JPH0470631A - 有機非線形光学材料 - Google Patents

有機非線形光学材料

Info

Publication number
JPH0470631A
JPH0470631A JP17878090A JP17878090A JPH0470631A JP H0470631 A JPH0470631 A JP H0470631A JP 17878090 A JP17878090 A JP 17878090A JP 17878090 A JP17878090 A JP 17878090A JP H0470631 A JPH0470631 A JP H0470631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
nonlinear optical
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17878090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670463B2 (ja
Inventor
Yasumasa Suda
康政 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP17878090A priority Critical patent/JP2670463B2/ja
Publication of JPH0470631A publication Critical patent/JPH0470631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670463B2 publication Critical patent/JP2670463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有機非線形光学材料に関するものであり、更
に詳しくは波長変換、光演算、光シヤツター、光メモリ
ー等の光学素子に使用される、フタロシアニン誘導体か
ら成る有機非線形光学材料に関するものである。
(従来技術) 光か物質を透過する際に誘起される分極Pは光の電界か
Eの時。
式(1) %式% の様に表わされ、第一項は線形分極、第二項以降は非線
形分極と呼ばれる。この際に誘起される分極の大きさの
尺度となる係数χ(n l  (n≧2)はn次の非線
形感受率、χ゛°ゝを含む項に基づく分極からの効果は
n次の非線形光学効果と呼ばれる。
χI″は (n+1)階のテンソルで非線形光学効果を
定量的に表現する係数である。一般にχ32χ(31な
とは微小量であり、光強度Eが小さい場合には式(1)
の第一項に基づく線形効果のみ認められるが、χ321
.χ(Hの大きい材料の場合。
レーザー光の様な強電界の下では二次以上の項が無視出
来なくなり、その結果非線形光学応答が現われる。二次
の非線形光学効果としては、第二高調波発生(SHG)
、光整流、パラメトリック増幅及びポッケルス効果なと
かあり、三次の非線形光学効果としては、第三高調波発
生、直流誘起SHG、カー効果および光双安定性なとか
ある。これらの現象を示す非線形光学材料は新しい光エ
レクトロニクス素子への2用か検討されている。これら
の現象のうち光双安定性は、光多重安定性の中で最も簡
単な場合である。光多重性とは、光学素子において人力
光を11.出力光を12と−7−る時。
両者の関係か、I2・F([、’)の様な多価関数で表
わされる場合を指し、そのうち入射光の一つの状態に対
して安定な値をとる出力光の状態か二種類ある場合か光
双安定性と呼ばれる。二種類のうちの何れの状態を取る
かは系の履歴によって決まる。
即ち、二つの状態の間にはヒステリシスか存在する。こ
の現象は光スィッチ、光記憶素子や光論理素子などへの
応用か考えられる。
以上に述へた様な性質を持つ非線形光学材料に関しては
9例えば次の文献等に詳しく記載されている。
D、S、C)IEMLA、J、ZYSS  rNONL
INEAR0PTICAL PROPERTIES  
OF 0RGANICMOLECLILES AND 
CRYSTALSJ ACADEM[CPRESS、I
NC,,1987年刊加藤政雄、中西八部監へ「有機非
線形光学材料]株式会社シーエムシー、 1985年刊
三次の非線形光学材料の探索は、無機及び有機化合物の
何れの領域においても盛んに行なわれている。無機材料
としてはガリウム砒素や第■族〜第■族化合物等の半導
体が知られている。有機材料てこれ迄に報告されている
材料は主にπ共役系高分子であり、ポリジアセチレンを
はじめとしてポリシラン、ポリイミド、ポリアセチレン
、ポリチオフェンなどが知られている。特にPDA−P
TSと呼ばれるポリジアセチレンの一種は現在。
三次非線形光学定数の最も大きな有機系材料として知ら
れている。また、スチルベン誘導体(特開平1−273
022号公報)も知られており1分子内に陽イオンを有
するπ共役系化合物をイオン性ポリマー中に分散した材
料(特開平1−217328号公報、特開平1−217
329号公報)も開示されている。その他の有機系材料
としては無置換あるいはアルコキシ基を宵する無金属あ
るいは金属フタロンアニンか時開下1−237626号
公報に開示されている。この有機系材料は、波長190
7nmの光を照射した時の第三高調波強度はPDA−P
TSよりも小さい値を示す。一般に有機系材料では、非
線形応答か分極し易い分子内のπ電子に起因しているの
に対して無機系材料では、格子結合に係わる電子か光に
応答している。この為、レーサー光に対する破壊しきい
値は有機系材料の方か無機系材料よりも大きい。
また、応答速度も無機系材料かピコ秒を越えることか無
いのに対して有機系材料ではフェムト秒と極めて高速の
応答か可能である。
無機系材料の場合、三次非線形感受率は10−2〜1O
−5e s uと大きいか応答か遅<、 10GHz程
度である。これに対して有機系材料ては、三次非線形感
受率はto−86s uを越えるものは知られていない
か、数十GHz以上の高速応答か可能であるという利点
かある。
非線形光学材料を光スィッチ、光論理素子等として利用
する場合には高速応答性は必要不可欠な性質であり、こ
の意味で、これらの光学関連技術において有機非線形光
学材料に対する重要性は高い。
(発明か解決しようとする課題) これ迄に知られている三次の有機非線形光学材料は、直
線状あるいは環状にπ共役系の連なった構造を特徴とし
ている。しかしなから、非線形光学特性に関してはポリ
ジアセチレンの一種である前記PDA−PTS以上の特
性を示すものは知られていない。
PDA−PTSの場合にも非線形光学特性の発現に必要
とされるπ共役鎖長を制御することは困難てあり、また
空気中ての安定性に乏しいという欠点かある。更に非線
形光学材料の素子化にあたって極めて重要とされる薄膜
形成か困難であるという問題かある。
本発明の目的は、既存の有機非線形光学材料を上回る非
線形光学特性を示し、且つ、実用化に際して、既存の材
料に付帯していた前記の諸問題点を持たない新規の有機
非線形光学材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は次の式[1]で表わされるフタロシアニンの少
なくとも1種を成分として含有する有機非線形光学材料
を提供する。
式[1] 〔式中、R1〜R18はそれぞれ独立に水素原子。
ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルホキン基、ス
ルホ基、置換基を有してもよい脂肪族炭化水素基、置換
基を有してもよい芳香族炭化水素基。
置換基を有してもよい芳香族複素環基、−OR”−3R
”、−NR”R22,−3o2NR”R”−CONR”
R”、−NHCOR27,−Co□R2RN=NR”、
−X (CH2CH2Y)z R”を表わす。
R”〜Rzoは水素原子、置換基を有してもよい脂肪族
炭化水素基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、
置換基を有してもよい芳香族複素環基を表わす。またX
およびYはそれぞれ独立に酸素原子、あるいは硫黄原子
を表わし、2は正の整数を表わす。〕 本発明は9式[1コで表されるフタロシアニンが既存の
有機非線形光学材料と同等以上の三次非線形感受率を有
し、かつ実用化に際して既存材料の有していた問題点を
全く持たないことを見出し完成されたものである。
本発明において Rl 、Rlは水素原子またはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子
、シアノ基、ニトロ基、カルホキシ基、スルホ基または
メチル基、エチル基、 tert−ブチル基、ヘキシル
基、オクチル基、ステアリル基、トリクロロメチル基、
アミノメチル基、ヒドロキシメチル基等の置換基を有し
てもよい脂肪族炭化水素基、フェニル基、ナフチル基、
アントリル基、フエナントリル基、2−メチルフェニル
基等の置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、または
ピリジル基、カルバゾリル基、フルフリル基。
ベンゾチアゾリル基、4−メチルビリジル基等の置換基
を有してもよい芳香族複素環基、水酸基、メトキシ基、
エトキシ基、ブトキシ基、ステアリルオキシ基、フェノ
キシ基、 tert−ブチルチオ基。
ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、フェニルチオ基、ア
ミノ基、ブチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニ
ルアミノ基、ジベンジルアミノ基。
ブチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル基、
フェニルスルファモイル基1才クチルカルハモイル基。
フェニルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、ブ
チルカルボニルアミノ基、フェニルカルボニルアミン基
−Co2CH3,−CO2C2H5,−Co□Ph(P
h :フェニル基)、フェニルアゾ基、4−(ジブチル
アミノ)フェニルアゾ基、l−ナフチルアゾ基等である
か、これらの置換基に限定されるものてはない。
本発明で用いる前記式[1]て表される化合物は1次の
式[2]および式[3]で表される化合物の反応により
製造される。
(以下余白) 式[2]および式[3]においてr1〜r+aはそれぞ
れ式[【]におけるR1〜R1ゞと同様てあり1式[2
]のAはハロゲン原子を表す。
式[2]て表される化合物てr1〜r1□かいずれも水
素原子である化合物については、Monatsheft
e  fur  Chemie、103゜150−15
5 (1972)に合成方法か記載されている。
式[1]の製造にあったで用いる溶媒は1式[1]およ
び式[2]て表される化合物の少なくとも一部をともに
溶解し、かつ式[4]て表される反応を9反応温度内で
生じせしめない性質を有するものでなければならない。
(以下余白) 即ち本発明での使用に適した溶媒としては、例えばl−
クロロナフタレンとジメチルスルホキシドを体積比l:
1〜1:2の比率で混合した溶媒、その他アミルアルコ
ール、ジメチルホルムアミド等上記条件を満足する溶媒
であれば使用することかできる。溶媒の使用量は式[2
]および式[3コて表わされる化合物の全部を溶解する
量か好ましいか、両者の一部づつを溶解する量であって
もよい。
反応温度は100°C以下か好ましく、更に好ましくは
70〜100°Cであるが、この範囲に限定されるもの
ではな(、目的物の種類によって適宜選択することかで
きる。反応時間は、反応温度、原料の溶解状態により異
なるか、反応の終点は式[2]て表わされる化合物の色
の消失する時点によって判断てきる。
本発明で用いられる式[1コの化合物の非線形光学特性
の測定法を例示すると次の通りである。
石英基板上にこの化合物の薄膜を形成させる。
薄膜の厚さとしては1μm以下か好ましいか、必ずしも
この範囲に限定されるものでない。
得られた薄膜試料に対して入射角を変化させなからレー
サーを照射すると、出射光である第三高調波の強度変化
かメーカー・フリンジと呼ばれる!ターンを形成する。
このフリンジ・パターンから、非線形光学効果を定量的
に表現する三次非線形感受率χ゛3゛ か求められる。
薄膜の形成方法としては、キャスティング法、スピンコ
ーティング法、蒸着法等か例示される。
キャスティング法、スピンコーティング法等では、本発
明のフタロシアニン誘導体の溶液か用いられる。使用に
適した溶剤としては、次のものを例示できる。
N−ヘキサン、N−ヘプタン、N−オクタン、シクロへ
牛サン等の脂肪族飽和炭化水素層、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ等のエステル類、メチルアル
コール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、
イソプロピルアルコール、N−ブチルアルコール等のア
ルコール類、ベンセン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、クロロベンゼン、オルソジクロロヘンセン
等の塩素化芳香族炭化水素類、クロロポルム、ジクロロ
メタン、テトラクロロエチレン等の塩素化脂肪族炭化水
素類。
以下に本発明で使用できる式[11のフタロシアニン誘
導体の例として(A)〜(L)を例示する。
(以下余白) (A) CB) (C) (D) (G) (H) (E) (F) (K) (実施例) 以下実施例に基つき、本発明を更(二具体的(二;免明
するか、本発明はこれら実施IPIiこ限定されるもの
てはない。各側におU=て、部(よ特(二断わりの無い
限り重量部を表わす。
実施例1 ジメチルスルホキシド92部及びl−クロロナフ(L) I′L3L および6−オクチルチオ−1,3−ジイミノベン゛ゾ(
F)イソインドリン3.4部部を加え、80°Cて4時
間撹拌した。室温まで冷却した後メタノール100部を
加え、生成する沈澱を濾過し、ジメチルスルホキシド、
メタノールて洗浄した後乾燥して化合物(A)8.9部
を得た。
次にシリカゲルを充填剤としたカラムクロマトグラフィ
ーを用いて、クロロホルムて展開し流出させて化合物(
A)を精製した。
縦1cm、横3cmの石英基板上に、スピンコーティン
グ法により化合物(A/)のクロロホルム溶液を塗布し
て、厚さ0.37μmの薄膜を形成した。
ND:YAGレーザーの基本波を、水素を充填したラマ
ンセルにより波長変換して得られる波長1909nmの
光を、この薄膜試料に対して一40度から40度まて入
射角を変化させながら照射し、発生した第三高調波の強
度を測定することによりメーカー・フリンジを得た。
このフリンジ・パターンから三次非線形感受率x I 
21 の値として3.2XlO−” esuを得た。
実施例2 ジメチルスルホキシド93部及び1−クロロナフタレン
51部の混合物に前記の化合物Ca)8.6部、および
6−tert−ペンチル−1,3−ジイミノヘンゾ(F
)イソインドリン2.7部を加え、75℃て5時間撹拌
した。室温まで冷却した後メタノール102部を加え、
生成する沈澱を濾過し、ジメチルスルホキシド、メタノ
ールで洗浄した後乾燥して化合物CB)81部を得た。
次にシリカゲルを充填剤としたかラムクロマトグラフィ
ーを用いて、クロロホルムて展開し流出させて化合物(
B)を精製した。
縦1cm、横3cmの石英基板上に、スピンコーティン
グ法により化合物(B)のクロロホルム溶液を塗布して
、厚さ0.21μmの薄膜を形成した。
ND:YAGレーザーの基本波を、水素を充填したラマ
ンセルにより波長変換して得られる波長1909nmの
光を、この薄膜試料に対して一40度から40度まて入
射角を変化させながら照射し、発生した第三高調波の強
度を測定することによりメーカー・フリンジを得た。
このフリンジ・パターンから三次非線形感受率χ゛3′
 の値として6. lXl0− ’ ”esuを得た。
実施例3 ジメチルスルホキシド141部及びl−クロロナフタレ
ン76部の混合物に下記の化合物(b)12.9部9お
よび6−tert−ペンチルチオ−1,3−ジイミノベ
ンゾ(F)イソインドリン3.0部を加え、80°Cて
5時間撹拌した。室温まて冷却した後メタノール152
部を加え、生成する沈澱を濾過し、ジメチルスルホキシ
ド、メタノールで洗浄した後、乾燥して化合物((j1
2.4部を得た。次にシリカゲルを充填剤としだカラム
クロマトグラフィーを用いて、クロロホルムで展開し流
出させて化合物(C)を精製した。
縦1cm、横3cmの石英基板上に、スピンコーティン
グ法により化合物(C)のクロロホルム溶液ヲ塗布して
、厚さ0.43μmの薄膜を形成した。
ND:YAGレーサーの基本波を、水素を充填したラマ
ンセルにより波長変換して得られる波長1909nmの
光を、この薄膜試料に対して一40度から40度まで入
射角を変化させながら照射し、発生した第三高調波の強
度を測定することによりメーカー・フリンジを得た。
このフリンジ・パターンから三次非線形感受率χ33゛
 の値とし1.7XIO−” esu得た。
実施例4〜12 化合物(D)〜(L)に相当する式[2]及び式[3]
の化合物を用いた他は実施例Iと同様に操作して化合物
(D)〜(L)を製造した。
製造に用いた原料化合物の構造、使用量および得られた
フタロシアニン誘導体の量を表1に示した。
これらの化合物(D)〜(いを実施例1と同様の操作に
より、それぞれ第2表に示す厚さの薄膜を石英基板上に
形成し、実施例1と同様の法で三次非線形感受率χ°3
゛ を測定した。
測定結果を第2表に示す。
(以下余白) 第2表 (発明の効果) 本発明によれば、従来の有機非線形光学材料に比し、こ
れらと同等以上の三次非線形感受率を有する有機非線形
光学材料が提供される。
本発明によれば空気中で極めて安定であり、かつ耐熱安
定性を有するため、保存及び取り扱いか容易な有機非線
形光学材料か提供される。
本発明によれば、容易に薄膜形成かでき、かつ容易に膜
厚制御のできる有機非線形光学材料か提供される。
さらに本発明によれは、応答速度の速い非線形光学材料
として、光エレクトロニクス分野における種々の素子と
して適用できる有機非線形光学材料か提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式[1]で表わされるフタロシアニン誘導体の
    少なくとも1種類を成分として含有する有機非線形光学
    材料。 式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1〜R^1^3はそれぞれ独立に水素原子
    、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、
    スルホ基、置換基を有してもよい脂肪族炭化水素基、置
    換基を有してもよい芳香族炭化水素基、置換基を有して
    もよい芳香族複素環基、−OR^1^9、−SR^2^
    0、−NR^2^1R^2^2、−SO_2NR^2^
    3R^2^4、−CONR^2^5R^2^6、−NH
    COR^2^7、−CO_2R^2^8、−N=NR^
    2^9、−X(CH_2CH_2Y)_zR^3^0を
    表わす。 R^1^9〜R^3^0は水素原子、置換基を有しても
    よい脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい芳香族炭
    化水素基、置換基を有してもよい芳香族複素環基を表わ
    す。またXおよびYはそれぞれ独立に酸素原子、あるい
    は硫黄原子を表わし、zは正の整数を表わす。〕
JP17878090A 1990-07-06 1990-07-06 有機非線形光学材料 Expired - Lifetime JP2670463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878090A JP2670463B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 有機非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878090A JP2670463B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 有機非線形光学材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470631A true JPH0470631A (ja) 1992-03-05
JP2670463B2 JP2670463B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16054507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17878090A Expired - Lifetime JP2670463B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 有機非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162017A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物、フタロシアニン化合物の混合物、およびこれを用いる熱線吸収材
JP2022123689A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 近赤外線吸収性色素、近赤外線吸収性組成物、および光学フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162017A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物、フタロシアニン化合物の混合物、およびこれを用いる熱線吸収材
JP2022123689A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 近赤外線吸収性色素、近赤外線吸収性組成物、および光学フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670463B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kulyk et al. Metal-induced efficient enhancement of nonlinear optical response in conjugated azo-based iminopyridine complexes
Wortmann et al. Design of optimized photorefractive polymers: a novel class of chromophores
Naseema et al. Synthesis, characterization and studies on the nonlinear optical parameters of hydrazones
Guichaoua et al. UV irradiation induce NLO modulation in photochromic styrylquinoline-based polymers: Computational and experimental studies
JPS61296332A (ja) 高性能非線形光学基体
AU2020202566A1 (en) Stable free radical chromophores and mixtures thereof, processes for preparing the same, nonlinear optic materials, and uses thereof in nonlinear optical applications
Sudha et al. Synthesis, characterization, linear and nonlinear optical features of novel organic compound Pyridylcarboxamide chalcone for nonlinear optical applications
Naseema et al. Third order optical nonlinearity and optical limiting studies of propane hydrazides
Rao et al. Third order nonlinear optical properties of azomethine derivatives
Kalinin et al. Quadratic nonlinear optical response of composite polymer materials based on push–pull quinoxaline chromophores with various groups in the aniline donor moiety
JPH07104536B2 (ja) 非線形光学素子
Gandhimathi et al. Effect of substituent position on the properties of chalcone isomer single crystals
JPH0470631A (ja) 有機非線形光学材料
Mircea et al. Tuning NLO susceptibility in functionalized DNA
JP2670462B2 (ja) 有機非線形光学材料
Yang et al. Enhanced electro-optic activity and thermal stability by introducing rigid steric hindrance groups into double-donor chromophore
JPH03211532A (ja) 有機非線形光学材料
Vidya et al. Synthesis, crystal structures, spectroscopy, and quantum chemical studies on the 4-dimethylaminopyridinium-2, 4-dinitrophenolate: an organic NLO material for optoelectronics
JP2584680B2 (ja) 有機非線形光学材料
Aswathy et al. Enhanced NLO response and switching self-focussing in benzodiazepine derivative with–NO2 and-Br substitution
JPH0440429A (ja) 非線形光学材料
WO1994018601A1 (en) Third-order nonlinear optical material
Manea-Saghin et al. Second order nonlinear optical properties of poled films containing azobenzenes tailored with azulen-1-yl-pyridine
Li et al. Alkali-Responsive Absorption Spectra and Third-Order Optical Nonlinearities of Imino Squaramides
Wada et al. Metallophthalocyanine: aggregation and nonlinear optics