JPH0495923A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0495923A
JPH0495923A JP2209580A JP20958090A JPH0495923A JP H0495923 A JPH0495923 A JP H0495923A JP 2209580 A JP2209580 A JP 2209580A JP 20958090 A JP20958090 A JP 20958090A JP H0495923 A JPH0495923 A JP H0495923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
transmittance
light amount
pattern
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209580A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Oki
庸次 沖
Shigeo Suzuki
滋生 鈴木
Soichiro Funabashi
船橋 聡一郎
Osamu Miyata
理 宮田
Tomohiko Sakamoto
坂本 朋彦
Miki Kamo
加茂 みき
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2209580A priority Critical patent/JPH0495923A/ja
Publication of JPH0495923A publication Critical patent/JPH0495923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、液晶表示装置のバックライト光源などとして
用いる照明装置に関するものである。
【従来の技術】
液晶表示装置のバックライト光源としては、小型の蛍光
ランプが多用されている。その場合、表示面全面を均一
に照明する面光源とするため、第10図(A)あるいは
(B)に示すように蛍光ランプaに黒色印刷により光量
調節用パターンbあるいはAノ蒸着により光量調節用パ
ターンCを形成して、高輝度部分(光源付近)の光量を
減少させたり、第10図(C)に示すように透明フィル
ムdに黒色印刷、Af蒸着あるいはエツチングにより光
量調節用パターン(輝度分布に対応したグラデーション
パターン)eを形成し、反射鏡や乳白の拡散板などと共
に蛍光ランプaと組合わせたりしている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような手段では、均一照明のために光源付
近の光を遮断することになり、光源の光束利用率が低下
する。また、光源a及び透明フィルムdに光量調節用パ
ターンb、O1eを形成するには、その設計、製作に非
常に高度の技術を必要とし、高価となる。 本発明の目的は、高輝度の均一照明が可能で、しかも安
価に製作することができる照明装置を提供することにあ
る。
【課題を解決するための手段】
本発明は、1本または複数本の蛍光管と、所要の反射面
を有し、所定位置に前記蛍光管を支持したランプハウジ
ングと、前記蛍光管を輪切りにする方向での輝度分布と
相似形もしくは逆数形のブロックパターンを複数個、前
記蛍光管の管軸方向に連続するように所要の透過率を有
するインクにより印刷して形成し、前記蛍光管の前方に
設置した光量調節フィルムと、この光量調節フィルムの
前面に配置した拡散板とを備えてなることを特徴とする
ものである。
【実施例】
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。 第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、1
は光源(例えば2本平行設置のCFL)2は所要の反射
面2Aを有するランプハウジングである。このハウジン
グ2内の所定位置tこ前記光源1を装着している。3は
前記光源1の前方に設置した光量調節フィルム、4はこ
の光量調節フィルム3の前面に配置した拡散板である。 前記ハウジング2は、ポリカーボネート、ノリル、AB
Sなどの白色樹脂により反射面2Aが放物面(または平
面)となるように成形し、反射面2Aには酸化チタン、
酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化セリウムなどを含む
白色塗料により拡散反射のための塗装を施している。 前記光量調節フィルム3は、厚さ0.5m−程度の透明
ポリカーボネート板をベースフィルム3Aとし、その片
面(または両面)にシルク印刷により白色の帯状パター
ン3Bを形成したものである。帯状の反射・透過パター
ンは、光源の近傍はと印刷面積が多く、光源から離れる
につれて印刷面積が減少するように形成している。パタ
ーン3Bの形成に用いる白色インクとパターン形状につ
いては詳細を後述する。 この光量調節フィルム3は、パターン3Bの中心線と前
記光源1の中心線が平行し、かつ重なるように配置して
いる。この場合、ベースフィルム3Aの色付き、透過の
減少(ポリカーボネート板の透過率95%)などの影響
をなくすため、片面印刷の場合は光源側に印刷面を向け
て配置している。また、光量調節フィルム3は、前記ハ
ウジング2に設けた2ケ所の位置決めピンに差込むこと
により、手軽に、かつ正確な位置に取付けられるように
している。 前記拡散板4は、透過率40%、厚さ2酊の乳半アクリ
ル板を使用しており、前記光量調節フィルム3との間隔
を0〜1嘗lとしている。 なお、前記光源1としてのCFL (蛍光管)は、イン
バータにより点灯するようにしている。 ここで、前記光量調節フィルム3のパターン3Bの形成
に用いる白色インクとパターン形状について詳述する。 まず、白色インクについて説明する。白色インクを用い
る理由は、蛍光管からの光を透過Φ反射させる際、色を
付けないことと、透過・反射の効率が良いことにある。 また、前記構成の照明装置の蛍光管横断面方向の輝度分
布を測定すると、第3図に示すようになる。この第3図
を参照して光量調節フィルム3の設計手段を説明する。 蛍光管1の真上で輝度が最も高くなっており、その点を
Maxl、Max2とし、2本の蛍光管1の中間の最も
低い点をMinとする。輝度Max値及びMin値は、
複数の蛍光管を使用した場合、それぞれの平均値をMa
x値N M l n値と決定する。 現状の輝度分布では輝度ムラがある。このため、均一光
量とするため、均一になり得る輝度レベルを設定し、こ
れを設定値とする。実施例では、M i n値とした。 M i n値の場合、輝度ムラは最小にすることができ
る。なお、この設定値を高くすると、照明装置全体の照
度は上るが、輝度ムラが多(なる。 設定値は、下記の(1)式のようになる。 設定値=Max値×インクの透過率・・・(1)白色イ
ンクは、上記(1)式に示すようにハウジング2の形状
、光源1の種類、数量、拡散板などの要因により設定値
、Max値が変化するため、透過率を可変とする必要が
ある。その方法として、白色インクと透明インクとを混
合することがあり、任意の透過率を得ることができる。 ここで その特性データを第4図に示す。透明インクを
増加させると、白色インクの透過率はリニアに増加する
が、白色インク:透明インク=1:2以上に透明インク
を増加させると飽和領域に達し、この領域ではグラフの
傾きが緩やかになってくるため、誤差及び印刷時のイン
ク管理などの面で多くの問題が発生するようになる。従
って、この領域の混合比は用いないことにした。つまり
、今回使用する白色インクでは、透過率62〜76%ま
では作ることが可能である。 また、これ以上透過率を下げる場合は、白色インクで重
ね印刷または両面印刷を行えば可能である。例えば、透
過率を38%にしたい場合、FN71=0.62(62
%)となり、同じ白色インクで重ね印刷または両面印刷
を行えばよいことになる。これらの2回印刷で同じ白色
インクを使用するのは、白色インクを数種類使用する場
合より低コストで、透過率のバラツキが少ないからであ
る。 反対に透過率を上げる方法は、現在のところ、今回使用
した白色インクでは不可能であり、他の透過率の高い白
色インクで対応すれば可能である次に、光量調節フィル
ムのパターン形状について説明する。 第3図に示す輝度分布は、蛍光管の近傍より離れるにつ
れて極端に輝度が減少している。そこで、第5図に示す
ようにMax値、Min値、設定値を輝度分布上に示す
。ここでは、輝度分布の半分を用いて説明する。 Max値を通過する縦軸をY軸とし、設定値を横軸(Y
軸)とする。今回は、X軸上にMin値の点が乗るよう
に設定した。Y軸上のMax値の点に垂線を立て、この
垂線(Max点の接線)の任意の点からY軸に垂線を下
ろす。この垂線と輝度分布グラフの交点をAとする。A
点からY軸までの長さをrl、A点からMax値を通る
Y軸と平行な線(前記接線)までの長さを1゜とじ、白
色インクの透過率をtとすると、光量調節フィルムの印
刷部分(パターン部分)の単位面積当りの透過率(T)
は 1−T=f□ (t−t)/ u、+f2 )T= u
l・1+1□)/(1□+12)・・・・・・・・・ 
(2) となる。但し、!□+1□=1、T=1−D(D:光量
調節フィルムの遮光率)、t=1−d(d:インクの遮
光率)の関係にある。 一般に輝度分布を均一にするための光量調節フィルムは
、輝度の高い部分は遮光率を高<シ、反対に低い部分は
遮光率を低くしである。 今回用いた光量調節フィルムは、輝度の最も高い部分(
Max値)は設定された白色インクの透過率を掛けた値
((1)式の算出値)を示し、その他の部分は(2)式
に対応したパターン印刷により単位面積当りの透過率が
変化(増加)している。 第6図は光量調節フィルムの1ブロツクを示すところで
、第3図は蛍光管を輪切りにした拡散板上での輝度分布
である。この輝度分布は、管軸方向に同様に連続して分
布していると考えられる。従って、光量調節フィルムの
パターンも第6図のブロックが管軸方向に連続的につな
がった第7図に示すような形状となる。この場合、ブロ
ック間のピッチは、小さい程拡散板から透かして見えに
くくなり、視認性の高い均一な照明装置となるが、シル
ク印刷を行う際、細線部でのインク溜まりにより実際の
計算以上に白色インクが厚く塗られてしまったり、シル
ク版のメツシュの大きさが通常0 、3 me X 0
 、3 w 〜0 、2 vallX 0 、2 mm
となっていて、そのメツシュの大きさ以下のパターンの
印刷が困難であることなどを考慮し、ピッチは0.5−
mm51の間とした。その特性を第8図に示す。この図
から明らかなようにピッチが21の時に最も均一性が高
くなる。 第9図は白色パターンの他の形状(1ブロツク分)を示
すものである。 前述の構成(第1図及び第2図)の照明装置は、光量調
節フィルム3における白色インク透過率1パターンが適
切に設計されており、光源1からの光がフィルム3上の
白色パターン3Bと反射面2Aの間で反復反射しながら
光源1から離れた位置まで効率よく伝搬するようになり
、高輝度で均一な照明光が得られる。 なお、前記実施例では、光量調節フィルム3のベースフ
ィルムにポリカーボネートを用いたが、これに限定され
るものではなく、ガラス、ポリエステル、アクリルなど
を使用することもできる。 また、白色パターンを専用のベースフィルムに印刷した
が、パターンを拡散板4の光源側の面に印刷してもよく
、それによってフィルムを省くことができる。但し、パ
ターン印刷が1回塗りで、しかも拡散板の透過率が十分
に低い(40%以下)場合や、白色インクの透過率が十
分に高い(70%以上)場合や、パターンのピッチが十
分に小さい(3酊以下)場合のみ可能となる。更に、白
色インク以外に灰色、スモークなどのインクも使用可能
であり、またハーフミラ−をパターニングしたり、任意
の透過率を持つフィルムをベース板に張付けるといった
手段を用いることもできる。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ベースフィルムまたは拡
散板などに所要形状の白色パターンを形成し、この白色
パターンとハウジングの反射面の間で光を反復反射させ
て光源から離れた位置までに伝搬するようにしたので、
明るい部分の光を白色インクにより任意の明るさに透過
減光するとともに、反射により光を拡散して暗い部分に
割当てることが可能となり、光源の発光を有効に利用で
きる。また、光量調節フィルムを用いたことにより、高
輝度・高均一性で、薄型・軽量の照明装置を得ることが
できる。しかも、光量調節フィルムはシルク印刷で製造
できるため、大量に、かつ低価格で得ることが可能であ
り、コストの低減が図れる。更に、パターン設計及び印
刷用インクの選定が容易であるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る照明装置の一実施例を示す分解斜
視図、第2図は同実施例の拡散板を取外した状態の正面
図、第3図は照明装置の横断面輝度分布図、第4図は白
色インクと透明インクを混合した場合の混合比に対する
輝度特性図、第5図は基本パターン設計の説明図、第6
図は白色パターンの1ブロツクのパターン図、第7図は
ブロック集合状態のパターン図、第8図は光量調節フィ
ルムのブロック間ピッチと均一性の関係を示す特性図、
第9図は白色パターンの他の形状例(1ブロック分)を
示すパターン図、第10図(A)B)(C)は従来例を
示す斜視図である。 1・・・光源(蛍光管)、 2・・・ランプハウジング、 2A・・・反射面、 3・・・光量調節フィルム、 3A・・・ベースフィルム、 3B・・・白色パターン、 4・・・拡散板。 特許出願人   スタンレー電気株式会社代 理 人 秋 光輝 雄 第3 図 第4図 励竪明イニク二″量の嘗1合(白こイユク1+SXQで
)第2図 第5.図 ム/悔4 第6図 第7 因 第8図 第9 図 鴨暑 (A) CB) (C)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本または複数本の蛍光管と、所要の反射面を有
    し、所定位置に前記蛍光管を支持したランプハウジング
    と、前記蛍光管を輪切りにする方向での輝度分布と相似
    形もしくは逆数形のブロックパターンを複数個、前記蛍
    光管の管軸方向に連続するように所要の透過率を有する
    インクにより印刷して形成し、前記蛍光管の前方に設置
    した光量調節フィルムと、この光量調節フィルムの前面
    に配置した拡散板とを備えてなることを特徴とする照明
    装置。
  2. (2)前記輝度分布の輝度値が最大となる点をMaxと
    し、更に任意に求めた点をMinとし、Max点を通過
    する軸をY軸、このY軸と直交し、かつMin点を通過
    する軸をX軸とし、前記Max点の接線からX軸に対し
    て垂線を引き、その輝度分布グラフとの交点をA、この
    A点からX軸までの長さをl_1、A点から前記接線ま
    での長さをl_2、前記インクの透過率をt、前記光量
    調節フィルムの印刷部分の蛍光管輪切り方向の単位面積
    当りの透過率をTとした時、 T=(l_1・t+l_2)/(l_1+l_2)但し
    、l_1+l_2=1 となる関係にパターンを印刷したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の照明装置。
  3. (3)前記Minと前記Maxと前記インクの透過率の
    関係が Min=Max×インクの透過率 となるように光量調節フィルムを形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の照明装置
  4. (4)前記光量調節フィルムのブロックパターン間ピッ
    チを0.5〜5mmとしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項または第3項記載の照明装置。
  5. (5)白色インクと透明インクを1:2〜1:0の混合
    比で混合したインクによりパターンの印刷を行ったこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項記載の照明装置。
JP2209580A 1990-08-07 1990-08-07 照明装置 Pending JPH0495923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209580A JPH0495923A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209580A JPH0495923A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495923A true JPH0495923A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16575187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209580A Pending JPH0495923A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048717A (ja) * 2000-04-28 2002-02-15 Fortum Oyj 放射源の照度分布を変える方法および装置
JP2008009369A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 直下型バックライトユニット及びその拡散板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044076B2 (ja) * 1977-12-28 1985-10-01 株式会社ダイヘン フラツシユ溶接部の品質判定方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044076B2 (ja) * 1977-12-28 1985-10-01 株式会社ダイヘン フラツシユ溶接部の品質判定方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048717A (ja) * 2000-04-28 2002-02-15 Fortum Oyj 放射源の照度分布を変える方法および装置
JP4667636B2 (ja) * 2000-04-28 2011-04-13 フォータム オー ワイ ジェー 放射源の照度分布を変える方法および装置
JP2008009369A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Lg Philips Lcd Co Ltd 直下型バックライトユニット及びその拡散板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631776B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR100714209B1 (ko) 면형상 광원장치 및 이것을 구비한 액정 표시장치
EP0355805B1 (en) Surface light source panel
US8419257B2 (en) Display apparatus and planar illumination apparatus
EP2479480B1 (en) Light source device and surface illuminating device using same light source device
US20100110334A1 (en) Surface light source device and lcd unit
JPS6229003A (ja) 背面反射式光拡散装置
JP2006024439A (ja) 面状光源装置
GB2172986A (en) Lighting apparatus
JP2007024915A (ja) 照明装置及び該照明装置を備える液晶表示装置
JPS6240151A (ja) 蛍光ランプ
JPH0679120B2 (ja) 面発光装置
JP4469923B2 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
RU2430298C2 (ru) Подсвечивающее устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
TW200532316A (en) Backlight module of direct type point light source and liquid crystal display device using the same
JPH039304A (ja) バックライト装置
JPH036525A (ja) バックライト装置
JPH0495923A (ja) 照明装置
JPH02269382A (ja) 一側光源用面光源パネル
JP2000310776A (ja) 液晶表示装置
JPH035726A (ja) バックライト装置
KR20050113757A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리
JP6965618B2 (ja) 面光源装置及びそれを用いた壁部材
KR20090119399A (ko) 미세한 반사성 구슬이 분포된 백라이트용 광학 패널
KR20020076356A (ko) 산란패턴을 지닌 원형 도광판