JPH0466856A - 電線着氷雪検知装置 - Google Patents

電線着氷雪検知装置

Info

Publication number
JPH0466856A
JPH0466856A JP2179932A JP17993290A JPH0466856A JP H0466856 A JPH0466856 A JP H0466856A JP 2179932 A JP2179932 A JP 2179932A JP 17993290 A JP17993290 A JP 17993290A JP H0466856 A JPH0466856 A JP H0466856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
power transmission
snow
wave ratio
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Kanamaru
金丸 公春
Junichi Minafuji
皆藤 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2179932A priority Critical patent/JPH0466856A/ja
Publication of JPH0466856A publication Critical patent/JPH0466856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電線表面への着氷雪を遠隔地点から検知し得
る電線着氷雪検知装置に関するものである。
[従来の技術] 電線は一般に鉄塔あるいは電柱間に架線されるものであ
り、強風や寒暖の気温変化、降雨や降雪など常に苛酷な
気象条件の下に曝されている。
その中でも、着氷雪が電柱に対して特に大きな影響を与
えることはよく知られている通りである。
すなわち、着氷雪があればその重量により電線の張力は
異常に増大するし、着氷雪による外径増加によって電線
へのギヤロッピング振動を起こしたり、積雪荷重により
ついに鉄塔の倒壊といった最悪事態に至ることも希では
ない。
しかも、電線への着氷雪の程度は、そのときの雪質や気
象条件に大きく左右されるものであり、これを前もって
予測することは極めて困難である。
このため、降雪があった場合に電線にこれが付着するの
を阻止し、早期に落下させようという考えから、電線に
リングやヒレ状の突起を形成させたり、低キューリー点
材料を取付けてヒステリシス損による発熱を行わせたり
、直接ヒータを巻回して融雪させるというような、数々
の提案がこれまでになされてきた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記した電線への着氷雪防止手段は決し
て万能なものではなく、そのような対策に対して有効な
雪質はきわめて限られたちのてあって、これに余り多く
を期待することができないことも次第に判明してきた。
従って、現時点では完全な着氷雪の防止は不可能といえ
るのであって、むしろ電線に実際に着氷雪が起こった場
合に的確にこれを検知し、予想される事態に対して予め
対策を講しあるいはその準備を行うことこそが肝要とい
える。
しかし、そのような電線への着氷雪の有無を的確に検出
する手段については、今日に至るまでほとんど提案が無
い。当業者が容易に思い付く手段として、電線に着氷雪
が生じたことにより増大する電線の張力を当該電線の支
持点間で測定検知する方法がある。この方法は一見有効
のようにも思われるが、電線は大きな風力荷重を受ける
ものであるし、温度変化によっても膨張、収縮しそれに
よって電線張力も変化するものであり、着氷雪による直
接的原因以外によってもたらされる上記の張力変動因子
を除外して着氷雪の程度を検知しようとすることは予想
以上に困難なことである。
本発明の目的は、前記したような実情に鑑み、電線に着
雪が発生した場合に的確にこれを検知し、しかるべく情
報化してこれを監視者に通報し得る着氷雪検知装置を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、送電線の近傍に、該送電線の構造、寸法を模
擬した所定長さのダミー送電線を設置し、該ダミー送電
線に定在波比測定回路を介して微弱無線発信回路の出力
を接続し、定在波比の悪化を該定在波比測定回路によっ
て検出することにより、前記ダミー送電線への着氷雪の
有無を監視するように構成したものであり、その際のダ
ミー送電線を高周波電圧分布が一様となるごとく該ダミ
ー送電線を分布インダクタンスとなるようにコイル状に
し、あるいは、ダミー送電線を円環状のループアンテナ
状に形成し、該円環状形成面を水平になるごとく配置し
、あるいは、微弱無線発信回路の発信波長の1/2の長
さのダミー送電線の両端に各々ダミー送電線に平行に設
置して中央部分に折り返す2本のリード線を接続し、中
央部の2本のリード線に微弱無線発信回路の出力を定在
波比測定回路を介して給電し、折り返しダイポールアン
テナ状に形成し、また、該微弱無線発信回路の代わりに
データ伝送用無線送信装置を使用し、これにより検知し
た定在波比のデータを遠隔地点に無線伝送し得るように
構成したものである。
[作用] ダミー送電線を無線アンテナとして形成し、送電線に近
接設置しておけば、該ダミー送電線に誘電率の高い着氷
雪が生ずることにより無線アンテナの定在波比の悪化が
生ずる。この悪化状況を検知することにより送電線への
着氷雪の有無を的確に検出することができる。
[実施例] 以下に、本発明について実施例を参照し具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の送電線着氷雪検知装置の一実施例を
示す構成図である。
第1図に示すように、実際の送電線を模擬したダミー送
電線1に微弱無線発信器2の出力が定在波比測定装置3
を介して接続されている。ダミー送電線は、気象条件が
極力実際の送電線と等しくなるように送電線の近傍に設
置する。いま、ダミー送電線1に着氷雪5が発生すると
、電気的には高誘電率の物質がアンテナに相当するダミ
ー送電線1を覆うため、対地静電容量及び誘電率が増加
し、アンテナの共振周波数及び損失が変化するため、発
信器2の発する無線出力との同調かずれ、反射して発信
器2側に戻る出力成分が増加する。
このアンテナの同調の良否を評価する手段として定在波
比(VSWR)が使用されるのは周知の通りである。具
体的には第1図に示すように、例えば送出電力と戻り電
力を方向性結合器32により分離し、各々を通過型電力
計33.34によって計測して比を求める方法がある。
第1図の実施例により、ダミー送電線であるアンテナの
VSWRの悪化を検出することにより、着氷雪の状態を
検知するものである。この場合、微弱無線発信器の出力
は、電波法上の手続きを必要としない程度で十分実現可
能である。
なお、図において35は擬似負荷器、36は比較器、4
か定在波測定出力である。
第2図はアンテナとしてのダミー送電線の構造の他の実
施例を示す説明図である。第2図(b)に示すように、
通常考える直線状のアンテナ11の場合、アンテナ上の
電圧分布は給電端の電圧か最も高く先端にいくに従って
次第に低下する。そのため、着氷雪によるVSWRの影
響も一様ではない。これに対し、本発明の他の実施例の
分布インピーダンスとした同図(a)のコイル状のアン
テナ12によればコイルの巻きピッチを変化させること
によりほぼ一様の電圧分布を得ることかできるものであ
る。
また、第3図、第4図はダミー送電線の形状を改良した
他の実施例を示す構成図である。第3図は、ループアン
テナ状13に形成したものであり、これを水平に配置す
ることにより、風向等方向性による検知感度のばらつき
をなくすことかできる。
又、第4図は折り返しダイポールアンテナ状のアンテナ
14に形成したものであり、近接平行配置されたダミー
送電線間の静電容量及び損失変化の影響を大きく受ける
ために高感度の検出が可能になるものである。
第5図は、更に、計測したVSWRのデータを計測に使
用した無線出力により遠隔地点に無線伝送するように改
良した本発明送電線着氷雪検知装置の他の実施例を示す
構成図である。VSWRの計測は変調信号の有無に関係
せず搬送波によって決まるため、ここでは無線発信器6
1によって出力される搬送波によりVSWRを計測する
と同時にその計測結果を入力信号として変調器62によ
り搬送波を変調し、遠隔地点に計測結果をデータ伝送す
るものである。
なお、本実施例による以外に、上記したそれぞれの実施
例の計測データを無線あるいは光ファイバなどにより伝
送可能なことは勿論であり、それにより遠隔地での監視
を可能にするものである。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明の送電線着氷雪検知装置によ
れば、従来正確な検知か難しかった送電線への着氷雪の
状況把握が可能になり、送電線の予防保全に万全を期す
ることが可能になるという顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送電線着氷雪検知装置の一実施例を示
す構成図、第2図(a)はダミー送電線である電波の放
射部を分布インダクタンスとした実施例及びその電圧分
布を同図(b)の直線状の放射部と比較した説明図、第
3図は、ダミー送電線をループアンテナ状にした他の実
施例を示す構成図、第4図は折り返しダイポールアンテ
ナ状にした他の実施例を示す構成図、第5図は無線発信
部としてデータ伝送用無線送信装置を使用し、計測した
定在波比のデータを無線により遠隔地点に伝送するよう
に構成した送電線着氷雪検知装置の他の実施例を示す構
成図である。 11 。 12゜ 13゜ 31 。 33゜ 2 ・ 32 : ダミー送電線、 微弱無線発信器、 定在波比測定装置、 方向性結合器、 通過電力測定器、 擬似負荷器、 比較器、 定在波比測定出力、 無線データ送信装置、 無線発信器、 変調器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送電線の近傍に、該送電線の構造、寸法を模擬し
    た所定長さのダミー送電線を設置し、該ダミー送電線に
    定在波比測定回路を介して微弱無線発信回路の出力を接
    続し、定在波比の悪化を該定在波比測定回路によって検
    出することにより、前記ダミー送電線への着氷雪の有無
    を監視し得るように構成してなることを特徴とする送電
    線着氷雪検知装置。
  2. (2)ダミー送電線上の高周波電圧分布が一様となるご
    とく該ダミー送電線を分布インダクタンスとなるように
    コイル状にしたことを特徴とする前記特許請求範囲第1
    項記載の送電線着氷雪検知装置。
  3. (3)ダミー送電線を円環状のループアンテナ状に形成
    し、該円環状形成面を水平になるごとく配置したことを
    特徴とする前記特許請求範囲第1項又は第2項記載の送
    電線着氷雪検知装置。
  4. (4)微弱無線発信回路の発信波長の1/2の長さのダ
    ミー送電線の両端に各々ダミー送電線に平行に設置して
    中央部分に折り返す2本のリード線を接続し、中央部の
    2本のリード線に微弱無線発信回路の出力を定在波比測
    定回路を介して給電し、折り返しダイポールアンテナ状
    に形成したことを特徴とする前記特許請求範囲第1項記
    載の送電線着氷雪検知装置。
  5. (5)微弱無線発信回路の代わりにデータ伝送用無線送
    信装置を使用し、これにより検知した定在波比のデータ
    を遠隔地点に無線伝送し得るように構成したことを特徴
    とする前記特許請求範囲第1項、第2項、第3項、又は
    第4項のいずれかに記載の送電線着氷雪検知装置。
JP2179932A 1990-07-06 1990-07-06 電線着氷雪検知装置 Pending JPH0466856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179932A JPH0466856A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 電線着氷雪検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179932A JPH0466856A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 電線着氷雪検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466856A true JPH0466856A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16074454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179932A Pending JPH0466856A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 電線着氷雪検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074667A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 いすゞ自動車株式会社 Pmセンサ
CN109410231A (zh) * 2018-09-13 2019-03-01 安徽继远软件有限公司 基于图像处理的输电线路覆冰检测方法及系统
CN111505625A (zh) * 2020-04-01 2020-08-07 中国科学院国家空间科学中心 一种冰雪内部状态分布的主被动联合微波遥感探测方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074667A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 いすゞ自動車株式会社 Pmセンサ
JP2011128002A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Isuzu Motors Ltd Pmセンサ
CN109410231A (zh) * 2018-09-13 2019-03-01 安徽继远软件有限公司 基于图像处理的输电线路覆冰检测方法及系统
CN111505625A (zh) * 2020-04-01 2020-08-07 中国科学院国家空间科学中心 一种冰雪内部状态分布的主被动联合微波遥感探测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811278B2 (en) Low/high frequency shared leakage antenna, base station apparatus and close-range detection system using the antenna
US20180348066A1 (en) Wireless Temperature Sensor Having No Electrical Connections
EA023311B1 (ru) Способ и устройство для точного измерения температуры кабельного соединения на основе высокочастотной технологии
EP0682262A2 (en) Electric field sensor
CN102141434A (zh) 一种输电线路舞动在线监测系统
CN110659711A (zh) 一种用于电缆接头的rfid测温标签及安装方法、测温方法
CN110749272A (zh) 基于短接式贴片天线的无源无线裂缝传感器及传感系统
JP2001504223A (ja) 共振構造のインピーダンスを測定する装置
US20110248732A1 (en) Irregularity detection in a structure of an aircraft
RU2620021C1 (ru) Устройство (варианты) и способ определения состояния изолирующих подвесок
US4210902A (en) Device for telemetering loads on power transmission line conductors
JPH0466856A (ja) 電線着氷雪検知装置
US4721945A (en) Simulated targets for detection systems
Smith et al. Performance of short antennas
CN102954847A (zh) 测温绝缘塞
US10243264B2 (en) Pit lid trident antenna arrangement
EP0022363A1 (en) Position or movement sensor, e.g. for conveyances such as lifts
WO2005072166A2 (en) Embedded sensors for aluminum conductor composite core cables
CN210321595U (zh) 基于短接式贴片天线的无源无线裂缝传感器及传感系统
CN210515343U (zh) 一种用于电缆接头的rfid测温标签及其安装结构
US9678027B2 (en) Monitoring device with jumper cable coupling and related methods
WO2019160434A1 (ru) Автоматический контроль состояния провода воздушных лэп
WO2019125197A1 (ru) Способ и система автоматического контроля контактного провода электротранспорта
JPH0467708A (ja) 送電線着雪監視装置
CN113252080B (zh) 基于组合贴片天线的结构形变温度同步监测传感器和系统