JPH0467010A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0467010A
JPH0467010A JP2178419A JP17841990A JPH0467010A JP H0467010 A JPH0467010 A JP H0467010A JP 2178419 A JP2178419 A JP 2178419A JP 17841990 A JP17841990 A JP 17841990A JP H0467010 A JPH0467010 A JP H0467010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccds
incident
imaging device
pickup device
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178419A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takatori
高取 直樹
Masaaki Orimoto
正明 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2178419A priority Critical patent/JPH0467010A/ja
Publication of JPH0467010A publication Critical patent/JPH0467010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラ及び電子カメラ等撮像入力装萱一
般に使用される撮像装置に係り、特に偽信号やモアレの
発生を防止する撮像装置に関する。
〔従来の技術ニ 一般に、ビデオカメラ等の撮像装置は第6図に示すよう
に一定の間隔て配列されたセンサ10、IO・て入射光
12をサンプリングする。
この場合、センサ10の結像面10Aに入射光を集光す
る為に集光レンズ14が使用される。
〔発明が解決しようとする課題: しかしながろ、ビデオカメラ等で撮影する入射光像には
種々の周波数成分の信号が含まれているので、特にセン
サ10のピッチPに相当する周波数成分の信号が結像面
10A、IOA・・に入ってくると偽信号やモアレが発
生して画質が甚だしく劣化する。
従って、センサ10のピッチPに相当する周波数成分を
除去する為に集光レンズ14の他に光学ローパスフィル
タ(光学LPF)が必要となる。
この為、撮像装置の小型化が困難になるという問題があ
る。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたちので、小型
化を図ることができる撮像装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、複数の光電変換素
子が一定のピッチで配列された撮像装置において、前記
複数の光電変換素子の上面に搭載され、各光電変換素子
の感光部に対応して形成された平坦面と該平坦面の周囲
に形成された傾斜面とを有する光学部材を備え、前8己
傾斜面は入射光を隣接する光電変換素子の感光部に導く
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、光電変換素子の感光部に対応する平坦
面を光学部材に形成し、更にこの平坦面の周囲に傾斜面
を形成して入射光を隣接する感光部に導くようにしたの
で被写体光を各感光部にふり分けることができる。
従って、被写体の空間周波数を減衰してボカすと共に撮
像装置の感度を上げることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る撮像装置の好ましい
実施例について詳説する。
第1図は本発明に係る撮像装置の斜視図、第2図はその
断面図である。撮像装置30のCCD(光電変換素子)
32A、32B・・・がピッチPの間隔で配列されてい
る。CCD32A、32Bの中央には入射光の結像面(
感光部)34A、34B・・・となる凹部が形成されて
いる。また配列されたccD32A、32B・・・の上
方にはレンズ(光学部材)36が設けられている。レン
ズ3″6の入射面にはピッチPの間隔でストライブ状に
凹凸が形成され、凸部38の頂点はCCD32Aと32
Bとの当接面の上方に位置している。また凹部40は平
面状に形成され、CCD32A、32B・の結像面34
A、34B・・・の上方に位置している。
従って、CCD32A、32A・・・の画素ピッチPに
相当する周波数成分の信号が入射光42として入射する
場合、レンズ36の凹部40への入射光は屈折すること
なくCCD32A、32B・・・の結像面34A、34
B・・・に入射する。一方、凸部38への入射光は傾斜
面38Aと38Bとてふり分けられる。即ち、傾斜面3
8Aに入射した入射光は第1図に示すように右方向に屈
折して結像面34Bに入射し、傾斜面38Bに入射した
入射光は左方向に屈折して結像面34Aに入射する。
これにより、例えば入射光が第2図に示すような明暗の
周波数成分の場合、この画素ピッチに相当する被写体の
空間周波数の明暗が減衰してポカされるので、偽信号や
モアレの発生を防止することができる。また、全ての入
射光が結像面34A134B・に入射するのでCCDの
感度を上げることができる。
第3図は本発明に係る撮像袋[30の1実施態様を示し
た断面図である。第3図に基づいてレンズ36の形状、
即ち凸部38の傾斜角θ、凸部38の高さd、レンズ3
6の厚みLを決定する方法について説明する。
この場合以下の条件が定tられているものとする。
μ m (2)結像面34A、34B・・・の長さに3、5μm 〔3〕レンズ36の屈折率n=1.5 先ず、第2図に示すTをPとkで現すと、T=  M+
P−K  (Mは第3図参照)となる。
ここで受光感度はTとKとが等しい時に高くなるのでT
=にとおくと、 K=   P−に (tanθ ・jan(θ−θ ′)+1]の式が成立
する。
一方、レンズ36の屈折率n、凸部38の傾斜角θ及び
レンズ36の屈折角θ′の関係はsinθ=nsinθ
 ′ ・・・■ ・・・■ (1)CCD32A、32B−・・の画素ピッチP=1
0で表される。従って、$と■の連立方程式を解くと、 a=4k  Ck  (12↑2)   PEb=P2
+2Pk(12n2) 十k” (4n”c=  (P
−k)2 X  (n2−1)となる。
また、凸部38の高さdは d=   P−に tan θ ・・・■ で表され、レンズ36の厚みLは で表される。
従ッテ、■、■、■式+:P= 10pm、に= 35
μm、n=1.5を代入すると、 θ=26゜ L=31 μm d=1. 585 μm が得られる。
これによりレンズ36の形状が決まり、この形状のレン
ズ36を使用すると、レンズ30はピッチP−10μm
に相当する被写体の空間周波数を減衰することができる
。尚、空間周波数の減衰特性を第4図に示す。
第5図には本発明に係る撮像装置の他の実施例が示され
ている。この実施例と前記実施例との相違点は前記実施
例のレンズ36の傾斜面38A138Bが曲面50A、
50Bに形成されたことである。これによりレンズ52
の曲面50A、50Bで入射光を結像面34A、34B
・・・に集光させてふり分けることができる。尚、第5
図上で前記実施例と同一類似部材については同一符号を
付し説明を省略する。
〔発胡の効果〕
以上述べたように本発明に係る撮像装置によれば光電変
換素子の配列ピッチに相当する被写体光を各感光部にふ
り分けて被写体の空間周波数を減衰すると共に、撮像装
置の感度を上げることができる。従って、従来必要とさ
れていた集光レンズと光学LPFとを同一部材で形成す
ることができるので撮像装置の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る撮像装置の斜視図、第2図は第1
図の■−■断面図、第3図はその1実施態様を示す断面
図、第4図は本発明に係る撮像装置の光学部材を使用し
た場合の空間周波数の減衰特性を示すグラフ、第5図は
本発明に係る撮像装置の他の実施例を示す断面図、第6
図は従来の集光用レンズをCCDに使用した状態を示す
断面図である。 30・・・撮像装置、  32A、32B・・・CCD
、34A、34B・・・結像面、  36・・・レンズ
、38・・・凸部、    38A、38B・・・傾斜
面、40・・・凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の光電変換素子が一定のピッチで配列された
    撮像装置において、 前記複数の光電変換素子の上面に搭載され、各光電変換
    素子の感光部に対応して形成された平坦面と該平坦面の
    周囲に形成された傾斜面とを有する光学部材を備え、 前記傾斜面は入射光を隣接する光電変換素子の感光部に
    導くことを特徴とする撮像装置。(2)前記光学部材の
    平坦面は、前記光電変換素子の感光部を光学部材に投影
    した形状と一致することを特徴とする請求項(1)記載
    の撮像装置。
JP2178419A 1990-07-05 1990-07-05 撮像装置 Pending JPH0467010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178419A JPH0467010A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178419A JPH0467010A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467010A true JPH0467010A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16048174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178419A Pending JPH0467010A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557994B2 (en) 2006-12-27 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Optical device, transfer mold, and image pickup apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264690A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Asahi Optical Co Ltd 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264690A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Asahi Optical Co Ltd 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557994B2 (en) 2006-12-27 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Optical device, transfer mold, and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083447B1 (en) Image pickup apparatus
KR101274305B1 (ko) 이미지 센서 및 디지털 카메라
JP5842146B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、及び分光素子
JP2600250B2 (ja) 固体撮像装置およびビデオカメラ
JP2003092392A (ja) 撮像装置
JP3571982B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを備えた固体撮像システム
JPWO2019078335A1 (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
US9077977B2 (en) Image sensor and imaging apparatus with sensitivity versus incident angle ranges for 2D and 3D imaging
US20120262611A1 (en) Method for calculating shift amount of image pickup element and image pickup element
JPH0548057A (ja) 固体撮像装置
JP2005116939A (ja) 固体撮像素子
US6535249B1 (en) Digital camera optical system with field lens
JPH0467010A (ja) 撮像装置
JPH0265386A (ja) 固体撮像素子
JPH0637289A (ja) 固体撮像素子
JP4546781B2 (ja) 撮像装置及び色ずれ補正プログラム
CN110445974B (zh) 成像系统、终端和图像获取方法
JPS63147365A (ja) 固体撮像装置
JP2006344880A (ja) マイクロレンズを備えた撮像装置
JP2537805B2 (ja) カラ−撮像装置
JP2722753B2 (ja) 光学フィルタ
JPH11205664A (ja) 撮像装置とビデオカメラ
JPH0277001A (ja) ビデオカメラ用プリズム
JP4366107B2 (ja) 光学装置
JP2003243638A (ja) 撮像素子及び撮像装置