JPH0495790A - 超伝導量子干渉計の駆動検出装置 - Google Patents

超伝導量子干渉計の駆動検出装置

Info

Publication number
JPH0495790A
JPH0495790A JP2208201A JP20820190A JPH0495790A JP H0495790 A JPH0495790 A JP H0495790A JP 2208201 A JP2208201 A JP 2208201A JP 20820190 A JP20820190 A JP 20820190A JP H0495790 A JPH0495790 A JP H0495790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
feedback
voltage
output
squid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iwata
裕司 岩田
Hisao Hayakawa
早川 尚夫
Yoshiaki Takai
吉明 高井
Akira Fujimaki
朗 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Nagoya University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Nagoya University NUC filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2208201A priority Critical patent/JPH0495790A/ja
Publication of JPH0495790A publication Critical patent/JPH0495790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジョセフソン接合で作られる磁束検出器であ
る超伝導量子干渉計に関する。
(従来の技術) 2個の超伝導体が臨界温度以下の状態、つまり超電導状
態であるとすると、電流が臨界電流より小さい状態では
、薄い絶縁体障壁を超伝導体ではさんだ接合に電圧を発
生することなく電流を流すことが出来る。この接合はト
ンネル型ジッセフソン接合と呼ばれその接合の応用例と
して、超伝導量子干渉計(SQIIl、D :以下スク
イラドと表す)が広く知られている。このスクイラドは
、心臓や脳、筋肉、眼球などの活動に伴って発生する生
体磁気測定、鉱物、地下資源の探査や気象観測、或いは
、物質の磁気的物性計測および精密電磁気的計測に応用
される。
スクイラドはその駆動のために用いられるバイアス方式
の違いにより一つのリング(スクィッドループ)中に1
つのジョセフソン接合を持つものをrf−スクイラド、
二つのジョセフソン接合を持つものをdc−スクイラド
と呼ばれる。
2接合量子干渉計(2J−3QUID)は、現在最高の
感度を有する磁気センサであり、広い範囲への応用が研
究されている。その中でも、生体から発生する磁場を観
測し、心電図あるいは脳波のように医療診断に応用しよ
うという試みが特に活発に行われている。医療への応用
を考えた場合、5QUIDシステムには高感度性のほか
に、同時に複数箇所で波形を観測できるような多チャン
ネル化が求められる。
従来のDC−3QU I Dは磁束ロック回路(FLL
)によって駆動されている。この方式は、SQυIDの
高感度性を効率よく引き出すことができるが、室温の外
部回路として高感度・低ノイズの前置増幅器と位相検波
器を必要とする。この結果室温の5QUID駆動・検出
回路は大型となり、必ずしもSQυIDの多チャンネル
化にFLL方式は適当とは言えない。
第1図にパルス密度変調型5QUIDシステムのブロッ
クダイアグラムを示す、低温部1′は5QUID本体2
′とそれと磁気結合するインプットコイル3′、フィー
ドバックコイル4′から成る。5QUIDを構成する2
個のジョセフソン接合Ic、、Ic、にはシャント抵抗
は設けず、したがって5QUIDはその電流−電圧特性
にヒステリシスを有したラッチングモードとなっている
外部磁場の検出は、インプットコイルから入力される外
部磁場と常に平衡をとるようにフィードバックコイルか
ら磁場を与え、その量を読むことによって行う。第2図
は本5QUIDの動作点をしきい値曲線(I2!界電流
−磁場特性)上に表したものである。図中の太線で示し
たように、動作点はしきい値曲線上の右下がりあるいは
左下がりの部分に設定される。ただし、“n=o”の右
下がりの部分でも、磁場がφ、からφ9までの範囲(グ
レイゾーンも含む)では確率的に“n=1”の左下がり
の部分で電圧遷移が起きるため動作点を設定できない。
今、動作点を第2図のA点とすると、5QUIDをこの
状態に置くためには、バイアス電流IAと直流磁場φ、
が必要である。直流磁場φAはフィードバックコイルに
オフセット電流を流すことで与えられる。一方、バイア
ス電流源からは振幅■、の交流電流が供給される。本方
式では5QUIDの電圧遷移確率を検出するが、ジョセ
フソン接合がラッチングモードのため回路のリセットを
必要とする。このため、バイアスは交流とする必要があ
る。バイアス電流波形は、原理的にはどのような形でも
許されるが、感度の点から矩形波(パルス)が望ましい
(本発明が解決しようとする課H) このような、従来技術の駆動検出装置では、バイアス電
流源からスクイラドへ第3図(a)に示す交流バイアス
を加えるが、スクイラドから発生するパルスは、バイア
ス電流の振幅が10の状態にある時のどこで電圧遷移す
るかは一意には決まらない、言い替えるとバイアス電流
の振幅がIblの状態であればいつでも電圧遷移する確
率を持つと言うことである。故に従来技術では反転積分
されるパルスの幅は第3図の(ロ)に示すように一定で
はない。反転積分器への入力パルス幅にばらつきがある
ことは積分した結果においてカウント数のエラーとなっ
て現れてしまい、そのことはフィードバック電流のエラ
ーであり安定な零位法が実現しないという問題点になっ
ている。
<S題を解決するための手段) (実施例) スクイラドと駆動検出装置のブロックダイヤグラムを第
4図に示す。バイアス電流源1がらスクイラド2に第3
図の(a)に示すような交流を印加する。スクイラドの
動作点は第2図に示すA点である。第2図中のφAに相
当する磁束は可変電圧源11から加算器12と電圧電流
変換器13を通して与えられる。スクイラドから発生し
たパルス電圧を増幅器4でTTLレベル程度に増幅する
。これは半導体回路で扱い易い電圧にするためであるが
必ずしも必要ではない0次に増幅された出力パルスの立
ち上がりで1つのパルスを発生するシングルショットパ
ルス発生器5によりスクイラドからの出力パルスを矯正
し常に同じ大きさのパルス幅、パルス高にする。シング
ルショットパルス発生器5で発生するパルスの幅(時間
幅)はパルスが重ならないようにするためバイアス電流
の振幅がゼロの時の時間よりも短いものでなければなら
ない。第3図の(a)にバイアス電流波形、(b)にス
クイラドからの出力パルス、(C)にシングルショット
パルス発生器の出力パルスを示す。シングルショットパ
ルス発生器5の出力を反転積分器7に入力してパルスを
ある時定数τで積分してパルスに対して反転したアナロ
グ出力を得る。電圧遷移確率が%の時に相当する反転積
分器7のアナログ出力を打ち消す電圧を可変電圧源9か
ら与えると次段の加算器8の出力は、磁束の変化に対応
したアナログ出力となる。この加算器8の出力をスイッ
チ10と加算器12を経て電圧電流変換器13で電流に
変換してフィードバックコイル3からスクイラドへ磁場
を印加する。この磁場は、スクイラドに印加された外部
磁場を打ち消すものである。外部磁場の変化は加算器8
の出力をモニターすることによって知ることができる0
周波数カウンター6はバイアス電流源1とシングルショ
ットパルス発生器5の出力の周波数をモニターする目的
を持つ 第4図は、右下がりのしきい値曲線上にある動作点に対
するフィードバック回路の構成を示したものである。初
段の増幅器4はジョセフソン接合のギャップ電圧(〜2
.8s+V)をTTLレベルまで増幅するために用いら
れる。シングルショットパルス発生器5は、電圧状態へ
の立ち上がりをトリガとして、正確な1シヨツトを反転
積分器7へ供給している。尚、ここではバイアス電流の
1周期中に、多くても1つのパルスしか出ないような状
態に設定されている。反転積分器7はパルス列を積分時
間τの間だけ積分し、出力を反転して出力する0以上3
つの要素によって周波数−反転電圧コンバータが構成さ
れる。
磁場検出の手順はまず、5w1Oを開いた状態で直流電
源■rz11とバイアス電流源1によって5QUIDを
第2図中の動作点Aに設定する。この点はバイアス電流
周波数f、に対して、電圧遷移確率が50%になってい
る点である。積分器の出力は負であるから、それを直流
電源vr19によって零に調節する。5w1Qを閉じた
状態で外部磁場が入ると、電圧遷移確率が50%からず
れる。
f−Vコンバータはこれを検出し、確率を再び50%に
戻すようにフィードバックコイルに流す電流を変化させ
る。外部磁場の波形は積分器の出力をオシロスコープな
どでモニタすることが観測できる。
(効果) この磁場検出方式の特徴をまとめると、次のようになる
(1)動作点を設定できる範囲が広い。
(2)DC−3QUIDの2つのジョセフソン接合の臨
界電流値を揃える必要がなく、またシャント抵抗も不要
なため超伝導回路の簡素化が図れる。
(3)出力電圧がジョセフソン接合のギャップ電圧と大
きい。
(4)SQUIDの出力としての情報は電圧の大きさで
はなく、パルスの有無であるため、室温エレクトロニク
スのノイズが5QUIDの感度に与える影響は非常に小
さい。
上の(+)(2)は動作マージンが広いことを意味して
いる。また、(3)(4)は室温の駆動・検出回路が簡
略化できることを示している。このことから、パルス密
度変調型5QUIDシステムは、多チャンネル化に対し
て有効であると考えることができる。
さらに、(2)で示した′ようにジョセフソン接合には
シャント抵抗を必要としない、すなわち、ジョセフソン
接合本来の磁場感度をシャント抵抗によって損なうこと
がないわけで、従来のものよりさらに高感度の磁気測定
ができる可能性もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルス密度変調型5QUIDの基本構成を示す
図、第2図は5QUIDの動作点をしきい値曲線上に表
示した図、第3図(a)、(ロ)と(C)は入力・出力
パルス波形を示す図、第4図は本例の一例の回路図であ
る。 図中:1・・−バイアス電流源、2−・−スクイラド、
3・フィードバックコイル、4−増幅器、5−・シング
ルショットパルス発生器、6−・周波数カウンタ、7−
反転積分器、8−・・加算器、13−・・電圧電流変換
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  超伝導閉ループを別々のブランチに分けるよう該閉ル
    ープ内に配されたトンネル型接合のジョセフソン接合、 超伝導閉ループの端子にバイアス交流電流(パルス)を
    供給するバイアス電流源、 超伝導閉ループからの出力を検知し、 超伝導量子干渉計からの出力信号に応じたフィードバッ
    ク信号を作る負のフィードバック装置、超伝導閉ループ
    に印加される外部磁場の変化を打消すようフィードバッ
    ク信号に応じたフィードバック磁場をジョセフソン接合
    に印加するフィードバックコイル、および 外部磁場の変化を知るためフィードバック信号を検出す
    る装置を有し、 超伝導量子干渉計から出力されたパルスを、常に同じパ
    ルス幅、パルス高に矯正する波形整形装置を有すること
    を特徴とする超伝導量子干渉計の駆動検出装置。
JP2208201A 1990-08-08 1990-08-08 超伝導量子干渉計の駆動検出装置 Pending JPH0495790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208201A JPH0495790A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 超伝導量子干渉計の駆動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208201A JPH0495790A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 超伝導量子干渉計の駆動検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495790A true JPH0495790A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16552340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208201A Pending JPH0495790A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 超伝導量子干渉計の駆動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045788A (en) Digital SQUID control system for measuring a weak magnetic flux
JPS63284480A (ja) 準正弦周期特性を有するトランスデューサのデジタル化ならびに線形化システム
EP0205120B1 (en) Superconducting current detecting circuit employing DC flux parametron circuit
JP2662903B2 (ja) 高感度磁場検出装置
US5291135A (en) Weak magnetic field measuring system using dc-SQUID magnetometer with bias current adjustment and/or detecting function of abnormal operation
JPH03264874A (ja) 高感度磁束計
JPH0495790A (ja) 超伝導量子干渉計の駆動検出装置
US5287058A (en) Digital magnetic flux measuring apparatus using superconducting quantum interference device with flux trapping prevention features
JP3789024B2 (ja) Squid磁束計
JPH05232202A (ja) ソフトウェアグラディオメータ
JP2005188947A (ja) 磁気検出装置
JPH04332886A (ja) デジタル型スクィッドの駆動検出方法
EP0461742A2 (en) Digital magnetic flux measuring apparatus using superconducting quantum interference device
JP3103866B2 (ja) パルス出力型スクイッド
JPH04160380A (ja) ディジタルsquid磁束計
JPH0555127B2 (ja)
JP3133830B2 (ja) Squid磁束計
JPH07311250A (ja) Squid磁束計
JP2869775B2 (ja) Squid磁束計
JPH0640124B2 (ja) ディジタル・スクィド
JPH0654347B2 (ja) 磁束計
JPH028762A (ja) Squid磁束計
JPH0868834A (ja) 超伝導磁力計
Burmistrov et al. DC SQUID modulation electronics for operation with HTS DC SQUID magnetometers in the unshielded environment
JPH03131781A (ja) Squid磁束計計測システム