JPH0476143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476143B2
JPH0476143B2 JP60271921A JP27192185A JPH0476143B2 JP H0476143 B2 JPH0476143 B2 JP H0476143B2 JP 60271921 A JP60271921 A JP 60271921A JP 27192185 A JP27192185 A JP 27192185A JP H0476143 B2 JPH0476143 B2 JP H0476143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave unit
data
program
slave
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60271921A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62130446A (en
Inventor
Yasuo Yoshizawa
Toshio Sekya
Masatoshi Jinno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60271921A priority Critical patent/JPS62130446A/en
Publication of JPS62130446A publication Critical patent/JPS62130446A/en
Publication of JPH0476143B2 publication Critical patent/JPH0476143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、予め設定された動作を実行する子機
の情報を通信回線を介して収集する親機側から上
記子機の動作を制御することのできる遠隔制御シ
ステムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention provides a method for controlling the operation of a slave unit from a base unit that collects information on the slave unit that executes a preset operation via a communication line. This relates to a remote control system capable of

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

各種セキユリテイ・システムや遠隔データ監視
システムにあつては、各種情報監視地点に設けら
れ、予め設定された動作を実行する子機が収集し
た各種情報を、該子機に公衆電話回線等の通信回
線を介して接続された親機にて収集し、上記情報
監視地点の状態を親機側で監視することが行われ
る。
In the case of various security systems and remote data monitoring systems, various types of information collected by handsets installed at various information monitoring points and executing preset operations are transmitted to the handset over communication lines such as public telephone lines. The information is collected by the base unit connected via the base unit, and the status of the information monitoring point is monitored on the base unit side.

具体的には、例えばガス検針セキユリテイシス
テムや無人中継局の監視システム等として幅広く
実用化されている。
Specifically, it has been widely put into practical use, for example, as a gas meter reading security system, an unmanned relay station monitoring system, and the like.

この種のシステムにおける子機は、一般にマイ
クロプロセツサ等のCPUを主体として構成され
る。そしてこの子機に対しては、予め定められた
動作が期待されるだけであることから、一般にそ
の設置時にデータやプログラムを子機に対してセ
ツトし、子機はその初期セツトされたデータやプ
ログラムに従つて予め定められた動作を実行する
ものとなつている。
A child device in this type of system is generally configured mainly with a CPU such as a microprocessor. Since this slave unit is only expected to perform predetermined operations, data and programs are generally set for the slave unit when it is installed, and the slave unit uses the initially set data and programs. It is designed to execute predetermined operations according to a program.

ところが子機に対してセツトするデータの中に
は、例えばそのアドレス管理データ等、システム
の運用状態の変化に応じて変更すべきものが存在
する。また初期セツトされるデータやプログラム
中に誤りが検出される場合もある。
However, among the data set for the handset, there is data such as address management data that must be changed in response to changes in the operating status of the system. Furthermore, an error may be detected in the initially set data or program.

このような場合には、子機に対してセツトする
データやプログラム等を速やかに変更することが
必要である。然し乍ら従来システムではその都
度、子機の設置場所に専門のオペレータが赴いて
その修正を行う必要があつた。以上の不具合を解
決可能な技術として、特開昭53−94843号公報に
開示された「遠隔プログラム起動方式」が公知で
ある。これは、データ回線を介して接続された複
数の局のいずれかが、他の局に対してプログラム
起動またはプログラムロード指令を行う場合に、
このプログラム起動またはプログラムロード指令
の旨を示す指令を対象となる局に対して出力す
る。指令を受けた局は、指令をデコードし、プロ
グラム起動およびプログラムロード指令のいずれ
かの判断を行い、その判断結果をレジスタにセツ
トすると共に、当該局をイニシヤライズする。そ
して当該局は、イニシヤライズ後にはまず上記レ
ジスタを確認し、プログラム起動およびプログラ
ムロード指令のいずれであるかの判断を行い、そ
の指令に応じた処理を実行する。かくして、デー
タ回線を介して離間配置された局間でプログラム
起動およびプログラムロード指令を行うことがで
きる。
In such a case, it is necessary to promptly change the data, programs, etc. set for the slave device. However, in the conventional system, it was necessary for a specialized operator to go to the location where the handset was installed and make corrections each time. As a technique capable of solving the above-mentioned problems, a "remote program starting method" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 53-94843 is known. This occurs when one of multiple stations connected via a data line issues a program start or program load command to another station.
A command indicating this program start or program load command is output to the target station. The station that receives the command decodes the command, determines whether it is a program start command or a program load command, sets the result of the determination in a register, and initializes the station. After initialization, the station first checks the register, determines whether the command is a program start command or a program load command, and executes processing according to the command. In this way, program start-up and program load commands can be issued between stations located apart from each other via the data line.

ところがこの技術では、指令をデコードするこ
とが必要であるために、指令をデコードする機能
が必要となり、構成が複雑になつてしまう。
However, in this technique, since it is necessary to decode the command, a function for decoding the command is required, resulting in a complicated configuration.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、簡易な構成であ
りながら、親機側から簡易に子機の動作を制御す
ることのできる遠隔制御システムを提供すること
にある。
The present invention has been made in consideration of these circumstances, and its purpose is to provide a remote control system that has a simple configuration and can easily control the operation of a slave unit from the base unit. It is about providing.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、予め設定された動作を実行する子機
の情報を通信回線を介して親機が収集するセキユ
リテイシステムや遠隔データ監視システム等にお
いて、 親機は、子機に対してデータの設定を行う場合
および前記子機に対してプログラム・コマンドを
供給する場合には、所定期間に亙る所定の継続リ
セツト信号を通信回線を介して前記子機に与えた
のち、前記通信回線を介して前記データや前記プ
ログラム・コマンドを前記子機に与え、また前記
子機はリセツト回路を有し、このリセツト回路は
前記親機から前記通信回線を介して与えられる前
記継続リセツト信号を検出してスタータスフラグ
を立てると共に、該子機のCPUをリセツトし、
子機のCPUはそのリセツト時に上記ステータス
フラグを参照し、該ステータスフラグが立つてい
るときは、前記親機から回線を介して与えられる
前記データや前記プログラム・コマンドを待つて
そのデータの取り込みやプログラム・コマンドの
実行を行うようにしたものである。
The present invention is applicable to security systems, remote data monitoring systems, etc. in which a master unit collects information on slave units executing preset operations via a communication line. When performing a program command and supplying a program command to the slave unit, a predetermined continuous reset signal for a predetermined period is given to the slave unit via a communication line, and then the program command is sent to the slave unit via the communication line. The data and the program/command are given to the slave unit, and the slave unit has a reset circuit, and this reset circuit detects the continuation reset signal given from the base unit via the communication line and resets the status flag. and reset the CPU of the slave device.
The CPU of the slave unit refers to the above status flag when resetting it, and if the status flag is set, it waits for the data or program command given from the base unit via the line, and starts reading the data. It is designed to execute program commands.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

かくして本発明によれば、親機側から子機に対
して通信回線を介してリセツト信号を与えること
により子機がリセツト動作し、親機から通信回線
を介して与えられるデータやプログラム・コマン
ドを待つて子機が動作するので、親機側から子機
に対してデータやプログラム・コマンド等を自由
にセツトすることが可能となる。
Thus, according to the present invention, the slave unit performs a reset operation by giving a reset signal from the base unit to the slave unit via the communication line, and the data and program commands given from the base unit via the communication line are reset. Since the slave unit operates after waiting, it becomes possible for the master unit to freely set data, programs, commands, etc. to the slave unit.

従つて子機にセツトしたデータやプログラムに
誤りが存在した場合、これを親機側から容易に訂
正することができ、また子機にセツトしたデータ
やプログラム等の修正が必要な場合にもこれを親
機側から簡易に修正することが可能となる。
Therefore, if there is an error in the data or program set on the slave unit, it can be easily corrected from the base unit, and if the data or program set on the slave unit needs to be corrected, this can be easily corrected. can be easily corrected from the parent device side.

故に、子機の設置場所にその都度、専門のオペ
レータが赴く等の煩わしさがなくなり、子機設置
の容易化や、システム管理とその有効な運用の点
で実用上多大なる効果が奏せられる。
Therefore, the hassle of having a specialized operator go to each location where the handset is installed is eliminated, and this has great practical effects in terms of ease of installing the handset, system management, and its effective operation. .

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、図面を参照して本発明の一実施例につき
説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は実施例システムの概略構成図である。
第1図においてAは中央管理センタ等に設置され
る親機システム、Bはこの親機システムAに公衆
電話回線等の通信回線Cを介して接続され、例え
ば各家庭や遠隔地中継局等に設置される子機シス
テムである。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an embodiment system.
In Figure 1, A is a base unit system installed at a central control center, etc., and B is connected to this base unit system A via a communication line C such as a public telephone line, and is connected to each home or remote relay station, etc. This is a slave system that will be installed.

この子機システムは、マイクロプロセツサ等の
CPUを主体として構成され、セツトされたデー
タやプログラムに従つて各種のセンシング処理等
を実行する。例えばセキユリテイシステムにあつ
ては、子機は火災検知、ガス洩れ検知、地震検
知、非常釦検知を始めとして、ガス使用量や電力
使用量等の検出を行い、その検出情報を定期的、
或いは非常時に前記親機システムAに送出するも
のとなつている。
This slave system is used for microprocessors, etc.
It is mainly composed of a CPU and executes various sensing processes according to set data and programs. For example, in the case of a security system, slave units detect fire detection, gas leak detection, earthquake detection, emergency button detection, as well as gas consumption and electricity consumption, and periodically transmit the detected information.
Alternatively, the information is sent to the base unit system A in an emergency.

即ち、上記子機システムBは、基本的には所定
のプログラム・データに従つて子機の動作を制御
するCPU1、イニシヤルプログラム等を格納し
たROM2、プロセツト入力されるユーザプログ
ラムや各種の制御データ、更には検出データ等を
格納するRAM3、親機システムAとの間でデー
タやプログラム・コマンド等を入出力する入出力
ポート4、およびこれらを相互に接続したバス5
等を備えて構成される。
That is, the handset system B basically includes a CPU 1 that controls the operation of the handset according to predetermined program data, a ROM 2 that stores an initial program, etc., a user program that is input as a preset, and various control data. , furthermore, a RAM 3 for storing detection data, etc., an input/output port 4 for inputting/outputting data, programs, commands, etc. with the base unit system A, and a bus 5 interconnecting these.
It is composed of the following.

尚、入出力ポート4に接続された伝送制御部6
は、前記通信回線Cを介した親機システムAとの
間の情報伝送を制御するものである。
In addition, the transmission control unit 6 connected to the input/output port 4
is for controlling information transmission between the base unit system A and the base unit system A via the communication line C.

ここで本システムが特徴とするところは、子機
システムBにフラグポート7およびリセツト回路
8を備えた定時間リセツト回路9が設けられてい
る点にある。
The feature of this system is that the slave system B is provided with a fixed time reset circuit 9 having a flag port 7 and a reset circuit 8.

この定時間リセツト回路9は、前記親機システ
ムAから通信回線Cを介して後述するリセツト信
号が入力されたとき、或いは子機システムB側で
リセツト信号が発生したとき、リセツト回路8か
ら前記CPU1に対して割込みを掛けてその動作
を一定期間に亙つて停止させるものである。
This fixed-time reset circuit 9 resets the CPU 1 from the reset circuit 8 when a reset signal, which will be described later, is input from the master system A via the communication line C, or when a reset signal is generated on the slave system B side. An interrupt is applied to the computer to stop its operation for a certain period of time.

即ち、第2図に本システムの動作シーケンスを
示すように親機システムAから通信回線Cを介し
て、例えば5秒間に亙る継続リセツト信号が子機
システムBに入力されると、定時間リセツト回路
9はこのリセツト信号を検出し(ステツプa)、
前記フラグポート7に設けられるステータスフラ
グをONにする(ステツプb)。その後、定時間
リセツト回路9は前記CPU1に対してリセツト
命令を発し(ステツプc)、これを受けてCPU1
は割込み処理を実行した後、例えば1秒間に亙つ
てその動作を停止する。
That is, as shown in FIG. 2, which shows the operation sequence of this system, when a continuous reset signal lasting, for example, 5 seconds is input from the master system A to the slave system B via the communication line C, the periodic reset circuit is activated. 9 detects this reset signal (step a),
The status flag provided in the flag port 7 is turned on (step b). Thereafter, the fixed time reset circuit 9 issues a reset command to the CPU 1 (step c), and in response to this, the CPU 1
After executing the interrupt process, it stops its operation for, for example, one second.

尚、子機システムBにおいて内部的なリセツト
が発生した場合には、定時間リセツト回路9は上
記ステータスフラグをONにすることなく、CPU
1に対してリセツト命令を発する(ステツプc)。
Note that if an internal reset occurs in slave system B, the fixed time reset circuit 9 will reset the CPU without turning on the status flag.
1 (step c).

つまり親機システムAが子機システムBのデー
タやプログラムを修正しようとする場合、先ず親
機システムAは通信回線Cを介して5秒間の継続
リセツト信号を発生することにより、その要求が
子機システムBに伝えられる。そして子機システ
ムBは、上記5秒間の継続リセツト信号を検出し
て親機システムAからのデータやプログラム等の
修正要求を知り、ステータスフラグを立てて(フ
ラグON)その要求検出結果を保存し、且つCPU
1に対してリセツト命令を発することになる。
In other words, when base unit system A attempts to modify the data or program of slave unit system B, base unit system A first generates a continuous reset signal for 5 seconds via communication line C. It is communicated to system B. Then, slave system B detects the continuous reset signal for 5 seconds, learns of the request to modify data or programs, etc. from base system A, sets a status flag (flag ON), and saves the request detection result. , and CPU
A reset command will be issued to 1.

しかしてCPU1では、リセツト命令を受けて
先ず割込みプログラムを起動し、その後、所定時
間(例えば1秒)の経過後にイニシヤルプログラ
ム(基本動作アルゴリズム)を起動する。このイ
ニシヤルプログラムの起動により、第2図に示す
ように先ず前記ステータスフラブが参照される
(ステツプd)。そしてステータスフラグがONの
場合には、これを前記親機システムA側からのリ
セツトであると判定している。尚、ステータスフ
ラグがOFFの場合には、これを子機(自己)シ
ステムB側で発生したリセツトであると判定して
いる。
In response to the reset command, the CPU 1 first starts an interrupt program, and then after a predetermined period of time (for example, one second) has passed, starts an initial program (basic operating algorithm). Upon activation of this initial program, the status flag is first referred to as shown in FIG. 2 (step d). If the status flag is ON, it is determined that this is a reset from the parent system A side. Note that if the status flag is OFF, this is determined to be a reset that has occurred on the slave (self) system B side.

CPU1はステータスフラグのONを確認したと
き、前記入出力ポート4を参照し(ステツプe)
親機システムAから通信回線Cを介してデータや
プログラム・コマンドが入力されているか否かを
確認し(ステツプf)、親機システムAから与え
られるデータやプログラム・コマンドを待つ。そ
して親機システムAから与えられたデータやプロ
グラム・コマンドをCPU1に取込み、これを必
要に応じて前記RAM3にセツトすると共に、そ
のプログラム・コマンドを実行している(ステツ
プg)。
When CPU1 confirms that the status flag is ON, it refers to the input/output port 4 (step e).
It is checked whether data or program commands have been input from the base system A via the communication line C (step f), and the system waits for data or program commands given from the base system A. Then, data and program commands given from the parent system A are taken into the CPU 1, set in the RAM 3 as necessary, and the program commands are executed (step g).

従つて前記親機システムAは、前記5秒間の継
続リセツト信号を通信回線Cを介して送出した
後、子機システムにセツトすべきデータやプログ
ラム・コマンドを上記通信回線Cを介して順に送
出することにより、該子機システムBに必要なデ
ータやプログラム・コマンドを与えることが可能
となる。そして子機システムBは、その与えられ
たデータやプログラム・コマンドをRAM3にセ
ツトし、これを実行することになる。
Therefore, after transmitting the 5-second continuous reset signal via the communication line C, the master system A sequentially transmits data and program commands to be set to the slave system via the communication line C. This makes it possible to provide necessary data and program commands to the slave system B. The slave system B then sets the given data and program commands in the RAM 3 and executes them.

尚、前記スタータスフラグがOFFの場合には、
CPU1はRAM3に格納されるユーザプログラム
の参照を行い(ステツプh)、ユーザプログラム
が存在する場合にはそのプログラムを実行する
(ステツプi)。またユーザプログラムが存在しな
い場合には、例えばそのキー端末を介して与えら
れるコマンドの入力を待ち(ステツプj)、その
入力コマンドを解析して(ステツプk)そのプロ
グラムを実行する(ステツプl)。
Furthermore, if the status flag is OFF,
The CPU 1 refers to the user program stored in the RAM 3 (step h), and if the user program exists, executes the program (step i). If the user program does not exist, it waits for a command to be input via the key terminal (step j), analyzes the input command (step k), and executes the program (step l).

このようにして子機システムBではCPU1に
リセツト命令が与えられたとき、前記スタータス
フラグを参照して親機システムAから通信回線C
を介して与えられるデータやプログラム・コマン
ド、または子機システムBに保存されたプログラ
ムやキー入力されるコマンドに応じてその処理を
実行することになる。
In this way, when the slave system B receives a reset command to the CPU 1, it refers to the status flag and resets the communication line C from the base system A.
The process will be executed in accordance with data or program commands given via the slave system B, or programs stored in the slave system B or commands input by key.

従つて本システムによれば、親機システムAは
通信回線Cを介して接続された子機システムBに
対して例えば5秒間の継続リセツト信号により任
意にリセツト命令を与え、その後、必要なデータ
やプログラム・コマンドを与えて子機システムB
の動作を変更し、またその動作を制御することが
できる。故に、子機システムB毎にその設置時に
動作プログラムやデータをセツトする必要がなく
なる。またその動作の変更も、専門のオペレータ
が子機システムBの設置場所に赴くことなく行い
得る等の実用上多大なる効果が奏せられる。ま
た、子機システムBでは、継続リセツト信号を検
出することによりリセツト命令が与えられたこと
を検知するので、特開昭53−94843号公報に開示
された技術のように指令をデコードする必要はな
く、継続リセツト信号の有無を検出するのみで良
いため、簡易な構成でリセツト命令の検知が行え
る。このため、子機システムBの構成を簡略にす
ることができる。
Therefore, according to this system, base unit system A arbitrarily gives a reset command to slave unit system B connected via communication line C, for example, by a continuous reset signal for 5 seconds, and then transmits necessary data and data. Give program commands to slave unit system B
You can change and control the behavior of Therefore, there is no need to set the operating program and data for each slave system B at the time of its installation. In addition, the operation can be changed without a specialized operator visiting the location where the slave system B is installed, which brings about great practical effects. Furthermore, since slave unit system B detects that a reset command has been given by detecting the continuous reset signal, there is no need to decode the command as in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 53-94843. Since it is only necessary to detect the presence or absence of a continuous reset signal, the reset command can be detected with a simple configuration. Therefore, the configuration of slave system B can be simplified.

ちなみに従来のガスセキユリテイ検針システム
にあつては、子機アドレス番号等をその設置時に
所謂デイツプスイツチにてセツトするようにして
いる。またその管理データ等を設置時にプリセツ
トするようにしている。この為、そのデータセツ
トに誤りが生じ易かつた。この点、本システムに
よれば、例えば子機システムの設置完了の親機シ
ステム(センター)に知らせることにより、親機
システムA側から子機システムBの動作に必要な
情報の全てを効果的にセツトすることができる。
Incidentally, in the case of the conventional gas security meter reading system, the handset address number and the like are set using a so-called deep switch at the time of installation. Also, the management data etc. are preset at the time of installation. For this reason, errors were likely to occur in the data set. In this regard, according to this system, for example, by notifying the base unit system (center) that the slave unit system has been installed, all the information necessary for the operation of the slave unit system B can be effectively received from the base unit system A side. can be set.

従つて子機システムBにセツトするデータやプ
ログラム・コマンド等を統一的に管理することが
可能となり、その誤りの発生を未然に防ぐことが
可能となる。
Therefore, it becomes possible to uniformly manage data, programs, commands, etc. set in slave system B, and it becomes possible to prevent errors from occurring.

また無人中継局等を監視するシステムにあつて
は、例えば複数台の装置が連鎖的に故障し、その
中の幾つかが自然復旧し、且つ特定の装置だけが
故障状態となるケースが多い。このような場合、
上記特定の装置の故障を直すだけでは何等解決と
はならず、その原因を究明することは一般に非常
に困難である。
In addition, in a system for monitoring unmanned relay stations, for example, there are many cases in which a plurality of devices fail in a chain, some of them recover naturally, and only a specific device becomes in a failure state. In such a case,
Simply fixing the failure of the specific device described above will not solve the problem, and it is generally very difficult to investigate the cause.

この点、本システムによれば、親機システムA
側からの子機システム(無人中継局)Bの動作監
視のプログラムを修正することにより、例えば複
数台の装置の機能分担を変更したり、或いは不良
装置の切離しを行う等の対策を施すことができ
る。
In this regard, according to this system, the base unit system A
By modifying the operation monitoring program of slave system (unmanned relay station) B from the side, it is possible to take measures such as changing the functional assignment of multiple devices or disconnecting a defective device. can.

従つて無人中継局の監視アプリケーシヨンの変
更によつて、故障発生原因の効果的な究明を行
い、その適切な対策を講じることが可能となる。
Therefore, by changing the monitoring application for unmanned relay stations, it becomes possible to effectively investigate the cause of the failure and take appropriate countermeasures.

以上説明したように本発明によれば、従来その
データロギング制御の手順が予め定められていた
子機システムに対して、親機システムから公衆電
話回線等の低品位通信回線を介して自由にデータ
やプログラム等をセツトすることができる。これ
故、子機システムの信頼性の高い動作を保障し、
システムの効果的な運用を図ることが可能とな
る。
As explained above, according to the present invention, data can be freely transmitted from a base unit system to a slave unit system whose data logging control procedure has conventionally been determined in advance. and programs. This ensures highly reliable operation of the handset system,
This makes it possible to operate the system effectively.

尚、本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
Note that the present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例システムの概略構成
を示す図、第2図は実施例システムにおけるリセ
ツト動作のシーケンスを示す図である。 A……親機システム、B……子機システム、C
……通信回線、1……CPU、2…ROM、3……
RAM、4……入出力ポート、5……バス、6…
…伝送制御部、7……フラグポート、8……リセ
ツト回路、9……定時間リセツト回路。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing a sequence of reset operations in the embodiment system. A...Base system, B...Slave system, C
...Communication line, 1...CPU, 2...ROM, 3...
RAM, 4...I/O port, 5...Bus, 6...
. . . Transmission control section, 7 . . . Flag port, 8 . . . Reset circuit, 9 . . . Fixed time reset circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 予め設定された動作を実行する子機の情報を
通信回路を介して親機が収集するシステムにおい
て、 前記親機は、前記子機に対してデータの設定を
行う場合および前記子機に対してプログラム・コ
マンドを供給する場合には、所定期間に亙る所定
の継続リセツト信号を前記通信回線を介して前記
子機に与えたのち、前記通信回路線を介してデー
タやプログラム・コマンドを前記子機に与え、 また前記子機はリセツト回路を有し、このリセ
ツト回路は前記親機から前記通信回線を介して与
えられる前記継続リセツト信号を検出してステー
タスフラグを立てると共に、該子機のCPUをリ
セツトし、子機のCPUはそのリセツト時に上記
ステータスフラグを参照し、該ステータスフラグ
が立つているときには、前記親機から回線を介し
て与えられるデータやプログラム・コマンドを待
つてそのデータの取り込みやプログラム・コマン
ドの実行を行うことを特徴とする遠隔制御システ
ム。
[Claims] 1. In a system in which a base unit collects information on a slave unit that executes a preset operation via a communication circuit, when the base unit sets data for the slave unit. When supplying program commands to the slave unit, a predetermined continuous reset signal for a predetermined period is given to the slave unit via the communication line, and then data and commands are sent to the slave unit via the communication line. A program command is given to the slave unit, and the slave unit has a reset circuit, which detects the continuation reset signal given from the base unit via the communication line and sets a status flag. , the CPU of the slave unit is reset, and the CPU of the slave unit refers to the above status flag at the time of resetting, and when the status flag is set, the CPU of the slave unit does not accept data or program commands given from the base unit via the line. A remote control system that waits and then imports data and executes programs and commands.
JP60271921A 1985-12-03 1985-12-03 Remote control system Granted JPS62130446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271921A JPS62130446A (en) 1985-12-03 1985-12-03 Remote control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271921A JPS62130446A (en) 1985-12-03 1985-12-03 Remote control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130446A JPS62130446A (en) 1987-06-12
JPH0476143B2 true JPH0476143B2 (en) 1992-12-02

Family

ID=17506721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271921A Granted JPS62130446A (en) 1985-12-03 1985-12-03 Remote control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130446A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394843A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Hokushin Electric Works Remote program starting system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394843A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Hokushin Electric Works Remote program starting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130446A (en) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269465B2 (en) Control system for controlling safety-critical processes
CN108804109B (en) Industrial deployment and control method based on multi-path functional equivalent module redundancy arbitration
US8018867B2 (en) Network system for monitoring operation of monitored node
EP1308811B1 (en) Electronic control device having control and monitoring CPUS
JPH0476143B2 (en)
CN110554681A (en) Vehicle communication network and method
JPH0944376A (en) Process state management system
JP2683474B2 (en) Remote control system
US20190340917A1 (en) Sensor data transmission system
JP2977705B2 (en) Control system of networked multiplexed computer system
KR950000837B1 (en) Home control system
JP2706027B2 (en) Programmable controller
JP2008059531A (en) Computer system failure notification method
JPH05250195A (en) Health check control system of information processing system
JPS63209357A (en) Key telephone set
JP3107104B2 (en) Standby redundancy method
JPH09198334A (en) Fault managing method for data transmission system
JPH1117824A (en) Telephone line terminal recovery system
JPH1040182A (en) Information communication system, and resetting method for its controller
JP2626259B2 (en) Remote power control unit
JPS61267810A (en) Deciding circuit for detection of service interruption
JPS62102646A (en) Self-diagnosis system
KR890002922B1 (en) Decentralization type control apparatus for an air-conditioning or a refrigerating apparatus
JPH03233731A (en) Temperature abnormality processing system
JPH04266112A (en) Method for confirming inter master-slave equipment power application