JPH0471299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471299B2
JPH0471299B2 JP58003456A JP345683A JPH0471299B2 JP H0471299 B2 JPH0471299 B2 JP H0471299B2 JP 58003456 A JP58003456 A JP 58003456A JP 345683 A JP345683 A JP 345683A JP H0471299 B2 JPH0471299 B2 JP H0471299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
tube
neck
electron
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58003456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128742A (ja
Inventor
Kokichi Oohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP345683A priority Critical patent/JPS59128742A/ja
Publication of JPS59128742A publication Critical patent/JPS59128742A/ja
Publication of JPH0471299B2 publication Critical patent/JPH0471299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/88Vessels; Containers; Vacuum locks provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、特に3原色用電子ビームの集中度低
下を防止する手段を有するカラー・ブラウン管に
好適な陰極線管の改良に関する。
〔従来技術〕
従来のカラー・ブラウン管1は、第1図に示す
ようにネツク部2、フアンネル部3、パネル部4
とから成るガラス製の真空外囲器5を形成してい
る。パネル部4の内壁面は、内壁面に塗布した蛍
光塗膜6と蛍光塗膜上の内側に設けたシヤドウ・
マスク7とから形成している。フアンネル部3お
よびネツク部2の内壁面には、黒鉛製の導電性被
膜8を塗布している。フアンネル部3とネツク管
2の端部とには、真空管外囲器5の内外を電気的
に結ぶアノード・ボタン9と複数本のステム・ピ
ン10とを設けている。ネツク管2の内部は、電
子銃11を設置している。
電子銃11は、次のように構成している。ネツ
ク管2の長手方向に沿つて配置された少なくとも
2本のビート・ガラスには、ステム・ピン側から
パネル部側に向つて順次、カソードK、ヒーター
H、低電位側の第1および第2電極13A,13
B、集束電極14、陽極用の加速電極15とを間
隔を介して配置し、かつ同一軸心状に保持してい
る。加速電極15に設けたコンタクト17は、導
電性被膜8に接続している。カソードK、第1お
よび第2電極13A,13B、集束電極14は、
ステムピン10に接続している。電子銃11から
の電子ビーム18は、カラー・ブラウン管1にお
いては、電子ビームは青色B、緑色G、赤色Rな
ど3原色用に3本照射し、シヤドウマスク7の孔
を通過し、蛍光塗膜6の1点に集中するように調
整されている。
ところで、近年カラー・テレビジヨンの高性
能・高品質化という要求から、カラー・ブラウン
管もより苛酷な条件で使用されるようになり、と
くに電子銃の小形化・高電圧化ということから、
まれにではあるが、次に述べる欠点が生ずる。
すなわち、カラー・ブラウン管の長時間動作中
に、カソードK、低電位側電極13A,13Bな
どの微小な突起からの電子放射による不用なエミ
ツシヨンが、ネツク部内壁面に飛来し衝突する
と、ガラス内壁面から二次電子を放出して、ガラ
ス内壁面が正に帯電すると、ますます不用な電子
放射によるエミツシヨンが飛来、衝突してそこは
高電位に帯電するようになる。また、長時間動作
すると、ネツク部2のガラス管内壁は、黒鉛皮膜
8、電子銃11、ステムピン10などによつてき
まる抵抗で分担されたかたちの電位分布をもつよ
うに帯電する。このような帯電は、電子銃11の
電子ビーム18を本来の経路からネツク部2のガ
ラス管側へ吸引させる働きがあり、とくに、集束
電極14と加速電極15に形成される主電子レン
ズ(第2図参照)と対向する部分のネツク部2の
ガラス管が帯電すると、第1図中に点線で示した
ように、B,Rの電子ビーム18が偏向され、電
子ビームの集中度が低下しカラー・ブラウン管の
管面においていわゆる色ずれを生ずるようにな
る。電子ビームが偏向する原因は、上記の静電的
な吸引力のほかに、集束電極14と加速電極15
間の電位分布を乱し主レンズの構成を変えてしま
うためであり、その防止のためには、主レンズ部
分のネツク部ガラス管の帯電による電位上昇をな
くし、一定不変の電位にする、つまり、ある電位
に固定することが不可欠である。
しかしながら、従来、電子ビームのずれは、動
作直後に生ずることがあるのみで、初期の調整を
すれば問題なかつた。したがつて、前述したよう
な長時間動作後の電子ビームのずれという欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電子ビームの偏向を防止した
陰極線管を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はネツク管の外周面に導電体層を形成
し、導電体層は接地することにより、ネツク部の
帯電を防止し、電子ビームの偏向を防止して、受
像装置の画像を鮮明にすると共に、導電体層を接
地する接地作業をしやすくすることにある。
〔発明の実施〕
ネツク部2の内側には、低電位側電極13、集
束電極14、加速電極(陽極)15などから構成
されている電子銃11を配置している。加速電極
15と集束電極14間に形成される主レンズ21
をカバーするネツク部2の外周囲に金属の薄板
(Cu,Alなどの箔)を密着させて巻きつけて導電
体層22を形成させ、導電体層22は接続線23
により低電位側電極13と接続している。導電体
層22として、Ag,Cu、黒鉛などをそれぞれ主
成分とする導電性塗料を塗布したものは、施行が
容易で同じ効果を得ることができる。また、他の
導電体層材として、In2O3、SnO2などをそれぞれ
主成分とする導電性透明膜をネツク部の所定の部
分に形成させたものは、ネツク部の内部が見えて
異和感がなく、しかも同じ効果が得られるという
利点がある。
このように、主レンズ21の外側に導電体層2
2を形成して、そこを低電位側電極13または集
束電極14と同電位または接地電位にすることに
よつて、主レンズ近傍のネツク部2の内壁の電位
を一定の値に固定することができる。その理由は
次の通りである。カラー・ブラウン管の動作電圧
Ebをアノード・ボタン9から印加したとき、電
子銃11、ネツク部ガラス管2、ステム部10の
電位分担を等価回路で示せば第3図のようになる
(第1図参照)が、長時間経過した定常状態では
抵抗分担とみなすことができ、ネツク管2の抵抗
(Rg)やネツク管外表面のリーク抵抗(Rs)が、
管内(真空)の抵抗(Rv)に比して著しく小さ
い(Rv》Rs》Rg)ために、リーク抵抗Rsをゼロ
にするかネツク部表面電位Esを固定することによ
つて、主レンズ21の近傍のネツク部ガラス管内
壁電位(Eo)を低い値に固定することができる。
また、ネツク部の外周囲に導電体層22を設け、
かつ接続線23で低電位側電極13などと接続す
ることにより、前記した不用なエミツシヨンがネ
ツク管内壁に飛来・衝突して、そこから二次電子
を放出しても、内壁電位(Eo)は低電位側電極
13などの電位に近い値に制限されて、電位は上
昇せず、一定の値に固定することができる。その
結果として、長時間動作させてもネツク部2の帯
電による電位上昇が生じなくなるので、主レンズ
21に対するネツク部2電位の上昇による影響を
受けず、B,Rの電子ビーム18のパネル部4で
の集中度低下が生じなくなるという効果がある。
これを第4図に示す経年変化の特性図により説
明する。第3図は縦軸に主レンズ部付近のネツク
管内壁電位Eを、横軸に動作時間t(分)を、示
している。
第4図は、第1図の従来例の場合と第2図の本
発明実施例の場合の主レンズ部近傍のネツク部内
壁電位(Eo)の経時変化特性を比較したもので
ある。従来例の特性図Aでは、数時間動作させて
主レンズ部近傍のネツク管内壁電位が上昇する
と、0.4〜0.6mmほどB,Rの電子ビームが偏向し
てしまうことがあるのに対して、本発明実施例の
特性図Bでは、10数時間動作させても、ネツク管
内壁電位が一定不変であるため、電子ビームの偏
向を生じない効果があると共に、またネツク管の
外周囲に導電体層22、接続線23を設けたの
で、邪魔されるものがなく、作業がしやすくなつ
た。
第5図は、本発明の他の実施例を示すもので、
予め金属の線(直径0.3〜1.0mmのステンレス鋼
線、Cu線、または相当の条)を内径がネツク部
2の径より小さくなるように1ターンまたは数タ
ーン巻いておき、ステム・ピン側から挿入し、ネ
ツク部2の所定の位置に密着させた導電体リング
22Aとした点である。この実施例では、前記し
た効果の他に着脱が容易であるという効果があ
る。
第6図本発明の他の実施例は、ネツク部2の内
壁面の電子レンズ21を形成する部分に、導電性
薄膜22Bを形成し、コネクター23をもつて集
束電極14と電気的に接続した点である。この実
施例では、前記した効果の他にカラー・ブラウン
管の製造工程で容易にできるという利点がある。
この実施例は、その変形として導電性薄膜22B
を低電位側電極13部まで伸ばし、低電位側電極
13とコネクターを用いて接続しても同じ効果が
得られる。
上述では、ネツク部2の一部に設ける導電体と
して、ステンレス鋼、Cu,Al,In2O3,SnO2
どの実施例を示したが、その他の金属や金属酸化
物を含むことはもちろん、蒸着によることも本目
的にかなつていることはいうまでもない。
また、電子銃11として第4電極までを有する
いわゆるBi−Potential Focus型につき述べた
が、Uni−Potential Focus型、Bi−Uni−
Potential Focus型、Tri−Potential Focus型な
どの各種構成の電子銃を有するカラー・ブラウン
管に本発明が適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、ネツク部の電
子銃主レンズ部に対応する部分に導電体層または
導電体リングを設けその電位を固定することによ
つて、主レンズ近傍のネツク部ガラス管の帯電に
よる電位上昇を防止することができ、その結果と
してB,Rの電子ビームの偏向を生じなくするこ
とができるので、パネル部における電子ビームの
集中度を損なうことが防止できる、という効果が
ある。
上述では、インライン型電子銃を備えたカラ
ー・ブラウン管を対象に述べたが、デルタ型電子
銃を備えたカラー・ブラウン管に対しても同様に
適用することができ、さらにテレビジヨン用ばか
りでなく理化学機器、電算機などの表示装置とし
ての陰極線管や投射型陰極線管などに対しても同
様に適用することができるので、カラー・ブラウ
ン管や各種陰極線管、さらにそれらを利用した各
種受像装置の改良に対する実用的な価値は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー・ブラウン管の概略側断
面図、第2図は本発明の実施例として示したネツ
ク管の側断面図、第3図はネツク部の等価回路
図、第4図は経年変化特性図、第5図ないし第6
図は本発明の他の実施例として示したネツク管の
側断面図である。 2……ネツク部、5……真空外囲器、11……
電子銃構体、K……カソード、13……低電位側
電極、14……集束電極、15……加速電極、2
2……導電体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁部材より成る真空外囲器をフアンネル部
    とネツク部とより構成し、ネツク部内に複数の電
    極を配置したものにおいて、ネツク部外側に導電
    性部材を設け、導電性部材に接続線を接続し、接
    続線を複数の電極の少なくとも1個の電極と接続
    することを特徴とする陰極線管。
JP345683A 1983-01-14 1983-01-14 陰極線管 Granted JPS59128742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345683A JPS59128742A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345683A JPS59128742A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128742A JPS59128742A (ja) 1984-07-24
JPH0471299B2 true JPH0471299B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=11557821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP345683A Granted JPS59128742A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128742A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731657A (en) * 1992-04-21 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Electron gun with cylindrical electrodes arrangement
JPH08190877A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 陰極線管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120677A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Hitachi Ltd Convergence prevention structure of colour braun tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120677A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Hitachi Ltd Convergence prevention structure of colour braun tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128742A (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2971117A (en) Color-kinescopes, etc.
US3979632A (en) Cathode ray tube having surface charge inhibiting means therein
EP0144022A1 (en) Color picture tube
US4503357A (en) Cathode-ray tube
US4988915A (en) Picture display device
EP0139760B1 (en) Cathode-ray tube
US4564786A (en) External neck charge dissipation means for an in-line color cathode ray tube
US6624561B2 (en) Color cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
JP3590219B2 (ja) カラー陰極線管
JPH0471299B2 (ja)
US4285990A (en) Method for coating a selected portion of the internal neck surface of a CRT
EP0281197B1 (en) Colour cathode ray tube
KR100243948B1 (ko) 음극선관용 전자총
US5196764A (en) Cathode ray tube having symmetrical anode potential
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US6515424B2 (en) Color cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US6495952B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US5202615A (en) Arc suppressing means for cathode ray tube
US3639797A (en) Cathode-ray tube having a plated inner metal layer of high-tensile strength
JP3406617B2 (ja) 陰極線管電子銃用抵抗器
US6677700B2 (en) Cathode-ray tube having a focus mask using partially conductive insulators
US4818912A (en) CRT with arc suppressing means on insulating support rods
US20040195583A1 (en) Election gun assembly resistor and cathode ray tube
US5460559A (en) Cathode ray tube
JP2964939B2 (ja) カラー陰極線管