシカルボニル基,カ
ルバモイル基,ニトロ基又は含窒素5又は6員複素環基
を,Aは分枝を有してもよいエチレン基を,R及びR
は,同一又は異なって低級アルキル基を,更にR
とは窒素原子と一体となってピロリジニル基,ピペ
リジノ基又はモルホリノ基を意味する。但し,−NR
がピペリジノ基又はジエチルアミノ基のときは,R
,R及びRのうち少なくとも一つは,水素原子以
外の基を意味する)。 【効果】 本発明化合物(I)又はその製薬学的に許容
される塩は,肺表面活性物質の分泌を促進する薬理活性
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,医薬殊に肺表面活性物
質分泌促進剤として有用な新規置換ベンズイミダゾリノ
ン誘導体又はその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】動物の肺には肺表面活性物質と称するリ
ン脂質を主成分とする生理活性物質が存在する。肺表面
活性物質は,主に肺胞のII型上皮細胞より合成,分泌
され,肺胞領域のみならず,気道全域にわたって内壁を
覆うかたちで存在している。肺表面活性物質は,肺胞の
表面張力を低下させ,肺胞の虚脱を防ぐ作用を示すこと
が知られている。この作用は,呼吸機能を維持する上で
重要な生理的機能である(L.G.Dobbs:Ann
ual Rev.of Med.,40:431−44
6,1989)。急性の呼吸不全をまねく新生児呼吸窮
迫症候群は,肺表面活性物質が欠乏していることに起因
し,一方,成人の呼吸窮迫症候群においても肺表面活性
物質の減少や機能低下が起こっているという多くの報告
がある。また,Hallmanらは,呼吸不全の状態に
陥る慢性の疾患でも,肺表面活性物質の異常が生じ得る
ことを報告している(Journal of Clin
ical Investigation 70:673
−683,1982)。
【0003】肺表面活性物質は,抗虚脱作用以外にも気
道全体における生体防禦機構として重要な役割を担って
いる。すなわち,肺水腫に対する防禦や,細菌ウイルス
による感染,あるいは気道の炎症や喘息発作を引き起こ
す大気汚染や抗原に対する防禦作用などが広く報告され
ている。さらに,肺表面活性物質は,気道壁の潤滑化
や,粘液線毛輸送の賦活化など,気道内異物の排泄にお
いても重要な役割をもつことが知られている。以上のよ
うに肺表面活性物質は,気道系において様々な生理機能
を有することから,肺表面活性物質の質の変化及び量の
減少が,多くの呼吸器疾患の発症や悪化に関連している
ものと思われる。したがって,肺表面活性物質の分泌を
促進することにより,様々な呼吸器疾患たとえば新生児
あるいは成人の呼吸窮迫症候群といった急性呼吸不全,
急性・慢性気管支炎,感染症,喘息さらには慢性呼吸不
全の治療あるいは予防が可能であると考えられる。ま
た,未熟児出産の可能性のある妊婦に投与することによ
り,新生児呼吸窮迫症候群の発症を予防することができ
ると考えられる。
【0004】従来,天然のあるいは遺伝子工学的手法に
より生産された肺表面活性物質そのものや,配合剤とし
ての肺表面活性物質を,肺表面活性剤として使用する試
みがなされているが(特公平1−13690号公報,特
表昭63−501792号公報,特開平2−53798
号公報参照),生体内肺表面活性物質の分泌を促進する
物質としては,わずかに去痰剤としてすでに市販されて
いる塩酸アンブロキソール(Ambroxol:メルク
インデックス第11版,第62−63頁,392 A
mbroxol参照)にこのような活性が見出されてい
るに過ぎない(Postら:Lung 161:349
−359,1983)。一方,1,3−ジヒドロ−2H
−ベンズイミダゾール−2−オンの構造を有する化合物
としては,1位が3−ジメチルアミノプロピル基で,ベ
ンゼン環に置換基を有しない化合物がSpectros
copy Letters,(9):293(197
2)に開示されているが,薬理活性は全く記載されてい
ない。1位が2−ジエチルアミノエチル基でベンゼン環
に置換基を有さない化合物や1位が3−ジメチルアミノ
プロピル基で,6位がクロロ基である化合物がJ.Ch
em.Soc.,314(1960)に開示されてい
る。しかし,薬理活性としては,単に1−アルキル−2
−オキソベンズイミダゾリン類が本発明の薬理活性とは
全く異質の脊髄反射抑制剤(Spinal refle
x depressants)の作用を示すことが記載
されているだけで,具体的な薬理データはない。また,
1位が2−ピペリジノエチル基であってベンゼン環に置
換基を有さない化合物が特開昭62−252721号に
開示され,公知である。しかし,本化合物も本発明の薬
理活性とは異なる消化性抗潰瘍剤の用途を記載している
に過ぎない。従って,これらの文献には,本発明の肺表
面活性物質の分泌促進活性を有するベンズイミダゾリノ
ン誘導体を開示も示唆もしていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,肺表面活性
物質の分泌促進活性に優れた新規化合物の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,このよう
な技術水準下に,肺表面活性物質の分泌促進作用に優れ
た化合物の開発を目的として,種々の合成化合物につい
てランダムスクリーニングを進めてきたところ,意外に
も下記一般式(I)で示される新規なベンズイミダゾリ
ノン誘導体またはその製薬学的に許容される塩が上記活
性を有することをつきとめ,しかもその効果がアンブロ
キソールよりも優れた活性を示すことを知見して本発明
を完成させるに至った。
【0007】
【化2】
【0008】(式中,R,R及びRは,同一又は
異なって,水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル基,
ハロゲノ低級アルキル基,ヒドロキシ低級アルキル基,
水酸基,低級アルコキシ基,アリールオキシ基,アシル
基,シアノ基,カルボキシル基,低級アルコキシカルボ
ニル基,カルバモイル基,ニトロ基又は含窒素5又は6
員複素環基を,Aは分枝を有してもよいエチレン基を,
及びRは同一又は異なって低級アルキル基を,更
にRとRとは窒素原子と一体となってピロリジニル
基,ピペリジノ基又はモルホリノ基を意味する。但し,
−NRがピペリジノ基又はジエチルアミノ基のと
きは,R,R及びRのうち少なくとも一つは,水
素原子以外の基を意味する)。なお,本発明化合物中,
,R及びRが共に水素原子で,そして−NR
がモルホリノ基である化合物は前記特開昭62−2
52721号公報に記載の広範に定義された化合群に文
言上含まれるが,具体的な実施例はなく本発明者らによ
って創製された新規物質である。
【0009】以下に本発明化合物につき詳述する。本明
細書の一般式の定義において特に断わらない限り,「低
級」なる用語は炭素数が1乃至6個の直鎖または分岐状
の炭素鎖を意味する。従って,「低級アルキル基」とし
ては,具体的には例えばメチル基,エチル基,プロピル
基,イソプロピル基,ブチル基,イソブチル基,sec
−ブチル基,tert−ブチル基,ペンチル(アミル)
基,イソペンチル基,ネオペンチル基,tert−ペン
チル基,1−メチルブチル基,2−メチルブチル基,
1,2−ジメチルプロピル基,ヘキシル基,イソヘキシ
ル基,1−メチルペンチル基,2−メチルペンチル基,
3−メチルペンチル基,1,1−ジメチルブチル基,
1,2−ジメチルブチル基,2,2−ジメチルブチル
基,1,3−ジメチルブチル基,2,3−ジメチルブチ
ル基,3,3−ジメチルブチル基,1−エチルブチル
基,2−エチルブチル基,1,1,2−トリメチルプロ
ピル基,1,2,2−トリメチルプロピル基,1−エチ
ル−1−メチルプロピル基,1−エチル−2−メチルプ
ロピル基等が挙げられる。また,「低級アルコキシ基」
としては,メトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基,イ
ソプロポキシ基,ブトキシ基,イソブトキシ基,sec
−ブトキシ基,tert−ブトキシ基,ペンチルオキシ
(アミルオキシ)基,イソペンチルオキシ基,tert
−ペンチルオキシ基,ネオペンチルオキシ基,2−メチ
ルブトキシ基,1,2−ジメチルプロポキシ基,1−エ
チルプロポキシ基,ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルキル基」は,前記「低級アルキル
基」の任意の水素原子が水酸基で置換された基を意味
し,具体的には例えばヒドロキシメチル基,2−ヒドロ
キシエチル基,3−ヒドロキシプロピル基,2−ヒドロ
キシプロピル基,2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
基,4−ヒドロキシブチル基,3−ヒドロキシブチル
基,2−ヒドロキシブチル基,3−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピル基,5−ヒドロキシペンチル基,6−ヒド
ロキシヘキシル基等が挙げられる。「ハロゲン原子」と
しては,フッ素原子,塩素原子,臭素原子やヨウ素原子
が挙げられ,「ハロゲノ低級アルキル基」としては前記
「低級アルキル基」の任意の水素原子が前記「ハロゲン
原子」で1乃至3個置換された基を意味し,具体的には
ハロゲン原子としてフッ素原子で例示すれば,フルオロ
メチル基,トリフルオロメチル基,2−フルオロエチル
基,2,2,2−トリフルオロエチル基,3−フルオロ
プロピル基,2−フルオロ−1−メチルエチル基,4−
フルオロブチル基,3−フルオロ−2−メチルプロピル
基,5−フルオロペンチル基,4−フルオロ−3−メチ
ルブチル基,6−フルオロヘキシル基などが挙げられ
る。「アリールオキシ基」としては,具体的には例えば
フェノキシ基,1−ナフチルオキシ基,2−ナフチルオ
キシ基などが挙げられる。
【0010】また,「アシル基」としては,ホルミル
基,アセチル基,プロピオニル基,ブチリル基,イソブ
チリル基,バレリル基,イソバレリル基,ピバロイル
基,ヘキサノイル基等の低級アルカノイル基,ベンジル
カルボニル基,3−フェニルプロパノイル基,2−フェ
ニルプロパノイル基,1−フェニルプロパノイル基,4
−フェニルブタノイル基,3−フェニルブタノイル基,
2−フェニルブタノイル基,1−フェニルブタノイル
基,2−メチル−3−フェニルプロパノイル基,5−フ
ェニルペンタノイル基,4−フェニルペンタノイル基,
3−フェニルペンタノイル基,2−フェニルペンタノイ
ル基,1−フェニルペンタノイル基,3−メチル−4−
フェニルブタノイル基,3−メチル−2−フェニルブタ
ノイル基,6−フェニルヘキサノイル基,5−フェニル
ヘキサノイル基,4−フェニルヘキサ,ノイル基,3−
フェニルヘキサノイル基,2−フェニルヘキサノイル
基,1−フェニルヘキサノイル基,4−メチル−5−フ
ェニルペンタノイル基,4−メチル−3−フェニルヘキ
サノイル基,4−メチル−2−フェニルヘキサノイル基
等のアラルカノイル基やベンゾイル基,ナフトイル基,
トルオイル基,サリチロイル基,アニソイル基,ベラト
ロイル基,プロトカテクオイル基,ガロイル基などのア
リールカルボニル基が挙げられる。さらに,「低級アル
コキシカルボニル基」としては,メトキシカルボニル
基,エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,
イソプロポキシカルボニル基,ブトキシカルボニル基,
イソブトキシカルボニル基,sec−ブトキシカルボニ
ル基,tert−ブトキシカルボニル基,ペンチルオキ
シカルボニル基,イソペンチルオキシカルボニル基,ネ
オペンチルオキシカルボニル基,tert−ペンチルオ
キシカルボニル基,ヘキシルオキシカルボニル基等炭素
数1乃至6個の直鎖または分岐状のアルコールと,カル
ボキシ基とでエステル形成された基が挙げられる。ま
た,Aが示す「分枝を有していてもよいエチレン基」の
分枝としては,前記「低級アルキル基」の具体例が好ま
しく,従って「分枝を有していてもよいエチレン基」の
具体例としては,例えば,1−メチルエチレン基,2−
メチルエチレン基,1−エチルエチレン基,2−エチル
エチレン基,1,1−ジメチルエチレン基,1,2−ジ
メチルエチレン基,2,2−ジメチルエチレン基,1−
プロピルエチレン基,2−プロピルエチレン基,1−イ
ソプロピルエチレン基,2−イソプロピルエチレン基,
1−ブチルエチレン基,2−ブチルエチレン基,1−イ
ソブチルエチレン基,2−イソブチルエチレン基,1−
ペンチルエチレン基,2−ペンチルエチレン基,1−ヘ
キシルエチレン基や2−ヘキシルエチレン基等が挙げら
れる。また,「含窒素5又は6員複素環基」としては,
ピロリル基,ピロリジニル基,ピラニル基,ピリジル
基,イミダゾリル基,イミダゾリニル基,ピラゾリル
基,ピリミジル基,ピラジニル基,ピリダジニル基など
が挙げられる。本発明の化合物(I)は酸付加塩を形成
する場合がある。また,置換基の種類によっては塩基と
の塩を形成する場合がある。このような塩としては,塩
酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硫酸,硝酸,リン酸な
どの鉱酸や,ギ酸,酢酸,プロピオン酸,シュウ酸,マ
ロン酸,コハク酸,フマール酸,マレイン酸,乳酸,リ
ンゴ酸,クエン酸,酒石酸,炭酸,ピクリン酸,メタン
スルホン酸,エタンスルホン酸等の有機酸との酸付加
塩,グルタミン酸,アスパラギン酸などの酸性アミノ酸
との塩,ナトリウム,カリウム,マグネシウム,カルシ
ウムやアルミニウム等の無機塩基,メチルアミン,エチ
ルアミン,エタノールアミン等の有機塩基,リジン,オ
ルニチン等の塩基性アミノ酸との塩やアンモニウム塩が
挙げられる。また,本発明化合物(I)は,イミダゾー
ル−2−オンの構造を有するので互変異性体が存在し,
また置換基の種類によっては光学異性体が存在する。本
発明には,これら各種の立体異性体の単離されたものや
その混合物が含まれる。本発明化合物の中でも,R
,Rが同一又は異って水素原子,ハロゲン原子,
低級アルコシキ基である化合物,−NRがジメチ
ルアミノ基やピロリジニル基である化合物が好ましい。
【0011】本発明の化合物(I)はその基本骨格及び
種々の置換基の特徴を利用して種々の合成法を適用する
ことにより製造できる。以下にその代表的製法を示す。 第1製法
【0012】
【化3】
【0013】(反応式中,R,R,R,R,R
及びAは前記の意味を有する)本発明化合物(I)
は,一般式(II)で示される化合物に種々のカルボニ
ル化剤を塩基の存在下又は非存在下に反応させることに
より製造できる。ここにカルボニル化剤としては,クロ
ルギ酸エチルなどのハロゲノギ酸エステル,炭酸ジエチ
ル,尿素,炭酸ジフェニル,炭酸N,N′−ジスクシン
イミジルやN,N´−カルボニルジイミダゾールなどが
挙げられる。カルボニル化剤として,ハロゲノギ酸エス
テルなどを用いるときは,ベンゼン,トルエン,キシレ
ン,テトラヒドロフラン,ジエチルエーテル,N,N−
ジメチルホルムアミド,クロロホルム,ジクロロメタ
ン,酢酸エチルなどの反応に不活性な溶媒中,化合物
(II)とそれに対し2倍モル乃至それより過剰モルの
カルボニル化剤を用い,水酸化ナトリウム,水酸化カリ
ウムなどの無機塩基やトリエチルアミン,トリメチルア
ミン,ピリジン,ピコリン,N,N−ジメチルアニリン
などの有機塩基などの塩基の存在下,室温下乃至加温下
好ましくは加熱還流下に反応させることにより中間体と
して,下記の化合物(III)
【0014】
【化4】
【0015】(反応式中,R,R,R,R,R
及びAは前記の意味を有し,Rは低級アルキル基を
意味する)が得られる。このものを一旦単離し,次いで
メタノール,エタノール,イソプロパノール,メトキシ
エタノール(メチルセロソルブ),エトキシエタノール
(エチルセロソルブ)などのアルコール類等反応に不活
性な有機溶媒中,ナトリウムエトキシドなどのアルカリ
金属アルコラートなどの塩基の存在下,室温乃至加温
下,好ましくは加熱還流下に反応させることにより環化
し,本発明化合物(I)とすることができる。なお,ハ
ロゲノギ酸エステルなどを等モル程度使用すれば中間体
として下記化合物(IV)
【0016】
【化5】
【0017】(反応式中,R,R,R,R,R
,R及びAは前期の意味を有する)が安定に得ら
れ,このものを一旦単離し,必要により別の反応に付す
などして,再度カルボニル化剤を反応させて化合物(I
II)となし,一旦単離するかせずして,塩基の存在下
に加熱還流して本発明化合物(I)とすることもでき
る。一方,カルボニル化剤として尿素,炭酸ジフェニ
ル,炭酸N,N´−ジスクシンイミジルやN,N´−カ
ルボニルジイミダゾールなどを用いるときは,塩基の非
存在下に上記と同様の有機溶媒中室温下,加温下乃至加
熱還流することにより,一挙に本発明化合物(I)とす
ることができる。なお,原料化合物(II)は,対応す
るニトロ化合物を還元することにより,またこの対応ニ
トロ化合物は,対応するハロゲン化合物に置換エチレン
ジアミン化合物を反応させるか,対応するニトロアニリ
ン化合物に置換アミノエチルハライドを反応させるなど
して容易に入手することができる。 第2製法
【0018】
【化6】
【0019】(反応式中,R,R,R,R,R
,R及びAは前記の意味を有する)本発明化合物
(I)は,一級アミノ基を有するフェニレンジアミン化
合物(V)を環化させることによっても製造できる。こ
の反応は,メタノール,エタノール,イソプロパノー
ル,メトキシエタノール(メチルセロソルブ),エトキ
シエタノール(エチルセロソルブ)などのアルコール類
等反応に不活性な有機溶媒中,塩酸,硫酸などの酸の存
在下に加熱還流することにより行うのが有利である。な
お,この原料化合物(V)を第1製法と同様にカルボニ
ル化剤を反応させて化合物(III)とし,このものを
一旦単離するかせずして環化することによって本発明化
合物(I)とすることもできる。原料化合物(V)は,
対応するニトロ化合物にカルボニル化剤を反応させた後
還元することにより容易に入手できる。 第3製法
【0020】
【化7】
【0021】(反応式中,A,R及びRは前記の意
味を有し,R,R及びRは,いずれか一つが水素
原子,他の二つが同一又は異って,水素原子,ハロゲン
原子,低級アルキル基,ハロゲノ低級アルキル基,低級
アルコキシ基,アリールオキシ基,アシル基,シアノ
基,カルボキシル基,低級アルコキシカルボニル基,ニ
トロ基,カルバモイル基又は含窒素5又は6員複素環基
を,R10,R11及びR12はいずれか一つが,ハロ
ゲン原子を,他の二つは同一又は異って,水素原子,ハ
ロゲン原子,低級アルキル基,ハロゲノ低級アルキル
基,低級アルコキシ基,アリールオキシ基,アシル基,
シアノ基,カルボキシル基,低級アルコキシカルボニル
基,ニトロ基,カルバモイル基又は含窒素5又は6員複
素環基を意味する)本発明化合物中ハロゲン原子が1乃
至3個置換した化合物(Ia)は,一般式(VI)で示
される化合物をハロゲン化することにより製造すること
ができる。用いられるハロゲン化剤としては,塩素,臭
素,ヨウ素,ベンジルトリメチルアンモニウムトリブロ
ミド,フェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド,
塩化銅(II)などのハロゲン化銅(II),ジオキサ
ンジブロミド,ピリジニウムヒドロブロミドペルブロミ
ド,ピロリドンヒドロトリブロミドなどが挙げられる。
反応は,ジクロロメタン,ジクロロエタン,クロロホル
ム,四塩化炭素,エーテル,テトラヒドロフラン,ジオ
キサン,酢酸,N,N−ジメチルホルムアミド,メタノ
ール,エタノールなどの有機溶媒や水あるいはこれらの
混合溶媒など反応に不活性な溶媒中,化合物(VI)と
これに対し必要モルすなわち1〜3モルあるいはその対
応モルより過剰モルのハロゲン化剤を用い,必要により
炭酸カルシウム,塩化亜鉛などハロゲン化を好適に促進
する試薬の共存下,場合によってはハロゲン化アルカリ
やハロゲン化水素酸などの触媒の存在下で,室温乃至加
温下に行なうのが有利である。 第4製法
【0022】
【化8】
【0023】(反応式中,A,R,R,R
,R及びAは前記の意味を有し,Xはハロゲン原
子又は有機スルホニルオキシ基を意味する)ここに,X
が示すハロゲン原子としてはヨウ素原子,臭素原子,塩
素原子が,有機スルホニルオキシ基としては,メタンス
ルホニルオキシ基などのアルカンスルホニルオキシ基,
ベンゼンスルホニルオキシ基,トルエンスルホニルオキ
シ基(特にp−トルエンスルホニルオキシ基)などの芳
香族スルホニルオキシ基などが挙げられる。本発明化合
物(I)は,一般式(VII)で示される化合物に,一
般式(VIII)で示されるアミンを反応させることに
よっても製造できる。反応は,反応に不活性な溶媒,例
えばメタノール,エタノール,イソプロパノール,メト
キシエタノール(メチルセロソルブ),エトキシエタノ
ール(エチルセロソルブ)などのアルコール類,ビス
(2−メトキシエチル)エーテル(ジグリム),ベンゼ
ン,トルエン,キシレンなどの有機溶媒中,化合物(V
II)と化合物(VII)に対し等モル乃至過剰モルの
化合物(VIII)を用い,好ましくはトリメチルアミ
ン,トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン,
N,N−ジメチルアニリン,ピリジン,ピコリン,ルチ
ジンなどの塩基の存在下,室温乃至加温下好ましくは還
流温度下に実施するのが好適である。 第5製法
【0024】
【化9】
【0025】(反応式中,R,R,R,R,R
及びAは前記の意味を有し,Yはハロゲン原子を意味
する)本発明化合物(I)は,1−(2−プロペニル)
置換ベンズイミダゾリノン(IX)と,アミノアルキル
ハライドの塩(X)との反応によって製造することもで
きる。反応は,反応に不活性な溶媒,例えばメタノー
ル,エタノール,イソプロパノールなどのアルコール
類,N,N−ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキ
シド,テトラヒドロフランなどの有機溶媒中,化合物
(IX)と化合物(IX)に対し等モル乃至過剰モルの
化合物(X)を用い,好ましくはナトリウムメトキシ
ド,ナトリウムエトキシドの如きアルカリ金属アルコラ
ート,水素化ナトリウム,水素化カリウム,リチウムジ
イソプロピルアミドなどの塩基の存在下,室温乃至加温
下好ましくは還流温度下に行うのが好ましい。しかるの
ち,塩酸,硫酸などの存在下,プロペニル基を除去して
化合物(I)を得ることができる。 第6製法
【0026】
【化10】
【0027】(反応式中,R,R,R,R,R
,X及びAは前記の意味を有し,R13はアミノ基の
保護基を意味する)ここに,R13が示すアミノ基の保
護基としては,ベンジル基,ベンズヒドリル基,トリチ
ル基,4−メトキシベンジル基などのベンジル系の保護
基,ホルミル基,アセチル基,プロピオニル基などのア
シル型の保護基,t−ブトキシカルボニル基などのウレ
タン型の保護基などが挙げられる。本発明化合物(I)
は,一般式(XI)で示される保護されたベンズイミダ
ゾール−2−オン誘導体に,一般式 (XII)で示さ
れるハライド又はスルホネートを反応させた後保護基を
除去することによって製造することもできる。反応は,
反応に不活性な溶媒,例えばメタノール,エタノール,
イソプロパノール,メトキシエタノール(メチルセロソ
ルブ),エトキシエタノール(エチルセロソルブ)など
のアルコール類,ビス(2−メトキシエチル)エーテル
(ジグリム),ベンゼン,トルエン,キシレンなどの有
機溶媒中,化合物(XI)と化合物(XI)に対し等モ
ル乃至過剰モルの化合物(XII)又はその塩を用い,
好ましくは水素化ナトリウム,水素化カリウム,水酸化
ナトリウム,トリメチルアミン,トリエチルアミン,ジ
イソプロピルエチルアミン,N,N−ジメチルアニリ
ン,ピリジン,ピコリン,ルチジンなどの塩基の存在
下,室温乃至加温下好ましくは還流温度下に実施し,次
いで保護基の除去を行うのが好適である。保護基の除去
は,用いられる保護基の種類によっても異なるが,ベン
ジル系の保護基は還元や酸化により,またアシル系の保
護基やウレタン型の保護基は,酸性又は塩基性条件下に
加水分解することにより容易に達成することができる。 第7製法
【0028】
【化11】
【0029】(反応式中,R,R,R,R及び
Aは前記の意味を表わし,R14は低級アルキル基を意
味する)本発明化合物中一般式(Ib)で示される少く
とも一つのカルバモイル基を有する化合物は,対応する
低級アルコキシカルボニル置換化合物(Ia)を,アン
モニアで処理するアンモノリシスにより製造できる。ア
ンモノリシスには液体アンモニアが有利に用いられ,メ
タノール,エタノールなどの溶媒中に実施することもで
きる。水やグリコールは反応を促進するので好適であ
る。また,反応を促進させる上で塩化アンモニウム,ナ
トリウムメトキシド,ナトリウムアミド,水素化ナトリ
ウムやブチルリチウムを触媒として使用するのが有利で
ある。反応は,反応条件によっても異なるが通常室温乃
至加温下に実施するのが好ましい。 第8製法
【0030】
【化12】
【0031】(反応式中,R,R,R,R及び
Aは前記の意味を表わす)本発明化合物中一般式(I
b)で示される少なくともひとつのカルバモイル基を有
する化合物は,対応するシアノ置換化合物(Ic)を加
水分解することにより製造できる。反応は,メタノー
ル,エタノール,イソプロパノール,tert−ブタノ
ール,メトキシエタノール(メチルセロソルブ),エト
キシエタノール(エチルセロソルブ),水など反応に不
活性な溶媒中,水酸化ナトリウム,水酸化カリウムなど
の塩基存在下,室温乃至加温下行なうか,tert−ブ
タノール,水などの溶媒中塩酸,硫酸などの酸の存在下
に室温下乃至加温下行なうのが有利である。また,アル
コール類,ジクロロメタン,クロロホルムなどの溶媒中
水酸化ナトリウムなどの塩基と過酸化水素とにより好適
に実施することができる。このとき硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウムなどの相間移動触媒共存下に反応を行う
のが更に好適である。 第9製法
【0032】
【化13】
【0033】(反応式中,R,R,R,R及び
Aは前記の意味を有する)本発明化合物中一般式(I
e)で示される少くとも一つのニトロ基を有する化合物
は,対応化合物(Id)をニトロ化することにより製造
できる。反応は,ニトロ化剤の種類によっても異なる
が,無溶媒下あるいはジクロロメタン,ニトロメタン,
酢酸,スルホランなどの有機溶媒中で化合物(Id)に
硫酸と発煙硝酸との混酸液,硫酸と硝酸カリウムなどの
硝酸塩などの混合液,硝酸酢酸無水物などのニトロ化剤
を20℃以下好ましくは10℃以下に冷却した条件下
に,発熱がやんだら室温下に実施するのが有利である。 第10製法
【0034】
【化14】
【0035】(反応式中,R,R,R,R,R
14及びAは前記の意味を有する)本発明化合物中一般
式(If)で示されるヒドロキシメチル化合物は,対応
する低級アルコキシカルボニル置換化合物(Ia)を用
いるときはこれを還元することによって製造できる。こ
の還元は,テトラヒドロフランなど還元反応に関与しな
い有機溶媒中に行なわれ,リチウムアルミニウムハイド
ライド,水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物あるい
は液体アンモニア中金属ナトリウムによる化学還元やレ
ニウムオキサイドなどを触媒とする接触還元を適用する
のが有利であり,これらの還元処理は常法に従って実施
するのが好ましい。なお,この反応の際,ニトロ基など
還元を受けやすい基が他に存在しない方が好ましいが,
同時にあるいは選択的に低級アルコキシカルボニル基の
みを還元することもできる。上記各製法により得られた
反応生成物は,遊離のままあるいはその塩として単離さ
れ,精製される。塩は通常の造塩反応に付すことにより
製造できる。単離・精製は,抽出,濃縮,留去,結晶
化,濾過,再結晶,各種クロマトグラフィー等通常の化
学操作を適用して行われる。
【0036】
【発明の効果】本発明化合物(I)及びその塩は,肺表
面活性物質の分泌促進作用を有しており,該物質が低減
し,欠乏あるいは機能低下している疾患,例えば新生児
呼吸窮迫症候群(IRDS),成人呼吸窮迫症候群(A
RDS),肺水腫,急性又は慢性呼吸不全,急性又は慢
性気管支炎,各種感染症,喘息などの呼吸器疾患の治療
剤,予防剤として有用である。本発明化合物の肺表面活
性物質の分泌促進作用は下記の方法によって確認された
ものである。 [実験方法]実験には,体重300〜350gのHar
tley系雄性モルモットを用いた。肺表面活性物質分泌促進作用 化合物50mg/kgをモルモットの腹腔内に1回投与
し,3時間後にペントバルビタール・ナトリウム100
mg/kg麻酔下,腹部大動脈および大静脈より脱血致
死させ,氷冷した生理食塩水10ml/kgにて2回肺
洗浄を行なった。2回の肺洗浄液をあわせて1サンプル
とし,4℃,1000rpmで10分間遠沈した後,上
清を肺表面活性物質の測定に供した。肺洗浄液上清よ
り,Folchらの方法(Journal of Bi
ological Chemistry 226:49
7−502,1957)に従って脂質を抽出し,さらに
肺表面活性物質の指標として,その主成分であるジ飽和
ホスファチジルコリンをGilfillanらの方法
(Journal ofLipid Research
24:1651−1656,1983)により抽出し
た。ジ飽和ホスファチジルコリン量をネスコートPLキ
ット−K(日本商事株式会社)を用いて測定し,対照群
(溶媒投与)に対する増加率を求めた(M.Takay
ama et al.,Clin.Chim.Act
a,79:93−98,1977)。本発明化合物の肺
表面活性物質分泌促進作用をジ飽和ホスファチジルコリ
ン量を指標として上記の方法により検討した結果を下記
表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】*:対照群と薬物投与群とのDSPC量に
P<0.05で有意な差があったことを示す。 註1: 1,3−ジヒドロ−1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン 註2: 1,3−ジヒドロ−1−(2−ジエチルアミノ
エチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン 従って,この表から明らかなように,本発明化合物が肺
表面活性物質の分泌促進作用に優れていること,化合物
A,Bは化学構造がきわめて類似しているが,肺表面活
性物質を分泌促進する作用はなく,むしろこれを逆に減
少させる傾向にあることが確認された。本発明化合物
(I)又はその塩の1種又は2種以上を有効成分として
含有する製剤は,通常用いられる製剤用の担体や賦形
剤,その他の添加剤を用いて,錠剤,散剤,細粒剤,顆
粒剤,カプセル剤,丸剤,経口用液剤(シロップ剤を含
む),注射剤,点滴剤,吸入剤,坐剤,経皮用液剤,軟
膏,経皮用貼付剤,経粘膜貼付剤(例えば口腔内貼付
剤),経粘膜用液剤(例えば経鼻用液剤)などに調製さ
れ,経口的または非経口的にあるいは母体経由で投与さ
れる。本発明化合物の臨床的投与量は,適用される患者
の疾患,症状,体重,年令や性別,投与ルート等を考慮
して適宜設定される。例えば新生児呼吸急迫症候群の場
合新生児に静注で1日当り1〜500mg,母体経由で
1日当り1〜5000mg好ましくは1〜2000m
g,それ以外の疾患においては経口投与で成人1日当り
1〜2000mg好ましくは1〜500mg,非経口投
与で1〜2000mg好ましくは1〜500mgであ
り,これを1回であるいは2〜4回に分けて投与する。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げ,本発明を更に詳細に説
明する。なお,本発明の原料化合物には新規な化合物も
含まれているが,その一連の製造法も含めて実施例に示
す。なお,実施例中,mpは融点,MSは質量分析値,
Anal.は元素分析値,NMRはTMSを内部標準と
する核磁気共鳴スペクトルをそれぞれ意味する。 実施例 1 (1)
【0040】
【化15】
【0041】2−フルオロニトロベンゼン103.0g
の2−プロパノール350mlの溶液に,N,N−ジメ
チルエチレンジアミン128.8gの2−プロパノール
165mlの溶液を30分かけて滴下した。反応混合物
を50℃で4時間,続いて70℃で3時間加熱した。溶
媒を減圧下留去して得られた残渣を酢酸エチルに溶解し
水で3回,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,N−(2−ニトロ
フェニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン1
49.2gを得た。 MS(m/z):210(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.50−2.75(2
H,m),3.25−3.45(2H,m),6.53
−6.88(2H,m),7.33−7.53(1H,
m),8.71(1H,dd,J=1.5,8.5H
z),8.30(1H,br s) (2)
【0042】
【化16】
【0043】N−(2−ニトロフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン149.2gのメタノール
1500mlの溶液に,濃塩酸60mlと10%パラジ
ウム−カーボン15gを加えた。反応混合物を常圧の水
素雰囲気下5.5時間間撹拌した。反応液を濾過し,溶
媒を減圧下留去してN−(2−アミノフェニル)−
N′,N´−ジメチルエチレンジアミン・塩酸塩14
9.2gを得た。 Anal.(C1018Clとして) (3)
【0044】
【化17】
【0045】N−(2−アミノフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン・塩酸塩10.0gを1N
水酸化ナトリウム溶液120mlに溶解し,遊離アミン
をクロロホルム100mlで抽出した。有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後,約半分の体積まで濃縮した。こ
の溶液にクロロギ酸エチル10.1gを滴下し,続いて
トリエチルアミン4.5gを加えて,室温下1時間撹拌
した。反応液を1N水酸化ナトリウム溶液,飽和食塩水
で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=50:
1)で精製し,N−(2−エトキシカルボニルアミノフ
ェニル)−N−エトキシカルボニル−N′−N´−ジメ
チルエチレンジアミン14.6gを得た。 MS(m/z):324(MH) NMR(CDCl) δ:0.90−1.45(6H,m),2.00−3.
25(2H,m),2.27(6H,s),3.75−
4.70(6H,m),6.90−7.45(3H,
m),7.90−8.05(1H,m),10.60
(1H,br s) (4)
【0046】
【化18】
【0047】ナトリウム0.70gをエタノール100
mlに溶解し,N−(2−エトキシカルボニルアミノフ
ェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−ジメ
チルエチレンジアミン4.88gのエタノール20ml
の溶液を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。
溶媒を減圧下留去後,残留物にクロロホルムを加えて,
不溶物を濾別した。溶媒を留去して,得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホ
ルム:メタノール=10:1)で精製し,1,3−ジヒ
ドロ−1−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン2.69gを得た。 mp 106−107.5℃ MS(m/z):205(M) NMR(CDCl) δ:2.32(6H,s),2.64(2H,t,J=
7Hz),4.00(2H,t,J=7Hz),6.9
4−7.12(4H,m),9.96(1H,br
s) (5)
【0048】
【化19】
【0049】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
0.63gの酢酸20mlの溶液に,塩化亜鉛1.33
gとベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド2.
64gを加えた。反応混合物を70℃で24時間撹拌し
た。溶媒を減圧下留去し,飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えて,生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノー
ル=15:1)で精製し,1,3−ジヒドロ−1−
(2,ジメチルアミノエチル)−4,5,6−トリブロ
モ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(化合物C)
0.31gと5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン(化合物D)0.45gを得た。 化合物(C) MS(m/z):440,442,444,446(M
) NMR(CDCl) δ:2.36(6H,s),2.72(2H,t,J=
7Hz),3.92(2H,t,J=7Hz),7.1
6(1H,s) 化合物(D) MS(m/z):362,364,366(MH) NMR(CDCl) δ:2.29(6H,s),2.59(2H,t,J=
7Hz),3.89(2H,t,J=7Hz),7.2
4(1H,s),7.25(1H,s),10.90
(1H,br s) (6)
【0050】
【化20】
【0051】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−4,5,6−トリブロモ−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン270mgのエタノール5ml
と酢酸エチル40mlの溶液に,4N塩化水素−ジオキ
サン溶液を撹拌下滴下した。生成した結晶を濾取し乾燥
して1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルアミノエチ
ル)−4,5,6−トリブロモ−2H−ベンズイミダゾ
ール−2−オン・塩酸塩260mgを得た。 mp 268−273℃ Anal.(C1113OBrClとして) (6)と同様にして以下の化合物を得た。 (7)
【0052】
【化21】
【0053】5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物: 5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−
1−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミ
ダゾール−2−オン mp 249−254℃ Anal.(C1114OBrCl・0.7H
Oとして) 実施例 2 (1)
【0054】
【化22】
【0055】N−(2−アミノフェニル)−N′,N′
−ジメチルエチレンジアミン・塩酸塩1.80gを1N
水酸化ナトリウム溶液20mlに溶解し,遊離アミンを
クロロホルム50mlで抽出した。有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後,約半分の体積まで濃縮した。この溶
液にクロロギ酸エチル0.90gを滴下した。反応混合
物を室温下,1時間撹拌し,1N水酸化ナトリウム溶
液,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:
メタノール=10:1)で精製し,N−(2−エトキシ
カルボニルアミノフェニル)−N´,N´−ジメチルエ
チレンジアミン0.96gを得た。 MS(m/z):252(MH) NMR(CDCl) δ:1.28(3H,t,J=7Hz),2.22(6
H,s),2.44−2.56(2H,m),3.04
−3.24(2H,m),4.00−4.24(1H,
m),4.20(2H,q,J=7Hz),6.64−
7.48(5H,m) (2)
【0056】
【化23】
【0057】N−(2−エトキシカルボニルアミノフェ
ニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.9
4gのメタノール20mlとジクロロメタン30mlの
溶液に,炭酸カルシウム0.40gとベンジルトリメチ
ルアンモニウムトリブロミド1.46gを加えた。反応
混合物を室温下1.5時間撹拌した。不溶物を濾過し去
り,溶媒を減圧下溜去した。残渣に1N水酸化ナトリウ
ム溶液を加えて,生成物を酢酸エチルで抽出した。有機
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後,溶媒を留去した。得
られた残渣をクロロホルム30mlに溶解した。この溶
液にクロロギ酸エチル0.53gを滴下した。反応混合
物を室温下5時間撹拌し,1N水酸化ナトリウム溶液,
飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去して,得られた残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノー
ル=50:1)で精製して,N−(4−ブロモ−2−エ
トキシカルボニルアミノフェニル)−N−エトキシカル
ボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.9
5gを得た。 MS(m/z):402,404(MH) NMR(CDCl) δ:1.01−1.34(6H,m),2.27(6
H,s),2.37−2.57(2H,m),2.89
−3.11(1H,m),3.98−4.65(6H,
m),6.91(1H,d,J=12Hz),7.15
(1H,dd,J=2,12Hz),8.23(1H,
d,J=2Hz) (3)実験例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0058】
【化24】
【0059】5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン 原料化合物:N−(4−ブロモ−2−エトキシカルボニ
ルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,
N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):284,286(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.65(2H,t,J=
7Hz),3.96(2H,t,J=7Hz),6.8
4(1H,d,J=9Hz),7.04−7.20(2
H,m),10.31(1H,br s) (4)
【0060】
【化25】
【0061】5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン510mgのエタノール5mlとジエチルエ
ーテル50mlの溶液に,4N塩化水素−ジオキサン溶
液を撹拌下滴下した。生成した結晶を濾取し,乾燥して
5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン・
塩酸塩490mgを得た。 mp 254−261℃ Anal.(C1115OBrClとして) 実施例 3 (1)
【0062】
【化26】
【0063】N−(2−ニトロフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン1.20gクロロホルム2
5mlの溶液にクロロギ酸エチル0.64gを滴下し
た。反応混合物を室温下5時間撹拌し,1N水酸化ナト
リウム溶液,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホル
ム:メタノール=10:1)で精製して,N−(2−ニ
トロフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン1.10gを得た。 MS(m/z):282(MH) NMR(CDCl) δ:1.08(3H,t,J=7Hz),2.16(6
H,s),2.52(2H,t,J=7Hz),3.6
4−4.32(4H,m),7.28−7.70(3
H,m),7.88−8.00(1H,m) (2)
【0064】
【化27】
【0065】N−エトキシカルボニル−N−(2−ニト
ロフェニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン
1.08gのメタノール25mlの溶液に10%パラジ
ウム−カーボン0.1gを加えた。反応混合物を常圧の
水素雰囲気下30分撹拌したのち,濾過し,溶媒を減圧
下留去して,N−(2−アミノフェニル)−N−エトキ
シカルボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン
0.93gを得た。 MS(m/z):252(MH) NMR(CDCl) δ:1.11−1.31(3H,m),2.34(6
H,s),2.46−2.76(2H,m),3.06
−3.48(2H,m),3.93−4.57(4H,
m),6.60−7.50(4H,m) (3)実施例2(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0066】
【化28】
【0067】N−(5−ブロモ−2−エトキシカルボニ
ルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,
N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:N−(2−アミノフェニル)−N−エトキ
シカルボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):402,404(MH) NMR(CDCl) δ:1.04−1.10(3H,m),1.24−1.
32(3H,m),2.26(6H,s),2.50−
2.62(1H,m),3.00−3.16(1H,
m),3.84−4.04(1H,m),4.08−
4.30(4H,m),4.36−4.56(1H,
m),7.20−7.32(1H,m),7.36−
7.44(1H,m),7.90(1H,d,J=10
Hz),10.70(1H,s) (4)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0068】
【化29】
【0069】6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン 原料化合物:N−(5−ブロモ−2−エトキシカルボニ
ルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,
N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):284,286(MH) NMR(CDCl) δ:2.36(6H,s),2.66(2H,t,J=
7Hz),3.96(2H,t,J=7Hz),6.9
0(1H,d,J=10Hz),7.10−7.20
(2H,m),10.20(1H,s) (5)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0070】
【化30】
【0071】6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩 原料化合物:6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン mp 252−258℃ Anal.(C1115OBrClとして) 実施例4 (1)
【0072】
【化31】
【0073】N−(2−アミノフェニル)−N−エトキ
シカルボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン
1.60gのメタノール20mlとジクロロメタン30
mlの溶液に,炭酸カルシウム1.29gとベンジルト
リメチルアンモニウムトリブロミド5.05gを加え
た。反応混合物を室温下24時間撹拌した。不溶物を濾
過し去り,溶媒を減圧下溜去した。残渣に5%亜硫酸水
素ナトリウム溶液を加えた。この溶液に1N水酸化ナト
リウム溶液を加えてアルカリ性とし,生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロ
ホルム:メタノール=30:1)で精製して,N−(2
−アミノ−3,5−ジブロモフェニル)−N−エトキシ
カルボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン
0.87gを得た。 MS(m/z):408,410,412(MH) NMR(CDCl) δ:1.04−1.40(3H,m),2.16(6
H,s),2.30−2.40(2H,m),3.04
−3.24(1H,m),4.00−4.40(3H,
m),5.36(2H,br s),7.09(1H,
d,J=2Hz),7.50(1H,d,J=2Hz) (2)
【0074】
【化32】
【0075】N−(2−アミノ−3,5−ジブロモフェ
ニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−ジメチ
ルエチレンジアミン0.85gのエタノール21mlと
濃塩酸7mlの溶液を2時間加熱還流した。反応混合物
を減圧下濃縮し,水で希釈した。この溶液に水酸化ナト
リウムを加えてアルカリ性とし,生成物を酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホル
ム:メタノール=10:1)で精製して,4,6−ジブ
ロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルアミノエ
チル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン0.59
gを得た。 MS(m/z):362,364,366(MH) NMR(CDCl) δ:2.38(6H,s),2.71(2H,t,J=
7Hz),7.05(1H,d,J=1.5Hz),
7.23(1H,d,J=1.5Hz),10.08
(1H,br s) (3)実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0076】
【化33】
【0077】4,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:4,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン mp 261−268℃(分解) Anal.(C1114OBrCl・0.2H
Oとして) 実施例 5 (1)
【0078】
【化34】
【0079】4−クロロ−3−ニトロトルエン1.30
gおよびN,N−ジメチルエチレンジアミン1.34g
の1−プロパノール20mlの溶液を24時間加熱還流
した。溶媒を減圧下留去した残渣を酢酸エチルに溶解
し,水で2回,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホル
ム:メタノール=30:1)で精製して,N−(4−メ
チル−2−ニトロフェニル)−N´,N´−ジメチルエ
チレンジアミン0.19gを得た。 MS(m/z):224(MH) NMR(CDCl) δ:2.26(3H,s),2.30(3H,s),
2.62(2H,t,J=7Hz),3.25−3.4
4(2H,m),6.75(1H,d,J=9Hz),
7.27(1H,dd,J=2,9Hz),7.97
(1H,d,J=2Hz),8.17(1H,br
s) (2)
【0080】
【化35】
【0081】N−(4−メチル−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.47g,
濃塩酸0.2mlおよび10%パラジウム−カーボン
0.05gのメタノール20mlの溶液を常圧の水素雰
囲気下2時間撹拌した。反応混合物を濾過し濾液を減圧
下濃縮した。得られた残渣のクロロホルム30mlの溶
液にトリエチルアミン0.66g,クロロギ酸エチル
0.54gを順次滴下した。反応混合物を室温下1.5
時間撹拌したのち,1N水酸化ナトリウム水溶液,飽和
食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=3
0:1)で精製し,N−(2,エトキシカルボニルアミ
ノ−4−メチルフェニル)−N−エトキシカルボニル−
N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.62gを得
た。 MS(m/z):338(MH) NMR(CDCl) δ:1.00−1.40(6H,m),2.26(6
H.s),2.34(3H,s),2.30−2.60
(2H,m),2.92−3.20(1H,m),3.
80−4.60(5H,m),6.76−7.00(2
H,m),7.72−8.00(1H,m) (3)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0082】
【化36】
【0083】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メチル−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン 原料化合物:N−(2−エトキシカルボルアミノ−4−
メチル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−ジメ
チルエチレンジアミン MS(m/z):220(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H.s),2.36(3H,s),
2.66(2H,t,J=7Hz),3.99(2H,
t,J=7Hz),6.88(3H,s),9.67
(1H,br s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0084】
【化37】
【0085】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メチル−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メチル−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン mp 230−240℃ Anal.(C1218OCl・0.3HOと
して) 実施例 6 (1)実施例5(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0086】
【化38】
【0087】N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオ
リド MS(m/z):278(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.65(2H,t,J=
6Hz),3.29−3.47(2H,m),6.91
(1H,d,J=11Hz),7.61(1H,dd,
J=2,11Hz),8.46(1H,d,J=2H
z),8.61(1H,br s), (2)実施例5と同様にして以下の化合物を得た。
【0088】
【化39】
【0089】N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−
ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:N−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):320(MH) NMR(CDCl) δ:1.04−1.40(3H,m),2.26(6
H.s),2.16−2.44(2H,m),3.04
−3.36(1H,m),4.00−4.44(3H,
m),4.90(2H,br s),6.84−7.1
0(3H,m) (3)実施例4(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0090】
【化40】
【0091】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−トリフルオロメチル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン 原料化合物:N−(2−アミノ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−
ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):274(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H.s),2.68(2H,t,J=
7Hz),4.01(2H,t,J=7Hz),7.0
0−7.40(3H,m),10.76(1H,br
s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0092】
【化41】
【0093】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−トリフルオロメチル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−トリフルオロメチル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン mp 215−218℃ Anal.(C1215OFCl・HOとし
て) 実施例 7 (1)
【0094】
【化42】
【0095】4−メトキシ−2−ニトロアニリン2.0
8gのジクロロメタン40mlの溶液に無水トリフルオ
ロ酢酸10mlを加えた。反応混合物を室温で1時間撹
拌した。溶媒を減圧下留去後,得られた残渣をアセトン
40mlに溶解し,2−クロロエチルジメチルアミン塩
酸塩1.82gと無水炭酸カリウム3.40gを加え
た。反応混合物を6時間加熱還流した後,水40m1を
加えて,さらに2時間加熱還流した。反応混合物を約半
分の容量になるまで減圧下濃縮した後,1N水酸化ナト
リウム水溶液で希釈し,生成物を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:
メタノール=15:1)で精製して,N−(4−メトキ
シ−2−ニトロフェニル)−N´,N´−ジメチルエチ
レンジアミン1.28gを得た。 MS(m/z):240(MH) NMR(CDCl) δ:2.30(6H,s),2.62(2H,t,J=
6Hz),3.25−3.45(2H,m),3.79
(3H,s),6.81(1H,d,J=11Hz),
7.15(1H,dd,J=2,11Hz),7.62
(1H,d,J=2Hz),8.21(1H,br
s) (2)実施例5(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0096】
【化43】
【0097】N−(2−エトキシカルボニルアミノ−4
−メトキフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,
N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):354(MH) NMR(CDCl) δ:1.08(3H,t,J=7Hz),1.28(3
H,t,J=7Hz),2.28(6H,s),2.2
0−2.40(1H,m),2.46−2.60(1
H,m),2.96−3.10(1H,m),3.84
(3H,s),3.86−4.04(1H,m),4.
08−4.28(3H,m),4.36−4.52(1
H,m),6.58(1H,dd,J=2,10H
z),6.96(1H,d,J=10Hz),7.66
(1H,br s),10.70(1H,br s) (3)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0098】
【化44】
【0099】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン 原料化合物:N−(2−エトキシカルボニルアミノ−4
−メトキシフェニル)−N−エトキシカルボニル−N
´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):236(MH) NMR(CDCl) δ:2.32(6H,s),2.64(2H,t,J=
7Hz),3.76(3H,s),3.96(2H,
t,J=7Hz),6.52−6.96(3H,m),
10.60(1H,br s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0100】
【化45】
【0101】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン mp 253−257℃ Anal.(C1218Cl・0.2H
として) (5)
【0102】
【化46】
【0103】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン0.28gのメタノール10mlとジクロ
ロメタン15mlの溶液に,炭酸カルシウム0.25g
とベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド0.4
9gを加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌
し,不溶物を濾過し去った。溶媒を減圧下溜去し,得ら
れた残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて,生成
物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去
し,得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
出液;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し
て,6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチ
ルアミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン0.35gを得た。 MS(m/z):314(MH) NMR(CDCl) δ:2.35(6H,s),2.67(2H,t,J=
7Hz),3.86(3H,s),3.95(2H,
t,J=7Hz),6.67(1H,s),7.17
(1H,s),10.89(1H,br s) (6)実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0104】
【化47】
【0105】6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−5−メトキシ−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン mp 238−244℃(分解) Anal.(C1217BrCl・HOと
して) 実施例 8 (1)
【0106】
【化48】
【0107】3−メトキシアニリン2.21gの酢酸3
mlと無水酢酸10m1の溶液を室温下,1時間撹拌し
た。この溶液を5℃に冷却し,撹拌下60%硝酸1ml
を滴下した。冷浴を外すと液温は60℃まで上昇し,そ
のまま室温になるまで放冷した。この反応混合物を氷水
100mlに注ぎ入れ,水酸化ナトリウムで中和した。
生成した結晶を濾取して水で洗浄した。この結晶に4N
塩酸45mlを加えて,2時間加熱還流した。この反応
混合物に水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性とし,生
成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下
留去し,得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶出液;クロロホルム)で精製して,5−メトキシ−
2−ニトロアニリン0.67gを得た。 MS(m/z):168(M) NMR(CDCl) δ:3.90(3H,s),4.32(2H,br
s),6.12−6.28(2H,m),7.94(1
H,d,J=10Hz) (2)実施例7(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0108】
【化49】
【0109】N−(5−メトキシ−2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:5−メトキシ−2−ニトロアニリン MS(m/z):240(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.64(2H,t,J=
6Hz),3.23−3.43(2H,m),3.86
(3H,s),6.13−6.29(2H,m),8.
10(1H,d,J=11Hz),8.51(1H,b
r s) (3)実施例5(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0110】
【化50】
【0111】N−(2−エトキシカルボニルアミノ−5
−メトキシフェニル)−N−エトキシカルボニル−N
´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:N−(5−メトキシ−2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):354(MH) NMR(CDCl) δ:0.96−1.40(6H,m),2.24(6
H.s),2.10−2.72(2H,m),2.88
−3.24(1H,m),3.76(3H,s),3.
80−4.60(5H,m),6.60(1H,d,J
=3Hz),6.82(1H,dd,J=3,10H
z),7.80(1H,d,J=10Hz),10.3
7(1H,br s) (4)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0112】
【化51】
【0113】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン 原料化合物:N−(2−エトキシカルボニルアミノ−5
−メトキシフェニル)−N−エトキシカルボニル−N
´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):236(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.65(2H,t,J=
7Hz),3.82(3H,s),3.97(2H,
t,J=7Hz),6.54−6.67(2H,m),
6.95(1H,d,J=9Hz),9.01(1H,
br s) (5)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0114】
【化52】
【0115】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−メトキシ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン mp 217−220℃ Anal.(C1218Cl・0.2H
として) 実施例 9 (1)実施例8(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0116】
【化53】
【0117】4,5−ジメトキシ−2−ニトロアニリン 原料化合物:3,4−ジメトキシアニリン MS(m/z):198(M) NMR(CDCl) δ:3.86(3H,s),3.91(3H,s),
6.17(1H,s),6.10−6.40(2H,
m),7.53(1H,s) (2)
【0118】
【化54】
【0119】4,5−ジメトキシ−2−ニトロアニリン
0.81gと2−クロロエチルジメチルアミン・塩酸塩
0.73gのN,N−ジメチルホルムアミド20mlの
溶液に,氷冷下,水素化ナトリウム0.36gを少しず
つ加えた。この反応混合物を60℃で2時間過熱後,1
N水酸化ナトリウム水溶液で希釈し,生成物を酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水,飽和食塩水で順次洗浄し,
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出
液;クロロホルム:メタノール=15:1)で精製し
て,N−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.77gを
得た。 MS(m/z):270(MH) NMR(CDCl) δ:2.32(6H,s),2.65(2H,t,J=
6Hz),3.28−3.47(2H,m),3.86
(3H,s),3.96(3H,s),6.18(1
H,s),7.61(1H,s),8.69(1H,b
r s) (3)実施例5(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0120】
【化55】
【0121】N−(4,5−ジメトキシ−2−エトキシ
カルボニルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:N−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロフ
ェニル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):384(MH) NMR(CDCl) δ:1.00−1.40(6H,m),2.24(6
H,s),2.20−2.70(2H,m),2.92
−3.10(1H,m),3.80(3H,s),3.
88(3H,s),3.70−4.60(5H,m),
6.52(1H,s),7.60(1H,br s),
10.53(1H,br s) (4)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0122】
【化56】
【0123】1,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−
1−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミ
ダゾール−2−オン 原料化合物:N−(4,5−ジメトキシ−2−エトキシ
カルボニルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):266(MH) NMR(CDCl) δ:2.36(6H,s),2.68(2H,t,J=
8Hz),3.88(3H,s),3.92(3H,
s),4.00(2H,t,J=8Hz),6.72
(1H,s),6.80(1H,s),10.50(1
H,br s) (5)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0124】
【化57】
【0125】1,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−
1−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミ
ダゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−
1−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミ
ダゾール−2−オン mp 242−248℃ Anal(C1320Cl・0.3HOと
して) 実施例 10 (1)実施例8(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0126】
【化58】
【0127】5−フルオロ−2−ニトロアニリン 原料化合物:3−フルオロアニリン MS(m/z):156(M) NMR(CDCl) δ:6.20(2H,br s),6.32−6.55
(2H,m),8.08−8.25(1H,m) (2)実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0128】
【化59】
【0129】N−(5−フルオロ−2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:5−フルオロ−2−ニトロアニリン MS(m/z):228(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.63(2H,t,J=
6Hz),3.20−3.39(2H,m),6.24
−6.60(2H,m),8.02−8.30(1H,
m),8.50(1H,br s) (3)
【0130】
【化60】
【0131】N−(5−フルオロ−2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン0.55
gのメタノール20mlの溶液に,濃塩酸0.2mlと
酸化白金0.06gを加えた反応混合物を常圧水素雰囲
気下,30分撹拌した。反応混合物を濾過し,溶媒を減
圧下留去した。得られた残渣にクロロホルム25mlを
加え,この溶液にトリエチルアミン0.97g,クロロ
ギ酸エチル0.60gを順次滴下した。この反応混合物
を室温下,2時間撹拌した後,1N水酸化ナトリウム水
溶液,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタ
ノール=30:1)で精製して,N−(2−エトキシカ
ルボニルアミノ−5−フルオロフェニル)−N−エトキ
シカルボニル−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン
0.34gを得た。 MS(m/z):342(MH) NMR(CDCl) δ:1.01−1.40(6H,m),2.27(6
H,s),2.10−2.57(2H,m),2.90
−3.30(1H,m),3.90−4.60(5H,
m),6.74−7.12(2H,m),7.85−
8.05(1H,m),10.59(1H,br s) (4)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0132】
【化61】
【0133】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フルオロ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン 原料化合物:(2−エトキシカルボニルアミノ−5−フ
ルオロフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N
´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):224(MH) NMR(CDCl) δ:2.36(6H,s),2.66(2H,t,J=
7Hz),3.98(2H,t,J=7Hz),6.7
2−6.84(2H,m),6.92−6.98(1
H,m),9.42(1H,br s) (5)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0134】
【化62】
【0135】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フルオロ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フルオロ−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン mp 232−240℃ Anal.(C1115 OFCl・0.25H
Oとして) 実施例 11 (1)実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0136】
【化63】
【0137】N−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:5−クロロ−2−ニトロアニリン MS(m/z):244(MH) NMR(CDCl) δ:2.30(6H,s),2.63(2H,t,J=
6Hz),3.22−3.40(2H,m),6.59
(1H,dd,J=2,9Hz),6.82(1H,
d,J=2Hz),8.11(1H,d,J=9H
z),8.38(1H,br s) (2)
【0138】
【化64】
【0139】N−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン1.02gの
酢酸エチル10mlの溶液に,ラネーニッケルを加え
た。この反応混合物を常圧水素雰囲気下,5℃で1時間
撹拌した。反応混合物を濾過し,溶媒を減圧下留去し
た。得られた残渣のジクロロメタン15mlの溶液にト
リエチルアミン1.28gを加え,クロロギ酸エチル
1.14gを撹拌下,5℃で滴下した。反応混合物を室
温で1時間撹拌した後,水10mlを加えた。有機層を
飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=5
0:1)で精製して,N−(5−クロロ−2−エトキシ
カルボニルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン1.05gを
得た。 MS(m/z):358(MH) NMR(CDCl) δ:1.00−1.40(6H,m),2.26(6
H.s),2.12−2.70(2H,m),2.88
−3.24(1H,m),3.80−4.60(5H,
m),7.03(1H,d,J=2Hz),7.22
(1H,dd,J=2,9Hz),7.94(1H,
d,J=9Hz),10.71(1H,br s) (3)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0140】
【化65】
【0141】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン 原料化合物:N−(5−クロロ−2−エトキシカルボニ
ルアミノエチル)−N−エトキシカルボニル−N´,N
´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):240(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.66(2H,t,J=
7Hz),3.96(2H,t,J=7Hz),6.9
2−7.04(3H,m),10.31(1H,br
s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0142】
【化66】
【0143】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩 原料化合物:6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン mp 257−260℃ Anal.(C1115OClとして) 実施例 12 (1)
【0144】
【化67】
【0145】2−ブロモニトロベンゼン10.23gの
1−プロパノール100mlの溶液に,N,N−ジメチ
ルエチレンジアミン13.41gを加え,3日間加熱還
流した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノ
ール=50:1)で精製し,N−(2−ニトロフェニ
ル)−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン9.72
gを得た。 MS(m/z):210(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.50−2.75(2
H,m),3.25−3.45(2H,m),6.53
−6.88(2H,m),7.33−7.53(1H,
m),8.71(1H,dd,J=1.5,8.5H
z),8.30(1H,br s) (2)
【0146】
【化68】
【0147】N−(2−ニトロフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン9.70gとメタノール5
0mlの溶液に,濃塩酸8mlと10%パラジウム−カ
ーボン0.97gを加え,水素雰囲気下,常圧で3.5
時間撹拌した。反応液を濾過し,溶媒を減圧下留去する
ことにより,N−(2−アミノフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン・2塩酸塩11.70gを
得た。 MS(m/z):180(MH−2HCl) NMR(DMSO−d) δ:2.80(6H,s),3.10−3.70(4
H,m),6.65−7.40(4H,m),9.30
−11.00(3H,m) (3)
【0148】
【化69】
【0149】N−(2−アミノフェニル)−N´,N´
−ジメチルエチレンジアミン・2塩酸塩11.70gを
1N水酸化ナトリウム溶液120mlに溶解し,遊離ア
ミンをクロロホルム100mlで抽出した。有機層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥後,約半分の体積まで濃縮し
た。この溶液に,クロロギ酸エチル10.13gを滴下
し,続いてトリエチルアミン4.50gを加えて,室温
下,1時間撹拌した。反応液を1N水酸化ナトリウム溶
液,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノ
ール=50:1)で精製し,N−(2−エトキシカルボ
ニルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル−N
´,N´−ジメチルエチレンジアミン14.59gを得
た。 MS(m/z):324(MH) NMR(CDCl) δ:0.90−1.45(6H,m),2.00−3.
25(2H,m),2.27(6H,s),3.75−
4.70(6H,m),6.90−7.45(3H,
m),7.90−8.05(1H,m),10.60
(1H,br s) (4)
【0150】
【化70】
【0151】ナトリウム0.70gをエタノール100
mlに溶解し,N−(2−エトキシカルボニルアミノフ
ェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,N´−ジメ
チルエチレンジアミン4.88gとエタノール20ml
の溶液を加え,一夜加熱還流した。溶媒を減圧下留去
後,残留物にクロロホルムを加えて,不溶物を濾別し
た。溶媒を留去して,得られた残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=1
0:1)で精製し,1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメ
チルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−
オン2.69gを得た。 MS(m/z):205(M) NMR(CDCl) δ:2.32(6H,s),2.64(2H,t,J=
7Hz),4.00(2H,t,J=7Hz),6.9
4−7.12(4H,m),9.96(1H,br
s) (5)
【0152】
【化71】
【0153】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
1.32gとエーテル40mlの溶液に,4N塩化水素
−ジオキサン溶液を撹拌下滴下した。生成した結晶を濾
取し乾燥することにより,1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩930mgを得た。 mp 206−215℃ Anal.(C1116OClとして) 実施例 13 (1)
【0154】
【化72】
【0155】実施例12(3),(4)と同様にして
1,3−ジヒドロ−1−[2−(1−ピロリジニル)エ
チル]−2H−ベンズイミダゾール−2−オンを得た。 MS(m/z):232(MH) NMR(CDCl) δ:1.70−2.14(4H,m),2.50−3.
00(6H,m),4.06(2H,t,J=7H
z),6.85−7.15(4H,m),9.97(1
H,br s) (2)
【0156】
【化73】
【0157】実施例12(5)と同様にして1,3−ジ
ヒドロ−1−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−2
H−ベンズイミダゾール−2−オン・塩酸塩を得た。 mp 188−191℃ Anal.(C1318OCl・0.7HOと
して) MS(m/z):232(MH−HCl) 実施例 14 (1)
【0158】
【化74】
【0159】実施例12(3),(4)と同様にして
1,3−ジヒドロ−1−(2−モルホリノエチル)−2
H−ベンズイミダゾール−2−オンを得た。 MS(m/z):248(MH) NMR(CDCl) δ:2.44−2.80(6H,m),3.52−3.
76(4H,m),4.00(2H,t,J=7H
z),6.90−7.12(4H,m),10.03
(1H,br s) (2)
【0160】
【化75】
【0161】実施例12(5)と同様にして1,3−ジ
ヒドロ−1−(2−モルホリノエチル)−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン・塩酸塩を得た。 mp 208−220℃(分解) Anal.(C1318Cl・0.2H
として) 実施例 15 (1)実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0162】
【化76】
【0163】1−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)
アミノ−2−ジメチルアミノプロパン 原料化合物:5−クロロ−2−ニトロアニリン 2−ジメチルアミノイソプロピルクロライド・塩酸塩 MS(m/z):257(M) NMR(CDCl) δ:1.10(3H,d,J=5Hz),2.25(6
H,s),2.80−3.30(3H,m) 6.68(1H,dd,J=2,12Hz),6.78
(1H,d,J=2Hz),8.10(1H,d,J=
12Hz),8.56(1H,br s) (2)実施例11(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0164】
【化77】
【0165】1−[N−(5−クロロ−2−エトキシカ
ルボニルアミノフェニル)−N−エトキシカルボニル]
アミノ−2−ジメチルアミノプロパン MS(m/z):372(MH) NMR(CDCl) δ:0.75−0.95(3H,m),1.00−1.
40(6H,m),2.10−2.40(6H,m),
2.40−3.35(2H,m),3.75−4.65
(5H,m),7.00−7.40(3H,m),7.
92(1H,d,J=9Hz),10.70−11.0
0(1H,m) (3)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0166】
【化78】
【0167】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノプロピル)−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン MS(m/z):254(MH) NMR(CDCl) δ:1.10(3H,d,J=7Hz),2.36(6
H,s),3.08−3.21(1H,m),3.85
(2H,ABX,J=8,16,16Hz),6.88
−7.10(3H,m),9.80(1H,s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0168】
【化79】
【0169】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノプロピル)−2H−ベンズイミダゾー
ル−2−オン・塩酸塩 mp 237−244℃ Anal.(C1217OClとして) 実施例 16 (1)実施例8(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0170】
【化80】
【0171】2−ニトロ−5−トリフルオロメチルアニ
リン 原料化合物:3−トリフルオロメチルアニリン MS(m/z):206(M) NMR(CDCl) δ:6.21(1H,br s),6.92(1H,d
d,J=2,12Hz),7.09(1H,br
s),7.50−8.80(1H,m),8.24(1
H,d,J=12Hz) (2)実施例5(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0172】
【化81】
【0173】N,N−ジメチル−N´−(2−ニトロ−
5−トリフルオロメチルフェニル)エチレンジアミン MS(m/z):278(MH) NMR(CDCl) δ:2.32(6H,s),2.65(2H,t,J=
6Hz),3.27−3.46(2H,m),6.78
−7.09(2H,m),8.22−8.50(2H,
m) (3)
【0174】
【化82】
【0175】N,N−ジメチル−N´−(2−ニトロ−
5−トリフルオロメチルフェニル)エチレンジアミン
0.24gを酢酸エチル20mlに溶解し,触媒量の1
0%パラジウム−炭素を加えて常圧水素雰囲気下,室温
で水素の吸収が止むまで(約1時間)撹拌した。不溶物
を濾過した後,溶媒を減圧下留去した。得られた残渣を
N,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解し,炭酸
N,N´−ジスクシンイミジル(DSC)0.23gを
加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した後,1N塩酸
で希釈し,酢酸エチルで洗浄した。水層に水酸化ナトリ
ウムを加えて塩基性とした後,生成物を酢酸エチルで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣を
カラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メ
タノール=5:1)で精製し,1,3−ジヒドロ−1−
(2−ジメチルアミノエチル)−6−トリフルオロメチ
ル−2H−ベンズイミダゾール−2−オン0.11gを
得た。 MS(m/z):274(MH) NMR(CDCl) δ:2.35(6H,s),2.69(2H,t,J=
9Hz),4.03(2H,t,J=9Hz),6.9
7−7.34(3H,m),9.58(1H,br
s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0176】
【化83】
【0177】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−トリフルオロメチル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン・塩酸塩 mp 229−234℃ Anal.(C1215OClFとして) 実施例 17 (1)実施例5(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0178】
【化84】
【0179】N,N−ジメチル−N´−(5−メチル−
2−ニトロフェニル)エチレンジアミン 原料化合物:2−ニトロ−5−メチルアニリン 2−クロロエチルジメチルアミン・塩酸塩 MS(m/z):224(MH) NMR(CDCl) δ:2.30(3H,s),2.34(3H,s),
2.50−2.69(2H,m),3.25−3.44
(2H,m),6.44(1H,dd,J=1.5,9
Hz),6.60(1H,d,J=1.5Hz),8.
06(1H,d,J=9Hz),8.33(1H,br
s) (2)実施例5(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0180】
【化85】
【0181】N−(2−エトキシカルボニルアミノ−5
−メチルフェニル)−N−エトキシカルボニル−N´,
N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):338(MH) NMR(CDCl) δ:1.00−1.35(6H,m),2.26(6
H,s),2.29−2.52(2H,m),2.90
−3.16(1H,m),3.80−4.60(5H,
m),6.88(1H,d,J=1Hz),7.08
(1H,dd,J=1,8Hz),7.82(1H,
d,J=8Hz),10.45(1H,br s) (3)実施例1(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0182】
【化86】
【0183】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−メチル−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン MS(m/z):220(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.38(3H,s),
2.64(2H,t,J=7Hz),3.97(2H,
t,J=7Hz),6.80−7.00(3H,m),
9.56(1H,br s) (4)実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0184】
【化87】
【0185】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−メチル−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩 mp 238−241℃ Ana1.(C1218OClとして) 実施例 18 (1)実施例1(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0186】
【化88】
【0187】1−[2−(5−クロロ−2−ニトロフェ
ニルアミノ)エチル]ピペリジン 原料化合物:4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン
及び1−(2−アミノエチル)ピペリジン mp 105−106℃ MS(m/z):283,285(M) NMR(CDCl) δ:1.30−1.70(6H,m),2.35−2.
6(4H,m),2.65(2H,t,J=6Hz),
3.31(2H,q,J=6Hz),6.57(1H,
dd,J=2,9Hz),6.82(1H,d,J=2
Hz),8.11(1H,d,J=9Hz),8.6
(1H,br) (2)
【0188】
【化89】
【0189】1−[−(2−アミノ−5−クロロフェニ
ルアミノ)エチル]ピペリジン2.73gの酢酸エチル
120mlの溶液に酢酸エチルで洗ったラネーニッケル
0.5g,エタノール0.5mlを加えた。混合物を常
圧水素雰囲気下650mlの水素を吸収するまで撹拌し
た。不溶物を濾過し去り,溶媒を減圧下留去して半固体
の1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェニルアミ
ノ)エチル]ピペリジン2.43gを得た。 MS(m/z):253,255(M) NMR(CDCl) δ:1.30−1.70(6H,m),2.30−2.
50(4H,m),2.59(2H,t,J=6H
z),3.10(2H,q,J=6Hz),3.34
(2H,br s),4.14(1H,br s) 6.58(3H,br s) (3)
【0190】
【化90】
【0191】1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェ
ニルアミノ)エチル]ピペリジン2.41gのN,N−
ジメチルホルムアミド20ml中の溶液に炭酸N,N´
−ジスクシインミジル2.68gを15分間かけて加え
た。反応混合物を室温下一夜撹拌した後,5%塩酸15
0mlで希釈した。水性溶液を酢酸エチルで洗浄したの
ち,10%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし生
成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回,飽和
食塩水で1回順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下留去して2.50gの結晶性組成物を
得た。28mlの酢酸エチルから再結晶して無色結晶と
して6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2−ピペリ
ジノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
2.12gを得た。 mp 156−158.5℃ Anal.(C1418OClとして) (4)
【0192】
【化91】
【0193】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ピペリジノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2
−オンのエタノール30mlの溶液に濃塩酸330μl
を加え,混合物を4時間放置した。分離した結晶を濾取
し,減圧下60℃で乾燥し,1.05gの6−クロロ−
1,3−ジヒドロ−1−(2−ピペリジノエチル)−2
H−ベンズイミダゾール−2−オン・塩酸塩を得た。 mp 278−282℃ Anal.(C1419OClとして) 実施例 19 (1)実施例18(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0194】
【化92】
【0195】1−[2−(5−クロロ−2−ニトロフェ
ニルアミノ)エチル]ピロリジン 原料化合物:4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン
及び1−(2−アミノエチル)ピロリジン mp 77−77.5℃ MS(m/z):269,271(M) NMR(CDCl) δ:1.70−1.90(4H,m),2.45−2.
70(4H,m),2.82(2H,t,J=6H
z),3.36(2H,q,J=6Hz),6.58
(1H,dd,J=2,9Hz),6.83(1H,
d,J=2Hz),8.11(1H,d,J=9H
z),8.43(1H,br s) (2)実施例18(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0196】
【化93】
【0197】1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェ
ニルアミノ)エチル]ピロリジン 原料化合物:1−[2−(5−クロロ−2−ニトロフェ
ニルアミノ)エチル]ピロリジン MS(m/z):239,241(M) NMR(CDCl) δ:1.60−2.00(4H,m),2.40−2.
60(4H,m),2.60−2.80(2H,m),
3.05−3.25(2H,m),3.35(2H,b
r s),4.05(1H,br) 6.60(3H,br s) (3)実施例18(3)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0198】
【化94】
【0199】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−[2
−(1−ピロリジニル)エチル]−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン 原料化合物:1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェ
ニルアミノ)エチル]ピロリジン mp 146−148℃ Anal.(C1316OClとして) (4)実施例18(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0200】
【化95】
【0201】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−[2
−(1−ピロリジニル)エチル]−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−[2
−(1−ピロリジニル)エチル]−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン mp 261−265℃ Anal.(C1317OClとして) 実施例 20 (1)実施例1(1)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0202】
【化96】
【0203】1−[2−(5−クロロ−2−ニトロフェ
ニルアミノ)エチル]モルホリン 原料化合物:4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン
及び1−(2−アミノエチル)モルホリン mp 125.5−126℃ MS(m/z):285,287(M) NMR(CDCl) δ:2.45−2.55(4H,m),2.75−2.
90(2H,m),3.24−3.40(2H,m),
3.70−3.80(4H,m),6.59(1H,d
d,J=2,9Hz),6.81(1H,d,J=2H
z),8.12(1H,d,J=9Hz),8.56
(1H,br s) (2)実施例18(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0204】
【化97】
【0205】1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェ
ニルアミノ)エチル]モルホリン 原料化合物:1−[2−(5−クロロ−2−ニトロフェ
ニルアミノ)エチル]モルホリン MS(m/z):255,257(M) NMR(CDCl) δ:2.40−2.55(4H,m),2.55−2.
70(2H,m),3.05−3.20(2H,m),
3.25(2H,br s),3.60−3.80(4
H,m),4.10(1H,br s),6.59(3
H,br s) (3)実施例18(3)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0206】
【化98】
【0207】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−モルホリノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2
−オン 原料化合物:1−[2−(2−アミノ−5−クロロフェ
ニルアミノ)エチル]モルホリン mp 159−161℃ Anal.(C1316Clとして) (4)実施例18(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0208】
【化99】
【0209】6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−モルホリノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2
−オン・塩酸塩 原料化合物:6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−モルホリノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2
−オン mp 252−256℃ Anal.(C1317Clとして) 実施例21 (1)
【0210】
【化100】
【0211】4−アミノベンゾニトリル7.26gに無
水酢酸20mlを加えて,室温下30分撹拌した。反応
混合物を水で希釈し,生成した結晶を濾取した。結晶を
水で洗浄し,減圧下乾燥することにより,4−アセトア
ミドベンゾニトリル9.40gを得た。 MS(m/z):160(M) NMR(CDCl) δ:1.89(2H,br s),2.22(3H,
s),7.40−7.70(4H,m) (2)
【0212】
【化101】
【0213】4−アセトアミドベンゾニトリル9.40
gを濃硫酸80mlに溶解した溶液に硝酸カリウム6.
70gを液温10℃以下で少しずつ加えた。反応混合物
を5〜10℃で2時間撹拌した後,氷水にあけ,生成し
た結晶を濾取した。この結晶に4N塩酸100mlを加
えて2時間加熱還流した。室温まで放冷後,結晶を濾取
し,水で洗浄後,減圧下乾燥することにより,4−アミ
ノ−3−ニトロベンゾニトリル7.22gを得た。 MS(m/z):163(M) NMR(DMSO−d) δ:7.00−7.14(1H,m),7.60−8.
10(3H,m),8.40−8.60(1H,m) (3) 実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0214】
【化102】
【0215】N−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン 原料化合物:4−アミノ−3−ニトロベンゾニトリル MS(m/z):235(MH) NMR(CDCl) δ:2.31(6H,s),2.65(2H,t,J=
6Hz),3.28−3.46(2H,m),6.87
(1H,d,J=9Hz),7.60(1H,dd,J
=1,9Hz),8.51(1H,d,J=1Hz),
8.78(1H,br s) (4) 実施例16(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0216】
【化103】
【0217】5−シアノ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン 原料化合物:N−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)
−N´,N´−ジメチルエチレンジアミン MS(m/z):231(MH) NMR(CDCl) δ:2.37(6H,s),2.72(2H,t,J=
7Hz),4.04(2H,t,J=7Hz),7.0
1−7.45(3H,m),10.65(1H,br
s) (5) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0218】
【化104】
【0219】5−シアノ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン・塩酸塩 原料化合物:5−シアノ−1,3−ジヒドロ−1−(2
−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール
−2−オン mp 246−249℃ Anal.(C1215OC1・1.8HOと
して) 実施例 22 (1) 実施例21(1)同様にして以下の化合物を得
た。
【0220】
【化105】
【0221】4−アセトアミド安息香酸メチルエステル 原料化合物:4−アミノ安息香酸メチルエステル MS(m/z):193(M) NMR(CDCl) δ:2.21(3H,s),3.90(3H,s),
7.41(1H,br s),7.58(2H,d,J
=9Hz),8.01(2H,d,J=9Hz) (2) 実施例21(2)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0222】
【化106】
【0223】4−アミノ−2−ニトロ安息香酸メチルエ
ステル 原料化合物:4−アセトアミド安息香酸メチルエステル MS(m/z):196(M) NMR(DMSO−d) δ:3.82(3H,s),7.06(1H,d,J=
9Hz),7.80−7.98(3H,m),8.55
(1H,d,J=2Hz) (3) 実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0224】
【化107】
【0225】N,N−ジメチル−N´−(4−メトキシ
カルボニル−2−ニトロフェニル)エチレンジアミン 原料化合物:4−アミノ−2−ニトロ安息香酸メチルエ
ステル MS(m/z):268(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.67(2H,t,J=
6Hz),3.37−3.73(2H,m),3.91
(3H,s),6.90(1H,d,J=9Hz),
8.06(1H,dd,J=2.9Hz),8.69
(1H,br s),8.88(1H,d,J= 2H
z) (4) 実施例16(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0226】
【化108】
【0227】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシカルボニル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン 原料化合物:N,N−ジメチル−N´−(4−メトキシ
カルボニル−2−ニトロフェニル)エチレンジアミン MS(m/z):264(MH) NMR(CDCl) δ:2.37(6H,s),2.73(2H,t,J=
7Hz),3.90(3H,s),4.04(2H,
t,J=7Hz),7.00(1H,d,J=8H
z),7.55(1H,d,J=1Hz),7.80
(1H,dd,J=1,8Hz),10.10(1H,
br s) (5) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0228】
【化109】
【0229】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシカルボニル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシカルボニル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン mp 229−231℃ Anal.(C1318Clとして) 実施例 23 (1)
【0230】
【化110】
【0231】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−メトキシカルボニル−2H−ベンズ
イミダゾール−2−オン0.37gのテトラヒドロフラ
ン15mlの溶液に,水素化リチウムアルミニウム0.
10gを加えて,室温下1時間攪拌した。反応混合物に
テトラヒドロフラン10mlと硫酸ナトリウム10水和
物3gを加えて室温下1時間撹拌した。反応混合物に無
水硫酸ナトリウムを加えた後,不溶物を濾去した。溶媒
を減圧下留去し,得られた残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液;クロロホルム:メタノール:濃アンモニ
ア水=4:1:0.1)で精製して,1,3−ジヒドロ
−1−(2−ジメチルアミノエチル−5−ヒドロキシメ
チル−2H−ベンズイミダゾール−2−オン0.20g
を得た。 MS(m/z):235(M) NMR(DMSO−d) δ:2.23(6H,s),2.55(2H,t,J=
7Hz),3.87(2H,t,J=7Hz),4.5
1(2H,d,J=6Hz),4.95(1H,t,J
=6Hz),6.90−7.10(3H,m),10.
65(1H,s) (2) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0232】
【化111】
【0233】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−ヒドロキシメチル−2H−ベンズイ
ミダゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5−ヒドロキシメチル−2H−ベンズイ
ミダゾール−2−オン mp 222−225℃ Anal.(C1218Cl・0.15H
Oとして) 実施例 24 (1)
【0234】
【化112】
【0235】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
2.03gの濃硫酸15mlの溶液に,硝酸カリウム
1.10gを氷冷下少しずつ加え,15℃以下で2時間
撹拌した。反応混合物を氷水にあけ,炭酸水素ナトリウ
ムで弱塩基性とした後,酢酸エチルで抽出した。有機層
を水,続いて飽和食塩水で洗浄し,無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得られた残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノ
ール;濃アンモニア水=10:1:0.1)で精製し
て,1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルアミノエチ
ル)−5−ニトロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オ
ンと1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルアミノエチ
ル)−6−ニトロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オ
ンの1:1混合物1.76gを得た。 MS(m/z):251(MH) NMR(DMSO−d) δ:2.17,2.18(6H,s),2.47−2.
61(2H,m),3.89−4.06(2H,m),
7.10−7.41(1H,m),7.75−8.07
(2H,m),11.51(1H,br s) (2) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0236】
【化113】
【0237】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5及び6−ニトロ−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−5及び6−ニトロ−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン Anal.(C1115Cl・0.7H
として) この化合物はNMR(CDCl)上δ7.20(d,
J=8.6Hz)(6−ニトロベンズイミダゾリノンの
4位の水素)とδ7.53(d,J=8.8Hz)(5
−ニトロベンズイミダゾリノンの7位の水素)とのピー
クの積分比が1:1であることから5−ニトロおよび6
−ニトロベンズイミダゾリノンの 1:1の混合物であ
る。 実施例 25 (1) 実施例9(2)と同様にして以下化合物を得
た。
【0238】
【化114】
【0239】N,N−ジメチル−N´−[5−(1−イ
ミダゾリル)−2−ニトロフェニル]エチレンジアミン 原料化合物:5−(1−イミダゾリル)−2−ニトロア
ニリン MS(m/z):275(M) NMR(CDCl) δ:2.33(6H,s),2.66(2H,t,J=
6Hz),3.28−3.50(2H,m),6.61
−6.80(2H,m),7.24−7.35(2H,
m),7.94(1H,s),8.31(1H,d,J
=9Hz),8.55(1H,br s) (2) 実施例16(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0240】
【化115】
【0241】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−(1−イミダゾリル)−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン 原料化合物:N,N−ジメチル−N´−[5−(1−イ
ミダゾリル)−2−ニトロフェニル]エチレンジアミン MS(m/z): 271(M) NMR (CDCl) δ:2.35(6H,s),2.69(2H,t,J=
7Hz),4.03(2H,t,J=7Hz),7.0
8−7.26(5H,m),7.82(1H,s),1
0.06(1H,br s) (3) 実施例2(4)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0242】
【化116】
【0243】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−(1−イミダゾリル)−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン・2塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−(1−イミダゾリル)−2H−ベン
ズイミダゾール−2−オン mp 220−226℃ Anal.(C1419OCl・HOとし
て) 実施例 26 (1)
【0244】
【化117】
【0145】4−アミノ−3−ニトロベンゾフェノン
2.20g及び4−メトキシベンジルクロリド1.57
gのN,N−ジメチルホルムアミド25ml中溶液に,
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)0.40gを室
温で加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混
合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え,生成
物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水,飽和食
塩水で順次洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;ヘ
キサン:酢酸エチル=3:1)で精製し4−(4−メト
キシベンジルアミノ)−3−ニトロベンゾフェノン1.
95gを得た。 MS(m/z):362(M) NMR(CDCl) δ:3.81(3H,s),4.55(2H,d,J=
5.5Hz),6.91(2H,d,J=8.7H
z),6.95(1H,d,J=9.0Hz),7.2
8(2H,d,J=8.7Hz),7.5−7.8(5
H,m),8.00(1H,ddd,J=9.0,1.
8 及び0.3Hz),8.69(1H,d,J=2.
0Hz),8.8(1H,br s) (2) 実施例18(2)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0246】
【化118】
【0247】3−アミノ−4−(4−メトキシベンジル
アミノ)ベンゾフェノン 原料化合物:4−(4−メトキシベンジルアミノ)−3
−ニトロベンゾフェノン MS(m/z):332(M) NMR(CDCl) δ:3.3(2H,br s),3.78(3H,
s),4.30(2H,d,J=3.9Hz),4.5
(1H,br s),6.58(1H,d,J=8.3
Hz),6.87(2H,d,J=8.3Hz),7.
27(2H,d,J=8.3Hz),7.2−7.5
(5H,m),7.70(2H,d,J=7.3Hz) (3) 実施例18(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0248】
【化119】
【0249】5−ベンゾイル−1−(4−メトキシベン
ジル)−2−ベンズイミダゾリノン 原料化合物:3−アミノ−4−(4−メトキシベンジル
アミノ)ベンゾフェノン MS(m/z):358(M) NMR(CDCl) δ:3.79(3H,s),5.07(2H,s),
6.86(2H,d,J=8Hz),6.94(1H,
d,J=8Hz),7.31(2H,d,J=8H
z),7.4−7.8(7H,m),10.3(1H,
br s) (4)
【0250】
【化120】
【0251】5−ベンゾイル−1−(4−メトキシベン
ジル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン1.09
gのジメチルスルホキシド10ml中溶液に室温で水素
化ナトリウム(鉱油中60%分散)270mgを加え3
0分間撹拌した。混合物にクロロエチルジメチルアミン
塩酸塩480mgを加えた。反応混合物を室温で2時
間,55℃で3時間撹拌した。反応混合物に水を加え,
生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層から10
%塩酸水で塩基性物質を抽出した。水層を20%水酸化
ナトリウム水溶液でアルカリ性とし塩基性物質を酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル層を水,飽和食塩水で洗
い,硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下濃縮した。残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:
メタノール=15:1)で精製し5−ベンゾイル−3−
(2−ジメチルアミノエチル)−1−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン1.1
4gを得た。 MS(m/z):429(M) NMR(CDCl) δ:2.31(5H,s),2.68(2H,t,J=
6.8Hz),3.77(2H,s),4.05(2
H,t,J=6.8Hz),5.04(2H,s),
6.85(2H,d,J=8.9Hz),6.91(1
H,d,J=8.2Hz),7.28(2H,d,J=
8.9Hz),7.4−7.8(7H,m) (5)
【0252】
【化121】
【0253】5−ベンゾイル−3−(2−ジメチルアミ
ノエチル)−1−(4−メトキシベンジル)−2H−ベ
ンズイミダゾール−2−オン1.11gのアセトニトリ
ル20mlおよび水7ml中溶液に硝酸セリック・アン
モニウム6.43gを加えた。反応混合物を室温2時
間,60℃で4時間撹拌した。反応混合物に水を加え酢
酸エチルで洗った。水層を10%水酸化ナトリウム水溶
液でpH9としクロロホルムで塩基性物を抽出した。ク
ロロホルム層を飽和食塩水で洗い,硫酸ナトリウムで乾
燥し減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=10:1)
で精製し6−ベンゾイル−1−(2−ジメチルアミノ)
−2H−ベンズイミダゾール−2−オン40mgを得
た。 MS(m/z):309(M) NMR(CDCl) δ:2.36(6H,s),2.74(2H,t,J=
7Hz),4.05(2H,t,J=7Hz),6.9
8(1H,d,J=10Hz),7.4−7.6(5
H,m),7.76(2H,m),11.0(1H,b
r s) (6) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0254】
【化122】
【0255】6−ベンゾイル−1−(2−ジメチルアミ
ノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オン・塩
酸塩 原料化合物:6−ベンゾイル−1−(2−ジメチルアミ
ノエチル)−2H−ベンズアミダゾール−2−オン mp 264−269℃ Anal.(C1820Cl・0.8H
として) 実施例 27 (1)
【0256】
【化123】
【0257】5−クロロ−2−ニトロアニリン1.09
g,フェノール10gと無水炭酸カリウム2gの混合物
を150℃で4日間加熱した。反応混合物を1N水酸化
ナトリウム水溶液で希釈し,生成物を酢酸エチルで抽出
した。このとき,不溶物は濾去した。有機層を1N水酸
化ナトリウム水溶液,水,飽和食塩水で順次洗浄し,無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し,得
られた残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロ
ロホルム)で精製して,2−ニトロ−5−フェノキシア
ニリン0.70gを得た。 MS(m/z):230(M) NMR(CDCl) δ:5.70−6.30(4H,m),7.02−7.
51(5H,m),8.11(1H,d,J=10H
z) (2) 実施例9(2)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0258】
【化124】
【0259】N,N−ジメチル−N´−(2−ニトロ−
5−フェノキシフェニル)エチレンジアミン 原料化合物:2−ニトロ−5−フェノキシアニリン MS(m/z):302(MH) NMR(CDCl) δ:2.26(6H,s),2.57(2H,t,J=
6Hz),3.10−3.30(2H,m),6.15
−6.29(2H,m),7.03−7.53(5H,
m),8.02−8.21(1H,m),8.43(1
H,br s) (3) 実施例16(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0260】
【化125】
【0261】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フェノキシ−2H−ベンズイミダゾ
ール−2−オン 原料化合物:N,N−ジメチル−N´−(2−ニトロ−
5−フェノキシフェニル)エチレンアジミン MS(m/z):298(MH) NMR(CDCl) δ:2.30(6H,s),2.63(2H,t,J=
7Hz),3.94(2H,t,J=7Hz),6.7
0−6.78(2H,m),6.92−7.12(4
H,m),7.24−7.36(2H,m),9.46
(1H,s) (4) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0262】
【化126】
【0263】1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フェノキシ−2H−ベンズイミダゾ
ール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルア
ミノエチル)−6−フェノキシ−2H−ベンズイミダゾ
ール−2−オン mp 185−191℃ Anal.(C1720Cl・0.6H
として) 実施例 28 (1)
【0264】
【化127】
【0265】N,N−ジメチル−N´−(4−シアノ−
2−ニトロフェニル)エチレンジアミン0.70gのジ
クロロメタン5mlの溶液に,20%水酸化ナトリウム
水溶液3ml,30%過酸化水素水溶液3ml,及び硫
酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム0.25gを加
えた。反応混合物を室温下1時間撹拌した後,水で希釈
して,生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を
水,飽和食塩水で順次洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧下留去して,N,N−ジメチル−N
´−(4−カルバモイル−2−ニトロフェニル)エチレ
ンジアミン0.30gを得た。 MS(m/z):253(MH) NMR(CDCl) δ:2.34(6H,s),2.66(2H,t,J=
6Hz),3.36−3.45(2H,m),5.40
−5.80(2H,m),6.90(1H,d,J=1
0Hz),8.00(1H,dd,J=2,10H
z),8.60(1H,d,J=2Hz),8.70
(1H,br s) (2) 実施例16(3)と同様にして以下の化合物を
得た。
【0266】
【化128】
【0267】5−カルバモイル−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン 原料化合物:N,N−ジメチル−N´−(4−カルバモ
イル−2−ニトロフェニル)エチレンジアミン MS(m/z):249(MH) NMR(DMSO−d) δ:2.20(6H,s),2.52(2H,t,J=
7Hz),3.88(2H,t,J=7Hz),7.1
2(1H,d,J=9Hz),7.04−7.20(1
H,m),7.50−7.70(2H,m),7.84
(1H,br s),11.02(1H,br s) (3) 実施例1(6)と同様にして以下の化合物を得
た。
【0268】
【化129】
【0269】5−カルバモイル−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン・塩酸塩 原料化合物:5−カルバモイル−1,3−ジヒドロ−1
−(2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダ
ゾール−2−オン MS(m/z):249(MH−HCl) NMR(DMSO−d) δ:2.60(6H,s),2.80−2.92(2
H,m),4.12−4.36(2H,m),7.16
−7.40(2H,m),7.52−7.76(2H,
m),7.92(1H,br s),10.40(1
H,br s),11.26(1H,s)
【0270】処方例 1 実施例12(5)の化合物1g,乳糖39gを均一に混
合し,微粉化,篩過後,カプセル充填機で3号カプセル
に充填し,粉末吸入剤とする。
【0271】処方例 2 実施例 12(5)の化合物 150g,トリオレイン
酸ソルビタン 210gを均一に混合する。得られた混
合液0.36gを20mlアルミ缶に充填した後,バル
ブ装置を挿入し巻締めする。次に加圧下において圧力ガ
スビューレットを用いて規定量のプロペラントを容器に
注入し,エアゾール剤とする。
【0272】処方例 3 実施例12(5)の化合物 150g,塩化ベンゾルコ
ニウム10g,蒸留水4.2Lを均一に混合する。得ら
れた混合液4.36gを20mlアルミ缶に充填した
後,バルブ装置を挿入し巻締めする。次に加圧下におい
て圧力ガスビューレットを用いて規定量のプロペラント
を容器に注入し,エアゾール剤とする。
【0273】処方例 4 実施例12(5)の化合物100g,乳糖56g,コー
ンスターチ37gを均一に混合する。次に10%ヒドロ
キシプロピルセルロース溶液60gを加えて湿式造粒す
る。篩過後,乾燥する。得られた造粒物にマグネシウム
ステアレート1gを加えて混合する。8m/m6.4
Rの臼杵を用いて打錠し錠剤とする。
【0274】処方例 5 実施例12(5)の化合物50g,結晶セルロース40
g,結晶乳糖109g,マグネシウム ステアレート1
gを均一に混合し,カプセル充填機で3号カブセルに充
填しカプセル剤とする。
【0275】処方例 6 水800mlをとり,実施例12(5)の化合物25g
及びD−マンニトール33gを順次加えて溶かし,水を
加えて1Lとする。この液を無菌的に濾過した後,バイ
アルに2mlずつ充填し,凍結乾燥し,用時溶解型の注
射薬とする。
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】従来,天然のあるいは遺伝子工学的手法に
より生産された肺表面活性物質そのものや,配合剤とし
ての肺表面活性物質を,肺表面活性剤として使用する試
みがなされているが(特公平1−13690号公報,特
表昭63−501792号公報,特開平2−53798
号公報参照),生体内肺表面活性物質の分泌を促進する
物質としては,わずかに去痰剤としてすでに市販されて
いる塩酸アンブロキソール(Ambroxol:メルク
インデックス第11版,第62−63頁,392 A
mbroxol参照)にこのような活性が見出されてい
るに過ぎない(Postら:Lung 161:349
−359,1983)。一方,1,3−ジヒドロ−2H
−ベンズイミダゾール−2−オンの構造を有する化合物
としては,1位が3−ジメチルアミノプロピル基で,ベ
ンゼン環に置換基を有しない化合物がSpectros
copy Letters,(9):293(197
2)に開示されているが,薬理活性は全く記載されてい
ない。1位が2−ジエチルアミノエチル基でベンゼン環
に置換基を有さない化合物や1位が3−ジメチルアミノ
プロピル基で,6位がクロロ基である化合物がJ.Ch
em.Soc.,314(1960)に開示されてい
る。しかし,薬理活性としては,単に1−アルキルー2
−オキソベンズイミダゾリン類が本発明の薬理活性とは
全く異質の脊髄反射抑制剤(Spinal refle
x depressants)の作用を示すことが記載
されているだけで,具体的な薬理データはない。また,
1位が2−ピペリジノエチル基であってベンゼン環に置
換基を有さない化合物が特開昭62−252721号に
開示され,公知である。しかし,本化合物も本発明の薬
理活性とは異なる抗消化性潰瘍剤の用途を記載している
に過ぎない。従って,これらの文献には,本発明の肺表
面活性物質の分泌促進活性を有するベンズイミダゾリノ
ン誘導体を開示も示唆もしていない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,このよう
な技術水準下に肺表面活性物質の分泌促進作用に優れた
化合物の開発を目的として,種々の合成化合物について
スクリーニングを進めてきたところ,意外にも下記一般
式(1)で示される新規なベンズイミダゾリノン誘導体
またはその製薬学的に許容される塩が上記活性を有する
ことをつきとめ,しかもその効果がアンブロキソールよ
りも優れた活性を示すことを知見して本発明を完成させ
るに至った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 誠 茨城県北相馬郡守谷町松前台7−9−14 (72)発明者 間瀬 年康 千葉県松戸市二十世紀が丘丸山町81番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I)で示される新規なベン
    ズイミダゾリノン誘導体又はその製薬学的に許容される
    塩。 【化1】 (式中,R,R及びRは,同一又は異なって,水
    素原子,ハロゲン原子,低級アルキル基,ハロゲノ低級
    アルキル基,ヒドロキシ低級アルキル基,水酸基,低級
    アルコキシ基,アリールオキシ基,アシル基,シアノ
    基,カルボキシル基,低級アルコキシカルボニル基,カ
    ルバモイル基,ニトロ基又は含窒素5又は6員複素環基
    を,Aは分枝を有してもよいエチレン基を,R及びR
    は同一又は異なって低級アルキル基を,更にRとR
    とは窒素原子と一体となってピロリジニル基,ピペリ
    ジノ基又はモルホリノ基を意味する。但し,−NR
    がピペリジノ基又はジエチルアミノ基のときは,
    ,R及びRのうち少なくとも一つは,水素原子
    以外の基を意味する)。
  2. 【請求項2】 R,R,及びRが同一又は異なっ
    て水素原子,ハロゲン原子又は低級アルコキシ基である
    請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R,R,及びRが水素原子,ハロ
    ゲン原子又は低級アルコキシ基であって,−NR
    がジメチルアミノ基又はピロリジニル基である請求項2
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 6−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−
    (2−ジメチルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾ
    ール−2−オン又はその塩酸塩,4,6−ジブロモ−
    1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチルアミノエチル)
    −2H−ベンズイミダゾール−2−オン又はその塩酸
    塩,6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメチ
    ルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−オ
    ン又はその塩酸塩,1,3−ジヒドロ−1−(2−ジメ
    チルアミノエチル)−2H−ベンズイミダゾール−2−
    オン又はその塩酸塩,又は6−クロロ−1,3−ジヒド
    ロ−1−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−2H−
    ベンズイミダゾール−2−オン又はその塩酸塩。
JP19898291A 1990-04-13 1991-04-11 新規なベンズイミダゾリノン誘導体 Pending JPH051040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19898291A JPH051040A (ja) 1990-04-13 1991-04-11 新規なベンズイミダゾリノン誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-98455 1990-04-13
JP9845590 1990-04-13
JP2-285493 1990-10-23
JP28549390 1990-10-23
JP19898291A JPH051040A (ja) 1990-04-13 1991-04-11 新規なベンズイミダゾリノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051040A true JPH051040A (ja) 1993-01-08

Family

ID=27308673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19898291A Pending JPH051040A (ja) 1990-04-13 1991-04-11 新規なベンズイミダゾリノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215610A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The N−(2−アミノエチル)アゾール系化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215610A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The N−(2−アミノエチル)アゾール系化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162318A (en) Benzimidazolinone derivatives
US5554632A (en) Benzimidazole compounds
EP0784054B1 (en) 1,2,3,4-tetrahydroquinoxalinedione derivatives and use as glutamate receptor antagonists
EP0129128B1 (de) 2-Pyrimidinyl-l-piperazin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US5576318A (en) Benzimidazolone derivatives
US4855298A (en) 6-Halo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline-4-spiro-4-imidazolidine-2,2'5'-triones useful for the treatment and prophylaxis of diabetic complications
FI88504B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 4-benzyl-1-(2h)-ftalazinonderivat
ES2246535T3 (es) Derivados de pirrol o de pirazol triciclicos.
US5554630A (en) Benzimidazole compounds
US5783572A (en) Quinoxalinedione NMDA receptor antagonists
SK282851B6 (sk) Deriváty chinoxalíndiónu, spôsob ich výroby a ich použitie v liečivách
EP0764640A1 (en) Selective beta3 adrenergic agonists
US20080214622A1 (en) Substituted Triazole Derivatives As Oxytocin Antagonists
JPH023778B2 (ja)
GB2184447A (en) A substituted triazolone
US20070185078A1 (en) Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
JP2006511550A (ja) ブラジキニンb1アンタゴニストとしての新規なキノキサリノン誘導体
DE69911580T2 (de) Benzamidderivate als vasopressin-antagonisten
EP0040401A1 (en) Triazoloquinoxalin-4-ones and such oxaline-4-thiones
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
WO1993020077A1 (en) Fused quinoxalinone derivative and pharmaceutical composition containing the same
WO1999065874A1 (fr) Derives de benzanilide et compositions medicinales
JP2008523155A (ja) ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用
HU186975B (en) Process for preparing new triazolo-quinazolone derivatives
JPH0881460A (ja) 新規なテトラヒドロベンゾジアゼピン誘導体又はその塩