JPH0468790A - 固体光検出装置 - Google Patents

固体光検出装置

Info

Publication number
JPH0468790A
JPH0468790A JP2176613A JP17661390A JPH0468790A JP H0468790 A JPH0468790 A JP H0468790A JP 2176613 A JP2176613 A JP 2176613A JP 17661390 A JP17661390 A JP 17661390A JP H0468790 A JPH0468790 A JP H0468790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
charge transfer
solid
charge
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176613A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sato
稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2176613A priority Critical patent/JPH0468790A/ja
Publication of JPH0468790A publication Critical patent/JPH0468790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、三原色フィルタによってそれぞれ被覆された
第1ないし第3の光電変換部から出力された三原色信号
を処理することにより色信号を発生する固体光検出装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の固体光検出装置としては、(il三原色
フィルタ(たとえば赤色フィルタ、緑色フィルタおよび
青紫色フィルタ)によってそれぞれ被覆された3つの線
形固体光検出素子(いわゆる°°ラインセンサー”)を
画素ごとに一組として配置しておき、3つの線形固体光
検出素子の検出結果を三原色信号(ここでは赤色信号R
1緑色信号Gおよび青紫色信号B)として出力せしめ後
続の色処理回路で適宜に処理して色信号を作成してなる
もの、あるいはfii)単一の線形固体光検出素子に対
して三原色フィルタ(たとえば赤色フィルタ、緑色フィ
ルタおよび青紫色フィルタ)を画素ごとに一組として配
置しておき、線形固体光検出素子の検出結果をマトリク
ス回路で適宜に分配することにより三原色信号(ここで
は赤色信号R1緑色信号Gおよび青紫色信号B)を取り
出し後続の色処理回路で適宜に処理して色信号を作成し
てなるものが提案されていた。
[解決すべき問題点] しかしながら、従来の固体光検出装置では、fi1画素
ごとに3つの線形固体光検出素子を一組として配置する
場合、大型化してしまい、製造原価を押し上げてしまう
欠点があり、また3つの線形固体光検出素子の出力間に
差が生じるため補正しなければならない欠点があり、ま
た(iil単一の線形固体光検出素子に対し画素ごとに
三原色フィルタ(たとえば赤色フィルタ、緑色フィルタ
および青紫色フィルタ)を−組として配置する場合、三
原色フィルタ(赤色フィルタ、緑色フィルタおよび青紫
色フィルタ)を−組として配置する関係上、画素あたり
の色分解能が三分の−に低下してしまう欠点があり、ま
た画素数が増大するにつれ動作速度が低下してしまう欠
点があった。
そこで、本発明は、これらの欠点を除去する目的で、三
原色フィルタによってそれぞれ被覆された第1ないし第
3の光電変換部を同一の半導体基板上に形成してなる固
体光検出装置を提供せんとするものである。
(2)発明の構成 [問題点の解決手段] 本発明により提供される問題点の解決手段は、「三原色
フィルタによってそれぞれ被覆された第1ないし第3の
光電変換部から出力された三原色信号を処理することに
より色信号を発生する固体光検出装置において、(al
第1の光電変換部(IL+’〜12+m’;〜、124
.”〜1z4s”l 、第2の光電変換部+13□。〜
131s”;〜:134+”〜13.3’lおよび第3
の光電変換 部114□1〜14.s”:〜、14..m〜144s
’lに対して1対lで配設されており、第1の光電変換
部(12,。
〜12.s”;〜、12..”〜t、”1.第2の光電
変換部f13+、”〜13,3°;〜;13..”〜1
34.”lおよび第3の光電変換部f14..”〜14
+s”:〜;1441”〜144、”lから電荷を受は
取るための第1の電荷転送部f15++”〜1513”
;〜:154−〜154.”lと、 fb)第1の電荷転送部(ls++′〜151s”;〜
;154+”〜154s”lに対し一組の第1の光電変
換部(12++”〜12+s ;〜;12.、”−12
4,’1.第2の光電変換部(13,、”〜13+s”
:〜、13..”〜13、l”lおよび第3の光電変換 部(14r + ”〜14+s”;〜:144.”〜1
44s”lごとに1対1で配設されており、第1の電荷
転送部(15+1*〜15.3″″;〜、154.’〜
154s’lから電荷を受は取るための第2の電荷転送 部(161゜〜i64”l  と、 fcl第2の電荷転送部f16.”〜164”)から電
荷を転送するための電荷転 送路(16)と、 fdl if電荷転送路16)によって転送されてきた
電荷を第1の光電変換 部f12□。〜12rs”:〜、12..’〜12.3
”1.第2の光電変換部f13.。
〜ILs”・〜;134−〜ILs”lおよび第3の光
電変換部(14,−〜141s ;〜:14..’〜1
44.”lにそれぞれ対応する記憶領域に記憶しておき
、三 原色信号として出力する記憶装 置(20)と を備えてなることを特徴とする固体光検出装置」 である。
[作用] 本発明にかかる固体光検出装置は、三原色フィルタによ
ってそれぞれ被覆された第1ないし第3の光電変換部か
ら出力された三原色信号を処理することにより色信号を
発生する固体光検出装置であって、特に、第1ないし第
3の光電変換部に対して第1の電荷転送部が1対1で配
設されており、第1の電荷転送部に対し一組の第1ない
し第3の光電変換部ごとに第2の電荷転送部が1対lで
配設されており、第2の電荷転送部に対し電荷を転送す
るための電荷転送路が配設されており、電荷転送路によ
って転送されてきた電荷を第1ないし第3の光電変換部
にそれぞれ対応する記憶装置の記憶領域に記憶し三原色
信号として出力しているので、 (it色分解能を改善する作用 をなし、また fiil第1ないし第3の光電変換部の受光時間を延長
する作用 をなし、ひいては fiii)低照度の場合にも受光感度を良好とする作用 をなし、併せて (ivl電荷転送路に伴なう容量負荷を削減して高速動
作可能とする作用 をなす。
[実施例] 次に、本発明にかかる固体光検出装置について、その好
ましい実施例を挙げ、添付図面を参照しつつ、具体的に
説明する。
しかしながら、以下に説明する実施例は、本発明の理解
を容易化ないし促進化するために記載されるものであっ
て、本発明を限定するために記載されるものではない。
換言すれば、以下に説明される実施例において開示され
る各要素は、本発明の精神ならびに技術的範囲に属する
全ての設計変更ならびに均等物置換を含むものである。
」匡佳区国匹脱肛り 第1図は、本発明にかかる固体光検出装置の第1および
第2の実施例を共通に示すための回路図である。
第2図は、本発明にかかる固体光検出装置の第1の実施
例を一層具体的に例示する目的で、第1図回路図の一部
である固体光検出素子を拡大して示すための斜視図であ
る。
第3図は、第2図に示した固体光検出素子のm−■線に
そった断面図である。
第4図は、本発明にかかる固体光検出装置の第2の実施
例を一層具体的に例示する目的で、第1図回路図の一部
である固体光検出素子を拡大して示すための斜視図であ
る。
第5図は、第4図に示した固体光検出素子のV−V綿に
そった断面図である。
(第1の  例の  ) まず、第1図ないし第3図を参照しつつ、本発明にかか
る固体光検出装置の第1の実施例について、その構成を
詳細に説明する。
■は、本発明にかかる固体光検出装置であって、光を受
光しており受光した光のもつ三原色成分(たとえば赤色
成分、緑色成分および青紫色成分;以下この場合につい
て説明する)に応じて三原色信号(ここでは赤色信号R
9緑色信号Gおよび青紫色信号B)を発生するための固
体光検出素子用と、固体光検出装置赳に対して接続され
ており固体光検出素子用の検出した三原色信号(ここで
は赤色信号R9緑色信号Gおよび青紫色信号B)をそれ
ぞれ記憶するための記憶装置並と、記憶装置毅に対して
入力端が接続されており記憶装置並から読み出された三
原色信号を適宜に処理して色信号Sを出力するための色
処理装置並と、固体光検出素子旦、記憶装置翻および色
処理装置且に対して接続されておりそれぞれに対しタイ
ミングパルスp +、 p 、、 p、を与えるための
タイミングパルス発生装置並とを備えている。ちなみに
、固体光検出装置朋は、電荷結合素子(いわゆる“CC
D”)あるいは金属酸化物半導体(いわゆる°’MOS
”)素子などの固体撮像素子である。
固体光検出素子」は、半導体基板11に対して1つずつ
形成された12組の光電変換部すなわち4組の赤色光電
変換部12.−〜1241°、4組の緑色光電変換部1
3□6〜134.”および4組の青紫色光電変換部14
++”〜14..”と、4組の赤色光電変換部12、、
”〜124.”、4組の緑色光電変換部1311e〜1
34、”および4組の青紫色光電変換部14++”〜1
44、。の各組にそれぞれ隣接するよう半導体基板11
に対して形成された12の電荷転送部15.、’〜15
4+” ;15.□1〜154g”;15+s。〜15
4.” と、12の電荷転送部15++’〜15+s”
、 15□1′〜15□m”: 1511〜15ss”
; ts4.”〜154.。の3つを1群とした各群に
それぞれ隣接するよう半導体基板11に対して形成され
た4つの電荷転送部IL*〜164゜とを備えている。
12(7)電荷転送部15.、” 〜15..”; 〜
;15.−〜154、”の3つを一群とする要領は、赤
色光電変換fan 1211”〜1z、t”、a色光t
fJLJ 13.、” 〜134゜および青紫色光電変
換部14++”〜144.。のそれぞれに対応するもの
を1つずつ含むように配慮すればよい。
光電変換素子長は、また、赤色光電変換部12+ l。
〜124+”をそれぞれ被覆するよう半導体基板ll上
に配置されており受光された光のうち赤色成分のみを透
過するための赤色フィルタ12H〜124、と、緑色光
電変換部13++”〜1341’をそれぞれ被覆するよ
う半導体基板ll上に配置されており受光された光のう
ち緑色成分のみを透過するための緑色フィルタ13□〜
13,1と、青紫色光電変換部14++”〜14.−を
被覆するよう半導体基板11上に配置されており受光さ
れた光のうち青紫色成分のみを透過するための青紫色フ
ィルタ14++〜1441と、電荷転送部15.++’
〜1541”: ILi”〜154ffi”。
15、。〜15o。をそれぞれ被覆するよう半導体基板
11上に配置されており光の透過を阻止するための遮蔽
膜15.、〜15..; 15□〜15.、; 15.
、〜1543と、電荷転送部16□1〜164゜を被覆
するよう半導体基板ll上に配設されており電荷転送部
I61゜〜164゜から受は取った電荷を記憶装置践に
向けて案内するための電荷転送路16とを備えている。
1の  の 次いで、第1図ないし第3図を参照しつつ、本発明にか
かる固体光検出装置の第1の実施例について、その作用
を詳細に説明する。
固体光検出装置旦の赤色光電変換部】21□。〜124
1”、緑色光電変換部13.、”〜1341°および青
紫色光電変換部141.。〜144+’は、赤色フィル
タ121、〜12...緑色フィルタ13++−134
+および青紫色フィルタ141.〜1441を介して光
が照射されると、それぞれ、受光された光の赤色成分、
緑色成分および青紫色成分に応じて電荷を発生する。
固体光検出装置且の赤色光電変換部1211゜〜124
、”、緑色光電変換部13.1*〜13.、”および青
紫色光電変換部1411゜〜144.’で発生された電
荷は、記憶装置亜の書込時間に、タイミングパルス発生
装置並から与えられたタイミングパルスP1によって記
憶装置赳に向は以下のごとく転送され、タイミングパル
ス発生装置並から与えられたタイミングパルスP2によ
って記憶装置毅のそれぞれ対応する記憶領域に記憶され
る。
すなわち、タイミングパルス発生装置並からタイミング
パルスP、が与えられると、固体光検出素子側は、赤色
光電変換部12.1°から電荷転送・部151+”に対
して電荷を転送したのち、電荷転送部15.1゜から電
荷転送部16.0に対して電荷を転送し、更に電荷転送
部16I′から電荷転送路1Bを介し記憶装置側に向け
て電荷を転送する。次いで、固体光検出素子■は、赤色
光電変換部12.1°から電荷転送部15□tに対して
電荷を転送したのち、電荷転送部15□1°から電荷転
送部162′に対して電荷を転送し、更に電荷転送部1
6g”から電荷転送路16を介し記憶装置並に向けて電
荷を転送する。そののち、固体光検出素子側は、赤色光
電変換部123ケから電荷転送部1581”に対して電
荷を転送したのち、電荷転送部153.@から電荷転送
部1631に対して電荷を転送し、更に電荷転送部16
1から電荷転送路16を介し記憶装置20に向けて電荷
を転送する。更に、固体光検出素子側は、赤色光電変換
部124ピから電荷転送部1541゜に対して電荷を転
送したのち、電荷転送部154+”から電荷転送部16
4′に対して電荷を転送し、更に電荷転送部16.。
から電荷転送路16を介し記憶装置並に向けて電荷を転
送する。
赤色光電変換部121.。〜124+”で発生された電
荷が全て記憶装置輩に向けて転送されたのち、固体光検
出素子10は、緑色光電変換部133.。から電荷転送
部151?に対して電荷を転送したのち、電荷転送部1
5.2°から電荷転送部15□°を介し電荷転送部16
トに対して電荷を転送し、更に電荷転送部161′から
電荷転送路16を介し記憶装置輩に向けて電荷を転送す
る。そののち、固体光検出素子圧は、緑色光電変換部1
3□tから電荷転送部J522に対して電荷を転送した
のち、電荷転送部1522から電荷転送部15□1°を
介し電荷転送部162°に対して電荷を転送し、更に電
荷転送部16□′から電荷転送路16を介し記憶装置並
に向けて電荷を転送する。更に、固体光検出素子■は、
緑色光電変換部13、 、 ”から電荷転送部15,2
°に対して電荷を転送したのち、電荷転送部15xx”
から電荷転送部15s+。を介し電荷転送部163゜に
対して電荷を転送し、更に電荷転送部16,1から電荷
転送路16を介し記憶装置並に向けて電荷を転送する。
更に、固定光検出素子■は、緑色光電変換部134.”
から電荷転送部1541に対して電荷を転送したのち、
電荷転送部15.、”から電荷転送部154.。を介し
電荷転送部164゜に電荷を転送し、更に電荷転送部1
641から電荷転送路16を介し記憶装置柱に向けて電
荷を転送する。
緑色光電変換部13.、”〜13..@で発生された電
荷が全て記憶装置凹に向けて転送されたのち、固体光検
出素子且は、青紫色光電変換部14.、”から電荷転送
部15+s”に対して電荷を転送したのち、電荷転送部
151m@から電荷転送部15+t”および電荷転送部
15.1゜を介し電荷転送部161゜に対して電荷を転
送し、更に電荷転送部16.”から電荷転送路16を介
し記憶装置並に向けて電荷を転送する。そののち、固体
光検出素子且は、青紫色光電変換部14□1゜から電荷
転送部15□′に対して電荷を転送したのち、電荷転送
部15□3@から電荷転送部15゜′および電荷転送部
15□、。を介し電荷転送部16□°に対して電荷を転
送し、更に電荷転送部162゜から電荷転送路16を介
し記憶装置並に向けて電荷を転送する。固体光検出素子
圧は、青紫色光電変換部14,1°から電荷転送路15
.?に対して電荷を転送したのち、電荷転送部15sn
”から電荷転送部1531および電荷転送部15g+@
を介し電荷転送部16、°に対し電荷を転送し、更に電
荷転送部163°から電荷転送路16を介し記憶装置録
に向けて電荷を転送する。固体光検出素子■は、青紫色
光電変換部144どから電荷転送部154?に対して電
荷を転送したのち、電荷転送部1541から電荷転送部
1541および電荷転送部1541°を介し電荷転送部
164′に電荷を転送し、更に電荷転送部164°から
電荷転送路16を介し記憶装置20に向けて転送する。
記憶装置迂は、書込時間において、固体光検出素子側か
ら転送されてきた電荷を、タイミングパルス発生装置並
から与えられたタイミングパルスP8に応じて、それが
転送されてくるごとに、それぞれ対応する記憶領域に配
憶する。
色処理装置並は、記憶装置践の書込時間を除いた動作時
間すなわち読出時間において、タイミングパルス発生回
路並から与えられたタイミングパルスP2に応じ記憶装
置並から読み出された三原色信号(ここでは赤色信号R
9緑色信号Gおよび青紫色信号B)を受は取って、タイ
ミングパルス発生回路並から与えられたタイミングパル
スP。
に応じて適宜の処理を施して色信号Sを作成し、後続の
装置に向けて出力する。
(2の  の 加えて、第1図、第4図および第5図を参照しつつ、本
発明にかかる固体光検出装置の第2の実施例について、
その構成および作用を詳細に説明する。
第2の実施例は、固体光検出素子■に代え固体光検出素
子10Aが採用されたことを除き、第1の実施例と実質
的に同一の構成および作用を有する。
したがって、ここでは、説明を簡潔とする目的で、固体
光検出素子10Aの構成および作用に関する説明を除き
、第1の実施例に含まれた要素と同一の機能をなす各要
素に対し、第1の実施例と同一の参照符号を付すことに
より、その説明を省略する。
固体光検出素子10Aの構成 固体光検出素子出は、半導体基板11に対して3つずつ
形成された12組の光電変換部すなわち4組の赤色光電
変換部12.、’〜12□。;〜、12..”〜124
、”、 4組の緑色光電変換部13++’〜13□6;
〜;1341’〜1343゜および4組の青紫色光電変
換部14、、”〜141s”:〜、144.”〜14.
.”と、4組の赤色光電変換部121+”〜12..”
;〜、124.”〜1243”+ 4組の緑色光電変換
部13.、”〜13+s”:〜、13..@〜13.1
および4組の青紫色光電変換部1411*〜14+s”
:〜、14..”〜1443°にそれぞれ隣接するよう
半導体基l2iillに対して形成された12の電荷転
送部151+”〜154I@;15+*’〜IL2”;
15゜8〜1543と、12の電荷転送部15.、”〜
15+s”、 15□。〜15*s”;’ 15s1”
〜15m5”; 154−〜154m”の3つを1群と
した各群にそれぞれ隣接するよう半導体基板11に対し
て形成された4つの電荷転送部16.。〜164゜とを
備えている。12の電荷転送部15□。〜ILs”;〜
;・1541”〜1543゜の3つを一群とする要領は
、赤色光電変換部1211′1124*”i緑色光電変
換部131−〜134?および青紫色光電変換部14+
+〜1441のそれぞれに対応するものを1つずつ含む
ように配慮すればよい。
光電変換素子出は、また、赤色光電変換部12゜。〜1
24.”をそれぞれ被覆するよう半導体基板11上に配
置されており受光された光のうち赤色成分のみを透過す
るための赤色フィルタ121、〜1243と、緑色光電
変換部131.”〜1343°をそれぞれ被覆するよう
半導体基板ll上に配置されており受光された光のうち
緑色成分のみを透過するための緑色フィルタ1311〜
1343と、青紫色光電変換部1411*〜144?を
被覆するよう半導体基板11上に配置されており受光さ
れた光のうち青紫色成分のみを透過するための青紫色フ
ィルタ1411〜144゜と、電荷転送部15゜。〜1
5..”; 15□。〜154m”;15.1〜15.
、”をそれぞれ被覆するよう半導体基板11上に配置さ
れており光の透過を阻止するための遮蔽膜151.〜1
54.: 15+g〜15...15□〜1548と、
電荷転送部16’c”〜1643を被覆するよう半導体
基板11上に配設されており電荷転送部161*〜16
.。
から受は取った電荷を記憶装置翻に向けて案内するため
の電荷転送路16とを備えている。
固体光検出素子10Aの作用 固体光検出素子10Aの赤色光電変換部12゜*〜12
、a”、緑色光電変換部13,1*〜1343”および
青紫色光電変換部14.1*〜144.”は、赤色フィ
ルタ12.1〜12−a、緑色フィルタ131.〜13
4.および青紫色フィルタ14.、〜144.を介して
光が照射されると、それぞれ、受光された光の赤色成分
、緑色成分および青紫色成分に応じて電荷を発生する。
固体光検出素子出の赤色光電変換部12□t〜124s
”、緑色光電変換部13゜。〜134m’および青紫色
光電変換部14++”〜1441で発生された電荷は、
記憶装置迂の書込時間に、タイミングパルス発生装置並
から与えられたタイミングパルスP1によって記憶装置
20に向は以下のごと(転送され、タイミングパルス発
生装置並から与えられたタイミングパルスP、によって
記憶装置並のそれぞれ対応する記憶領域に記憶される。
すなわち、タイミングパルス発生装置並からタイミング
パルスP、が与えられると、固体光検出素子出は、赤色
光電変換部12□′〜12.、”および電荷転送部15
++”、161”の間で電荷を順次転送したのち、電荷
転送部161′から電荷転送路16を介し記憶装置輩に
向けて電荷を順次転送する。次いで、固体光検出素子出
は、赤色光電変換部12□1゜〜12□3′および電荷
転送部15*+”、16g”の間で電荷を順次転送した
のち、電荷転送部16?から電荷転送路16を介し記憶
装置並に向けて電荷を順次転送する。そののち、固体光
検出素子出は、赤色光電変換部1231*〜1233°
および電荷転送部15x+”、16−”の間で電荷を順
次転送したのち、電荷転送部163′から電荷転送路1
6を介し記憶装置20に向けて電荷を順次転送する。更
に、゛固体光検出素子上は、赤色光電変換部124.。
〜124.”および電荷転送部15.−.164”の間
で電荷を順次転送したのち、電荷転送部16.°から電
荷転送路16を介し記憶装置20に向けて電荷を順次転
送する。
赤色光電変換部1211゜〜1241で発生された電荷
が全て記憶装置■に向けて転送されたのち、固体光検出
素子出は、緑色光電変換部13.、”〜13+*”およ
び電荷転送部15.、”、15.、”、16.”の間で
電荷を順次転送したのち、電荷転送部16.°から電荷
転送路16を介し記憶装置20に向けて電荷を順次転送
する。そののち、固体光検出素子出は、緑色光電変換部
132I6〜13□3゜および電荷転送部15□2”、
1511@、161”の間で電荷を順次転送したのち、
電荷転送部16□。から電荷転送路16を介し記憶装置
」に向けて電荷を順次転送する。更に、固体光検出素子
出は、緑色光電変換部1331゜〜133?および電荷
転送部15i□”、15a、”、16i”の間で電荷を
順次転送したのち、電荷転送部16a°から電荷転送路
16を介し記・1装置20に向けて電荷を順次転送する
。更に、固定光検出素子塵は、緑色光電変換部1341
゜〜134?および電荷転送部15.□。
154、’、164”の間で電荷を順次転送したのち、
電荷転送部164゜から電荷転送路16を介し記憶装置
2oに向けて電荷を順次転送する。
緑色光電変換部’13..”〜1341で発生された電
荷が全て記憶装置翻に向けて転送されたのち、固体光検
出素子出は、青紫色光電変換部1’4.、。〜1411
および電荷転送部1511”、15.、”、15.、@
、16.”の間で電荷を順次転送したのち、電荷転送部
16.。
から電荷転送路16を介し記憶装置■に向けて電荷を順
次転送する。そののち、固体光検出素子出は、青紫色光
電変換部14□+” ”=1’bx。および電荷転送部
15a’−”、15zz”、15−1”、16a”の間
で電荷を順次転送したのち、゛電荷転送部161から電
荷転送路16を介し記憶装置並に向けて電荷を順次転送
する。
固体光検出素子出は、青紫色光電変換部14,1〜14
,3゜および電荷転送路15ss”、15ai”、15
i+ 。
163′″の間で電荷を順次転送したのち、電荷転送部
16、′から電荷転送路16を介し記憶装置輩に向けて
電荷を順次転送する。固体光検出素子出は、青紫色光電
変換部1441゜〜1443゜および電荷転送部154
s”、154g”、IL+”、IL”の間で電荷を順次
転送したのち、電荷転送部164′から電荷転送路16
を介し記憶装置並に向けて順次転送する。
」1皿性の!扛り 第1.第2の実施例を要約すれば、本発明は、三原色フ
ィルタ121.〜1241 ; 13+t〜134□i
14+t〜144、によってそれぞれ被覆された第1な
いし第3の光電変換部12++”〜124x’; IL
+”〜134.”。
14、、”〜1443゜から出力された三原色信号を処
理することにより色信号を発生する固体光検出装置層で
あって、特に、(al第1の光電変換部12、、”〜1
24.’、第2の光電変換部13.、”〜1343およ
び第3の光電変換部14.ど〜1443”に対して1対
1で配設されており、第1の光電変換部1211*〜1
243°、第2の光電変換部1311*〜1343およ
び第3の光電変換部14,1@〜1441から電荷を受
は取るための第1の電荷転送部15□′〜154?と、
fbl第1の電荷転送部15.、”〜1543に対し一
組の第1の光電変換部121I@〜124g”+第2の
光電変換部13++”〜13.1”および第3の光電変
換部14.、”〜1441ごとに1対1で配設されてお
り、第1の電荷転送部15++”〜154.。から電荷
を受は取るための第2の電荷転送部161′〜16.′
と、(cl第2の電荷転送部163m〜164゜から電
荷を転送するための電荷転送路16と、fdl電荷転送
路16によって転送されてきた電荷を第1の光電変換部
121.” 〜124.”、第2の光電変換部1311
”’−1341および第3の光電変換部14.、”〜1
44?にそれぞれ対応する記憶領域に記憶しておき、三
原色信号として出力する記憶装置社とを備えている。
」!胆皿り なお、上述では、第1ないし第3の光電変換部がそれぞ
れ1つずつもしくは3つずつ包有された場合についての
み説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
(、所望に応じて適宜の数としてもよい。
(3)発明の効果 上述より明らかなように、本発明にかかる固体光検出装
置は、三原色フィルタによってそれぞれ被覆された第1
ないし第3の光電変換部から出力された三原色信号を処
理することにより色信号を発生する固体光検出装置であ
って、特に、第1ないし第3の光電変換部に対して第1
の電荷転送部が1対1で配設されており、第1の電荷転
送部に対し一組の第1ないし第3の光電変換部ごとに第
2の電荷転送部が1対1で配設されており、第2の電荷
転送部に対し電荷を転送するための電荷転送路が配設さ
れており、電荷転送路によって転送されてきた電荷を第
1ないし第3の光電変換部にそれぞれ対応する記憶装置
の記憶領域に記憶し三原色信号として出力しているので
、 (i1色分解能を改善できる効果 を有し、また fiil第1ないし第3の光電変換部の受光時間を延長
できる効果 を有し、ひいては fiii)低照度の場合にも受光感度を良好とてきる効
果 を有し、併せて (ivl 11荷転送路に伴なう容量負荷を削減して高
速動作可能とできる効果 を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる固体光検出装置の第1および第
2の実施例を共通に示すための回路図、第2図は本発明
にかかる固体光検出装置の第1の実施例を一層具体的に
例示する目的で第1図回路図の一部である固体光検出素
子を拡大して示すための斜視図、第3図は第2図に示し
た固体光検出素子の■−■線にそった断面図、第4図は
本発明にかかる固体光検出装置の第2の実施例を一層具
体的に例示する目的で第1図回路図の一部である固体光
検出素子を拡大して示すための斜視図、第5図は第4図
に示した固体光検出素子のv−■線にそった断面図であ
る。 100・・・・・・・・・・・・・・・・・固体光検出
装置10、IOA・・・・・・・・・・・・・・固体光
検出素子11・・・・・・・・・・・・・・・・半導体
基板12、、〜124.・・・・・・・・赤色フィルタ
12.1′〜1243  ・・赤色光電変換部13.1
〜1343・・・・・・・・緑色フィルタ131、。〜
13o ・・緑色光電変換部1411〜144.・・・
・・・・・青紫色フィルタ14、、”〜144.  ・
・青紫色光電変換部15.1〜154s・・・・・・・
・遮蔽膜15.1゜〜154.・・電荷転送部 16・・・・・・・・・・・・・・・・電荷転送路16
1@〜164゜・・・・・・電荷転送部20・・・・・
・・・・・・・・・・・・・記憶装置30・・・・・・
・・・・・・・・・・色処理装置並・・・・・・・・・
・・・・・・・・・タイミングパルス発生装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  三原色フィルタによってそれぞれ被覆された第1ない
    し第3の光電変換部から出力された三原色信号を処理す
    ることにより色信号を発生する固体光検出装置において
    、 (a)第1の光電変換部(12_1_1^*〜12_1
    _3^*;〜;12_4_1^*〜12_4_3^*)
    、第2の光電変換部(13_1_1^*〜13_1_3
    ^*;〜;13_4_1^*〜13_4_3^*)およ
    び第3の光電変換部(14_1_1^*〜14_1_3
    ^*;〜;14_4_1^*〜14_4_3^*)に対
    して1対1で配設されており、第1の光電変換 部(12_1_1^*〜12_1_3^*;〜;12_
    4_1^*〜12_4_3^*)、第2の光電変換部(
    13_1_1^*〜13_1_3^*;〜;13_4_
    1^*〜13_4_3^*)および第3の光電変換部(
    14_1_1^*〜14_1_3^*;〜;14_4_
    1^*〜14_4_3^*)から電荷を受け取るための
    第1の電荷転 送部(15_1_1^*〜15_1_3^*;〜;15
    _4_1^*〜15_4_3^*)と、 (b)第1の電荷転送部(15_1_1^*〜15_1
    _3^*;〜;15_4_1^*〜15_4_3^*)
    に対し一組の第1の光電変換部(12_1_1^*〜1
    2_1_3^*;〜;12_4_1^*〜12_4_3
    ^*)、第2の光電変換部(13_1_1^*〜13_
    1_3^*;〜;13_4_1^*〜13_4_3^*
    )および第3の光電変換部(14_1_1^*〜14_
    1_3^*;〜;14_4_1^*〜14_4_3^*
    )ごとに1対1で配設されており、第1の電荷転送部(
    15_1_1^*〜15_1_3^*;〜;15_4_
    1^*〜15_4_3^*)から電荷を受け取るための
    第2の電荷転送部(16_1^*〜16_4^*)と、 (c)第2の電荷転送部(16_1^*〜16_4^*
    )から電荷を転送するための電荷転送路(16) と、 (d)電荷転送路(16)によって転送されてきた電荷
    を第1の光電変換部(12_1_1^*〜12_1_3
    ^*;〜;12_4_1^*〜12_4_3^*)、第
    2の光電変換部(13_1_1^*〜13_1_3^*
    ;〜;13_4_1^*〜13_4_3^*)および第
    3の光電変換部(14_1_1^*〜14_1_3^*
    ;〜;14_4_1^*〜14_4_3^*)にそれぞ
    れ対応する記憶領域に記憶しておき、三 原色信号として出力する記憶装置(¥20¥)と を備えてなることを特徴とする固体光検出装置。
JP2176613A 1990-07-04 1990-07-04 固体光検出装置 Pending JPH0468790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176613A JPH0468790A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 固体光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176613A JPH0468790A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 固体光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468790A true JPH0468790A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16016632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176613A Pending JPH0468790A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 固体光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032437A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Canon Inc イメージセンサ及び画像読取装置
WO2018088466A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 測色計及び2次元測色装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032437A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Canon Inc イメージセンサ及び画像読取装置
JP4672918B2 (ja) * 2001-07-12 2011-04-20 キヤノン株式会社 イメージセンサ及び画像読取装置
US8129760B2 (en) 2001-07-12 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image reading apparatus
WO2018088466A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 測色計及び2次元測色装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230171517A1 (en) Solid-state imaging device and electronic camera
US7990440B2 (en) Image sensing apparatus and imaging system
JP4599258B2 (ja) 固体撮像素子
US11817465B2 (en) Image sensors
EP2323409B1 (en) Image sensor with charge binning
US8531568B2 (en) Image sensing apparatus with shielding for unit blocks of a common processing circuit of plural pixels
WO2015178509A1 (ko) 이종 화소 구조를 갖는 이미지 센서
WO2007040965A1 (en) Output routing structure for cmos image sensors
JPH0468790A (ja) 固体光検出装置
EP3598739B1 (en) Image sensing circuit and control method thereof
JP4878248B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US5410146A (en) Contact image sensor with meandering data lines connected to opposite switching elements in alternating sensor blocks
JP3030944B2 (ja) 多板式カラーカメラ
JPH10136264A (ja) 固体撮像装置
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS58143675A (ja) 固体撮像装置
JP2994427B2 (ja) 画像読取装置
JP2006332250A (ja) 複数の受光素子列を持つラインイメージセンサ
JPH01241264A (ja) 光電変換装置
JP2699895B2 (ja) イメージセンサの駆動方法
JPS59288A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2006352465A (ja) 撮像素子及び該撮像素子を有する撮像装置
JPH01258568A (ja) 固体撮像素子
JPS60199265A (ja) 多色原稿読取り装置
JPH0851508A (ja) 撮像素子及び該素子を用いた画像読取り装置