JPH046837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046837B2
JPH046837B2 JP13037983A JP13037983A JPH046837B2 JP H046837 B2 JPH046837 B2 JP H046837B2 JP 13037983 A JP13037983 A JP 13037983A JP 13037983 A JP13037983 A JP 13037983A JP H046837 B2 JPH046837 B2 JP H046837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
tumbler
lock
post
engagement edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13037983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59134280A (en
Inventor
Jei Paarotsuku Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trane US Inc
Original Assignee
American Standard Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/459,657 external-priority patent/US4526022A/en
Application filed by American Standard Inc filed Critical American Standard Inc
Publication of JPS59134280A publication Critical patent/JPS59134280A/en
Publication of JPH046837B2 publication Critical patent/JPH046837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は錠に係り、特に、湾曲可能なタンブラ
(こうかん)をチエンジキーを用いて元の形状に
戻し、次にタンブラを動かないようにしたままで
作動キーを差込んで回すことにより、既にセツト
されているキーの組合せを変えることができる錠
に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a lock, and more particularly, a bendable tumbler is returned to its original shape using a change key, and then an activation key is inserted while the tumbler remains stationary. This invention relates to a lock that can change the already set key combination by turning the key.

本発明に係る一般タイプの錠は、カツト型キー
のリフトにタンブラが係合した時に枢軸の周りに
回転できるよう取付けられたレバーの形をした少
なくとも1個のタンブラを有している。かんぬき
を引込めて錠を開くためには、タンブラに形成し
た切欠き即ちゲートがかんぬきの「歯のついた部
分」即ちかんぬきと一緒に動く「くし」に整列す
るようにタンブラをキーによりその枢軸の周りに
正しい角度だけ回す必要がある。もしタンブラの
ゲートが歯のついた部分又はくしに整列せずに外
れていると、そのタンブラはかんぬきの引込みを
阻止し、もし全部のゲートが整列位置にあるとそ
れらは歯のついた部分即ちくしを受入れてかんぬ
きの引込みを許容する、このような錠において
は、キーの「形状」、正確にはキーのそれぞれの
リフト部の高さがタンブラのキーによる回転位置
をコントロールする。逆にいうと、タンブラの整
列する位置によりキーの形状がコントロールされ
る。錠を特定のキーで開けられるようセツトした
りもしくは違つたキーにセツトするためには1個
又はそれ以上のタンブラを、ゲート整列位置に回
転する回転角度の大きさを変える必要がある。
A lock of the general type according to the invention has at least one tumbler in the form of a lever mounted for rotation about a pivot when the tumbler is engaged in the lift of the cut-shaped key. To open the lock by retracting the bolt, use the key to move the tumbler on its axis so that the notch or gate formed in the tumbler is aligned with the "toothed part" of the bolt, or the "comb" that moves with the bolt. You need to turn it around the correct angle. If a tumbler gate is out of alignment with the toothed part or comb, the tumbler will prevent retraction of the tumbler, and if all gates are in the aligned position they will In such locks that accept a comb and allow retraction of a bar, the "shape" of the key, or more precisely the height of each lift portion of the key, controls the rotational position of the tumbler by the key. In other words, the shape of the key is controlled by the position of the tumblers. To set the lock to open with a particular key, or to set it with a different key, it is necessary to vary the degree of rotation of one or more tumblers into the gate alignment position.

錠の内部でタンブラを特定のキーによつてその
整列位置にくるように形状を変えることのできる
湾曲可能な部分を有するレバータンブラを設けた
錠は周知である。このような錠は出願人の発明に
係る1973年4月7日公告の「わん曲可能の部分を
有するレバータンブラを設けたモジユールかぎ
錠」なる名称の米国特許第3727439号に記載され
ている。この特許に示された錠の場合、キーを錠
に差込んで、タンブラを回らないように保持しな
がらこのキーを回すことによつて、湾曲可能なタ
ンブラが特定のカツト型のキーに適合される。キ
ーを回転することによりタンブラの湾曲可能部分
の曲げを行つて、使用される作動キーのそれぞれ
のリフト高さに相当する新しい位置にこの湾曲可
能部分を移す。これらの錠は特に貸し金庫錠とし
て有用性があり、この場合錠はその設置時に簡単
に特定のキーに合せてセツトすることができる。
Locks are known which are provided with a lever tumbler which has a bendable part which allows the tumbler to be reshaped within the lock to bring it into alignment with a particular key. Such a lock is described in U.S. Pat. No. 3,727,439, issued April 7, 1973, and entitled "Module Keylock with Lever Tumbler Having Bendable Portion," issued to Applicant's invention. In the case of the lock shown in this patent, the bendable tumbler is adapted to a particular cut-shaped key by inserting the key into the lock and turning the key while holding the tumbler from turning. Ru. Rotation of the key causes bending of the bendable portion of the tumbler and transfers this bendable portion to a new position corresponding to the respective lift height of the actuation key used. These locks are particularly useful as safe deposit box locks, where the lock can be easily set to a specific key during installation.

更に詳述すると、本出願人の先願に係る特許で
は湾曲可能なキー係合部分を有するレバータンブ
ラを設けた錠が示されている。曲げの前にタンブ
ラは、そのゲートがかんぬきを受入れる整列位置
にあるような位置で錠内の第1ストツプに支えら
れている。湾曲可能部分は作動キーにより最初に
曲げることができる。タンブラを回転しないよう
に保持したままキーをタンブラに係合させて回転
することにより、わん曲可能部分は特定のキーの
リフトの形状により最初の形状から新しい形状
に、又は特定の形状に動かされる。湾曲可能部分
がキーにより曲げられた後に第2ストツプが作動
する。曲げによりタンブラの第1ストツプ係合面
が動かされ非作動状態になり、次にタンブラの第
2ストツプ係合面が作動状態に入りタンブラは第
2ストツプによりかんぬきに対する不整列位置に
拘束される。
More specifically, a prior patent of the present applicant shows a lock with a lever tumbler having a bendable key engagement portion. Prior to bending, the tumbler rests on a first stop within the lock in such a position that its gate is in an aligned position to receive the bolt. The bendable part can be bent initially by means of an activation key. By engaging the tumbler and rotating the key while the tumbler is held stationary, the bendable portion is moved from an initial shape to a new shape or to a particular shape depending on the shape of the lift of the particular key. . The second stop is actuated after the bendable part has been bent by the key. The bending causes the first stop-engaging surface of the tumbler to move into the inactive state, and then the second stop-engaging surface of the tumbler to enter the activated state, thereby restraining the tumbler in a misaligned position with respect to the bar by the second stop.

本出願人の米国特許第3727439号に記載の錠は
いつたんは特定のキーと協動するようにセツトで
きるけれど、その以後は低いリフトを有する他の
キーにリセツトすることはできない。この錠のタ
ンブラはいつたん一定のキーリフトにより整列位
置に曲げられると、高低のいかんを問わず異なつ
たリフトに容易には曲げられない。しかしなが
ら、使用分野によつては錠の組合せを一つのキー
から他のキーへ変えることが望ましい。このよう
な例は例えば貸し金庫錠のガードキー即ち作動キ
ーのセツチングに有用なものである。ガードキー
即ち作動キーはひんぱんには変えられないが、金
庫の所有主が変つたり又は貸し金庫のグループが
異なつた場所に移つたような場合にはこれを変え
る必要がある。従つて、最初のセツチングに応答
するだけでなく、錠が最初セツトされていたキー
のリフトより高いかもしくは低いリフトをもつた
他のキーにその後リセツトできるような湾曲可能
なタンブラ型式の錠の提供が望まれている。
Although the lock described in my U.S. Pat. No. 3,727,439 can be set to cooperate with a particular key at one time, it cannot thereafter be reset to another key having a lower lift. Once the tumbler of this lock is bent into the aligned position by a certain key lift, it cannot be easily bent to a different lift, whether high or low. However, depending on the field of use, it may be desirable to change the lock combination from one key to another. Such an example is useful, for example, in setting a guard or activation key for a safe deposit box lock. The guard or activation key cannot be changed frequently, but may need to be changed if the safe changes hands or if a group of safe deposit boxes is moved to a different location. Therefore, the provision of a bendable tumbler type lock which not only responds to an initial setting, but also allows the lock to be subsequently reset to another key having a lift higher or lower than that of the key to which it was originally set. is desired.

本出願人の先願に係る特許とは異なり、本発明
の錠は単に最初の作動キーにセツトできるだけで
なく、錠がセツトされた最初のキーのリフトより
高いか又は低いリフトを有する他の作動キーに連
動するように後でリセツトができるものである。
本発明はタンブラを再度曲げて異なるキーにセツ
トするための装置を提供する。
Unlike Applicant's prior patents, the lock of the present invention can not only be set on the first actuation key, but also on other actuations that have a lift higher or lower than the lift of the first key on which the lock is set. It can be reset later in conjunction with the key.
The present invention provides a device for re-bending the tumbler and setting it on a different key.

1つのセツトからこのように変化させるために
は、タンブラをその最初の形状(製造時の形状即
ちニユートラルの形状)にまず戻し、次に異なつ
た作動キーで最初の形状から新しい形状にリセツ
トすることにより実施される。いつたんセツトさ
れたタンブラは、作動キーにより行われる曲げと
は反対の方向にタンブラに作用するチエンジキー
によつてその最初の形状に曲げ戻される。作動キ
ーはタンブラの作動キー係合面に係合し、タンブ
ラの湾曲可能部分をその最初の位置から一方向に
曲げてタンブラをセツトすることができ、チエン
ジキーはタンブラの反対側の縁部に作用してタン
ブラを最初の形状に曲げ戻す。後述するように、
このチエンジキーによつてタンブラが最初の形状
を通り越して曲げられることは重要なことであ
る。
To make this change from one set, the tumbler must first be returned to its initial configuration (manufactured or neutral configuration) and then reset from the initial configuration to the new configuration using a different activation key. Implemented by Once set, the tumbler is bent back to its original shape by a change key which acts on the tumbler in the opposite direction to the bending effected by the actuation key. The actuation key engages the actuation key engagement surface of the tumbler and allows the bendable portion of the tumbler to bend in one direction from its initial position to set the tumbler, and the change key acts on the opposite edge of the tumbler. to bend the tumbler back to its original shape. As described later,
Importantly, this change key allows the tumbler to be bent past its original shape.

錠内の第1ストツプは、タンブラを休止位置に
停止するよう位置決めされており、この休止位置
においてはタンブラがその最初の形状にある時に
かんぬきと整列し、タンブラのセツト時にかんぬ
きを引込ませタンブラを保持することができる。
タンブラがセツトされると、この第1ストツプは
非使用状態になり、第2ストツプが使用状態にな
る。タンブラが最初の形状に再度曲げられると第
1ストツプは再び使用状態になる。しかしなが
ら、タンブラのゲートをリセツトのために再びか
んぬきに整列するには、タンブラを第1ストツプ
が係合している最初の形状を超えて十分に曲げ、
チエンジキーを外した時に湾曲可能部分が「はね
戻り」タンブラが再びその最初の形状になつてゲ
ートは休止位置の時に再びボルトに整列する。第
1ストツプはこのような過剰な曲がりを可能にす
るように動くことができる。好適実施例において
は、作動キーポストが第1ストツプを構成してい
る。このストツプは作動キーを回してポストの逃
げ部をタンブラ近くに位置決めすることによつて
「除去できる」ものである。この逃げ部はタンブ
ラの過剰な曲がりを許容するスペースを提供し、
タンブラはこの位置からタンブラの元の形状には
ね戻る。
A first stop in the lock is positioned to stop the tumbler in a rest position, in which it is aligned with the bolt when the tumbler is in its initial configuration, and when the tumbler is set, the bolt is retracted to allow the tumbler to move. can be retained.
When the tumbler is set, this first stop becomes inactive and the second stop becomes active. When the tumbler is bent back to its original shape, the first stop is again in use. However, in order to re-align the tumbler gate for reset, the tumbler must be bent far enough beyond its initial configuration that the first stop is engaged.
When the change key is removed, the bendable part "springs back" so that the tumbler resumes its initial configuration and the gate aligns with the bolt again when in the rest position. The first stop is movable to allow such overbending. In a preferred embodiment, the actuating key post constitutes the first stop. This stop is ``removable'' by turning the activation key to position the post relief near the tumbler. This relief provides space to allow for excessive bending of the tumbler,
From this position, the tumbler springs back to its original shape.

以下、本発明の好適実施例を添付図面を参照し
て説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

本発明は多くのタイプのキー可変式の錠に適用
できるが、もつとも広範な有用性は貸し金庫のた
めの錠である。このため、本発明の好適実施例は
主としてかかる目的の錠に関して以下に説明す
る。
Although the invention is applicable to many types of variable key locks, its most widespread utility is in locks for safe deposit boxes. Accordingly, preferred embodiments of the invention will be described below primarily with respect to locks for such purpose.

貸し金庫は一般にその操作上、2種類のキーを
使用している。ガードキー又は作動キーと呼ばれ
るキーは貸し金庫がおかれる銀行その他の施設が
保管している。そのキーは顧客が保有する別の顧
客キーと関連して使用されねばならない。銀行は
顧客キーを使用せずに作動キーで金庫を開けるこ
とはできず、又、顧客は他の金庫を開けることは
できない。作動および顧客キーはそれぞれ錠内の
ガードおよび顧客タンブラに作用する。ガードタ
ンブラか顧客タンブラのいずれか又はその両方は
キーを変えることができるものにすることができ
る。ガードキー即ち作動キーを変えるための機構
は顧客キーをセツトしたり又は変更するための機
構とは異なつており、顧客キーを取替えがきかな
いものとすることもできる。
A safe deposit box generally uses two types of keys for its operation. The key, called the guard key or activation key, is kept by the bank or other facility where the safe deposit box is located. That key must be used in conjunction with another customer key held by the customer. The bank cannot open the safe with the activation key without using the customer key, and the customer cannot open other safes. The actuation and customer keys act on the guard inside the lock and the customer tumbler respectively. Either the guard tumbler or the customer tumbler, or both, may be rekeyable. The mechanism for changing the guard or activation key is different from the mechanism for setting or changing the customer key, and the customer key may be non-replaceable.

図示の貸し金庫錠は一組のガードタンブラと一
組の顧客タンブラを有し、ガードタンブラは本発
明により変えることができるが、簡略上顧客タン
ブラは可変式ではなく本出願人の前述の米国特許
第3727439号に記載したタンブラと同じであり、
構造ならびに作動についての更に完全な説明につ
いては同特許を参照することができる。代りに、
顧客タンブラを本発明により可変式にしても良
く、又は他の機構例えば特開昭59−109675号公報
に示されているような機構により可変式のものに
しても良い。
The illustrated safe deposit box lock has a set of guard tumblers and a set of customer tumblers, and although the guard tumblers can be changed in accordance with the present invention, for the sake of simplicity, the customer tumbler is not variable, and the customer tumblers are not variable; It is the same as the tumbler described in No. 3727439,
Reference may be made to that patent for a more complete description of construction and operation. Instead,
The customer tumbler may be made variable according to the present invention, or may be made variable by other mechanisms, such as the mechanism shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-109675.

第1図は複数個のそれぞれ施錠できるドア10
を有する貸し金庫設備を示している。各ドア10
は符号11で示すようにその片側が蝶番接続され
ている、それぞれのドアの施錠側(第1図におい
て各ドアの左側)には2つのキー受け入れ用の鼻
口14,15がある。これらはドア10の内面に
取付けた錠18を操作するための顧客キーおよび
ガードキーをそれぞれ受入れるようになつている
(第2図参照)。ガードキー(一般的にこれを「作
動キー」と呼ぶこともある)は設備に含まれる錠
全部のガードタンブラを作動させるが、それぞれ
の錠には顧客タンブラを作動させる個別の顧客キ
ーを必要とする。顧客タンブラおよびガードタン
ブラの両方はかんぬきを引込む前に整列されなけ
ればならない。
Figure 1 shows a plurality of doors 10 that can each be locked.
It shows a safe deposit box facility with. 10 doors each
are hinged on one side as indicated by the numeral 11, and on the locking side of each door (the left side of each door in FIG. 1) there are two key-receiving muzzles 14, 15. These are adapted to receive a customer key and a guard key, respectively, for operating a lock 18 mounted on the inside surface of door 10 (see FIG. 2). A guard key (sometimes commonly referred to as an "activation key") activates the guard tumblers of all locks in the facility, but each lock requires an individual customer key to activate the customer tumblers. do. Both the customer tumbler and the guard tumbler must be aligned before retracting the bolt.

第2図ならびに第4図乃至第6図に示すよう
に、錠18はねじ19によつて金庫のドア10の
内面に締付けられており、ケース20と蓋21を
有する二部分構成のハウジング内に収納されてい
る。蓋21は、2つの鼻口14,15を有してド
ア10の内側に設けられており、これらの鼻口1
4,15はドア10に形成された開口を通つてド
ア10のほぼ表面まで突出した状態で配置されて
いる。鼻口14,15は第5図および第6図に見
られる如く、それぞれ顧客キー34、ガードキー
即ち作動キー35を受入れるようになつている。
As shown in FIGS. 2 and 4-6, the lock 18 is fastened to the inner surface of the safe door 10 by screws 19 and is housed in a two-part housing having a case 20 and a lid 21. It is stored. The lid 21 has two nostrils 14 and 15 and is provided inside the door 10.
4 and 15 are arranged so as to protrude almost to the surface of the door 10 through an opening formed in the door 10. Muzzles 14 and 15 are adapted to receive a customer key 34 and a guard or activation key 35, respectively, as seen in FIGS. 5 and 6.

顧客キーを受けるキーポスト24と作動キーを
受けるキーポスト25は鼻口14,15とケース
20の背面にある孔26,26との間で回転でき
るようにその端が支持されている。それぞれのキ
ーポスト24,25には細長いシヤンク部分28
と、鼻口14,15のフランジ又はリムにより保
持された頭部30がある。従つて、それぞれのキ
ーポスト24,25はそれぞれの軸承部内で自由
に回転はできるが軸方向には移動できないように
なつている。第4図から第6図に示すように、キ
ーポスト24,25にはその全長にわたつて溝孔
32が形成されそれぞれ顧客キー34および作動
キー35を受入れるようになつている。
A key post 24 for receiving a customer key and a key post 25 for receiving an activation key are rotatably supported at their ends between the nostrils 14, 15 and holes 26, 26 in the back of the case 20. Each key post 24, 25 has an elongated shank portion 28.
and a head 30 held by the flanges or rims of the muzzles 14,15. Therefore, each key post 24, 25 can freely rotate within its respective bearing portion, but cannot move in the axial direction. As shown in FIGS. 4-6, the key posts 24, 25 have slots 32 formed along their lengths for receiving a customer key 34 and an activation key 35, respectively.

ポスト38の形をしたタンブラ枢軸が蓋21と
ケース20の内面即ち裏面との間に取付けられて
いる(第2図参照)。ポスト38はロールピンで
良く、ケースおよび蓋に設けた孔39aおよび3
9bに固定されて錠18をねじ19でドア10に
固定する前にケースとカバーを閉じた位置に保持
する。図示実施例の場合、このポスト38は2組
のタンブラの両方のための枢軸として働く。
A tumbler pivot in the form of a post 38 is mounted between the lid 21 and the inside or back surface of the case 20 (see FIG. 2). The post 38 may be a roll pin, and the holes 39a and 3 provided in the case and lid.
9b to hold the case and cover in the closed position before securing the lock 18 to the door 10 with screws 19. In the illustrated embodiment, this post 38 serves as a pivot for both sets of tumblers.

ケース20にはかんぬき41が貫通して延びる
端部開口がある。このかんぬき41には所謂かん
ぬきピン即ち歯のついた部分42があり、第2図
及び第4図に示す伸長即ちロツク位置と第5図お
よび第6図に示す引込み即ち開放位置との間を動
くことができる。かんぬき41にはケース20の
内壁近くに配置され開口43を有する延長プレー
ト47がある。タンブラ枢軸のためのポスト38
が開口43の細長い長手方向の延長部48を貫通
して延びており、かんぬき41が引込み位置と伸
長位置との間を滑動できるようにこれを支持しか
つ案内している。開口43には又、回転できるキ
ーポスト24の内端に取付けた足又はキー先端の
形をしたかんぬき押出部材45に係合してこれと
協働する部分44が形成されている。かんぬき押
出部材45に接触するかんぬきの開口43の形状
によりボルトの伸長および引込みが制限される。
Case 20 has an end opening through which bolt 41 extends. This bolt 41 has a so-called bolt pin or toothed portion 42 which moves between an extended or locked position shown in FIGS. 2 and 4 and a retracted or open position shown in FIGS. 5 and 6. be able to. The bolt 41 has an extension plate 47 located near the inner wall of the case 20 and having an opening 43 . Post 38 for tumbler axis
extends through an elongated longitudinal extension 48 of opening 43 to support and guide bar 41 so that it can slide between a retracted position and an extended position. The aperture 43 is also formed with a portion 44 for engaging and cooperating with a foot or key tip shaped bar pusher 45 mounted on the inner end of the rotatable key post 24. The shape of the bolt opening 43 in contact with the bolt pusher 45 limits the extension and retraction of the bolt.

錠18には、第2図に示すように、顧客キー3
4により作動される一組のレバー型の顧客タンブ
ラ49と、作動キー35で作動される一組のレバ
ー型のガードタンブラ50が設けられており、ガ
ードタンブラ50の1個が第3図に示されてい
る。図示実施例においては、それぞれのタイプの
7個のタンブラがケース内で交互に配置されてい
るが(第2図参照)、タンブラの個数や相互の配
置関係は重要ではない。すべてのタンブラ49,
50はポスト38の周りを揺動するようになつて
いる。
The lock 18 has a customer key 3 as shown in FIG.
4, and a set of lever-type guard tumblers 50, which are operated by the actuating key 35. One of the guard tumblers 50 is shown in FIG. has been done. In the illustrated embodiment, seven tumblers of each type are arranged alternately within the case (see FIG. 2), but the number of tumblers and their mutual arrangement are not critical. all tumblr 49,
50 is adapted to swing about post 38.

第2図に示す如く、顧客タンブラ49とガード
タンブラ50とはポスト38の上に交互に差込ま
れることが好ましく、蓋21の近くに1個の顧客
タンブラ49を配置し、次にガードタンブラ50
を置き、次に第2の顧客タンブラを置き、以下ガ
ードタンブラと顧客タンブラとを交互に配置する
ことが好ましい。顧客タンブラ49の好適な形状
についての更に詳しい説明は本出願人の前述の米
国特許第3727439号を参照することができる。
As shown in FIG. 2, it is preferable that the customer tumbler 49 and the guard tumbler 50 are inserted alternately onto the post 38, with one customer tumbler 49 placed near the lid 21, followed by the guard tumbler 50.
It is preferable to place the first customer tumbler, then place the second customer tumbler, and then alternately place the guard tumbler and the customer tumbler. For a more detailed description of the preferred shape of customer tumbler 49, reference may be made to the applicant's aforementioned US Pat. No. 3,727,439.

第4図から第6図には図面を簡単にするために
1個の顧客タンブラ49と1個のガードタンブラ
50だけが示されている。各組の他のタンブラ
は、ゲート位置従つてその整列位置がタンブラ毎
に違つている点を除いては同じ外形を有すること
は容易に理解できるであろう。
Only one customer tumbler 49 and one guard tumbler 50 are shown in FIGS. 4-6 to simplify the drawings. It will be readily appreciated that the other tumblers in each set have the same external shape except that the gate position and therefore the alignment position differs from tumbler to tumbler.

ガードタンブラ50は薄い平らな部材であるこ
とが望ましく、その1例が第3図に示されてい
る。ガードタンブラ50の大部分の形状は本出願
人の前述の米国特許に示したものと同じものにす
ることができる。ガードタンブラ50はポスト3
8の上で回転できるように枢着されており、ばね
51によつてこの枢軸の周りを時計回りに押圧さ
れている。各タンブラの一端には、かんぬき41
が第5図及び第6図に示されているように引込ま
れたときにその歯のついた部分42を受入れるゲ
ート52が形成されている。タンブラを後述の要
領で曲げることによつて一つの組合せを錠にセツ
トすると、タンブラのストツプ縁53がキーポス
ト24のシヤンク28に押しつけられてタンブラ
をその休止位置に保持する。そして、この休止位
置ではタンブラのゲート52はかんぬき41に対
する整列から外されており、キーを操作しない限
りこのかんぬき41を引き込めることはできない
ようになつている。
Guard tumbler 50 is preferably a thin, flat member, one example of which is shown in FIG. The general shape of guard tumbler 50 can be the same as that shown in the applicant's aforementioned US patents. Guard tumbler 50 is post 3
8 and is urged clockwise about this pivot by a spring 51. At one end of each tumbler is a bolt 41.
A gate 52 is formed which receives the toothed portion 42 when it is retracted as shown in FIGS. 5 and 6. When a combination is set in the lock by bending the tumbler in the manner described below, the stop edge 53 of the tumbler is pressed against the shank 28 of the key post 24 to hold the tumbler in its rest position. In this rest position, the tumbler gate 52 is out of alignment with the bolt 41, and the bolt 41 cannot be retracted unless a key is operated.

ガードタンブラ50には第3図に示すように、
作動キー係合縁54が設けられている。この縁部
54はタンブラの細長いアーム55上に位置する
ことが好ましい。アーム55はネツク状の湾曲可
能な部分56を中心としてゲートに対して曲がる
ことができる。図示実施例においては、湾曲可能
な部分56は細くなつたネツクより形成されてい
る。第3図にはゲート52に対してアーム55が
曲げられる二三の状態が示されており、鎖線は製
作時の最初の状態即ちニユートラル状態を示し、
実線は或るキーリフトに相当するセツトされた状
態を示し、点線は他のキーリフトに相当する他の
セツトされた状態を示している。
As shown in FIG. 3, the guard tumbler 50 includes:
An actuation key engagement lip 54 is provided. This edge 54 is preferably located on the elongated arm 55 of the tumbler. The arm 55 is bendable relative to the gate about a neck-like bendable portion 56. In the illustrated embodiment, the bendable portion 56 is formed from a tapered neck. FIG. 3 shows several states in which the arm 55 is bent with respect to the gate 52, and the chain line indicates the initial state at the time of manufacture, that is, the neutral state;
Solid lines indicate set conditions corresponding to one key lift, and dotted lines indicate other set conditions corresponding to other key lifts.

当初製作時又は工場から供給された時にはタン
ブラは曲げられておらずニユートラル即ち初期位
置を占めている。この状態では作動キー係合縁部
54は第1ストツプ面として働き、ばね51のバ
イアスカを受けてポスト25に支えられている
が、この状態ではストツプ縁53はポスト24か
ら離れており、ゲートを不整列にする作用をして
はいない。従つてこのような位置においてはタン
ブラのゲートはかんぬき41の歯のついた部分4
2に整列しており、改めてゲートを整列する操作
をすることなしにかんぬきを引込めることができ
る。
When originally manufactured or supplied from the factory, the tumbler is unbent and occupies a neutral or initial position. In this state, the actuating key engaging edge 54 acts as a first stop surface and is supported by the post 25 under the bias of the spring 51, but in this state the stop edge 53 is separated from the post 24 and the gate is closed. It does not act to cause misalignment. Therefore, in this position, the gate of the tumbler is connected to the toothed part 4 of the bolt 41.
2, and the bolts can be retracted without having to align the gates again.

タンブラを曲がらないように保持した状態でガ
ードキー即ち作動キー35を回すことによりタン
ブラをその最初の形状からセツト形状(即ち第1
キーリフト高さ形状)に曲げることができる。タ
ンブラは押しつけ又はつかみなどさまざまな方法
で曲がらないように保つことができるが、かんぬ
き41の歯のついた部分42をこの目的のために
ゲート52に係合させることが望ましい。タンブ
ラを動かないようにした状態でガードキーを作動
させて作動キー係合縁54に係合せしめて湾曲可
能な部分56を中心としてアーム55を曲げる
(第3図において逆時計回り)ことにより一定の
キーリフト高さにセツトする。タンブラ50のセ
ツト要領は本出願人の初期の特許に記載のものと
同じであるが、この特許には、タンブラを如何に
して他のキーリフト、特に低いリフト高さにセツ
トできるかに関してはなんの示唆もない。元来、
一度曲げたタンブラを再び曲げる技術は知られて
はいなかつた。初期の特許にはタンブラを異なつ
たキーに対して変形するための装置が開示されて
はいなかつた。更に、又、作動キー係合縁54が
ポスト25に支えられて再びストツプとして機能
するような最初の状態即ちニユートラルの状態に
タンブラが再び曲げられたとしても、アームはそ
の位置を保持せず、曲げ力が除かれるや否やその
弾性により若干違つた位置に動いてしまうと考え
られていた。
The tumbler can be changed from its initial configuration to the set configuration (i.e., the first
The key lift height can be bent to shape). The tumbler can be kept unbending in various ways, such as by pressing or gripping, but it is preferred that the toothed portion 42 of the bolt 41 engages the gate 52 for this purpose. With the tumbler stationary, the guard key is actuated to engage the activation key engagement edge 54 and bend the arm 55 around the bendable portion 56 (counterclockwise in FIG. 3). Set the key lift height. Although the instructions for setting the tumbler 50 are the same as those described in Applicant's earlier patent, there is nothing in this patent regarding how the tumbler can be set on other key lifts, especially at lower lift heights. There's no suggestion. originally,
There was no known technique for bending a tumbler once it had been bent. The earlier patents did not disclose a device for converting the tumbler to different keys. Furthermore, even if the tumbler is bent again to its initial or neutral condition in which the actuation key engagement lip 54 rests on the post 25 and again functions as a stop, the arm will not retain its position; It was believed that its elasticity would cause it to move to a slightly different position as soon as the bending force was removed.

所が、予想に反してタンブラは最初の状態即ち
ニユートラルの状態に曲げられることが現在判明
しており、更にはね返りを考慮する装置も発見さ
れている。タンブラは最初曲げられた方向と反対
の方向(第4図乃至第6図において時計回り)に
曲げることにより最初の形状に曲げ戻すことがで
きる。ガードタンブラのチエンジキー60がこの
逆曲げを行う(第5図参照)ために使用されてい
る。しかし、チエンジキーをアーム55から外す
とアーム55がその弾性によりポスト25からは
ね返つて遠ざかるので、単に作動キー係合縁54
をポスト25に接するように曲げただけでは不十
分である。かかるはね返りの効果はアームをその
最初の位置を超えた状態にまで曲げることによつ
て相殺することができる。ストツプとして働くポ
スト25は通常このような過剰の曲げを阻止する
が、本実施例におけるストツプ即ちポスト25は
回転可能であり、しかもこのポストにはその直径
を部分的におとした後述する逃げ65が設けられ
て十分な量を過剰の曲がりを可能ならしめている
ので、はね返りにより作動キー係合縁54がその
最初のニユートラル位置に移動する。
However, it has now been found that the tumbler unexpectedly bends to its initial or neutral state, and devices have also been discovered that take into account the rebound. The tumbler can be bent back to its original shape by bending it in a direction opposite to the direction in which it was originally bent (clockwise in FIGS. 4-6). A guard tumbler change key 60 is used to perform this reverse bend (see Figure 5). However, when the change key is removed from the arm 55, the arm 55 rebounds from the post 25 due to its elasticity and moves away from the post 25.
It is not sufficient just to bend it so that it is in contact with the post 25. Such rebound effects can be offset by bending the arm beyond its initial position. A post 25 acting as a stop normally prevents such excessive bending, but in this embodiment the stop or post 25 is rotatable and has a relief 65 (described below) which partially reduces its diameter. is provided to allow a sufficient amount of overbending so that the rebound moves the actuating key engagement lip 54 to its initial neutral position.

チエンジキー60をケース底部にある開口61
を介してケース20内に差込む。この開口61
は、チエンジキー60がタンブラ50のチエンジ
キー係合縁63に係合するように回転されること
を可能にする位置にこのチエンジキー60を受け
取り且つ軸支する装置を構成する。キーの先端は
蓋21にあるくぼみ(図示せず)に軸支されてい
る。尚、ケース20の底部が十分な厚さを有する
ときにはチエンジキーの軸部を支える十分な軸受
け部分が提供されるのでこのくぼみは不必要にな
る。
Insert the change key 60 into the opening 61 at the bottom of the case.
Insert into case 20 through. This opening 61
constitutes a device for receiving and pivoting the change key 60 into a position that allows the change key 60 to be rotated into engagement with the change key engaging lip 63 of the tumbler 50. The tip of the key is pivotally supported in a recess (not shown) in the lid 21. It should be noted that when the bottom of the case 20 has sufficient thickness, this recess is unnecessary since sufficient bearing area is provided to support the shaft of the change key.

第5図に示すように、チエンジキー60はアー
ムの作動キー係合縁54と反対側にあるチエンジ
キー係合縁63に係合する。アーム55を当初の
位置に戻すためにはチエンジキーにより先ずその
位置を超えてアームを曲げる。この「過剰の曲
げ」を可能ならしめるためにはチエンジキーの先
端部分をオーバーサイズにしておけばよい。そし
て、図示実施例では、チエンジキーの作動時(第
5図参照)に、作動キー係合縁54に近いポスト
の側部に前述の平坦な逃げ65が設けられてい
る。第4図に示すように、逃げ65がアーム55
から離れるような回転位置をキーポスト25が占
めると、作動キー係合縁54近くのポストの円周
部はタンブラの縁部に係合し最初の形状にこれを
保持して過剰の曲がりを阻止するが、平坦な逃げ
65が作動キー係合縁54(第5図参照)に対面
するようにポスト25が回されると、ポスト円周
部は作動キー係合縁54を捕えない。換言すれ
ば、ポスト25により構成されるストツプは過剰
な曲がりを阻止しない位置に回転し、ストツプが
実際上除去された状態になる。従つて逃げ65が
無いと仮定したときにおけるポスト25により阻
止される作動キー係合縁54の位置を通り越して
アーム55を曲げることが可能となる。尚、図示
実施例ではポスト25がタンブラのためのストツ
プ装置を形成しているので逃げ65がこのポスト
25に形成されている。従つて、ストツプ装置を
他の構成のものとすることによりこの逃げ65を
省略することもできる。
As shown in FIG. 5, the change key 60 engages a change key engagement edge 63 on the arm opposite the activation key engagement edge 54. In order to return the arm 55 to its original position, first bend the arm beyond that position using the change key. In order to make this "excessive bending" possible, the tip of the change key should be oversized. In the illustrated embodiment, the above-mentioned flat relief 65 is provided on the side of the post near the activation key engaging edge 54 when the change key is activated (see FIG. 5). As shown in FIG.
When the key post 25 assumes a rotational position away from the tumbler, the circumference of the post near the actuation key engagement edge 54 engages the edge of the tumbler to maintain it in its initial configuration and prevent excessive bending. However, when the post 25 is rotated so that the flat relief 65 faces the activation key engagement edge 54 (see FIG. 5), the post circumference does not capture the activation key engagement edge 54. In other words, the stop defined by post 25 is rotated to a position that does not prevent excessive bending, and the stop is effectively removed. It is therefore possible to bend the arm 55 past the position of the activation key engagement edge 54 that would be blocked by the post 25 assuming there is no relief 65. In the illustrated embodiment, a relief 65 is formed in the post 25 since it forms a stop device for the tumbler. Therefore, the relief 65 can be omitted by using a different configuration of the stop device.

作動キー係合縁54はタンブラを最初の状態か
らキーに合う状態に曲げる前にポスト25によつ
て拘束されているので、この作動キー係合縁54
はタンブラのゲート位置をコントロールする第1
ストツプ縁として作用する。タンブラを特定のキ
ーに合わせるように曲げ終つた時、アーム55は
前述の如く元の位置から十分に動かされて、スト
ツプ縁53が第2ストツプ縁として機能できるよ
うになる。休止位置においては、ストツプ縁53
はキーポスト24に衝接し、タンブラの休止位置
をコントロールする第2ストツプ縁の働きを行
う。この状態ではタンブラは整列位置から外され
ている。
The actuation key engagement edge 54 is restrained by the post 25 before bending the tumbler from its initial condition to fit the key.
is the first one that controls the tumbler gate position.
Acts as a stop edge. When the tumbler has been bent to fit a particular key, arm 55 has been moved sufficiently from its original position as described above to allow stop edge 53 to function as a second stop edge. In the rest position, the stop edge 53
abuts against the key post 24 and acts as a second stop edge that controls the rest position of the tumbler. In this state, the tumbler is out of alignment.

驚くべきことに、初期の予想に反してタンブラ
を異なつたキーに正確に協働するように少くとも
25回の多きにわたりこれを曲げかつ曲げ直すこと
が可能である点が本願発明者により判明されてい
る。これは実際必要とされるガードキー即ち作動
キーの全部の交換を許容して尚あまり有るもので
ある。かかるくり返しの曲げを容易ならしめるた
めに、タンブラが作られる材料は弾性体ではな
く、曲げにより変形されるものでなければならな
い。好適材料は銅合金であるが他の材料も適宜使
用できるものである。
Surprisingly, contrary to initial expectations, the tumbler has at least been made to work accurately with different keys.
It has been found by the inventor that it is possible to bend and rebend this as many as 25 times. This is more than enough to allow replacement of all the guard keys or actuation keys that are actually required. In order to facilitate such repeated bending, the material from which the tumbler is made must not be elastic but must be deformable by bending. The preferred material is a copper alloy, although other materials may be used as appropriate.

従来、貸し金庫のガードタンブラは使用設備の
特定の作動キーに適合するよう組立てるか、もし
くはいつたん特定作動キーにセツトされるとその
作動キーより変えることができなかつた。本発明
はこの問題を解決するものである。錠は最初の作
動キーに合わせることができ、次に作動キーを変
更すべき場合には異なつた作動キーに合うよう曲
げ直すことができる。
Traditionally, safe deposit box guard tumblers have been assembled to fit a specific operating key of the equipment in use, or once set to a specific operating key, cannot be changed from that operating key. The present invention solves this problem. The lock can be fitted to the first actuation key and then rebended to fit a different actuation key if the actuation key should be changed.

以上1つのキーから他のキーへと錠のガードタ
ンブラを変える好適例による錠の作動を要約する
と下記の工程になる。
The operation of the lock according to the preferred embodiment of changing the guard tumbler of the lock from one key to another can be summarized as follows.

イ 第1作動キー35を差込んで回しガードタン
ブラをセツト(整列)する。
b Insert the first operating key 35 and turn to set (align) the guard tumbler.

ロ 顧客キー34を差込んでこれを回す。これに
より錠は第6図の状態になりかんぬきは引込め
られる。
(b) Insert the customer key 34 and turn it. This puts the lock in the state shown in Figure 6 and the bolt is retracted.

ハ 次に作動キーを差込み位置に回し戻し取り出
す。そこで、ガードタンブラポスト25をキー
の先端などによつて回転して逃げ65を作動キ
ー係合縁54に整列させる。
C Next, turn the activation key back to the inserted position and remove it. Therefore, the guard tumbler post 25 is rotated using the tip of the key or the like to align the relief 65 with the operating key engagement edge 54.

ニ チエンジキー60を差込んで第5図に示す位
置まで回し、次に回し戻してこれを取り出す。
これによりガードタンブラは最初の状態即ちニ
ユートラルの状態に戻る。
Insert the change key 60, turn it to the position shown in Figure 5, then turn it back and remove it.
This returns the guard tumbler to its initial or neutral state.

ホ 次に、タンブラポスト25をキー差し込み位
置に回し戻す。新しいガードキーを差込み、タ
ンブラをニユートラルの状態から新しい状態に
曲げる。ここで、錠は所望の新しいキーにセツ
トされ普通の作動がいつでもできる。
E Next, turn the tumbler post 25 back to the key insertion position. Insert the new guard key and bend the tumbler from the neutral state to the new state. The lock is now set with the desired new key and is ready for normal operation.

以上の説明においては、タンブラーをニユート
ラルの状態に曲げる際におけるはね返りを考慮し
た改良を主として説明したが、新しいキーを差し
込んでタンブラをニユートラルの状態から新しい
状態に曲げるときにも弾性によるはね返りは考慮
されている。つまり、タンブラをニユートラルの
状態から新しい状態に曲げるときには、作動キー
は先ずタンブラの縁に斜めに接触し、キーがタン
ブラの縁と直角をなすまで回転されるとこのタン
ブラは過剰な曲げを受ける。そして、この直角な
状態を越えてキーを更に回転すると弾性によるは
ね返りが起こり、最終的な状態でタンブラはゲー
トと整列する。
In the above explanation, we have mainly explained improvements that take into account the rebound when bending the tumbler to the neutral state, but the rebound due to elasticity is also taken into consideration when inserting a new key and bending the tumbler from the neutral state to the new state. ing. That is, when bending the tumbler from a neutral condition to a new condition, the activation key first contacts the edge of the tumbler at an angle, and when the key is rotated until it is perpendicular to the edge of the tumbler, the tumbler is subjected to excessive bending. When the key is further rotated beyond this perpendicular position, an elastic bounce occurs, and the tumbler is aligned with the gate in the final state.

以上本発明については主として二重キーの貸し
金庫錠のガードキーに適用するものとして説明し
たが、本文の趣旨にもとづき、本発明のタンブラ
は二重キー貸し金庫錠におけるいずれか一組又は
両方の組のタンブラに一般的に適用可能なもので
あり、或はシングルキーの錠にも適用可能であ
る。本発明は又錠の内部のタンブラーの一部をリ
セツトするためにも使用可能である。
The present invention has been described above as being applied mainly to the guard key of a double-key safe-deposit box lock, but based on the purpose of the text, the tumbler of the present invention is applicable to either one or both of the double-key safe-deposit locks. It is generally applicable to a set of tumblers, or even to a single key lock. The invention can also be used to reset a portion of the tumbler inside a lock.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の錠を使用した好適実施例の要
部を示す斜視図、第2図は第1図の線2−2にお
ける拡大水平断面図、第3図は本発明の好適実施
例によるガードタンブラ1個の側面図でタンブラ
の曲げられる二三の異つた形態を示し、第4図は
第2図の線4−4における垂直断面図で錠がキー
にセツトされ終つてタンブラが外れた状態で施錠
された状況にある所を示し、第5図は第4図と同
様な垂直断面図であるが、チエンジキーをタンブ
ラに係合させてこれを最初の形態に曲げ直す錠の
あいた状態を示し、第6図は第4図および第5図
と同様の垂直断面図であるが、タンブラが最初の
形態から新しい形態にもう1つのキーによつて曲
げられた錠のあいた状態を示す図である。 18……錠;34……顧客キー;35……作動
キー;24,25……キーポスト;38……ポス
ト;41……かんぬき;49……顧客タンブラ;
50……ガードタンブラ;52……ゲート;54
……作動キー係合縁;55……細長いアーム;5
6……湾曲可能な部分;60……チエンジキー;
63……チエンジキー係合縁;65……逃げ。
FIG. 1 is a perspective view showing essential parts of a preferred embodiment using the lock of the present invention, FIG. 2 is an enlarged horizontal sectional view taken along line 2-2 in FIG. 1, and FIG. 3 is a preferred embodiment of the present invention. Figure 4 is a side view of one guard tumbler showing several different forms in which the tumbler can be bent, and Figure 4 is a vertical cross-sectional view taken along line 4--4 in Figure 2, showing the tumbler removed after the lock has been set in the key. Fig. 5 is a vertical sectional view similar to Fig. 4, but with the lock open when the change key is engaged with the tumbler and the tumbler is bent back to its original state. and FIG. 6 is a vertical sectional view similar to FIGS. 4 and 5, but showing the tumbler in the unlocked state in which it has been bent from its original configuration to its new configuration by means of another key. It is. 18... lock; 34... customer key; 35... operating key; 24, 25... key post; 38... post; 41... bolt; 49... customer tumbler;
50... Guard tumbler; 52... Gate; 54
...Operation key engagement edge; 55...Elongated arm; 5
6...Bendable part; 60...Change key;
63...Change key engagement edge; 65...Escape.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 キーによつてセツトすることが出来るレバー
型の少なくとも1個のタンブラを有し、該タンブ
ラは作動キーが係合する作動キー係合縁を有し、
この作動キーを回すことによつてタンブラの湾曲
可能な部分をその最初の形状からセツトされた形
状に第1の方向に曲げることによつてタンブラの
ゲートに関する前記作動キー係合縁の位置をセツ
トすることが出来るようになつている錠におい
て、 チエンジキーと、このチエンジキーが前記タン
ブラのチエンジキー係合縁に係合するように回転
されることを可能にする位置にチエンジキーを受
け取り且つ軸支する装置とを有し、前記チエンジ
キーは前記タンブラの湾曲可能な部分を前記第1
の方向とは反対の第2の方向に再び曲げることが
可能であり、前記湾曲可能な部分は前記チエンジ
キーがタンブラから抜き取られた時に前記作動キ
ー係合縁が実質的に前記最初の形状に戻るまで前
記第1の方向に弾性によつてはね返るように前記
最初の形状を十分に越えて過剰な曲げを受けるこ
とが可能な形状を有し、前記作動キー係合縁が前
記最初の形状にあるときに前記タンブラがかんぬ
きと整合する位置にこのタンブラを拘束するため
の運動可能なストツプ装置が設けられ、該ストツ
プ装置は湾曲可能な部分が前記過剰な曲げを受け
る時に該タンブラを拘束しない位置に動くことが
出来る錠。 2 特許請求の範囲第1項に記載の錠において、
前記チエンジキー係合縁は前記タンブラの前記作
動キー係合縁とは反対側にある錠。 3 特許請求の範囲第2項に記載の錠において、
前記作動キー係合縁とチエンジキー係合縁とはタ
ンブラの細長いアームの両側に設けられている
錠。 4 特許請求の範囲第1項に記載の錠において、
前記ストツプ装置は前記作動キー係合縁に関して
回転可能であり、且該ストツプ装置を回転するこ
とによつて前記過剰な曲げの時にタンブラを拘束
しないような逃げを有している錠。 5 特許請求の範囲第4項に記載の錠において、
前記ストツプ装置は前記作動キーを受け入れる為
の回転可能なキーポストである錠。 6 特許請求の範囲第5項に記載の錠において、
前記キーポストはその周方向の面の一部に前記逃
げを有し、この逃げは前記キーポストを回転する
ことによつて、前記タンブラが前記キーポストに
係合することなしに前記過剰な曲げを可能にする
位置を占めることができる錠。 7 特許請求の範囲第6項に記載の錠において、
前記キーポストの逃げは、かんぬきが伸長されて
いる時には前記作動キー係合縁から離れており、
タンブラを再び曲げる時にはキーポストを回転す
ることによつて作動キー係合縁に向つて戻される
ようになつている錠。
Claims: 1. At least one lever-type tumbler that can be set by means of a key, the tumbler having an actuation key engagement edge with which the actuation key engages;
setting the position of the actuation key engagement edge with respect to the tumbler gate by bending the bendable portion of the tumbler from its initial configuration to the set configuration in a first direction by turning the actuation key; a lock adapted to be able to do so, comprising: a change key; and a device for receiving and pivoting the change key in a position enabling the change key to be rotated into engagement with a change key engagement lip of the tumbler; and the change key moves the bendable portion of the tumbler to the first position.
is bendable again in a second direction opposite to the direction of the tumbler, the bendable portion being configured such that the actuation key engaging edge substantially returns to the initial shape when the change key is removed from the tumbler. having a shape capable of undergoing excessive bending sufficiently beyond the initial shape to resiliently rebound in the first direction until the activation key engagement edge is in the initial shape. A movable stop device is provided for restraining the tumbler in a position in which the tumbler is aligned with the bolt, the stop device being in a position that does not restrain the tumbler when the bendable portion is subjected to the excessive bending. A lock that can move. 2. In the lock according to claim 1,
The change key engagement edge is on the opposite side of the tumbler from the activation key engagement edge of the lock. 3. In the lock according to claim 2,
The activation key engagement edge and the change key engagement edge are locks provided on both sides of the elongated arm of the tumbler. 4. In the lock according to claim 1,
The lock is rotatable with respect to the actuation key engagement edge and has a relief such that rotation of the stop does not bind the tumbler during overbending. 5. In the lock described in claim 4,
A lock in which the stop device is a rotatable key post for receiving the activation key. 6. In the lock according to claim 5,
The key post has the relief on a part of its circumferential surface, and the relief is such that by rotating the key post, the excessive bending can be avoided without the tumbler engaging the key post. A lock that can occupy a position that allows. 7. In the lock described in claim 6,
the key post relief is spaced from the actuation key engagement edge when the bolt is extended;
When the tumbler is bent again, the lock is adapted to be moved back toward the actuating key engagement edge by rotating the key post.
JP13037983A 1983-01-21 1983-07-19 Key lock Granted JPS59134280A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US459657 1983-01-21
US06/459,657 US4526022A (en) 1982-12-13 1983-01-21 Keylock with resettable, bendable lever tumblers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134280A JPS59134280A (en) 1984-08-01
JPH046837B2 true JPH046837B2 (en) 1992-02-07

Family

ID=23825673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037983A Granted JPS59134280A (en) 1983-01-21 1983-07-19 Key lock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134280A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134280A (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040671B2 (en) Lock assembly with two hook devices
EP0725198B1 (en) Multi-point locking device
US6196599B1 (en) Push/pull door latch
DE10112787B4 (en) Door locking system for a vehicle
US3975934A (en) Key-operated door locking device
US20100109352A1 (en) Outer Operational Device for Panic Exit Door Lock
DE4129706A1 (en) Electric actuation esp. for vehicular central locking installation - relieves stress on locking lever by means of resilient part between rocking lever and stationary housing
PL142816B1 (en) Motor vehicle steering wheel shaft blocking device
US20040145189A1 (en) Lock assembly with two hook devices
DE10112782A1 (en) Door locking system for a vehicle
US1979805A (en) Lock mechanism
US4516417A (en) Changeable keylock having tumblers with shiftable pivot seats
US2221664A (en) Safety lock
JPH046837B2 (en)
US4526022A (en) Keylock with resettable, bendable lever tumblers
US3727439A (en) Modular key lock having lever tumblers with bendable portions
DE2214231A1 (en) LOCK FOR VEHICLE DOORS
US5577780A (en) Push/pull latch assembly
US4674308A (en) Lock cover mechanism
US4453389A (en) Protective device for the door-lock
US3270537A (en) Push-button operated combination locks
GB2039149A (en) Electrical switching device with a rotary cylinder lock
JPH045116B2 (en)
JPS5847173Y2 (en) Vending machine door lock mechanism
JPH0341016Y2 (en)