JPH0467911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467911B2
JPH0467911B2 JP61188753A JP18875386A JPH0467911B2 JP H0467911 B2 JPH0467911 B2 JP H0467911B2 JP 61188753 A JP61188753 A JP 61188753A JP 18875386 A JP18875386 A JP 18875386A JP H0467911 B2 JPH0467911 B2 JP H0467911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
sensitive
poly
redox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61188753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345554A (ja
Inventor
Norihiko Ushizawa
Hideichiro Yamaguchi
Takeshi Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61188753A priority Critical patent/JPS6345554A/ja
Publication of JPS6345554A publication Critical patent/JPS6345554A/ja
Publication of JPH0467911B2 publication Critical patent/JPH0467911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1) 技術分野 本発明は、被測定溶液中の所定のイオン濃度を
起電力として測定するイオンセンサに関する。
(2) 先行技術およびその問題点 現在、市販されているイオンセンサとしては、
ガラス電極が知られており、静的な測定系におい
ては精度あるイオン測定が可能である。しかし、
電極抵抗が高い(直径3mmで1000MΩ)ため、循
環している検体中では種々のノイズの影響を受け
やすく正確な測定が不可能である。一方、ガラス
膜よりも電極抵抗が小さい高分子膜を利用したイ
オンセンサも報告されているが、イオン感応電極
と基準電極との2電極が分離しているため、測定
装置の電源等からのノイズ、循環液の脈流、ある
いは温度変化等の影響を受ける問題点がある。
発明の目的 本発明の目的は、前記先行技術の問題点を解決
し、フロースロー血液回路系等の循環回路あるい
は体内測定でのインラインやオンライン・モニタ
リングにおいて、循環液の流動、静電気あるいは
温度変化による影響を受けないイオンセンサを提
供することにある。
発明の構成 前記目的を達成するために、本発明のイオンセ
ンサは、イオン測定電極からの電位を差動型増幅
回路により増幅し、得られた電位差に基づいて温
度補償されたイオン濃度を測定するイオンセンサ
であつて、 前記イオン測定電極は、被測定溶液内の所定イ
オンに感応して、該イオンの濃度に対応した電位
を示す固体型のイオン感応電極と、該イオン感応
電極のイオン感応層に埋設されてイオン感応電極
の温度を検知するサーミスタと、前記イオンの濃
度によらず一定の基準電位を示す固体型の基準電
極と、前記被測定溶液の電位を示す固体型のコモ
ン電極とを備え、 前記イオン感応電極と前記サーミスタと前記基
準電極と前記コモン電極とはそれぞれの先端間の
距離が3mm以内の近傍位置となるよう固定されて
いる。
本発明の好ましい態様を以下に述べる。
1 イオン感応電極は、導電性基体と、該導電性
基体の表面を覆い酸化還元機能を示す酸化還元
機能層と、該酸化還元機能層を覆い所定のイオ
ンに感応するイオン感応層とを備える。
2 酸化還元機能層は、キノン−ハイドロキノン
型の酸化還元反応を行う物質のグループから選
ばれる。
3 酸化還元機能層は、アミン−キノイド型の酸
化還元反応を行う物質のグループから選ばれ
る。
4 酸化還元機能層は、ポリ(キシレノール)、
ポリ(フエノール)、ポリ(アミノピレン)、ポ
リ(o−フエニレンジアミン)、ポリ(N−メ
チルアニリン)、ポリ(ピロール)、ポリ(チエ
ニレン)等の酸化還元反応を行う物質のグルー
プから選ばれる。
5 基準電極は、中空糸により貫通された少なく
とも2つの隔壁により分画された飽和塩化ナト
リウム含有の寒天ゲル室と、該寒天ゲル室内に
挿入された銀・塩化銀電極とを備える。
6 コモン電極は、絶縁チユーブと、該絶縁チユ
ーブより先端を出して該絶縁チユーブ内に固着
された銀線とを備える。
7 サーミスタを有するイオン感応電極と基準電
極とコモン電極は、熱収縮チユーブで近傍位置
に固定された後、樹脂チユーブ内に接着剤によ
り固着される。
発明の具体的説明 第1図は本発明のイオンセンサの一実施例とし
てPHセンサの構成を示すものである。PHセンサ1
1は導電性基体(例えば酸化還元機能層被覆カー
ボン電極)12および温度測定用サーミスタ15
の周囲を水素イオン感応層16で被覆してなるPH
感応電極17、銀・塩化銀電極18を飽和塩化ナ
トリウム含有の寒天ゲルに挿入した基準電極13
およびコモン電極14から構成される。
第1図のように複合化することにより、フロー
スロー血液回路系等の循環回路あるいは体内測定
でのインラインやオンライン・モニタリングにお
いて、PH感応電極17と基準電極間13との液間
電位差が測定液の流動の影響を受けることなく一
定となると共に、PH感応電極17、基準電極13
およびコモン電極14がお互いに近傍に存在する
ことにより、流動や静電気によるノイズが発生し
てもそれぞれの電極に同相のコモンノイズとなる
ため、差動増幅極電位差計を用いれば容易にノイ
ズを除去することができ、PH感応電極と基準電極
間との電位差を精度良く測定できる。また、サー
ミスタ15をPH感応電極内に挿入しているため、
温度補償に用いるための正確な温度を測定でき
る。以上の理由により循環している測定試料液中
において正確なPHを測定することが可能となつ
た。
実施例 第2図にPHセンサの作製説明図を示す。
(PH感応電極の作製方法) 先端を略半球状に切削加工したベーサル・プレ
ーン・ピロリテツク・グラフアイト21(直径
1.1mm×長さ3.0mm;以下、BPG21と略す)に導
電性接着剤22により銅線23をリードとして固
定した後、絶縁性チユーブ24およびエポキシ接
着剤25により周囲を絶縁する。
次に、下記の電解液および電解条件にて、
BPG21表面に酸化還元機能層26を厚さが00.1μ
m〜0.5mmとなるよう被覆する。
電解液組成 2,6−ジメチルフエノール …0.5M 過塩素酸ナトリウム …0.2M アセトニトリル …溶媒 電解条件 0〜+1.5ボルト(VS.Ag/AgCl) 電解温度 −20℃ 3回電位掃引した後、+1.5ボルトで10分間定電
位電解 下記のデイツピング液および条件により、前記
酸化還元機能層26を被覆したBPG21とサー
ミスタ15の周囲に水素イオンキヤリア物質を含
む水素イオン感応層27を0.1μm〜10mmの厚さに
被覆する。
デイツピング液組成 トリドデシルアミン 15.65(mg/ml) カリウム・テトラキス(p−クロロフエニル)
ボレート 1.57(mg/ml) 2−エチルヘキシルセバケート
162.75(mg/ml) ポリ塩化ビニル 81.25(mg/ml) テトラヒドロフラン 溶媒 デイツピング条件 デイツピング速度 10cm/min 乾燥時間 2分(風乾) ここで、トリドデシルアミン、カリウム・テト
ラキス(p−クロロフエニル)ボレートは水素イ
オンキヤリア物質として、2−エチルヘキシルセ
バケートは可塑剤として、ポリ塩化ビニルは水素
イオンキヤリア物質の担体として用いた。
(基準電極の作製方法) 再生セルロースの中空糸28(外径260μm、
内径200μm)を、例えば、外径1mm、内径0.9mm
のテフロン製絶縁チユーブ29内の2箇所にウレ
タン接着剤30により固定した後、飽和塩化ナト
リウム含有寒天ゲル31(寒天…2重量%)で再
生セルロースおよび絶縁チユーブ内を満たし、
銀・塩化銀電極32を挿入して作製する。
(コモン電極の作製方法) 銀線33(0.2φmm)の先端の2〜3mmが絶縁チ
ユーブ34からはみ出すようにして、エポキシ樹
脂剤35で周囲を絶縁して作製する。
(PHセンサの作製方法) 上記の方法で作製したPH感応電極、基準電極お
よびコモン電極のそれぞれの先端位置の距離が3
mm以内の近傍となるように束ねて熱収縮チユーブ
36で固定した後、ポリカーボネート樹脂37中
にウレタン接着剤38を用いて固定し、PHセンサ
11を作製する。尚、電極の先端の相互の位置が
3mmを超えると、流動による脈流、静電ノイズあ
るいは温度変化の影響を受けるので好ましくな
く、電極の先端の相互の位置は0.1〜3mmの距離
にあることが好ましく、特に0.5〜2mmの距離に
あることが好ましい。
測定例 第3図にフローセル、第4図に測定系を示す。
上記のPHセンサ11をセツトしたフローセル4
0を、人工肺41、熱交換器42、リザーバ4
3、ローラーポンプ44および塩ビチユーブ45
よりなる循還回路系内に置き、50mMリン酸塩緩
衝溶液(0.154M NaCl含有)を循環させる。循
環液温は恒温水循環装置46により測定温度±
0.15℃でコントロールされている。循環液の流量
は1/minである。
測定装置は第4図に示すように、差動増幅式の
測定ユニツト47および演算結果のPH表示をする
本体48からなり、測定ユニツト47と本体48
の間は光フアイバ49によりアイソレーシヨンさ
れている。また、測定ユニツト47はバツテリに
より駆動されている。PHセンサ11のPH感応電極
17、基準電極13、コモン電極14およびサー
ミスタ15と測定ユニツト47間はそれぞれリー
ド線50で接続されており、基準電極に対するPH
感応電極の電位差およびサーミスタ15により温
度を測定する。
第6図は第4図の測定ユニツト47にある差動
型増幅回路20と各電極との関係を示した図であ
る。
コモン電極14は差動型増幅回路20のコモン
端子に繋がれて、出力電位差Eのコモン電圧とな
り、更にイオンセンサの接地電圧に繋がれること
により、ノイズ等の外乱の影響を受けない測定が
可能となる。PHセンサ11からの電圧は差動型増
幅回路20の+の入力端子へ、基準電極13から
の電圧は差動型増幅回路20の−の入力端子へ入
力され、その電位差Eが出力端子の一方に出力さ
れる。この電位差Eとサーミスタ15からの温度
に対応する信号とが、温度補償されたイオン濃度
を演算する演算回路(図示しない)に導かれる。
尚、差動型増幅回路20の構成は公知でありここ
で詳しい説明はしない。
3種類の既知の温度およびPHの緩衝液中におい
て、PHセンサの電位差Eを測定し、 較正式E=a・T+b・T・PH+C …(1) (ここで、T:絶対温度)の係数a、b、cを算
出し、較正式を作成する。
次に、循環液温θおよびPHを第5図aのように
変化させたときの、PHセンサの電位Eおよび温度
T(=θ+273.15)を式(1)に代入してPHを算出す
る。比較のために、循環回路内にセツトしてある
市販のPHガラス電極の表示PHと本実施例の複合PH
センサのPHとの相関は、第5図bに示すように、
相関係数が0.999以上であり、良い一致を示すこ
とがわかつた。
従つて、本実施例のPHセンサは循環回路内の温
度変化にも係わらず、正確なPHを測定できる小型
のPHセンサであることが明らかである。
以上記述したように、本発明に係わるPHセンサ
は、PH電極、基準電極、コモン電極の3電極およ
びサーミスタをそれぞれ先端が3mm以内の近傍に
配置した構造であるため、流動による脈流、静電
ノイズあるいは温度変化の影響を受けることなく
正確なPH測定が可能である。
尚、本実施例ではPHセンサについて述べてイオ
ンセンサを代表させたが、イオン感応層にナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ア
ンモニウム、塩素、炭酸水素の各イオンキヤリア
物質を含むイオンセンサにおいても同様の結果が
得られた。又、イオンセンサに限らず、酵素セン
サ、微生物センサ等の他のバイオセンサに対して
も本発明の技術思想を拡張できる。
発明の具体的効果 本発明により、フロースロー血液回路系等の循
環回路あるいは体内測定でのインラインやオンラ
イン・モニタリングにおいて、循環液の流動、静
電気あるいは温度変化による影響を受けない体内
挿入も可能なイオンセンサを提供できる。この結
果、循環している検体中でも種々のノイズの影響
を受けずに正確な測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のPHセンサの構成図、第2図は
実施例のPHセンサの製作説明図、第3図は実施例
のイオンセンサをセツトしたフローセルの図、第
4図は実施例のイオンセンサによる測定系を説明
する図、第5図aは実施例のイオンセンサによる
測定条件を説明する図、第5図bは実施例のイオ
ンセンサの測定結果と市販のPHガラス電極の測定
結果との比較図、第6図は実施例の測定ユニツト
の差動型増幅回路を示す図である。 図中、11……PHセンサ、12……導電性基
体、13……基準電極、14……コモン電極、1
5……サーミスタ、16……水素イオン感応層、
17……PH感応電極、18……銀・塩化銀電極で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イオン測定電極からの電位を差動型増幅回路
    により増幅し、得られた電位差に基づいて温度補
    償されたイオン濃度を測定するイオンセンサであ
    つて、 前記イオン測定電極は、 被測定溶液内の所定イオンに感応して、該イオ
    ンの濃度に対応した電位を示す固体型のイオン感
    応電極と、 該イオン感応電極のイオン感応層に埋設されて
    イオン感応電極の温度を検知するサーミスタと、 前記イオンの濃度によらず一定の基準電位を示
    す固体型の基準電極と、 前記被測定溶液の電位を示す固体型のコモン電
    極とを備え、 前記イオン感応電極と前記サーミスタと前記基
    準電極と前記コモン電極とはそれぞれの先端間の
    距離が3mm以内の近傍位置となるよう固定されて
    いることを特徴とするイオンセンサ。 2 イオン感応電極は、導電性基体と、該導電性
    基体の表面を覆い酸化還元機能を示す酸化還元機
    能層と、該酸化還元機能層を覆い所定のイオンに
    感応するイオン感応層とを備えることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のイオンセンサ。 3 酸化還元機能層は、キノン−ハイドロキノン
    型の酸化還元反応を行う物質のグループから選ば
    れることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のイオンセンサ。 4 酸化還元機能層は、アミン−キノイド型の酸
    化還元反応を行う物質のグループから選ばれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のイオ
    ンセンサ。 5 酸化還元機能層は、ポリ(キシレノール)、
    ポリ(フエノール)、ポリ(アミノピレン)、ポリ
    (o−フエニレンジアミン)、ポリ(N−メチルア
    ニリン)、ポリ(ピロール)、ポリ(チエニレン)
    等の酸化還元反応を行う物質のグループから選ば
    れることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のイオンセンサ。 6 基準電極は、中空糸により貫通された少なく
    とも2つの隔壁により分画された飽和塩化ナトリ
    ウム含有の寒天ゲル室と、該寒天ゲル室内に挿入
    された銀・塩化銀電極とを備えることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のイオンセンサ。 7 コモン電極は、絶縁チユーブと、該絶縁チユ
    ーブより先端を出して該絶縁チユーブ内に固着さ
    れた銀線とを備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のイオンセンサ。 8 サーミスタを有するイオン感応電極と基準電
    極とコモン電極は、熱収縮チユーブで近傍位置に
    固定された後、樹脂チユーブ内に接着剤により固
    着されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のイオンセンサ。
JP61188753A 1986-08-13 1986-08-13 イオンセンサ Granted JPS6345554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188753A JPS6345554A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 イオンセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188753A JPS6345554A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 イオンセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345554A JPS6345554A (ja) 1988-02-26
JPH0467911B2 true JPH0467911B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=16229167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188753A Granted JPS6345554A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 イオンセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345554A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250548A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Hitachi Ltd 比較電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250548A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Hitachi Ltd 比較電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345554A (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hill et al. Flexible valinomycin electrodes for on-line determination of intravascular and myocardial K+
Zhang et al. Solid-state pH nanoelectrode based on polyaniline thin film electrodeposited onto ion-beam etched carbon fiber
US5133856A (en) Ion sensor
Oesch et al. Ion-selective membrane electrodes for clinical use.
US4197853A (en) PO2 /PCO2 sensor
EP0247941B1 (en) Gas sensor
US3957612A (en) In vivo specific ion sensor
CN102636532B (zh) 一种医用型全固态钾离子选择性传感器及其制备方法
EP0228969B1 (en) Ion sensor
US5522977A (en) Glucose sensor
Dong et al. An electrochemical microsensor for chloride
Meruva et al. Catheter-type sensor for potentiometric monitoring of oxygen, pH and carbon dioxide
CN103424451A (zh) 一种卡片式钾离子传感器及其制备方法
US4871442A (en) Ion sensor
US4753719A (en) Ion sensor and method of manufacturing same
Urbanowicz et al. A miniaturized solid-contact potentiometric multisensor platform for determination of ionic profiles in human saliva
Wang et al. All-solid-state blood calcium sensors based on screen-printed poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) as the solid contact
Braiek et al. A conductometric sensor for potassium detection in whole blood
GB2088565A (en) Potentiometric electrode
JPH0467911B2 (ja)
US3898147A (en) Bicarbonate ion electrode and sensor
JP3427600B2 (ja) 使い捨てpHセンサ
EP0316380A1 (en) ELECTROCHEMICAL SENSOR WITH FIXED ELECTROLYTE.
JPH0375063B2 (ja)
JPS63117728A (ja) イオンセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees