JPH0487941A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0487941A
JPH0487941A JP20214490A JP20214490A JPH0487941A JP H0487941 A JPH0487941 A JP H0487941A JP 20214490 A JP20214490 A JP 20214490A JP 20214490 A JP20214490 A JP 20214490A JP H0487941 A JPH0487941 A JP H0487941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
flaps
bottom plate
packaging box
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20214490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizuno
水野 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20214490A priority Critical patent/JPH0487941A/ja
Publication of JPH0487941A publication Critical patent/JPH0487941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3614Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected
    • B65D5/3621Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected collapsed along two fold lines of the tubular body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は包装箱に関し、とくにワンタッチ式の組立底を
有する包装箱に関する。
従来の技術 近年、被収納物が重くなシ、箱組立が自動化になってき
ている。従来から知られている自動組立用の包装箱は、
例えば第5図〜第8図に示すような構成が一般的であっ
た。
以下図面に基づきその構成について説明する。
1は4枚の側板2〜5と、各側板2〜5の上端に連設し
た」−蓋形成用フラップ6〜9と、同じく各側板2〜5
の下端に連設した底板形成用フラップ10〜13とを備
え、段ボールにより構成した包装箱で底板形成用フラッ
プ11.13には自動組立のため、折込線14.15を
設けている。この包装箱1の底板形成用フラップ10〜
13を第5図に示す展開状態からフラップ10.11の
10a。
11aとフラップ12.13の12a、13aの部分を
それぞれ貼着して第6図および第7図に示すよう組立て
ていた。そして包装箱1の内部に被収納物を収納した後
で、上蓋形成用フラップ6〜9は閉じられ封緘用の粘着
テープで封緘される。
発明が解決しようとする課題 上記構成の従来の包装箱において、包装箱の内部に重量
の重い被収納物を入れた状態で包装箱1が落下して、底
板形成用フラップ10〜13に大きな衝撃が加わったと
き、フラップ10〜13は14.15のどちらかの折り
込み線より外方へ折れ曲がって箱が変形し、緩衝材の割
れが生じ、被収納物に問題が発生する。このように従来
の底板形成用フラップでは被収納物の重量が重くなって
きているため、耐えられなくなってきている。また自動
包装時での対応として箱を起こし被収納物を挿入する場
合、フラップ10〜13のかみ合わせ面積が少ないため
正四角形を維持できず自動挿入ができないという問題が
あった。
本発明はこのような問題を解決するもので、重い被収納
物を入れた包装箱が落下して底板形成用フラップに衝撃
が加わっても変形しにくく、かつ自動包装時でのトラブ
ルを解決することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の包装箱は上記目的を達成するため、4枚の側板
の1・側にそれぞれ互いに重なる底板形成用のフラップ
を連設してなシ、これらフラップのうち、相対する2枚
のフラップに互いに重なるように円弧状の脹みを備えた
係止片を設け、前記側板の下端と前記フラップの連設部
より一定の角度をもって、前記円弧状の脹らみにつなが
る折込み線を備え、他のフラップは、前記側板と前記フ
ラップの連設部に対するフラップカット角度を、前記折
シ込み線とフラップ連設部のなす角度より広角に形成し
、前記底板形成用フラップの長さを全て同一に形成する
ものである。
作  用 本発明の包装箱は上記した構成により、側板とフラップ
の連設部に対し、折込み線とフラップの連設部の成すフ
ラップのうち、相対する2枚に互いに重なるように円弧
状の脹らみを備えた係止片を設けることにより受圧面積
を増し、また側板と前記フラップの連設部に対するフラ
ップカット角度を、折込み線とフラップの連設部のなす
角度より広角にし、底板形成用のフラップの長さを全て
同一にすることによりかみ合わせ面積が増すこととなる
実施例 以下、本発明の一実施例の包装箱について第1図〜第4
図を参照しながら説明する。第1図〜第4図において、
21は4枚の側板22〜25と、各側板22〜25の上
端に連設した上蓋形成用フラップ26〜29と、同じく
各側板22〜25の下側に連設した底板形成用フラップ
30〜33とを備え、段ボールによ多構成された包装箱
で、フラップ31に30が30b’、31a’の部分で
貼着され、フラップ33に32が32b’、33a’の
部分でそれぞれ貼着され、sob 、32bの折込み線
で折シまげられ、包装箱をつぶした状態のときは底板形
成用フラップ30〜33は内側に折込まれていて、包装
箱を起こすと同時に底板形成用フラップが組み込まれ底
板を形成するようになっている。さらに詳しくは、フラ
ップ3oには円弧状の脹らみ部30aが形成され、この
フラップ30に対向するフラップ32にも同じように円
弧状の脹らみ部32aを備え、この脹らみ部30a。
6 、 。
32aを設けることによって外側(下方)から重なる面
積が増え、フラップ30と32との保合を強固に行える
ようになっている。さらにフラップ31と33のフラッ
プ長さをフラップ30 、32と同じ長さにし、31 
a 、33aのフラップカット角度を折込み線とフラッ
プの連設部とのなす角度を45°より広角に配すること
によりフラップ31.33に外側(下方)から重なる面
積が増え、保合を強固に行えるようになっている。
ところで前記上蓋形成用フラップ26〜29は包装箱2
1の内部に被収納物が収納された後で閉じられ、封緘用
の粘着テープなどで封緘される。
このように本実施例の包装箱によれば前記フラップ3o
〜33の受圧面積が増すことにより包装箱21の内部に
被収納物を入れた状態で包装箱21が落下して底板形成
用フラップ30〜33に衝撃が加わっても底が抜けにく
く、またフラップ31.33のかみ合せ面積が増すこと
により自動包装時に箱を起こしたとき、箱が正四角形を
維持し自動挿入も容易にすることができる。
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明の包装
箱によれば、底板形成用フラップの受圧面積およびかみ
合わせ面積を増すことにより、包装箱が落下して底板形
成用フラップに衝撃が加わっても、底が抜けにくくなり
強度アップを図ることができ、また自動包装時での箱の
変形が表く自動挿入も容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の包装箱の展開図、第2図は
同組み立て途中の状態を下方から見た要部斜視図、第3
図は同組み立て終了時の状態を下方から見た要部斜視図
、第4図は同第3図に示す状態を」ニガから見た要部斜
視図、第5図は従来の包装箱の展開図、第6図は同組み
立て途中の状態を下方から見た要部斜視図、第7図は同
組み立て終了時の状態を下方から見た要部斜視図、第8
図は同第7図に示す状態を上方から見た要部斜視図であ
る。 21・・・・包装箱、22〜25・・・・・・側板、3
0〜33・・・・・底板形成用フ ・・・脹らみ部、30b。 33a・・・・・・フラップカッ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  4枚の側板の下側にそれぞれ互いに重なる底板形成用
    のフラップを連設してなり、これらフラップのうち、相
    対する2枚のフラップに互いに重なるように円弧状の脹
    らみを備えた係止片を設け、前記側板の下端と前記フラ
    ップの連設部より、一定の角度をもって前記円弧状の脹
    らみにつながる折込み線を備え、他のフラップは、前記
    側板と前記フラップの連設部に対するフラップカット角
    度を、前記折込み線とフラップの連設部のなす角度より
    広角に形成し前記底板形成用フラップの長さを全て同一
    に形成してなる包装箱。
JP20214490A 1990-07-30 1990-07-30 包装箱 Pending JPH0487941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20214490A JPH0487941A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20214490A JPH0487941A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487941A true JPH0487941A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16452692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20214490A Pending JPH0487941A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231301A (ja) * 2004-03-18 2004-08-19 Yoshiyuki Kamata 折り畳み式包装箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231301A (ja) * 2004-03-18 2004-08-19 Yoshiyuki Kamata 折り畳み式包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013168A (en) Shipping container
US4392606A (en) Pre-banded bulk pack container
US5588585A (en) Automatic set-up carton with corner posts
US4478351A (en) Compound packing container
US4022372A (en) Article carrier
US6216943B1 (en) Fresh fold package
US5899336A (en) Sheet of corrugated paper for producing a package
US20070063002A1 (en) Anti-sifting polygonal carton and methods of assembly
US4005815A (en) Carton with self-contained reinforced handle
CA1051392A (en) Two cell bulk container
US20200331660A1 (en) Stackable product package and method of manufacturing the same as well as product package blank
US4081124A (en) Carton wall with reinforcing rib
US3955743A (en) Packaging container
US4899927A (en) Collapsible container
US5967407A (en) Auto-erecting box
US3126143A (en) hagan
WO1998039220A1 (en) Sealable carton
MXPA03010048A (es) Cajon envolvente de cuatro esquinas.
US4091984A (en) Sift-proof, shipping and dispensing container
EP0630339A1 (en) Integral packing box
JPH0487941A (ja) 包装箱
US3917157A (en) Stackable container and cover
JPS6042098B2 (ja) 容器構造体
US5476219A (en) Packing paper box
CN214357294U (zh) 具有防护功能的一体化包装纸箱