JPH046744Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046744Y2 JPH046744Y2 JP1986020361U JP2036186U JPH046744Y2 JP H046744 Y2 JPH046744 Y2 JP H046744Y2 JP 1986020361 U JP1986020361 U JP 1986020361U JP 2036186 U JP2036186 U JP 2036186U JP H046744 Y2 JPH046744 Y2 JP H046744Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dentures
- artificial tooth
- metal
- wear
- occlusal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 210000001738 temporomandibular joint Anatomy 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dental Prosthetics (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
この考案は義歯の咬耗度を検知する手段に関す
るものである。
るものである。
(ロ) 従来の技術
咬耗した義歯の使用を続けると、咬合障害や顎
関節異常障害をひき起こす。しかし、従来の義歯
においては、咬合感覚、あるいは目視感覚で咬耗
度を定めるしかなかつた。
関節異常障害をひき起こす。しかし、従来の義歯
においては、咬合感覚、あるいは目視感覚で咬耗
度を定めるしかなかつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点
したがつて、従来の義歯においては容易に且つ
正確に咬耗限界を認識することは不可能であつ
た。この考案は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、義歯の咬耗に気付かず、咬合障害や顎関節
異常障害等が発生するのを防止しようとするもの
である。
正確に咬耗限界を認識することは不可能であつ
た。この考案は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、義歯の咬耗に気付かず、咬合障害や顎関節
異常障害等が発生するのを防止しようとするもの
である。
(ニ) 問題点を解決するための手段
義歯の人工歯部内に、咬合面に応じて平面状
に、歯体の断面を完全に覆つた形態で埋め込まれ
た微細な網状あるいは片状金属等から成る咬耗限
界告知手段を設ける。
に、歯体の断面を完全に覆つた形態で埋め込まれ
た微細な網状あるいは片状金属等から成る咬耗限
界告知手段を設ける。
(ホ) 実施例
以下、実施例を説明する。
第1図はこの考案の一実施例である義歯に於け
る人工歯部1の側面図である。図に示すように、
人工歯部1内に、微細な網状の金属2を挿入して
おき、咬耗が進行し、この網状金属の一部が露出
した状態をもつて、咬耗の限界を告知する。第2
図は上記網状金属埋込部の平面図である。なお、
第1図に於いて、3は人工歯部を構成するレジン
である。
る人工歯部1の側面図である。図に示すように、
人工歯部1内に、微細な網状の金属2を挿入して
おき、咬耗が進行し、この網状金属の一部が露出
した状態をもつて、咬耗の限界を告知する。第2
図は上記網状金属埋込部の平面図である。なお、
第1図に於いて、3は人工歯部を構成するレジン
である。
上記実施例に於いては、咬耗限界告知手段とし
て、微細な網状の金属を埋込む構成としている
が、他の適当な材料を用いて同様の咬耗限界告知
手段を構成しても同等の効果が得られることは言
うまでもない。
て、微細な網状の金属を埋込む構成としている
が、他の適当な材料を用いて同様の咬耗限界告知
手段を構成しても同等の効果が得られることは言
うまでもない。
(ハ) 考案の効果
以上詳細に説明したように、この考案による
と、患者が自身で義歯の咬耗限界を容易に且つ正
確に認識でき、咬耗による障害の発生する以前に
歯科医院において適切な処置を施すことが可能に
なる。また、咬耗の早期発見により義歯の再製お
よび補修が極めて容易になる。
と、患者が自身で義歯の咬耗限界を容易に且つ正
確に認識でき、咬耗による障害の発生する以前に
歯科医院において適切な処置を施すことが可能に
なる。また、咬耗の早期発見により義歯の再製お
よび補修が極めて容易になる。
以上のように、この考案は実用的価値の高い極
めて優れた考案である。
めて優れた考案である。
第1図はこの考案の一実施例である義歯に於け
る人工歯部の側面図、第2図は同実施例に於ける
網状金属埋込部の平面図である。 符号の説明、1……人工歯部、2……網状金
属、3……レジン。
る人工歯部の側面図、第2図は同実施例に於ける
網状金属埋込部の平面図である。 符号の説明、1……人工歯部、2……網状金
属、3……レジン。
Claims (1)
- 人工歯部内に目視にて歯体と識別可能な金属等
の異種物質が咬合面に応じて平面状に、しかも歯
体のある断面を完全に覆つた形態で埋め込まれて
成る義歯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986020361U JPH046744Y2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986020361U JPH046744Y2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62133608U JPS62133608U (ja) | 1987-08-22 |
JPH046744Y2 true JPH046744Y2 (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=30815799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986020361U Expired JPH046744Y2 (ja) | 1986-02-15 | 1986-02-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH046744Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6607570B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2019-11-20 | 株式会社DentalBank | 歯科補綴物 |
-
1986
- 1986-02-15 JP JP1986020361U patent/JPH046744Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62133608U (ja) | 1987-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Anderson JR et al. | Nature of contacts in centric occlusion in 32 adults | |
Hagberg | Assessments of bite force: a review. | |
US3252220A (en) | Artificial denture | |
CA2296107A1 (en) | Bruxism appliance modification | |
JPH046744Y2 (ja) | ||
Gaba et al. | Base metal denture bases-clinical indications | |
St George et al. | Resin-retained bridges re-visited part 1. history and indications | |
Domenyuk et al. | Anatomic and topographic rationale for dental arch constructing and measuring methods | |
Lubovich et al. | The fabrication of a ceramic-metal crown to fit an existing removable partial denture clasp | |
US4576576A (en) | Measurement templates for a dental restoration | |
RU2694503C1 (ru) | Стоматологическая шина для иммобилизации зубов у пациентов с повышенным тонусом жевательных мышц | |
Torii | Occlusal Position Correcting Therapy for Temporomandibular Disorders: Review | |
US4626215A (en) | Mastication-enhancing protrusion | |
Firas Daoudi et al. | Use of a matrix to form directly applied resin composite to restore worn anterior teeth | |
US2572117A (en) | Dental bite matrix | |
Dixon et al. | Use of a partial-coverage porcelain laminate to enhance clasp retention | |
Özkan | Treatment Options Before and After Edentulism: Tooth Supported Overdentures | |
Al-Dulayme | The effects of unilateral premature loss of maxillary primary molars on the dental arch dimensions | |
Villalta et al. | Indirect composite onlay restorations in primary molars: a clinical report | |
Barco Jr et al. | Cast aluminum denture base | |
EP0205595A1 (en) | Dental thickness gauge | |
Wakabayashi et al. | All-cast-titanium removable partial denture for a patient with a severely reduced interarch distance: a case report | |
Krabbendam et al. | An alternative method of tooth replacement. | |
Kumar | TOOTH SUPPORTED OVERDENTURE: AN INNOVATIVE APPROACH TO MANAGE THE OVERCONTOURING AND ENCROACHMENT OF INTER-OCCLUSAL DISTANCE IN A CONVENTIONAL TOOTH SUPPORTED OVER DENTURE PROSTHESIS. Dr. Arunoday Kumar1, Dr. Rajesh. S. Nongthombam2, Dr. Manjula Das3, Dr. Vijay Shekhar4, Dr. Sandeep | |
George et al. | Resin-retained Bridges Re-visited Part 1. History and Indications |