JPH0472432A - Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same - Google Patents

Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same

Info

Publication number
JPH0472432A
JPH0472432A JP18159790A JP18159790A JPH0472432A JP H0472432 A JPH0472432 A JP H0472432A JP 18159790 A JP18159790 A JP 18159790A JP 18159790 A JP18159790 A JP 18159790A JP H0472432 A JPH0472432 A JP H0472432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
control device
electronic control
printed wiring
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18159790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukinobu Ochiai
志信 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18159790A priority Critical patent/JPH0472432A/en
Publication of JPH0472432A publication Critical patent/JPH0472432A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Abstract

PURPOSE:To absorb deviation even when the mounting angle of rotation of a device or a printed-wiring board is deviated from a specified angle by dividing connection holes into the same number of groups as that of terminals, and connecting the respective groups separately to the same number of electrically conductive patterns as that of the terminals. CONSTITUTION:Connection holes 55A - 55G more than the number of terminals 3B, 7B, 8B, 10B of a device to be connected to a printed-wiring board, are bored in the printed-wiring board in a circle around at least a specific point. The connection holes 55A - 55G are divided into the same number of groups as that of the terminals 3B, 7B, 8B, 10B, and the respective groups are connected separately to the number of electrically conductive patterns as that of the groups. thus, for example, the connection holes into which the terminals of the device are to be connected, can be selected in accordance with the mounting angle of rotation.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線板及びそれを用いた内燃機関制御
システムに関するものであり、特に、接続されるべきデ
バイスの端子との相対的な取付角度が確定できないプリ
ント配線板において、その取付を容易に行うことのでき
るプリント配線板、及びそれを用いた内燃機関制御シス
テムに関するものである。
Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to a printed wiring board and an internal combustion engine control system using the same, and in particular, to a printed wiring board and an internal combustion engine control system using the same. The present invention relates to a printed wiring board that can be easily attached to a printed wiring board where the wiring cannot be determined, and an internal combustion engine control system using the same.

(従来の技術) 内燃機関(エンジン)を有する自動車に搭載される電子
制御装置は、エンジン及びエンジン周辺機器に設けられ
た各種センサの出力信号を取り込んで、インジェクタや
、スロットル弁の上流及び下流を連通ずるアイドリング
用バイパス通路の開度を制御するバルブ等の各種アクチ
ュエータを制御し、エンジンの運転状態を最適状態に設
定する。
(Prior Art) An electronic control unit installed in a vehicle having an internal combustion engine receives output signals from various sensors installed in the engine and engine peripheral equipment, and controls the upstream and downstream of the injector and throttle valve. It controls various actuators such as valves that control the opening of the communicating idle bypass passage, and sets the engine operating state to the optimum state.

従来においては、このような電子制御装置は、エンジン
ルーム以外の、例えば車室内に配置され、該電子制御装
置と前記各種センサ及びアクチュエータとの接続は、ワ
イヤハーネスを用いて行われている。
Conventionally, such an electronic control device is placed outside the engine room, for example, in a vehicle interior, and the electronic control device and the various sensors and actuators are connected using a wire harness.

このような内燃機関制御システムは、実願昭59−12
3672号、同62−187294号等に記載されてい
る。
Such an internal combustion engine control system was developed in the U.S. Pat.
No. 3672, No. 62-187294, etc.

ところで、このように電子制御装置がエンジンルーム以
外の場所に配置されると、当該電子制御装置とエンジン
の各種センサ及びアクチュエータとをワイヤハーネスで
接続しなければならず、また、前記ワイヤハーネスの接
続の際に、当該自動車の内部でワイヤハーネスの引き回
しを行わなければならないので、該接続が面倒である。
By the way, when the electronic control device is placed in a place other than the engine room, it is necessary to connect the electronic control device and various sensors and actuators of the engine with a wire harness. At this time, the wire harness must be routed inside the vehicle, making the connection troublesome.

また、ワイヤハーネスが長くなるので、該ワイヤハーネ
スにノイズがのりやすく、また重量増加を招く。
Further, since the wire harness becomes long, noise is likely to be added to the wire harness, and the weight increases.

このような懸念を解消するには、例えば当該電子制御装
置をスロットルボディに取り付けると共に、電子制御装
置とエンジンの各種センサ及びアクチュエータとの接続
を、前記スロットルボディ内部において、フレキシブル
プリント配線板(以下、FPCという)を用いて行うよ
うにすれば良い。
In order to eliminate such concerns, for example, the electronic control device is attached to the throttle body, and connections between the electronic control device and various sensors and actuators of the engine are made using a flexible printed wiring board (hereinafter referred to as This can be done by using FPC (FPC).

あるいはまた、当該電子制御装置を構成する回路をFP
C上に形成すると共に、該FPCをスロットルボディ内
に配置し、そしてエンジンの各種センサ及びアクチュエ
ータと電子制御装置(すなわちFPC)とを直接接続す
るようにしても良い。
Alternatively, the circuit constituting the electronic control device may be
At the same time, the FPC may be placed in the throttle body, and various sensors and actuators of the engine may be directly connected to the electronic control device (ie, FPC).

スロットルボディには、当該エンジンの各種センサやア
クチュエータを設けることができるので、前記のように
構成すれば、電子制御装置と前記各種センサ及びアクチ
ュエータとの距離が短くなり、またそれらの接続をワイ
ヤハーネスを用いずに行うことができるので、該接続が
容易となる。
The throttle body can be provided with various sensors and actuators for the engine, so if configured as described above, the distance between the electronic control unit and the various sensors and actuators can be shortened, and their connections can be made using a wire harness. Since the connection can be made without using a , the connection becomes easy.

ところで、スロットルボディにセンサを取付ける場合、
該取付けを容易に行うためには、センサの外周部におね
じを形成し、該おねじをスロットルボディに形成された
めねじに螺合するようにすれば良い。
By the way, when installing the sensor on the throttle body,
In order to facilitate the installation, a thread may be formed on the outer periphery of the sensor, and the male thread may be screwed into a female thread formed on the throttle body.

第24図はスロットルボディに取付けられるセンサの一
例の正面図である。
FIG. 24 is a front view of an example of a sensor attached to the throttle body.

同図において、センサ200は、例えばエンジンの冷却
水温度を検出するTwセンサであり、その先端部にはプ
ローブ200Bが配置されると共に、該プローブ200
Bの外周部にはねじ部200Aが形成されている。符号
200Cは、端子(ピン)である。
In the figure, a sensor 200 is, for example, a Tw sensor that detects the engine cooling water temperature, and a probe 200B is disposed at the tip of the sensor 200.
A threaded portion 200A is formed on the outer periphery of B. The symbol 200C is a terminal (pin).

前述のように、センサ200は、ねじ部200Aをスロ
ットルボディに形成されためねじ(図示せず)に螺合す
ることにより、該スロットルボディに取付けられる。
As described above, the sensor 200 is attached to the throttle body by screwing the threaded portion 200A into an internal thread (not shown) formed in the throttle body.

第25図はセンサ200とFPC210との接続の様子
を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing how the sensor 200 and FPC 210 are connected.

第25図において、センサ200がスロットルボディに
取付けられると、該センサ200の端子200Cが突出
している側にFPC210が配置され、端子200Cを
FPC210に穿設された接続穴211に挿入する。そ
して、それらをはんだ付けすることにより、端子200
CがFPC210に形成された導電性パターン212に
接続される。
In FIG. 25, when the sensor 200 is attached to the throttle body, the FPC 210 is placed on the side of the sensor 200 from which the terminal 200C protrudes, and the terminal 200C is inserted into the connection hole 211 formed in the FPC 210. Then, by soldering them, the terminal 200
C is connected to a conductive pattern 212 formed on the FPC 210.

(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の技術は、つぎのような問題点を有してい
た。
(Problems to be Solved by the Invention) The above-described conventional techniques had the following problems.

すなわち、センサ200はねじ込みによりスロットルボ
ディに取付けられるので、該センサ200に形成される
ねじ部200A、及び/あるいはスロットルボディに形
成されるめねじの製作誤差により、端子200Cの、F
PC210の接続穴211に対する取付位置が、第26
図に示されるように、最大90度ずれる場合がある。
That is, since the sensor 200 is attached to the throttle body by screwing, the F of the terminal 200C may
The mounting position of the PC 210 with respect to the connection hole 211 is the 26th
As shown in the figure, there may be a maximum shift of 90 degrees.

この場合には、端子200Cを大きく曲げなければ接続
穴211に挿入することができないので、その接続が面
倒である。
In this case, the terminal 200C cannot be inserted into the connection hole 211 unless the terminal 200C is bent significantly, so the connection is troublesome.

本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、例えばねじ込み等により取付けら
れ、その取付角度が確定できないセンサ、アクチュエー
タ等のデバイスと、プリント配線板とを接続する場合に
おいて、デバイスの端子をあまり曲げな(とも該接続を
行うことのできるプリント配線板、及びそれを用いた内
燃機関制御システムを提供することにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to connect devices such as sensors and actuators that are mounted by screwing, etc., and whose mounting angle cannot be determined, to a printed wiring board. An object of the present invention is to provide a printed wiring board that can be connected without bending the terminals of the device too much when connecting the terminals of the device, and an internal combustion engine control system using the printed wiring board.

(課題を解決するための手段及び作用)(1)前記の問
題点を解決するために、本発明は、プリント配線板に、
該配線板に接続されるべきデバイスの端子の数よりも多
くの接続穴を、少なくとも所定の点を中心として円状に
穿設し、それら接続穴を、前記端子の数と同数のグルー
プに分け、該各グループを、前記数と同数の導電性パタ
ーンにより、それぞれ個別に接続するようにした点に特
徴がある。これにより、例えばデバイスの取付回転角に
応じて、該デバイスの端子を挿入すべき接続穴を選択で
きる。
(Means and effects for solving the problems) (1) In order to solve the above problems, the present invention provides a printed wiring board with:
A number of connection holes greater than the number of terminals of devices to be connected to the wiring board are bored in a circle around at least a predetermined point, and the connection holes are divided into groups of the same number as the number of terminals. The present invention is characterized in that each group is individually connected by the same number of conductive patterns. Thereby, the connection hole into which the terminal of the device is to be inserted can be selected depending on, for example, the mounting rotation angle of the device.

さらに、プリント配線板に、少なくとも、所定の点を中
心とした円弧状の長穴を形成し、該長穴を導電性パター
ンに接続するようにした点にも特徴がある。これにより
、例えばデバイスの取付回転角に応じて、該デバイスの
端子を前記接続穴内で移動できる。
Another feature is that at least an arc-shaped elongated hole centered at a predetermined point is formed in the printed wiring board, and the elongated hole is connected to the conductive pattern. Thereby, the terminal of the device can be moved within the connection hole depending on the mounting rotation angle of the device, for example.

(2)また、本発明は、スロットル弁を収容するスロッ
トルボディを備えた内燃機関と、前記スロットルボディ
にねじ込みにより取り付けられたデバイスと、少なくと
も前記デバイスに接続され、前記内燃機関を制御する電
子制御装置とを具備した内燃機関制御システムにおいて
、前記電子制御装置の回路を前記した構成のプリント配
線板と同様のフレキシブルプリント配線板に形成すると
共に、前記スロットルボディ内に配置し、前記デバイス
の端子を、前記配線板に接続するようにした点にも特徴
がある。
(2) The present invention also provides an internal combustion engine that includes a throttle body that accommodates a throttle valve, a device that is screwed onto the throttle body, and an electronic control that is connected to at least the device and that controls the internal combustion engine. In an internal combustion engine control system comprising a device, the circuit of the electronic control device is formed on a flexible printed wiring board similar to the printed wiring board having the above-described configuration, and the circuit is disposed inside the throttle body, and the terminals of the device are arranged in the throttle body. , is also characterized in that it is connected to the wiring board.

さらにまた、前記したような内燃機関制御システムにお
いて、前記電子制御装置を、前記スロットルボディに取
り付け、そして前記デバイスの端子及び前記電子制御装
置を、前述したプリント配線板により接続するようにし
た点にも特徴がある。
Furthermore, in the internal combustion engine control system as described above, the electronic control device is attached to the throttle body, and the terminal of the device and the electronic control device are connected by the printed wiring board described above. It also has its own characteristics.

このような構成により、デバイス及び電子制御装置の間
のV1離が短くなり、また、それらの接続が容易となる
Such a configuration shortens the V1 separation between the device and the electronic control unit, and also facilitates their connection.

(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。(Example) The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第2図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

同図において、エアクリーナ24から矢印A方向に取り
込まれた空気は、スロットル弁2を有するスロットルボ
ディ1内に配置されたインジェクタ4より噴射される燃
料により、混合気となり、さらにインテークマニホール
ド22を介して、エンジン21に導入される。
In the figure, the air taken in from the air cleaner 24 in the direction of arrow A is converted into a mixture by the fuel injected from the injector 4 disposed in the throttle body 1 having the throttle valve 2, and further flows through the intake manifold 22. , is introduced into the engine 21.

燃料ポンプ9は、図示されない燃料タンクより燃料を吸
引(矢印B方向)し、これをレギュレータ9Rを介して
インジェクタ4に供給する。インジェクタ4により噴射
されなかった燃料は、リターンパイプを介して燃料タン
クに戻る(矢印R方向)。
The fuel pump 9 sucks fuel (in the direction of arrow B) from a fuel tank (not shown) and supplies it to the injector 4 via the regulator 9R. Fuel not injected by the injector 4 returns to the fuel tank via the return pipe (in the direction of arrow R).

混合気はエンジン21内で燃焼し、エキゾーストマニホ
ールド23を通過(矢印C方向)し、さらにマフラ(図
示せず)を介して排出される。
The air-fuel mixture is combusted within the engine 21, passes through the exhaust manifold 23 (in the direction of arrow C), and is further discharged via a muffler (not shown).

バイパス通路5は、スロットル弁2の空気流上流側及び
下流側を連通ずるように設けられている。
The bypass passage 5 is provided so as to communicate the air flow upstream side and the downstream side of the throttle valve 2.

このバイパス通路5は、アイドリング時の吸入空気量を
制御するものであり、その開度は制御弁6により制御さ
れる。
This bypass passage 5 controls the amount of intake air during idling, and its opening degree is controlled by a control valve 6.

前記スロットルボディ1内部には、大気温度を検出する
Taセンサ7及び吸気管内負圧を検出するMAPセンサ
10が配置されている。前記Taセンサ7及びMAPセ
ンサ10は、スロットルボディ1内の空気通路の、スロ
ットル弁2上流側及び下流側にそのプローブが露出する
ように、スロットルボディ1に取り付けられている。
Inside the throttle body 1, a Ta sensor 7 for detecting atmospheric temperature and a MAP sensor 10 for detecting negative pressure in the intake pipe are arranged. The Ta sensor 7 and the MAP sensor 10 are attached to the throttle body 1 so that their probes are exposed on the upstream and downstream sides of the throttle valve 2 in the air passage within the throttle body 1.

また、前記スロットルボディ1内の所定領域には、エン
ジン冷却水が導入され、該導入部にエンジン冷却水の温
度を検出する7wセンサ8が設けられている。
Further, engine cooling water is introduced into a predetermined area within the throttle body 1, and a 7W sensor 8 for detecting the temperature of the engine cooling water is provided at the introduction portion.

前記スロットルボディ1には、さらに電子制御装置70
が取り付けられている。この電子制御装置70は、後述
するようにFPC上に電子回路が形成されることにより
構成されている。
The throttle body 1 further includes an electronic control device 70.
is installed. This electronic control device 70 is configured by forming an electronic circuit on an FPC as described later.

この電子制御装置70のFPCは、前記スロットル弁2
の開度を検出するThセンサ3、並びに前記インジェク
タ4、制御弁6、Taセンサ7.7wセンサ8、燃料ポ
ンプ9及びMAPセンサ10の端子及びリード線に直接
接続されている。
The FPC of this electronic control device 70 includes the throttle valve 2
It is directly connected to the terminals and lead wires of the Th sensor 3 that detects the opening degree of the injector 4, the control valve 6, the Ta sensor 7, the W sensor 8, the fuel pump 9, and the MAP sensor 10.

符号11Bは蓋であり、該蓋11Bにはコネクタ11A
が取り付けられている。このコネクタ11Aには、前記
電子制御装置70が接続されている。
Reference numeral 11B is a lid, and the lid 11B has a connector 11A.
is installed. The electronic control device 70 is connected to this connector 11A.

また、前記コネクタIIAには、ワイヤハーネス12の
コネクタ12Aが接続され、これにより、当該電子制御
装置70に点火プラグや、バッテリ、あるいはインスト
ルメントパネルに設けられた各種データ入出力装置が接
続される。
Further, the connector 12A of the wire harness 12 is connected to the connector IIA, and thereby a spark plug, a battery, or various data input/output devices provided in the instrument panel are connected to the electronic control device 70. .

第3図はスロットルボディ1の斜視図、第12図は第3
図を矢印り方向から見た図、第5図は第3図を矢印E方
向から見た要部破断断面図、第6図は第12図をF−F
線で切断した断面図である。
Figure 3 is a perspective view of the throttle body 1, and Figure 12 is a perspective view of the throttle body 1.
Figure 5 is a cross-sectional view of the main part of Figure 3 viewed from the direction of arrow E. Figure 6 is a cross-sectional view of Figure 12 viewed from the direction of arrow E.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along a line.

第3図においては、電子制御装置70を収容する枠IB
、及び枠ICをカバーするMllZは、その一部が破断
されている。また、第12図においては、MIIB及び
蓋112は取り除かれており、また前記枠IB及び枠I
Cの一部が破断されている。さらに、第6図では7wセ
ンサ8は破断されていない。第12図の電子制御装置7
0を取り除いた図を第4図に示す。
In FIG. 3, a frame IB that accommodates the electronic control device 70 is shown.
, and MllZ covering the frame IC are partially broken. Further, in FIG. 12, the MIIB and the lid 112 are removed, and the frame IB and the frame I
A part of C is broken. Furthermore, in FIG. 6, the 7w sensor 8 is not broken. Electronic control device 7 in FIG.
A diagram with 0 removed is shown in Figure 4.

第3図〜第6図及び第12図において、第2図と同一の
符号は、同−又は同等部分をあられしている。
In FIGS. 3 to 6 and FIG. 12, the same reference numerals as in FIG. 2 refer to the same or equivalent parts.

まず、第5図に示されるように、スロットルボディ1は
、下部本体IX、中間部材IY及び上部本体IZの3つ
のボディより成っている。前記下部本体IXにはスロッ
トル弁2が取り付けられ、また上部本体IZにはインジ
ェクタ4が取り付けられている。このインジェクタ4の
取り付けは、おねじ101及びキャップ102を用いて
行われている。なお、第5図においては、インジェクタ
4の配置により、スロットルボディ1内の空気通路が閉
塞されるように描かれているが、実際には、第5図にお
いて、インジェクタ4の手前側及び後側を空気が通過す
るようになっている。
First, as shown in FIG. 5, the throttle body 1 consists of three bodies: a lower body IX, an intermediate member IY, and an upper body IZ. A throttle valve 2 is attached to the lower body IX, and an injector 4 is attached to the upper body IZ. This injector 4 is attached using a male screw 101 and a cap 102. In addition, in FIG. 5, the air passage in the throttle body 1 is depicted as being closed due to the arrangement of the injector 4, but in reality, in FIG. Air is allowed to pass through.

前記インジェクタ4には、図示されない燃料ポンプ、レ
ギュレータ及び燃料通路103を介して燃料が導入され
る。
Fuel is introduced into the injector 4 via a fuel pump, regulator, and fuel passage 103 (not shown).

前記下部本体1Xに取り付けられたスロットル弁2を支
持する軸の端部には、Thセンサ3が取り付けられてい
る。
A Th sensor 3 is attached to the end of a shaft that supports the throttle valve 2 attached to the lower main body 1X.

前記下部本体IX及び上部本体IZは、樹脂等の比較的
断熱性の高い材料により形成された中間部材IYにより
、連結されている。
The lower main body IX and the upper main body IZ are connected by an intermediate member IY made of a material with relatively high heat insulation properties, such as resin.

そして、前記下部本体IXは、エンジン21(第2図)
に連結されたインテークマニホールド22に取り付けら
れ、また前記上部本体IZには、エアクリーナ24 (
第2図)が取り付けられる。
The lower main body IX has an engine 21 (FIG. 2).
An air cleaner 24 (
(Fig. 2) is attached.

エンジン21の運転により生じる負圧により、上部本体
IZに形成された窓IWよりスロットルボディ1内に外
気が取り込まれる(矢印G方向)。
Due to the negative pressure generated by the operation of the engine 21, outside air is drawn into the throttle body 1 through the window IW formed in the upper main body IZ (in the direction of arrow G).

なお、第5図には示されていないが、スロットルボディ
1には、第2図に関して前述したようなバイパス通路5
が形成されている。
Although not shown in FIG. 5, the throttle body 1 includes a bypass passage 5 as described above with respect to FIG.
is formed.

次に、第4図及び第5図において、上部本体1zに形成
された枠IBには、インジェクタ4のリード線4Aが引
き出されると共に、Taセンサ7が取り付けられている
Next, in FIGS. 4 and 5, a lead wire 4A of the injector 4 is drawn out and a Ta sensor 7 is attached to the frame IB formed in the upper main body 1z.

枠IC内には、図示されるように、MAPセンサ10、
Thセンサ3及び1wセンサ8が配置されている。前記
7wセンサ8の外周部にはおねじが形成されていて、第
6図に示されるように、下部本体1xに形成されためね
じに螺合することにより、当該スロットルボディ1に取
り付けられている。第6図の符号104は、下部本体I
X内にエンジン冷却水を導入するための領域であり、こ
の領域104内に1wセンサ8のプローブが露出するよ
うに、TWセンサ8が取り付けられている。
Inside the frame IC, as shown in the figure, a MAP sensor 10,
A Th sensor 3 and a 1w sensor 8 are arranged. A male thread is formed on the outer periphery of the 7w sensor 8, and as shown in FIG. 6, it is attached to the throttle body 1 by screwing into a female thread formed on the lower body 1x. Reference numeral 104 in FIG. 6 indicates the lower body I
This is a region for introducing engine cooling water into X, and the TW sensor 8 is attached so that the probe of the 1W sensor 8 is exposed in this region 104.

前記枠ICには、さらにグロメット33及び34を介し
てミ燃料ポンプ(第2図に示された燃料ポンプ9)のリ
ード線9A及び制御弁(第2図に示された制御弁6)の
リード線6Aが引き込まれている。
The frame IC is further connected to the lead wire 9A of the fuel pump (fuel pump 9 shown in FIG. 2) and the lead of the control valve (control valve 6 shown in FIG. 2) through grommets 33 and 34. Line 6A is drawn.

符号3B、7B、8B及びIOBは、それぞれThセン
サ3、Taセンサ7.1wセンサ8及びMAPセンサ1
0の端子(ピン)である。
Symbols 3B, 7B, 8B and IOB are Th sensor 3, Ta sensor 7.1w sensor 8 and MAP sensor 1, respectively.
0 terminal (pin).

また、前記」二部本体IZの枠IB内には、電子制御装
置70のFPCを固定するための架台IE及びピンID
が形成されている。
In addition, in the frame IB of the two-part main body IZ, there is a mount IE and pin ID for fixing the FPC of the electronic control device 70.
is formed.

第4図に示されたように、各種センサ3.7.8及び1
0の取り付け、及びリード線4A、6A及び9Aの引き
出しが完了すると、第12図に示されるように、枠IB
及び枠ICを連通ずる穴に挿入されたグロメット32内
に、電子制御装置70を通し、該電子制御装置70を枠
IB及び枠IC内に配置する。この場合、必要に応じて
、電子制御装置70を構成するFPC7OAを折り曲げ
る。
As shown in Figure 4, various sensors 3.7.8 and 1
0 and the lead wires 4A, 6A, and 9A are completed, the frame IB is opened as shown in FIG.
The electronic control device 70 is passed through the grommet 32 inserted into the hole communicating with the frame IC, and the electronic control device 70 is placed in the frame IB and the frame IC. In this case, the FPC 7OA constituting the electronic control device 70 is bent as necessary.

この電子制御装置70の平面図を第7図に示す。A plan view of this electronic control device 70 is shown in FIG.

なお、第7図において、FPC7OA上に配置、あるい
は形成される電子回路、及び導電性のパターンの図示は
省略されている。
Note that in FIG. 7, illustrations of electronic circuits and conductive patterns arranged or formed on the FPC 7OA are omitted.

前述のように、電子制御装置70は、FPC70A上に
所定の電子回路が設けられたものである。
As described above, the electronic control device 70 includes a predetermined electronic circuit provided on the FPC 70A.

第7図に示したように、FPC7OAには、前記各種セ
ンサ及びアクチュエータの端子及びリード線をはんだ付
けするための接続穴55A〜55G1及び蓋11Bに取
り付けられたコネクタ11Aの端子11C(第5図)を
はんだ付けするための接続穴55Q、並びに当該電子制
御装置70を上部本体IZに固定するための取り付は穴
52が穿設されている。
As shown in FIG. 7, the FPC 7OA has connection holes 55A to 55G1 for soldering the terminals and lead wires of the various sensors and actuators, and a terminal 11C of the connector 11A attached to the lid 11B (see FIG. ) for soldering, and a mounting hole 52 for fixing the electronic control device 70 to the upper main body IZ.

電子制御装置70を前記のように配置した後、前述した
各種センサの端子3B、7B、8B及び10B、並びに
前記リード線4A、6A及び9Aを、FPC7OAの各
接続穴55A〜55Gにはんだ付けする。
After arranging the electronic control device 70 as described above, the terminals 3B, 7B, 8B, and 10B of the various sensors described above and the lead wires 4A, 6A, and 9A are soldered to each connection hole 55A to 55G of the FPC 7OA. .

ここで、第4図に示されるように、TWセンサ8の端子
8Bは2本であるが、該端子8Bを挿入するためのFP
C70Aの接続穴55Dは、第7図及び第12図に示さ
れるように4つである。
Here, as shown in FIG. 4, there are two terminals 8B of the TW sensor 8, but there is an FP for inserting the terminals 8B.
There are four connection holes 55D of C70A as shown in FIGS. 7 and 12.

第1図にFPCの、接続穴55D及びその近傍の拡大図
を示す。第1図において、第7図と同一の符号は、同−
又は同等部分をあられしている。
FIG. 1 shows an enlarged view of the connection hole 55D and its vicinity of the FPC. In Fig. 1, the same symbols as in Fig. 7 are the same as those in Fig. 7.
Or the equivalent part is covered.

第1図において、FPC70Aには、点Pを中心として
、1wセンサ8の一対の端子8Bの間隔のほぼ1/2の
距離で、かつほぼ等角度で(この例では90度おきに)
、4つの接続穴55Dが穿設されている。前記4つの接
続穴55Dのうちの2つ(符号H1で示された接続穴)
は、導電性パターン81により接続されており、他の2
つの接続穴55D(符号H2で示された接続穴)は、導
電性パターン82により接続されている。
In FIG. 1, the FPC 70A is arranged at a distance approximately half the distance between the pair of terminals 8B of the 1W sensor 8, and at approximately equal angles (in this example, at every 90 degrees) with the point P as the center.
, four connection holes 55D are bored. Two of the four connection holes 55D (connection holes indicated by symbol H1)
are connected by a conductive pattern 81, and the other two
The two connection holes 55D (connection holes indicated by the symbol H2) are connected by a conductive pattern 82.

そして、1wセンサ8の一対の端子8B(第4図)のう
ちの一方は、導電性パターン81で接続された2つの接
続穴の一方にはんだ付けされ、対の端子8Bの他方は、
導電性パターン82で接続された2つの接続穴の一方に
はんだ付けされる。
One of the pair of terminals 8B (FIG. 4) of the 1W sensor 8 is soldered to one of the two connection holes connected by the conductive pattern 81, and the other of the pair of terminals 8B is
It is soldered to one of the two connection holes connected by the conductive pattern 82.

ここで、4つの接続穴55Dの中心である点Pが、1w
センサ8より突出した一対の端子8Bの中心に一致する
ように、FPC70Aをスロットルボディ1に取付けれ
ば、7wセンサ8の一対の端子8Bに極性がないとすれ
ば、端子8Bと接続穴55Dとのずれ角は、最大45度
となる。
Here, the point P which is the center of the four connection holes 55D is 1w
If the FPC 70A is attached to the throttle body 1 so that it coincides with the center of the pair of terminals 8B protruding from the sensor 8, then if the pair of terminals 8B of the 7W sensor 8 have no polarity, the terminals 8B and the connection hole 55D will be aligned. The maximum deviation angle is 45 degrees.

これに対し、従来のプリント配線板では、端子と接続穴
とのずれ角は、第26図より明らかなように最大90度
である。
On the other hand, in the conventional printed wiring board, the deviation angle between the terminal and the connection hole is at most 90 degrees, as is clear from FIG.

すなわち、この実施例のプリント配線板では、7wセン
サ8の取付時におけるずれ角度を、大幅に吸収すること
ができる。
That is, the printed wiring board of this embodiment can largely absorb the deviation angle when the 7W sensor 8 is attached.

なお、接続すべき一対の端子に極性がある場合には、前
記ずれ角は、前記実施例では最大135度であり、従来
のプリント配線板では最大180度である。
In addition, when the pair of terminals to be connected have polarities, the deviation angle is a maximum of 135 degrees in the embodiment described above, and a maximum of 180 degrees in the conventional printed wiring board.

さて、このようにして、各種センサの端子3B。Now, in this way, terminal 3B of various sensors.

7B、8B及び10B1並びに前記リード線4A。7B, 8B and 10B1 and the lead wire 4A.

6A及び9Aと、FPC7OAの各接続穴55A〜55
Gとのはんだ付けが終了した後、枠IB内に形成された
ピンID(第4図)を、FPC7OAに穿設された取り
付は穴52に挿入し、該ピンIDの先端に第8図に示さ
れるようにキャップ62を被せ、FPC7OAを枠IB
内に固定する。前記キャップ62の固定は、該キャップ
62が有する弾性を利用して行っても良いし、また、ピ
ンIDに接着剤を塗付した上でキャップ62を被せても
良い。
6A and 9A, and each connection hole 55A to 55 of FPC7OA
After soldering with G is completed, insert the pin ID (Fig. 4) formed in the frame IB into the mounting hole 52 drilled in the FPC7OA, and attach the pin ID (Fig. 8) to the tip of the pin ID. As shown in the figure, cover the cap 62 and place the FPC7OA in the frame IB.
Fixed inside. The cap 62 may be fixed by using the elasticity of the cap 62, or by applying an adhesive to the pin ID and then covering the pin ID with the cap 62.

また、第9図に示されるように、ピンIDの先端に凸部
IIを形成すると共にキャップ62Aの内部に四部62
Bを形成し、凸部11ど凹部62Bとの嵌合によりキャ
ップ62AをピンIDに固定するようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 9, a convex portion II is formed at the tip of the pin ID, and four portions 62 are formed inside the cap 62A.
B may be formed, and the cap 62A may be fixed to the pin ID by fitting the convex portion 11 into the concave portion 62B.

なお、この実施例では、キャップ62によるFPC70
Aの固定は2か所しか行われていないが、当該電子制御
装置70の大きさ等に応じて、必要なたけ行われる。ま
た、電子制御装置70があまり大きくならない場合には
、FPC7OAの固定は不要である。
In addition, in this embodiment, the FPC 70 by the cap 62
Although A is fixed at only two places, it may be fixed as many times as necessary depending on the size of the electronic control device 70, etc. Furthermore, if the electronic control device 70 does not become very large, it is not necessary to fix the FPC 7OA.

つぎに、FPC70Aの接続穴55Qに、蓋11Bに取
り付けられたコネクタIIAの端子11Cをはんだ付け
する。そして、例えばねじ止めにより、該枠IBに蓋1
1Bを固定する。
Next, the terminal 11C of the connector IIA attached to the lid 11B is soldered to the connection hole 55Q of the FPC 70A. Then, the lid 1 is attached to the frame IB by screwing, for example.
Fix 1B.

第12図の符号35は前記!!IIBを取り付けるため
のめねじである。また、前記蓋11Bは枠IBのカバー
として機能する。
Reference numeral 35 in FIG. 12 indicates the above! ! This is a female thread for attaching IIB. Further, the lid 11B functions as a cover for the frame IB.

この後、適宜の手法を用いて、蓋112を枠ICの開口
部に取り付ける。
After that, the lid 112 is attached to the opening of the frame IC using an appropriate method.

このようにしてスロットルボディ1の組み立てが完了し
たら、該スロットルボディ1をエンジン21に取り付け
られたインテークマニホールド22に接続し、さらに、
該スロットルボディlにエアクリーナ24を取り付ける
。これにより、エンジンとその制御手段(すなわち当該
電子制御装置70)とより成るエンジンシステムが完成
する。したがって、当該エンジンを自動車の車体に搭載
する前に、当該エンジンシステムを運転することが可能
である。
When the assembly of the throttle body 1 is completed in this way, the throttle body 1 is connected to the intake manifold 22 attached to the engine 21, and further,
An air cleaner 24 is attached to the throttle body l. As a result, an engine system consisting of the engine and its control means (that is, the electronic control device 70) is completed. Therefore, it is possible to operate the engine system before mounting the engine on the vehicle body.

(変形例) (1)さて、第1図に示されたFPC7OAでは、一対
の端子を°接続するために、4つの接続穴55Dが90
度おきに穿設されるものとして説明したが、例えば第1
3図に示されるように、点Pを中心として6つの接続穴
55Dを等角度おきに穿設し、そのうちの、n号H1で
示される隣接する3つの接続穴55Dを導電性パターン
81で連結し、同様に符号H2で示される隣接する3つ
の接続穴55Dを導電性パターン82で連結しても良い
(Modification) (1) Now, in the FPC7OA shown in FIG.
Although the explanation has been made assuming that the holes are drilled every other time, for example, the first
As shown in FIG. 3, six connection holes 55D are drilled at equal angles around point P, and three adjacent connection holes 55D indicated by number n H1 are connected with a conductive pattern 81. However, similarly, three adjacent connection holes 55D indicated by the symbol H2 may be connected by a conductive pattern 82.

この場合、センサの一対の端子に極性がないとすれば、
該端子と接続穴55Dとのずれ角は、最大30度となる
In this case, if the pair of sensor terminals has no polarity,
The maximum deviation angle between the terminal and the connection hole 55D is 30 degrees.

また、8つ以上の接続穴を穿設しても良いことは当然で
ある。
Further, it goes without saying that eight or more connection holes may be provided.

(2)また、FPCに接続すべき端子より若干大きな円
形の接続穴55Dを穿設する代りに、第14図に示され
るように、点Pを中心として円弧状の接続穴55Rを一
対穿設することによっても、センサの取付回転角のずれ
を吸収することができる。
(2) Also, instead of drilling a circular connection hole 55D that is slightly larger than the terminal to be connected to the FPC, a pair of arc-shaped connection holes 55R are drilled with the point P as the center, as shown in FIG. By doing so, it is also possible to absorb deviations in the mounting rotation angle of the sensor.

(3)前記実施例では、本発明を、7wセンサ8の端子
8Bをはんだ付けするためのプリント配線板に適用して
説明したが、該Twセンサ8以外のいかなるセンサ、あ
るいはアクチュエータ等に適用されてもよいことは当然
である。
(3) In the above embodiments, the present invention was explained as being applied to a printed wiring board to which the terminal 8B of the 7w sensor 8 is soldered. Of course it is possible.

この場合、第15図に示されるように、その外周部に形
成されたねじ部200Aの中心に1本、そしてその両側
に2本の、計3本の端子300Cを有するセンサ300
を接続する場合には、第16図又は第17図に示される
ように、接続穴55D(及び接続穴55R)を穿設し、
それらを導電性パターン81〜83で接続すれば良い。
In this case, as shown in FIG. 15, the sensor 300 has a total of three terminals 300C, one in the center of the threaded part 200A formed on its outer periphery and two on both sides.
When connecting, as shown in FIG. 16 or 17, a connection hole 55D (and connection hole 55R) is bored,
What is necessary is just to connect them with the conductive patterns 81-83.

また、第18図に示されるような4本の端子400Cを
有するセンサ400を接続する場合には、第19図又は
第20図に示されるように、接続穴55D(又は接続穴
55R)を穿設し、それらを導電性パターン81〜84
で接続すれば良い。
In addition, when connecting the sensor 400 having four terminals 400C as shown in FIG. 18, the connection hole 55D (or connection hole 55R) is drilled as shown in FIG. 19 or 20. conductive patterns 81 to 84
You can connect with .

(4)FPCに形成されるべき導電性パターンは、第1
.13.14.16.1?、19.20図に示された以
外のものであっても良い。この導電性パターンの形状は
、当業者により容易に創作されることができる。
(4) The conductive pattern to be formed on the FPC is the first
.. 13.14.16.1? , 19.20 may be other than those shown in Figures. The shape of this conductive pattern can be easily created by those skilled in the art.

(5)前述の説明においては、各種センサの端子3B、
7B、8B及びIOBとFPC70Aとの接続は、第1
0図に示すように、はんだ付け(同図符号40)により
行われるものとしたが、例えば第11図に示したように
、端子3B、7B。
(5) In the above description, terminal 3B of various sensors,
The connection between 7B, 8B and IOB and FPC70A is the first
As shown in FIG. 0, the soldering is performed by soldering (reference numeral 40 in the same figure); for example, as shown in FIG. 11, the terminals 3B, 7B.

8B及びIOBにつば42を形成あるいは固定し、該端
子の先端にキャップ41を嵌め、必要ならばかしめるこ
とにより接続しても良い。
Connection may be made by forming or fixing a collar 42 on 8B and IOB, fitting a cap 41 to the tip of the terminal, and caulking if necessary.

(6)また、前述の実施例においては、電子制御装置7
0は枠IB内に配置されるものとして説明したが、電子
制御装置70を構成する回路のうち、枠IC内に配置さ
れたセンサ(例えばMAPセンサ10)の制御回路に関
する部分を、該電子制御装置70と別の配線板に形成し
、これを、枠IC内に配置するようにしても良いことは
当然である。すなわち、電子制御装置を2つ以上の配線
板に形成し、これらをスロットルボディ1内の異なる箇
所に配置するようにしても良い。
(6) Furthermore, in the above embodiment, the electronic control device 7
0 has been described as being arranged in the frame IB, of the circuits constituting the electronic control device 70, the part related to the control circuit of the sensor (for example, the MAP sensor 10) arranged in the frame IC is It goes without saying that it may be formed on a separate wiring board from the device 70 and placed within the frame IC. That is, the electronic control device may be formed on two or more wiring boards, and these may be arranged at different locations within the throttle body 1.

(7)さらに、前記実施例では、電子制御装置70が取
り付けられた上部本体IZが、断熱性を有する中間部材
IYを介して下部本体IXに取り付けられるものとして
説明した。このような構成により、エンジンの熱がイン
テークマニホールド22を介して電子制御装置70に伝
導されにくい。
(7) Furthermore, in the embodiment described above, the upper main body IZ to which the electronic control device 70 is attached is attached to the lower main body IX via the intermediate member IY having heat insulating properties. Such a configuration makes it difficult for engine heat to be conducted to the electronic control device 70 via the intake manifold 22.

しかし、このような電子制御装置70への熱伝導の防止
は、上部本体IZ又は下部本体IX自体を断熱性を有す
る材料により形成することによっても、あるいはインテ
ークマニホールド22を断熱性を有する材料により形成
することによっても、実現することができる。
However, such heat conduction to the electronic control device 70 can be prevented by forming the upper main body IZ or the lower main body IX itself from a material having heat insulating properties, or by forming the intake manifold 22 from a material having heat insulating properties. This can also be achieved by doing so.

(8)また、この実施例では、インジェクタ4によりス
ロットル弁2に対して燃料を噴射するように構成され、
これによりスロットル弁2が燃料の蒸発潜熱により冷却
されるので、該スロットル弁2、すなわち下部本体IX
の放熱量が多くなり、電子制御装置70への熱伝導の防
止にさらに貢献できる。
(8) Also, in this embodiment, the injector 4 is configured to inject fuel to the throttle valve 2,
As a result, the throttle valve 2 is cooled by the latent heat of vaporization of the fuel, so that the throttle valve 2, that is, the lower body IX
This increases the amount of heat radiated, and can further contribute to preventing heat conduction to the electronic control device 70.

もちろん、インジェクタ4を設ける代わりに、気化器を
用いてスロットル弁2に燃料を噴射するようにしても良
いことは当然である。
Of course, instead of providing the injector 4, a carburetor may be used to inject fuel into the throttle valve 2.

(9)さらにまた、当該エンジンが複数の気筒を有する
場合においては、スロットルボディ1を1つたけ設け、
該スロットルボディ1を通過する混合気を、分岐構造を
有するインテークマニホールドを用いて分配しても良い
し、あるいは各気筒ごとにスロットルボディ1を設ける
ようにしても良い。
(9) Furthermore, if the engine has multiple cylinders, only one throttle body 1 is provided,
The air-fuel mixture passing through the throttle body 1 may be distributed using an intake manifold having a branch structure, or a throttle body 1 may be provided for each cylinder.

(10)また、電子制御装置70を構成するFPC70
Aの形状は、第7図に示されたもののみに限定されるこ
とはなく、該FPC70Aに接続されるべきセンサやア
クチュエータの個数やレイアウト等によって、任意の形
状に設定されることは当然である。
(10) Also, the FPC 70 that constitutes the electronic control device 70
The shape of A is not limited to only that shown in FIG. 7, and can be set to any shape depending on the number and layout of sensors and actuators to be connected to the FPC 70A. be.

(11)さらに、本発明は、自動車の内燃機関制御シス
テムに適用されるだけではなく、例えば自動二輪車や作
業車等の車両の内燃機関制御システムに適用されても良
いことは当然である。
(11) Furthermore, it goes without saying that the present invention can be applied not only to internal combustion engine control systems for automobiles, but also to internal combustion engine control systems for vehicles such as motorcycles and work vehicles.

(12)前記実施例では、電子制御装置を構成する回路
がFPC上に形成されているが、例えば、電子制御装置
を可撓性を有しないプリント配線板上に構成し、該電子
制御装置をスロットルボディに取り付けた後、該電子制
御装置とエンジンの各種センサ及びアクチュエータとの
接続をFPCを用いて行っても良いことは当然である。
(12) In the above embodiment, the circuit constituting the electronic control device is formed on the FPC, but for example, the electronic control device may be formed on a non-flexible printed wiring board, and the electronic control device may be It goes without saying that after being attached to the throttle body, the electronic control unit and various sensors and actuators of the engine may be connected using FPC.

第21図はこのような構成を有するスロットルボディの
要部破断断面図であり、第5図と同様の図である。第2
1図において、第5図と同一の符号は、同−又は同等部
分をあられしている。
FIG. 21 is a cutaway sectional view of a main part of a throttle body having such a configuration, and is a view similar to FIG. 5. Second
1, the same reference numerals as in FIG. 5 represent the same or equivalent parts.

第21図において、符号11は、その回路が可撓性を有
しないプリント配線板上に形成された電子制御装置であ
り、蓋11Bに取付けられている。
In FIG. 21, reference numeral 11 is an electronic control device whose circuit is formed on a non-flexible printed wiring board, and is attached to the lid 11B.

そして、このMllBは、スロットルボディ1の枠IB
に取付けられている。
And this MllB is throttle body 1 frame IB
installed on.

前記M11Bには、コネクタIIAが取付けられていて
、該コネクタIIAは、前記雷子制御装211に接続さ
れている。
A connector IIA is attached to the M11B, and the connector IIA is connected to the lightning control device 211.

FPC50は、前記電子制御装置11と、各種センサの
端子3B、7B、8B及び10B1並びに前記リード線
4A、6A及び9Aとを接続するためのものである。こ
のFPC50は、第22図に示されるように、前記端子
3B、7B、8B及び10B、並びに前記リード線4A
、6A及び9Aを挿入し、はんだ付けするための接続穴
55A〜55Gを備えている。なお、この第22図にお
いては、導電性のパターンの図示は省略されている。
The FPC 50 is for connecting the electronic control device 11 to the terminals 3B, 7B, 8B and 10B1 of various sensors and the lead wires 4A, 6A and 9A. As shown in FIG. 22, this FPC 50 includes the terminals 3B, 7B, 8B and 10B, and the lead wire 4A.
, 6A and 9A and are provided with connection holes 55A to 55G for insertion and soldering. Note that in FIG. 22, illustration of the conductive pattern is omitted.

第23図は枠IB内に取付けられるべき電子制御装置1
1、及び枠ICに取付けられるべき蓋11Z(第21図
参照)を取付ける前のスロットルボディ1の側面図であ
り、前掲した第4図及び第12図と同様の図である。
Figure 23 shows the electronic control device 1 to be installed in the frame IB.
1 and a side view of the throttle body 1 before attaching the lid 11Z (see FIG. 21) to be attached to the frame IC, and is a view similar to FIG. 4 and FIG. 12 described above.

まず、第4図に示されるように、各種センサの取付は及
びリード線の引き出しが終了したならば、第22図に示
されたFPC50をグロメット32(第23図)内に挿
入し、FT’C50を枠IB及び枠IC内に配置する。
First, as shown in FIG. 4, once the various sensors have been installed and the lead wires have been drawn out, the FPC 50 shown in FIG. 22 is inserted into the grommet 32 (FIG. 23), and the FT' Place C50 in frame IB and frame IC.

なお、FPC50は、グロメット32に挿入する前、あ
るいは挿入された後に、必要に応じて折り曲げられる。
Note that the FPC 50 is bent as necessary before or after being inserted into the grommet 32.

この折り曲げにより、後述する電子制御装置11の取り
付け、並びに各種センサ及びアクチュエータの端子及び
リード線のはんだ付けを容易に行うことができる。
This bending makes it easy to attach the electronic control device 11, which will be described later, and to solder the terminals and lead wires of various sensors and actuators.

そして、おねじ61をFPC50に穿設されたねじ穴5
1(第22図)に挿入した後、枠IC内に固定し、さら
に、枠IBに形成されたビンIDをFPC50に穿設さ
れた取り付は穴52(第22図)に挿入して、キャップ
62を用いてFPC50を固定する。
Then, connect the male screw 61 to the screw hole 5 drilled in the FPC 50.
1 (FIG. 22), fix it in the frame IC, and further insert the bin ID formed in the frame IB into the mounting hole 52 (FIG. 22) drilled in the FPC 50. The FPC 50 is fixed using the cap 62.

その後、各種センサの端子及びアクチュエータのリード
線を、前記接続穴55A〜55Gにはんだ付けする。こ
の状態が第23図に示された状態である。
Thereafter, terminals of various sensors and lead wires of actuators are soldered to the connection holes 55A to 55G. This state is the state shown in FIG.

この後、組み立てられた電子制御装置11を枠IB内に
入れ、蓋11Bを、例えばねじ止めにより枠IBに固定
する。なお、前記蓋11Bは枠IBのカバーとして機能
する。
Thereafter, the assembled electronic control device 11 is placed in the frame IB, and the lid 11B is fixed to the frame IB, for example, by screwing. Note that the lid 11B functions as a cover for the frame IB.

この取り付けの際、電子制御装置11のリード線(図示
せず)を、グロメット32を介して枠IC内に引き出し
ておく。電子制御装置11の取り付けの後、該電子制御
装置11のリード線をFPC50の接続穴55Kに挿入
し、はんだ付けする。
During this installation, lead wires (not shown) of the electronic control device 11 are drawn out into the frame IC via the grommet 32. After installing the electronic control device 11, the lead wires of the electronic control device 11 are inserted into the connection holes 55K of the FPC 50 and soldered.

この後、適宜の手法を用いて、MllZを枠ICの開口
部に取り付ける。
After this, MllZ is attached to the opening of the frame IC using an appropriate method.

このようにして、スロットルボディlが完成する。In this way, the throttle body l is completed.

なお、電子制御装置11と各種センサ及びアクチュエー
タとの接続は、FPC50を用いて行われるものとて説
明したが、可撓性を有しないプリント配線板を用いても
良いことは当然である。
Although the electronic control device 11 and the various sensors and actuators are connected using the FPC 50, it is of course possible to use a non-flexible printed wiring board.

(13)前述の説明においては、プリント配線板には、
デバイスの取付角度ずれを吸収するために、該デバイス
の端子よりも多い数の接続穴、あるいは円弧状の接続穴
が設けられるものとして説明した。
(13) In the above explanation, the printed wiring board includes:
In order to absorb deviations in the mounting angle of the device, the number of connection holes greater than the number of terminals of the device, or the arc-shaped connection holes have been described.

しかし、デバイスの取付角度が正確であっても、該デバ
イスに接続されるべきプリント配線板の取付位置が確定
できないような場合にも、デバイスの端子とプリント配
線板の接続穴との間にずれが生じるから、本発明は、こ
のような場合にも適用可能である。
However, even if the mounting angle of the device is accurate, if the mounting position of the printed wiring board to be connected to the device cannot be determined, there may be a misalignment between the terminal of the device and the connection hole of the printed wiring board. occurs, so the present invention is applicable to such cases as well.

すなわち、本発明によるプリント配線板は、接続される
べきデバイスとの相対的な取付角度が確定できない場合
に適用できる。
That is, the printed wiring board according to the present invention can be applied when the relative mounting angle with the device to be connected cannot be determined.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の
ような効果が達成される。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, the following effects are achieved.

(1)請求項1ないし3記載のプリント配線板によれば
、デバイス又はプリント配線板の取付回転角に応じて、
該デバイスの端子を挿入すべき接続穴を選択でき、ある
いは、該端子を前記接続穴内で移動できる。したがって
、デバイス又はプリント配線板の取付回転角が所定の角
度からずれても、そのずれを吸収することができる。
(1) According to the printed wiring board according to claims 1 to 3, depending on the mounting rotation angle of the device or the printed wiring board,
A connection hole can be selected into which the terminal of the device is to be inserted, or the terminal can be moved within said connection hole. Therefore, even if the mounting rotation angle of the device or printed wiring board deviates from a predetermined angle, the deviation can be absorbed.

(2)請求項4又は5記載の内燃機関制御システムによ
れば、デバイス及び電子制御装置の間の距離が短くなり
、該電子制御装置に入力される信号、又は該電子制御装
置より出力される信号にノイズがのりにくくなる。
(2) According to the internal combustion engine control system according to claim 4 or 5, the distance between the device and the electronic control device is shortened, and the signal input to the electronic control device or the signal output from the electronic control device is Noise is less likely to be added to the signal.

また、前記デバイスと電子制御装置との接続が容易とな
る。
Furthermore, the device and the electronic control unit can be easily connected.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はFPCに形成された接続穴の一例の近傍の拡大
図である。 第2図は本発明の一実施例の構成を示す概略図である。 第3図はスロットルボディの斜視図である。 第4図は第12図の電子制御装置を取り除いた図である
。 第5図は第3図を矢印E方向から見た要部破断断面図で
ある。 第6図は第12図をF−F線で切断した断面図である。 第7図は電子制御装置の平面図である。 第8図及び第9図はキャップによるFPCの固定の様子
を示す図である。 第10図及び第11図はセンサの端子とFPCとの接続
手法を示す図である。 第12図は第3図を矢印り方向から見た図である。 第13.14.1ε、17.19及び20図はFPCに
形成された接続穴の他の例の近傍の拡大図である。 第15図及び第18図はF’PCに接続されるべきセン
サの一例の正面図である。 第21図はスロットルボディの他の例の要部破断断面図
である。 第22図はFPC50の平面図である。 第23図はスロットルボディの他の例の側面図である。 第24図はスロットルボディに取り付けられるべきセン
サの一例の正面図である。 第25図はセンサとFPCとの接続の様子を示す図であ
る。 第26図はセンサの取付時におけるずれ角度を示す図で
ある。 1・・・スロットルボディ、IB、IC・・・枠、IX
・・・下部本体、IY・・・中間部材、IZ・・・上部
本体、2・・・スロットル弁、3・・・Thセンサ、3
B。 7B、8B、IOB・・・端子、4・・・インジェクタ
、4A、6A、9A・・・リード線、6・・・制御弁、
7・・・Taセンサ、8・・・Twセンサ、9・・・燃
料ポンプ、10・・・MAPセンサ、21・・・エンジ
ン、22・・・インテークマニホールド、50.70A
FPC,52・・・取り付は穴、55A〜55G。 55Q・・・接続穴、62.62A・・・キヤ・ノブ、
70・・・電子制御装置 代理人弁理士 平木道人 外1名 第 図 第24図 −i 第 図 第15図 第16図 第19図 第18図 第17図 第20図
FIG. 1 is an enlarged view of the vicinity of an example of a connection hole formed in an FPC. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view of the throttle body. FIG. 4 is a diagram with the electronic control device of FIG. 12 removed. FIG. 5 is a sectional view of a main part of FIG. 3 viewed from the direction of arrow E. FIG. 6 is a sectional view taken along the line FF in FIG. 12. FIG. 7 is a plan view of the electronic control device. FIGS. 8 and 9 are diagrams showing how the FPC is fixed by the cap. FIG. 10 and FIG. 11 are diagrams showing a method of connecting the terminals of the sensor and the FPC. FIG. 12 is a view of FIG. 3 viewed from the direction of the arrow. 13.14.1ε, 17.19 and 20 are enlarged views of the vicinity of other examples of connection holes formed in the FPC. FIG. 15 and FIG. 18 are front views of an example of a sensor to be connected to F'PC. FIG. 21 is a sectional view of a main part of another example of the throttle body. FIG. 22 is a plan view of the FPC 50. FIG. 23 is a side view of another example of the throttle body. FIG. 24 is a front view of an example of a sensor to be attached to the throttle body. FIG. 25 is a diagram showing how the sensor and FPC are connected. FIG. 26 is a diagram showing the deviation angle when the sensor is attached. 1...Throttle body, IB, IC...frame, IX
...lower body, IY...intermediate member, IZ...upper body, 2...throttle valve, 3...Th sensor, 3
B. 7B, 8B, IOB... terminal, 4... injector, 4A, 6A, 9A... lead wire, 6... control valve,
7... Ta sensor, 8... Tw sensor, 9... Fuel pump, 10... MAP sensor, 21... Engine, 22... Intake manifold, 50.70A
FPC, 52... Mounting holes, 55A to 55G. 55Q...Connection hole, 62.62A...Kya knob,
70...Electronic control device attorney Patent attorney Michito Hiraki and 1 other person Figure 24-i Figure 15 Figure 16 Figure 19 Figure 18 Figure 17 Figure 20

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)接続されるべき端子との相対的な取付角度が確定
できないプリント配線板において、 前記端子の数を上回る数の接続穴を、少なくとも所定の
点を中心としてほぼ等距離で有し、前記接続穴は、前記
端子の数と同数のグループに分けられ、 前記各グループは、前記端子の数と同数の導電性パター
ンに、それぞれ個別に接続されたことを特徴とするプリ
ント配線板。
(1) In a printed wiring board where the relative mounting angle to the terminals to be connected cannot be determined, the printed wiring board has a number of connection holes that exceed the number of the terminals and are spaced approximately equidistantly from each other with at least a predetermined point as the center; A printed wiring board characterized in that the connection holes are divided into the same number of groups as the number of the terminals, and each group is individually connected to the same number of conductive patterns as the number of the terminals.
(2)接続されるべき端子との相対的な取付角度が確定
できないプリント配線板において、 少なくとも、所定の点を中心として円弧状に形成された
長穴を有し、 前記長穴は、導電性パターンに接続されたことを特徴と
するプリント配線板。
(2) In a printed wiring board where the relative mounting angle with respect to the terminal to be connected cannot be determined, the board has at least an elongated hole formed in an arc shape centered on a predetermined point, and the elongated hole is electrically conductive. A printed wiring board characterized by being connected to a pattern.
(3)前記プリント配線板は、可撓性を有することを特
徴とする請求項1又は2記載のプリント配線板。
(3) The printed wiring board according to claim 1 or 2, wherein the printed wiring board has flexibility.
(4)スロットル弁を収容するスロットルボディを備え
た内燃機関と、前記スロットルボディにねじ込みにより
取り付けられたデバイスと、少なくとも前記デバイスに
接続され、前記内燃機関を制御する電子制御装置とを具
備した内燃機関制御システムにおいて、 前記電子制御装置は、その回路が請求項3記載のプリン
ト配線板に形成されると共に、前記スロットルボディ内
に配置され、 前記デバイスの端子は、前記プリント配線板に接続され
たことを特徴とする内燃機関制御システム。
(4) An internal combustion engine comprising a throttle body that accommodates a throttle valve, a device screwed onto the throttle body, and an electronic control device connected to at least the device and controlling the internal combustion engine. In an engine control system, the electronic control device has a circuit formed on the printed wiring board according to claim 3 and is disposed within the throttle body, and a terminal of the device is connected to the printed wiring board. An internal combustion engine control system characterized by:
(5)スロットル弁を収容するスロットルボディを備え
た内燃機関と、前記スロットルボディにねじ込みにより
取り付けられたデバイスと、少なくとも前記デバイスに
接続され、前記内燃機関を制御する電子制御装置とを具
備した内燃機関制御システムにおいて、 前記電子制御装置は、前記スロットルボディに取り付け
られ、 前記デバイスの端子及び前記電子制御装置は、請求項1
ないし3のいずれかに記載のプリント配線板により接続
されたことを特徴とする内燃機関制御システム。
(5) An internal combustion engine comprising a throttle body that accommodates a throttle valve, a device screwed onto the throttle body, and an electronic control device connected to at least the device and controlling the internal combustion engine. The engine control system according to claim 1, wherein the electronic control device is attached to the throttle body, and the terminal of the device and the electronic control device are connected to each other.
An internal combustion engine control system, characterized in that the system is connected by the printed wiring board according to any one of items 1 to 3.
JP18159790A 1990-07-11 1990-07-11 Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same Pending JPH0472432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159790A JPH0472432A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159790A JPH0472432A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472432A true JPH0472432A (en) 1992-03-06

Family

ID=16103595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159790A Pending JPH0472432A (en) 1990-07-11 1990-07-11 Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472432A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893351A (en) Fuel supply device having slip-out preventing member and method for assembling the same
US5713322A (en) Intake pipe
US5026293A (en) Interactive connector unit for a wiring harness
US6308686B1 (en) Intake manifold with internal fuel rail and injectors
KR100352093B1 (en) Electric circuit device of automobile
JP4000994B2 (en) Throttle body and intake device for internal combustion engine
US6675755B2 (en) Integrated powertrain control system for large engines
US6357414B1 (en) Air manifold mounting for engine control circuitry
EP1203881B1 (en) Injector integrated module
US6408811B1 (en) Vehicle engine components providing integral interconnect circuitry system
US6513479B2 (en) Harness structure of engine relative parts
US6412471B1 (en) Throttle body system with integrated electronics
JPH0472432A (en) Printed-wiring board and internal combustion engine control device using same
JPH0466736A (en) Control system of internal combustion engine
JP2000161138A (en) Cylinder head cover device
EP0857618B1 (en) Engine having offset cylinder banks
EP1609968B1 (en) Electric parts attaching structure and attaching method for throttle body, and throttle body
JPH0466738A (en) Control system of internal combustion engine
USRE35231E (en) Interactive connector unit for a wiring harness
GB2386395A (en) Integrated fuel delivery and electronic powertrain control module with intake manifold and fuel spacer
JPH0466737A (en) Control system of internal combustion engine
WO2001079691A1 (en) Integrated powertrain control system for large engines
JP2002122063A (en) Engine control module
JP2002235634A (en) Injector integrated module
US7484496B2 (en) Throttle apparatus embedding electronic control unit therein