JPH0483735A - 下水汚泥からなるスラグウール - Google Patents

下水汚泥からなるスラグウール

Info

Publication number
JPH0483735A
JPH0483735A JP19610990A JP19610990A JPH0483735A JP H0483735 A JPH0483735 A JP H0483735A JP 19610990 A JP19610990 A JP 19610990A JP 19610990 A JP19610990 A JP 19610990A JP H0483735 A JPH0483735 A JP H0483735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage sludge
slag
weight
wool
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19610990A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Kaneko
金子 宣治
Takashi Shindo
進藤 孝
Noburo Inokawa
猪川 修郎
Yasushi Hoshino
寧 星野
Mikikazu Hara
原 幹和
Takashi Takebe
竹部 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP19610990A priority Critical patent/JPH0483735A/ja
Publication of JPH0483735A publication Critical patent/JPH0483735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水汚泥を原料として、通常の鉄鋼スラグを
利用したスラグ系ロックウールとほぼ同等の繊維化特性
を有する下水汚泥からなるスラグウールに関するもので
あり、鉱物繊維板(天井板)耐火、保温、断熱等の材料
、アスベスト代替品、不織布等の従来の用途の拡大ある
いは新規用途の開発に関する。 〔従来の技術〕 従来、鉄鋼スラグを利用したスラグ系ロックウールは、
鉄鋼スラグに成分調整剤を加え、キュポラ炉、あるいは
電気炉等で溶融させ、該溶融物を遠心力を利用した高速
回転体または圧縮空気によるブローイング、さらには遠
心力と圧縮空気によるブローイングとを併用した方式で
繊維化製造されている。 上記スラグウールは、セラミックウールより耐熱性が低
く、また、ガラスウールより圧縮強度、圧縮復元性が劣
り、ガラスウール、セラミックウールより柔軟性がなく
、さらに、無機繊維に一般的に共通する水に対する浸食
が進行しやすい等の性能上の問題点を有しているが、安
価に製造できる利点、および、ガラスウールより耐熱性
が高いという特性を有している。従って、上記問題点お
よび利点を反映して、不燃性の吸音鉱物質繊維板(天井
板)、主として中温〜高温(約500〜600℃)の工
業用断熱材、あるいは、耐火被覆材等の分野に多量に使
用されている。しかしながら、スラグウールにおいては
、まだまだ商品分野の用途拡大ならびに新規用途開発が
充分になし得ているとはいえないのが現状である。 〔発明が解決しようとする課題〕 一方、下水道の普及拡大に伴い下水汚泥の発生量は年々
拡大し、埋め立て処分する適地の確保にも困難な状況と
なっている。このような、状況下において、下水汚泥の
埋め立て処分量を減らし、生成する下水汚泥の資源化が
可能な下水汚泥の利用システムの開発が注目を集めてい
る。 従って、本発明は、下水汚泥の有効利用を図るためにな
されたものであって、従来の鉄鋼スラグを利用したスラ
グウールと同等の品質を存する下水汚泥からなるスラグ
ウールを提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 発明者等は上述の問題を解決するために鋭意努力を重ね
た。その結果、原料として下水汚泥スラグを使用し、こ
の下水汚泥スラグを高温溶融し、従来の繊維化方式即ち
遠心力または圧縮空気、さらには、両者併用による繊維
化方式によって、スラグウールを製造できることを知見
した。本発明は上述の知見に基づいてなされたものであ
る。 上記目的を達成するために、本発明においては、下水汚
泥スラグにカルシウム成分調整剤を20〜60重量%配
合したものであって、 P2es     :  30重量%以下5i02  
 :10〜50重景% A1.O,:3〜20重量% CaO:10〜70重量% MgO:20重量%以以 下 e 203:  5〜25重量% を主成分とすることに特徴を有する。また、カルシウム
成分調整剤としては、炭酸カルシウムまたはドロマイト
を使用する。 以下、この発明について、説明する。 P、05二 p、o、は、下水汚泥スラグに本来含まれるものであり
、靭性に悪影響を及ぼすので30重量%以下とすべきで
ある。カルシウム成分調整剤の添加によってP t O
s をカルシウムと固定することにより、靭性、強度の
向上が図れる。 5ift: 得られた混合物の成分範囲は、S IO2については、
繊維強度を向上させるためにはできるだけ多い方が望ま
しいが、粘性が増加すること、また溶融温度が高くなる
ことから50重量%以下とすべきである。また、良質な
繊維を得るためには、10重量%以上とすべきである。 A 7!203  : 耐熱性を向上させるためのA I! 20 、の含有量
は多い方か望ましいか、溶融温度が極端に上昇すること
から20重量%以下とすべきである。また耐熱性を損な
わないために3重量%以上必要であるCab: CaOは得られた繊維が脆く、劣化しゃすくなるために
70重量%以下とするべきである。また、粘性を低下さ
せる効果を得るために10重量%以上とするべきである
。 MgO二 得られる繊維の強度、粘性低下、柔軟性に寄与するM 
g Oは積極的に添加することが好ましいがこの成分の
増加とともに、失透温度が上昇し、操業性が悪化するこ
とから20重量%以下とすべきである。 Fe2e3 : Fear3は耐熱性、繊維強度の向上に寄与するが、多
すぎると鉄抜き等の操業上の問題が生ずるので、5重量
%以上、25重量%以下とすべきである。 N  a 20、 K、O,S  : Na2O、K、OlS等が存在してもよいが、これらの
含有量は本発明の目的を損なわないように5重量%以下
に抑えることか好ましい。 本発明の目的を達成するための成分を安価に得また従来
のスラグウールの設備を利用して工業的に繊維を得るた
めに炭酸カルシウム、ドロマイト等のカルシウム成分調
整剤が使用される。炭酸カルシウム、ドロマイトは、い
ずれも粘性低下の作用がある。カルシウム成分調整剤の
含有量が20重量%未満、または、60重量%を超える
と、いずれの場合も良質なウールをつくる粘性(20ポ
アズ未満)が確保できない。 本発明の原料として使用する下水汚泥スラグは、旋回溶
融炉で1400〜1650℃で溶融することができる。
【実施例】
次に、本発明を実施例によって説明する。 〔実施例1〕 第1表に実施例に使用する下水汚泥スラグの成分組成を
示す。第1表に示す下水汚泥スラグに炭酸カルシウムを
配合し、この原料を旋回溶融炉で加熱溶解し、溶融物を
複数の内部冷却型高速回転体と圧縮空気流中で繊維化集
綿した。得られた汚泥スラグウールの組成の分析および
物性の測定結果を第2表に示す。 測定方法 (1)  溶融粘度: 高温用回転粘度計。 (2)平均繊維径: 試料より任意に60本の繊維を取り出し、電子顕微鏡写
真を撮影し、その平均値を示す。 本実施例のスラグウールは、平均繊維径が3〜4um、
粘度も2oポアズを大きく下回るものであり、通常の鉄
鋼スラグからなるスラグ系ロックウルとほぼ同等の繊維
化特性を有することがゎがった。 第 表 (重量%) 第2表 〔実施例2〕 第1表に示す下水汚泥スラグにドロマイトを配合し、こ
の原料を旋回溶融炉で加熱溶解し、溶融物を複数の内部
冷却型高速回転体と圧縮空気流中で繊維化集綿した。得
られた汚泥スラグウールの組成の分析および物性の測定
結果を第2表に併せて示した。 本実施例のスラグウールも実施例1と同様に、平均繊維
径が3〜4μm、粘度も20ポアズを大きく下回るもの
であり、通常の鉄鋼スラグからなるスラグ系ロックウー
ルとほぼ同等の繊維化特性を有することがわかった。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明の下水汚泥からなるスラ
グウールは、鉄鋼スラグからなるスラグ系ロックウール
とほぼ同等の繊維化特性を有し、しかも、下水汚泥の有
効利用化が図れる産業上有用な効果がもたらされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下水汚泥スラグにカルシウム成分調整剤を20〜6
    0重量%配合したものであって、P_2O_5:30重
    量%以下 SiO_2:10〜50重量% Al_2O_3:3〜20重量% CaO:10〜70重量% MgO:20重量%以下 Fe_2O_3:5〜25重量% を主成分とすることを特徴とする下水汚泥からなるスラ
    グウール。 2 カルシウム成分調整剤が、炭酸カルシウムである請
    求項1記載の下水汚泥からなるスラグウール。 3 カルシウム成分調整剤が、ドロマイトである請求項
    1記載の下水汚泥からなるスラグウール。
JP19610990A 1990-07-26 1990-07-26 下水汚泥からなるスラグウール Pending JPH0483735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19610990A JPH0483735A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 下水汚泥からなるスラグウール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19610990A JPH0483735A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 下水汚泥からなるスラグウール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483735A true JPH0483735A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16352389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19610990A Pending JPH0483735A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 下水汚泥からなるスラグウール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130964A (ja) * 1992-06-22 1994-05-13 Nkk Corp 軽量吸音板の製造方法
JPH06171968A (ja) * 1992-06-22 1994-06-21 Nkk Corp 軽量吸音板の製造方法
US20140000089A1 (en) * 2005-06-30 2014-01-02 Unifrax I Llc Inorganic Fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130964A (ja) * 1992-06-22 1994-05-13 Nkk Corp 軽量吸音板の製造方法
JPH06171968A (ja) * 1992-06-22 1994-06-21 Nkk Corp 軽量吸音板の製造方法
US20140000089A1 (en) * 2005-06-30 2014-01-02 Unifrax I Llc Inorganic Fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100765309B1 (ko) 열적으로 안정한 광물면, 상기 광물면을 제조하는 방법 및 상기 광물면을 사용하는 방법
JP3786424B2 (ja) 人造ガラス質繊維
JP3121374B2 (ja) 生理媒体で分解する鉱物繊維およびそれを含有する断熱、遮音用製品
Wallenberger et al. Fiberglass and glass technology
US5658836A (en) Mineral fibers and their compositions
US4461840A (en) Heat resistant glass fiber composition
EP0946442B1 (en) Biosoluble, high temperature mineral wools
US4055434A (en) Refractory fiber composition and intermediate temperature range fibrous insulation composed thereof
EP0513112A1 (en) MINERAL FIBERS.
AU2007296024B2 (en) Compositions for mineral wools
WO1987005007A1 (en) INORGANIC FIBER COMPOSITION CONSISTING ESSENTIALLY OF Al2O3, MgO, CaO AND SiO2
CN101706030B (zh) 硅酸镁纤维毯及其制法
WO2001023316A1 (en) A glass fiber composition
US6698245B1 (en) Production of vitreous fibres using high halogen mineral waste as an ingredient
JPH0483735A (ja) 下水汚泥からなるスラグウール
JPH0251443A (ja) ロックウール
KR102233027B1 (ko) 광물 섬유용 조성물
CN112175235B (zh) 一种硅橡胶用阻燃剂
JP2001139347A (ja) ロックウール及びロックウール・ボード
WO1989004813A1 (en) Method for mixing ferrochromium slag in order to produce fire-resistant and chemically resistant fiber
JP2001279534A (ja) 石炭灰を主原料とするファイバー組成物およびその製法
JPS60134026A (ja) 耐熱性無機繊維
JP2001270738A (ja) 無機繊維材料の製造方法
VV1NER et al. REPORT 80-11E
JPS63215532A (ja) ロツクウ−ル原料を製造する方法