JPH0483139A - 半導体歪みセンサ - Google Patents

半導体歪みセンサ

Info

Publication number
JPH0483139A
JPH0483139A JP19860890A JP19860890A JPH0483139A JP H0483139 A JPH0483139 A JP H0483139A JP 19860890 A JP19860890 A JP 19860890A JP 19860890 A JP19860890 A JP 19860890A JP H0483139 A JPH0483139 A JP H0483139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
sensitive chip
linear expansion
glass
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19860890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Yoshino
吉野 好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19860890A priority Critical patent/JPH0483139A/ja
Publication of JPH0483139A publication Critical patent/JPH0483139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ピエゾ抵抗効果を利用した半導体歪みセンサ
に関する。
【従来技術】
従来、半導体歪みセンサの一般的な基本構造としては、
Siから成る感歪チップを近似的に等しい線膨張係数の
パイレックスガラス(コーニング社製婁7740)から
成る台座に陽極接合した後、ハウジングを構成するステ
ムに固着したものが知られている。
【発明が解決しようとする課!iii】ここで、Slの
線膨張係数は3. Ox 10−6/℃、又、パイレッ
クスガラスの線膨張係数は3.2X 10−6/℃であ
り線膨張係数が異なっている。 このため、温度変化が生じると、Siから成る感歪チッ
プとパイレックスガラスから成る台座との間に歪みが生
じ、これが半導体歪みセンサの感歪チップのピエゾ抵抗
に影響を与えることになる。 即ち、被測定圧力や加速度による歪みに対して半導体歪
みセンサの出力する電圧を調整するオフセット電圧が大
きく変化して、検出精度が悪くなるという問題があった
。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、前述の欠点を無くし高
精度に歪み検出できる半導体歪みセンサを提供すること
である。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、Slから成り
、ピエゾ抵抗効果により歪みを検出する感歪チップと、
前記感歪チップと接合され、25℃(常温)から200
℃までの平均線膨張係数が2.2×10−6/℃以上、
2.9X 10−6/℃以下であるガラスから成る台座
とを備えたことを特徴とする。
【作用】
感歪チップはSlから成り、ピエゾ抵抗効果により歪み
を検出する。 そして、台座は25℃(常温)から200℃までの平均
線膨張係数が2.2X 10−6/℃以上、2.9x 
io−6/℃以下であるガラスから成り、上記感歪チッ
プと接合される。 上記平均線膨張係数のガラスから成る台座と線膨張係数
が3. Ox 10−6/℃のSiから成る感歪チップ
とが接合されて構成された半導体歪みセンサは、オフセ
ット電圧の変化が極めて小さくなるので検出精度が良い
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は本発明に係る半導体歪みセンサを構成する感歪
チップと台座との接合状態を示した縦断面図である。 感歪チップ10は S1単結晶から成る Si基板11
を用い、半導体製造技術にて製造される。 81基板11の中央部には、エツチング技術により薄く
加工したダイヤフラム部12が形成される。 又、周知の拡散技術或いはイオン打ち込み技術により抵
抗体13及び拡散リード部14が形成される。 又、抵抗体13及び拡散リード部14上に保護膜17が
設けられ、この保護膜17の一部にコンタクト孔15が
明けられる。 そして、拡散リード部14上及びコンタクト孔15内に
Al(アルミニウム)を蒸着した後、エツチングして電
極16が形成される。 台座20にはパイレックスガラスの線膨張係数(3,2
x 10−’/’j: )よりも小さい線膨張係数(2
,7X10−’/l )のガラスを用い、上記感歪チッ
プ10と陽極接合される。 これをハウジングを構成する図示しないステムに組み付
は固着して半導体歪みセンサとする。 尚、21は台座20に貫通され、感歪チップエ0のダイ
ヤフラム部12に被測定圧力を導入する圧力導入孔であ
る。 以上の構成により作製された半導体歪みセンサに対し、
発明者等の実験研究によると、温度を25℃(常温)か
ら120℃まで変化させたときのオフセット電圧の変化
は従来のパイレックスガラスを台座として用いたものに
比べて1150以下と激減し、検出精度が向上した。 次に、第2の実施例として、上述の感歪チップ10と線
膨張係数が2.4X 10−6/℃のガラスから成る台
座20とを陽極接合した。 これを、上述き同様に、ステムに組み付は半導体歪みセ
ンサとする。 このように構成された半導体歪みセンサに対し、温度を
25℃(常温)から125℃まで変化させたときのオフ
セット電圧の変化は従来のものに比べて1750以下と
小さくでき、検出精度が大幅に向上した。 第2図は、台座20に用いるガラスの線膨張係数〔25
℃(常温)から200℃までの平均線膨張係数〕に対し
てその台座20を用いて構成された半導体歪みセンサを
温度25℃(常温)から120℃まで変化させたときの
オフセット電圧の変化(規準化した値)を示した特性図
である。 第2図から明らかなように、ガラスの線膨張係数が2.
2X 10−’/lより小さく、又、2.9X 10−
6/℃より大きくなるとオフセット電圧の変化が急激に
大きくなる。 尚、上述の実施例ではSi単結晶から成る感歪チップ1
0をピエゾ抵抗体として用いた場合を示したが、ポリシ
リコンから成る感歪チップ10をピエゾ抵抗体として用
いた場合にもほぼ同様の効果を得ることができる。 又、上述の実施例では感歪チップ10と台座20とが陽
極接合された場合を示したが、台座20として線膨張係
数が2.7X 10−’/lのガラスを用い、低軟化点
のガラス(例えば、日本電気ガラス社製LS 1301
)フリットでSlから成る感歪チップlOと溶着させて
もほぼ同様の効果が得られた。 この場合のオフセット電圧の変化は0.2となり、従来
の1760以下となった。 又、上述のガラスは半導体歪みセンサのみならず、歪み
を受けて作用する加速度センサ等に用いることにより同
様の効果を得ることができる。
【発明の効果】
本発明は、Siから成り、ピエゾ抵抗効果により歪みを
検出する感歪チップと、その感歪チップと接合され、2
5℃(常温)から200℃までの平均線膨張係数が2.
2X 10−’/’j:以上、2.9X 10−6/℃
以下であるガラスから成る台座とを備えているので、こ
の半導体歪みセンサにおいては、25℃(常温)から1
20℃まで温度を変化させたときのオフセット電圧の変
化が極めて小さくできる。 従って、高精度に歪み検出できる半導体歪みセンサが提
供できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係る半導体歪みセ
ンサを構成する感歪チップと台座との接合状態を示した
縦断面図。第2図は同実施例に係る台座20に用いるガ
ラスの線膨張係数〔25℃(常温)から200℃までの
平均線膨張係数〕に対して半導体歪みセンサを温度25
℃(常温)から120℃まで変化させたときのオフセッ
ト電圧の変化(規準化した値)を示した特性図である。 感歪チップ 11−3 i(シリコン)基板ダイヤフラ
ム部 13°−抵抗体 拡散リード部 15 ・コンタクト孔 電極 17゛“・保護膜 台座 21−圧力導入孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  Si(シリコン)から成り、ピエゾ抵抗効果により歪
    みを検出する感歪チップと、 前記感歪チップと接合され、25℃(常温)から200
    ℃までの平均線膨張係数が2.2×10^−^6/℃以
    上、2.9×10^−^6/℃以下であるガラスから成
    る台座とを備えたことを特徴とする半導体歪みセンサ。
JP19860890A 1990-07-26 1990-07-26 半導体歪みセンサ Pending JPH0483139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860890A JPH0483139A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体歪みセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860890A JPH0483139A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体歪みセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483139A true JPH0483139A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16394026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19860890A Pending JPH0483139A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体歪みセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600197A (en) * 1994-02-14 1997-02-04 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film element and method of producing the same
US5973590A (en) * 1998-03-12 1999-10-26 Kulite Semiconductor Products, Inc. Ultra thin surface mount wafer sensor structures and methods for fabricating same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176639A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Toshiba Corp 半導体圧力変換器
JPS62150131A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Nippon Soken Inc 圧力検出器
JPH03106077A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Ishizuka Glass Co Ltd 半導体用ステムの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176639A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Toshiba Corp 半導体圧力変換器
JPS62150131A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Nippon Soken Inc 圧力検出器
JPH03106077A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Ishizuka Glass Co Ltd 半導体用ステムの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600197A (en) * 1994-02-14 1997-02-04 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film element and method of producing the same
US5774961A (en) * 1994-02-14 1998-07-07 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing piezoelectric/electrostrictive film element
US5973590A (en) * 1998-03-12 1999-10-26 Kulite Semiconductor Products, Inc. Ultra thin surface mount wafer sensor structures and methods for fabricating same
US6210989B1 (en) * 1998-03-12 2001-04-03 Kulite Semiconductor Products Inc. Ultra thin surface mount wafer sensor structures and methods for fabricating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051853A (en) Semiconductor pressure sensor including reference capacitor on the same substrate
US6813956B2 (en) Double stop structure for a pressure transducer
US5537882A (en) Semiconductor sensor for detecting physical amount without thermal hypsteresis where output wiring is disposed in a stress insensitive direction
US5589810A (en) Semiconductor pressure sensor and related methodology with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements
JPS5855732A (ja) 静電容量型圧力センサ
US11643324B2 (en) MEMS sensor
JPH0483139A (ja) 半導体歪みセンサ
JPH0447244A (ja) 半導体圧力センサ
JPH1022511A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2715738B2 (ja) 半導体応力検出装置
JPH0554708B2 (ja)
JPH10132684A (ja) 半導体圧力センサ
JPH04328434A (ja) 複合センサ
JP2694593B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP3120388B2 (ja) 半導体圧力変換器
JP2694594B2 (ja) 圧力センサ
JPH0419495B2 (ja)
JPH0821774A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPS6222040A (ja) 半導体圧力センサ−
JPS5836998Y2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH02151076A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2573539Y2 (ja) 半導体圧力センサ
KR20030064534A (ko) 금속박막형 압력센서 및 그 제조방법
JP2006250837A (ja) 圧力センサ
JP2611330B2 (ja) 半導体圧力センサ