JPH0493915A - 分光結像光学系 - Google Patents

分光結像光学系

Info

Publication number
JPH0493915A
JPH0493915A JP2208425A JP20842590A JPH0493915A JP H0493915 A JPH0493915 A JP H0493915A JP 2208425 A JP2208425 A JP 2208425A JP 20842590 A JP20842590 A JP 20842590A JP H0493915 A JPH0493915 A JP H0493915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
prism
optical system
spectroscopic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208425A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Kodama
兒玉 直子
Masato Shibuya
眞人 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2208425A priority Critical patent/JPH0493915A/ja
Publication of JPH0493915A publication Critical patent/JPH0493915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リモートセンシングにおける地球観測光学系
に関し、特に、対象物体の像を波長域毎に分解して観測
する場合の分光結像光学系に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、リモートセンシングにおいて、地球上の対象物体
の像を多波長にて観察する場合に用いられる結像光学系
は、第3図に示されるような構成であった。図において
、対物レンズ系、対物反射光学系等の結像素子1の像面
に、複数の線状光検出素子又は点状光検出素子31〜3
Nを並列させ、各検出素子の前面に透過波長域の異なる
フィルター41〜4Nを配置したCCDカラーラインセ
ンサーのような波長選択性のある検知器2か配置されて
おり、例えば人工衛星の移動に伴って光学系か動くこと
によって、各フィルター41〜4Nの透過波長毎に地上
の物体の走査像を検出するものであった。この場合、あ
る波長域の像検出は、検出素子31〜3N間の間隙と移
動速度で決まる微小時間遅れで、隣接する波長域の像検
出の後に行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のような従来の技術においては、波長域に
より検出時間にずれかあるため、第4図に示すように、
地形に高低変化があると、時間t。と時間t、において
、特定の異なる波長域で見る地上の距離間隔Xとyが異
なることになるため、異なる波長で見た像間に歪みか生
してしまう。従来は、高低変化に基づくこのような歪み
を画像処理により補正して、正確な波長分解像を得てい
たか、地上の高低変化か激しい場合は充分に対応てきな
い。
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、対象物体の波長分解像間に歪か生じない分光結
像光学系を提供することである。
〔課題を解決するだめのの手段〕
本発明においては、対象物体からの結像光線を波長域ご
とに分光する横置プリズム等の分散分光素子を結像素子
に組み込むと共に、像面上に前記対象物体の像を所望の
波長域毎に検出する複数の並列された線状又は点状光検
出素子からなる検知器を配置することによって、上記の
課題を達成している。
分散分光素子の結像素子への組み込み方としては、結像
素子の前側に分散分光素子を配置するのが望ましい。
また、分散分光素子としては、分光プリズム以外に回折
格子を用いても同等の効果が達成できる。
さらに、各線状又は点状光検出器の検出面の前側に異な
る分光特性を有するフィルターを設けることが望ましい
〔作用〕
上記したように、第3図は従来の分光結像光学系の構成
を示しているか、結像素子1の結像面に複数の線状光検
出素子又は点状光検出素子31〜3Nが配置されている
。このような分光結像光学系により波長分解像を検出す
るには、波長域間の像の歪か問題となる。そこで、第1
図に示したように、結像素子1の例えば入射側に模型プ
リズムからなる分散分光素子5を配置する。
第4図を参照して、上記のような波長域間の像の歪の補
正について説明する。第1図のような分光プリズム5を
配置しない場合、同一点を観測するのに波長域間で時間
的ずれが生しる。光軸から離れている光検出素子は、第
4図のように、時刻t0のとき光軸から距離Xだけ離れ
た位置を見ているか、時刻t、のとき距離yだけ離れた
位置を見ている。観測する地上に高低差があるときは、
距離Xとyは異なることになる。したがって、このよう
にな場合、検出された像に歪みが生じ、波長域間に像の
歪が生しることになる。
そこで、第1図のように、分光プリズム5を例えば結像
素子1の入射側に配置すると、波長域間に検出位置の時
間的ずれか生じないため、同じ場所を同時に観測できる
ので、波長域間の像の歪は生じない。
〔実施例〕
次に、第1図と第2図を参照にして、本発明の詳細な説
明する。本発明の波長分解結像光学系は、例えば人工衛
星に搭載して地球による太陽反射光及び地球から発せら
れる赤外光によるその像を所定の波長域毎に分解して検
出し、温度分布や地形を調べる場合に用いられるもので
ある。
第1図の実施例においては、対物レンズ、反射対物光学
系等の結像素子1の前方に模型プリズムからなる分散分
光素子5か配置されている。模型プリズム5は波長によ
り屈折率に差かあり、プリズム5に入射した光は、波長
毎に異なる射出角で射出する。したがって、その後に配
置された結像素子】を経ると、波長毎に集光位置が異な
ることになる。その像面には、適切な間隔て同一平面上
に線状光検出素子又は点状光検出素子31.32〜3N
か配置されており、それぞれ検出すべき波長域(λ3.
λ2 ・・・・λア)か定めてあり、それらの前部には
分散分光素子5による分散波長のみを透過する干渉フィ
ルター41.42〜4Nが設けられていて、所定の方向
以外の方向から入射し、模型プリズム5によって分光さ
れた光を検出しないように構成されている。
このような構成により、人工衛星の移動に伴ってこの分
光結像光学系か第1図、第2図の紙面に平行に地上を走
査するとき、同一点からの光を波長域毎に分解して同時
に検出することかでき、高低変化かあっても歪みのない
波長分解像を得ることができる。
ところで、分光プリズム5の配置位置としては、第1図
のように、結像素子1の前側に限定されず、その後側に
配置してもよく、また、結像素子1を構成するレンズ、
反射鏡間に配置してもよい。しかしなから、結像素子1
の後側ないしその中に配置する場合、そのための充分な
スペースか必要になり、光検出素子間の間隙か狭くなり
、さらに、平行光以外の発散光束ないし収斂光束中に配
置されるので収差か発生する等のため、結像素子1の前
側に配置するのかより現実的である。
分光素子としては、分光プリズム5に限らず、第2図に
示すように回折格子6を用いてもよい。
その場合、第2図のような反射型の回折格子でもよく、
また、透過型の回折格子でもよい。
なお、厳密には、分光プリズム5や回折格子6によって
検知器2上の像か像平面内で歪むか、この歪みは線状光
検出素子31〜3Nを曲げることによって対応できる。
また、分光プリズム5、回折格子6か1個で十分に分光
できない場合には、分光プリズム5又は回折格子6を複
数用いることて対応することかできる なお、以上の説明においては、分光結像光学系を人工衛
星に搭載して地上を走査しながら波長分解像を得ること
を前提にしていたが、これに限定されず、飛行機、自動
車等に搭載して対象物体の像を波長域毎に分解して観測
する場合にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明においては、結像素子と、その像
面に配置され、複数の異なる波長選択性のある線状又は
点状の光検出素子を並列に配置して構成された検知器と
からなる分光結像光学系において、分散分光素子を結像
素子に組み込んだので、観測物体の同一点からの光を波
長域毎に分解して同時に検出することかでき、光学系か
ら距離の差があっても歪みのない波長分解像を得ること
ができる。
また、検知器の前に干渉膜等からなるフィルターを配置
することにより、所定方向以外の方向から入射してくる
光を遮断することができるので、優れた分光特性を得る
ことかでき、多波長光による正確な物体の観察が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分光結像光学系の1実施例の光路
図、第2図は他の実施例の光路図、第3図は従来の分光
結像光学系の光路図、第4図は高低差のある地点を従来
の分光結像光学系が見る場合の問題点を説明するための
図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像素子と、その像面に配置され、複数の異なる
    波長選択性のある線状又は点状の光検出素子を並列に配
    置して構成された検知器とからなり、並列して配置され
    た各光検出素子を横切る方向に対象物体を走査すること
    により対象物体の波長分解像を検出する分光結像光学系
    において、分散分光素子を結像素子に組み込んだことを
    特徴とする分光結像光学系。
  2. (2)分散分光素子を結像素子の前側に配置して構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の分光結像光学系。
  3. (3)分散分光素子が分光プリズムからなることを特徴
    とする請求項1又は2記載の分光結像光学系。
  4. (4)分散分光素子が回折格子からなることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の分光結像光学系。
  5. (5)波長選択性のある線状又は点状の光検出素子が光
    検出素子とその受光面に配置されたフィルターとからな
    ることを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載の
    分光結像光学系。
JP2208425A 1990-08-06 1990-08-06 分光結像光学系 Pending JPH0493915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208425A JPH0493915A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 分光結像光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208425A JPH0493915A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 分光結像光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493915A true JPH0493915A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16556010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208425A Pending JPH0493915A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 分光結像光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493915A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007447A1 (de) * 1993-09-08 1995-03-16 Leica Lasertechnik Gmbh Vorrichtung zur selektion und detektion mindestens zweier spektralbereiche eines lichtstrahls
US5896201A (en) * 1997-10-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical device for wavelength monitoring and wavelength control
US6163953A (en) * 1995-10-27 2000-12-26 Tdk Corporation Manufacturing method of a suspension
JP2005249777A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Ube Ind Ltd 広波長域小型分光器
JP2008026127A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Eko Instruments Trading Co Ltd 分光ユニット、気象観測ライダーシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007447A1 (de) * 1993-09-08 1995-03-16 Leica Lasertechnik Gmbh Vorrichtung zur selektion und detektion mindestens zweier spektralbereiche eines lichtstrahls
EP1058101A2 (de) * 1993-09-08 2000-12-06 Leica Microsystems Heidelberg GmbH Vorrichtung zur Selektion und Detektion mindestens zweier Spektralbereiche eines Lichtstrahls
EP1058101A3 (de) * 1993-09-08 2001-10-17 Leica Microsystems Heidelberg GmbH Vorrichtung zur Selektion und Detektion mindestens zweier Spektralbereiche eines Lichtstrahls
US6163953A (en) * 1995-10-27 2000-12-26 Tdk Corporation Manufacturing method of a suspension
US5896201A (en) * 1997-10-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical device for wavelength monitoring and wavelength control
JP2005249777A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Ube Ind Ltd 広波長域小型分光器
JP4715215B2 (ja) * 2004-02-02 2011-07-06 宇部興産株式会社 広波長域小型分光器
JP2008026127A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Eko Instruments Trading Co Ltd 分光ユニット、気象観測ライダーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926283A (en) Multi-spectral two dimensional imaging spectrometer
US5600487A (en) Dichroic mirror for separating/synthesizing light with a plurality of wavelengths and optical apparatus and detecting method using the same
US6115121A (en) Single and double superimposing interferometer systems
US8154732B2 (en) Multiband spatial heterodyne spectrometer and associated methods
US9258468B2 (en) Method and apparatus for separate spectral imaging and sensing
US11530982B2 (en) Method and Fourier Transformation spectrometer with double beam interferometer for Single Shot Imaging Fourier Spectroscopy
US9995629B2 (en) Static fourier transform spectrometer
US20210223525A1 (en) Parallel multi-region imaging device
JP2019502921A (ja) Lidar式走査装置およびlidar式走査システム
US5642191A (en) Multi-channel imaging spectrophotometer
US7535647B1 (en) Beam splitters for, for instance, high efficiency spectral imagers
CN110319932A (zh) 一种高光谱成像光学系统
US5225893A (en) Two-color focal plane array sensor arrangement
WO2020073934A1 (zh) 激光雷达
JP3682834B2 (ja) 波長可変干渉フィルタを用いた光学装置
JP2001507117A (ja) 複数の平行ビームを生じるレーザビームスプリッタ
GB2501818A (en) Zoom objective and camera system
US6075599A (en) Optical device with entrance and exit paths that are stationary under device rotation
JPH0493915A (ja) 分光結像光学系
IL278944A (en) Transverse shear interferometer for automatic alignment beam sensing
US4848863A (en) Multi-wavelength scanning system
CN109844471A (zh) 具有多个光谱测量波段的光谱光度测量设备
US11454708B2 (en) Lidar device
US5552594A (en) Focus detecting system using a beam splitter to form an image at nominal best focus, slightly in front of best focus and slightly behind best focus
US20220381961A1 (en) Optical system with a filter element