JPH0488437A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH0488437A
JPH0488437A JP2196242A JP19624290A JPH0488437A JP H0488437 A JPH0488437 A JP H0488437A JP 2196242 A JP2196242 A JP 2196242A JP 19624290 A JP19624290 A JP 19624290A JP H0488437 A JPH0488437 A JP H0488437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
buffer
data
svp
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2196242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0690678B2 (en
Inventor
Hiromitsu Maeda
前田 浩光
Mamoru Sugie
杉江 衛
Tokuyasu Imon
徳安 井門
Toshiaki Tarui
俊明 垂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2196242A priority Critical patent/JPH0690678B2/en
Publication of JPH0488437A publication Critical patent/JPH0488437A/en
Publication of JPH0690678B2 publication Critical patent/JPH0690678B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To speed up large-amount data access from an SVP to the main body of the information processor by scanning data in and out continuously between one buffer and the internal registers or flip-flop of the processor. CONSTITUTION:Buffers 15-0 and 15-1 are so controlled by a switching circuit 17 that one buffer is used for writing and the other is for reading; and data writing to the former and data reading from the other are performed in parallel. Further, a scan control circuit 3 has a function for continuous writing to the buffer 15-0 from the internal registers 4 - 6 and 8 or flip-flop of the processor by indicated word length or the reading from the read-only buffer 15-1 and continuous scan-in processing to the internal registers 4 - 6 and 8 or flip-flop of the processor by indicated word length according to the indication from the service processor (SVP). Consequently, the access from the SVP to the main device to which processors of the same constitution are connected is speeded up.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、並列計算機の様に同一構成の処理装置を多数
接続した本体と、これに接続されたサービス・プロセッ
サ(以下、SvPと略す。)からなる情報処理装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention comprises a main unit in which a large number of processing devices of the same configuration are connected, such as parallel computers, and a service processor (hereinafter abbreviated as SvP) connected to the main unit. ).

〔従来の技術〕[Conventional technology]

情報処理装置の本体の保守・診断その他のために、Sv
Pと称する専用のプロセッサを設け、処理させることが
一般的に行われている。並列計算機においても本体とは
別にSvPを設ける手法は、基本的には踏襲されると考
えられるが、並列計算機の様に同一構成の処理装置を多
数接続した情報処理装置の場合には、その構成上の特徴
に起因する問題がいくつか存在する。
For maintenance, diagnosis, etc. of the main body of information processing equipment, Sv
It is common practice to provide a dedicated processor called P for processing. The method of providing SvP separately from the main body of a parallel computer is thought to be basically followed, but in the case of an information processing device such as a parallel computer in which many processing devices with the same configuration are connected, the configuration There are several problems caused by the above characteristics.

例えば、各々の処理装置がマイクロプログラム制御で動
作する場合には、システム立ち上げ時にマイクロプログ
ラムのロードを、処理装置の台数だけ繰り返す必要があ
り、台数が多ければ多いほどロードに要する時間が長く
なるという問題がある。これに対しては、従来より、特
開昭63−78234号公報に記載のように、複数台の
処理装置に対して同時にマイクロプログラムをロードで
きるようにすることで解決が図られている。
For example, if each processing device operates under microprogram control, it is necessary to load the microprogram as many times as there are processing devices when starting up the system, and the more devices there are, the longer it takes to load. There is a problem. Conventionally, this problem has been solved by making it possible to load microprograms into a plurality of processing devices at the same time, as described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-78234.

SvPの処理を、書き込み型の処理と、読み出し型の処
理に分類すると、書き込み型の処理では上記の例のよう
に同時書き込みの方法で高速化を図ることが可能である
が、読み出し型の処理では同時読み出しと言えるような
方法は、SVPを複数設けるのでなければ採用できず、
また他の高速化方法も知られていない。
If SvP processing is classified into write-type processing and read-type processing, it is possible to speed up write-type processing by using the simultaneous write method as in the example above, but read-type processing So, a method that can be called simultaneous reading cannot be adopted unless multiple SVPs are provided.
Also, no other speed-up methods are known.

例えば、故障時に複数の処理装置の内部状態を読み出す
場合には、以下のようにして行っていた。
For example, when reading out the internal states of a plurality of processing devices in the event of a failure, the procedure is as follows.

第3図は、情報処理装置の全体構成を示す図で、20は
svpで、21−Oないし21−nは同一構成の処理装
置であり、1−0ないし1−nはこれらを接続するため
のSvPインターフェース・ユニット(I F)である
。第2図は、このSvPインターフェース・ユニット(
IF)の内部構成を示す図で、2はsvpインターフェ
ース制御回路(SIFCNTL)、3はスキャン制御回
路(SCAN CNTL)、4はスキャン制御回路に命
令を与えるコマンド・レジスタ(CMD)、5はスキャ
ン・アドレス・レジスタ(SAR)、6はスキャン・デ
ータ・レジスタ(SDR)、7はセレクタである。
FIG. 3 is a diagram showing the overall configuration of an information processing device, where 20 is an svp, 21-O to 21-n are processing devices with the same configuration, and 1-0 to 1-n are for connecting these. This is the SvP interface unit (IF) of Figure 2 shows this SvP interface unit (
IF), 2 is a svp interface control circuit (SIFCNTL), 3 is a scan control circuit (SCAN CNTL), 4 is a command register (CMD) that gives commands to the scan control circuit, and 5 is a scan control circuit. 6 is an address register (SAR), 6 is a scan data register (SDR), and 7 is a selector.

スキャン制御回路2に含まれるユニット選択レジスタ(
USR)は、複数の処理装置2l−0=nに夫々対応し
て1ビツトの記憶領域を有している。
The unit selection register (
USR) has a 1-bit storage area corresponding to each of the plurality of processing devices 2l-0=n.

SvPインターフェースユニットは、5VP20と、5
VP20からのアクセス開始を示すS TRB線、書込
みか読出しかを示すRW線、スキャンアドレスとスキャ
ンデータの授受を行う5VPBUS、およびアクセスの
終了を示すACK線の各信号線で結ばれている。
The SvP interface unit includes 5VP20 and 5
They are connected by signal lines: an STRB line indicating the start of access from the VP 20, an RW line indicating write or read, a 5VPBUS for transmitting and receiving scan addresses and scan data, and an ACK line indicating the end of access.

5VP20は先ず、アクセスする処理装置を選択するた
めSvPインターフェース制御回路2内のユニット選択
レジスタ(USR)の処理装置に対応するビット位置に
5VPBUSを介して′1′を書き込む。すなわち、処
理装置121−0にアクセスするためにはユニット選択
レジスタのOビット目に′1′を、処理装置21−1に
アクセスするためには1ビツト目にgllをという具合
に書き込む。SvPから処理装置21−0ないし21−
nへのアクセスは、このユニット選択レジスタUSHの
対応するビットに′1″が書かれることにより可能とな
る。
The 5VP 20 first writes '1' to the bit position corresponding to the processing device in the unit selection register (USR) in the SvP interface control circuit 2 via the 5VPBUS in order to select the processing device to be accessed. That is, in order to access the processing device 121-0, '1' is written in the 0th bit of the unit selection register, and in order to access the processing device 21-1, gll is written in the 1st bit. From SvP to processing devices 21-0 to 21-
Access to n is made possible by writing '1' to the corresponding bit of this unit selection register USH.

svpは処理装置21−Oの内部状態(処理装置内の内
部レジスタおよびフリップフロップに保持される。)を
読比す場合には、svpインターフェースユニット1−
0を選択し、そのSvPインターフェース制御回路2に
対して5TRB線を介して開始指示を行う、svpイン
ターフェース制御回路2は開始指示を受けると、5VP
20がアクセスを希望する内部レジスタあるいはフリッ
プ・フロップのスキャンアドレスを5VPBUSを介し
て受け、スキャンアドレスレジスタ5に書き込む。スキ
ャン制御回路3を起動するため、スキャン・アウトを意
味するデータ ′1′を5VPBUSより受はコマンド
・レジスタ4に書き込む。ここで、SvPインターフェ
ース1−1ないし1−nは選択されていないため、それ
らのレジスタ4および5への書き込みは行われない。
When the svp reads the internal state of the processing device 21-O (held in internal registers and flip-flops within the processing device), the svp interface unit 1-O
0 and instructs the SvP interface control circuit 2 to start via the 5TRB line. Upon receiving the start instruction, the svp interface control circuit 2 selects 5VP.
20 receives the scan address of the internal register or flip-flop that it wishes to access via 5VPBUS, and writes it into the scan address register 5. In order to start up the scan control circuit 3, data '1' indicating scan out is written to the command register 4 from the 5VPBUS. Here, since SvP interfaces 1-1 to 1-n are not selected, writing to their registers 4 and 5 is not performed.

スキャン制御回路3は、起動されるとコマンド・レジス
タ4のデータに基きスキャン・アウトを行う。スキャン
が有効であることを示すSE線、スキャン・インの為の
アクセスがスキャン・アウトの為のアクセスかを示すS
I線、および処理装置の内部レジスタあるいはフリップ
フロップへの書き込みを指示するST線の各スキャン制
御線とスキャン・アドレス(SA)線、およびスキャン
・イン・データまたはスキャン・アウト・データ(DB
)線を制御して処理装置21−oの所望の内部レジスタ
あるいはフリップフロップよりデータを読み呂し、スキ
ャン・データ・レジスタ6へ格納する。スキャンデータ
への格納終了後、svPインターフェース制御回路2に
対し、5VPBUSの解放を許可し、待ち状態に入る。
When activated, the scan control circuit 3 performs scan out based on the data in the command register 4. The SE line indicates that scan is valid, and the S line indicates whether the access for scan-in is for scan-out.
I line, and each scan control line and scan address (SA) line of the ST line, which instructs writing to internal registers or flip-flops of the processing unit, and scan-in data or scan-out data (DB
) line to read data from a desired internal register or flip-flop of the processing device 21-o and store it in the scan data register 6. After the storage in the scan data is completed, the svP interface control circuit 2 is permitted to release the 5VPBUS and enters a waiting state.

SvPインターフェース回路2は、5VPBUS解放の
許可を受けるとS V P 20へ、ACK線を介して
アクセス終了信号を返す。
When the SvP interface circuit 2 receives permission to release the 5VPBUS, it returns an access end signal to the SVP 20 via the ACK line.

svpは、5VPBtJS線が解放サレルト、スキャン
・データ・レジスタ6の読み出しを行い、−回の本体ア
クセスを終了する。
In the svp, the 5VPBtJS line is released, the scan data register 6 is read, and - times of main body accesses are completed.

処理袋[21−0の他の内部レジスタあるいはFFの値
を読み出すためには、SvPからスキャン・インを意味
するデータ“2”をコマンド・レジスタ4に格納し、ス
キャン・アドレスを変えて上記の手順を繰り返せばよい
。また、処理装置21−1の内部状態を読み出すには、
処理装置21−1を選択した後、処理装置21−Oと同
様に処理を行う。この様に、複数の処理装置の内部状態
を読み出すには、処理装置を順次選択し、各処理装置に
ついて、スキャン・アウトを繰り返していた。
To read the values of other internal registers or FFs of processing bag [21-0, store data "2" meaning scan in from SvP in command register 4, change the scan address, and perform the above procedure. Just repeat the steps. Furthermore, in order to read the internal state of the processing device 21-1,
After selecting the processing device 21-1, processing is performed in the same manner as the processing device 21-O. In this way, in order to read out the internal states of a plurality of processing devices, the processing devices are selected one after another and scan-out is repeated for each processing device.

【発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来技術においては、複数の処理装置から大量のデ
ータを読み出そうとすると、1台ずつ処理装置を選択し
、その各々についてスキャン・アドレスの設定とスキャ
ン・アウト指示を繰り返し行う必要があること、及びS
vPはスキャンが終ってアクセス終了信号が返るまで有
効な処理を行えないため時間がかかりすぎるという問題
があった。
In the above conventional technology, when attempting to read a large amount of data from multiple processing devices, it is necessary to select the processing devices one by one and repeatedly set the scan address and instruct the scan out for each of them. , and S
Since vP cannot perform effective processing until an access completion signal is returned after scanning, there is a problem in that it takes too much time.

例えば、ハードウェアが誤動作する場合には、特定の条
件成立時にハードウェアの動作を停止させ、その時のハ
ードウェアの内部状態を読み出して調べることが、原因
究明の鍵となることが多い。
For example, when hardware malfunctions, the key to determining the cause is often to stop the operation of the hardware when a specific condition is met, and to read and examine the internal state of the hardware at that time.

またハードウェア障害時にも、その時のハードウェアの
内部状態を読み出すことは、障害箇所を特定するために
重要である。ところが、この様な場合ハードウェアの内
部状態を読み出す前に、ハードウェアのどの部分の内部
状態を読み出すかを細かく指定することが難しく、広い
範囲に渡って読み出しを行うため多大な時間を要するこ
とになる。
Furthermore, even when a hardware failure occurs, it is important to read out the internal state of the hardware at that time in order to identify the location of the failure. However, in such cases, before reading the internal state of the hardware, it is difficult to specify in detail which part of the hardware's internal state is to be read, and it takes a lot of time to read over a wide range. become.

本発明の目的は、同一構成の処理装置を多数接続した情
報処理装置の本体へのSvPからの大量データのアクセ
スを高速化することにある。
An object of the present invention is to speed up access of large amounts of data from SvP to the main body of an information processing apparatus to which a large number of processing apparatuses of the same configuration are connected.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的は、SvPから1つの処理装置に対し大量のア
クセスを行う必要がある場合には、SvPからSvPイ
ンターフェース・ユニット(IF)に対するアクセスと
SvPインターフェース・ユニットからその処理装置に
対するアクセスをオーバーラツプさせて処理できるよう
にするため、SvPインターフェース・ユニット内部こ
SvPまたはSvPインターフェース・ユニット内のス
キャン制御回路のいずれか一方からの書き込みが可能な
バッファと、もう一方からの読み出しが可能なバッファ
と、これら2面のバッファを特定の条件により書き込み
用から読み出し用あるいはその逆へ切り替える回路とを
設け、スキャン制御回路には先頭アドレスを保持するレ
ジスタと連続アクセスする語長を保持するレジスタの値
に応じて、svpからの起動後、SvPに代わり処理装
置に対して連続アクセスする機能を付加することにより
達成される。
The above purpose is to overlap the access from SvP to the SvP interface unit (IF) and the access from the SvP interface unit to the processing unit when it is necessary to perform a large amount of access from SvP to one processing unit. In order to enable processing, there is a buffer inside the SvP interface unit that can be written to from either the SvP or the scan control circuit in the SvP interface unit, and a buffer that can be read from the other side. A circuit is provided to switch the surface buffer from writing to reading or vice versa according to specific conditions, and the scan control circuit has a circuit that switches the buffer from writing to reading or vice versa according to specific conditions, and the scan control circuit has the following functions: This is achieved by adding a function to continuously access the processing device instead of SvP after booting from svp.

ざら番二同−構成の複数処理装置に対し、svpへ各々
の処理装置から大量のデータを読み出す場合には、対象
となる処理装置に対する連続アクセスヲ対応スるSvP
インターフェース・ユニット(I F)に対して同時に
起動した後、SvPより1つずつ対応するSvPインタ
ーフェース・ユニットを選択し、読み出しバッファのデ
ータを読み出すようにして、以上を1サイクルとしてこ
れを必要回数繰り返す読み出し方法を採用することによ
り達成される。
When reading a large amount of data from each processing device to svp for multiple processing devices with the same configuration, SvP supports continuous access to the target processing devices.
After activating the interface units (IF) at the same time, select the corresponding SvP interface units one by one from SvP, read the data in the read buffer, and repeat this as many times as necessary, with the above as one cycle. This is achieved by adopting a reading method.

〔作用〕[Effect]

二面のバッファは、切り替え回路により一方が書き込み
用に、もう一方が読み出し用になるよう制御され、前者
へのデータ書き込みと後者からのデータ読み出しを並行
して行うことが可能である。
The two-sided buffer is controlled by a switching circuit so that one side is used for writing and the other side is used for reading, and it is possible to write data to the former and read data from the latter in parallel.

スキャン制御回路は、従来の1ワ一ド単位のスキャンを
行う機能とともに、SVPからの指示に従い処理装置の
内部レジスタあるいはフリップフロップよりスキャン・
アウトして書き込み用となっているバッファへ書き込む
処理を指示されたワード長分だけ連続して行うか、また
は読み出し用となっているバッファから読み出し処理装
置の内部レジスタあるいはフリップフロップへスキャン
・インする処理を指示されたワード長だけ連続して行う
機能(連続アクセス機能と呼ぶ。)を併せ持つ。
The scan control circuit has the function of scanning in units of one word in the conventional manner, as well as scanning and scanning from the internal registers or flip-flops of the processing device according to instructions from the SVP.
Output and write to a buffer that is used for writing continuously for the specified word length, or scan from a buffer that is used for reading into an internal register or flip-flop of the read processing unit. It also has a function (referred to as a continuous access function) to perform processing continuously for a specified word length.

これらの働きにより、少なくとも1つのSvPインター
フェース・ユニットにおいてはスキャン制御回路による
スキャン・アウト・データの一方のバッファへの書き込
みと、前回のサイクルでスキャン・アウトしたデータを
保持しているもう一方のバッファからのSvPによる読
み出しか、または前回のサイクルでSvPより書き込ん
だスキャン・イン用データを保持している一方のバッフ
ァ内のデータのスキャン制御回路によるスキャン・イン
と、もう一方のバッファへのSvPによる書き込みを同
時に行うことができる。
Through these operations, in at least one SvP interface unit, the scan control circuit writes scan-out data to one buffer, and writes the scan-out data to the other buffer holding the data scanned out in the previous cycle. , or scan-in by the scan control circuit of data in one buffer that holds the scan-in data written from SvP in the previous cycle, and scan-in by SvP to the other buffer. Writing can be done simultaneously.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、8は連続スキャンするワード長を設定
するためのスキャン・ワード・レングス・レジスタ(S
WL) 、9はスキャン・ワード・レングス・レジスタ
(SWL)の保持する値と0とを比較し一致すると連続
スキャン終了をスキャン制御回路3に指示する比較回路
(CMP)、10はデクリメンタ、11はインクリメン
タ、12.13.14゜18、19.20および21は
セレクタ、15−0および15−1はSvPまたはスキ
ャン制御回路2により書き込まれたデータを蓄積してお
くためのバッフy(BUFaおよびBUFb) 、16
−0または16−1はそれぞれバッファ15−0.15
−1内のデータのアドレスを保持するポインタ(Paお
よびpb)、17はバッファ15−0および15−1に
対し一方を書き込み用、もう一方を読み出し用に制御す
るとともに、特定の条件で書き込み用と読み出し用を切
り替える回路(SW)であり、他は第2図と同様である
。又、SvPインターフェース・ユニットが異なる以外
は、システムの構成は第3図と同様である。
In Figure 1, 8 is a scan word length register (S) for setting the word length for continuous scanning.
WL), 9 compares the value held in the scan word length register (SWL) with 0, and if they match, a comparison circuit (CMP) instructs the scan control circuit 3 to end continuous scanning, 10 a decrementer, and 11 a 12.13.14°18, 19.20 and 21 are selectors, 15-0 and 15-1 are buffers y (BUFa and BUFb), 16
-0 or 16-1 is buffer 15-0.15 respectively
Pointers (Pa and pb) that hold the addresses of data in -1 and 17 control buffers 15-0 and 15-1 so that one is for writing and the other is for reading, and can be used for writing under specific conditions. This is a circuit (SW) for switching between and for reading, and the other parts are the same as in FIG. Moreover, the system configuration is the same as that shown in FIG. 3 except for the SvP interface unit.

先ず、1つの処理装置の内部状態を読み出す場合につい
て順をおって説明する。ここで、処理装置の内部レジス
タあるいはフリップフロップはOから511までのスキ
ャン・アドレスを持つ。又、各処理装置は、共通の機能
を持つ内部レジスタあるいはフリップフロップを有して
おり、夫々の処理装置において共通の機能を持つ内部レ
ジスタあるいはフリップフロップは同じスキャン・アド
レスが与えら−れているとする。(どの処理装置の内部
レジスタあるいはフリップフロップにアクセスするかは
、SvPインターフェース・ユニットの選択によって決
まる。)また、バッファBUF a15−0およびバッ
ファB U F b 15=1の深さは64ワードとす
る。
First, the case of reading out the internal state of one processing device will be explained in order. Here, the internal registers or flip-flops of the processing unit have scan addresses from 0 to 511. Furthermore, each processing device has an internal register or flip-flop that has a common function, and the same scan address is given to the internal register or flip-flop that has a common function in each processing device. shall be. (The internal register or flip-flop of which processing unit is accessed is determined by the selection of the SvP interface unit.) Also, the depth of buffer BUF a15-0 and buffer BUF b 15=1 is 64 words. .

(1) S V Pはアクセスする処理装置を選択する
ため、SvPインターフェース制御回路2内のユニット
選択レジスタ(USR)の装置番号と対応するビット位
置に′1′を書き込む。
(1) In order to select the processing device to be accessed, the SVP writes '1' to the bit position corresponding to the device number of the unit selection register (USR) in the SvP interface control circuit 2.

(2) S V Pは、スキャン・アドレスの先頭の値
である′O1をスキャン・アドレス・レジスタ5に、連
続して読み出すワード長を示す値(本例ではバッファの
深さが64なので′64′)をスキャン・ワードレング
ス・レジスタ8へ書き込んだ後、スキャン制御回路3を
起動するため、コマンド・レジスタ4に連続スキャン・
アウトを示すデータ′3′を書き込む。
(2) S V P is a value indicating the word length for consecutively reading out the first value of the scan address, 'O1, into the scan address register 5 (in this example, the buffer depth is 64, so it is '64'). ') to the scan word length register 8, write the continuous scan word length to the command register 4 in order to start the scan control circuit 3.
Data '3' indicating out is written.

(3)スキャン制御回路3は、起動されると、切り替え
回路17に書き込みバッファの切り替えを指示し、SV
Pインターフェース制御回路2に5VPBUS解放の許
可を出す。ここでバッファBUFb15−1が書き込み
用になっているものとする。
(3) When activated, the scan control circuit 3 instructs the switching circuit 17 to switch the write buffer, and
Permits the P interface control circuit 2 to release the 5VPBUS. Here, it is assumed that the buffer BUFb15-1 is for writing.

(4)SVPインターフェース制御回路2は、5VPB
US解放許可を受は取ると、SvPにACK線を介しA
CK信号を返す。
(4) SVP interface control circuit 2 has 5VPB
When the receiver receives US release permission, it sends A to SvP via the ACK line.
Returns CK signal.

一方、スキャン制御回路3は、スキャン・ワードレング
ス・レジスタ8の値(現在値′64′)を比較回路9に
より′0′と比較するが、等しくないので、スキャン・
アドレス・レジスタ5の値(現在値′0′)によって指
し示される処理装置の内部レジスタあるいはフリップフ
ロップの値をスキャン・アウトし、バッファBUFb 
15−1へ格納する。格納後ポインタ16−1はl進め
られる。
On the other hand, the scan control circuit 3 compares the value of the scan word length register 8 (current value '64') with '0' by the comparison circuit 9, but since they are not equal, the scan
Scans out the value of the internal register or flip-flop of the processing unit pointed to by the value of address register 5 (current value '0'), and scans out the value of buffer BUFb.
15-1. After storage, the pointer 16-1 is advanced by l.

(5)SvPはACK信号を受は取るが、この時は読み
出すデータがないので、先に起動した連続スキャン・ア
ウトの終了を時間監視により待つ。
(5) SvP receives and accepts the ACK signal, but since there is no data to read at this time, it waits for the completion of the previously started continuous scan out by time monitoring.

一方、スキャン制御回路3は、スキャン・ワードレング
ス・レジスタ8の値をデクリメンタ10により1だけ減
じ、新しい値をセットする。またスキャン・アドレス・
レジスタ5の値をインクリメンタ11により1だけ加え
、新しい値をセットする。
On the other hand, the scan control circuit 3 decrements the value of the scan word length register 8 by 1 using the decrementer 10 and sets a new value. Also scan address
Add 1 to the value of register 5 by incrementer 11 to set a new value.

(6)スキャン制御回路3は、スキャン・ワードレング
ス・レジスタ8の値(現在値’63’ )を比較回路9
によって′O″と比較するが、等しくないので、スキャ
ン・アドレス・レジスタ5の値(現在値′1′)によっ
て指し示される処理装置の内部レジスタあるいはフリッ
プフロップの値をスキャン・アウトし、バッファBUF
b 15−1へ格納する。格納後ポインタ16−1は1
進められる。
(6) The scan control circuit 3 converts the value of the scan word length register 8 (current value '63') into the comparison circuit 9.
However, since they are not equal, the value of the internal register or flip-flop of the processing unit pointed to by the value of scan address register 5 (current value '1') is scanned out, and the value of the internal register or flip-flop of the processing unit is scanned out and
b Store in 15-1. After storage pointer 16-1 is 1
You can proceed.

(7)スキャン制御回路3は、スキャン・ワードレング
ス・レジスタ8の値をデクリメンタ10により1だけ減
じ、新しい値をセットする。またスキャン・アドレス・
レジスタ5の値をインクリメンタ11により1だけ加え
、新しい値をセットする。
(7) The scan control circuit 3 decrements the value of the scan word length register 8 by 1 using the decrementer 10 and sets a new value. Also scan address
Add 1 to the value of register 5 by incrementer 11 to set a new value.

(8)スキャン制御回路3は、上記(6)および(7)
の処理をスキャン・ワードレングス・レジスタ8の値が
t Oj と等しくない間繰り返し、等しくなっ・た時
に連続アクセス(この場合は連続スキャン・アウト)を
終了し、待ち状態に入る。
(8) The scan control circuit 3 is configured as described in (6) and (7) above.
This process is repeated until the value of the scan word length register 8 is not equal to t Oj , and when it becomes equal, the continuous access (in this case, continuous scan out) is terminated and the wait state is entered.

(9) S V Pは時間監視により、先の連続スキャ
ン・アウトの終了を待った後、スキャン・アドレス・レ
ジスタ5に′64′(先の連続スキャン・アウトでスキ
ャン・アドレス163′ まで終了している。)を、ス
キャン・ワードレングス・レジスタ8にワード長′64
′ を書き込んだ後、コマンド・レジスタ4にデータ1
3′を書き込んで連続スキャン・アウトを起動する。
(9) SVP waits for the completion of the previous continuous scan-out by time monitoring, and then writes '64' in the scan address register 5 (the previous continuous scan-out ended up to scan address 163'). ) and the word length '64 is stored in scan word length register 8.
' After writing data 1 to command register 4.
Write 3' to activate continuous scan out.

(10)スキャン制御回路3は、起動されると、切り替
え回路17に指示して書き込みバッファをバッファBU
Fa15−1に切り替え、SVPインターフェース制御
回路2に5VPBUS解放の許可を出し、SVPにAC
K信号を返す。その後は、スキャン・アドレス164′
から’ 127’に対して、回めの連続スキャン・アウ
トと同様の処理を行う。
(10) When activated, the scan control circuit 3 instructs the switching circuit 17 to change the write buffer to the buffer BU.
Switch to Fa15-1, give permission to SVP interface control circuit 2 to release 5VPBUS, and send AC to SVP.
Returns K signal. After that, scan address 164'
From '127', the same process as the second continuous scan out is performed.

(11)SVPはACK信号を受は取ると、−回めの連
続スキャン・アウトで読み出したデータをバッファBU
Fb  15−1から1ワードずつ64回に渡って読み
呂す。このバッファBUFb 15−1からの読み出し
は、SvPインターフェース制御回路2により、セレク
タ19および21、ポインタPb16−1.5VPBU
S、ACK線が制御されて実行される。
(11) When the SVP receives the ACK signal, it transfers the data read in the -th consecutive scan out to the buffer BU.
Read one word from Fb 15-1 64 times. Reading from this buffer BUFb 15-1 is performed by the SvP interface control circuit 2 using the selectors 19 and 21 and the pointer Pb16-1.5VPBU.
S, ACK line is controlled and executed.

(12) S V P ハ、バッフyBUFb 15−
1がら0’)読み出しが全て終了し、かつ、監視時間を
超過すると、3回めの連続スキャン・アウトの準備およ
び起動を行った後、ACK信号が返ってくると2回めに
連続スキャン・アウトしたデータをBUFa15−0か
ら読み出す。
(12) S V P ha, buffer yBUFb 15-
1 to 0') When all reading is completed and the monitoring time is exceeded, the third continuous scan-out is prepared and started, and when the ACK signal is returned, the second continuous scan-out is started. Read out data from BUFa15-0.

(13) S V Pは、新しい連続スキャン・アウト
の準備と起動、その後の前回連続スキャン・アウトした
データの読み出しを繰り返し、7回めに連続スキャン・
アウトしたデータの読み出しまで行う。
(13) The SVP repeats preparation and startup of a new continuous scan out, then reads out the data that was previously scanned out, and then starts the continuous scan out for the seventh time.
It even reads out the data that has been written out.

(14) S V Pは、7回めに連続スキャン・アウ
トしたデータの読み出しが終了し、かつ、監視時間を超
過すると、8回めに連続スキャン・アウトしたデータを
読み出すため、ダミーの連続スキャン・アウトを準備、
起動し、バッファを切り替える。
(14) When the reading of the data that was continuously scanned out for the 7th time is completed and the monitoring time is exceeded, SVP performs a dummy continuous scan in order to read the data that was continuously scanned out for the 8th time.・Prepare for out,
Start and switch buffers.

すなわち、コマンド・レジスタ4へ連続スキャン・アウ
トを意味するデータ ′3′を書き込む。しかし、スキ
ャン・ワードレングス・レジスタ8の値は、8回めの連
続スキャン・アウト終了時、′0′となったままなので
、バッファの切り替えが行われるだけで終了する。Sv
Pは、ACK信号を受は取ると、8回めに連続スキャン
・アウトしたデータを読み出し、処理装置内のすべての
内部レジスタあるいはフリップフロップの値の読み呂し
を終了する。
That is, data '3' indicating continuous scan out is written to command register 4. However, since the value of the scan word length register 8 remains '0' at the end of the eighth consecutive scan out, the process ends simply by switching the buffers. Sv
When P receives the ACK signal, it reads out the data that has been continuously scanned out for the eighth time, and finishes reading the values of all internal registers or flip-flops in the processing device.

以上の処理について、スキャン制御回路3による処理を
状態遷移として第4図に、全体の処理の流れをタイムチ
ャートとして第5図の(a)に示す。
Regarding the above processing, the processing by the scan control circuit 3 is shown as a state transition in FIG. 4, and the flow of the entire processing is shown as a time chart in FIG. 5(a).

次に、1つの処理装置に対し連続したアドレスに書き込
む場合については、上記連続読み出しの場合と、以下の
点で異なる。
Next, the case of writing to consecutive addresses in one processing device differs from the case of continuous reading described above in the following points.

すなわち、svpがバッファに書き込み、スキャン制御
回路3がこれを読み出して処理装置にスキャン・インす
ることと、バッファの切り替えが連続スキャン・インの
起動時に行われることと、処理の最後に、バッファを切
り替えるためだけのダミーの連続アクセスの起動が不要
ということである。尚、ここでは、コマンド・レジスタ
4には、連続スキャン・インを示すデータ ′4′が格
納される。
That is, the svp writes to the buffer, the scan control circuit 3 reads it and scans it into the processing device, the buffer is switched at the start of continuous scan-in, and at the end of the process, the buffer is This means that there is no need to activate dummy continuous access just for switching. Note that here, data '4' indicating continuous scan-in is stored in the command register 4.

以上の処理について、スキャン制御回路3による処理を
状態遷移として第4図に、全体の処理の流れをタイムチ
ャートとして第5図の(b)に示す。
Regarding the above processing, the processing by the scan control circuit 3 is shown as a state transition in FIG. 4, and the flow of the entire processing is shown as a time chart in FIG. 5(b).

最後に、複数の処理装置に対して連続アドレスにアクセ
スする場合について説明する。ただし、書き込む場合は
、1つの処理装置に対して連続アドレスに書き込む場合
に行う処理を、複数の処理装置を選択して同様に行えば
よいだけなので説明を省略する。
Finally, a case will be described in which consecutive addresses are accessed for a plurality of processing devices. However, in the case of writing, it is only necessary to select a plurality of processing apparatuses and perform the same processing when writing to consecutive addresses for one processing apparatus, so a description thereof will be omitted.

複数の処理装置に対して連続アドレスから読み出す場合
を第6図により説明する。ここで、処理装置の選択、S
vPによる連続スキャン・アウトの準備と起動、スキャ
ン制御回路3による連続スキャン・アウトおよびSvP
によるバッファからの読み出しの個々の詳細な内容は1
つの処理装置に対して連続アドレスから読み出す場合と
同じである。また、アドレスはOから511までとし、
バッファの深さは64ワードとする。
The case of reading data from consecutive addresses to a plurality of processing devices will be explained with reference to FIG. Here, select the processing device, S
Preparation and activation of continuous scan out by vP, continuous scan out by scan control circuit 3 and SvP
The detailed contents of each read from the buffer by 1
This is the same as when reading data from consecutive addresses to one processing device. Also, the address is from O to 511,
The buffer depth is assumed to be 64 words.

(1)SVPは、n+1個のSVPインターフェース・
ユニット1−0〜1−nを選択し、1回めの連続スキャ
ン・アウトの準備と起動を行う。
(1) SVP has n+1 SVP interfaces
Select units 1-0 to 1-n and prepare and start the first continuous scan out.

(2)各S V Pインターフェース・ユニット1−〇
〜1− nのスキャン制御回路3は、起動されると、バ
ッファの切り替えとSV、PBUS解放許可を行った後
、連続スキャン・アウトを処理する。
(2) When activated, the scan control circuit 3 of each SVP interface unit 1-0 to 1-n processes continuous scan out after switching buffers and permitting SV and PBUS release. .

(3) S V PはACK信号を受は取っても、この
時は読み出すデータがないので、連続スキャンアウト終
了の監視時間の経過を待つ。監視時間を超過すると、n
+1台の処理装置に対し2回めの連続スキャン・アウト
の準備と起動を行う。
(3) Even if the SVP receives the ACK signal, since there is no data to read at this time, it waits for the monitoring time for the end of continuous scan-out to elapse. If the monitoring time is exceeded, n
Prepare and start the second continuous scan out for +1 processing device.

(4)各Svpインターフェース・ユニット1−〇〜1
−nのスキャン制御回路3は、起動されると、バッファ
の切り替えと5VPBUS解放許可を行った後、連続ス
キャン・アウトを処理する。
(4) Each Svp interface unit 1-〇~1
When activated, the -n scan control circuit 3 performs buffer switching and permission to release 5VPBUS, and then processes continuous scan out.

(s) s v pはACK信号を受は取ると、バッフ
ァに格納されているデータを読み出すため、1個ずつS
vPインターフェース・ユニットを選択し、1ワードず
つ64回に渡って読み出し、これをn+1回繰り返す。
(s) When s v p receives the ACK signal, it reads out the data stored in the buffer, so it reads the data stored in the buffer one by one.
A vP interface unit is selected, one word is read out 64 times, and this is repeated n+1 times.

全ての処理装置から前回の連続スキャン・アウトによる
データを読み出し終え、かつ、監視時間を超過したら、
n + 1個のSVPインターフェース・ユニットを選
択し、次回の連続スキャン・アウトの準備と起動を行う
When the data from the previous continuous scan out has been read from all processing devices and the monitoring time has exceeded,
Select n+1 SVP interface units and prepare and start the next continuous scan out.

(6)上記(4)および(5)が繰り返され、7回めの
連続スキャン・アウトによるデータの読み出しが終了し
、かつ、監視時間を超過すると、SvPは8回めに連続
スキャン・アウトしたデータを読み出すため、n + 
1個のSVPインターフェース・ユニットを選択した後
、ダミーの連続スキャン・アウトを準備、起動し、バッ
ファを切り替える。
(6) When the above (4) and (5) are repeated and the data reading by the 7th consecutive scan-out is completed and the monitoring time is exceeded, the SvP performs the 8th consecutive scan-out. To read data, n +
After selecting one SVP interface unit, prepare and activate a dummy continuous scan out and switch buffers.

SvPはACK信号を受は取ると1個ずつSvPインタ
ーフェース・ユニットを選択しながら、8回めの連続ス
キャン・アウトによるデータを読み呂す。
When the SvP receives the ACK signal, it selects the SvP interface units one by one and reads the data from the 8th consecutive scan out.

以上により、n+1台の処理装置から内部状態を読み出
す処理が終了する。
With the above steps, the process of reading out the internal states from the n+1 processing devices is completed.

以上、連続アクセスの場合を説明したが、従来通りの1
ワードずつのアクセスが可能なことは、第1図および第
4図より明かである。
The case of continuous access has been explained above, but the conventional one
It is clear from FIGS. 1 and 4 that word-by-word access is possible.

本例では、処理装置とSVPインターフェース・ユニッ
トは1対1で接続されているが、複数の処理装置に対し
1個のSvPインターフェースが接続されている場合で
も、本発明は適用可能である。
In this example, the processing device and the SVP interface unit are connected on a one-to-one basis, but the present invention is applicable even when one SvP interface is connected to a plurality of processing devices.

また、SVPインターフェース・ユニットのスキャン方
式にかかわらず本発明は有効である。
Further, the present invention is effective regardless of the scanning method of the SVP interface unit.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の様に本発明によれば、同一構成の処理装置を多数
接続した本体装置に対して、svpから連続アドレスに
アクセスする場合、従来例ではSvPにより1ワードご
とに行っていたスキャン・アドレスあるいはスキャン・
イン・データの設定、スキャンの起動、スキャン終了の
待ち合せが不要になり、はぼSVPインターフェース・
ユニット内のバッファへのスキャン・イン・データの書
き込み、あるいはSVPインターフェース・ユニット内
のバッファからのスキャン・アウト・データの読み出し
にかかる時間だけとなるので高速に処理することが可能
となり、誤動作時等に処理装置の内部状態を読み出す場
合など保守・診断機能の向上に効果がある。
As described above, according to the present invention, when accessing consecutive addresses from svp to a main unit to which a large number of processing devices of the same configuration are connected, scan addresses or scan·
There is no need to set up data, start a scan, or wait for the end of a scan.
Since the time required is only to write scan-in data to the buffer in the unit or read scan-out data from the buffer in the SVP interface unit, high-speed processing is possible, and in the event of a malfunction, etc. This is effective in improving maintenance and diagnostic functions, such as when reading out the internal status of a processing device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例のSVPインターフェース・
ユニットの構成図、第2図は従来例のSvPインターフ
ェース・ユニットの構成図、第3図は情報処理装置全体
の構成図、第4図はスキャン制御回路の状態遷移図、第
5図は1台の処理装置に対し連続スキャンする場合のタ
イムチャート、第6図はn台の処理装置に対し連続スキ
ャン・アウトする場合のタイムチャートである。 1・・・SvPインターフェース・ユニット、2・・・
SvPインターフェース制御回路、3・・・スキャン制
御回路、4・・・コマンド・レジスタ、5・・・スキャ
ン・アドレス・レジスタ、6・・・スキャン・データ・
レジX タ、 7,12,13,14,18,19,2
0,21・f L/ )y 5 。 8・・・スキャン・ワード・レングス・レジスタ、9・
・・比較回路、10・・・デクリメンタ、11・・・イ
ンクIJ メンタ、15−0,15−1−・・バフ −
7y 、16−0.16−1・・・ポインタ、17・・
・切り替え回路。 集 1 図 特許出願人 工業技術院長 杉浦 賢 集 図 稟 図 集 図 嵩 図 XFU SVFイングー7エースユ=・Iト
FIG. 1 shows the SVP interface of one embodiment of the present invention.
Unit configuration diagram, Figure 2 is a configuration diagram of a conventional SvP interface unit, Figure 3 is a configuration diagram of the entire information processing device, Figure 4 is a state transition diagram of the scan control circuit, and Figure 5 is a single unit. FIG. 6 is a time chart when continuous scanning is performed for n processing devices. FIG. 6 is a time chart when continuous scanning is performed for n processing devices. 1...SvP interface unit, 2...
SvP interface control circuit, 3... Scan control circuit, 4... Command register, 5... Scan address register, 6... Scan data register.
Register X, 7, 12, 13, 14, 18, 19, 2
0,21·f L/ )y 5 . 8...Scan word length register, 9...
...Comparison circuit, 10...Decrementer, 11...Ink IJ Mentor, 15-0, 15-1-...Buff -
7y, 16-0.16-1...pointer, 17...
・Switching circuit. Collection 1 Figure patent applicant Director of the Agency of Industrial Science and Technology

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、各々にスキャン・アドレスが設定された複数の内部
レジスタあるいはフリップ・フロップを含む複数の同一
構成の処理装置と、この処理装置に接続されるサービス
・プロセッサからなる情報処理装置において、 1台の処理装置または複数台の処理装置のグループに対
応して配置され、前記サービス・プロセッサから処理装
置へのアクセスの媒介となるインターフェース・ユニッ
トを設け、 各インターフェース・ユニットは、2つのバッファと、
前記バッファを一方は処理装置に他方は前記サービス・
プロセッサに接続する切換手段と、前記サービス・プロ
セッサから指定された数のスキャン・アドレスを連続し
て発生して前記一方のバッファと処理装置の内部レジス
タあるいはフリップ・フロップとの間で連続的にデータ
のスキャン・インあるいはスキャン・アウトを行なうス
キャン制御回路と、前記他方のバッファと前記サービス
・プロセッサの間で複数のデータのアクセスを行なうイ
ンターフェース制御回路とを有し、 前記スキャン制御回路は、指定された数のスキャン・ア
ドレスを連続して発生し終わったときに前記切換手段を
制御して夫々のバッファの接続を切り換えることを特徴
とする情報処理装置。 2、請求項1に記載の情報処理装置において、前記サー
ビス・プロセッサが複数のインターフェース・ユニット
を介して処理装置から同時にデータをスキャン・アウト
する場合、各々の処理装置においてデータを幾つかのブ
ロックに分割し、対象となる全てのインターフェース・
ユニットに対し、サービス・プロセッサから1ブロック
のデータのスキャン・アウトを指示した後、インターフ
ェース・ユニットのバッファ内に既に読み出されたブロ
ックが存在していた場合には、対象となる全てのインタ
ーフェース・ユニットから順番にブロックを読み出すこ
とを特徴とするサービス・プロセッサのアクセス方法。
[Claims] 1. Information processing comprising a plurality of processing devices having the same configuration, each including a plurality of internal registers or flip-flops each having a scan address set therein, and a service processor connected to the processing device. The apparatus is provided with an interface unit arranged corresponding to one processing device or a group of plural processing devices and serving as a medium for accessing the processing device from the service processor, each interface unit having two interface units. one buffer,
The buffer is connected to the processing device on one side and the service on the other side.
a switching means connected to a processor; and a switching means connected to a processor; and a switching means for successively generating a specified number of scan addresses from said service processor to continuously transfer data between said one buffer and an internal register or flip-flop of the processing device; and an interface control circuit that accesses a plurality of data between the other buffer and the service processor. 1. An information processing apparatus characterized in that the switching means is controlled to switch the connections of the respective buffers when a number of scan addresses have been successively generated. 2. In the information processing device according to claim 1, when the service processor simultaneously scans out data from the processing devices via a plurality of interface units, the data is divided into several blocks in each processing device. Divide all target interfaces/
After the service processor instructs the unit to scan out one block of data, if there is a block that has already been read out in the interface unit's buffer, all target interfaces are scanned out. A service processor access method characterized by reading blocks sequentially from a unit.
JP2196242A 1990-07-26 1990-07-26 Information processing equipment Expired - Lifetime JPH0690678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196242A JPH0690678B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196242A JPH0690678B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0488437A true JPH0488437A (en) 1992-03-23
JPH0690678B2 JPH0690678B2 (en) 1994-11-14

Family

ID=16354559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196242A Expired - Lifetime JPH0690678B2 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690678B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240525A (en) * 1985-08-19 1987-02-21 Fujitsu Ltd Data transfer buffer system
JPS638497A (en) * 1986-06-27 1988-01-14 ライオン株式会社 Water-soluble film-containing bulky detergent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240525A (en) * 1985-08-19 1987-02-21 Fujitsu Ltd Data transfer buffer system
JPS638497A (en) * 1986-06-27 1988-01-14 ライオン株式会社 Water-soluble film-containing bulky detergent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690678B2 (en) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1646925B1 (en) Apparatus and method for direct memory access in a hub-based memory system
US5826093A (en) Dual function disk drive integrated circuit for master mode and slave mode operations
KR100275407B1 (en) Fast access to a shared resource on a computer bus
US6173353B1 (en) Method and apparatus for dual bus memory transactions
EP0121373A2 (en) Multilevel controller for a cache memory interface in a multiprocessing system
KR910017296A (en) Method and apparatus for implementing multi-master bus pipelining
JPH0793219A (en) Information processor
US6078742A (en) Hardware emulation
JPS6389961A (en) Semaphore circuit
US5627840A (en) Memory based interface
US5132973A (en) Testable embedded RAM arrays for bus transaction buffering
US5809534A (en) Performing a write cycle to memory in a multi-processor system
US5440689A (en) Interprocessor communication system for direct processor to processor communication between internal general purpose registers transparent to the execution of processors thereof
JPH0488437A (en) Information processor
US5581789A (en) Data transfer system
JP3028932B2 (en) I / O buffer memory circuit
US20050097519A1 (en) Apparatus and method for dispositioning signal groups returned by a JTAG scan
KR920007949B1 (en) Peripheral controller
JPS6125178B2 (en)
US6141735A (en) Performing a memory access cycle in a multi-processor computer system
JPH1185673A (en) Method and device for controlling shared bus
EP1193606B1 (en) Apparatus and method for a host port interface unit in a digital signal processing unit
JPS62206648A (en) Overload test system
JP2531209B2 (en) Channel device
JPS6116115B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term