JPH0476723A - Data processor and its input device - Google Patents

Data processor and its input device

Info

Publication number
JPH0476723A
JPH0476723A JP2189337A JP18933790A JPH0476723A JP H0476723 A JPH0476723 A JP H0476723A JP 2189337 A JP2189337 A JP 2189337A JP 18933790 A JP18933790 A JP 18933790A JP H0476723 A JPH0476723 A JP H0476723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
input
dial
rotation
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189337A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriko Nakamura
中村 範子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2189337A priority Critical patent/JPH0476723A/en
Publication of JPH0476723A publication Critical patent/JPH0476723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enable an unskilled person also to accurately plot an accurate graphic by regulating the rotation of a two-dimensional rotating body around a rotation axis and turning a cursor moving direction on a screen to the direction of the rotor. CONSTITUTION:In this data processor, a main storage device 1, an external storage device 2 such as a disk device, a display device 4 such as a CRT for displaying data and a cursor indicating a data input position, and an input device 3 are connected to an arithmetic processor 5. The input device 3 detects the direction or the number of rotation and rotational direction of the two-dimensional rotating body whose rotation is regulated around the rotation axis and outputs a signal indicating the moving direction or moving distance of the cursor and its moving locus to the data processor side. Consequently, the moving direction, positioning and moving locus of the cursor can be accurately controlled even by a beginner.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画面上に表示されるカーソルを移動させる入力
装置とその入力装置を備えるデータ処理装置に係り、特
に、カーソル移動がふらついてその軌跡がぶれることの
少ない入力装置とデータ処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an input device for moving a cursor displayed on a screen, and a data processing device equipped with the input device. The present invention relates to an input device and a data processing device that are less likely to shake.

[従来の技術] 画面上に表示されているカーソルの移動を制御しその軌
跡によって図形を描画する入力装置として、従来は、キ
ーボード、マウスや、特開昭61−80326号公報記
載のトラックボールが一般的である。
[Prior Art] Conventionally, input devices for controlling the movement of a cursor displayed on a screen and drawing figures based on its locus include a keyboard, a mouse, and a trackball as described in Japanese Patent Laid-Open No. 61-80326. Common.

[発明が解決しようとする課題] マウスやトラックボールは、何れもボール(球体)を回
転させその回転方向や回転量を検出しこれをカーソルの
移動方向、移動量に換算するもので、カーソルを任意の
方向に移動させるのには好適である。しかし、ボールは
中心点の回りを三次元的つまりどの方向にも回転するの
で、その回転方向や回転量が定量的に定まらず、これに
基づくカーソル移動軌跡もふらつくことになる0例えば
、ある点から円弧を描画する場合、カーソルをその点に
正確に位置合わせすることは難しく、また、カーソル移
動軌跡を完全な円弧にすることも難しい。従って、精密
な図形を正確に描画するのは、熟練者でないと不可能で
あった。
[Problem to be solved by the invention] Both mice and trackballs rotate a ball (sphere), detect the direction and amount of rotation, and convert this into the direction and amount of movement of the cursor. It is suitable for moving in any direction. However, since the ball rotates around the center point three-dimensionally, that is, in any direction, the direction and amount of rotation cannot be determined quantitatively, and the cursor movement trajectory based on this will also be unstable.For example, a certain point When drawing an arc from a point, it is difficult to accurately position the cursor at that point, and it is also difficult to make the cursor movement trajectory a complete arc. Therefore, it was impossible for anyone but an expert to accurately draw precise figures.

また、キーボードのカーソル移動キーは、カーソルを上
下左右に移動させるだけであり、直接に斜め方向に移動
させる事ができないので、文書の入力を斜めに行って多
彩な文書を作成することができないという問題もある。
In addition, the cursor movement keys on the keyboard only move the cursor up, down, left, and right, and cannot directly move the cursor diagonally, so it is not possible to input documents diagonally to create a variety of documents. There are also problems.

本発明の目的は、カーソルの移動方向2位置合わせや移
動軌跡を初心者でも正確に制御することのできる入力装
置とその入力装置を備えるデータ処理装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide an input device that allows even a beginner to accurately control the positioning of a cursor in two moving directions and the trajectory of the cursor, and a data processing device equipped with the input device.

[課題を解決するための手段] 上記目的の入力装置は、回転軸の回りに回転が規制され
る二次元回転体と、該二次元回転体の向き或いは回転量
2回転方向を検出してカーソルの移動方向或いは移動量
、移動軌跡とする信号をデータ処理装置側に出力する手
段とを設けることで、達成される。
[Means for Solving the Problem] The input device for the above purpose detects a two-dimensional rotating body whose rotation is regulated around a rotation axis, and the direction or direction of rotation of the two-dimensional rotating body to display a cursor. This can be achieved by providing a means for outputting a signal representing the direction of movement, amount of movement, or locus of movement to the data processing device.

上記目的のデータ処理装置は、上記の入力装置と、該入
力装置の出力信号を取込んで演算し画面に表示するカー
ソルの位置、移動方向、移動量。
The data processing device for the above purpose includes the above-mentioned input device, and the position, movement direction, and movement amount of a cursor that takes in the output signal of the input device, calculates it, and displays it on the screen.

移動軌跡を制御する演算処理装置とを備えることで、達
成される。
This can be achieved by including an arithmetic processing device that controls the movement trajectory.

[作用] 二次元回転体は、その回転が回転軸回りに規制されるの
で、オペレータがこの回転体を操作してカーソルの座標
位置を変更しても、その変更データがふらつくことはな
い。つまり、カーソルの移動軌跡はぶれない。また、画
面上のカーソル移動方向を回転体の向きとすることで、
画面上の任意の方向つまり斜め方向でもカーソルを移動
させることが可能となる。
[Operation] Since the rotation of the two-dimensional rotating body is restricted around the rotation axis, even if the operator manipulates the rotating body to change the coordinate position of the cursor, the changed data will not fluctuate. In other words, the trajectory of the cursor does not move. Also, by setting the cursor movement direction on the screen to the direction of the rotating body,
It is possible to move the cursor in any direction on the screen, that is, in diagonal directions.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。[Example] Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は、本発明の一実施例に係るデータ処理装置のブ
ロック構成図である。演算処理装置5には、主記憶袋W
1と、ディスク装置等の外部記憶装置2と、データ及び
データ入力位置を示すカーソルを表示するCRT等の表
示装置4と、本発明の一実施例に係る入力装置[3が接
続されている。
FIG. 2 is a block diagram of a data processing device according to an embodiment of the present invention. The arithmetic processing unit 5 includes a main memory bag W.
1, an external storage device 2 such as a disk device, a display device 4 such as a CRT that displays data and a cursor indicating a data input position, and an input device [3 according to an embodiment of the present invention] are connected.

この入力装置3の概略上面図を第1図(a)に示す。入
力装置3は1通常のキーボードの他に、その左側にダイ
ヤル6が設けられている。このダイヤル6には、カーソ
ル移動方向を示す矢印が付されている。このダイヤル6
は、図示しない回転軸(紙面に垂直な軸)回りに回転す
るようになっている。
A schematic top view of this input device 3 is shown in FIG. 1(a). The input device 3 includes a normal keyboard and a dial 6 on the left side thereof. An arrow indicating the direction of cursor movement is attached to this dial 6. This dial 6
is designed to rotate around a rotation axis (an axis perpendicular to the plane of the paper) that is not shown.

第1図(b)は、このダイヤル入力装置6の電気回路図
である。このダイヤル6には可変抵抗器(ボリューム)
7の摺動接点が連結されており。
FIG. 1(b) is an electrical circuit diagram of this dial input device 6. This dial 6 has a variable resistor (volume)
7 sliding contacts are connected.

可変抵抗器7の抵抗値がダイヤル6の回転角度に応じて
変化するようになっている。この可変抵抗器7には電源
8から電圧が印加されており、A/Dコンバータ9は、
可変抵抗器7の一端と摺動接点との間の電圧を取り込み
これをデジタルデータに変換し、演算処理装[5(第2
図)に出力するようになっている。演算処理装[5は、
ダイヤル入力装置6から送出されてくるデータからダイ
ヤルの向きやその変化量、変化方向、変化速度等を演算
し、CRT4上に表示しであるカーソルの位置や移動を
制御する。
The resistance value of the variable resistor 7 changes according to the rotation angle of the dial 6. A voltage is applied to this variable resistor 7 from a power supply 8, and the A/D converter 9
The voltage between one end of the variable resistor 7 and the sliding contact is taken in, converted to digital data, and processed by the arithmetic processing unit [5 (second
(Figure). Arithmetic processing unit [5 is
The direction of the dial, the amount of change, the direction of change, the speed of change, etc. of the dial are calculated from the data sent from the dial input device 6, and the position and movement of the cursor displayed on the CRT 4 is controlled.

尚、上述した実施例では、ダイヤル入力装置をキーボー
ドと一体にしたが、このダイヤル入力装置部分のみを独
立した入力装置としてもよい。また、二次元回転体とし
ては、ダイヤルに限らず、例えば通常のつまみ形状でも
よい。
In the above embodiment, the dial input device is integrated with the keyboard, but only the dial input device portion may be an independent input device. Further, the two-dimensional rotating body is not limited to a dial, and may be, for example, a normal knob shape.

まず、ダイヤルの方向性を利用した実施例として、(1
)ダイヤルと矢印キーの組み合わせによるカーソル移動
、(2)文章の自由方向入力、について説明する。
First, as an example using the directionality of the dial, (1
) Cursor movement using a combination of dial and arrow keys, and (2) free directional input of text will be explained.

(1)ダイヤルと矢印キーの組み合わせによるカーソル
移動 ワードプロセッサ等で文章作成中に、文章の修正をする
ため、カーソルを任意の方向へ移動させる方法を例にと
って説明する。第3図は、その手順のフローチャートで
ある。
(1) Cursor Movement Using a Combination of Dial and Arrow Keys An example of how to move the cursor in any direction in order to correct the text while creating a text using a word processor or the like will be explained. FIG. 3 is a flowchart of the procedure.

カーソル移動を通常の上下左右方向へ行うだけではなく
、任意の方向例えば斜め方向へ行うために、任意方向カ
ーソル移動モードをセットする(ステップ11)。画面
上には方向指示バー(第4図(a)の符号Tで示す。)
が表示される。次にダイヤル6を回して、この方向指示
バーTでカーソルKを移動させたい方向をセットする(
ステップ12)。次にカーソルキー等のカーソル移動時
に有効なキーを押下しくステップ13)、カーソルの移
動を行う(ステップ14)。
In order to move the cursor not only in the normal up, down, left and right directions, but also in any direction, for example, diagonally, an arbitrary direction cursor movement mode is set (step 11). There is a direction bar on the screen (indicated by the symbol T in Figure 4(a)).
is displayed. Next, turn the dial 6 and set the direction in which you want the cursor K to move using this direction bar T (
Step 12). Next, a key such as a cursor key that is valid for cursor movement is pressed (step 13), and the cursor is moved (step 14).

次に、画面表示について説明する。第4図(a)はCR
Tの表示画面である。各小矩形がテキスト表示1文字分
のエリアを示し、Kは現在のカーソル位置、Tは方向指
示バー、○は現在のカーソル対する方向指示バーの始点
を示す。また、この第4図(a)には1文字分のテキス
ト表示エリアを拡大した図も示しである。この拡大表示
で、Xは1文字分のテキスト表示エリアの中心点であり
、そこから中心点Xを囲むように存在する円形領域をY
で示している。この円形領域Yは、第3図ステップ11
で設定した任意方向カーソル移動モードのときに、この
円形領域Y内を方向指示バーTが通過しているかどうか
で、この1文字分のテキスト表示領域がカーソル移動位
置に指定されているかどうかを判断するために用いる。
Next, screen display will be explained. Figure 4(a) shows CR
This is the display screen of T. Each small rectangle indicates an area for one character of text display, K indicates the current cursor position, T indicates a direction bar, and ○ indicates the starting point of the direction bar for the current cursor. FIG. 4(a) also shows an enlarged view of the text display area for one character. In this enlarged display, X is the center point of the text display area for one character, and from there, Y
It is shown in This circular area Y is located at step 11 in FIG.
When in the arbitrary direction cursor movement mode set in , it is determined whether the text display area for one character is specified as the cursor movement position by whether the direction indicator bar T passes within this circular area Y. used for

つまり、第4図(b)のY1〜Y4の各円形領域内を方
向指示バーTが通過しているかどうかで、次のカーソル
移動予定位置になるかどうかを判断するので、円形領域
Y3.Y4はバーTから外れるため対象外であるが、円
形領域Y2はカーソル移動予定位置となる。また、円形
領域Y1もバーTに接触しているので、カーソル移動予
定位置である。
That is, it is determined whether the direction indicator bar T passes through each of the circular areas Y1 to Y4 in FIG. Y4 is outside the bar T and therefore is not targeted, but circular area Y2 is the planned cursor movement position. Furthermore, since the circular area Y1 is also in contact with the bar T, this is the planned position of the cursor movement.

第5図は、カーソル移動処理手順を示すフローチャート
である。まず、ステップ21の判定処理で任意方向カー
ソル移動モードがセットされていると判定された場合、
ステップ22に進んでキー人力を待つ。このモードがセ
ットされていなければ通常入力(ステップ29)を続け
る。このモートがセラされていて、キー人力があった場
合、そのキーが上下左右矢印キーやタブキー等のカーソ
ル移動に有効なキーであるかを判定しくステップ23)
、有効なキーでない場合にはステップ27で当該入カキ
−の通常処理を行ってステップ22に戻る。ステップ2
3でカーソル移動に有効なキーであると判定された場合
、実行キーが押下されるまで(ステップ24の判定が肯
定となるまで)は方向指示バーと押されたキーに登録さ
れている方向(キーの矢印の方向)から次にカーソル移
動を行う候補の位置を探しくステップ25)、仮のカー
ソルを表示(ステップ26)シてステップ22に戻る。
FIG. 5 is a flowchart showing the cursor movement processing procedure. First, if it is determined in the determination process in step 21 that the arbitrary direction cursor movement mode is set,
Proceed to step 22 and wait for key personnel. If this mode is not set, normal input (step 29) continues. If this mote is activated and a key is pressed, determine whether the key is valid for moving the cursor, such as the up/down/left/right arrow keys or the tab key (step 23).
If the key is not valid, normal processing is performed for the input key in step 27, and the process returns to step 22. Step 2
If it is determined in step 3 that the key is valid for moving the cursor, the direction bar and the direction registered in the pressed key (until the execution key is pressed (until the determination in step 24 becomes affirmative) are In step 25), a temporary cursor is displayed (step 26), and the process returns to step 22.

このようにしてステップ25.26で最終的なカーソル
移動位置が決定されステップ24の判定で実行キーが押
されたとされたとき、現在のカーソルをその位置に移動
(ステップ28)シて、本処理を終了する。
In this way, the final cursor movement position is determined in steps 25 and 26, and when it is determined that the execution key has been pressed in step 24, the current cursor is moved to that position (step 28), and the main processing end.

第6図(a)のA−Bに方向指示バーの示す領域を示す
。また、第6図(b)に方向指示バーと矢印キーの関係
を示す。つまり、もし、方向指示バーが領域Aを指して
いる場合は、上矢印キー30および右矢印キー31が有
効で、このふたつのキーのどちらかが入力されれば方向
指示バーの指す方向へカーソルの移動を行う。また、こ
の時、上矢印キー32および左矢印キー33が押された
なら方向指示バーが示している方向と逆の領域Cの方向
へ、カーソルの移動を行う。
A-B in FIG. 6(a) shows the area indicated by the direction indicator bar. Further, FIG. 6(b) shows the relationship between the direction indicator bar and the arrow keys. In other words, if the direction indicator bar points to area A, the up arrow key 30 and right arrow key 31 are valid, and if either of these two keys is input, the cursor will move in the direction indicated by the direction indicator bar. move. At this time, if the up arrow key 32 and left arrow key 33 are pressed, the cursor is moved in the direction of area C opposite to the direction indicated by the direction indicator bar.

従来は、カーソル移動を行う際に、水平方向および垂直
方向へ1カラムづつ順々にカーソルキー人力を行い移動
を行っていたが、この方法を用いることで、任意の方向
へ、かつ、キー人力数を極力減らしながらカーソルの移
動を行うことが可能となる。
Conventionally, when moving the cursor, the cursor was moved horizontally and vertically one column at a time by manually pressing the cursor keys, but by using this method, the cursor can be moved in any direction by manually pressing the keys. It becomes possible to move the cursor while reducing the number of cursors as much as possible.

また、従来はキーボード入力を行っている時に、1度キ
ーボードから手を離してマウスを持ち、マウスからの入
力を行った後、再びキーボードに戻って入力を行ってい
た。しかしこれを何回も繰り返すのは、はなはだ面倒で
ある。しかるに、本発明の上記実施例によれば、この煩
わしさから開放されると共に、速やかにカーソル移動を
行うことが可能となる。
Furthermore, conventionally, when performing keyboard input, the user would take his/her hands off the keyboard, hold the mouse, perform input from the mouse, and then return to the keyboard to perform input again. However, repeating this over and over again is extremely tedious. However, according to the above-described embodiment of the present invention, this troublesomeness can be avoided and the cursor can be moved quickly.

(2)文章の自由方向入力 任意方向カーソル移動の時と同様に、まず、自由方向入
力モードが設定されているかどうかを判定する(ステッ
プ41)。このモードが設定されている場合は、方向指
示バーを表示し、使用者が設定したこの方向指示バーの
向きから、これから入力しようとしている文章の入力方
向を読み取り、カーソルを表示する(ステップ42)。
(2) Free directional input of text As in the case of moving the cursor in any direction, first, it is determined whether the free directional input mode is set (step 41). If this mode is set, a direction bar is displayed, the input direction of the sentence to be input is read from the direction of the direction bar set by the user, and a cursor is displayed (step 42). .

使用者によってキー人力が行われたら(ステップ43)
、まず。
Once the key force is performed by the user (step 43)
,first.

入力された位置が入力保護エリア(重ね書き禁止エリア
)H(第8図(a)参照)でないかどうかの判定を行う
(ステップ44)。もし、入力保護エリアであるなら改
行を行い(ステップ45)、改行マークFを表示し、現
在指定されている方向で文章入力を行う。入力保護エリ
アでないならそのまま指定された方向で表示装置もしく
は、アプリケーションプログラム等での制限値まで、入
力を行う(ステップ46)。自由方向入力モードが解除
されたなら、ステップ41からステップ47に進み、カ
ーソルを次の入力を促す位置にセットし、表示する。
It is determined whether the input position is not in the input protection area (overwriting prohibited area) H (see FIG. 8(a)) (step 44). If it is an input protected area, a line feed is performed (step 45), a line feed mark F is displayed, and text is input in the currently specified direction. If it is not an input protected area, input is performed in the specified direction up to the limit value in the display device or application program, etc. (step 46). When the free direction input mode is canceled, the process proceeds from step 41 to step 47, where the cursor is set and displayed at a position prompting the next input.

第8図(a)の表示画面上では、前述したようにHが入
力保護エリアでありこのエリアへの入力は禁止される。
On the display screen of FIG. 8(a), as mentioned above, H is the input protection area, and input to this area is prohibited.

Oが方向指示バーの始点で、ここから方向指示バーTが
表示される5斜め方向の入力が終了するとカーソルのセ
ットを行う。このセットを行ったカーソルをKで示す。
O is the starting point of the direction indication bar, and the direction indication bar T is displayed from here.When the input of the 5 diagonal directions is completed, the cursor is set. The cursor that has been set is indicated by K.

この方法を用いることで、文章を入力してから方向を修
飾するのではなく、方向を自由に決めてから入力を行う
ため、1度設定すると、通常の入力感覚で入力するだけ
で、方向を変えた入力ができるため便利である。
By using this method, instead of inputting text and then modifying the direction, you can freely decide the direction and then input. This is convenient because you can enter different inputs.

この他、入部保護エリア(書き込み禁止エリア)を設定
する場合も、方向指示バーを用いて領域を囲うことで、
設定を行う事が可能である。
In addition, when setting an entry protection area (write-protected area), you can use the direction bar to enclose the area.
It is possible to configure settings.

また、既に入力をしである文章についても、後からこの
方向指示バーを用いて、入力方向の変更を行うことが可
能である。
Furthermore, even for sentences that have already been input, it is possible to change the input direction using this direction bar later.

尚、この方法を用いて、通常の縦書きや横書き入力を行
うこともできる。縦書きの入力画面を第8図(b)に示
す。ここで、Tが方向指示バーであり、Oがその始点、
Fが改行マーク、Kがカーソルである。
Note that this method can also be used to perform normal vertical writing or horizontal writing input. A vertical writing input screen is shown in FIG. 8(b). Here, T is the direction bar, O is its starting point,
F is a new line mark and K is a cursor.

次に、ダイヤル106の1周を100%の回転とみなし
、ダイヤルの指し示す値を定量的にとらえた場合の実施
例として、(3)コンパス入力、(4)文字。
Next, as an example where one rotation of the dial 106 is regarded as 100% rotation and the value indicated by the dial is quantitatively understood, (3) compass input, (4) characters.

図形の拡大および縮小機能、について説明する。The figure enlargement and reduction functions will be explained.

(3)コンパス入力 ダイヤルの1周をコンパスの1周と対応させて円を入力
する方法について説明する。
(3) A method of inputting a circle by associating one rotation of the compass input dial with one rotation of the compass will be explained.

第9図(a)は、円入力手順に関するフローチャートで
ある。円弧を描くために先ず方向指示バーを表示する(
ステップ51)。次にこの方向指示バーを用いてカーソ
ル移動を行い、円の中心点を決める(ステップ52)。
FIG. 9(a) is a flowchart regarding the yen input procedure. To draw an arc, first display the direction bar (
Step 51). Next, the cursor is moved using this direction bar to determine the center point of the circle (step 52).

カーソルの移動に関しては、前述した(1)で説明した
ダイヤルと矢印キーの組み合わせによるカーソル移動と
同じである。次に、中心点に方向指示バーの始点を合せ
、方向指示バーの長さをダイヤルによって変化させるこ
とによって、半径を設定する(ステップ53)。中心点
および半径の設定が終了したら、ダイヤルを回転させ円
弧を入力する。ダイヤルを右に回すことで円を描き、左
に回すことで消去するようにする(ステップ54)。1
度描いであるところに再びダイヤルをなぞれば、更に濃
い円弧を描くことにすると便利である。次にこの入力箇
所が入力保護エリアであるか否かを判定しくステップ5
5)、この保護エリアでない場合には入力された円弧を
画面に表示する(ステップ56)。
The movement of the cursor is the same as the movement of the cursor using the dial and arrow key combination described in (1) above. Next, the radius is set by aligning the starting point of the direction indicator bar with the center point and changing the length of the direction indicator bar using a dial (step 53). After setting the center point and radius, rotate the dial to input the arc. A circle is drawn by turning the dial to the right, and a circle is erased by turning it to the left (step 54). 1
It is convenient to trace the dial again on the degree drawing to draw an even darker arc. Next, determine whether or not this input location is an input protection area.Step 5
5) If it is not the protected area, the input arc is displayed on the screen (step 56).

第9図(b)はステップ53の詳細フローチャートであ
り、既に表示済みの方向指示バーの長さをダイヤルを用
いて変化させるものである。まず、表示されている方向
指示バーの終点E(第10図)を表示する(ステップ5
7)。実行キーで決定がされるまで(ステップ58)、
ダイヤルの移動量を読み取り(ステップ59)、ダイヤ
ルが右方向に回転していたら(ステップ60)、方向指
示バーを現在の長さより長くして表示する(ステップ6
G)。尚、このときステップ6Gの前に、方向指示バー
の終点が画面からはみ出すか否かを判定しくステップ6
4)、はみ出す場合には画面スクロールを行う(ステッ
プ65)。ダイヤルが左方向に回転していたら(ステッ
プ61)、方向指示バーの終点が円の中心点と等しい位
置に来るまでは(ステップ62)、方向指示バーの長さ
を現在の長さより短くして表示する(ステップ63)。
FIG. 9(b) is a detailed flowchart of step 53, in which the length of the already displayed direction indicator bar is changed using a dial. First, display the end point E (Fig. 10) of the displayed direction indicator bar (step 5).
7). Until a decision is made with the execution key (step 58),
The amount of movement of the dial is read (step 59), and if the dial has rotated to the right (step 60), the direction indicator bar is displayed longer than the current length (step 6).
G). At this time, before step 6G, it is necessary to determine whether the end point of the direction indicator bar protrudes from the screen.
4) If it protrudes, the screen is scrolled (step 65). If the dial is rotating to the left (step 61), the length of the direction indicator bar is made shorter than its current length until the end point of the direction indicator bar is at a position equal to the center point of the circle (step 62). Display (step 63).

このようにして方向指示バーの長さを変化させ、現在描
こうとしている円弧の半径を調整する。
In this way, you can change the length of the direction indicator bar and adjust the radius of the arc you are currently trying to draw.

第10図は、半径を調整する処理における画面説明図で
ある。○が円弧の中心で方向指示バーTの始点を表す。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a screen in the process of adjusting the radius. ○ represents the center of the arc and the starting point of the direction indicator bar T.

また、Eが方向指示バーTの終点である。Mが表示され
た円弧であり、各画面の右側に対応するダイヤル回転位
置状態を示す。
Further, E is the end point of the direction indicator bar T. M is a displayed arc and indicates the dial rotation position state corresponding to the right side of each screen.

第11図は、円弧の表示手順を示したフローチャートで
ある。コンパス入力モードの状態で(ステップ71)、
ダイヤルの矢印の角度が変化していたら(ステップ72
)、その移動分の角度から割合(%)を計算する(ステ
ップ73)。例としては、1周が360度の場合は、 Y(割合)= 100/360X X (角度)である
。ステップ74では、計算で得九割合(%)の円弧を表
示画面上に描く。これを繰り返すことで、円弧の入力を
行う。
FIG. 11 is a flowchart showing the arc display procedure. In the compass input mode (step 71),
If the angle of the arrow on the dial has changed (step 72)
), the ratio (%) is calculated from the angle of the movement (step 73). For example, if one revolution is 360 degrees, Y (ratio) = 100/360X (angle). In step 74, a calculated arc of 9% is drawn on the display screen. By repeating this, the arc is input.

従来は、お絵描きソフトウェアのようなアプリケーショ
ンプログラム上でのみ、予め用意された円をマウス等で
指定し、表示画面上に表示するか、もしくは、マウスを
利用して、ぎざぎざではあるが、直接円を書き込む方法
しかなく、不便であった。しかし、この実施例を用いる
ことで、正確な円が簡単に書けるようになる。また1円
グラフのように、部分部分に別れていたり、半円を描い
たりする際には、描く量をダイヤルの角度と照らし合わ
せて判断することができるため、従来のように計算して
入力する必要もなく、便利である。
Conventionally, only on application programs such as drawing software, you could specify a circle prepared in advance using a mouse, etc., and display it on the display screen, or use the mouse to directly draw a circle, albeit jagged. The only way to do this was to write a . However, by using this embodiment, accurate circles can be drawn easily. Also, when drawing a pie chart that is divided into parts or a semicircle, you can judge the amount to draw by comparing it with the angle of the dial, so you can calculate and input it like before. It's convenient and you don't have to do it.

(4)文字9図形の拡大および縮小機能ダイヤルを回す
ことで、その回した角度により、拡大率、縮小率を決定
する機能について説明する。
(4) Enlargement and reduction function of character 9 figures We will explain the function of determining the enlargement rate and reduction rate by turning the dial and the angle of rotation.

第13図(a)にあるように、2箇所の始点○02を用
い、ダイヤルを回すことで、方向指示バーTを回転させ
、実行キーでキャラクタCを囲むようにターゲットを設
定する(第12図のステップ75)。次に拡大・縮小モ
ードとしくステップ76)、ダイヤルを操作することで
拡大率または縮小率をダイヤル回転角度にて設定する(
ステップ77)。
As shown in Fig. 13(a), use the two starting points ○02, rotate the direction bar T by turning the dial, and set the target so as to surround the character C with the execution key (12th Step 75 in the figure). Next, enter the enlargement/reduction mode (step 76), and set the enlargement or reduction ratio by operating the dial (
Step 77).

演算処理装置は、このダイヤルの角度から全体に対する
割合を計算する(ステップ78)。
The arithmetic processing unit calculates the ratio to the whole from this angle of the dial (step 78).

第14図は、このステップ78の詳細手順を示すフロー
チャートである。ダイヤル角度から割合を読み取るモー
ドであれば(ステップ80)、ダイヤル角度を読み取り
(ステップ81)、割合を計算しくステップ82)、計
算した値を第12図のステップ78に返す(ステップ8
3)。このステップ78ではステップ83からのリター
ン値(割合)をもとに、拡大率、縮小率を求め、拡大、
縮小して表示画面上に表示する(ステップ79)。
FIG. 14 is a flowchart showing the detailed procedure of step 78. If the mode is to read the ratio from the dial angle (step 80), the dial angle is read (step 81), the ratio is calculated (step 82), and the calculated value is returned to step 78 in FIG. 12 (step 8).
3). In step 78, the enlargement rate and reduction rate are determined based on the return value (ratio) from step 83.
The image is reduced and displayed on the display screen (step 79).

第15図は、実際に拡大、縮小を行う手順を示すフロー
チャートである。この場合、第13図(a)に示す様に
方向指示バーTで拡大、縮小する対象のキャラクタCを
指定しくステップ91)、割合読取モードであるか否か
を判定しくステップ92)、該モードのときはこのキャ
ラクタCの倍率を1(I ITとする(ステップ93)
。そして、ダイヤルの回転角度から拡大、縮小割合を読
み取り(ステップ94)、拡大100%を例えば4倍角
への拡大率、縮小100%を例えば零位とみなしてその
拡大、縮小割合を計算しくステップ95)、表示する個
所が入力保護エリア内に入るか否かを判定しくステップ
96)、そうでなければ第13図(b)に示す様に、そ
のキャラクタCを点線C′(拡大の例)に示す様にその
倍率を変えて表示する(ステップ97)。
FIG. 15 is a flowchart showing the procedure for actually enlarging and reducing. In this case, as shown in FIG. 13(a), use the direction bar T to specify the character C to be enlarged or reduced (step 91), determine whether or not the mode is the ratio reading mode (step 92), In this case, set the magnification of this character C to 1 (IIT) (step 93).
. Then, read the enlargement/reduction ratio from the rotation angle of the dial (step 94), and calculate the enlargement/reduction ratio by regarding 100% enlargement as the enlargement ratio to, for example, 4 times the angle, and 100% reduction as, for example, zero position.Step 95 ), it is determined whether the part to be displayed falls within the input protection area (step 96), and if not, the character C is changed to the dotted line C' (example of enlargement), as shown in FIG. 13(b). The magnification is changed and displayed as shown (step 97).

この方法を用いると、各文字毎に拡大率を一定にするこ
とが容易なので、マウスなどを用いて囲まれた領域を拡
大していくより、各文字毎に、正確に拡大することが可
能となる。
By using this method, it is easy to maintain a constant magnification ratio for each character, so it is possible to accurately enlarge each character, rather than enlarging an enclosed area using a mouse, etc. Become.

次に、マウスでの入力と異なり正確な入力を行う方法に
ついての実施例を示す。
Next, an example of a method for performing accurate input unlike input using a mouse will be described.

(5)直線の入力 マウスを用いて、クリックしたまま線を描く場合、表示
した直線が手のぶれをひろってしまい、奇麗に描けない
という難点がある。そこで、方向指示バーを表示し、ダ
イヤルを用いて方向表示バーの長さを調節し、それを用
いて入力することで、ぶれがなく、正確で曲がらない直
線を容易に入力することができる。
(5) Straight Line Input When drawing a line using a mouse while clicking, there is a problem in that the displayed straight line is blurred by the hand, making it difficult to draw clearly. Therefore, by displaying a direction indicator bar, adjusting the length of the direction indicator bar using a dial, and inputting using the dial, it is possible to easily input a straight line that is accurate and does not curve.

(6)接続点の一致 円を描いたり図形入力する際、前回の終点をデータ内に
記憶していたとしても、マウスだとその点へ、使用者が
マウスを操作することで始点を合わせるしかない6しか
し、マウス操作で点と点を正確に一致させることは離し
い。このような場合でも本発明実施例で用いる方向指示
バーの始点を前回の終点に表示させるようにすれば5図
形と図形の不連続をなくすことができる。
(6) Matching connection points When drawing a circle or inputting a figure, even if the previous end point is stored in the data, the user can only use the mouse to match the starting point to that point by operating the mouse. However, it is difficult to match the points accurately using a mouse. Even in such a case, if the starting point of the direction indicator bar used in the embodiment of the present invention is displayed at the previous ending point, the discontinuity between the five figures and the figure can be eliminated.

(7)スポット移動機能 ある一定の距離だけ離れた位置へいきなりマウスを移動
させる時は、−度マウスを大雑把にその点の近くまで移
動させ、その後、微調整を行い、移動位置を探さなけれ
ばならない。また1表示画面上に表示されていない部分
をマウスでポイントするためには、必ず一度、現在地点
から該当位置までのデータを表示画面上に表示し、その
表示部分の中から目で見て探し呂す方法しかない。
(7) Spot movement function If you suddenly want to move the mouse to a certain distance away, you must roughly move the mouse - degrees close to that point, then make fine adjustments to find the new position. It won't happen. In addition, in order to point with the mouse to a part that is not displayed on the display screen, be sure to display the data from the current point to the relevant position on the display screen once, and then visually search from the displayed part. The only way is to bathe.

しかし、本発明実施例を用いることで、方向指示バーを
表示し、ダイヤルでだいたいの検索方向を指定すれば、
その指す方向の延長上またはその両側のある一定の幅を
もたせた領域内に対し、既にユーザによって指定されて
いるポイント点、またはサーチ対象文字列、サーチ対象
キャラクタの検索を行い1表示画面の中央へ表示させる
ことができる。
However, by using the embodiment of the present invention, if you display the direction bar and specify the general search direction with the dial,
Search for the point already specified by the user, the search target character string, or the search target character in an area with a certain width on the extension of the pointing direction or on both sides. can be displayed.

第16図を参照しその例について説明する。Oが方向指
示バーの始点である。Tが方向指示バーであり、T′が
その延長である。Qlが方向指示バーの延長上の両側の
領域、R1−R7はユーザが指定したポイント点または
サーチ対象キャラクタである。まず、現在表示画面上に
表示されている領域がQlの内部である。今、サーチ方
向付検索を行うために、ダイヤルを用いて、方向指示バ
ーTでだいたいの検索方向をセットする。次に、検索の
実行を指示すれば、領域Q3内から既にユーザによって
指定されているポイント点またはサーチ対象キャラクタ
等を検索し、その部分が表示画面の中央へ来るように表
示領域Q3を移動させる。
An example will be explained with reference to FIG. O is the starting point of the direction bar. T is the direction bar and T' is its extension. Ql is an area on both sides of the extension of the direction indicator bar, and R1-R7 are points specified by the user or characters to be searched. First, the area currently displayed on the display screen is inside Ql. Now, in order to perform a search with a search direction, use the dial and set the approximate search direction with the direction bar T. Next, if you instruct to execute a search, the point point or search target character, etc. that has already been specified by the user is searched for within the area Q3, and the display area Q3 is moved so that that part is in the center of the display screen. .

この方法を用いることで、現在のカーソル位置とサーチ
対象物の存在する位置の関係が、ある程度わかっている
場合、たくさんあるサーチ対象物から、限定して検索を
行うことが可能となり、検索にかかる時間や、検索後に
要するユーザによる対象物かどうかの判断時間も省略で
きる。
By using this method, if the relationship between the current cursor position and the location of the search target is known to some extent, it is possible to perform a limited search from a large number of search targets. This also saves time and the time required by the user to determine whether the object is the object after the search.

次に、ダイヤルの指す位置にキーコードを割り付ける場
合について説明を行う。第17図(a)のように、ダイ
ヤルの成る角度から成る角度までの幅に対して、ファン
クションキーのコード等を割り付ける。たとえば、角度
“a71にF1キーのキーコードを、角度“b”にF2
キーのキーコードというように割り当て、ダイヤルから
も特殊キーの入力を行えるようにする。具体的な使用方
法としては、ワードプロセッサ等で、各ファンクション
キーに機能を割り付けているような場合、ダイヤルを回
すことでそのファンクションキーの機能を説明している
部分、第16図(b)の例ではF1キーに対応する「文
編集」が明るく表示される。使用者は、ダイヤルを回し
、実行したいと思っている機能を選択すれば良い。実際
の文書作成現場においては、キーを見ながら打ち込むの
ではなく、画面の文字を見ながらキー人力を行う。通常
よく使用されているキーについては問題はないが、あま
り文章入力時には用いないこのような機能選択キーなど
は、1度、目をキーボードに落とし、確認をとってから
押下する。また、マウスを用いて、その機能を説明する
位置をクリックする場合も、1度キーボードから手を離
してマウスに持ち変え、入力を行ってから再びキー人力
へ戻る。しかし斯かる操作は煩わしさがある。しかるに
本発明実施例の方法を用いると、キーボード上から手を
離す事なく、目も画面上においたまま、文章の作成がで
きるようになり、便利である。
Next, the case where a key code is assigned to the position indicated by the dial will be explained. As shown in FIG. 17(a), function key codes and the like are assigned to the width between the angles of the dial. For example, the key code for the F1 key is at angle "a71", and the key code for the F1 key is at angle "b".
Assign a key code to the key so that special keys can also be input from the dial. As a specific example of how to use it, when a function is assigned to each function key in a word processor, etc., the part that explains the function of that function key by turning the dial, the example shown in Figure 16 (b). ``Edit text'' corresponding to the F1 key is displayed brightly. The user simply turns the dial and selects the function he or she wishes to perform. In actual document creation sites, people do not type while looking at the keys, but instead look at the characters on the screen while typing. There is no problem with commonly used keys, but for function selection keys that are not often used when inputting text, look down at the keyboard and confirm before pressing them. Also, when using a mouse to click on a position to explain its function, the user takes his/her hands off the keyboard, switches to the mouse, performs the input, and then returns to using the keys manually. However, such operations are troublesome. However, by using the method of the embodiment of the present invention, it becomes possible to compose sentences without taking your hands off the keyboard and keeping your eyes on the screen, which is convenient.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、以下に記載される効果を奏する。 According to the present invention, the effects described below are achieved.

(1)ダイヤルと矢印キーの組み合わせによるカーソル
移動ができるようになるため、任意の方向へ、かつ、キ
ー人力数を極力減らしながらカーソルの移動を行うこと
が可能となる。また、マウスのようにキーボードから手
を離さず、カーソル移動を行うことが可能となる。
(1) Since the cursor can be moved using a combination of a dial and arrow keys, the cursor can be moved in any direction while minimizing the number of keystrokes. Additionally, you can move the cursor without taking your hands off the keyboard, unlike when using a mouse.

(2)文章の自由方向入力が可能となったため、方向を
決めてから通常の感覚で入力するだけで自由な方向に文
章入力をすることが可能となる。また、既に入力しであ
る文章についても、後から、入力方向の変更を行うこと
が可能となる。
(2) Since it is now possible to input sentences in any direction, it is now possible to input sentences in any direction by simply deciding on the direction and inputting it in the normal way. Furthermore, it is also possible to change the input direction of sentences that have already been input.

(3)コンパス入力により、正確な円や楕円が簡単に描
けるようになる。また、円グラフのように、部分部分に
分割したり、半円を描いたりする際には、従来のように
計算して入力する必要がない。
(3) Compass input allows you to easily draw accurate circles and ellipses. Furthermore, when dividing into parts or drawing a semicircle as in a pie chart, there is no need to calculate and input data as in the past.

(4)文字2図形の拡大および縮小機能により、各文字
毎に拡大率を一定にすることが容易となり、マウスなど
を用いて囲まれた領域を拡大していくより、各文字毎に
正確に拡大することが可能となる。
(4) The function of enlarging and reducing character 2 shapes makes it easier to maintain a constant magnification rate for each character, which allows for more precise scaling of each character than by enlarging an enclosed area using a mouse, etc. It becomes possible to expand.

(5)直線および点線の入力においては、ぶれがなく、
正確で曲がらない直線や点線を容易に入力することがで
きる。
(5) There is no blur when inputting straight lines and dotted lines.
You can easily input straight lines and dotted lines that are accurate and do not curve.

(6)接続点を一致させる場合においては、方向指示バ
ーの始点を前回の終点に表示するようにして、図形と図
形の不連続をなくすことができる。
(6) When matching the connection points, discontinuity between figures can be eliminated by displaying the start point of the direction indicator bar at the previous end point.

(7)スポット移動機能により、mれた位置へ、また同
じ画面上にない場所へ一度で移動させることが可能とな
る。
(7) With the spot movement function, it is possible to move to a position m away or to a place that is not on the same screen at once.

(8)ダイヤルの指す位置に任意のキーコードを割り付
けることにより、キーボード上から手を離す事なく、目
も画面上においたまま、文章の作成ができるようになる
(8) By assigning an arbitrary key code to the position indicated by the dial, you can compose sentences without taking your hands off the keyboard and keeping your eyes on the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(a)は本発明の一実施例に係る入力装置の上面
図、第1図(b)は第1図に示す入力装置の要部電気回
路図、第2図は本発明の一実施例に係るデータ処理装置
のブロック構成図、第3図、第5図、第7図は任意方向
へのカーソル移動を行う処理手順を示すフローチャート
、第4図(a)、 (b)、第6図(a)、 (b)、
第8図(a)、 (b)はカーソル移動を任意方向に移
動させる場合の画面説明図、第9図(a)、 (b)は
円を描画する処理手順を示すフローチャート、第10図
は円の描画処理の説明図、第11図、第12図、第14
図、第15図は拡大、縮小処理手順のフローチャート、
第13図(a)、 (b)は拡大、縮小処理の場合の画
面説明図、第16図はカーソルのスポット移動処理の説
明図、第17図(a)、 (b)はダイヤルの機能割付
は説明図である。 3・・・入力装置、6・・・ダイヤル、7・・・ボリュ
ーム。 T・・・方向指示バー、O・・・方向指示バー始点、K
・カーソル。 第1図 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第 図 第 図 (a) 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 (a) (b) D 第 図 (a) 第 図 <a> 第 10図 第 1] 図 第 13図 (a) 第 図 第 図 第 図 第 16図
FIG. 1(a) is a top view of an input device according to an embodiment of the present invention, FIG. 1(b) is an electrical circuit diagram of a main part of the input device shown in FIG. 1, and FIG. 2 is a top view of an input device according to an embodiment of the present invention. FIGS. 3, 5, and 7 are block diagrams of the data processing apparatus according to the embodiment; FIGS. Figure 6 (a), (b),
Figures 8(a) and (b) are explanatory diagrams of the screen when moving the cursor in any direction, Figures 9(a) and (b) are flowcharts showing the processing procedure for drawing a circle, and Figure 10 is Explanatory diagrams of circle drawing processing, Figures 11, 12, and 14
15 is a flowchart of the enlargement and reduction processing procedure,
Figures 13 (a) and (b) are screen explanatory diagrams for enlargement and reduction processing, Figure 16 is an explanatory diagram for cursor spot movement processing, and Figures 17 (a) and (b) are dial function assignments. is an explanatory diagram. 3...Input device, 6...Dial, 7...Volume. T...Direction bar, O...Start point of direction bar, K
·cursor. Figure 1 Agent Patent Attorney Tadashi Akimoto Actual Figure Figure (a) Figure Figure Figure Figure Figure Figure (a) (b) D Figure (a) Figure <a> Figure 10 Figure 1 ] Figure 13(a) Figure 16

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、回転軸の回りに回転が規制される二次元回転体と、
該二次元回転体の向き或いは回転量、回転方向を検出し
てカーソルの移動方向或いは移動量、移動軌跡とする信
号をデータ処理装置側に出力する手段とを備えることを
特徴とする入力装置。 2、請求項1記載の入力装置と、該入力装置の出力信号
を取込んで演算し画面に表示するカーソルの位置、移動
方向、移動量、移動軌跡を制御する演算処理装置とを備
えることを特徴とするデータ処理装置。
[Claims] 1. A two-dimensional rotating body whose rotation is regulated around a rotation axis;
An input device comprising means for detecting the direction, amount of rotation, and direction of rotation of the two-dimensional rotating body and outputting a signal representing the direction, amount, and trajectory of movement of the cursor to a data processing device. 2. The input device according to claim 1, and an arithmetic processing device that takes in the output signal of the input device, calculates it, and controls the position, movement direction, amount of movement, and movement trajectory of the cursor to be displayed on the screen. Characteristic data processing device.
JP2189337A 1990-07-19 1990-07-19 Data processor and its input device Pending JPH0476723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189337A JPH0476723A (en) 1990-07-19 1990-07-19 Data processor and its input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189337A JPH0476723A (en) 1990-07-19 1990-07-19 Data processor and its input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476723A true JPH0476723A (en) 1992-03-11

Family

ID=16239653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189337A Pending JPH0476723A (en) 1990-07-19 1990-07-19 Data processor and its input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476723A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027874A (en) * 2010-07-28 2012-02-09 Panasonic Corp Input device, entry method and input program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027874A (en) * 2010-07-28 2012-02-09 Panasonic Corp Input device, entry method and input program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961912B2 (en) Feedback mechanism for use with visual selection methods
JP4518955B2 (en) User interface using moved representation of contact area
JP2682364B2 (en) Electronic musical instrument data setting device
US5345543A (en) Method for manipulating objects on a computer display
JPH06259193A (en) Computer input device
US6963349B1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable memory
JPH064208A (en) Information processor
US8411035B2 (en) Handheld electronic device, cursor positioning sub-system and method employing cursor scaling control
US20120311506A1 (en) Selector
JPH0476723A (en) Data processor and its input device
JP2004326691A (en) Graphic display controller and graphic display control program
US20140359511A1 (en) Sketching functionality for a handheld field device
JP2018088054A (en) Electronic instrument and display controlling method
KR20020082855A (en) A method of providing a display for a graphical user interface
JPH05150899A (en) Pointing device
JP2005275635A (en) Method and program for japanese kana character input
JP4268475B2 (en) Input device
EP1693746B1 (en) Handheld electronic device, cursor positioning sub-system and method employing cursor scaling control
JP2002342013A (en) Jog dial device and information processor using the same
JP2000222086A (en) Object selection control system
JPH07282122A (en) Cad system
JPH05108263A (en) Mouse input device
JPH06131120A (en) Information processor
JPH07302358A (en) Device for changing visual point of three-dimensional graphic for cad system
KR20070060220A (en) Inputting apparatus and method for using touch screen