JPH0495887A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JPH0495887A
JPH0495887A JP2213958A JP21395890A JPH0495887A JP H0495887 A JPH0495887 A JP H0495887A JP 2213958 A JP2213958 A JP 2213958A JP 21395890 A JP21395890 A JP 21395890A JP H0495887 A JPH0495887 A JP H0495887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
circuit
time
signal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213958A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuho Saito
斉藤 光保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2213958A priority Critical patent/JPH0495887A/ja
Publication of JPH0495887A publication Critical patent/JPH0495887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、持ち運び可能な携帯端末装置(可搬型コンピ
ュータ装置)に関するものである。
従来の技術 第2図は従来のこの種の携帯端末装置の構成を示してい
る。第2図において、1は携帯端末装置の各部を制御す
るCPU、2はホストコンピュータと通信するための通
信!10,3はデータを入力するためのキーボード、4
はデータを表示するための表示装置、5はデータを記憶
しておくたぬのメモリー 6は携帯端末装置の電源とな
る電池パック、7は電池パック6の電圧を検出するため
の電圧検出回路、8は携帯端末装置の各部へ電源を供給
するための電源回路、9は外部充電装置に接続されて充
電電流の供給を受ける充電端子である。
このような携帯端末装置においては、電池パック6が充
電端子9から充電電流を供給されて充電された後、その
放電特性を利用して装置の電源として使用される。
ところで、充電池の放電特性は、第3図に示すように、
一定時間装置が動作すると充電池の電圧が下がってくる
性質を有している。したがって、携帯端末装置の各部は
、電圧Voを切ると動作が保障されなくなるよう設計さ
れており、Voを切ると第2図の電圧検出回路7がその
電圧低下を検知して、CPU1に割り込み信号等で知ら
せ、CPU1が速やかにHALT状態になると、同時に
充電の指示を表示装置4に表示して、操作者に充電の必
要を知らせるように設計されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記従来の携帯端末装置では、充電池の
充放電回数がある一定回数を越すと、当初法められた放
電特性が得られなくなり、装置の動作時間が短くなって
、運用途中でも充電しないと操作できないというケース
が発生する。
ところが、携帯端末装置を運用している場所は、一般に
室外が多く、外部の充電装置を即座に使用することかほ
どんどできない状態にある。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、予め充電池が正しく動作するかどうかをチエツクする
ための機能を備えた携帯端末装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は、前記目的を達成するために、電源である充電
池を短時間で放電させる放電回路と、その放電時間を測
定するタイマーと、そのタイマーによって測定される時
間を表示する表示装置とを備えたものである。
作用 本発明は、前記構成により、充電池を短時間で放電させ
、その放電時間を測定することにより、充電池の放電特
性が正常であるかどうかを予め検査することができるよ
うにしたものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す携帯端末装置のブロッ
ク図である。第1図において、11は携帯端末装置の各
部を制御するCPU、12はホストコンピュータと通信
するための通信1 、=′0.13はデータを人力する
ためのキーボード、14はデータを表示するための表示
装置、15はデータを記憶しておくためのメモリー 1
6は携帯端末装置の電源となる電池パック、17は電池
パック16の電圧を検出するための電圧検出回路、18
は携帯端末装置の各部へ電源を供給するための電源回路
、19は外部充電装置に接続されて充電電流の供給を受
ける充電端子である。20は抵抗RとスイッチSWとか
らなる放電回路であり、21は放電回路20のオン・オ
フを制御する放電制御回路である。22は放電時間を測
定するタイマーである。
前記実施例において、電池パック16を満充電した後、
放電制御回路21が放電回路20のスイッチSWをオン
すると、放電回路20が動作して電池パック16から電
流が流れ出し、電池パック16内の充電池は放電を始め
る。この時、タイマー22が動作するよう放電制御回路
21から信号を出し、この信号をもとにタイマー22は
自動リセットして動作時間をカウントし始め、その時間
を表示装置14に表示する。
しばらく放電をしていると、電池パック16内の充電池
の電圧が下がってきて、ある一定の電圧より下がると、
電圧検出回路17は放電制御回路21に信号を出し、放
電制御回路21からは放電回路20のスイッチSWをオ
フする信号を出し、タイマー22へ、は放電終了の信号
を出す。またこれと同時に表示装置14に、例えば、「
放電終了」の表示と放電時間を表示させる。操作者はこ
の表示からその充電池が規定の時間放電しているかどう
か、すなわち放電特性が当初のものと同じであるかどう
かを容易に判断することができ、古くなった充電池や動
作不良と思われる充電池を早目に交換し、正しく動作す
る充電池で携帯端末装置を支障なく運用することができ
るようになる。
発明の効果 本発明は、前記実施例から明らかなように、充電池の放
電時間を携帯端末の操作者が容易に測定できるため、操
作者が充電池の寿命を容易に知ることができ、古くなっ
た充電池を取り換える判断が速やかに行なえ、装置の使
用中に電池切れになることを未然に防ぐことができる。
また工場から充電池を組みこんで携帯端末を出荷する際
、充電池の操作チエツクが容易にでき、不良電池による
装置のメモリー消えなどの障害を未然に防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における携帯端末装置の構成
を示すブロック図、第2図は従来の携帯端末装置の構成
を示すブロック図、第3図は充電池の放電特性を示すグ
ラフである。 11・・・CPU、12・・・通信I10.13・・・
キ−ボード、14・・・表示装置、15・・・メモリー
 16・・・電池パック、17・・・電圧検出回路、1
8・・・電源回路、19・・・充電端子、20・・・放
電回路、21・・・放電制御回路、22・・・タイマー 代理人の氏名  弁理士 蔵 合 正 博#42図 放電回路 第3図 時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源である充電池を短時間で放電させる放電回路と、そ
    の放電時間を測定するタイマーと、そのタイマーによっ
    て測定される時間を表示する表示装置とを備えた携帯端
    末装置。
JP2213958A 1990-08-13 1990-08-13 携帯端末装置 Pending JPH0495887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213958A JPH0495887A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213958A JPH0495887A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495887A true JPH0495887A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16647878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213958A Pending JPH0495887A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346918A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Braun Gmbh 充電式バッテリの管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119069A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Tokyo Electric Co Ltd バッテリ・チェック装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119069A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Tokyo Electric Co Ltd バッテリ・チェック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346918A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Braun Gmbh 充電式バッテリの管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743831A (en) Apparatus and method for indicating remaining battery life in a battery powered device
US6483274B2 (en) Device and method for displaying charge capacity information of smart battery
US6348798B1 (en) Analog to digital voltage measuring device
JPH10112336A (ja) 知能型バッテリ装置
CN109900990B (zh) 一种可穿戴设备整机电流测试方法
US20100219836A1 (en) Method and arrangement for determining energy source unit status
KR100812209B1 (ko) 자체진단 기능을 갖는 배터리장치 및 그 제어방법
US6049193A (en) Method and device for executing a battery auto-learning
JP3977071B2 (ja) 車両用電源モニタリング装置及び方法
JPH0495887A (ja) 携帯端末装置
JPH03203525A (ja) 電池の充放電制御方式
JPH04160419A (ja) 携帯端末装置
KR100270378B1 (ko) 휴대통신단말기의 배터리 불량 감지 장치 및 방법
JPH1169646A (ja) 充電量表示付電池充電装置
CN215071711U (zh) 一种手持扫码刷脸pos双节串联电池充放电装置
US20060104096A1 (en) System and method for monitoring power supply operation
JPH1094177A (ja) 充電式電池の充電装置
KR100651456B1 (ko) 이동통신 단말기에서 배터리의 잔량 표시 장치 및 방법
JP2004301848A (ja) バッテリー評価装置
JPH06258410A (ja) 電池の残容量表示装置
KR100480022B1 (ko) 충전회로및방법
KR100433783B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리의 잔존용량 측정 장치 및 방법
JPH03180780A (ja) 充電装置
JP3241659B2 (ja) 電源識別装置及び電源識別方法
JPS6330199Y2 (ja)