JPH0467973A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0467973A
JPH0467973A JP2179773A JP17977390A JPH0467973A JP H0467973 A JPH0467973 A JP H0467973A JP 2179773 A JP2179773 A JP 2179773A JP 17977390 A JP17977390 A JP 17977390A JP H0467973 A JPH0467973 A JP H0467973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving paper
image
paper
format
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179773A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naotoshi Yamada
尚寿 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2179773A priority Critical patent/JPH0467973A/en
Publication of JPH0467973A publication Critical patent/JPH0467973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent wasteful recording due to setting error from happening by equipping a means which decides whether an image receiving paper matches a selected format or not based on image receiving paper information and format information. CONSTITUTION:An image forming device is equipped with a means 202 which outputs format information to show the type of a selected format, a means 203 which outputs image receiving paper information to show the type of an image receiving paper 10 which is loaded on the device main body and a means 204 which decides whether the loaded image receiving paper 10 matches the selected format or not, based on the image receiving paper information and format information. The image forming device is equipped with an image receiving paper detecting means 206 which outputs image receiving paper information to show the type of the image receiving paper 10 and a selection range regulating means 207 which regulates the selection area of format to be applicable formats only, and the congruency between the set image receiving paper 10 and the selected format is automatically decided by the device main body side. As the result, it is not necessary for an operator to check the congruency between them every time, and wasteful recording due to setting error can be prevented from happening.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ビデオプリンタやページプリンタ等のプリン
タ、あるいはファクシミリなどに適用される画像形成装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image forming apparatus applied to printers such as video printers and page printers, or facsimile machines.

[従来の技術] 一般に、ビデオプリンタの消耗品であるインクシートカ
ートリッジおよび受像紙バックは、各々の画面数か一対
一になる様に作られている。そこでユーザーは受像紙バ
ックを開封して受像紙を取り出し、付属品であるカセッ
トに入れて使用していた。受像紙としてはスタンダード
紙以外にOHP用紙、シール紙、ポスターカードなどの
特殊紙も用いられており、これらの用紙を用いた場合に
は、対応じた専用のインクシートカートリッジかペアで
使用される。またビデオプリンタは、一般に小型、安価
に設計されている。このためビデオプリンタには一つの
給紙部か設けられ、これに単一の給紙カセットか装填さ
れるようになっているのが普通である。したかって例え
ばスタンダード紙を使用している途中てOHP用紙を使
いたい時には、給紙カセット内のスタンダード紙を外に
取り出し、代わりにOHP用紙を装填する必要かある。
[Prior Art] In general, ink sheet cartridges and image-receiving paper bags, which are consumable supplies for video printers, are made in a one-to-one ratio for each screen. Therefore, the user would open the image-receiving paper bag, take out the image-receiving paper, and use it by putting it in the cassette that is an accessory. In addition to standard paper, special papers such as OHP paper, sticker paper, and poster cards are also used as receiving paper, and when these papers are used, they must be used in pairs or with dedicated ink sheet cartridges. . Additionally, video printers are generally designed to be small and inexpensive. For this reason, video printers are usually provided with one paper feed section into which a single paper feed cassette is loaded. Therefore, if you want to use OHP paper while using standard paper, for example, it is necessary to remove the standard paper from the paper feed cassette and load OHP paper instead.

同時にインクシートカートリ・ンジも、スタンダード紙
用のものから、OHP用紙専用のものに入れ替える必要
がある。ユーザーかインクシートカートリッジと受像紙
との組合わせを間違えた場合の対処手段としては、各々
の種類をそれぞれ別々に検知し、それを互いに照合する
ことて対応していた。
At the same time, it is also necessary to replace the ink sheet cartridge from one for standard paper to one specifically for OHP paper. In the event that a user makes a mistake in the combination of an ink sheet cartridge and image-receiving paper, the countermeasure is to detect each type separately and compare them with each other.

インクシートの残量検知機能を持っている装置では、イ
ンクシートカートリッジを抜かずに使用している時のみ
残量を検知するものとなっているしたかってインクシー
トカートリッジを一旦引き抜くとリセットされてしまう
Devices that have a function to detect the remaining amount of ink sheet only detect the remaining amount when the ink sheet cartridge is used without being removed.However, once the ink sheet cartridge is removed, it is reset. .

ところでビデオプリンタで幌、同一サイズの記録紙に各
種の指定されたフォーマットに応じた画像記録か行われ
るか、特定のフォーマットにおいては、対応する記録紙
を限定するものかある。例えば予め印刷された記録紙の
特定領域に画像を形成するフォーマットがあるが、この
フォーマットは特定記録紙に対して用いられるときに有
効なものとなる。
By the way, video printers either record images on recording paper of the same size in accordance with various designated formats, or limit the number of recording papers that can be used in a particular format. For example, there is a format in which an image is formed in a specific area of preprinted recording paper, and this format is effective when used for a specific recording paper.

[発明か解決しようとする課題] 上記した従来技術には次のような欠点があった。[Invention or problem to be solved] The above-mentioned conventional technology has the following drawbacks.

(1)受像バックから受像紙を取り出してプリンタに装
填する際、受像紙の受像面に手が直接触れる場合がある
。このため受像紙を汚損する虞があった。特に昇華型ビ
デオプリンタの受像紙は、′プリント前の受像面に手を
触れると、指紋の跡かプリント面にそのまま現れる。か
くして高品質な画像記録を行ない難たいという欠点があ
った。
(1) When taking out the image receiving paper from the image receiving bag and loading it into the printer, the image receiving surface of the image receiving paper may be directly touched by the hand. Therefore, there was a risk that the receiving paper would be soiled. In particular, with the image-receiving paper of a sublimation video printer, if you touch the image-receiving surface before printing, fingerprints will appear on the print surface. Thus, there is a drawback that it is difficult to record high-quality images.

(2)消耗品であるインクシートカートリッジと受像紙
とを補給する必要か生じた場合、インクシトカートリッ
ジと受像紙との二つを各々別個に装填する必要がある。
(2) When it becomes necessary to replenish the ink sheet cartridge and image receiving paper, which are consumables, it is necessary to separately load the ink sheet cartridge and the image receiving paper.

このため消耗品補給操作か煩雑で、プリンタを再始動さ
せるまでに長い時間を要するという欠点かあった。
As a result, the operation for replenishing consumables is complicated, and it takes a long time to restart the printer.

(3)異なる種類の受像紙を使用する時には、カセット
内の受像紙を入れ換える必要がある。このためその入れ
換え作業が煩雑である。□しかもその際、(1)で指摘
した欠点すなわち受像紙を指紋等で汚損する可能性が増
える。
(3) When using different types of image-receiving paper, it is necessary to replace the image-receiving paper in the cassette. Therefore, the replacement work is complicated. □Moreover, in this case, the drawback pointed out in (1), that is, the possibility that the receiving paper will be soiled with fingerprints, etc. increases.

(4)受像紙とインクシートとが別々にセットされる構
成であるため、異なる種類の受像紙を使用する時に、受
像紙のみ又はインクシートカートリッジのみの交換しか
行なわないといった操作ミスか起り易い。
(4) Since the image-receiving paper and the ink sheet are set separately, when using different types of image-receiving paper, operational errors such as replacing only the image-receiving paper or only the ink sheet cartridge are likely to occur.

(5)前記(4)の操作ミスをなくすには、インクシー
トと受像紙の両方の種類を検知する検知手段が必要とな
る上、両者が適合するものか否かを判別する手段が必要
となる。しかも上記判別を行なうには相当の時間を必要
とする。
(5) In order to eliminate the operational error mentioned in (4) above, a detection means for detecting the types of both the ink sheet and image receiving paper is required, and a means for determining whether the two are compatible or not is required. Become. Moreover, it takes a considerable amount of time to make the above determination.

(6)受像紙とインクシートとが別々にセットされる構
成であるため、インクシートでたけ先に送ってしまい、
受像紙との画面数対応がとれなくなったり、逆に受像紙
のみを先に送ってしまって受像紙に傷を付けたり、機内
に詰まらせてしまったりする可能性が生しる。
(6) Since the receiving paper and ink sheet are set separately, the ink sheet may be sent to the destination.
There is a possibility that the receiving paper may not match the number of screens, or conversely, only the receiving paper may be sent first, damaging the receiving paper or causing it to become jammed inside the machine.

(7)使用可能な受像紙の種類か増えてくると、どの種
類の受像紙とインクシートカートリッジとが装填されて
いるのか分からなくなる。
(7) As the number of usable types of image-receiving paper increases, it becomes difficult to know which type of image-receiving paper and ink sheet cartridge are loaded.

(8)頻繁に異なる種類の受像紙を使うと、残量記憶メ
モリーが消えてしまい、残量がわからなくなる。
(8) If you frequently use different types of receiving paper, the remaining amount storage memory will disappear and you will not know the remaining amount.

(9)装置本体に対して、受像紙カセットおよびインク
シートカートリッジが、それぞれ独立に装填される構造
になっているため、給紙部とプラテン部等に受像紙が引
っ掛かってJ amLだような場合、これを簡単に排除
処理できないという不便かある。
(9) Since the image receiving paper cassette and ink sheet cartridge are loaded independently into the main body of the device, if the image receiving paper gets caught in the paper feed section, platen, etc. However, it is inconvenient that this cannot be easily eliminated.

(10)使用しない種類の受像紙をしまっておく場所が
なく、誰もがすぐに使用できる環境か整っていない。
(10) There is no place to store unused types of receiving paper, and the environment is not set up so that anyone can use it immediately.

01)従来は、記録紙とフォーマットの選定はオペレー
タか適宜判断して行なっていた。このため他のオペレー
タか続いて設定しようとすると、その都度記録紙とフォ
ーマットとをチエツクして、その適合性についていちい
ち確認する必要かある。
01) Conventionally, the selection of recording paper and format was made by the operator or by making appropriate judgments. Therefore, if another operator subsequently tries to set the settings, it is necessary to check the recording paper and format each time to confirm their compatibility.

したかって設定操作か煩雑である上、設定ミスかあると
そのまま画像記録か行なわれてしまい、無用な記録を行
なってしまう欠点かあった。
However, the setting operation is complicated, and if there is a setting error, the image recording continues as is, resulting in unnecessary recording.

本発明はこのような種々の事情を考慮してなされたもの
であり、その主たる目的は、設定された記録紙と選択さ
れたフォーマットとの適合性か自動的に判断され、オペ
レータか両者の適合性をその都度チエツクする必要かな
く、設定操作が極めて簡単である上、設定ミスによる無
駄な記録を防止できる画像形成装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in consideration of these various circumstances, and its main purpose is to automatically determine the compatibility between the set recording paper and the selected format, and to enable the operator or both to determine the compatibility. To provide an image forming apparatus in which setting operations are extremely simple without the need to check the properties each time, and wasteful recording due to setting errors can be prevented.

[課題を解決するための手段] 上記課題を解決し目的を達成するために、本発明では次
のような手段を講した。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems and achieve the objectives, the present invention takes the following measures.

(1)入力データを、選択されたフォーマットにしたか
って同一サイズの受像紙上に画像形成する画像形成装置
において、 装置本体に装填された受像紙の種類を示す受像紙情報を
出力する手段と、前記選択されたフォマットの種類を示
すフォーマット情報を出力する手段と、前記受像紙情報
とフォーマット情報とに基づいて装填された受像紙と選
択されたフォーマットとが適合するか否かを判定する手
段とを備えるようにした。
(1) In an image forming apparatus that converts input data into a selected format and forms images on receiving paper of the same size, means for outputting receiving paper information indicating the type of receiving paper loaded in the apparatus main body; means for outputting format information indicating the type of the selected format; and means for determining whether or not the loaded receiving paper and the selected format are compatible based on the receiving paper information and the format information. I tried to prepare.

(2)入力データを、選択されたフォーマットにしたが
って同一サイズの受像紙上に画像形成する画像形成装置
において、 装置本体に装填された受像紙の種類を示す識別子または
キー入力を検知して、受像紙の種類を示す受像紙情報を
出力する受像紙検知手段と、この受像紙検知手段から出
力される受像紙情報に基づいて、使用可能なフォーマッ
トのみにフォーマットの選択領域を規制する選択領域規
制手段とを備えるようにした。
(2) In an image forming apparatus that forms an image from input data on image receiving paper of the same size according to a selected format, an identifier indicating the type of image receiving paper loaded in the device body or a key input is detected, and the image forming apparatus a receiving paper detecting means for outputting receiving paper information indicating the type of the receiving paper, and a selection area regulating means for regulating a format selection area to only usable formats based on the receiving paper information output from the receiving paper detecting means. We prepared the following.

(3)前記受像紙はタックシール紙を含んでおり、この
タックシール紙は対応するフォーマットが指定する画像
形成位置に応じたプレ・カッティングを施されているも
のとした。
(3) The image-receiving paper includes tack-seal paper, and this tack-seal paper has been pre-cut in accordance with the image forming position designated by the corresponding format.

(4)前記受像紙は、スライド作成用紙を含んでおり、
このスライド作成用紙に対応するフォーマットは、スラ
イドの投影領域に画像を形成すると共に、その外側に切
取り枠線を形成するものとした。
(4) The image receiving paper includes slide creation paper,
The format corresponding to this slide creation paper is such that an image is formed in the projection area of the slide, and a cutout frame line is formed outside of the image.

(5)前記フォーマットは、前記画像形成領域の外側で
かつ前記切取り枠線の内側の領域に画像データを記録す
るものとした。
(5) The format is such that image data is recorded in an area outside the image forming area and inside the cutting frame line.

(6)前記受像紙情報に基づいて、受像紙の種類を示す
記号を画像出力モニター上に表示する手段を有するもの
とした。
(6) The apparatus includes means for displaying a symbol indicating the type of image receiving paper on the image output monitor based on the image receiving paper information.

(7)前記受像紙情報に基づいて、使用可能なフォーマ
ットを示す記号を画像出力モニター上に表示する手段を
有するものとした。
(7) The apparatus includes means for displaying symbols indicating usable formats on the image output monitor based on the image receiving paper information.

[作用コ 上記手段を講じた結果、次のような作用が生じる。設定
された受像紙と選択されたフォーマットとの適合性か、
装置本体側で自動的に判断される。
[Effects] As a result of taking the above measures, the following effects occur. Compatibility of the set receiving paper with the selected format,
This is automatically determined by the device itself.

したかって従来のようにオペレータか両者の適合性をそ
の都度チエツクする必要かない。かくして設定操作が極
めて簡単である上、設定ミスによる無駄な記録を防止で
きる事になる。
Therefore, there is no need to check the compatibility of the operator or both each time as in the past. In this way, setting operations are extremely simple, and unnecessary recording due to setting errors can be prevented.

[実施例] 第1図〜第23図は本発明の一実施例(一部変形例を含
む)を示す図である。
[Embodiment] FIGS. 1 to 23 are diagrams showing an embodiment (including some modified examples) of the present invention.

まず第1図によって本発明の最も特徴的な部分について
説明する。
First, the most characteristic part of the present invention will be explained with reference to FIG.

本装置は図示の如く、入力データ200を、フォーマン
ト選択手段にて選択されたフォーマットにしたかって、
同一サイズの受像紙10上に記録ヘッド30で画像形成
する画像形成装置において、前記選択されたフォーマッ
トの種類を示すフオマソト情報を圧力する手段202と
、装置本体20に装填された受像紙10の種類を示す受
像紙情報を出力する手段203と、前記受像紙情報とフ
ォーマット情報とに基づいて装填された受像紙10と選
択されたフォーマットとが適合するか否かを判定する手
段204とを備えている。
As shown in the figure, this device converts the input data 200 into the format selected by the formant selection means.
In an image forming apparatus that forms images using a recording head 30 on image receiving paper 10 of the same size, means 202 for pressing format information indicating the selected format type, and the type of image receiving paper 10 loaded in the apparatus main body 20 are provided. and means 204 for determining whether or not the loaded receiving paper 10 and the selected format are compatible based on the receiving paper information and format information. There is.

また装置本体20に装填された受像紙10の種類を示す
識別子またはキー入力を検知して、受像紙10の種類を
示す受像紙情報を出力する受像紙検知手段206と、こ
の受像紙検知手段206から出力される受像紙情報に基
づいて、使用可能なフォーマットのみにフォーマットの
選択領域を規制する選択領域規制手段207とを備えて
いる。
Further, there is a receiving paper detecting means 206 that detects an identifier or key input indicating the type of the receiving paper 10 loaded in the apparatus main body 20 and outputs receiving paper information indicating the type of the receiving paper 10; A selection area restriction means 207 is provided for restricting the format selection area to only usable formats based on receiving paper information output from the image receiving paper information.

なお前記受像紙10はタックシール紙を含んでおり、こ
のタックシール紙は対応するフォーマットか指定する画
像形成位置に応じたプレ・カッティングを施されている
。また前記受像紙10は、スライド作成用紙を含んでお
り、このスライド作成用紙に対応するフォーマットは、
スライドの投影領域に画像を形成すると共に、その外側
に切取り枠線を形成するものである。また前記フォーマ
ットは、前記画像形成領域の外側でかつ前記切取り枠線
の内側の領域に画像データを記録するものとしている。
The image-receiving paper 10 includes tack-seal paper, and this tack-seal paper is pre-cut according to a corresponding format or a designated image forming position. Further, the image receiving paper 10 includes a slide creation paper, and the format corresponding to this slide creation paper is as follows.
An image is formed in the projection area of the slide, and a cutout frame line is formed on the outside of the image. Further, the format is such that image data is recorded in an area outside the image forming area and inside the cutting frame line.

また本装置は、前記受像紙情報に基づいて、受像紙10
の種類を示す記号を画像出力モニター208上に表示す
る手段を有している。また前記受像紙情報に基づいて、
使用可能なフォーマットを示す記号を画像出力モニター
208上に表示する手段を有している。
Further, the present device determines the image receiving paper 10 based on the image receiving paper information.
It has means for displaying a symbol indicating the type on the image output monitor 208. Also, based on the receiving paper information,
It has means for displaying symbols on the image output monitor 208 indicating available formats.

かくして本装置によれば、設定された受像紙10と選択
されたフォーマットとの適合性か、装置本体20の側で
自動的に判断される。したかって従来のようにオペレー
タか両者の適合性をその都度チエツクする必要がない。
Thus, according to the present apparatus, the apparatus main body 20 automatically determines whether or not the set image-receiving paper 10 is compatible with the selected format. Therefore, there is no need to check the compatibility of the operator or both each time, unlike in the past.

かくして設定操作が極めて簡単である上、設定ミスによ
る無駄な記録を防止できる事になる。
In this way, setting operations are extremely simple, and unnecessary recording due to setting errors can be prevented.

次に上記特徴点を含む装置全体の構成を詳細かつ具体的
に説明する。なお以下説明する装置全体の構成上特徴的
なことは次の通りである。
Next, the configuration of the entire device including the above feature points will be explained in detail and specifically. Note that the features of the overall configuration of the apparatus described below are as follows.

(1)給紙カセットと、インクシートカートリッジを一
体になるように構成し、製造元で受像紙とインクシート
を詰めてユーザの手元へ届ける。この一体化されたもの
をプロセスカートリッジ3と呼ぶ。プロセスカートリッ
ジ3を装置本体20に簡単に装填可能とすべく、装置本
体20のフロント側には給紙部からプラテン部まて連ら
なる大きな穴を設けた。
(1) A paper feed cassette and an ink sheet cartridge are configured to be integrated, and the manufacturer packs the receiving paper and ink sheet and delivers it to the user. This integrated product is called a process cartridge 3. In order to easily load the process cartridge 3 into the apparatus main body 20, a large hole is provided on the front side of the apparatus main body 20 extending from the paper feed section to the platen section.

(2)プロセスカートリッジ3には受像紙10とそれに
対応する専用のインクシート4とが詰められており、装
置本体20の側には、このプロセスカートリッジ3の種
類を検知する手段が設けられている。そして次に示すよ
うな種々の制御を行なうものとなっている。
(2) The process cartridge 3 is filled with an image receiving paper 10 and a dedicated ink sheet 4 corresponding thereto, and means for detecting the type of the process cartridge 3 is provided on the apparatus main body 20 side. . The system performs various controls as shown below.

■)受像紙10に適合した印字エネルギー(発熱ff1
)の調整 ■)受像紙種類のモニター上への表示 ■)受像紙が分割用カット入りのシール紙であるときの
動作モード切り換え ■)各カートリッジ種類に対応じた残量メモリの残量値
表示 (3)プロセスカートリッジ3の一部を紙ガイドとなし
、プロセスカートリッジ3を引き抜いてのJam処理操
作を行なえるようにした。
■) Printing energy (heating ff1) suitable for image receiving paper 10
) Adjustment ■) Displaying the receiving paper type on the monitor ■) Switching the operation mode when the receiving paper is sticker paper with division cuts ■) Displaying the remaining capacity value of the remaining capacity memory corresponding to each cartridge type (3) A part of the process cartridge 3 is used as a paper guide, so that the process cartridge 3 can be pulled out to perform a jam processing operation.

(4)プロセスカートリッジ3の一部を排紙トレの一部
に兼用させ、プロセスカートリッジ3を引き抜いてのJ
am処理操作を行なえるようにした。
(4) A part of the process cartridge 3 is also used as a part of the paper ejection tray, and the process cartridge 3 is pulled out.
It is now possible to perform am processing operations.

(5)往復動する受像紙10の先端と後端とが二つの紙
ガイドで構成される一つの空間内に入るようにした。ま
た、プラテンローラ25には操作用のツマミをつけた。
(5) The front end and rear end of the reciprocating image receiving paper 10 are arranged in one space constituted by two paper guides. Further, the platen roller 25 is provided with a knob for operation.

(6)使用しないプロセスカートリッジ3を収容可能な
ラック100を作り、このラック100と装置本体20
とを積載可能にした。
(6) Create a rack 100 that can accommodate unused process cartridges 3, and combine this rack 100 with the device main body 20.
It is now possible to load .

以下具体的説明に入る。第2図および第3図はプロセス
カートリッジ3の構成を示す側面図であり、第4図およ
び第5図は同プロセスカートリッジ3の構成を示す断面
図である。さらに第6図(a)(b)は同プロセスカー
トリッジ3の構成を示す端面図および上面図である。ま
た第7図(a)(b)は同プロセスカートリッジ3の構
成を第1ハウジング1と第2ハウジング2とに分解して
示す側面図であり、さらに第8図は同プロセスカートリ
ッジ3の構成をリヤ側から見た側面図である。
A detailed explanation follows. 2 and 3 are side views showing the structure of the process cartridge 3, and FIGS. 4 and 5 are sectional views showing the structure of the process cartridge 3. FIG. Furthermore, FIGS. 6(a) and 6(b) are an end view and a top view showing the structure of the process cartridge 3. FIG. 7(a) and 7(b) are side views showing the structure of the process cartridge 3 disassembled into the first housing 1 and the second housing 2, and FIG. 8 is a side view showing the structure of the process cartridge 3. It is a side view seen from the rear side.

第2図および第3図に示すように、第1ハウジング1と
第2ハウジング2とは、開閉可能でかつ分離不能な状態
に一端同志を回動自在に軸支された状態で連結されてお
り、単一のプロセスカートリッジ3を構成している。第
1ハウジング1には未使用のインクシートフィルム4を
巻いた送出リル5と、使用後のインクシートフィルム4
を巻取る巻取リール6とが回転可能に保持されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first housing 1 and the second housing 2 are connected to each other so that they can be opened and closed and cannot be separated. , constitute a single process cartridge 3. The first housing 1 includes a delivery rill 5 wrapped with an unused ink sheet film 4 and a used ink sheet film 4.
A take-up reel 6 for winding up is rotatably held.

インクシートフィルム4は、二つのり−ル5,6間に所
定の張力をもって張られている。また、第1ハウジング
1のフロント側の側壁の両端部には装填時における位置
決め用の穴1a、lbか設けられている。第1ハウジン
グ1は送出リール5側に延長部1rを有しており、その
先端部はフロント側(第2図、第3図の手前側)とリヤ
側(第2図、第3図の奥側)とが平行にアーム状に突出
している。上記延長部1rには、フロント側からリヤ側
まて両アーム間にわたって粱7が設けてあり、この梁7
の上に押え部材8が取り付けられている。
The ink sheet film 4 is stretched between two glue rules 5 and 6 with a predetermined tension. Furthermore, holes 1a and lb for positioning during loading are provided at both ends of the front side wall of the first housing 1. The first housing 1 has an extension part 1r on the side of the delivery reel 5, and its tip ends on the front side (the front side in Figures 2 and 3) and the rear side (the back side in Figures 2 and 3). side) protrude parallel to each other in the shape of an arm. The extension part 1r is provided with a beam 7 extending between both arms from the front side to the rear side.
A presser member 8 is attached on top of the .

この押え部材8は弾性に富む発泡材等で作られている。This pressing member 8 is made of a highly elastic foam material or the like.

第5図に示すように、第1ハウジング1の背画部中央部
位には、インクシートフィルム4に後述する印字ヘノド
30か接触可能な如く穴ICか設けられている。
As shown in FIG. 5, a hole IC is provided in the center of the back portion of the first housing 1 so that the ink sheet film 4 can be contacted by a printing port 30, which will be described later.

第7図(b)に示す如く、前記アーム状に突出した延長
部1rには、ボス1dと1eとが各々内側へ向かって突
出している。
As shown in FIG. 7(b), bosses 1d and 1e each protrude inward from the arm-shaped extension 1r.

第4図および第5図に説明を移す。受像紙10を保持す
る第2ハウジング2は箱状になっており、その底部には
受像紙10を直接載置する中板11が敷かれている。こ
の中板11は、後述する第11図に示す如く、図中左端
部を中心に右端部か上下に回動可能な状態で入っている
The explanation will be moved to FIGS. 4 and 5. The second housing 2 that holds the image-receiving paper 10 is box-shaped, and an intermediate plate 11 on which the image-receiving paper 10 is directly placed is placed on the bottom of the second housing 2 . As shown in FIG. 11, which will be described later, this middle plate 11 is inserted in a state in which it can be rotated vertically from the left end in the figure to the right end.

第4図および第5図に示すように、第21\ウジング2
の箱体底部には、中板11を外部から押し上げ得るよう
に穴2aか設けられている。受像紙10は、受像面を中
板11側にして伏せた状態で載置され、後端を壁面2b
、先端を壁面2C1両側面を壁面2d、2eてそれぞれ
規制されている。
As shown in Figures 4 and 5, No. 21\Using 2
A hole 2a is provided at the bottom of the box so that the middle plate 11 can be pushed up from the outside. The image-receiving paper 10 is placed face down with the image-receiving surface facing the middle plate 11, with the rear end facing the wall surface 2b.
, the tip is regulated by the wall surface 2C1, and both sides are regulated by the wall surfaces 2d and 2e.

更に受像紙10はカートリッジカバー12によってその
上方部位を囲まれている。第2ハウジング2の図中右端
上方部位には、第5図示の如く後述する受像紙搬送ロー
ラ31の一部を入り込ませて給紙を行なうための給紙口
2fか設けである。受像紙のサイド規制を行っている壁
面2d、2eの高さは、第2ハウジング2の底部からカ
ートリッジカバー12の近傍まて、つまり装填される受
像紙10の最大積み重ね厚み寸法以上の高さに設定され
ている。たたし給紙口2f近傍では少し低くなっている
。つまりこの部分には切欠部Gが設けである。第2ハウ
ジング2の給紙口2fの近傍にはフロント側およびリヤ
側に、第7図(a)に示すボス2gか設けである。この
ボス2gの中央部は貫通穴形状をしている。ボス2gの
同軸円周上の対向する位置には一対のロック部材2h、
2iが対向して設けられている。
Further, the image receiving paper 10 is surrounded by a cartridge cover 12 at its upper portion. At the upper right end of the second housing 2 in the figure, as shown in FIG. 5, there is provided a paper feed port 2f into which a portion of a receiving paper transport roller 31 (to be described later) is inserted to feed paper. The height of the walls 2d and 2e that regulate the sides of the image-receiving paper is from the bottom of the second housing 2 to the vicinity of the cartridge cover 12, that is, the height is greater than the maximum stacked thickness dimension of the image-receiving paper 10 to be loaded. It is set. However, it is slightly lower near the paper feed port 2f. In other words, a notch G is provided in this portion. In the vicinity of the paper feed port 2f of the second housing 2, bosses 2g shown in FIG. 7(a) are provided on the front side and the rear side. The central portion of this boss 2g has a through hole shape. A pair of locking members 2h are provided at opposing positions on the coaxial circumference of the boss 2g,
2i are provided facing each other.

第1ハウジング1のボス1dと第2ハウジング2のボス
2gとがフロント側およびリヤ側で各々嵌合し合い、プ
ロセスカートリッジ3として一体化されている。
The boss 1d of the first housing 1 and the boss 2g of the second housing 2 are fitted into each other on the front side and the rear side, respectively, and are integrated as a process cartridge 3.

第6図(b)に示す如く、フロント側とリヤ側との二つ
のボス1dを結ぶ軸線X−xは、受像紙10の先端縁お
よび送出リール5の軸Y−Y、巻取リール6の軸z−Z
と略平行である。第1ハウジング1と第2ハウジング2
とは、上記軸線X−Xの回りに回動自在となっている。
As shown in FIG. 6(b), the axis X-x connecting the two bosses 1d on the front side and the rear side is the leading edge of the receiving paper 10, the axis Y-Y of the delivery reel 5, and the axis Y-Y of the take-up reel 6. axis z-z
It is almost parallel to . First housing 1 and second housing 2
is rotatable around the axis XX.

第1ハウジング1の延長部1rから突出したボス1eは
、前記ボス1dと同軸円周上にある。かくして第1ハウ
ジング1のボス1eの一端または他端か第2ハウジング
2のロック部材2hまたは21に係合することで、第1
ハウジング1と第2ハウジング2との回動角が規制され
る。すなわち第1ハウジング1と第2ハウジング2とは
、1dと2gとが回動自在に嵌合した状態で、かつ1e
の一端と2hとがクリック感をもって係合した時に、第
2図および第4図に示されるような閉じた状態すなわち
第1の態様を維持する。逆に1eの他端と21とがクリ
ック感をもって係合した時には、第3図および第5図に
示されるような開いた状態すなわち第2の態様を維持す
る。
A boss 1e protruding from the extension 1r of the first housing 1 is coaxial with the boss 1d. Thus, by engaging one end or the other end of the boss 1e of the first housing 1 with the locking member 2h or 21 of the second housing 2, the first
The rotation angle between the housing 1 and the second housing 2 is regulated. That is, the first housing 1 and the second housing 2 are in a state in which 1d and 2g are rotatably fitted, and 1e
When one end of 2h and 2h are engaged with each other with a click feeling, the closed state, that is, the first mode shown in FIGS. 2 and 4 is maintained. On the other hand, when the other end 1e and 21 are engaged with each other with a click feeling, the open state shown in FIGS. 3 and 5, that is, the second mode is maintained.

閉した状態すなわち第1の態様では、第2図に示した如
く、第1ハウジング1の円筒状をなすインクシート用ロ
ール収納部1f、Igか、カートリッジカバー12の円
弧状凹溝12a、12bの部分に係入する。そして第1
ハウジング1の底部(図中上部)lzと第2ハウシング
2の底部2Zとが略平行になる。またこのとき押え部材
8はその弾性力で受像紙10の背面(図中上面)を押圧
する。受像紙10の量が少ない時にも、押え部材8か給
紙口2fの部分から第2ハウジング2の内部に入ってい
るため、受像紙10が給紙口2fから外部へ脱出するの
が防止される。
In the closed state, that is, in the first mode, as shown in FIG. to intervene in a part. and the first
The bottom portion (upper part in the figure) lz of the housing 1 and the bottom portion 2Z of the second housing 2 are approximately parallel to each other. At this time, the pressing member 8 presses the back surface (the upper surface in the figure) of the image receiving paper 10 with its elastic force. Even when the amount of image-receiving paper 10 is small, since the holding member 8 enters the second housing 2 through the paper feed port 2f, the image-receiving paper 10 is prevented from escaping from the paper feed port 2f to the outside. Ru.

第6図(a)(b)および第8図に示すように、第2ハ
ウジング2のリヤ側には、そのカートリッジ3の種類を
示すボス2j、2に、2Mが設けである。これら複数の
ボス2j、2に、2411に対応するように、装置本体
20の側にはセンサか設けてあり、上記各ボスの有無の
組合わせて種類を検知するものとなっている。第6図に
示す如く、送出リール51巻取リール6の一端は装置本
体20の側の駆動系と係合するように、第1ノ\ウジン
グ1の側面より若干突出している。第2ハウジング2の
フロント側には第2図、第3図に示すように、操作者か
見て、どの種類のカートリッジであるかが一目で分かる
ように、表示シール13が貼付けられている。またプロ
セスカートリッジ3を装置本体20に着脱する時に操作
しやすいように、第2ハウジング2のフロント側の側壁
には取手2mが設けられている。
As shown in FIGS. 6(a) and 8(b), on the rear side of the second housing 2, bosses 2j, 2 indicating the type of cartridge 3 are provided with 2M. Sensors are provided on the apparatus main body 20 side corresponding to the plurality of bosses 2j, 2411, and the types are detected by combining the presence or absence of each of the bosses. As shown in FIG. 6, one end of the delivery reel 51 and the take-up reel 6 slightly protrudes from the side surface of the first nose housing 1 so as to engage with the drive system on the apparatus main body 20 side. As shown in FIGS. 2 and 3, a display sticker 13 is pasted on the front side of the second housing 2 so that the operator can see at a glance what type of cartridge it is. Further, a handle 2m is provided on the front side wall of the second housing 2 for easy operation when attaching and detaching the process cartridge 3 to the apparatus main body 20.

第9図はプロセスカートリッジ3を装置本体20に装填
した状態を示す側面図、第10図(a)は装置本体20
のフロントカバー28の断面図、第10図(b)はプロ
セスカートリッジ3を装置本体20に装填した後、さら
にカバー28を被せた状態を示す側面図である。
FIG. 9 is a side view showing the state in which the process cartridge 3 is loaded into the apparatus main body 20, and FIG. 10(a) is a side view of the apparatus main body 20.
FIG. 10(b) is a side view showing a state in which the process cartridge 3 is loaded into the apparatus main body 20 and then the cover 28 is placed on top.

第9図に示す如く、装置本体20の部材装填側のフロン
トフレーム21には、プロセスカートリッジ3の挿入口
およびプリント済み受像紙10の取出し口を兼ねた穴2
2か設けられている。またフロントフレーム21の表面
の所定個所には位置決めビン23B、23bかフロント
側に向かって突出する様に設けられている。さらに穴2
2の図中左下に位置する個所には、装置本体20のフロ
ント側からリヤ側に亘ってガイド溝24か設けられてい
る。かくしてプロセスカートリッジ3を装置本体20に
装填する際には、プロセスカートリッジ3の図中左下に
設けられているフランジ状突出部2nを、前記ガイド溝
24にガイドさせて挿入操作する。そして第1ハウジン
グ1の位置決め用の穴1aを位置決め用のビン23aに
係合させ、同しく穴1bをビン23bに係合させて位置
決めを行なう。
As shown in FIG. 9, there is a hole 2 in the front frame 21 on the component loading side of the apparatus main body 20, which also serves as an insertion port for the process cartridge 3 and an ejection port for the printed receiving paper 10.
2 are provided. Furthermore, positioning pins 23B, 23b are provided at predetermined locations on the surface of the front frame 21 so as to protrude toward the front side. More hole 2
2, a guide groove 24 is provided extending from the front side to the rear side of the device main body 20. Thus, when loading the process cartridge 3 into the apparatus main body 20, the flange-shaped protrusion 2n provided at the lower left in the figure of the process cartridge 3 is guided by the guide groove 24 for insertion. Then, positioning is performed by engaging the positioning hole 1a of the first housing 1 with the positioning pin 23a, and similarly engaging the hole 1b with the pin 23b.

M2O図(a)(b)に示すように、フロントカバー2
8にはプリント済み受像紙取出し用の窓28aおよび表
示シール覗き用の窓28bが設けられている。かくして
、プロセスカートリッジ3を完全に装置本体20の内部
に装填し、かつフロントカバー28を閉じた状態におい
ても、フロントカバー28の前記窓28bからプロセス
カートリッジ3の表示シール13を見ることができるの
で、装填されているカートリッジ3の種類を外部から明
確に判別する事か可能となる。
As shown in M2O diagrams (a) and (b), the front cover 2
8 is provided with a window 28a for taking out the printed receiving paper and a window 28b for viewing the display sticker. Thus, even when the process cartridge 3 is completely loaded into the apparatus main body 20 and the front cover 28 is closed, the display sticker 13 of the process cartridge 3 can be seen through the window 28b of the front cover 28. It becomes possible to clearly identify the type of cartridge 3 loaded from the outside.

第11図はプロセスカートリッジ3を装填した状態での
装置本体20の内部構成を示す断面図である。図示の如
く、プラテンローラ25にはピンチローラ26,27が
圧接している。またプラテンローラ25に対し、軸29
を中心に回動して接離するように、印字ヘッド30が設
けられている。
FIG. 11 is a sectional view showing the internal structure of the apparatus main body 20 with the process cartridge 3 loaded. As shown in the figure, pinch rollers 26 and 27 are in pressure contact with the platen roller 25. Also, the shaft 29
A print head 30 is provided so as to rotate toward and away from the center.

印字ヘッド30はプロセスカートリッジ3の第1ハウジ
ング1に設けである穴1c(本図には不図示)より出入
りして、インクシート4をプラテンローラ25の周面に
圧接させる。
The print head 30 enters and exits through a hole 1c (not shown in this figure) provided in the first housing 1 of the process cartridge 3, and presses the ink sheet 4 against the circumferential surface of the platen roller 25.

給紙口2fの中央上部には受像紙搬送ローラ31が設け
である。この受像紙搬送ローラ31の下方であって、か
つプロセスカートリッジ3の底部の穴2aに対向する位
置には、タング32が軸33を中心に回動自在に設けら
れている。上記軸33とタング32との間には捩じりコ
イルバネ34が介在している。かくして軸33を回転動
作させると、タング32は捩じりコイルバネ34を介し
て軸33を中心にして回動し、中板11の底面を押し上
げる。その結果、受像紙10の背面は受像紙搬送ローラ
31の下側の周面に対して所定圧力で圧接する。受像紙
搬送ローラ31と、プラテンローラ25との間には、装
置本体20の側に設けられた第1ガイド34の下面とプ
ロセスカートリッジ3の一部すなわち第1ハウジング1
のリール収容部1gの上面とによって、給紙経路が形成
されている。第1ガイド34の一端部34aは、プラテ
ンローラ25とピンチローラ26とのニップ接線よりも
、プラテンローラ25から遠ざかる側に位置している。
An image receiving paper transport roller 31 is provided at the upper center of the paper feed port 2f. A tongue 32 is provided below the image-receiving paper transport roller 31 and at a position facing the hole 2a in the bottom of the process cartridge 3, so as to be rotatable about a shaft 33. A torsion coil spring 34 is interposed between the shaft 33 and the tongue 32. When the shaft 33 is rotated in this manner, the tongue 32 rotates about the shaft 33 via the torsion coil spring 34 and pushes up the bottom surface of the intermediate plate 11. As a result, the back surface of the image-receiving paper 10 is pressed against the lower peripheral surface of the image-receiving paper transport roller 31 with a predetermined pressure. Between the receiving paper conveyance roller 31 and the platen roller 25, there is a lower surface of a first guide 34 provided on the side of the apparatus main body 20 and a part of the process cartridge 3, that is, the first housing 1.
A paper feeding path is formed by the upper surface of the reel accommodating portion 1g. One end 34a of the first guide 34 is located on the side farther away from the platen roller 25 than the nip tangent between the platen roller 25 and the pinch roller 26.

受像紙搬送ローラ31の給紙口2fに対向する側とは反
対側、つまり上方側の周面には、ピンチローラ35が圧
接している。このピンチローラ35とプラテンローラ2
5との間には、前記第1ガイド34の上面と装置本体2
0の上方部に設けられた第2ガイド36の下面とにより
、排紙経路空間37か形成されている。
A pinch roller 35 is in pressure contact with the circumferential surface of the receiving paper transport roller 31 on the side opposite to the side facing the paper feed port 2f, that is, on the upper side. This pinch roller 35 and platen roller 2
5, there is a gap between the upper surface of the first guide 34 and the device main body 2.
A paper discharge path space 37 is formed by the lower surface of the second guide 36 provided at the upper part of the paper discharge path space 37.

装置本体20の前記カートリッジカバー12と対向する
上方部には、第3ガイド38が設けられている。この第
3ガイド38と上記カートリッジカバー12との間には
、排出紙(プリント済み受像紙)の収納スペース39が
形成されている。
A third guide 38 is provided at an upper portion of the apparatus main body 20 facing the cartridge cover 12 . A storage space 39 is formed between the third guide 38 and the cartridge cover 12 for storing ejected paper (printed image receiving paper).

上記収納スペース39の構成要素であるカートリッジカ
バー12の上面には、前記した第6図(a)(b)に明
示されているように、排出紙との接触抵抗を少なくする
ための複数本のリブ12Cが設けられている。また上記
カバー12の図中右端部には、これも第6図(a)(b
)に明示されているように、突起12d、12eが設け
である。この突起12d、12eは、フロント側から見
た時の一部か受像紙搬送ローラ31の断面とラップする
位置まで伸びている。かくしてこの突起12d、12e
は、受像紙搬送ローラ31の上面を通過した排出紙が再
び受像紙搬送ローラ31に巻き込まれるのを防止する如
く働く。
On the upper surface of the cartridge cover 12, which is a component of the storage space 39, as shown in FIGS. Ribs 12C are provided. Also, on the right end of the cover 12 in the drawings, there is a
), the protrusions 12d and 12e are provided. The protrusions 12d and 12e extend to a position where they partially overlap the cross section of the receiving paper transport roller 31 when viewed from the front side. Thus, these protrusions 12d, 12e
serves to prevent the ejected paper that has passed the upper surface of the image-receiving paper transport roller 31 from being caught up in the image-receiving paper transport roller 31 again.

前記給紙口2fの近傍には、受像紙10の背面に対向し
て受像紙有無検知用の反射型センサ41が設置されてい
る。また前記プラテンローラ25の近傍にはインクシー
トの使用・未使用判定用の反射型センサ42が設置され
ている。
A reflective sensor 41 for detecting the presence or absence of image receiving paper is installed near the paper feed port 2f, facing the back surface of the image receiving paper 10. Further, a reflective sensor 42 is installed near the platen roller 25 to determine whether the ink sheet is used or not.

第12図、第13図に示すAトルクリミッタ50および
Bトルクリミッタ60は、各々前記カ−トリジン3のイ
ンクシート送出リール5、巻取リール6と係合し、イン
クシートを移送させる駆動系である。Aトルクリミッタ
50は、送出リール5に結合する軸51を有し、ギヤ部
52をラチェツト爪53およびスプリング54等からな
るラチェット機構により係止されている。またBトルク
リミッタ60は、巻取リール6に結合する出力軸61を
有し、ギヤ62を減速機構63.モータ64からなる駆
動源により回転駆動されるものとなっている。第14図
、第15図に示すように、ギヤ62の側面65には白黒
パターン66が設けである。この白黒パターン66に対
向して第12図に示すように反射型センサ67か設けで
ある。上記白黒パターン66は、巻取リール6の回転状
態と1対1に対応している。したがって反射型センサ6
7の出力を判別すれば、巻取リール6が回転しているか
否か、さらにはその回転速度まで判別可能である。
The A torque limiter 50 and the B torque limiter 60 shown in FIGS. 12 and 13 are drive systems that engage with the ink sheet delivery reel 5 and take-up reel 6 of the cartridge 3, respectively, and transport the ink sheet. be. The A torque limiter 50 has a shaft 51 coupled to the delivery reel 5, and a gear portion 52 is locked by a ratchet mechanism consisting of a ratchet pawl 53, a spring 54, and the like. The B torque limiter 60 also has an output shaft 61 coupled to the take-up reel 6, and a gear 62 connected to a reduction mechanism 63. It is rotatably driven by a drive source consisting of a motor 64. As shown in FIGS. 14 and 15, a black and white pattern 66 is provided on the side surface 65 of the gear 62. A reflective sensor 67 is provided opposite the black and white pattern 66 as shown in FIG. The black and white pattern 66 has a one-to-one correspondence with the rotational state of the take-up reel 6. Therefore, the reflective sensor 6
By determining the output of 7, it is possible to determine whether or not the take-up reel 6 is rotating, and even its rotational speed.

第16図はインクシートフィルム4の構成を示す図であ
る。図に示すように、インクシートフィルム4は、イエ
ローY8マシェンタM、シアンCの三色のインク層か順
番に連なって1画面分のインクシートを形成している。
FIG. 16 is a diagram showing the structure of the ink sheet film 4. As shown in the figure, the ink sheet film 4 has three color ink layers of yellow Y8 magenta M and cyan C connected in order to form an ink sheet for one screen.

イエローYの前には各画面分のインク塗布領域を仕切る
ための黒帯Bか入っている。巻取り−ル6側にインクシ
ートフィルム4を巻き取りなから、第11図に示す反射
型センサ42で、上記黒帯Bを検知してから実際の印字
動作に入る。未使用のプロセスカートリッジ3ては、最
初に第1画面の黒帯Bが検出されるまでにΩ1なる長さ
がある。これに対して一度使用したことのあるプロセス
カートリッジ3の場合には、最初に黒帯Bか検知される
までの送り量はΩ2である。、Ql>472という関係
にある。したかって、プリント命令から、インクシート
フィルム4の黒帯Bか最初に検出されるまでのインクシ
トフィルム4の送り量を、前記白黒パターン検出用の反
射型センサ67の検出パルス数で計数し、判別手段によ
りρ1.Ω2か規定値以上であるか否かを判別すれば、
未使用のものか否かを判定できる。なお巻取り時間の長
短を検知することてもでも判別可能である。
There is a black band B in front of the yellow Y to separate the ink application area for each screen. Before the ink sheet film 4 is wound up on the winding wheel 6 side, the reflective sensor 42 shown in FIG. 11 detects the black band B and then the actual printing operation begins. For an unused process cartridge 3, there is a length of Ω1 until the black band B on the first screen is first detected. On the other hand, in the case of the process cartridge 3 that has been used once, the amount of feed until the black band B is first detected is Ω2. , Ql>472. Therefore, the amount of feed of the ink sheet film 4 from the print command until the black band B of the ink sheet film 4 is first detected is counted by the number of detection pulses of the reflective sensor 67 for detecting the black and white pattern, The determining means determines ρ1. If you determine whether Ω2 is greater than the specified value,
It can be determined whether the item is unused or not. Note that this can also be determined by detecting the length of the winding time.

プリント済み受像紙10は、フロントカバー28に窓2
8aに対して、機内の奥の方へ排紙されるので、取り出
しにくい。そこで受像紙10をフロントカバー28の開
口部28aに近付ける工夫がなされている。二つの手段
かある。
The printed image-receiving paper 10 has a window 2 on the front cover 28.
Unlike 8a, the paper is ejected towards the back of the machine, making it difficult to remove. Therefore, measures have been taken to bring the image receiving paper 10 closer to the opening 28a of the front cover 28. There are two ways.

第17図(a)(b)(c)は第1の手段を示す図であ
る。
FIGS. 17(a), 17(b), and 17(c) are diagrams showing the first means.

ピンチローラ35の軸には略90°の開き角度をもって
第1アーム71.第2アーム72を軸筒外周に設けた駆
動子70が回動自在に取り付けられている。なおプリン
ト済み受像紙10か無い時には、第1アーム71の先端
部は、受像紙搬送ローラ31とピンチローラ35とがら
なる排紙口を遮断する位置にある。また第1アーム72
の他端は次に述べる受動子73のアーム部74に当接し
ている。
The first arm 71. is attached to the axis of the pinch roller 35 with an opening angle of approximately 90 degrees. A drive element 70 having a second arm 72 provided on the outer periphery of the shaft cylinder is rotatably attached. Note that when there is no printed image-receiving paper 10, the tip of the first arm 71 is in a position to block the paper discharge port formed by the image-receiving paper conveying roller 31 and the pinch roller 35. Also, the first arm 72
The other end is in contact with an arm portion 74 of a passive element 73, which will be described next.

第3ガイド38の上面部にパドル軸75か回動自在に支
持されている。このパドル軸75の一端部(第17図(
a)の右端部)すなわち前記ピンチローラ35の軸と直
交している部位には、前記受動子73か嵌合固定されて
いる。パドル軸75の3個所には、板状の弾性体からな
るパドル7677.78が、同じ角度で固定されている
A paddle shaft 75 is rotatably supported on the upper surface of the third guide 38. One end of this paddle shaft 75 (Fig. 17 (
The passive element 73 is fitted and fixed to the right end of (a), that is, the portion perpendicular to the axis of the pinch roller 35. Paddles 7677 and 78 made of plate-shaped elastic bodies are fixed at three locations on the paddle shaft 75 at the same angle.

パドル軸75には、ハネ79か嵌め込んであり、このバ
ネの力で、パドル76.77.78は常に第17図(b
)のPZの位置にあるように押圧されている。パドル軸
75は、受像紙10の幅内に位置している。パドル76
.77.78の長さは、一部かカートリッジカバー12
の上面と接触してたわむ長さにしである。さらにカート
リッジカバー12に設けである凹?J12a、12bの
部分にパドル76と78の先端部か入り込むようにしで
ある。
A spring 79 is fitted into the paddle shaft 75, and the force of this spring causes the paddles 76, 77, and 78 to always move as shown in FIG.
) is pressed so that it is at the PZ position. The paddle shaft 75 is located within the width of the image receiving paper 10. paddle 76
.. The length of 77.78 is a part of the cartridge cover 12.
The length should be such that it flexes when it comes into contact with the top surface. Furthermore, is there a recess provided in the cartridge cover 12? The tips of paddles 76 and 78 are designed to fit into J12a and 12b.

プリント済み受像紙10がピンチローラ35にニップさ
れて排紙され始めると、プリント済み受像紙10の剛性
て駆動子70の第1アーム71が前方へ押しやられる。
When the printed image-receiving paper 10 is nipped by the pinch rollers 35 and begins to be ejected, the first arm 71 of the driver 70 is pushed forward by the rigidity of the printed image-receiving paper 10.

その結°果、駆動子70か回動し、第2アーム72が受
動子73のアーム74をバネ79の力に抗して押し上げ
る。このためパドル軸75か回動し、パドル76.77
.78は、排紙収納スペース39の中てPZの位置から
PXの位置へ退避する。パドル76.77.78がPX
の位置にある時には、プリント済み受像紙10の排紙を
パドル76.77.78か妨げる事はない。プリント済
み用紙の後端かピンチローラ35のニップ部を外れても
、プリント済み受像紙10は、バネ79の力による駆動
子70の回転復帰力すなわち第1アーム71の押圧力で
受像紙搬送コラ31上に圧接された状態か保たれるので
、弓き続き搬送される。そしてプリント済み受像紙10
の後端縁か第1アーム71の先端部から外れると、プリ
ント済み受像紙10はカートリッジカバ12上へ落下す
る。これと同時に、駆動子70が元の位置に戻り、パド
ル76.77.78は、バネ79の力でPZの位置まで
回動し、プリント済み受像紙10紙をフロントカバー2
8の窓28aに向かって押し出す。フロントカバー28
には、プロセスカートリッジ3の種類を確認する為の窓
28bがある。そこでこの窓28bに指を入れてプリン
ト済み受像紙10を容易に取出すことが可能である。
As a result, the drive element 70 rotates, and the second arm 72 pushes up the arm 74 of the passive element 73 against the force of the spring 79. Therefore, the paddle shaft 75 rotates, and the paddle 76.77
.. 78 retreats from the position PZ to the position PX in the paper discharge storage space 39. Paddle 76.77.78 is PX
In this position, the paddles 76, 77, and 78 do not interfere with the ejection of the printed receiver paper 10. Even if the rear end of the printed paper comes out of the nip of the pinch roller 35, the printed receiver paper 10 will be kept in motion due to the rotational return force of the driver 70 due to the force of the spring 79, that is, the pressing force of the first arm 71. 31, so that the bow is continuously transported. And printed receiving paper 10
When the rear edge comes off the tip of the first arm 71, the printed receiver paper 10 falls onto the cartridge cover 12. At the same time, the driver 70 returns to its original position, and the paddles 76, 77, and 78 rotate to the PZ position by the force of the spring 79, and move the 10 printed receiving sheets to the front cover 2.
8 toward the window 28a. Front cover 28
There is a window 28b for checking the type of process cartridge 3. Therefore, it is possible to easily take out the printed receiver paper 10 by inserting a finger into this window 28b.

第18図(a)(b)(c)は第2の手段を示す図であ
る。第1の手段との違いはノくドル軸75を排紙駆動源
により連続回転駆動するようにしたことである。
FIGS. 18(a), 18(b), and 18(c) are diagrams showing the second means. The difference from the first means is that the dispenser shaft 75 is driven to rotate continuously by a paper ejection drive source.

受像紙搬送ローラ31の軸31aには、プーリ80か固
定されている。上記軸31aと直交しかつパドル軸75
と平行に配設された軸81の一端には、プーリ82か固
定されている。このプーリ82と前記プーリ80との間
にはベルト83力\90°捩しれた状態で掛けられてい
る。軸81の他端には別のプーリ84が固定されている
。このプーリ84とパドル軸75の一端に固定されてい
るプーリ85との間にはベルト86が掛けられて0る。
A pulley 80 is fixed to the shaft 31a of the receiving paper transport roller 31. The paddle shaft 75 is perpendicular to the shaft 31a and
A pulley 82 is fixed to one end of a shaft 81 disposed parallel to. A belt 83 is applied between this pulley 82 and the pulley 80 in a twisted state by 90 degrees. Another pulley 84 is fixed to the other end of the shaft 81. A belt 86 is hung between this pulley 84 and a pulley 85 fixed to one end of the paddle shaft 75.

したがって受像紙搬送ローラ31が回転すると、ベルト
83によってプーリ82.軸81.プーリ84が回転し
、ベルト86によってプーリ85、パドル軸75か回転
する。パドル76.77゜78は、第3ガイド38の穴
38aから排紙収納スペース3つへ突出しているか、ノ
々ドル76.7778の回転によって、この排紙収納ス
ペース39から退避する時には第18図(b)に示すよ
うに六38aに規制されてパドル76.77.78は撓
んた状態となる。
Therefore, when the receiving paper transport roller 31 rotates, the belt 83 pulls the pulley 82. Axis 81. The pulley 84 rotates, and the belt 86 causes the pulley 85 and paddle shaft 75 to rotate. The paddles 76.77.78 protrude from the hole 38a of the third guide 38 into the three discharged paper storage spaces, or when the paddles 76.7778 are retracted from the discharged paper storage spaces 39 by rotation of the nozzles 76.7778, as shown in FIG. As shown in (b), the paddles 76, 77, and 78 are in a bent state as they are restricted by the lever 638a.

プリント済み受像紙10がピンチローラ35と受像紙搬
送ローラ31とによってニップされ、排紙されている時
には、パドル76.77.78はプリント済み受像紙1
0の表面を何度も触りながら回転する。しかしプリント
済み受像紙10の剛性と比較してパドル76.77.7
8の剛性は低く作られているので、プリント済み受像紙
10か曲がったり、フロントカバー28側へ押し出され
る事はない。しかしながら、−旦プリント済み受像紙1
0の後端がニップ部を外れてプロセスカートリッジ3上
に落下すると、パドル76.77゜78の力によって、
フロントカバー28の窓28aに向かって押し出される
。第3ガイド38の穴38aに対しパドル76.77.
78は撓みながら通過するので、プリント済み受像紙1
0か1<ドル76.77.78と第3ガイド38との間
にはさまれて傷付く事はない。
When the printed receiving paper 10 is nipped by the pinch roller 35 and the receiving paper transport roller 31 and is being ejected, the paddles 76, 77, 78 move the printed receiving paper 1
Rotate while touching the surface of 0 many times. However, compared to the stiffness of the printed receiving paper 10, the paddle 76.77.7
Since the rigidity of the paper 8 is made low, the printed receiver paper 10 will not be bent or pushed out toward the front cover 28 side. However, -1 printed receiver paper 1
When the rear end of 0 leaves the nip and falls onto the process cartridge 3, the force of the paddles 76.77°78 causes
It is pushed out toward the window 28a of the front cover 28. Paddles 76, 77. for holes 38a of third guide 38.
78 passes through while being bent, so the printed receiver paper 1
0 or 1<$76.77.78 and it will not get caught between it and the third guide 38 and be damaged.

本装置においては複数のプロセスカートリッジ3をプリ
ンタに着脱して、様々な種類の受像紙に種々なフォーマ
ットの画像をプリントすることが可能となっている。
In this apparatus, a plurality of process cartridges 3 can be attached to and removed from the printer to print images in various formats on various types of receiving paper.

第19図に示すように、使用していないプロセスカート
リッジ3は、第1の態様すなわち閉じた状態にしてカー
トリッジラック100に入れてしまっておく。このカー
トリッジラック100は、装置操作側にプロセスカート
リッジ3が入る収容部101〜104を設けたものであ
り、その床面積は、装置本体29の床面積と略等しく設
定されている。カートリッジラック100と装置本体2
0とを上下に積載可能に設計されている。またカドリッ
ジラック100自身も、複数個積載可能な如く設けられ
ており、プロセスカートリッジ3の種類数に応じてカー
トリッジラック100を増設可能になっている。なお装
置本体20には図示の如くオペレーションパネル90が
付設されている。この様に装置本体20の近くにプロセ
スカドリッジラック100が設置されているので、いつ
でも誰でも容易に必要に応じて所要種類の受像紙に所望
のフォーマットで作像された画像を得ることが可能であ
る。
As shown in FIG. 19, unused process cartridges 3 are placed in the cartridge rack 100 in the first state, that is, in the closed state. This cartridge rack 100 is provided with housing sections 101 to 104 into which process cartridges 3 are placed on the operation side of the apparatus, and the floor area thereof is set to be approximately equal to the floor area of the apparatus main body 29. Cartridge rack 100 and device main body 2
It is designed to be able to load 0 and 0 above and below. Further, the cartridge rack 100 itself is provided so that a plurality of cartridges can be loaded, and the number of cartridge racks 100 can be increased according to the number of types of process cartridges 3. Note that an operation panel 90 is attached to the device main body 20 as shown in the figure. Since the process cartridge rack 100 is installed near the apparatus main body 20 in this way, anyone can easily obtain an image created in a desired format on a desired type of image-receiving paper at any time and as needed. It is.

次にプロセスカートリッジ3内の受像紙規制手段に係わ
る変形例を説明する。
Next, a modification of the image receiving paper regulating means in the process cartridge 3 will be described.

第20図に示す如く、カートリッジ3の内部には受像紙
10か収納されている。受像紙規制部材121はカート
リッジ3の内壁面に設けられた支軸122を中心に揺動
自在に設けられている。受像紙10のサイド規制用壁面
2dには穴2Pが設けてあり、この穴2Pから受像紙規
制部材121は受像紙収納部へその先端部121aを侵
入させている。上記先端部121aは、図示されないバ
ネによって矢印A方向に付勢され、受像紙10の裏面を
押さえている。プロセスカートリッジ3における第1ハ
ウジング1の穴2Qに対応する位置の装置本体側壁面1
10には、規制解除突起112が突設されている。この
規制解除突起112は、プロセスカートリッジ3を装置
本体20に装填した時、穴2Qからカートリッジ内部に
入り、受像紙規制部材121を、バネの付勢力に抗して
押し上げる。プロセスカートリッジ3か、装置本体20
に完全に収納された状態では、受像紙10の規制部材1
21は、第20図の左方に示す図のように、受像紙10
から若干能れた状態になる。
As shown in FIG. 20, an image receiving paper 10 is housed inside the cartridge 3. As shown in FIG. The image-receiving paper regulating member 121 is provided to be swingable about a support shaft 122 provided on the inner wall surface of the cartridge 3 . A hole 2P is provided in the side regulating wall surface 2d of the image-receiving paper 10, and the end portion 121a of the image-receiving paper regulating member 121 enters the image-receiving paper storage section through the hole 2P. The tip portion 121a is biased in the direction of arrow A by a spring (not shown) and presses the back surface of the image-receiving paper 10. Side wall surface 1 of the device main body at a position corresponding to the hole 2Q of the first housing 1 in the process cartridge 3
A restriction release protrusion 112 is provided on 10 in a protruding manner. When the process cartridge 3 is loaded into the apparatus main body 20, the restriction release protrusion 112 enters the inside of the cartridge through the hole 2Q and pushes up the image-receiving paper restriction member 121 against the biasing force of the spring. Process cartridge 3 or device main body 20
When the image receiving paper 10 is completely housed in the regulating member 1
21 is the image receiving paper 10 as shown on the left side of FIG.
It has become a little better since then.

かくして本例によれば、プロセスカートリッジ3を装置
本体20へ装填していない状態では、受像紙規制部材1
21が受像紙10を押さえているので、プロセスカート
リッジ3の態様の如何に拘らず、プロセスカートリッジ
3を持ち歩いたり、逆さにしても受像紙10がカートリ
ッジ3からこほれ落ちる様なことはない。一方、プロセ
スカートリッジ3を装置本体20へ装填した状態では、
受像紙規制部材121は、受像紙10から退避した状態
になるため、給紙の妨げになるおそれはない。
Thus, according to this example, when the process cartridge 3 is not loaded into the apparatus main body 20, the receiving paper regulating member 1
21 holds down the image-receiving paper 10, the image-receiving paper 10 will not fall off from the cartridge 3, regardless of the form of the process cartridge 3, even if the process cartridge 3 is carried around or turned upside down. On the other hand, when the process cartridge 3 is loaded into the apparatus main body 20,
Since the image-receiving paper regulating member 121 is retracted from the image-receiving paper 10, there is no risk of it interfering with paper feeding.

次に、主として第21図以下の図面を参照してプリンタ
の印字手段について説明する。プリンタは、外部より例
えばビデオ・インターフェースデジタル・インターフェ
ースなどを介して、画像データを装置側メモリに取込む
。そして画像処理を加えた後、画像出力手段により印字
機構における印字ヘラF’ 30ヘデータを送り込み画
像形成を行なう。この時の画像処理機能には次のような
機能がある。
Next, the printing means of the printer will be explained mainly with reference to the drawings from FIG. 21 onwards. The printer captures image data from the outside into a device-side memory via, for example, a video interface or digital interface. After image processing is applied, the image output means sends the data to the printing spatula F' 30 in the printing mechanism to form an image. The image processing functions at this time include the following functions.

A・・・入力されたデータを拡大または縮小してプリン
トする。
A: Enlarge or reduce the input data and print it.

B・・・入力されたデータの一部をトリミングしてブリ
居する。
B: Part of the input data is trimmed and corrected.

C・・・複数の画面を同時に取り込んで、−枚の受像紙
にプリントアウトする。
C: Capture multiple screens at the same time and print them out on − sheets of receiving paper.

D・・・入力されたデータに他のデータを付加してプリ
ントする。
D: Add other data to the input data and print.

A−Dを組み合わせることにより、様々な画像を得るこ
とが可能である。例えば−枚の受像紙の中に1画面、2
画面、4画面、9画面、25画面などのフォーマットさ
れた画像を作成することが可能である。
By combining A-D, it is possible to obtain various images. For example, one screen, two screens in a sheet of receiving paper.
It is possible to create formatted images such as screen, 4 screen, 9 screen, 25 screen, etc.

第19図に示した如く、オペレーンヨンパネル90には
スライド作成用モードを選択するためのキー98か設け
られている。上記モートか選択された時には、入力され
た画面を35ミリスライドフイルムのサイズに拡大また
は縮小する手段により、メモリ上に35ミリスライドフ
イルムサイズの画像か形成される。そして別のフォーマ
ット手段によって、その画像の外側に枠組みか作像され
、この枠組みの内側でかつ非画像部にその画像に関する
情報が作像される。
As shown in FIG. 19, the operating panel 90 is provided with a key 98 for selecting a slide creation mode. When the mote is selected, an image of the size of a 35 mm slide film is formed on the memory by means for enlarging or reducing the input screen to the size of a 35 mm slide film. A frame is created outside the image by another formatting means, and information regarding the image is created inside the framework in a non-image area.

第22図の(h)には、この様にして作られたメモリ上
の像を、OHP用の受像紙に画像141゜142等とし
てプリントアウトした状態が示されている。前記情報と
しては、日付、順番等がある。
FIG. 22(h) shows the state in which the image thus created on the memory is printed out on OHP image receiving paper as images 141, 142, etc. The information includes date, order, etc.

この様にしてプリントアウトされたOHP用受像紙の枠
組みに従って切り離し、スライド用のホルダーにはさむ
ことにより、容易にスライドを作成可能である。前記枠
組みはスライドホルダーの形状、サイズに合ったもので
あり、破線、実線等なんでもよく、要は切り取り位置が
わかる枠組みであれば良い。
Slides can be easily created by cutting the OHP receiver paper printed out in this way according to its framework and placing it in a slide holder. The frame is one that matches the shape and size of the slide holder, and may be anything such as a broken line or a solid line.In short, it is sufficient as long as the frame allows the cutting position to be known.

次に第22図を参照して使用可能な受像紙の種類を説明
する。受像紙の種類を大別すると、第22図(a)に示
すスタンダード紙といわれる不透明受像紙と、(b)に
示すOHP用紙といわれる透明受像紙と、(C)〜(g
)に示すシール紙といわれる裏紙付き粘着剤塗布受像紙
とがある。
Next, types of usable image receiving paper will be explained with reference to FIG. 22. The types of image-receiving paper can be roughly divided into opaque image-receiving paper called standard paper shown in FIG. 22(a), transparent image-receiving paper called OHP paper shown in FIG.
) There is an adhesive-coated image-receiving paper with a backing called sticker paper.

近年、カラー画像をビデオに収録し、その−駒をプリン
トアウトして手に取って見たり、保管したりする使われ
方が増えてきた。またシール紙にプリントアウトし、こ
れを手帳に貼ったり、ビデオカセットのインデックスと
して貼ったりする用途も増えている。さらにOHP用紙
は会議でのプレゼンテーション用として使用されている
In recent years, there has been an increase in the use of video recording of color images and printing out the frames for viewing and storing. In addition, the use of printing out sticker paper and pasting it in notebooks or as an index for video cassettes is also increasing. Furthermore, OHP paper is used for presentations at conferences.

受像紙10の種類によっては、使用すると不具合が生じ
るフォーマットまたは使っても意味がないフォーマット
が発生する。使用可能フォーマットは、例えば表−1に
示されるように設定されている。第23図は表−1に基
づいての画面モード選択動作例を示すフロー図である。
Depending on the type of image receiving paper 10, there may be formats that cause problems when used or formats that are meaningless to use. Usable formats are set as shown in Table 1, for example. FIG. 23 is a flowchart showing an example of screen mode selection operation based on Table 1.

このフォーマットは、第19図に示す如く装置の外装部
に設けであるオペレーションパネル90や、リモコンス
イッチによって操作者か設定可能である。誤操作を防止
する為に装置本体20の側で、そのプロセスカートリッ
ジ3で使用可能な機構を選択している。例えば表−1の
シールEか入ったプロセスカートリッジ3を使用する場
合は、画像モードは25画面しか使えない様に自動的に
設定される。またシールBが入ったプロセスカートリッ
ジ3を使用する場合は、画面モードは2画面しか使えな
い様に自動的に設定される。スライドプリント機構を選
択しても、プロセスカートリッジ3が、OHP用紙を装
填したちの以外では受は付けない。
This format can be set by the operator using an operation panel 90 provided on the exterior of the device or a remote control switch, as shown in FIG. In order to prevent erroneous operations, the apparatus main body 20 selects a mechanism that can be used with the process cartridge 3. For example, when using the process cartridge 3 containing Seal E in Table 1, the image mode is automatically set so that only 25 screens can be used. Further, when using the process cartridge 3 containing the seal B, the screen mode is automatically set so that only two screens can be used. Even if the slide print mechanism is selected, the process cartridge 3 does not receive anything other than when OHP paper is loaded.

実験例として、プリンタにはマルチ画面機能やスライド
作成機能といったフォーマット機能を持たせ、それに対
応する用紙として表−1に示される様な受像紙を作成し
た。この場合、主としてプリンタ側のマルチ画面に対応
じたカット入りのシル紙からなる受像紙を新たに作成し
た。例えばプリンタの25画面モードフォーマットに対
するシール紙として「シールE」を作成し、9画面モー
ドフォーマットに対応するシール紙として「シールD」
を作成するといった具合である。シール紙に予めカット
か入っている為、後からハサミなどでカッティングする
等の手間を省くことができた。
As an experimental example, a printer was equipped with formatting functions such as a multi-screen function and a slide creation function, and image-receiving paper as shown in Table 1 was created as a corresponding paper. In this case, new image-receiving paper was created, mainly consisting of sticker paper with cuts corresponding to the multi-screen on the printer side. For example, create "Seal E" as a sticker sheet for the printer's 25-screen mode format, and create "Seal D" as a sticker sheet for the 9-screen mode format.
For example, create a . Since the sticker paper has pre-cuts, it saves you the trouble of cutting it later with scissors.

次に印字条件について説明する。前述のような異なる種
類の受像紙10に対しては各々異なった印字条件か必要
である。受像紙10の材質による表面状態の違いや、硬
度か異なる為である。したがってインクシートフィルム
4の方も、各々の受像紙10の種類に最適なインクシー
トフィルム4の種類を組合わせることが必要である。そ
の上でその種類に最適な印字条件で画像形成することが
必要である。一般的には スタンダード紙 〈 シール紙 <OHP用紙の順に、
印字に要するエネルギーは大きくなる。
Next, printing conditions will be explained. Different printing conditions are required for different types of image-receiving paper 10 as described above. This is because the surface condition and hardness of the image receiving paper 10 differ depending on the material. Therefore, it is necessary to combine the types of ink sheet film 4 that are most suitable for each type of image receiving paper 10. Then, it is necessary to form an image under optimal printing conditions for that type. In general, standard paper < sticker paper < OHP paper, in this order.
The energy required for printing increases.

「受像紙種類コと「インクシートフィルム種類」と「印
字条件jの三つか最適になって、初めて良好な画像か得
られる。前述の如く受像紙10の種類か多種類になって
くると、操作者が受像紙10の種類とインクシートフィ
ルム4の種類とのマツチングをとるのは容易ではなく、
誤操作の確率か増える。さらに装置本体20の側でこの
誤操作を検知して対応する場合にも、瞬時に判定できす
、故障の原因の一つにもなる。さらに受像紙10を一つ
のカセットに対して出し入れすれば、受像面に指紋を付
けてしまう場合が発生する。このような問題点や煩雑さ
を無くすために、本実施例に於いては、表−2に示す組
み合わせモデルに基づいて、受像紙10とインクシート
フィルム4とを最適な組み合わせでプロセスカートリッ
ジ3内に予めセットしている。かくしてプロセスカート
リッジ3の種類を検知することで、最適な印字条件で印
字することを可能にしている。
A good image can only be obtained when three of the following three conditions are optimal: type of image receiving paper, type of ink sheet film, and printing condition j.As mentioned above, as the types of image receiving paper 10 become more numerous, It is not easy for the operator to match the type of image receiving paper 10 and the type of ink sheet film 4;
The probability of erroneous operation increases. Furthermore, even if this erroneous operation is detected and dealt with on the device main body 20 side, the judgment cannot be made instantaneously, which can be one of the causes of failure. Furthermore, if the image-receiving paper 10 is inserted into and removed from a single cassette, fingerprints may be left on the image-receiving surface. In order to eliminate such problems and complications, in this embodiment, the image receiving paper 10 and the ink sheet film 4 are optimally combined in the process cartridge 3 based on the combination model shown in Table 2. It is set in advance. By detecting the type of process cartridge 3 in this manner, printing can be performed under optimal printing conditions.

奏 なお上記表−2の中で、Hlは標準紙No、1. I2
は標準紙No、2.11はシール紙No、1、I2はシ
ール紙No、2、JlはOHP用紙No、l、 J 2
はOHP用紙No、2、SXはインクシートNo、1、
SYはインクシートNo、2、SZはインクシーhNo
、3、である。また■〜■は6種類のエネルギーテーブ
ル番号であって、イエローY、マジェンタM、シアンC
1の各色に対応して、例えば256階調の各々に対して
如何なるエネルギー量を与えるかを規定したものである
In Table 2 above, Hl is standard paper No. 1. I2
is standard paper No. 2.11 is sticker paper No. 1, I2 is sticker paper No. 2, Jl is OHP paper No. 1, J 2
is OHP paper No. 2, SX is ink sheet No. 1,
SY is ink sheet No. 2, SZ is ink sheet h No.
,3. ■~■ are six types of energy table numbers, yellow Y, magenta M, cyan C.
For example, the amount of energy to be applied to each of 256 gradations is defined for each color of 1.

使用可能フォーマットは、プロセスカートリッジ3を装
置本体20に装填すると直ちに設定され、カートリッジ
3を装置から引き抜くと同時に解除される。この様にプ
ロセスカートリッジ単位で受像紙の種類を容易に変える
事か可能である。その結果、常に一つのプロセスカート
リッジ3が装置本体20の内部に入ったままになる事は
希である。
The usable format is set immediately when the process cartridge 3 is loaded into the apparatus main body 20, and is canceled when the cartridge 3 is removed from the apparatus. In this way, it is possible to easily change the type of image receiving paper for each process cartridge. As a result, it is rare that one process cartridge 3 remains inside the apparatus main body 20 at all times.

特に複数の操作者で一台の装置を使う場合には、使用す
る時にいかなる種類のプロセスカートリッジ3か装填さ
れているかを明確に判別できることが必要かある。カー
トリッジ3の種類を判別する手段は二つある。
Particularly when a single device is used by a plurality of operators, it is necessary to be able to clearly determine what type of process cartridge 3 is loaded during use. There are two means for determining the type of cartridge 3.

第1の判別手段は、プロセスカートリッジ3への表示シ
ール付加による手段である。すなわちプロセスカートリ
ッジ3のフロント側の側面に、その種類を示す表示シー
ル13を付加する。そして前述したように、プロセスカ
ートリッジ3を完全に装置本体20内に装填してフロン
トカバー28を閉した状態にしても、カートリッジ3の
種類を外部から明確に判別可能であるように、第10図
に示した如くフロントカバー28の前記表示シール13
に対応する位置に窓28aを形成する。
The first determination means is by adding a display sticker to the process cartridge 3. That is, a display sticker 13 indicating the type of process cartridge 3 is added to the front side surface of the process cartridge 3. As described above, even when the process cartridge 3 is completely loaded into the apparatus main body 20 and the front cover 28 is closed, the type of the cartridge 3 can be clearly identified from the outside, as shown in FIG. As shown in the above, the display sticker 13 of the front cover 28
A window 28a is formed at a position corresponding to .

第2の判別手段はセンサによる自動判別手段である。す
なわちプロセスカートリッジ3には、第6図示の如く突
起2j、2に、2Dを設け、これを装置本体20のセン
サにより検知して種類を判別する。そして用紙種類判別
手段によって、記憶手段からその種類に対応する信号を
選択して呼び出し、モニター上に表示する。
The second discrimination means is an automatic discrimination means using a sensor. That is, the process cartridge 3 is provided with protrusions 2j, 2D as shown in FIG. 6, which are detected by a sensor in the apparatus main body 20 to determine the type. Then, the paper type determining means selects and calls out a signal corresponding to the type from the storage means and displays it on the monitor.

次にプロセスカートリッジ3における受像紙10ないし
インクシートフィルム4の残量検知手段について説明す
る。一つのプロセスカートリッジ3内にある受像紙10
の枚数と、インクシートフィルム4の画面数は一致させ
である。したがって何枚プリントしたかを計数すれば、
プロセス力トリソシB内の残量を知ることが可能である
。本装置では、着脱容易な複数種類のプロセスカートリ
ッジ3の残量検知を可能にしている。例えばn種類のカ
ートリッジ3が使用可能であるとすれば、プリンタ側に
各種類のプロセスカートリッジ残量を記憶するメモリを
設け、検知したプロセスカトリソジ3の種類のメモリ内
容を選択して呼び出す手段と、選択して書き替える手段
とをもち、枚プリントする毎に減算して書き換え、その
内容を残量表示窓91に表示する。途中で異なる種類の
プロセスカートリッジ3と交換してプリントした場合で
も、前のプロセスカートリッジ3の残量を記憶したまま
で、新しい種類のメモリ内容を一枚プリントする毎に、
同様の手段で減算する。残量のリセット手段として次の
3通りのリセット手段を備えている。
Next, the means for detecting the remaining amount of the image receiving paper 10 or ink sheet film 4 in the process cartridge 3 will be explained. Receiving paper 10 in one process cartridge 3
The number of sheets and the number of screens of the ink sheet film 4 are made to match. Therefore, if you count how many copies you have printed,
It is possible to know the remaining amount in the process force tray B. This device makes it possible to detect the remaining amount of a plurality of types of process cartridges 3 that are easy to attach and detach. For example, if n types of cartridges 3 can be used, a memory for storing the remaining amount of each type of process cartridge is provided on the printer side, and means for selecting and recalling the memory contents of the detected type of process cartridge 3. and means for selecting and rewriting, and each time a sheet is printed, it is subtracted and rewritten, and the content is displayed on the remaining amount display window 91. Even if you replace the process cartridge 3 with a different type during printing, the remaining amount of the previous process cartridge 3 will remain in memory, and each time you print a new type of memory content,
Subtract by similar means. The following three types of reset means are provided as means for resetting the remaining amount.

残量リセット手段(1) プロセスカートリッジ3内の受像紙10またはインクシ
ートフィルム4かなくなったことを検知して、残量をリ
セットする。具体的には第11図に示されるように、受
像紙10の背面に対向し、装置本体20の給紙口2fの
近傍に設けた反射型センサ41により、受像紙10の有
無を検知する。
Remaining amount resetting means (1) Detects that the image receiving paper 10 or ink sheet film 4 in the process cartridge 3 is used up and resets the remaining amount. Specifically, as shown in FIG. 11, the presence or absence of the image-receiving paper 10 is detected by a reflective sensor 41 provided near the paper feed port 2f of the apparatus main body 20, facing the back surface of the image-receiving paper 10.

そしてインクシートに関しては第12図、第13図に示
す、Aトルクリミッタ50とBトルクリミッタ60とを
利用して残量を検知する。
Regarding the ink sheet, the remaining amount is detected using the A torque limiter 50 and the B torque limiter 60 shown in FIGS. 12 and 13.

すなわちインクシート切れの時、インクシートフィルム
4の終端か送出リール5に固定されている場合には、反
射型センサ67の出力はなくなる。
That is, when the ink sheet runs out, if the terminal end of the ink sheet film 4 is fixed to the delivery reel 5, the output of the reflective sensor 67 disappears.

またインクシートフィルム4の終端がフリーである場合
には、終端が巻取リール6へ巻取られてしまい、Aトル
クリミッタ50の負荷がなくなる。
Further, when the end of the ink sheet film 4 is free, the end is wound onto the take-up reel 6, and the load on the A torque limiter 50 is eliminated.

したがって巻取り−ル6は、インクシートフィルム4が
ある時と比較して格段に速い回転数で回る事になる。こ
のため反射型センサ67の出力は通常の周波数よりも大
きくなる。このことがらインクシート切れであることを
判別できる。反射型センサ67と前記センサ41の信号
を判別手段にて判断して、いずれか一方か無いと判断さ
れた場合には、そのプロセスカートリッジ3の種類に対
応じた残量メモリ内容を、書換え手段によって強制的に
“0”情報にリセットする。また残量表示手段へは、そ
のプロセスカートリッジ3の残量が“θ″である内容を
表示する。さらに、オペレーションパネル90のプロセ
スカートリッジエラーランプ99を点灯または点滅させ
る。
Therefore, the winding wheel 6 rotates at a much faster rotation speed than when the ink sheet film 4 is present. Therefore, the output of the reflective sensor 67 becomes higher than the normal frequency. From this fact, it can be determined that the ink sheet is out. The signals from the reflective sensor 67 and the sensor 41 are judged by the discriminating means, and if it is determined that one of them is missing, the remaining memory contents corresponding to the type of the process cartridge 3 are rewritten by the rewriting means. The data is forcibly reset to “0” information. Further, the remaining amount display means displays the content that the remaining amount of the process cartridge 3 is "θ". Further, the process cartridge error lamp 99 on the operation panel 90 is turned on or blinks.

残量リセット手段(2) 新品のプロセスカートリッジ3を装置に装填した直後に
おいて、操作者かオペレーションパネル90に設けられ
たリセットキー92をマニュアルで押す。こうすること
により、残量表示はリセットされる。プロセスカートリ
ッジ3が装置本体内に有るか無いかは、装置側のプロセ
スカートリッジ種類センサで、その種類検知と同時に検
知される。装置制御部は、プロセスカートリッジ「無し
」か検知されると、フラグをONにする。次にプロセス
カートリッジ「有り」が検知され、プリント命令を受け
るまでは、フラグをONL続ける。このフラグがONの
時に、リセットキー92の信号が制御部に入ると、その
プロセスカートリッジ3の種類に対応じた残量メモリ内
容が、未使用である内容に、残量書換え手段で書換えら
れる。同時に残量表示部に未使用である内容が表示され
、かつフラグがOFFになる。フラグがONの時のみ、
リセットキー92は受けつけられる。
Remaining Amount Resetting Means (2) Immediately after loading a new process cartridge 3 into the apparatus, the operator manually presses the reset key 92 provided on the operation panel 90. By doing this, the remaining amount display is reset. Whether or not the process cartridge 3 is present in the apparatus main body is detected by a process cartridge type sensor on the apparatus side at the same time as the type is detected. The device control unit turns on the flag when it is detected that the process cartridge is "absent". Next, the flag is kept ON until the presence of the process cartridge is detected and a print command is received. When this flag is ON, when a signal from the reset key 92 is input to the control section, the remaining amount memory contents corresponding to the type of process cartridge 3 are rewritten to unused contents by the remaining amount rewriting means. At the same time, the unused content is displayed on the remaining amount display section, and the flag is turned off. Only when the flag is ON,
Reset key 92 is accepted.

残量リセット手段(3) 新品プロセスカートリッジの検知により、残量をリセッ
トする。すなわち、プリント命令が与えられてからイン
クシートフィルム4の黒帯Bか最初に検出されるまでの
インクシートフィルム4の送り量を、前記白黒パターン
検出用の反射型センサ67の検出パルス数で計数する。
Remaining amount reset means (3) Reset the remaining amount by detecting a new process cartridge. That is, the feed amount of the ink sheet film 4 from when a print command is given until the black band B of the ink sheet film 4 is first detected is counted by the number of detection pulses of the reflective sensor 67 for detecting the black and white pattern. do.

そして判別手段により11.12が規定値以上であるか
否かを判別し、規定値以上であればそのプロセスカート
リッジ3は未使用すなわち新品である判定する。
Then, the determining means determines whether or not 11.12 is greater than or equal to a specified value, and if it is greater than or equal to the specified value, it is determined that the process cartridge 3 is unused, that is, new.

なお巻取り時間の長短を検知することでも判定可能であ
る。そして当該プロセスカートリッジ3の種類に対応す
る残量メモリの内容を残量書換え手段で書換え、同時に
残量表示部に未使用のプロセスカートリッジ3である内
容を表示する。
Note that the determination can also be made by detecting the length of the winding time. Then, the contents of the remaining amount memory corresponding to the type of the process cartridge 3 are rewritten by the remaining amount rewriting means, and at the same time, the contents of the unused process cartridge 3 are displayed on the remaining amount display section.

上記残量リセット手段(1)において、インクシートフ
ィルム4または受像紙5のいずれか一方が無くなったの
を検知して残量表示を強制的に“残量なし°の内容にし
ている理由は、万一の紙詰まり等で、インクシートフィ
ルム4の画面数と受像紙10の枚数とが一致しなくなる
場合があるからである。残量リセット手段(2)、(3
)は、いずれか一方を備えていればよい。
The reason why the remaining amount reset means (1) detects that either the ink sheet film 4 or the receiver paper 5 is running out and forcibly changes the remaining amount display to "No amount left" is as follows. This is because in the unlikely event of a paper jam or the like, the number of screens on the ink sheet film 4 and the number of sheets of image receiving paper 10 may not match.Remaining amount reset means (2), (3
) may have either one of them.

次にプリント時の動作を説明する。まず梱包箱からプロ
セスカートリッジ3を取り出す。このときのカートリッ
ジ3は、第2図、第4図の状態すなわち第1の態様を呈
している。この状態で持ち運ばれる限り、手指が受像紙
10の受像面に直接触れることがない。また受像紙10
は、押え部材8て押えられているので、給紙口2fから
落ちたり、プロセスカートリッジ3内でガタッキを生し
ることはない。プロセスカートリッジ3を開いてボス1
eの一端をロック部材21に係合させてロックさせる。
Next, the operation during printing will be explained. First, take out the process cartridge 3 from the packaging box. At this time, the cartridge 3 is in the state shown in FIGS. 2 and 4, that is, in the first mode. As long as the user is carried in this state, his or her fingers will not directly touch the image receiving surface of the image receiving paper 10. Also, receiver paper 10
Since the paper is held down by the holding member 8, it will not fall from the paper feed port 2f and will not shake inside the process cartridge 3. Open the process cartridge 3 and remove the boss 1.
One end of e is engaged with the locking member 21 to lock it.

装置本体20のフロントカバー28を開き、フロントフ
レーム21の穴22を露出させる。取手2mを持ってプ
ロセスカートリッジ3を装置本体20の内部に装填する
。次にフロントカバー28を閉してプリント命令を与え
る。そうすると、まずインクシートフィルム4か巻取り
一方6に巻き取られていく。そしてセンサ42て黒帯B
か検知されると巻取りが停止する。このときの巻き取り
量の長短で、プロセスカートリッジ3が新品か否かが判
別される。次にタング32が軸33を中心に図示されな
い駆動源によって回動する。そうすると、中板11の一
端が持ち上げられ、受像紙10が受像紙搬送ローラ31
に圧接する。
The front cover 28 of the device main body 20 is opened to expose the hole 22 of the front frame 21. Load the process cartridge 3 into the apparatus main body 20 by holding the handle 2m. Next, the front cover 28 is closed and a print command is given. Then, first, the ink sheet film 4 is wound up on the winding side 6. And sensor 42 is black belt B
Winding will stop if detected. Whether the process cartridge 3 is new or not is determined based on the length of the winding amount at this time. Next, the tongue 32 is rotated about the shaft 33 by a drive source (not shown). Then, one end of the middle plate 11 is lifted and the image receiving paper 10 is transferred to the image receiving paper conveying roller 31.
press against.

受像紙搬送ローラ31の回転により、まず最上部の受像
紙10が給送される。給送された受像紙10の先端は、
第1ガイド34の下面とプロセスカートリッジ3におけ
るリール収容部1gの上面とてガイドされてプラテンロ
ーラ25とピンチローラ26とのニップ部に到達する。
By the rotation of the image-receiving paper transport roller 31, the uppermost image-receiving paper 10 is fed first. The leading edge of the fed image receiving paper 10 is
It is guided by the lower surface of the first guide 34 and the upper surface of the reel accommodating portion 1g of the process cartridge 3, and reaches the nip portion between the platen roller 25 and the pinch roller 26.

印字ヘッド30は軸29を中心に回動してインクシート
フィルム4をプラテンローラ25に圧接させる。プラテ
ンローラ25か回ると、受像紙10は、プラテンロラ2
5の周囲をインクシートフィルム4と印字ヘッド30に
ガイドされた状態で摺動し、ピンチローラ27とプラテ
ンローラ25のニップ部まで進む。受像紙先端がピンチ
ローラ26から27へ進む間に、タング32は元の位置
すなわちプロセスカートリッジ3の底部位置まで退避す
る。ここで受像紙搬送ローラ31は回転を停止する。こ
の後、−色目であるイエローYのプリントが始まるわけ
であるか、少なくともプリントが始まる前に、受像紙1
0の後端縁は、幅方向移動規制用の壁面2d  2eが
受像紙10をガイドしていない位置、すなわち切欠無G
の位置にきている。このため次のような作用効果が期待
できる。
The print head 30 rotates around a shaft 29 to press the ink sheet film 4 against the platen roller 25. When the platen roller 25 rotates, the image receiving paper 10 is transferred to the platen roller 2.
5 while being guided by the ink sheet film 4 and print head 30, and advances to the nip between the pinch roller 27 and the platen roller 25. While the leading edge of the image-receiving paper advances from the pinch rollers 26 to 27, the tongue 32 retreats to its original position, that is, to the bottom position of the process cartridge 3. At this point, the receiving paper transport roller 31 stops rotating. After this, printing of yellow Y, which is a negative color, begins, or at least before printing begins, the receiving paper
0 is a position where the wall surface 2d 2e for restricting movement in the width direction does not guide the image receiving paper 10, that is, the position where there is no notch
I am at the position of Therefore, the following effects can be expected.

プロセスカートリッジ3のコンパクト化ひいては装置本
体20のコンパクト化を回持して受像紙搬送ローラ31
とプラテンローラ25との間隔を短くすると、受像紙1
0の先端部がプラテンローラ25に到達した時に、受像
紙10の後端部がまだプロセスカートリッジ3の給紙口
2fから離脱していない事がある。そして通常の場合、
プラテンローラ25の搬送方向とプロセスカートリッジ
3の向きとの間には多少の取付は誤差がある。このため
受像紙10か前記規制用の壁面2d、  2eにて後端
部を規制された状態のまま、先端部かプラテンローラ2
5によって搬送されると、受像紙10の側縁部か上記壁
面2d、2eに強く摺擦して傷付くおそれがある。また
印字が始まってから、受像紙後端が規制用壁面2d、2
eから外れると、その振動により記録画像が影響を受け
る。しかるに本実施例では、プラテンローラ25で搬送
されながら規制用壁面2d、2eによって規制される受
像紙部分の長さを、受像紙搬送長の1/3以下としてい
る。つまり、少なくとも印字か始まる以前に、受像紙後
端がプロセスカートリッジ3の規制用壁面2d、2eの
規制領域から外れる位置関係に設計されている。かくし
て前記受像紙10の損傷あるいは振動による画像記録へ
の悪影響を回避できる。
The process cartridge 3 is made more compact, and the apparatus main body 20 is made more compact.
If the distance between the image receiving paper 1 and the platen roller 25 is shortened, the image receiving paper 1
When the leading end of the image receiving paper 10 reaches the platen roller 25, the trailing end of the image receiving paper 10 may not yet be detached from the paper feed port 2f of the process cartridge 3. And in the normal case,
There is some mounting error between the conveyance direction of the platen roller 25 and the orientation of the process cartridge 3. Therefore, while the rear end of the image-receiving paper 10 is regulated by the regulating walls 2d and 2e, the front end or the platen roller 2 is
5, the side edges of the image receiving paper 10 may be strongly rubbed against the wall surfaces 2d and 2e and may be damaged. Also, after printing starts, the rear edge of the image receiving paper is on the regulating wall 2d, 2
If it deviates from e, the recorded image will be affected by the vibration. However, in this embodiment, the length of the receiving paper portion regulated by the regulating walls 2d and 2e while being conveyed by the platen roller 25 is set to 1/3 or less of the conveying length of the receiving paper. In other words, the positional relationship is such that the rear end of the image-receiving paper is out of the regulation area of the regulation walls 2d and 2e of the process cartridge 3, at least before printing begins. In this way, damage to the image receiving paper 10 or adverse effects on image recording due to vibration can be avoided.

この様にしてプラテンローラ25とピンチロラ26,2
7とによる受像紙10の搬送、−色目の画像形成1か行
なわれる。この受像紙10の後端は、第1ガイド34の
端部34aを外れて、ピンチローラ26のニップ部接線
方向へ向かう。このとき受像紙先端は、第1ガイド34
と第2ガイド36とて囲まれた空間37を通って受像紙
搬送ローラ31とピンチローラ35との間に位置してい
る。ピンチローラ35は極めて軽い圧接力、例えば20
g f程度で受像紙搬送ローラ31に圧接している。し
たがって受像紙搬送ローラ31の回転停止にかかわらず
、受像紙先端は受像紙搬送ロラ31とピンチローラ35
とのニップ部へ紙の剛性のみて侵入可能である。−色目
の画像形成が終了すると、プラテンローラ25は逆回転
を始める。このとき受像紙10の後端は、プロセスカド
リッジ3の給紙口2fの方向へは行かず、第1ガイド3
4の上側面と第2ガイド36の下側面とて形成される空
間37に入る。そして受像紙搬送ローラ31とピンチロ
ーラ35との間にニップされる。同様にして二色目、三
色目の画像形成を終了したプリント済み受像紙10は、
受像紙搬送ロラ31とピンチローラ35とによって第3
ガイド38の下側面とプロセスカートリッジ3(詳しく
は第2ハウシング2)の上側面とによって形成される排
紙収納スペース3つへ排出される。プリント済み受像紙
10の先端はカートリノンカバ12の上面のリブ12(
によって接触抵抗少なく搬送される。この排紙収納スペ
ース39へ排出された排出紙10は、前述した第17図
(a)(b)(C)または第18図(a)(b)(c)
に示した受像紙取り出し手段によってフロントカバー2
8の窓28aの方向へ押し出される。したがってこの窓
28aからプリント済み受像紙10を機外に取り出すこ
とが可能となる。
In this way, the platen roller 25 and pinch rollers 26, 2
7, the image receiving paper 10 is conveyed, and an image 1 of a negative color is formed. The rear end of the image-receiving paper 10 leaves the end 34 a of the first guide 34 and goes in the tangential direction of the nip portion of the pinch roller 26 . At this time, the leading edge of the image receiving paper is placed on the first guide 34
and a second guide 36 are located between the receiving paper transport roller 31 and the pinch roller 35 through an enclosed space 37. The pinch roller 35 has a very light contact force, for example 20
It is in pressure contact with the receiving paper transport roller 31 at a pressure of about gf. Therefore, regardless of whether the rotation of the receiving paper transport roller 31 is stopped, the leading edge of the receiving paper remains between the receiving paper transport roller 31 and the pinch roller 35.
It is possible to enter the nip between the paper and the paper due to its rigidity. - When the color image formation is completed, the platen roller 25 starts rotating in reverse. At this time, the rear end of the image-receiving paper 10 does not go toward the paper feed port 2f of the process cartridge 3, but rather
4 and the lower side of the second guide 36 . Then, the receiving paper is nipped between the conveying roller 31 and the pinch roller 35. The printed receiver paper 10 on which the second and third color images have been formed in the same manner is
The third paper transport roller 31 and the pinch roller 35
The paper is discharged into three discharge storage spaces formed by the lower side of the guide 38 and the upper side of the process cartridge 3 (specifically, the second housing 2). The leading edge of the printed image-receiving paper 10 is connected to the rib 12 (
conveyed with less contact resistance. The ejected paper 10 ejected to the ejected paper storage space 39 is stored as shown in FIGS. 17(a), (b), and (C) or FIG.
The front cover 2 is removed by the receiving paper ejecting means shown in
8 in the direction of the window 28a. Therefore, the printed receiver paper 10 can be taken out of the machine through this window 28a.

以上の様にして、プロセスカートリッジ3を装填しての
プリントアウトを容易に実行することが可能である。
In the manner described above, it is possible to easily perform printout with the process cartridge 3 loaded.

ところで例えばOHP用紙にプリントアウトしたい場合
には、ブロセシカートリッジ3をOHP用のものと交換
して装填する。そうすると、プロセスカートリッジ3の
種類を示す2j、2に、2pが装置本体20のセンサで
読み取られる。かくして製置本体側では、それがOHP
用である事を認識し、モニタに受像紙10かOHP用で
ある事を出力する。同時にそのOHP用のものか前回使
用された時の残量データをメモリから呼び出し、表示窓
91に残量表示する。OHP用のものか始めて使用され
る場合には、前回の残量データがない為、初期設定値の
満紙数が残量として表示される。OHP用紙の場合は専
用のインクシートフィルム4と組み合わせても、標準受
像紙の印字エネルギー量よりも20%以上多くの印字エ
ネルギーを必要とすることが知られている。OHP用で
ある事が検知されると、OHP専用の印加エネルギ制御
テーブルがROMデータから呼び出され、その制御テー
ブルに合わせて印加エネルギーが制御される。上記例は
OHP用紙に関して説明したか、どの種類のプロセスカ
ートリッジ3に対しても同様のンーケンスおよび制御が
自動的に選択され、常にその受像紙10の種類に適合し
たインクシートフィルム4で、最適なエネルギー制御が
実現される。
For example, if you want to print out on OHP paper, replace the printing cartridge 3 with one for OHP and load it. Then, 2j, 2, and 2p indicating the type of process cartridge 3 are read by the sensor of the apparatus main body 20. In this way, on the manufacturing main body side, it is OHP.
It recognizes that the paper is for OHP use and outputs on the monitor that it is for image receiving paper 10 or OHP use. At the same time, the remaining amount data for that OHP or the last time it was used is read from the memory and the remaining amount is displayed on the display window 91. When the OHP version is used for the first time, the initial setting value of the number of full sheets is displayed as the remaining amount because there is no previous remaining amount data. It is known that in the case of OHP paper, even when combined with a dedicated ink sheet film 4, printing energy is required to be 20% or more more than that of standard receiver paper. When it is detected that the device is for OHP, an OHP-specific applied energy control table is called from the ROM data, and the applied energy is controlled in accordance with the control table. Although the above example has been explained regarding OHP paper, similar sequences and controls are automatically selected for any type of process cartridge 3, and the ink sheet film 4 is always adapted to the type of receiving paper 10, so that the optimal Energy control is achieved.

次に紙詰まり(ペーパージャム)か発生した場合の対応
処置法について説明する。従来のプリンタでペーパージ
ャムの確率か最も高いのは、給紙部からプラテンローラ
25まての間である。しかもこの間に位置するジャム紙
は除去作業が大変困難であった。
Next, we will explain how to deal with a paper jam when it occurs. In conventional printers, the highest probability of paper jam occurs between the paper feed section and the platen roller 25. Moreover, it was very difficult to remove the jammed paper located between the two.

本実施例では、プロセスカートリッジ化に伴い、給紙部
からプラテンローラ25まて連らなる大きな穴22をフ
ロントフレーム21に設ける共に、。
In this embodiment, a large hole 22 is provided in the front frame 21 that extends from the paper feed section to the platen roller 25 in accordance with the use of a process cartridge.

給紙部からプラテンローラ25までの紙ガイドの一方を
、プロセスカートリッジ3の一部1gで兼用させた。か
くしてプロセスカートリッジ3を装置本体20から取り
外せば、ジャム紙を同時に取り出す事が可能となる。
Part 1g of the process cartridge 3 was used as one of the paper guides from the paper feed section to the platen roller 25. In this way, when the process cartridge 3 is removed from the apparatus main body 20, the jammed paper can be removed at the same time.

プラテンローラ25とピンチローラ26,27て搬送中
にジャムになった場合においても、プラテンローラ25
のフロント側端部に付設されているはツマミ (不図示
)を回すことで、受像紙後端かプロセスカートリッジ3
から抜ける。したがってプロセスカートリッジ3を引き
抜くことが可能となる。あるいは上記ツマミを回すこと
で、受像紙]0の先端が・、ピンチローラ35と受像紙
搬送ローラ31との間から出てくる。したがってプロセ
スカートリッジ3を引き抜いて、ジャム紙を取除く事が
可能になる。
Even if the platen roller 25 and pinch rollers 26 and 27 jam during conveyance, the platen roller 25
By turning the knob (not shown) attached to the front end of
Get out of. Therefore, the process cartridge 3 can be pulled out. Alternatively, by turning the knob, the leading edge of the image receiving paper comes out from between the pinch roller 35 and the image receiving paper transport roller 31. Therefore, it becomes possible to pull out the process cartridge 3 and remove the jammed paper.

また、順次具なる色を重ねるだめの往復動作中は、受像
紙10の先端部と後端部とは、第1ガイド34の上面と
第2ガイド36の下面とによって形成される一つの空間
37内にある。したがってプラテンローラ25のツマミ
を左右いずれかに回せば、受像紙10は、ピンチローラ
35と、受像紙搬送ローラ31との間から出てくるので
プロセスカートリッジ3を引き抜いて、ジャム紙を取り
除くことが可能となる。
Also, during the reciprocating movement of sequentially overlapping colors, the front end and rear end of the image receiving paper 10 are in one space 37 formed by the upper surface of the first guide 34 and the lower surface of the second guide 36. It's within. Therefore, by turning the knob of the platen roller 25 to either the left or right, the image receiving paper 10 comes out from between the pinch roller 35 and the image receiving paper transport roller 31, and the process cartridge 3 can be pulled out to remove the jammed paper. It becomes possible.

またプロセスカートリッジ3のカートリソシカバー12
の一部か、直接排紙トレーの一部を兼ねているので、プ
ロセスカートリッジ3を引き抜くことにより、排紙収納
スペース3つとプロセスカドリッジ収納空間とが連通し
て一つの大きな空間になる。そしてフロントフレーム2
1にもそれに対応じた大きな穴22か設けられているの
で、排紙領域近くての紙詰まりも容易に取除くことが可
能である。
Also, the cartridge reso cover 12 of the process cartridge 3
Since it also serves as a part of the paper discharge tray or directly as a part of the paper discharge tray, by pulling out the process cartridge 3, the three paper discharge storage spaces and the process cartridge storage space are communicated with each other to form one large space. and front frame 2
1 is also provided with a correspondingly large hole 22, so paper jams near the paper discharge area can be easily removed.

なお受像紙10の先端部と後端部とが、第1ガイド34
の上面と第2ガイド36の下面とによって形成される一
つの空間37内にある状態から、プラテンローラ25を
左右いずれかに回すと、受像紙10は、先端側または後
端側がら表裏両面が逆になって受像紙搬送ローラ31と
ピンチローラ35との間から出てくる。したがって画像
形成後において、プラテンローラ25の回転方向を選択
してやれば、プリント済み受像紙1oをフェースアップ
状態またはフェースダウン状態で排出させることができ
る。
Note that the front end and rear end of the image receiving paper 10 are connected to the first guide 34.
When the platen roller 25 is turned to the left or right from within a space 37 formed by the upper surface and the lower surface of the second guide 36, the image-receiving paper 10 is rotated so that both the front and back sides of the image-receiving paper 10 are turned from the leading edge side or the trailing edge side. In the reverse direction, the paper comes out from between the receiving paper transport roller 31 and the pinch roller 35. Therefore, by selecting the rotational direction of the platen roller 25 after image formation, the printed receiver paper 1o can be discharged face-up or face-down.

上述した本実施例によれば、次のような作用効果が期待
できる。
According to this embodiment described above, the following effects can be expected.

(1)受像紙10とインクシートフィルム4とをカート
リッジ化したことにより、ユーザーが受像紙10を給紙
カセットに装填する煩雑さがなくなる。また受像面をあ
やまって触ってしまい指紋や汗で受像面を汚す危険性か
ない。
(1) Since the image-receiving paper 10 and the ink sheet film 4 are made into a cartridge, the user no longer has to worry about loading the image-receiving paper 10 into a paper feed cassette. Also, there is no risk of accidentally touching the image receiving surface and staining it with fingerprints or sweat.

(2)受像紙10とインクシートフィルム4とを同時に
装置本体に装填できるため、装填作業の煩雑ざか軽減さ
れる。また異なる種類の受像紙10を使用する時にも、
プロセスカートリッジ3の単位で交換できるので、複数
種類のプロセスカートリッジを容易に使用可能である。
(2) Since the image receiving paper 10 and the ink sheet film 4 can be loaded into the main body of the apparatus at the same time, the complexity of loading work is reduced. Also, when using different types of image receiving paper 10,
Since the process cartridge 3 can be replaced in units, it is possible to easily use a plurality of types of process cartridges.

(3)複数種類の受像紙10を使用する際に、その受像
紙10と当該受像紙10に適したインクシトフィルム4
とが予め一つのプロセスカートリッジ3内にセットされ
ているので、受像紙10とインクシートフィルム4との
組合わせを間違えることがない。これにともない、受像
紙10の数とインクシートフィルム4の画面数とは、常
に1対1に対応する様に維持されるので、操作ミスによ
って上記対応か乱されることがない。
(3) When using multiple types of image-receiving paper 10, the image-receiving paper 10 and the ink sheet film 4 suitable for the image-receiving paper 10 are used.
Since these are set in advance in one process cartridge 3, there is no mistake in the combination of the image receiving paper 10 and the ink sheet film 4. Accordingly, the number of image-receiving papers 10 and the number of screens of the ink sheet film 4 are always maintained in a one-to-one correspondence, so that the above-mentioned correspondence is not disturbed by an operational error.

(4)プロセスカートリッジ3にはその種類を示す凹凸
2j、2に、21を設け、装置本体20には上記凹凸2
j、2に、211の状況からプロセスカートリッジ3の
種類を検知するセンサを設けたので、プロセスカートリ
ッジ3を装填すると同時に、その種類の判別か可能とな
った。このため、従来の様に給紙してから受像紙10と
インクシトフィルム4との適合性を判別する場合に比べ
て、時間的ロスか少なくなる。
(4) The process cartridge 3 is provided with unevenness 2j, 2, and 21 indicating its type, and the apparatus main body 20 is provided with the unevenness 21.
Since a sensor for detecting the type of process cartridge 3 from the status of 211 is provided in j, 2, it is possible to determine the type of process cartridge 3 at the same time as it is loaded. Therefore, compared to the conventional case where the compatibility between the image receiving paper 10 and the ink sheet film 4 is determined after paper is fed, the time loss is reduced.

(5)プロセスカートリッジ3の種類を検知して、モニ
ター上に表示する手段を設けたので、複数種類のプロセ
スカートリッジを使用している時でも、現在どの種類の
プロセスカートリッジ3が装置本体内に入っているかが
一目で判る。したがって誤って異なる種類の受像紙10
にプリントするといった操作ミスを防止できる。
(5) A means is provided to detect the type of process cartridge 3 and display it on the monitor, so even when multiple types of process cartridges are used, it is possible to determine which type of process cartridge 3 is currently in the main body of the apparatus. You can tell at a glance if it is. Therefore, by mistake, a different type of image receiving paper 10 is used.
You can prevent operational errors such as printing on

(6)プロセスカートリッジ3の操作側に、そのプロセ
スカートリッジ3の種類を示す表示シール13を付加し
、装置本体外からも見えるようにしたので、とのプロセ
スカートリッジ3か装置内にあるかを容易に判別可能で
ある。
(6) A display sticker 13 indicating the type of process cartridge 3 is added to the operation side of the process cartridge 3 so that it can be seen from outside the device body, making it easy to tell whether the process cartridge 3 is inside the device or not. It is possible to distinguish between

(7)各種プロセスカートリッジ3に対応する残量メモ
リを設け、プロセスカートリッジ3を入れかえても、そ
のプロセスカートリッジ3に対応じた残量データをメモ
リから呼び出して表示するようにしたので、とのプロセ
スカートリッジ3を入れかえても、すぐにその残量を知
ることができ、大変好都合である。
(7) Remaining amount memory corresponding to various process cartridges 3 is provided, and even if the process cartridge 3 is replaced, the remaining amount data corresponding to the process cartridge 3 is recalled from the memory and displayed, so that the process Even if the cartridge 3 is replaced, the remaining amount can be immediately known, which is very convenient.

(8)インクシートフィルム無し又は受像紙無しのいず
れか一方を検知して残量を「0」と表示する様にしたの
で、途中の紙詰まり等でインクシートフィルム4と受像
紙〕0の残量とが合わなくなった場合でも、そのプロセ
スカートリッジ3か使用不可能となった事をユーザーに
適確に知らせることができる。
(8) Since either the ink sheet film is out or the image receiving paper is out is detected and the remaining amount is displayed as "0", the remaining amount of ink sheet film 4 and image receiving paper]0 is displayed in case of paper jam etc. Even when the quantities do not match, it is possible to accurately notify the user that the process cartridge 3 is no longer usable.

(9)インクシートフィルム4には各画面分毎のインク
塗布領域を仕切るための仕切りマークBが設けられてお
り、スタート位置から最初の画面性の仕切りマークBま
ての送り長さか、ある画面性のインク塗布領域から次の
画面性の仕切りマークBまての送り長さよりも長く設定
されている。そしてインクシートフィルム4を移送開始
してから最初の仕切りマークBまての長さか規定値以上
であるか否かを判別し、規定値以上であるときは、当該
プロセスカートリッジ3か未使用のものであると判定し
、その残量を自動的に未使用値にリセットするようにし
た。この為、未使用プロセスカートリッジ3を自動的に
検知可能となり、またこれに対応じた残量表示を行なえ
る。またそのリセットは、当該プロセスカートリッジ3
の種類に関してのみ行なわれる為、他の種類のプロセス
カートリッジ3の残量を記憶保持した状態のままで行な
うことが可能である。
(9) The ink sheet film 4 is provided with partition marks B for partitioning the ink application area for each screen. The feed length is set longer than the feed length from the first ink application area to the next screen partition mark B. Then, it is determined whether the length from the start of transport of the ink sheet film 4 to the first partition mark B is longer than a specified value, and if it is longer than the specified value, the process cartridge 3 is the one that has not been used. , and the remaining amount is automatically reset to an unused value. Therefore, it becomes possible to automatically detect an unused process cartridge 3, and display the remaining amount accordingly. In addition, the reset is performed using the process cartridge 3.
Since the process is performed only for the types of process cartridges 3, it is possible to perform the process while the remaining amounts of process cartridges 3 of other types are stored and held.

(10)プリンタ装置本体20が出力可能な画面構成に
対応じた受像紙10を作成し、プロセスカドリッジ3内
にセットしたので、画面構成に合ったプロセスカートリ
ッジ3を選ぶ事で、プリント後のユーザーの後処理(必
要な部分を切りとってシールとして貼る等の処理)か不
要となる。
(10) Since the image receiving paper 10 corresponding to the screen configuration that the printer main body 20 can output is created and set in the process cartridge 3, by selecting the process cartridge 3 that matches the screen configuration, you can Post-processing by the user (cutting out the necessary parts and pasting them as stickers, etc.) is no longer necessary.

(11)複数の画面構成か出力可能な装置本体20に対
して、ある種類の受像紙10を入れたプロセスカートリ
ッジ3を使用した時には、その受像紙10に適した画面
構成を自動的に選択するようにしたので、ユーザの操作
手順が簡略化するとともに、受像紙10と画面構成のミ
スマツチを防止できる。
(11) When the process cartridge 3 containing a certain type of image receiving paper 10 is used for the apparatus body 20 that can output multiple screen configurations, the screen configuration suitable for the image receiving paper 10 is automatically selected. This simplifies the user's operating procedure and prevents mismatch between the image receiving paper 10 and the screen configuration.

(12)スライド作成モードを設け、そのモード選択す
るだけでスライドサイズの画面か切取線付きで出力され
るようにしたので、スライドを極めて容易に作成する事
が可能である。
(12) A slide creation mode is provided, and simply by selecting the mode, a slide-sized screen or a cutout line is outputted, making it possible to create slides extremely easily.

(13)OHP用紙を有したプロセスカートリッジ3以
外のプロセスカートリッジ3が装填されている時には、
スライド作成モードを受は付けないシーケンスにしたの
で、OHP用紙以外の受像紙に、スライドモードでミス
プリントすることを防止できる。
(13) When a process cartridge 3 other than the process cartridge 3 with OHP paper is loaded,
Since the slide creation mode is set to a sequence in which no reception is accepted, it is possible to prevent misprinting in the slide mode on receiving paper other than OHP paper.

(14)オペレーションパネル90上に残量リセットス
イッチ92を設けたので、未使用のプロセスカートリッ
ジ3を入れたときにそのリセットスイッチ92を押すこ
とて、確実な残量検知か可能である。またそのリセット
スイッチ92は、プロセスカートリッジ「無し」からプ
ロセスカートリッジ「有り」を検知後、1度たけ受けつ
けるようにしであるので、必要以外のミス操作を防く事
かできる。
(14) Since the remaining amount reset switch 92 is provided on the operation panel 90, it is possible to reliably detect the remaining amount by pressing the reset switch 92 when an unused process cartridge 3 is inserted. Further, the reset switch 92 is configured to accept the process cartridge only once after detecting the process cartridge "absent" to "present" process cartridge, so that unnecessary erroneous operations can be prevented.

(15)プロセスカートリッジ3を開閉自在としたので
、輸送時や収納保管しておく時のスペースを縮小できる
(15) Since the process cartridge 3 can be opened and closed, the space required for transportation and storage can be reduced.

(16)プロセスカートリッジ3を開閉自在とし、クリ
ックによる保持機能を持たせたので、プロセスカートリ
ッジ3を閉したままの持ち運びや、装置本体20に装填
する時のプロセスカートリッジ3の姿勢維持が容易であ
る。
(16) Since the process cartridge 3 can be opened and closed freely and has a click-holding function, it is easy to carry the process cartridge 3 while it is closed and to maintain the posture of the process cartridge 3 when loading it into the apparatus main body 20. .

(17)プロセスカートリッジ3に、取手2mを設けた
ので、装置本体20への着脱操作を容易に行なえる。
(17) Since the process cartridge 3 is provided with a handle 2m, it can be easily attached to and detached from the apparatus main body 20.

(18)閉じた状態のプロセスカートリッジ3において
、互いに外形形状か入り組む形状にしだので、コンパク
トになり、輸送、持運びか容易である。
(18) In the process cartridge 3 in the closed state, since the outer shapes of the process cartridges 3 are intertwined with each other, the process cartridges are compact and easy to transport and carry.

(19)プロセスカートリッジ3を閉した状態にしたと
きは、給紙口2fから受像紙収納部へ侵入する押え部材
8により、受像紙10か押圧されるようにしたので、運
搬時等において受像紙10かプロセスカートリッジ内で
ガタックのを防止できる。したがって安定した輸送が可
能である。また使用した残りの受像紙10か存在してい
るプロセスカートリッジ3を持運んだり、保管しておく
時に、給紙口2fから受像紙10がこほれ落ちるのを防
止できる。
(19) When the process cartridge 3 is in the closed state, the image-receiving paper 10 is pressed by the presser member 8 that enters the image-receiving paper storage section from the paper feed port 2f. 10 or 10, it is possible to prevent gagging in the process cartridge. Therefore, stable transportation is possible. Further, when carrying or storing the remaining used image receiving paper 10 or the existing process cartridge 3, it is possible to prevent the image receiving paper 10 from falling from the paper feed port 2f.

(20)給紙部からプラテンローラ25に達するまでの
紙ガイドの一部を、プロセスカートリッジ3のハウジン
グ外表面で兼用する事により、紙ガイド部材が少なくて
よく、安価になる。また万一の紙詰まりが生じた時に、
プロセスカートリッジ3を引き抜くと広い空間が得られ
るため、Jam処理が容易である。
(20) By using the outer surface of the housing of the process cartridge 3 as a part of the paper guide from the paper feed section to the platen roller 25, the number of paper guide members can be reduced and the cost can be reduced. Also, in the event of a paper jam,
Since a wide space is obtained when the process cartridge 3 is pulled out, jam processing is easy.

(21)プロセスカートリッジ3におびる受像紙収納部
の幅方向移動規制用壁面2d、2eを、少なくとも印字
が始まる以前に、受像紙後端か上記規制用壁面2d、 
 2eの規制から外れるように構成されているので、プ
ラテンローラ25からの距離を短縮してコンパクト化を
はかった状況下にあっても、搬送中の受像紙10か上記
壁面2d 2eとの摺擦により損傷するのを防くことが
できる。
(21) At least before printing starts, move the width direction movement regulating walls 2d and 2e of the image receiving paper storage section in the process cartridge 3 to the rear end of the image receiving paper or the above regulating wall surface 2d,
2e, even in a situation where the distance from the platen roller 25 is shortened to make it more compact, the image receiving paper 10 being transported will not rub against the wall surface 2d or 2e. This can prevent damage.

また受像紙後端か上記壁面2d、2eの規制から外れる
ときの振動か、印字開始後において生しることがないの
で、記録画像に悪影響を与えずに済む。
Further, since the vibration caused when the rear end of the image receiving paper deviates from the restrictions of the walls 2d and 2e does not occur after printing has started, there is no adverse effect on the recorded image.

(22)フロントフレーム21にプロセスカートリッジ
3を挿入するための大きな穴22を設けた。
(22) A large hole 22 for inserting the process cartridge 3 is provided in the front frame 21.

この穴22は給紙部からプラテンローラ25までか一つ
の穴として連通しているので、Jam紙の処理を行なう
場合に好都合である。
This hole 22 communicates from the paper feed section to the platen roller 25 as one hole, which is convenient when processing jam paper.

(23)プロセスカートリッジ3の一部か排紙トレーを
兼ねるように構成されているので、新たに排紙トレーを
設ける必要かない。このため装置の構成が簡単化し、安
価、コンパクトに製作可能となる。またプロセスカート
リッジ3を引き抜けば、プロセスカートリッジ3の収納
空間と排出紙収納空間とが一つになって空間か拡大する
ので、排紙部でのJam処理を容易に行なえる。
(23) Since a part of the process cartridge 3 is configured to also serve as a paper discharge tray, there is no need to newly provide a paper discharge tray. This simplifies the configuration of the device and allows it to be manufactured inexpensively and compactly. Further, when the process cartridge 3 is pulled out, the storage space for the process cartridge 3 and the ejected paper storage space are combined and expanded, so that jam processing at the paper ejection section can be easily performed.

(24)プロセスカートリッジ3の一部に、受像紙10
を受像紙搬送ローラ31へ押し付けるための抑圧手段の
一部を避ける凹部を設けたので、プリンタ装置本体20
をコンパクトに構成することができる。
(24) The image receiving paper 10 is attached to a part of the process cartridge 3.
Since a recess is provided to avoid a part of the suppressing means for pressing the image receiving paper transport roller 31, the printer main body 20
can be configured compactly.

(25)プロセスカートリッジ3の排紙トレーを兼ねて
いる部分の端部に、排出紙が受像紙搬送ローラ31に巻
き込まれないような形状をなす突起12d、12eを設
けたので、新たに部品を追加すること無く排出紙がロー
ラ31へ巻込まれるのを防止できる。
(25) Since projections 12d and 12e are provided at the end of the portion of the process cartridge 3 that also serves as a paper ejection tray, the projections 12d and 12e are shaped so that the ejected paper does not get caught up in the receiving paper transport roller 31. It is possible to prevent the ejected paper from being caught in the roller 31 without adding any additional material.

(26)プリントの途中において、受像紙10の先端お
よび後端はプラテンローラ25の周面を通過後、第1の
ガイド34および第2のガイド36により囲まれた同一
空間37内を往復動するので、この状態において万一紙
詰まりか生しても、プラテンローラ25と同軸のツマミ
を左右いずれかの方向に回す事により、Jam紙は排紙
部から簡単に排出てきる。また受像紙10の先端部およ
び後端部が、往復動作中に受像紙移送経路の構成部材に
衝突する虞かないので、往復動作が何回繰り返されても
受像紙10が損傷する虞はない。
(26) During printing, the leading and trailing ends of the image-receiving paper 10 pass through the circumferential surface of the platen roller 25 and then reciprocate within the same space 37 surrounded by the first guide 34 and the second guide 36 Therefore, even if a paper jam should occur in this state, the jammed paper can be easily ejected from the paper ejection section by turning the knob coaxial with the platen roller 25 in either the left or right direction. Furthermore, since there is no risk that the front end and rear end of the image-receiving paper 10 will collide with the constituent members of the image-receiving paper transport path during the reciprocating movement, there is no risk that the image-receiving paper 10 will be damaged no matter how many times the reciprocating movement is repeated.

(27)受像紙搬送ローラ31は、受像紙搬送ローラ機
能と排紙ローラ機能とを兼ね備えたものとなっているの
で、紙搬送経路が簡略化されるとともに、装置本体20
の構成か簡単化し、安価、コンパクトに製作可能である
(27) Since the image-receiving paper transport roller 31 has both the image-receiving paper transport roller function and the paper ejection roller function, the paper transport path is simplified and the image-receiving paper transport roller 31 is
The structure is simplified and can be manufactured inexpensively and compactly.

(28)排出紙すなわちプリント済み受像紙10を装置
本体20のフロント側へ押し出すための弾性パドル76
.77.78を備えた受像紙取り出し手段が、排出紙自
身の剛性を利用した前進力で駆動されるようにしたので
、新たな駆動源なして駆動可能であり、装置構成が簡単
になる。
(28) Elastic paddle 76 for pushing out the ejected paper, that is, the printed receiver paper 10 toward the front side of the apparatus main body 20
.. Since the image-receiving paper retrieving means equipped with the receiver paper 77 and 78 is driven by a forward force utilizing the rigidity of the ejected paper itself, it can be driven without a new drive source, and the apparatus configuration is simplified.

(29)弾性パドルからなる受像紙押出し部材76.7
7.78を備えた受像紙取り出し手段の駆動力を、排紙
駆動源からとり、上記押出し部材76.77.78を連
続回転させるようにしたので、排出紙の取り出しを迅速
かつ適確に行なえる。
(29) Receiving paper pushing member 76.7 consisting of an elastic paddle
The driving force for the receiving paper take-out means equipped with 7.78 is taken from the paper ejection drive source to continuously rotate the extrusion members 76, 77, and 78, so that the ejected paper can be taken out quickly and accurately. Ru.

(30)プロセスカートリッジ3のカートリッジカバー
12に凹溝12a、12bを設け、それに対応じた位置
に受像紙押出し部材76.78を設けたので、プリント
済み受像紙10の押し出し操作か確実に行なわれる。し
たかってプリント済み受像紙10の取り出しを適確に行
なえる。
(30) Since the grooves 12a and 12b are provided in the cartridge cover 12 of the process cartridge 3, and the receiving paper pushing members 76 and 78 are provided at corresponding positions, the operation of pushing out the printed receiving paper 10 can be performed reliably. . Therefore, the printed image-receiving paper 10 can be taken out properly.

(31)プロセスカートリッジ3の種類を検知し、その
種類(すなわちカートリッジ3内に装填されている受像
紙10およびインクシートフィルム4の種類)に応じた
最適なエネルギー制御テーブルを選択して画像記録を行
なうようにしたので、どの種類のプロセスカートリッジ
3を入れても常に良好な画像を得ることができる。
(31) Detect the type of process cartridge 3, select the optimal energy control table according to the type (that is, the type of image receiving paper 10 and ink sheet film 4 loaded in the cartridge 3), and record the image. Since this is done, good images can always be obtained no matter what type of process cartridge 3 is inserted.

(32)使用していないプロセスカートリッジ3を収納
しておくカートリッジラック100を、プリンタ装置本
体209下側に架台として用いるようにしたので、プリ
ンタ装置本体20の近くにプロセスカートリッジ3を常
備でき、所要のプロセスカートリッジ3を随時容易に入
れかえる事かできる。
(32) Since the cartridge rack 100 for storing unused process cartridges 3 is used as a pedestal on the lower side of the printer main body 209, the process cartridges 3 can be kept near the printer main body 20 and can be used as needed. The process cartridge 3 can be easily replaced at any time.

(33)カートリッジラック100の幅をプリンタ装置
本体20の幅と略等しくし、かつ複数のラック同志を互
いに重ねられる様にしたので、使用するプロセスカート
リッジ3の数に応じてラック数を増減することが可能で
ある。
(33) Since the width of the cartridge rack 100 is made approximately equal to the width of the printer main body 20 and multiple racks can be stacked on top of each other, the number of racks can be increased or decreased depending on the number of process cartridges 3 to be used. is possible.

なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能
であるのは勿論である。
Note that the present invention is not limited to the embodiments described above, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

「発明の効果つ 本発明によれば、設定された記録紙と選択されたフォー
マットとの適合性が自動的に判断され、オペレータが両
者の適合性をその都度チエツクする必要かなく、設定操
作が極めて簡単である上、設定ミスによる無駄な記録を
防止できる画像形成装置を提供できる。
``Effects of the Invention According to the present invention, the compatibility between the set recording paper and the selected format is automatically determined, and the operator does not have to check the compatibility of the two each time, and the setting operation is easy. It is possible to provide an image forming apparatus that is extremely simple and can prevent unnecessary recording due to setting errors.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図〜第23図は本発明の一実施例(一部変形例を含
む)を示す図であり、第1図は本発明の最も特徴的な部
分の構成を示す図である。 第2図および第3図はカートリッジを閉した状態(第1
の態様)および開いた状態(第2の態様)にしたときの
詳細な構成を示す側面図、第4図および第5図はカート
リッジを閉じた状態(第1の態様)および開いた状態(
第2の態様)にしたときの詳細な構成を示す断面図、第
6図(a)(b)はカートリッジの端面および上面を示
す図、第7図(a)(b)はカートリ・ンジを第11\
ウジングと第2ハウジングとに分解して示す側面図、第
8図はカートリッジをリヤ側からみた側面図である。 第9図はカートリッジを装置本体に装填した状態の詳細
を示す側面図、第10図(a)は装置本体のフロントカ
バーの断面図、第10図(b)はフロントカバーを被せ
た状態の装置本体を示す側面図、第11図はカートリッ
ジを装置本体に装填した状態の詳細を示す断面図である
。 第12図および第13図はインクシート巻き上げ駆動部
の構造を示す上面図および部分斜視図、第14図および
第15図はインクシート巻き上げ駆動部の一部に付設し
たインクシート使用量計数のためのエンコーダを示す図
、第16図はインクシートの構成を示す平面図である。 第17図(a)(b)(c)はプリント済み受像紙の取
り出し手段(第1の手段)を装置本体の一部を破断して
示す図、第18図(a)(b)(c)はプリント済み受
像紙の取り出し手段(第2の手段)を装置本体の一部を
破断して示す図、第19図はカートリランラックと装置
本体とを積層配置した例を示す正面図、第20図は受像
紙規制手段(押え付は手段)の他の例を示す断面図であ
る。 第21図は制御系の構成を示すブロック図、第22図(
a)〜(h)は使用可能な受像紙の例を示す図、第23
図は受像紙種類と装置本体におけるフォーマット選択可
能表の説明用フロー図である。 1・・・第1ハウジング  la、lb・・位置決め用
の穴  2・・・第2ハウジング  3・・・カートリ
ッジ  4・・・インクシート  8・・・押え部材1
0・・・受像紙 ントカバ− 20・・・装置本体  21・・・フロ23a、23b
・・位置決め用のピ ン
1 to 23 are diagrams showing one embodiment of the present invention (including some modified examples), and FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the most characteristic part of the present invention. Figures 2 and 3 show the cartridge in the closed state (first
FIGS. 4 and 5 are side views showing the detailed configuration of the cartridge in the closed state (first embodiment) and the open state (second embodiment).
6(a) and 6(b) are views showing the end and top surfaces of the cartridge, and FIGS. 7(a) and 7(b) are views showing the cartridge in detail. No. 11\
FIG. 8 is a side view showing the cartridge disassembled into the housing and the second housing, and FIG. 8 is a side view of the cartridge viewed from the rear side. Figure 9 is a side view showing the details of the cartridge loaded into the main body of the apparatus, Figure 10 (a) is a sectional view of the front cover of the main body of the apparatus, and Figure 10 (b) is the apparatus with the front cover covered. A side view showing the main body, and FIG. 11 is a sectional view showing details of a state in which a cartridge is loaded into the main body of the apparatus. Figures 12 and 13 are top views and partial perspective views showing the structure of the ink sheet winding drive unit, and Figures 14 and 15 are for counting the amount of ink sheet used, which is attached to a part of the ink sheet winding drive unit. FIG. 16 is a plan view showing the structure of the ink sheet. FIGS. 17(a), (b), and (c) are views showing a means (first means) for taking out the printed image-receiving paper with a part of the apparatus main body cut away, and FIGS. 18(a), (b), and (c). ) is a partially cutaway view of the apparatus main body to show the means for taking out printed receiver paper (second means), FIG. 19 is a front view showing an example in which the cart rerun rack and the apparatus main body are stacked, FIG. 20 is a sectional view showing another example of the image receiving paper regulating means (pressing means). Figure 21 is a block diagram showing the configuration of the control system, Figure 22 (
a) to (h) are diagrams showing examples of usable receiver paper, No. 23
The figure is a flowchart for explaining the type of receiving paper and the format selectable table in the main body of the apparatus. 1... First housing la, lb... Hole for positioning 2... Second housing 3... Cartridge 4... Ink sheet 8... Pressing member 1
0... Receiving paper cartridge cover 20... Apparatus main body 21... Floors 23a, 23b
・Positioning pin

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)入力データを、選択されたフォーマットにしたが
って同一サイズの受像紙上に画像形成する画像形成装置
において、 装置本体に装填された受像紙の種類を示す受像紙情報を
出力する手段と、前記選択されたフォーマットの種類を
示すフォーマット情報を出力する手段と、前記受像紙情
報とフォーマット情報とに基づいて装填された受像紙と
選択されたフォーマットとが適合するか否かを判定する
手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(1) In an image forming apparatus that forms an image from input data on image receiving paper of the same size according to a selected format, means for outputting image receiving paper information indicating the type of image receiving paper loaded in the main body of the apparatus, and said selection. means for outputting format information indicating the type of format selected; and means for determining whether or not the loaded receiving paper and the selected format are compatible based on the receiving paper information and the format information. An image forming apparatus comprising:
(2)入力データを、選択されたフォーマットにしたが
って同一サイズの受像紙上に画像形成する画像形成装置
において、 装置本体に装填された受像紙の種類を示す識別子または
キー入力を検知して、受像紙の種類を示す受像紙情報を
出力する受像紙検知手段と、この受像紙検知手段から出
力される受像紙情報に基づいて、使用可能なフォーマッ
トのみにフォーマットの選択領域を規制する選択領域規
制手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(2) In an image forming apparatus that forms an image from input data on image receiving paper of the same size according to a selected format, an identifier indicating the type of image receiving paper loaded in the device body or a key input is detected, and the image forming apparatus a receiving paper detecting means for outputting receiving paper information indicating the type of the receiving paper, and a selection area regulating means for regulating a format selection area to only usable formats based on the receiving paper information output from the receiving paper detecting means. An image forming apparatus comprising:
(3)前記受像紙はタックシール紙を含んでおり、この
タックシール紙は対応するフォーマットが指定する画像
形成位置に応じたプレ・カッティングを施されているこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置
(3) The image receiving paper includes tack sticker paper, and the tack sticker paper is subjected to pre-cutting according to an image forming position designated by a corresponding format. The image forming apparatus described in .
(4)前記受像紙は、スライド作成用紙を含んでおり、
このスライド作成用紙に対応するフォーマットは、スラ
イドの投影領域に画像を形成すると共に、その外側に切
取り枠線を形成するものであることを特徴とする請求項
1または2に記載の画像形成装置。
(4) The image receiving paper includes slide creation paper,
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a format corresponding to the slide creation paper forms an image in a projection area of the slide and forms a cutout frame line outside the projection area.
(5)前記フォーマットは、前記画像形成領域の外側で
かつ前記切取り枠線の内側の領域に画像データを記録す
るものであることを特徴とする請求項4に記載の画像形
成装置。
(5) The image forming apparatus according to claim 4, wherein the format records image data in an area outside the image forming area and inside the cutting frame line.
(6)前記受像紙情報に基づいて、受像紙の種類を示す
記号を画像出力モニター上に表示する手段を有すること
を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
(6) The image forming apparatus according to claim 1 or 2, further comprising means for displaying a symbol indicating the type of image receiving paper on an image output monitor based on the image receiving paper information.
(7)前記受像紙情報に基づいて、使用可能なフォーマ
ットを示す記号を画像出力モニター上に表示する手段を
有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像
形成装置。
(7) The image forming apparatus according to claim 1 or 2, further comprising means for displaying a symbol indicating a usable format on an image output monitor based on the image receiving paper information.
JP2179773A 1990-07-07 1990-07-07 Image forming device Pending JPH0467973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179773A JPH0467973A (en) 1990-07-07 1990-07-07 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179773A JPH0467973A (en) 1990-07-07 1990-07-07 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467973A true JPH0467973A (en) 1992-03-03

Family

ID=16071636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179773A Pending JPH0467973A (en) 1990-07-07 1990-07-07 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467973A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262001A (en) * 1992-03-23 1993-10-12 Nec Corp Printer
JPH0677566A (en) * 1992-08-27 1994-03-18 Hamamatsu Photonics Kk Discharge excited gas laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262001A (en) * 1992-03-23 1993-10-12 Nec Corp Printer
JPH0677566A (en) * 1992-08-27 1994-03-18 Hamamatsu Photonics Kk Discharge excited gas laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061011B2 (en) Tape cassette
JP3919549B2 (en) Recording device
US6246466B1 (en) Sheet pack and recording apparatus
KR20120022727A (en) Tape cassette and tape printer
JP2959398B2 (en) Tape cassette
JPH11348396A (en) Ink ribbon use limiter
JPH0467973A (en) Image forming device
JPS60206688A (en) Ink jet recorder
JP3015416B2 (en) Cartridge type recording device
JPH0467982A (en) Image forming apparatus
JP2978537B2 (en) Multicolor image forming device
JPH0467967A (en) Image recording device
JPH0467966A (en) Image recording device
JPH0467981A (en) Image forming apparatus
JPH11245458A (en) Thermal transfer printer
JP5229067B2 (en) Tape printer
JP2001162871A (en) Printer and image recording device with a plurality of built-in printers
JPH0467968A (en) Image recording device
JPH0465271A (en) Image forming device
JPH0466469A (en) Image formation device
JP2003237177A (en) Tape printer
JP3334516B2 (en) Ink film cassette and reel used for ink film cassette
JPH11240628A (en) Sheet pack and sheet feeding device
JPH1178190A (en) Recorder
JP2919015B2 (en) Loading paper separation device